
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Audio、Music、そして、Photo、撮影機材、Pcのプロローグ

![]() |
![]() |
---|---|
フッサール・ヒロさんの現代アートの観賞に行ってきました。
本当に素晴らしい異空間に彷徨っていました。
こうやって文字にしていましても、鳥肌だってしまいます。
中央の展示会場の作品は、since 2011 だと推測します。
展示会場が、since 2011 の為に設計されたかのような見事な一体感がありました。一体としての作品であるかのような異空間(パワースポット)でした。
今、S美術館のパンフレットを拝読しまして、「since****」そして副題「在り方・現れ方」の命名の必然性を少しだけ理解できた気がしています。
なにか麻薬のように再度、作品を拝見したくなっています。
また機会を作って、作品に触れることが出来たら幸せです。
今回は、奇跡的にソフトマシーン美術館での常設展示の最後の2年目に最適な展示会場で拝見できて、とても幸せでした。
まず初めに、一対の作品です。
全ての画像が、脳裏の記憶色に遠く及んでいないことを先に断っておきます。
2011/9/19 15:54 [536-1376]




star-skyさん
作品写真の公開、ありがとうございます。
よい感じに撮れていますね。
自分で言うのもなんですが、私の作品は撮影者泣かせなんですよ。
過去には多くの実力派カメラマンに撮影を依頼しておりましたがプロでもなかなか
作品の雰囲気を写し撮るのは困難だったようです。
私の作品はいわゆる色相(絵具の色合い)ではなく、「青」という現象のようなもので
固定された色相を持ちません。ですから色として写真で表現するのは非常に難しいです。
現代美術は難解であるという誤解から、なかなか大衆には浸透しないジャンルですが、
本当は誰にでも共通する根本的で本質的なことをテーマとしていますので、多くの方々
に見ていただきたいのですが、今の日本では美術を愛好する習慣はあまりないようです。
そんな状況の中、現代美術の中でももっともとっつきにくい作風の私の作品を御覧いただき
しかも展示空間の変容を瞬時に感じ取っていただいたことには大きな喜びを感じます。
竜きちさんをはじめ、star-skyさんご夫妻という美術のスピリッツをご理解いただける方々
との出会いは私にとって大きな力となります。本当にありがとうございました。
2011/9/19 17:45 [536-1384]

☆ヒロさん
フォロー有り難うございます。
この青は、その場にいても視線を送るたびに変化していました。
とてもじゃありませんが、カメラの一瞬の切り取りでは、到底不可能な色彩ですし、色合いの変化があります。
こう書いていて、武者震いがしてきます。
今は、家事作業中です。
一休み。(^_^)v
2011/9/19 18:42 [536-1385]

今晩は。無粋な私などが立ち入るべきではないのかもですが、敢えて・・・
やはり「運命の出会い」なのか・・・
star-skyさんに「見る目がある」のでしょうね。
「考え」ずに「感じる」ことが出来るのでしょうね。羨ましい。
2011/9/19 22:08 [536-1388]

☆電弱者さん こんばんは。
明日プラズマテレビの修理に来るので、プチ大掃除をしていました。(爆
私なんか取り立ててなんの取り柄もありませんが、芸術なんか感じ方は十人十色と言います通り、感じるだけで良いのだと思っています。その感じ方は人それぞれですから、写真を感じるのと同じだと思っています。(汗
大層なことを申しましたが、私なんか何一つ解ってはいませんです。(大汗
2011/9/19 22:28 [536-1389]



電弱者さん
竜きちさんとの運命の出会いに続きstar-skyさんとの運命の出会いがありました。
お二方とも素晴らしい感性の持ち主です。
現代美術が難解とされるのは、答えが用意されていない問いかけのカタチで作品が
呈示されているからで、答えを求めると見えて来ないのですが、鑑賞者自身が何ら
かの問題意識を持って生きておられると、大きな共鳴が発生するのだと思います。
作品と対峙することで鑑賞者が自分自身を見つめる、そういうものだと思っています。
2011/9/20 07:27 [536-1391]

☆ヒロさん こんにちは。
成る程です、私自身問いかけが続いているようです。
不思議な感覚がしていましたが、この感覚が現代アートだったんですね。(^O^)
中央の部屋の展示物全てが共鳴してきます。
柱の解説有り難うございます。
焼いてある木材の黒い色が、生き物のように変化する青とのハーモニーが心揺さぶります。
不思議な感覚です。
2011/9/20 12:41 [536-1393]


star-skyさん
いや〜凄い凄い!
あの短時間にたくさん撮っていただいたのですね。
お写真からstar-skyさんの眼差しをしっかりと感じさせていただきました。
美術館はハロゲン、蛍光灯、太陽光のミックスでしたが
自然な色に現像できていますね、さすがです。
2011/9/20 23:11 [536-1405]

