
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Audio、Music、そして、Photo、撮影機材、Pcのプロローグ
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[常設] | 落書き帳 33 | 99 | 2019年7月16日 19:21 |
[536-8267] | あじさい 4 | 17 | 2019年6月27日 07:37 |
[536-8233] | M5再び稼働です。 | 26 | 2019年5月5日 21:27 |
[536-8229] | MARK LEVINSON No27L 修理 2台目です。 | 2 | 2019年6月1日 19:45 |
[536-8227] | MARK LEVINSON No27L 修理へ旅立ち | 3 | 2019年3月17日 18:25 |
[536-8224] | IS-707でFMチューナーRCAケーブル作成 | 1 | 2019年1月23日 06:58 |
[536-8203] | AF-1-SP FMアンテナを設置しました。 | 2 | 2019年1月27日 11:20 |

前のページへ|次のページへ

落書き帳 34
よろしくお願いします。
全般の連休も終わります。
明日は仕事、楽しいです。(笑)
2018/4/30 22:02 [536-8037]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
> 明日は仕事、楽しいです。(笑)
仕事人間ですね。
いずれは、リタイアされる訳ですから、長期休みを有効活用できるよう、今からトレーニングしておいた方がよいかも知れませんよ。
とわ言うものの、GWぐらいの長さになると、今日は何をするか考えちゃいますね。
基本的には、ひなとどっかに行くだけなので、悩むのは行先だけですけど。(^^;;
ひながいなかったら、暇でしょうね。
さて、深大寺の画像貼り忘れたままだったので、今更ですけどアップします。
2018/5/2 14:54 [536-8040]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
道の駅「あしがくぼ」 |
連投です。
昨日の ひな です。
昨日は、秩父の三峯神社までドライブしてきました。
うちの会社は製造業なので、メーデー(5月1日)は休みになります。
5月1日なら、混んでいないだろうという読みだったのですが 。。。
例年5月1日は、三峯神社の白い氣守り頒布日なのですが、たまたま今年は5月11日に延期になったそうで、危なかったです。
白い氣守り頒布日だったら、大渋滞ですから。
2018/5/2 15:07 [536-8041]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
午前中は三峯神社、道の駅でお昼ご飯食べて、午後は飯能の「あけぼの子どもの森公園」による予定でした。
路線バスが10時半発でなのですが、バスの後だと国道に出るまでの山道では、バスを抜くことができないので、バスの出発数分前に三峯神社を出たんですが 。。。
あけぼの子どもの森公園に着いたら、休園日でした。↓Orz
こんなことなら、三峯神社でもう少しゆっくりすればよかった 。。。
三峯神社の茶店でも、テラス席があるので、ワンコ同伴でご飯が食べられるんですよね。
2018/5/2 15:16 [536-8042]

キツタヌさん
三峯神社ドライブ、お疲れ様です。
ひなちゃんは、いつ見ても可愛いですね!
うふふっ!
もうすぐ会えます!
楽しみにしています!!!
2018/5/3 20:41 [536-8044]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
集合時間前です。 |
お早うございます。
昨日は、お時間取って頂き、ありがとうございました。
久々の再会、楽しかったですね。
日差しは強かったけど、しのぎやすい気温で、風が心地よかった 。。。
日向を歩いていると、日差しが強いので、ホットひなになっちゃって、舌が長〜くなって、フォトジェニックじゃなくなっちゃうんですけどね。
さて、昨日の画像、何枚かアップしますね。
最初の4枚は、集合時間前の山下公園です。
大桟橋の入り口まで行ったんですが、日差しが強くて暑そうだったので、Uターンです。
2018/5/6 08:10 [536-8051]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ランチの後の画像です。 | 左端に紙袋が 。。。 (^^;; | 解散後 |
あと4枚ほどアップです。
コンデジで撮る時は、ローアングルの山勘撮影なので、4枚目みたいな画像が結構あります。
そのせいか、ひなが大きく写る 。。。
そのせいでしょうね、実際に ひなを見ると、小さく見えるのは。(笑
2枚目はマイクロフォーサーズの一眼(パナDMC GM5)ですが、8mm フィッシュアイボディキャップレンズで、パンフォーカスで撮れるので、これもローアングル山勘撮影です。
今日は連休最終日ですね。
最高気温28℃、午後から曇りの天気予報なので、これから散歩です。
2018/5/6 08:19 [536-8052]

![]() |
![]() |
---|---|
キツタヌさん
昨日は、ありがとうございました。
お元気そうなお姿を拝見できて、嬉しかったです。
可愛いひなちゃんで会えて、思いでの詰まった写真集も頂き、感謝です!
2018/5/6 14:20 [536-8054]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
> また、何時の日かお会いいたしましょう!
はい、今回直通電車だと結構楽チンなのが分かったので、テラス席が快適なシーズンになったら、またお会いしましょう。
ワンコOKか分かりませんけど、「山下公園 ランチ テラス席」でググったら、さすが横浜、テラス席でランチができるお店がずいぶんありますね。
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/det
ail/7540/
https://retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB390
3/LND10116/PUR41/
https://play-life.jp/articles/102
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A1401
05/R10847/rstLst/cond03-16-00/cafe/
さて、今日の ひな です。
2018/5/13 15:10 [536-8057]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は、午後から天気が崩れるという天気予報だったので、午前中のうちに小金井公園を散歩してきました。
午前中なので、たぶん気温20℃ぐらい、曇りで暑くないので、ひなの表情も和やかです。
2018/5/13 15:17 [536-8058]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
今日の ひな です。
youtube に、ひなの動画アップしてみました。
https://youtu.be/UlVLFDwhL-I
HD60fpsで撮ったのですが、youtube にアップしたら、結構画質劣化してました。
編集とか、音楽入れるとか、ボチボチやってみようと思います。
2018/5/19 20:17 [536-8059]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あけぼの子どもの森公園 | 今日は小金井公園 | ドッグランの借りてきたワンコ |
今日は。
昨日、ひなと彩の国ふれあい牧場 "天空のポピー" まで行ってきました。
https://www.tenku-poppy.jp/
結構暑くて1時間半もしないうちにギブアップです。
そのまま帰るのでは早すぎるので、飯能のあけぼの子どもの森公園に寄ってきました。(2枚目)
https://www.city.hanno.lg.jp/akebono
公園にカフェができると聞いていたので、そこでランチできることを期待していたのですが、6/1オープンした。↓Orz
仕方なく、そのまま帰宅して、2時頃、ありあわせのモノで遅めのお昼ご飯です。
3、4枚目は、今日の散歩です。
2018/5/26 15:35 [536-8060]

キツタヌさん
おはようございます。
ひなちゃんとのお散歩、ご苦労様です。
お元気そうで何よりです!
蒸してきましたね、いよいよ梅雨の季節です。
無理なさいませんようにしてくださいね。
2018/5/28 06:22 [536-8061]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本日オープンのカフェ | その後、川越へ |
今日は。
今週末の ひな です。
金曜は、ズル休取って、飯能と川越回ってきました。
飯能、あけぼの子どもの森公園に二週連続なのですが、今回も段取り悪く、新しいカフェに入れずでした。
6/1開店なんですが、午前中はオープニングセレモニーとかで、来賓呼んでセレモニーなんだそうです。
公園のカフェなのに、大袈裟ですね。
2018/6/3 14:18 [536-8062]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1枚目は、東村山市北山公園の帰り道に寄った小平のアジサイ公園です。
まだ見頃には早い上に、お昼時で暑いせいもあって、アジサイが萎れ気味でした。
2枚目からは、今日の散歩です。
小金井公園に行ってから、帰り道にふるさと村寄ってきました。
ご褒美餌で釣ったら、いい表情してくれます。
現金なワンコですね。(^^;;
2018/6/3 14:25 [536-8064]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花摘み娘の皆さん |
今晩は。
今日も行きました、北山公園菖蒲まつり。(^^;;
でも暑かった 。。。
ほとんど、ひな歩かせずです。
3枚目、花摘み娘の皆さんです。
萎れた花を摘むお嬢さん達です。
菖蒲まつりの協賛事業主の若手女性スタッフが駆り出されているみたいですね。
撮影許可、SNS掲載許可、確認済みです。(^^;;
4枚目、帰宅途中に地元ふるさと村に寄りました。
2018/6/9 20:53 [536-8065]

キツタヌさん
昨日は、よく晴れましたね。
ひなちゃんは、すっきりした顔してます。(笑)
打って変わって今日は、台風接近間近の陽気です。
明日は、早めに出社しましょ!
2018/6/10 21:18 [536-8066]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北山公園のアジサイ |
今晩は。
先週末は、所沢ゆり園と3回目の菖蒲まつり(北山公園)。(^^;;
8時チョイ過ぎに家を出て、所沢ゆり園を2時間ぐらい散策してから、北山公園に移動です。
ゆりも菖蒲も花の高さがあるから、ひなと一緒に撮れる花は、少ないですし、あってもボリュームないですね。
花より、ひなメインの画像で、失礼しました。
2018/6/20 20:27 [536-8068]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
六仙公園 | 南沢氷川神社 | 南沢湧水 | 竹林公園 |
梅雨明けしちゃいましたね。
週末の散歩は、早朝にシフトしたいのですが、ひながハウスから出てきません。↓Orz
仕方なく、9時頃、チャリ散歩です。
ほとんど歩かせず、チャリかごは、濡れタオルの日除け付き。(^^;;
2018/7/1 18:00 [536-8071]

キツタヌさん
梅雨が開けて、強烈な暑さでしたね。
台風一過、今度は強風と大雨です。(汗)
X-T20はぱっと見良いですが、NIKON D600はやはり上ですね!
質感に大きな隔たりがあるようです。
2018/7/4 22:16 [536-8072]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここから、今日の散歩 |
今晩は。
暑いですね。
でも、お盆時の暑さに比べたら、大したことないですが、身体が暑さに慣れてないので、十分暑いです。
先週後半は、天気悪かったですが、今週末は曇りで、散歩のは困りませんでした、
でも、蒸し暑かった 。。。
2018/7/8 20:21 [536-8073]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日の散歩、第二部 |
今朝は珍しく、ひなが早朝散歩に付き合ってくれました。
でも、ちょっと遅くて6時45分ぐらいですかね。
帰宅する8時頃には、結構暑くなりました。
早朝散歩は7時までですね。
9時過ぎに散歩第二部、チャリ散歩です。
落合川方面をふらついて、12時頃帰宅です。
2018/7/8 20:26 [536-8074]

キツタヌさん
ひなちゃんの写真、ありがとうございます。
やっぱ、D600の画質は全然違いますね!
とんでもない酷暑が続いています。
お体は大丈夫でしょうか?
まだまだ暑い日が続きますので、用心しましょうね。
2018/7/16 19:25 [536-8075]

![]() |
![]() |
---|---|
今晩は。
ご報告です。
前々から、多頭飼い検討中でしたが、なかなか、ひなレベルの仔犬に巡り合えず、見送ってきました。
先々週、地元のペットショップで、この仔に巡り合いました。(^^;
次の週、奥さんも見に行って、家族に迎え入れることが決まりました。
ひなは、ワンコ付き合いできないので、少しずつ馴らすしかありませんが、過去、奥さんの実家のワンコとも、そこそこの関係は構築できたので、何とかなるでしょう。
でも、しばらくは、新参ワンコの躾、ひなとの関係改善に追われると思います。
一番大変なのが、シッコの躾かな。
[生後月数+1]時間で、シッコ訓練だそうです。
ひなのときは、奥さんがやりましたが、今回は私がやらなくちゃいけないみたいです。
何故 〜〜〜〜 ???
2018/7/18 21:03 [536-8080]

キツタヌさん
ポメラニアンですか?
おめでとうございます!!!(^O^)v
子犬の頃のひなちゃんと並ぶ、可愛さぶりですね!
羨ましいですね〜〜〜!
お名前は、まだ決まっていないのでしょうか???
2018/7/18 21:30 [536-8081]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
暫定居住区 |
今日は。
昨日、引き取ってきました。
名前は、奥さん提案の「はる」に決定です。
家族会議で私が提案した名前「琥珀」「はく」「ゴン」はすべて却下でした。
5月13日生まれ、体重0.8kg、性格は、かまってちゃんです。
ひなと一緒にすると、ストーカーのように「ひな」にまとわりつきます。
ひなは、犬付き合いができないワンコなので、まとわりつかれるとガルルと追い払うのですが、はる、凝りませんね〜。
慣れるまで基本的には、暫定居住区に隔離です。
2018/7/22 12:58 [536-8086]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
連投です。
金曜、ズル休取って、三峯神社まで行ってきました。
標高800m、平地より5度ぐらい低い感じです。
去年は、夏場以外に三峯神社に行ってましたが、むしろ夏場に行くべきスポットですね。
今回は、T20の試撮り兼ねての訪問です。
2018/7/22 13:14 [536-8087]

キツタヌさん
はるちゃん!
かわいい〜〜〜!
はるちゃんの体毛は、写真ではよくわからない淡い色合いのようですね。(汗)
性格は、人なくっこい、犬付き合いの良いわんちゃんのようですね!
ひなちゃんとの付き合い方が、これからの修行でしょうか。(爆笑)
御目出度うございます!!!
躾!頑張ってくださいね。(^_^)v
2018/7/22 13:15 [536-8088]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
深大寺鬼灯祭り |
さらに連投です。
3枚目までが三峯神社、4枚目は昨日行った深大寺です。
午前中のチャリ散歩でも、東京近郊は暑過ぎでした。
深大寺境内の日陰を選んで散策したのですが、1時間持たずに帰宅です。
2018/7/22 13:19 [536-8089]

今晩は。
日曜に撮った動画、youtubeにアップしました。
https://youtu.be/Qe2vhcofKmM
ひな は、椅子の上で娘が抱っこしています。
というのも、はるが執拗に纏わりつくので、犬付き合いが嫌いな ひな が音を上げてしまうんですね。
ひな と はる、慣れさせるのに時間をかける必要がありそうです。
2018/7/24 20:26 [536-8094]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジッとしていない 。。。 | 元気過ぎて | 飼主が振り回されてます。 | ひな、大人しいもんです。 |
お早うございます。
先週まで猛暑でしたが、週末から台風12号のおかげで、しのぎやすくなるとは皮肉なもんです。
台風はまだ岡山辺り、これから中国地方を通過しますが、被害が出ないで欲しいですね。
さて、はるなんですが、元気で疲れ知らずですね。
昨日、2回目の予防接種済ませましたが、3回目が終わらないと散歩には出られません。
どのみち暑いから、9月中旬以降、涼しくなってからお散歩デビューです。
2018/7/29 08:14 [536-8095]