☆ヒロさん
コメント有り難うございます。
他にも撮影していますが、私個人として共鳴している部分を掲載しました。
まだまだこの部分だけで、申し訳なく思っています。_(_^_)_
3波長型数種類、ソフトオート、撮影時設定でも入りきらないものありました。
やはり難しいですね。(^_^;)
2011/9/20 23:55 [536-1406]

こんばんは、
star-skyさん、すごいです。
すばらしいです。。写真撮りすぎです〜〜。(笑)
いやあ、美術館に行ったかのようです。。
堪能しました。。ありがとうございました。。
2011/9/21 19:38 [536-1408]

☆左京次さん こんばんは。
コメント有り難うございます。
あっはっは!
実はまだまだ有るんですがね、純和風の作品が、、、。
これは。外国の方々には強烈なインパクトがあると推察できますが、和風の私には、逆に難しいんです。(汗
2011/9/21 21:42 [536-1409]

ん?何でしょう?純和風って。。
大福でも撮られたのでしょうか。。。。
ん〜〜うどんを1本ずつ伸ばして並べて撮ったとか。。↓Orz
冗談はともかく、また楽しみにしています。。。
2011/9/21 22:04 [536-1410]

☆左京次さん
そっ、そんな感じに意表を突く力作なんです。(汗
しかし、「うどん」には油絵具は塗れませんですよ。(爆笑
2011/9/21 23:48 [536-1412]

みなさん こんばんは。
やっぱ、引き続き残りの作品のアップをすることにします。
家内は、その中にお気に入りがあるようで、紹介した方がいいようです。
今日は台風で疲れましたので、ここまでです。
台風被害が少ないといいですが、、、、。
2011/9/22 00:23 [536-1413]

![]() |
---|
和風シリーズ1(勝手に銘々)です。
美術館では、目に飛び込む見慣れたテイストが邪魔していましたが、こうして現像中に浮き上がるイメージを追っていきますと、やはり、素晴らしい!!!!!!!!!!
2011/9/23 19:54 [536-1437]

star-skyさん
和風シリーズ、いいですね〜♪やっぱ、落ち着く(*^_^*)
照明のせいでしょうか、僅かに陰影があって・・・それが一層味わい深くさせてますね(*^_^*)
2011/9/23 22:41 [536-1441]

☆電弱者さん こんばんは。
そうなんです!
私自身が、やはり古い既成概念にがんじがらめになっていました。(^_^;)
中央展示場の作品のインパクトに圧倒されて、見えていなかったようです。
いいですねぇ〜〜!!!
まさに、麻薬のように引き込まれます。\(^O^)/
この後に和風シリーズ2が続きます。
ヒロさん、勝手に銘々して御免なさい。_(_^_)_
2011/9/23 22:50 [536-1442]

う〜ん、私もその場にいたらまた違った感じを持ったかもしれませんが、star-skyさんのお写真を拝見して素直に「落ち着く」と感じました〜。
お写真をアップして頂きまして、ありがとうございます♪シリーズ2、楽しみです(*^_^*)
2011/9/23 23:09 [536-1443]

☆電弱者さん
有り難うございます。m(_ _)m
今回の現像は、SILKYPIXのオートでやりました。
他は、記憶色と大きくかけ離れています。(汗
2011/9/23 23:34 [536-1444]


star-skyさん,電弱者さん
これらの和風シリーズは、実はS美術館が建つ前にその場所にあった築100年以上の
旧家にあった食器棚の引き戸に私が手を加えて作った作品です。
つまり、S美術館とは非常に関わりの深い品を使って作品化した訳です。
今は旧家はなくなりS美術館となっておりますが、当時の引き戸は今は作品として
同じ場所に展示されている訳です。
こういった作品スタイルをコラボレーションと言いますが、いわばS美術館と私の
共同制作なんです。本来なら私が絶対に作ることは無かったであろう作品たちです。
その意外性が作者の私もおもしろいと感じています。
2011/9/24 10:59 [536-1445]

☆ヒロさん こんにちは。
コメント有り難うございます。m(_ _)m
そうだったんですか、経緯を聞きますと電弱者さんの「やすらぐ」のコメントは尚更的確な感想となります。
有り難うございます。
只今勤務中なので、続きは今夜以降になります。(^_^)v
2011/9/24 12:41 [536-1446]

ヒロさん
和風シリーズ誕生秘話の公開、ありがとうございます♪なるほど〜、コラボでしたか〜。題材を提供頂き、それにヒロさんが命を吹き込んだ・・・そんな感じでしょうか(*^_^*)
star-skyさん
型シリーズ数々のお写真のアップ、ありがとうございます(*^_^*)ナゼだか私は西洋(具体的にはヨーロッパ)の窓を連想してしまいました♪ま、これは和風シリーズの印象を引き摺ってるんでしょうね。
2011/9/24 23:08 [536-1459]


電弱者さん
そういうことなんですよ。
思いがけない素材との出合いが私のイメージを超える
表現へと繋がっていきます。
そういう意味で、たまにはコラボも良いかなと思っています。
他者からの投げかけに応える感じですね。
2011/9/24 23:13 [536-1460]

☆電弱者さん
上手い!!!
このシリーズは、「窓、windows」の方がぴったりです。
☆ヒロさん
このシリーズも、想像をかき立てますね。
楽しみ楽しみ!
2011/9/24 23:31 [536-1461]


star-skyさん
この木型は扱いがなかなか難しかったですよ。
でもそれだけにおもしろいかも。
これだけクセのある形態を私自身が作ることはまず無いですから・・・
やはり思わぬ出合いのおもしろさです。
人との出会い
モノとの出合い
どちらもスリリングです。
2011/9/24 23:38 [536-1462]

star-skyさん、ヒロさん、電弱者さん、こんばんは。
こちらのスレッド楽しく拝見させていただいております。
●star-skyさん
お写真、お見事と言う他ありません!
実は、ヒロさんの子供達(作品)、私の家にも居らっしゃるのですよ・・・(笑
ですから、お写真に収めるのが如何に困難であるかよくわかります。
入り込んで鑑賞すると、本当に凝縮されたエネルギーに圧倒されてしまいますが、
日常においては、威圧感や押し付けがましさといったものと全く異なる、不思議なオーラを常に発しているその作品の虜になった一人です。
正直、pureな感性をお持ちでないと、この様には写らない作品であると思います。
作品に一切の贅肉が無いので、逆に撮り手の意識がそのまま映し出される怖い面があります・・・(笑
撮影者の技能を誇示する様なアプローチは一切受けつけないですね!
素晴らしい、お写真ありがとうございました。
続きも楽しみです。
2011/9/25 00:02 [536-1463]


Sleep-Walkerさん
私の子供たち(三人兄弟)は元気にしておりますか
病気などしましたら処方箋をお送りしますので、いつでもおっしゃって
下さい。(笑)
もっともSleep-Walkerさんが大切に見守ってくださっているので病気など
しないとは思いますが・・・
何せ無垢な子たちですのでよろしくお願いします。
2011/9/25 07:42 [536-1464]

star-skyさん
こんにちは!やっと今日は休日〜嬉しい〜〜♪プチご無沙汰を済みませんでした☆
和風シリーズのお写真の数々が誠、素晴らしいですね!
star-skyさんのそのピュアなハートがありのままに表現されてて!
例のお写真もリアルで驚きました。
サイズ的にきっとstar-skyさんのお計らいだと思いましたのであれはA4に・・(笑)
いつも写真意外にも色々とご教授をいただき本当に有難うございます!....(ペコリ)
電弱者さま
私〜まだヒロさんの展覧会には再びまいる予定でございます〜〜☆
次回は是非ご一緒しませう・・♪
エコ運転に挑戦しますので超安全運転でございますよ(爆)
ヒロさん
こうやって和風シリーズの秘話まで伺いながらstar-skyさんの作品写真を拝見すると一層響きます
いいですね!
それと・・あれ、〜やはり厳しいんです。美術の極意を知るこの私がですよーー(笑)
近々ヒロさん邸にお邪魔させて頂く際に持っていっても宜しいでしょうか?
2011/9/25 12:40 [536-1465]


竜きちさん
縁側を通じて私の作品が通常とは違うかたちで広がりを見せ
驚きを感じております。
これも竜きちさんあってのことですね。本当に感謝致しております。
私の作品を観ても何も見えないとおっしゃる方々が大半であるにもかかわらず
縁側に集う皆さんにはいろいろと感じていただけて本当に嬉しい限りです。
これも写真という表現手段で自己を見つめる習慣がおありの皆さんだからこそ
だと思います。
芸術鑑賞は作者の思考を紐解くことではなく、鑑賞者自身が自分の中にある何かを
見出すことだと思います。そして皆さんが感じ語られた言葉は作者の私に新たな意味を
発生させ、共鳴し、私を磨きます。それが芸術の醍醐味ですね。
竜きちさんをはじめ皆さんの感性が私の作品の中に息づいています。
多くの感性を感じさせていただき本当に感謝致しております。
2011/9/25 12:58 [536-1466]

ヒロさん
いつも毎日ヒロさんの作品をみつめては真実と事実みたいなものを考えてます。
心の本質となる人の精神は無限で且つ普遍的な世界です。
しかもそれを愛しむ作品自体はいつか崩れる物質(造形や色)で現されます。
観る側はあたかも作品と対峙している様ですが実はそうではないんですよね。
確かに身体は作品の前にありあたかも対峙している様ですが精神的な融合があります。
心理的側面で捉えると無意識で感じる自己の在り方と作品が発する現れ方によって融合します。
これが逆になることも同時進行であります。
他にもいろんな作者の作品もあろかと思いますは私にはヒロさんの作品でそれが成立しています。
2011/9/25 15:17 [536-1468]