キツタヌさん
ひなちゃんの体調は、大丈夫でしょうか?
近くにはるくんがいるので、そう感じるかもしれませんが、元気がないような。(汗)
きっと、はるくんの幼さに景色が違って見えているのでしょうね。(笑)
週明けから、また35度前後に気温が続きそうです。
はるくんのお散歩デビューは、当分先、そう9月になってから考えた方が良さそうですね。
2018/7/29 21:10 [536-8100]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
六仙公園 | 南沢湧水 | 涼しいです。 | 南沢氷川神社 |
今晩は。
> ひなちゃんの体調は、大丈夫でしょうか?
> 近くにはるくんがいるので、そう感じるかもしれませんが、元気がないような。(汗)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/536/pi
cture/detail/ThreadID=536-8037/ImageID=5
36-12235/
この画像ですね。
コレ、ひなが、トリミングから帰ってきた直後の画像です。
ひなは、トリミングが嫌いで、帰宅してグッタリしている図です(^^;;
動物病院も、大嫌いですけど。
いずれにしても、かまってちゃんの はる とすぐ仲良くは無理そうです。
距離を置きつつ、時間をかけて馴らすしかないですね。
2018/7/30 19:59 [536-8103]

キツタヌさん
ご丁寧なレス、ありがとう御座います。
ひなちゃんが疲れている理由を、家内が教えてくれていました。(汗)
お手数をおかけしました。
今年は、暑い日々が相当に続きそうです。
ご自愛くださいませ。
2018/7/31 06:15 [536-8104]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
六仙公園 | 南沢湧水 | 南沢氷川神社 | 二週連続ですね。 |
今日は。
今週末も暑いですね。
この暑さ、まだ続くようです。
昨日は、先週と同じく落合川方面を散歩です。
本当は、小金井公園方面に行くつもりだったのですが、ひなの薬が今週末で切れるから、動物病院に寄ってきて欲しいと言われ、二週連続で落合川方面を回ってきました。
どのみち、落合川方面か小金井公園方面の2パターンが多いので、昨日は落合川方面で、今日は小金井公園方面ですけど。(^^;;
2018/8/5 16:02 [536-8105]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
自宅です。 | 真摯の池湧水群 | ふるさと村 |
1、2枚目は、昨日の午後です。
3、4枚目は、今日のチャリ散歩です。
朝9時に家を出て、チャリでまずは小金井公園内を散歩です。
暑いので、そこそこで切り上げ、国分寺の真摯の池湧水群(お鷹の道)を回ってきました。
帰り道にちょこっと、ふるさと村に寄って、12時前に帰宅です。
午後、吉祥寺ヨドに行くつもりでしたが、暑いし、お昼ご飯の前にシャワーを浴びたら、出かける気がなくなりました。
午後は自宅でダラダラです。(^^;;
2018/8/5 16:08 [536-8106]

キツタヌさん
ひなちゃんも、はるくんも元気そうで、良かった!
暑い日が続きますので、ご自愛くださいね。
2018/8/12 12:24 [536-8107]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
杉並木公園 | どこだか分かりますか?! | 陽明門 | 華厳の滝 |
今日は。
8/10(金)、8/11(土)の一泊二日で旅行してきました。
はるを飼うことを決める前に宿を予約したのですが、はるの月数では宿泊条件を満たさず、はるはペットホテルに預けました。
2018/8/12 12:52 [536-8108]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回の目的地は、日光です。
何故、日光かというと、私が日光東照宮に行ったことがないからです。(^^;;
華厳の滝は、エレベータで滝壺の近くまで降りられるのですが、2016年を最後にペット同伴不可ちょのことで、奥さんと私で交互に降りてみました。
1、2枚目は、奥さんが滝壺に降りて戻ってくるのを待つ ひな です。
3、4枚目は、翌朝の朝の散歩です。
3枚目は近所の神社(ボカし過ぎで、どこだか分かんないけど)、4枚目は宿のテラスのブランコです。
2018/8/12 13:00 [536-8109]

キツタヌさん
東照宮って写っています。(笑)
もう十数年前になりますが、家内と旅行しました。
夏に合っている旅行ですね!
家内とも話していたんですが、はるくんは、ひなちゃんと違って、預けても大丈夫な性格だろうって言ってました。
お疲れ様でした!
2018/8/12 13:02 [536-8110]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
二荒山神社 | 天気が怪しげと思ったら 。。。 | 本降りになって雨宿り | 小降りになったので移動です。 |
2日目は、日光東照宮に隣接した二荒山神社に行きました。
今回は、天気が今一つで、初日はギリギリ持ったと思いきや、宿に着く直前に土砂降りになりました。
2日目も、二荒山神社に着いて、しばらくしたら雨が降り出し、本降りになりました。
小降りになったところで、少し境内を散策して、駐車場に行こうとしたら、また降り出し、二荒山神社を後にしたら、天気が良くなりました。
2018/8/12 13:15 [536-8111]

ひなちゃんは、幸せいっぱいの表情ですね。
良い思い出になりましたね!(^_^)v
2018/8/12 14:59 [536-8112]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
等々力不動尊 | ビビくってる ひな |
お早うございます。
8月14日に等々力渓谷まで、チャリ散歩してきました。
等々力渓谷は、2、3度、気温が低いとかで、涼むのに格好のスポットですが、片道20km強のチャリ散歩なので、暑かったです。(^^;;
途中3回ぐらい、自販機やコンビニでスポーツドリンクを買って休憩でした。
帰路は、深大寺に寄って、お蕎麦食べてきました。
昨日、三峯神社に行ってきたときの画像がありますが、これから出かけるとで、後でアップしますね。
2018/8/18 09:05 [536-8113]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
参道入り口 | 登竜門 | お仮屋への参道 | お仮屋 |
昨日の三峯神社の画像、アップです。
三峯神社には何回も行っていますが、国道140号線に「三峯神社」の額のかかった鳥居があって、気になっていました。
今回、寄り道してみたら、三峯神社までのロープウェイ(2007年廃止)、車道が開通するまでは、ここからの参道を徒歩で参拝していたそうです。
3、40分だけ寄り道して、車で三峯神社ですが、いずれはチャレンジしてみたいコースですね。(^^;;
さて三峯神社ですが、まだ行っていないるお仮屋の存在を知ったので、そちらを回ってみました。
お仮屋は、三峯神社の御眷属、大口真神(お使い神、お犬さま)のお宮なんだそうです。
だったら、外す訳にはいきませんね。
2018/8/18 12:46 [536-8114]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本武尊銅像 |
ラストです。
4枚目の日本武尊銅像も、今回初めて寄ってみました。
昨日は、急に凌ぎやすくなりましたが、標高800mの三峯神社は、10時頃、気温20℃ぐらいでした。
涼しいと楽ですね。
2018/8/18 12:49 [536-8115]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
満8歳になりました。 | 誕生日プレゼント | はるも元気です。 |
お早うございます。
暑いですね。
今日は、もっと暑くなるみたいです。
今朝は、5時半に起きて、散歩の準備したのに、ひなが行く気なし。
ハーネス付けようとしたら、ガルル 。。。 (^^;;
そんな訳で、今PCの前にいる訳ですが、ひなは膝の上でまったりしています。
そうそう、チェック済みかもしれませんが、竜きちさん、携帯落下させて、約500人分のデータを無くしたそうです。
今の携帯もメアドが前と違うので、普通のメールでの連絡はできなくなってます。
電話番号で送信できるショートメールかスマホのメッセージ機能なら、こちらから連絡できますが。
縁側でメアド教えて欲しいと頼まれ、スマホのメッセージ機能でPCメアド交換してあります。
竜きちさんと連絡する必要があったら、お知らせください。
2018/8/26 08:12 [536-8116]