ヒロさん
それと、社会から作品が受ける評価というものと作品がもつ価値は別であると考えます。
S教授が、なぜ同じものを創り続けるのか?の問いがありましたね。
社会からの評価が強く入ると作品の傾向性も社会ニーズで変容していくと想像するんですが、
ヒロさんの作品はそういったニーズに応えたり心理学でいう取引ではない世界においている。
あくまで作品の根本義は生涯ブレない強い創作意志のもとに継続されている美術だと思ってます。
観る側の私も見返り(精神的に幸せになりたいから作品を観る:取引)ではなく、
自分の在り方・現れ方というものを覚知し自己実現してゆくためにある美術であるのです。
単なる物としての美術品を超えた素晴らしい芸術というものを素人ですが感じて観ております。
感謝しております。
2011/9/25 15:32 [536-1469]


竜きちさん
いつもありがとうございます。
おっしゃるように作品自体は物質ですが、本当に大切なものは精神の奥底に
あります。他者の作品であっても、そこに見出されるのは鑑賞者自らの内面
なのだと思います。
物質である以上、崩壊もします。
私の作品は一般的な絵画や彫刻以上に壊れやすいです。
言い方を変えると安定しない状態です。
制作時も常に変化を続けますし、完成後も止まることなく変化し続けます。
私のメイン作品は生涯私が手を加えるという意味で、人の手に渡るのは私の死後です。
現在販売している作品は私は手を止めていますが、購入者の思考とともにやはり変化を
続けていく筈です。
作品を売るという行為は非常に現実的な行為であり、制作者が人間である以上、避けては
通れないことです。私のようにメイン作品を非買にした作家はギャラリーや美術館から大
きなバックアップをしていただいて活動が成り立っています。
ですからいわゆる商品のような収益は発生せず、むしろ莫大な負のお金が動き続けています。
個人ではとても活動はできないのです。
作家として本当に恵まれた環境にあるという自覚があります。人からどう見えようと・・・
ただし、私を支えて下さる方々の負担を軽減し、いつか恩返しできる日がくることを常に考
えております。
2011/9/25 16:14 [536-1470]

ヒロさん
そうですね。どうしてか日本の場合はそういった角度で捉えると負になる訳ですが、
実は負であろうはずないと思ってます。芸術や音楽が人間にとって不必要と捉えるなら別ですが。
もし負の恩恵でヒロさんの活動が成り立ってるとすれば私も負で生計を立てている事になりますし
社会観の成熟していない人からすればそう考えるかも知れませんね。
取引というのは経済活動の事ではなく、心理でいう絶望・取引・受容のことでした。
人間の生と死を捉えるときに私が引き合いにだす言葉です、済みません。
不安定。はたしてそうなのでしょうか?私は安定的なものはあっても安定はないと考えてます。
これはヒロさんの作品を自分の心に浸透させている上で物が単なる物でなくなるんですね、
だから作品なんですが、形あるものいつかは壊れるのは物理的に当然のことです。
しかしその作品がもつ力、私たちに伝える真実は普遍的な価値観として永遠に残ります。
私たちが死して後もですよね。だから作品を大切にしております。
2011/9/25 17:08 [536-1471]

ヒロさん
この最近ヒロさんの手から当方の所に輿入れした可愛い子ですが実は一番グッときてます!
このスレ冒頭でstar-skyさんがUPされている「since 2011」に通ずる何かを感じてです。
最初の頃(1年前のお話ですが)に輿入れしてくれた子はその造形から理解し難かったんです。
でも今回のは瞬間的にきました。これだ!と感じました。
star-skyさんのお写真のsince 2011とは比較にならない程ちっちゃいですが(苦笑)
まぁ、大きさだけではないと思ってます〜今ちょうど自分の縁側で車購入の相談してますが、
弟が乗る高級セダンや実家のメルセデスに対して何の魅力も感じません。
例え欲しくても大きい豪華な車など買えませんし、負の仕事してますから(笑)
冗談はさておいて作品自体は大きい小さいはあるんですが私自身のなかで同じであったりします。
どちらかといいますと形によらず基本同じ在り方や現れ方への感動があるんですが、
その感じる中身は同じでも作品によって受けるその衝撃度や感動の味が違うんですよ。
だから面白いといっては作者であるヒロさんには誠、失礼なお話ですが素晴らしい世界です。
2011/9/25 17:29 [536-1472]


竜きちさん
そうですね、人によって来る作品と来ない作品
あるいは強く来る作品と弱く来る作品はあると思います。
それは大きさや形状や色合いやタッチなど様々な要因があると思います。
最も大きいのは観る側の潜在的なものだと思いますが・・・
私にとっては皆同じなんですけどね。
作者なので当たり前ですが。(笑)
ただ、私の場合は販売用作品であろうとじっくり納得のいくまで制作して手放しますので
大抵は制作期間は1年くらいかかります。
竜きちさんが所有される作品群はこれから無限の旅を続けることと思います。
2011/9/25 18:01 [536-1473]