キツタヌさん
ひなちゃんにプレゼントを上げられたんですね。
喜んでいるようです!(笑)
ひなちゃんとはるくんの写真を、何時までも見ていたいです。
竜きちさんの件は、了解です。
2018/8/29 20:59 [536-8117]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
> 東京JAZZが、NHKFMで放送中です。
5時半頃、この書き込み拝見して、ネットで視聴しました。
5時半から6時ぐらいは、今時のジャズ 。。。 よく分かんなかったです。
1960年代のジャズの方が、分かりやすいです。(^^;;
さて、ひなは、昨日トリミングして、ホワホワです。
はるも、今日トリミングして、ホワホワになって帰ってきました。
2018/9/1 19:56 [536-8124]

キツタヌさん
>5時半から6時ぐらいは、今時のジャズ 。。。 よく分かんなかったです。
1960年代のジャズの方が、分かりやすいです。(^^;;
お聞きになりましたか。
その頃は、確かHNKホールライブでなく他の会場の録音送波で国内アーティストだったのかな?
浪速のジャッズだったでしょうかね?
17回目を迎える東京ジャッズは、たしかハービー・ハンコックがサポートして始まっていますので、
フュージョン等々の新しい現代の生まれ出たばかりのジャスが中心です。
今の時代の空気をそのまま音楽にしていますので、とっついやすく、体にすっと入ってくる音楽です。ですから私たちが聞き始めた40年代から60年代のジャズを聴こうとすると空振りします。(笑い)
私たちが聞いていたモダンジャズは、いまやクラシックジャズとも言われる時代です。(汗)
とは言え、モダンジャズは、私たちにとっては現代ジャズの括りですよね、最もわかりやすく心底音楽に没入できます!
毎晩一枚のジャズのCDを聞いていますが、モダンジャズが3にたいしフュージョン系が2でしょうか。
重心は、モダンジャズですね!
ひなちゃん! はるくん!
ふわふわで気持ちよさそうです!
飼い主の愛情は、しっかり伝わっていますね。!(^^)!
2018/9/2 07:39 [536-8125]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
9/8(土)、朝の散歩 | 9/9(日)、朝の散歩 | お散歩デビューでした。 |
今晩は。
まだ暑い日が続きますね。
明け方、心地よい風が入ってきたので、涼しくなったと思ったら、7時台の散歩は、汗だくでした。
3、4枚目、はるのお散歩デビューです。
3回目の混合ワクチン打って、2週間、やっと散歩に出せるようになりました。
まだ、お散歩はぎこちないですが、宅地内を軽く1周、少しずつ慣らしていきます。
体重1kg弱なので、ハーネスがユルユルです。
2018/9/10 19:58 [536-8133]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南沢湧水 | 竹林公園 |
日曜の ひな の散歩は、午後になってからでした。
午前中なら小金井公園のつもりだったのですが、出遅れたので落合川方面の散歩に変更です。
散歩の帰り道、イオンモールのペットショップに寄ったら、ひな、大もて。
女性店員さん3人がチヤホヤしてくれました。(^^::
2018/9/10 20:04 [536-8134]

キツタヌさん
はるくんのお散歩デビュー!
御目出度う御座います!!!
良い思い出になる写真ですね。(^_^)v
ひなちゃんは、どこに行っても人気者!
本人も、きっと解っているでしょうね。(笑)
雨が続きますので、お散歩も大変です。
娘と息子を面倒見なくてはなりません。
無理なさいませんようにしてくださいね!
2018/9/10 22:15 [536-8135]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まとわりつく、はる | 体重差4倍 | ひなよりマズルが伸びてきた 。。。 |
今日は。
今週末は、暑さが和らいだけど、天気が今一つですね。
昨日は、奥さんの実家に、ひな、なる連れて訪問してきました。
実家には、ひなの姪っ子ノンがいますが、ノンもフレンドリー犬。
はるとの初対面はどうなるか 。。。
案の定、はるは執拗にまとわりつきましたが、体重差3倍。
ノンが適当にあしらってくれました。(^^;;
ちなみに体重は ・・・
はる(4ヶ月)、1kg
ノン(3歳8か月)、3.8kg
ひな(8歳)、2.1kg
です。
2018/9/16 16:59 [536-8137]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ふるさと村 |
続いて、今日の ひな です。
午前中、吉祥寺に買い物とか用事があって、お昼ご飯の後、小金井公園までチャリ散歩です。
12時半頃、家を出た時は曇りでしたが、小金井公園内を散策していたら、青空が見えてきました。
ちょっと湿度高い感じでしたね。
早々に小金井公園を撤収して、ふるさと村に寄って帰宅です。
2018/9/16 17:08 [536-8138]

はる君は、1年も経てばひなちゃんよりおっきくなるんでしょうかね?
やはり、ひなちゃんが一番大人に見えますね!(笑)
ふるさと村の最後のひなちゃんは、最高に可愛いですね!!!
お疲れ様でした!
2018/9/22 22:39 [536-8144]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
巾着田です。 | ひな を襲う はる |
今晩は。
> はる君は、1年も経てばひなちゃんよりおっきくなるんでしょうかね?
ですね。
ひな より大食いで、ひな は1日30gですが、既に はる は1日35g、来週あたりから40gに増量予定です。
さて、今日は、奥さん、ひな、はるt6お巾着田行ってきました。
2018/9/23 20:11 [536-8146]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
6時半頃、巾着田に到着ですが、既に人で一杯でした。
ワンコ2匹連れですから、当然、車で行かざるを得ず、家を5時半出なんですけどね。
人が多いから、ひなが可愛いって言ってくれる人、たくさんいましたが、はるには、そういう声がかからず 。。。 ↓Orz
生後5ヶ月弱ですが、どんどんマズルが伸びてきて、ひな よりとんがってきました。(汗
パピィ顔の ひな が特別なんでしょうね。
でも、変で結構、可愛いとこあるんですよ。
2018/9/23 20:18 [536-8147]

キツタヌさん
>6時半頃、巾着田に到着ですが、既に人で一杯でした。
ワンコ2匹連れですから、当然、車で行かざるを得ず、家を5時半出なんですけどね。
すっ凄い!
巾着田は名所ですから、皆さん考えることは一緒なんですね。(汗)
お疲れ様です。
はる君は男の子ですから、可愛さより別の良さがきっと出てきますよ。(^_^)v
2018/9/24 18:33 [536-8155]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
構図が悪かった 。。。(^^;; | 引き過ぎか 。。。 | 参道入り口 |
今晩は。
昨日、ズル休取って、三峯神社表参道の途中にある清浄の滝まで行ってきました。
昔は、ここらから4km、標高差600mの参道を三峯神社まで歩いていったってことね。
ひなは、参道入り口の駐車場に車停めて、キャリーバッグ出したら、バッグに入って目的地まで出てきませんでした。(笑
3枚目の写真撮るために、引きずり出して撮影ですよ。
2018/9/29 21:49 [536-8158]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あけぼの子どもの森公園 | 帰宅してから、はると散歩。 | おさる期に入ってきました。 |
三峯神社参道から車に戻ったのが、10時半。
時間が余ったので、飯能 あけぼの子どもの森公園に寄ってきました。
2枚目、ポメとトイプーお連れの人から、ひなの写真を撮らせて欲しいと言われたので、便乗しました。
その方、上野から来ていて、池袋からレッドアローに乗って、飯能駅からタクシーで来たそうです。
ワンコと出歩くのが趣味なんでしょうね 。。。 私と同じ趣味ですね。(笑
2018/9/29 21:56 [536-8159]

キツタヌさん
はる君、お猿期の貴重な写真ですね!
ホント、体毛がかなり抜け落ちてます。(汗)
しかし、数年後振り返れば、思い出が詰まった良い思い出となることは間違いないですね!
2018/9/29 22:10 [536-8160]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
今日は、暑かったですね。
午前中、動物病院に、ひな、はる連れて行って、帰宅してから、小金井公園のドッグランに行きました。
はるのドッグラン、初デビューです。
2018/10/7 16:41 [536-8168]

キツタヌさん
はる君は、ドッグランデビューも元気よく始まったようですね。
ひなちゃんとは正反対の性格で、此もまた楽しい!
月曜からは、本格的にスーツを着るようです。
過ごしやすいのもわずかでしょうが、秋を楽しみたいと思います。
2018/10/14 19:01 [536-8173]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
今日の ひな です。
手抜きの定点撮影 。。。 でも、表情がちょと違うでしょ。(笑
今日は、奥さんと初めて川越祭り行ってきました。
メチャ混みと聞いていたので、ひ〜は〜はお留守番です。
なので、お出かけ前の散歩でした。(^^;;
2018/10/20 20:32 [536-8174]

キツタヌさん
はいっ!
いつも以上に穏やかでいい顔してる!
ふっかふっかで自慢してるようです!
お出かけでもするのかなって感じです!
全部いい写真ですね!
2018/10/20 20:51 [536-8175]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
十月桜 | 深大寺 | f5.6 | f1.4 。。。 意味もなくボカす (^^;; |
今日は。
昨日、ズル休取って、チャリ散歩です。
野川公園に寄った後、深大寺。
1枚目、野川公園の十月桜です。
2018/10/27 16:23 [536-8176]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お昼頃帰宅して、お昼後御飯の後、はるをドッグランに連れて行きました。
3枚目、フライングドッグ。(^^)v
平日のお昼ちょい過ぎに行ったので、ドッグラン貸し切りでした。
2018/10/27 16:28 [536-8177]

![]() |
---|
今日は深大寺行ってきました。 |
今晩は。
もう大晦日ですね。
12月は、飛び込みの案件もあって、大変でしたね。
ysさんは、相変わらずエネルギッシュでした。
見習いたいものです。
ではでは、よいお年を。
2018/12/31 21:13 [536-8208]

キツタヌさん 電弱者さん
あけましておめでとうございます。
昨年、カメラの趣味は、冬眠状態でした。(滝汗)
今年はどうなることやら、、、。(笑)
本年もよろしくお願いいたします。
2019/1/4 17:51 [536-8212]

star会長
私もです。舞台撮影のみですね。ま、趣味なんだからその時々で好きなことをすればいいやと思っています。
今はバイク熱に火が点いていますが買うお金が無い、それ以上に乗ってる時間が無いと言うなんともショボイ状況です。
2019/1/4 20:12 [536-8215]

電弱者さん
1万円を切るFMアンテナを立ててから、なんか若かりし頃に戻っています。(笑)
FM放送を聴き、時々アナログレコードを聴く状態になっています。
此で十分楽しく安らかな時間が過ぎていきます。
だんだん物欲がなくなり、どう過ごしていくかが大事なんだなぁって、つくづく感じています。
バイクいじりもそうなんでしょうね、きっと。
2019/1/4 20:39 [536-8216]

FM・・・職場では日曜のみ流してますが、有線とはまた違った良さがありますよね。やはりDJの存在とその手腕でしょうね。仕事しながらだからちゃんと聴いてないけどしっかり聴いてる(←なんじゃこりゃ?)と言うか・・・Dj側から言うとリスナーの仕事の手を止めないけれどしっかり伝えてると言うか・・・無機質じゃないんですよね。
買い過ぎさんともちょっと話したんですが、「どう楽しむか」が楽しみなのかな?
>だんだん物欲がなくなり・・・
いえ、私はあります(笑)!取りあえず無いと乗れませんからバイク。でもね、バイクは100万もありゃ買えるけど時間を買うとなると100万どころでないので・・・やっぱ無理だぁ〜。
2019/1/4 21:24 [536-8218]

電弱者さん
>いえ、私はあります(笑)!取りあえず無いと乗れませんからバイク。でもね、バイクは100万もありゃ買えるけど時間を買うとなると100万どころでないので・・・やっぱ無理だぁ〜。
あっ、ごめんごめん!
まだまだ、若い電ちゃんに言うことでななかったです。(汗)
やりたいことがいっぱいある若者です!
失礼しました!(笑)
2019/1/4 21:49 [536-8219]

アハハ、いい年してても煩悩塗れですから、私(笑)。
マジメに・・・確かに昔ほどはなくなりましたね、物欲。それより寧ろ「どう楽しむか」が先立ってしまって。何事にも。そう仕事も。
仕事は今、メチャ忙しくてシンドイんですが楽しくはあるんですよ♪それだけが救いかな。でも・・・来週から仕事が始まると「もうこんなんイヤや!」って泣き入れるんですけどね(笑)。
2019/1/4 22:30 [536-8220]

電弱者さん
今の仕事は脂がのりきっていて、いろんな場面にを見通せ、確信を持って進めて行かれているんでしょうね。
なんか解る感じですね。
今日は年始でした。
問い合わせしようにも、相手が休みで電話に出てくれません。
月曜日が年始の会社が、ほとんどなんでしょう。
おかげで眠くてしょうがなかった。(笑)
仕事が止まってしまって、実質的に年始は来週月曜からって感じです。
達成感を感じられている間が、花ですね。
楽しめるだけ感じて過ごしましょう。
2019/1/5 22:04 [536-8221]