ヒロさん
>竜きちさんが所有される作品群はこれから無限の旅を続けることと思います。
メッセージ、有難うございます!
その頂戴したお言葉の意味が私にとって「現代美術」です。
2011/9/25 18:40 [536-1474]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
☆Sleep-Walkerさん こんばんは。m(_ _)m
やった〜〜〜!!!
でも、褒めすぎです。(大汗
皆無に等しい美術作品の撮影と、その撮影技術の無知であることが逆に現れたのかも知れません。
そして、美術館の中に展示されているヒロさんのアートを目にしたとたん、「私はいま何処にいるんでしょう?」って感じの異空間に迷い込み、そのアートの放つパワーに圧倒され、ただただ無心にシャッターを押していた様な気がします。(^_^;)
その心境が、「ピュアー」って表現されている心象風景だった気がします。
眼前でまるで生き物のように変動するアートをファインダーの中にその一瞬だけでも閉じ込めようと、、、。
今日一日、仰った「ピュアー」のその言葉の意味を推測する作業をずっとやっていたような気がしています。
美術館に展示されているsince2011〜の作品群は、漏らしていなければ全て撮影し、アップしています。
撮影枚数は、108枚ですが、この後の4枚と秘密の一枚(笑)を合わせて約40%強の無謀な縁側投稿画像です。(大汗
まず、一番心に響いた作品です。
大作の対面にひっそりと展示されていた作品です。↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/536/pic
ture/detail/ThreadID=536-1376/ImageID=53
6-2274/
2011/9/25 20:25 [536-1476]

☆竜きちさん こんばんは。
縁側の書き込みも覚束ないほどお忙しかったですね。
お疲れ様です。m(_ _)m
ヒロさんの作品を縁側に投稿することが、私の一つの使命と感じ、ここ1週間かけてやっとその作業を終えることが出来まして、ホッとしています。
ご縁があることは、必然と考えていますが、以前から共感し交流のあった、Sleep-Walkerさんそして竜きちさんのご両人が、ヒロさんの作品の所有者であったこと事を知り、尚更その思いを強くしました。
竜きちさんが、吐露されている作品群との対話が、手に取るように文面から伝わって来ます。(^_^;)
日々の日常生活において、ヒロさんの作品群と素晴らしい出会いをなさり、語りかけ問いかけ、諭され、新たな答えを得られているようですね。
素晴らしい限りです。
ヒロさんとそのアートとの出会いの場を作って頂きまして、本当に有り難うございます。_(_^_)_
2011/9/25 21:16 [536-1478]

![]() |
---|
☆ヒロさん こんばんは。m(_ _)m
大変貴重な、ヒロさんの作品に対する姿勢と、深遠な思いを吐露頂いています。
お会いして、生きることに真摯に進もうとされていること、その輝かしい曇りのない表情に、創作されるアートの全てを感じたのかも知れません。直ぐにヒロさんのファンになりました。(^_^;)
「おかま」ではありませんよ。(爆笑
この度ヒロさんのアートに出会い、心底心揺さぶられ、感動し、久しく芸術と呼べるものに出会えていなかったことに気づきました。
また、展示会等の情報を下に、必ずや作品を拝見に伺いたいと思っています。
その時は、またよろしくお願いします。_(_^_)_
ピンの写真で、青色の変化が大きかった1枚を貼ります。
2011/9/25 21:37 [536-1479]

star-skyさん
ピンの近景撮影、これもリアルな趣ですね。素晴らしいですね。
この一週間をかけてヒロさんの美術作品をここに紹介され展示されたことも素晴らしい行為です
さぞ大変な作業であられたと思います!本当にお疲れ様でした。
また今回は、star-skyさんと実際にお会いできて有意義なお時間を共有できました。
まして作者であるヒロさんも一緒に3人で会せたことは大きな収穫であったと喜んでおります。
最初、ヒロさんからお誘いがあった時はどうしようかなぁ?と一瞬迷いかけましたが、
作品をみつめると0.1秒だけタイムラグをおいて決断したんですが良かったです(笑)
こちらこそ素晴らしい出会いに感謝しています。
2011/9/25 21:38 [536-1480]

みなさん、こんばんは。いつもお世話になってます。
star-skyさん
理屈抜きにヒロさんの作品、素晴しいと思いました。
感じることは多々ありますが、ここで感想を書くのは、あえて差し控えます。
縁側って、いいですね。お写真ありがとうございました。
2011/9/25 21:51 [536-1481]


star-skyさん
大変な手間とお時間がかかる作業であるにもかかわらず本当にありがとうございました。
まるでネットカタログのように作品の数々が見られました。
おそらく展覧会をご覧になっていない方々にも、会場の規模や空気感は少なからず伝わった
のではないでしょうか?
また機会がありましたら、ぜひ展覧会でお会いしたいと思います。
なかなか関東方面での発表機会がありませんが、関東での発表もできるだけ実現するように
心がけたいと思います。その時はよろしくお願い致します。
2011/9/25 21:54 [536-1482]

star-skyさん
ヒロさんが仰られる会場の空気感?とでもいうのでしょうか・・ビンビン感じましたよね!
お互い二人してそれをあの時は確認し合ったのが非常に嬉しかったんです(笑)
これ、自分だけが感じてるの?という風に考えましたがstar-skyさんも作品を愛す同士ですね♪
オカマじゃありませんのでご安心下さい(爆)
2011/9/25 21:58 [536-1484]