star会長
いや、それが、危機的な状況でして。ベテランも中堅も辞めちまって私みたいな二線級ですら「戦力」として祭り上げられてしまう始末(苦笑)。でも尻尾巻いて引き下がるワケにはいかないから。そんな私らでも微力ながら支持、支援してくれる人達がいるから。なので顔を上げるだけです。まぁ返り討ちに遭ってギャフンってのがオチですが(笑)。
そうですね、来週からってとこが多いでしょうね。年末と年始のヒマなのは辛い反面ウォームアップにはいいかなとか思ったり。だってイキナリ平時の忙しさだったら倒れます、私(笑)。
2019/1/5 23:06 [536-8222]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
後ろに写っているのは会長ご夫妻です(足だけですけど。 |
今晩は。
今日は遠路遥々お越しいただき、ありがとうございました。
奥様、歩き過ぎでお疲れと思います。
というか、自分のペースで歩いちゃって、申し訳なかったです。
運動不足気にして、努めて歩くようにしていますので。(^^;;
今日は天候不安定でしたね。
お茶した後、解散で正解だったようです、
あの後、しばらくして雨が降り出しました。(汗
あのタイミングで解散したので、濡れずに済みました。
2019/5/4 20:06 [536-8258]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
はるくん | ひなちゃん | はるくん | はるくん・キツタヌさん・ひなちゃん |
キツタヌさん
家内の急なミニオフ会の提案を、快諾頂き貴重な時間を割いて頂き、感謝です。
奥様もご同伴頂き、和やかで心に残る一時を過ごすことが出しました。
ひなちゃんとはる君の表情は、ご両親が見守る中でしか見せない貴重なものでした。
2019/5/5 10:54 [536-8259]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
等々力不動尊 | 等々力渓谷 | その後、深大寺 |
今晩は。
> 家内の急なミニオフ会の提案を、快諾頂き貴重な時間を割いて頂き、感謝です。
いえいえ、私の勘違いで直前アポになってしまい、大変失礼しました。
来年は、もう少し余裕を持って、段取りしましょうか。(^^;;
ワンコ連れのランチ会に加えて、ysさんが横浜訪問の時は、また洋館巡りしてみたいですね。
古い建物は、小金井公園内の江戸東京たてもの園にもありますが、調度類が少なくて、ちょっと物足りません。
何年か前のクリスマス飾りの洋館、とても良かったです。
さて、アップした画像は、5月5日に等々力渓谷までチャリ散歩したときの はる です。
片道20kmですし、私一人だとワンコ2匹は連れて行けず、ひなのみ同伴です。
2019/5/8 20:44 [536-8263]

等々力から深大寺へ散歩しようという気力が凄いです。(汗)
いつまでも若々しいですね。
ワンコたちがその気力を与えてくれているのかもしれませんね。(笑)
家内がこのままよい方向に向かってくれたらよいのですが、誰にも解りません。
機会がまたありましたら、よろしくお願いします。
2019/5/9 20:24 [536-8264]

![]() |
![]() |
---|---|
今晩は。
昨晩は、はるの誕生祝のお言葉、ありがとうございます。
Happy Birthday to はる(満1歳)スレ準備中ですが、まだ書き込めていません。
昨晩、満1歳の写真だけ撮りました。
先週から誕生日プレゼント探してますが、買うものは決まっているのに、お店になくて通販で物色中です。
プレゼントは、ひなとお揃いのハーネス(色違い)にしようと思ってます。
2019/5/14 21:10 [536-8265]

キツタヌさん
ご多忙の中、はるくん、そして、ひなちゃんとのツーショット写真のプレゼントを頂きありがとうございます!!!
とっても可愛く、そして暖かい写真となっています。
ありがとうございます!!!(・_・)(._.)
2019/5/14 21:28 [536-8266]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お早うございます。
一昨日、彩の国ふれあい牧場(旧秩父高原牧場)に行ってきました。(1、2枚目)
天空のポピー2019というイベント中です。
https://www.tenku-poppy.jp/
1000万本のポピーってのが売りですが、2回に分けて植えてるので、500万本ですね。(笑
はるは、乗り物に弱いので、ひなだけ連れて行きました。
と言うか遠出では、1人で2匹の面倒見切れませんので。(^^;;
3、4枚目は、はるの近所散歩です。
誕生日プレゼントのハーネスを初めて付けてみました。
ひなとお揃いでのツーショット撮れたら貼りに来ますね。
2019/6/2 08:01 [536-8280]

![]() |
![]() |
---|---|
今日は、
ひな、はる、お揃いのハーネスでツーショット撮ってみました。
同じメーカの同じ仕様のハーネスなんですが、はるの方が緩い感じです。
体長は1,5倍ぐらいある感じなんですが。(^^;;
2019/6/2 13:36 [536-8281]

はー・ひーのツーショット ありがとうございます。
相当苦労されたことでしょう!(笑)
良く撮れていますよ!
記念になります。
2019/6/2 20:02 [536-8282]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
梅雨入りしましたね。
梅雨入りしたお蔭で涼しくなりましたけど。
先週から、東村山市 北山公園で菖蒲まつりが始まりました。
我が家からチャリで30分、手頃なチャリ散歩コースです。
1、2枚目は昨日、ひなだけ連れて行ったときの画像です。
昨日の天気予報では、今日が曇りのはずだったので、奥さん、ひ〜は〜一緒に再訪予定だったのですが、今朝は小雨交じりの天気だったので、私一人で2匹連れて行ってきました。
天候の回復期待したんですが、北山公園でも小雨交じりで撮影断念です。
帰路についたら雨が上がったので、アジサイ公園に寄り道してきました。→ 3、4枚目
アジサイは見頃過ぎてましたね。
先週、行けばよかったみたいです。(^^;;
2019/6/9 17:42 [536-8285]

可愛いひなちゃん・はるくんの写真を頂き、ありがとうございます。
昨日と今日は、とても寒く感じますね。
上着2枚は必要です。
梅雨に時期ですので雨上がりのチャンスと、ひなちゃんとはるくんの撮影ですから、撮影は困難を極めますね。(汗)
良い写真が撮れると良いですね!
2019/6/11 07:12 [536-8286]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
今日は暑かったですね。
この週末は、東村山の北山公園に、ひな、はるを連れて行ったのと、今日は、ひなと所沢のゆり園に行ってきました。
所沢のゆり園は、奥さんを誘ったのですが、暑いし、朝早いのを嫌われてしまいました。
奥さんがいたら、はるも連れて行けたんですが、昨日の雨で園内がぬかっている可能性が高かったので、はるには留守番してもらいました。
2019/6/16 18:26 [536-8287]

おはようございます。
お散歩、お疲れ様です。
段々、蒸し暑い日が増えて参りましたね。
くれぐれも、無理なさいませんようにしてくださいね。
写真、ありがとうございます。
2019/6/19 06:18 [536-8288]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本殿前 |
今日は。
天気良くないですね。
今のところ雨降ってませんが、今日明日、降ったり止んだりの天気みたいです。
さてさて、先週ネットのニュース↓で残念なお知らせを知って、急遽昨日、三峯神社までドライブしてきました。
http://www.mitsuminejinja.or.jp/new/inde
x.htm#d0604_1
ワンコNGだと、もう行かないでしょうね。
秩父方面へのお出かけ、激減しそうです。
2019/6/29 10:47 [536-8293]

それは、散歩コースに大きな影響を及ぼしますよね。
痛いお話です。
滑りやすなってなっていますご注意してくださいね。
2019/6/29 13:23 [536-8294]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は。
今年の梅雨は、晴れの日ないですね。
7月1日からの日照時間の合計が24時間に満たないようで、野菜も値上がり中。
困ったもんです。
今週末も天気良くないですが、午前中10時過ぎに雨が上がったので、深大寺に行ってきました。
お目当ては、鬼燈まつりです。
http://jhozuki.web.fc2.com/
と思ったら、ホオズキの露店が少なくて、本堂前にあっただけでした。
ホームページ見直したら、昨日まででした。(爆
一応、手作り市の出店も出店していて、お祭りの雰囲気が少し残ってました。
2019/7/15 16:27 [536-8295]

ほおずき祭りの響きが、なぜか心に残ってしまいます。とても懐かしい!
2019/7/16 19:21 [536-8296]




CPXさん お久しぶりです。
お褒めいただきありがとうございます。
記録画像でない写真を、久しぶりに撮りました。
なんとかイメージ通りの絵が撮れました。(笑)
最近は、オーディオの方は一段落で、ライカに傾倒されているようですね。(^_^)v
お楽しみ下さい!
2019/5/25 13:02 [536-8269]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今晩は。
うちのアジサイも咲き始めました。
さて、今日は暑くなるという天気予報だったので、8時前に散歩しようと思ったのですが、ひなが散歩サボタージュです。
という訳で、はる だけなのでドッグランに行ってきました。
9時には撤収です。(^^;;
2019/5/25 19:50 [536-8270]

スターさん
何という素晴らしい、
紫陽花の美しさ、お写真から改めて感じてます。
青い花びらを見つめるとうっとりしました。有難うございますm(__)m
2019/5/25 21:34 [536-8271]

star会長
>土作りを経て、なんとかブルーに咲いてくれました・・・
凄いな。色合いまでコントロール出来るんですね。
2019/5/26 12:05 [536-8272]

キツタヌさん
お疲れさまです。
はるくんは、元気いっぱいですね!
気持ちよさそうに走り回っています。
これからは、暑くなりますので無理なさいませんようにしてください。
2019/5/26 19:29 [536-8273]

竜きちさん
初々しい咲き始めの美しさに照準を合わせてみました。
なんとか意図が具現化できました。
紫が入ると難しいです。
2019/5/26 19:31 [536-8274]

電弱者さん
そうなんですよね!
土作りしないと思いの色は出ないです。
近くの大きな花屋さんに行って、青い花を咲かせたいって相談したら、
うちにはないのでホームセンターに行ったら有りますよって教えてもらいました。
ちょっと寂しかったのですが、袋に書いて有るような手順で適当に進めました。
肥えた土は、ピンクに。
痩せた土地は、青に。
のようです。
2019/5/26 19:36 [536-8275]

star会長
なんか土が酸性かアルカリ性かで色が違ってくる・・・と、どこかで聞いたような。いずれにしろ土は植物にとって重要なファクターですね。
2019/5/26 22:37 [536-8276]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
上海のホテル | ぼかし | カフェの上海娘 | AMAZON MUSIC |
star-sky さん
> オーディオの方は一段落で、ライカに傾倒されているようですね。(^_^)v
オーディオは毎日聞いていますけれど、アマゾンの配信ばかりです
でもウエストミンスターですから
前回中国に行った時に、飛行機の中で読む雑誌で
ライカの特集があったものを暇つぶしで、読んでいましたけれども
ライカってその歴史や、造形美、作法、カメラマンとしての心得
のようなものばかりで、スペック的にどうのという感じでは、私は感じませんでした
私が持っている、10年前のコンパクトライカでは
レンズが小さくて、現代のスマホに負けそうといと
怒られそうですが、まぁ、だから、心得(?だけです
α37を単焦点50mm一発でやっています
ご指導よろしくお願いします
横浜の夜景など雰囲気良く撮りたいものです
2019/5/28 11:16 [536-8277]

CPXさん
>ライカってその歴史や、造形美、作法、カメラマンとしての心得のようなものばかりで、スペック的にどうのという感じでは、私は感じませんでした
私が持っている、10年前のコンパクトライカではレンズが小さくて、現代のスマホに負けそうといと怒られそうですが、まぁ、だから、心得(?だけです
オーディオと同じことがいえそうな気がしています。
スペックじゃ出てこないところに重要な要素があるのだと思います。
それこそ企業機密の部分で、味に関わる最重要部分。
このまねのできない部分に皆さん惚れ込んでしまうのでしょう。
夜景撮影は、ハウツー本でもよく読んで近くで練習して、本番に備えてくださいね。
2019/5/30 06:31 [536-8278]

![]() |
![]() |
---|---|
このカメラで(単焦点50mm) | 夜景の練習にターンテーブルを光ボケさせました |
star-sky さん
こんにちは
いつも為になる言葉をありがとうございます
夜景のヒント欲しいなぁ(^^
いつか、キツタヌさんのあげられた夜景が素晴らしかったのを覚えています
ライカってスペックだけでは人の心は動かないとなれば
おっしゃるようにオーディオに似ていますね
2019/6/4 16:29 [536-8283]

CPXさん
>夜景のヒント欲しいなぁ(^^
いつか、キツタヌさんのあげられた夜景が素晴らしかったのを覚えています
そこにヒントがあるじゃないですか。
カカクコムの写真には、撮影データが載っていますので、参考になされば良いですよ。
撮影データの読み方は、最低限の知識なのでご自身で学習される方が良いですよ。(笑)
2019/6/4 19:13 [536-8284]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スターさん
こんばんは。
日曜、散る前のあじさいを写してきました。
昨日はフィリピンプレートが動き千葉南端・神奈川南端が震源の地震がありましたね。
大きなものが来ないよう祈るばかりです。
2019/6/25 20:39 [536-8289]

竜きちさん
感動的な作品です。
感銘うけました。
地震は,どこで起きても不思議でない状態ではないでしょうか。
避けようがないですね。
2019/6/26 07:44 [536-8290]




![]() |
---|
MARK LEVINSON No27Lの2台目が戻ってくるまで、Exclusive M5をウーハードライブパワーアンプとして再稼働です!
2日でポイントが解り、素晴らしいアンプであることを再確認しています。
本当にこちらも素晴らしいアンプです。
接続したケーブルは、カナレ4S12Fを3.4mを4本です。
Yラグは、フルテックのロジウムメッキです。
2019/3/17 18:36 [536-8233]

![]() |
---|
2205のターミナルは、ノースウエストトレーディングさんのこちらのターミナルです。
スピーカー端子 JBL用 T-21 シルバー
http://www.hobbies-n-things.com/product/
493
JBL純正と同じクロームメッキです。
スピーカーケーブル径5.6ミリ平方メートルが丁度収まります。
2019/3/17 18:42 [536-8234]

スピーカーケーブル カナレ4S12F は、色づけが無く忠実に音楽を届けてくれます。
かなりのお買い得品です。
2019/3/21 18:43 [536-8235]

スピーカーケーブル カナレ4S12F の評価に補足します。
私のシステムは、マルチ・チャンネル・アンプ方式です。
ここの500hZまでのローで使用してのものになります。
通常のコイルとコンデンサーを用いたデバイディング・ネットワーク方式ではありません。
使用する機材によっては、そのようにならないことも出てくると思いますので、ご了承ください。
久しぶりにM5に電源を入れて、夕方にはオーディオルームは蒸し暑くなりました。(笑)
この暑さを、忘れていました。
2019/3/21 19:42 [536-8236]

10AWGカナレ4S12Fを10フィート2本使用したウーハーは、8Ω並列接続ですので4Ω負荷です。
ダンピングファクター100のM5の実際のダンピングファクターは、66になっていると思います。
一方ダンピングファクター1000の27Lは、18AWG2本で同じ10フィートの長さ、同じ負荷ですので、軽く200は出ていると思います。
アンプの強い個性を感じることができます。
共に素晴らしいです。
2019/3/21 20:35 [536-8237]