竜きちさん
突然の私の誘いに快く賛同いただき三者(いや四者でした)が顔を合わせることができ
本当にありがとうございました。無理をお願いしてしまったと後から反省しておりました。
長年、現代美術をやってますと、鑑賞者に対するある種の限界のようなものを感じてくる
ものですが、今はマニアックな世界から一歩踏み出したような不思議な感覚があります。
これも竜きちさんの熱意によるものだと思います。
多くの方々に作品をご覧いただくことは大切なことだと思います。
本当にありがとうございました。
2011/9/25 22:00 [536-1485]


童 友紀さん
作品というのは現物を観なければなかなかリアリティーがないものですが
何かを感じていただけたなら、それはstar-skyさんの写真から発散される
想いのようなものの発露だと思います。観ることは創ることと同義だとい
うのが私の考えです。
コメントありがとうございました。
2011/9/25 22:06 [536-1486]


竜きちさん
コメントが入れ違いになりました。
私もあの時間・空間を共有できたことを嬉しく思っています。
確かにあの時、あの空間は濃密な特別な状態になっていたと思います。
展覧会という形式が成立した時、作者の私も一鑑賞者と化します。
2011/9/25 22:09 [536-1488]

ヒロさん
>展覧会という形式が成立した時、作者の私も一鑑賞者と化します。
やはりそういうものなんですか!なるほど・・
実はあのとき、作者であるヒロさんだけでなくstar-skyさんにも”気”というものを感じました。
私だけ妙なオーラが出てたかもしれませんが(笑)
あの空気感は決してそうあるもんじゃございませんね。
作品に通じる何か、であると考えます。
2011/9/25 22:16 [536-1490]

ヒロさん
私も入れ違いになってました、済みません(ペコリ)
>鑑賞者に対するある種の限界のようなものを感じてくる
これ!凄く気になる部分ですが今度お会いした際にお教え頂ければ幸いです。
マニアックを超えてこそ真実に迫れると考えておりますので是非よろしくお願いしますね。
2011/9/25 22:20 [536-1491]

☆童理事長さま こんばんは。m(_ _)m
私の写真などお目を汚すだけです。(大汗
とてもじゃありませんが、ヒロさんの実際の作品の放つオーラーは、写真に切り取ることは出来ないというのが、私の率直な感想です。
力不足で御免なさいね。(^_^;)
☆ヒロさん、竜きちさん
この精神世界の高揚は、精神世界である故に何時までも留めておきたいと思います。
いや、それ以上の感動を味わいたいと思うのが人情というものです。(^-^)
一期一会のあの場でのアートを堪能できて、かけがえのない時間となりました。
また別の機会に、since2011〜を観賞したときには、未知の感動が待っていると思います。
素晴らしい作品の放つオーラと素晴らしい人たちの心のヒダに触れる事が出来る機会の再来を心待ちにしています。
本当に有り難う。\(^O^)/~~~~~~~~~~
2011/9/25 23:22 [536-1494]

☆ヒロさん、竜きちさん 電弱者さん Sleep-Walkerさん 童さん おはようございます。
竜きちさん
関東でのオフ会の話が出てきましたが、ヒロさんの作品の関東での展示会が有ったときに是非実現しましょう!
多忙な方ですから、決して無理なさらないで下さいね。(^O^)
その時は、Sleep-Walkerさんはじめ関東近隣のメンバーに声をかけましょうね。(^_^)v
関東オフ会の話は、こっちでレスしておきますね。
2011/9/26 07:08 [536-1495]

みなさんこんにちは
☆Sleep-Walkerさんが縁側を閉じられています。(T_T)
リフレッシュされたら、是非、先生のまとまった形でのお写真を拝見できることを切望します。_(_^_)_
2011/9/26 12:49 [536-1496]


Sleep-Walkerさん、どうされたんでしょうね?
いつも縁側でお写真を拝見するのを楽しみにしていたのですが・・・
また復帰されるのを心待ちにしております。
2011/9/26 17:04 [536-1497]

star-skyさん
こんばんは。了解しました!...関東でヒロさんの個展ですか〜なるほど。
それは楽しみです。
確か、後期展という期限的な設定は現在なかったと思いますが、
年内は四国での展覧会があると思いますので来年に期待ですね!
再来年かな・・とにかく楽しみにしております。
2011/9/26 22:03 [536-1511]

☆竜きちさん
情報有り難うございます。
実現できると良いですね。
ヒロさんも、創作活動でお忙しいでしょうから、全てはヒロさんにお任せです。_(_^_)_
2011/9/26 23:32 [536-1520]


star-skyさん,竜きちさん
大阪の作家にとって、東京での発表はなかなか困難です。
良いスポンサーなりギャラリーなりが見つからないと・・・
作品を移動させるだけでも大阪〜東京じゃ驚くような費用が発生しますのでね。
現在の立場上、自己負担で展覧会を開催するなんてできませんので、良い出会い
があればという感じですね。
グループ展なら、どこかから声がかかる可能性もありますのでそれにも期待しています。
まあ、とにかくなかなか難しいですが実現したいです。
実現した折はよろしくお願い致します。
2011/9/27 22:56 [536-1534]

☆ヒロさん こんばんは。
関東の展示会が実現できると良いですね。
その折は、必ず参る所存です。
今のところ関西方面に出かけたときに、作品を拝見できる巡り合わせを掴めれば良いですね。(^_^)v
2011/9/27 23:25 [536-1535]

star-skyさん、ヒロさん。
こんばんは。
やはり東京では何かにつけ費用は嵩みますものね。会場は多そうな気がしますが・・
名古屋なんかもまた面白いでしょうね。現代美術に関してもかなりシビアーな地だそうですが。
中日ファンの私はいうのも何ですが〜トコトンに一途な精神と東西折衷文化圏の独特さあります
ドラゴンズに対しても異様なほどの入れ込み方がみれるお土地柄ですし(笑)
東京でも名古屋でも開催されればいざ鎌倉で駆けつけますね!
四国
S美術館への思い入れみたいな感情がいち訪問者であるこの私でさえ深まってきました今日この頃
素晴らしい館長様とスタッフの方に心潤われる最高のおもてなしを頂戴し、
作品群を鑑賞するときの素晴らしいステージが創成されているといっても過言ではありません。
ですのであそこもまた外せない心のオアシス。ずっとあちらでも継続して欲しいですねぇ♪
2011/9/27 23:52 [536-1536]

それに・・
東京なら母校の大学をみに行きたいですし、秋葉原でオーディオいじり三昧も楽しみたいです♪
名古屋ならシーズンにもよりますが夜はドラゴンズ戦をドームでみたいです〜
四国は本物の自然があります!今度こそ琴電を撮りたいです・・!
でも外せないのはヒロさんの新たな作品を観ることです。現代美術に触れる。。
これは私の将来への大切な価値観でもあります。
例え幾つになっても変わらないであろうスタンスです。
2011/9/28 00:13 [536-1537]


star-skyさん,竜きちさん
アマチュアの頃なら、日本中どこででも自費で展覧会はできましたが
やはり今は、そういう訳にはいきません。
第三者が展覧会を企画してくれて初めて展覧会が実現します。
ですから忍耐強く待つしかないのです。
名古屋は現代美術最先端都市といっても過言ではありません。
日本の多くの著名アーティストを輩出しています。
ですから再び名古屋でも展覧会をやりたいのですが、私は名古屋の画廊を倒産させて
しまいましたので、今は繋がりが途絶えました。
現代美術の作家と画廊の関係は壮絶です。
まさに運命共同体。
いわゆる一般的な事業とは大きく違います。
竜きちさん、現代美術の状況を知れば知るほど不可解な世界でしょ?(笑)
しかしこの世の中にはその不可解な世界が存在するのです。
でもそれこそピュアな世界なんです。
2011/9/28 13:45 [536-1539]

star-skyさん
横レス失礼します。
●ヒロさん
私の大叔父にあたる人物は、ある陶芸家に肩入れして家屋敷全て失いましたが、最後まで本当に幸せそうでした!(笑
ところが、死後数年を経てその陶芸家の作品は高騰・・・そこで資本主義の極致を見ました。
私にもその血が流れていると思うと怖いものがあります。(爆!
2011/9/28 15:58 [536-1540]


Sleep-Walkerさん
大叔父様は筋金入りの大コレクターですね。
既に価値の定まったものを投資で買うのは本当の意味でのコレクターでは
ありませんものね。
自分が本当に好きで、買い集めたものがその後、世間に認められ、資産になるという
カタチが本来的だと思います。それこそが目利きですね。
作り手からすれば、そういう真のコレクターの存在が本当に心強いものです。
しかし、日本の美術市場は小さくなっていくばかり・・・
質(しつ)を買うという概念が消滅しつつあります。
質を無視したモノ買いが一般的です。
食器を安価な大量生産品で揃えるとか・・・
手作りの陶器に価値を見出せない。
しかしこの質を尊ぶ心がないと芸術などの文化は衰退する一方ですね。
特に現代美術市場は衰退していく一方です。
私も名古屋の画廊に、一般的な一戸建一件分くらい負担させてしまい、その1割ほどしか
売り上げを上げられなかった苦い経験がありますが、いつの日か、恩返しができればと
思っております。ただし売るための挙動は私自身はできませんので今まで通り制作を持続
するのみです。その結果として良い方向へ行けば良いなと思っております。
鑑賞者の限界と私が言うのは、現代美術が非常にマニアックな狭い世界で、その狭い中で
しか理解されていないという事実のことです。
しかし、この度ネットという顔すら見えない世界での関わりの中で、多くの方々が展覧会
にお越しになり、何かを感じていただけたのは本当に驚きでした。
何か灯りが見えた気がしました。
この灯りを大切にしたいと思っています。
2011/9/28 16:34 [536-1541]

star-skyさん、みなさん、こんばんは。。
なにやらこのスレ大盛況ですね。。
危うくスレ満了でコメントしそこなうところでしたが、
★star-skyさん
純和風の作品ってその作品でしたか。。
どっかで見たと思ったら、展覧会のパンフレットに載ってたやつでしたね。
でも、パンフレットでは何か分からなかったんですが、
水屋の引き戸なんですねぇ。。ヒロさんが明かされてましたが、お写真見て納得です。。
それにしても、色を塗る場所を変えるだけで、これほど作品の雰囲気が変わるとは・・・
型シリーズの3・4・5・6は以前から目にしてたんですが、
そのほかのはまた複雑な不思議な、面白い形状ですね。。
船の窓枠のような感じのも有るんですが、、風船木型らしいんですよね。。
なんでしょうね風船木型って。。
★Sleep-Walkerさん
こんばんは、はじめまして。。お写真ちょくちょく拝見しておりました。
Sleep-Walkerさんがもってらっしゃる、ヒロさんの作品ですが、
実は私も気に入りまして、Sleep-Walkerさんが購入された後、ヒロさんに問い合わせしたんです。
もしかしてもう一つ作られてないかなあ、と思いまして。。
残念ながら私は手にすることは出来ませんでしたので、非常にうらやましいです。。
3つの三角形のお写真は、以前勝手に拝見しました。。
ところで大叔父さんはすごい方だったんでしょうね。
でも最後まで幸せだったというのは、本当に素晴らしいことですね。
★ヒロさん
厳しいとは伺ってましたが、相当厳しい感じですね。。
ちょっとSleep-Walkerさん宛のコメント、お借りしますが
>質(しつ)を買うという概念が消滅しつつあります。
最悪ですね。。でもなんか耳が痛いところがありますね。。
100円ショップをかなり利用してるんで。。。(笑)
なんとなく自業自得のような気もしてきました・・・↓Orz
現代美術って、その自由さから非常に好きになったんですが、
もっと一般の方にもたくさん見てもらいたいですねぇ。。
なんて言ってますが、私も一般人でしたね。
あっヒロさんも一般人ですよ、一般人。マニアックな(笑)
2011/9/28 18:02 [536-1542]


バーテン左京次さん
現代美術の世界、本当に壮絶です。
もはや画廊と作家、作家とコレクターは同志という感じです。
そして出会いと別れは数限りないです。
そんな繰り返しの中で私も作品も磨かれていきます。
日々感謝です。
2011/9/28 18:12 [536-1543]

バーテンさん
100円ショップは出来だした当初から行かない私なんですが最近はいい物揃ってるらしいですね!
消耗品や小物なんかだといいのでは?と思いますよ。
ただ耐久性とか値段相応ではという心配が付きまとうので敬遠してしまってます(苦笑)
写真立てとかならキタムラで買っちゃいますし〜☆
美術的な物でも百円で買えたら少し寂しいですよね・・(汗;)
2011/9/28 21:29 [536-1546]

ヒロさん
>もはや画廊と作家、作家とコレクターは同志という感じです。
>そして出会いと別れは数限りないです。
ヒロさんは常に画廊、コレクターを同士とお呼びされますね。
私も最近になってそのお言葉が理解できるようになってきました。
出会いと別れが数限りないのは、色んな理由からのケースがあると想像します。
本当にいいお付き合いは本当の理解からしか生まれないと存じます。
私の場合はグレーゾーンでしか捉えられない人間ですので中途半端に長くで(笑)
になりますが今後ともどうぞ宜しくお願いします。
2011/9/28 21:34 [536-1547]

最後にstra-skyさん
素晴らしい時間をヒロさんと共有でき、またお会いできて光栄でした。
更にこのスレではヒロさんの作品を完璧にご紹介されて!感動しました。
有難うございました、代表して御礼を〜(ペコリ)
このスレはあの日の想い出として、ヒロさんの作品と共に・・
2011/9/28 21:37 [536-1549]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 落書き帳 33 | 99 | 2019年7月16日 19:21 |
[536-8267] | あじさい 4 | 17 | 2019年6月27日 07:37 |
[536-8233] | M5再び稼働です。 | 26 | 2019年5月5日 21:27 |
[536-8229] | MARK LEVINSON No27L 修理 2台目です。 | 2 | 2019年6月1日 19:45 |
[536-8227] | MARK LEVINSON No27L 修理へ旅立ち | 3 | 2019年3月17日 18:25 |
[536-8224] | IS-707でFMチューナーRCAケーブル作成 | 1 | 2019年1月23日 06:58 |