カナレ4S12Fをスピーカーケーブルとして使用しています。
いやな音出は、皆無です。大変優れています。
好みの問題ですが、砂をかんだようなぴりっとした感触が少ないです。
私のシステムでは、柔らかすぎると感じる音出です。
これを良しとする方も、多いでしょう。
しかし、私はもう少しなんとかしたい、、、。
2019/3/29 07:02 [536-8238]

![]() |
---|
昭和電線EEF-F2×2.0mm 27m |
昭和電線EEF-F2×2.0mmの27mです。
3.75mを8本切り出します。
スピーカーケーブルは、単線が良いです。
(あくまでも、個人的な嗜好性ですが、、、)
メインシステムは、これで全て単線に戻ります。
2019/3/31 21:05 [536-8239]

![]() |
---|
昭和電線EEF-F2×2.0mm Wウーハー用 |
昭和電線EEF-F2×2.0mm Wウーハー用です。
こちらで鳴らしています。
2日目ですが、透明感が際立ってきました。
厚く深い隈取りの音像が、突き上げるように凄みを伴って、立ち現れます。
これで決まりそうです。
2019/3/31 21:10 [536-8240]

![]() |
---|
昭和電線EEF-F2×2.0mm Sウーハー用 |
昭和電線EEF-F2×2.0mm Sウーハー用です。
27Lにウーハードライブアンプを戻し、M5をB&W CDM1で接続するために使用予定です。
B&W CDM1は、現在27Lでこのケーブルで接続しています。
B&W CDM1は素晴らしいのでしょうが、27Lの凄さが空振りしてしまいます。
それなりに鳴っていますが、やはりスモールモニターの限界を露呈しているようです。
2019/3/31 21:17 [536-8241]


昨日の出来事です。
凄いことになっています。
スピーカーケーブルと使用している、昭和電線EEF-F2×2.0mmのエージングが程よく進行してきたのでしょうが、Exclusive M5の素晴らしさを存分に発揮し始めています!
リマスターされた松任谷由実40周年記念ベストアルバム「 日本の恋と、ユーミンと。」
基本的には、オリジナル録音の方がその時代の空気感が再現されて、そのサウンドステージに再現される情景とともに、音楽により深く没入できるのですが、、、。
さて、リマスターされたCDでもその曲想を再現したいと調整を進めてきて昨日を迎えました。
想定しているウーハーのダンピングファクターは、60程度です。
力強く突き上げるようなダイナミックに生々しくしまりを持ちながら、密度が濃く凄みを持った低音・中低音部に支えられ、床面・壁面。天井が存在しなくなった音場に、乱舞し飛んでくる音像に圧倒されています!
リアルです、そして、ボ−カル・楽器のダイナミックレンジが桁違いに広く、生々しく躍動する!
CDは欠陥品みたいなことをおっしゃるか違いますが、とんでもない間違いだと思います。
体験されいないだけではないでしょうか、この密度の濃さと厚みのある音像を、、、。
ずっとこのまま、この機器でいたいと思いますが、夏場が大変の状態になります。
Exclusive M5はA級アンプなので、暑くて大変なおもいをします。
MARK LEVINSON No27Lが修理から戻ってきて、ウーハーにブリッジでぶつけるのは、さらに後にしたいのですが、気温はすぐ暑くなるかもしれません。
2019/5/2 10:28 [536-8244]

MARK LEVINSON No27L とはスターさんは素晴らしいパワーアンプをご愛用なんですね!
30年も前に発売された製品とは思えない筐体の魅力もあり、一切の輝きを失ってはいませんね。
しかしまだ稼働するなんて驚きで、国産ならアキュフェーズ以外ですと25年まででしょうか・・
いや、プリよりパワーの方が高耐久という事なんでしょうかね。
CDの音には芯があると感じてます。
SACDを買い漁った頃、レーベルを有する会社がアコーステック系をマスター録音したSACDが奏でる音
それはもう非の付け所がないほどの音場と定位、帯域の広さ、SN比といい素晴らしいものでした。
しかし辺貞の武道館ライブSACD盤ではPCM音源をSACDに落とした音では酷いものに感じました。
その視点で捉えると同じくCDでもよいものはプレーヤーさえしっかりした製品を使えばよいです。
そこにアナログディスクの方が限界が早いながらも静電気が出す有機的な趣を求める味になります。
CD盤の多くは下手打ってない音を提供してくれていると思います。
だからアキュフェーズはSACD全盛時代に入ってもなおCD特化型プレーターを出してたと考えます。
当初、マルチチャンネルが流行ったから録音スタイルも混迷したのかな?なんて考えたり・・
スターさんのマークレビンにJBLという魂のサウンドは、
弟のシステムである、ビクターのフロアSP及びゴールドムントとは対照的な音とお察しします。
まだ10年先になりますが定年の時に念願のオーディオを用意したいと常々考えてます私は、
アキュフェーズアンプにフォステクスの小型SPかな?と・・問題はプレーヤーですね。
2019/5/2 12:38 [536-8245]

昭和電線EEF-F2
見てみますと、1m辺り何と230円!... そんな凄い事になってる(音)
弟も高い物を使わず古河電工製のSPケーブルだったと思いますが古いSPならではの事でしょうか?
私自身は銀素材がストレートな音を出したので次にハードを揃える時も銀にしようと考えますが・・
実際の音を体験してないため何ですが、大変勉強になりましたm(__)m
2019/5/2 13:10 [536-8246]

竜きちさん こんにちは!
お元気になられて、仕事に趣味に力強く過ごされていることが伺われます。(笑)
最初に電線いや、スピーカーケーブルについてレスしますね。
パワーアンプの供給電源ケーブルととスピーカーケーブルは、単線の方が音色に濁りがなく、実在感のある音出となるようです。
電源ケーブルは、単線2mmあれば十分です。
スピーカーケーブルは、全音域は単線1mm未満が理想でしょう。
これを数本まとめて、低域で納得する量感と押し出しを感じる太さにして、高音域から低音域までカバーします。
私の場合ですが、ウーハー用は2mmを、ドライバー用は1mmを、そしてツイーター用は0.67mmを使用しています。
ドライバーとツイーター用は、ウエスタンの電話線です。(爆笑)
すべて単線を使用しています!
銀線の使い方は、難しいです。
銅線に比べ、音色に偏りがあります。
ドライバー送りのチャンデバとパワーアンプ間の接続にオヤイデIS-707のLANケーブルを使用してみましたが、1週間持ちませんでした。
このLANケーブルは、0.5mm単線に銀メッキされて、8本で構成されています。一本一本被服で覆われていて撚り線同士の振動による濁りがなくシールドされた理想的な構造なのですが、中域から高域のエッジの立った癖が処理できませんでした。
ソースからプリアンプまで、プリアンプからチャンデバまででしたら、これ以外のケーブルは不要と思えるケーブルなんですがね、、、。
再度いいますが、これカテゴリー7のLANケーブルです。
しかし、いまや切り売りからは姿を消してしまった、、、。
デジタルケーブルは、光STケーブルを除き、すべて銀線の単線1mmを使用しています。
デジタル領域では、銀線はおすすめします。
クリーンで濃い音がしてきます。
FTVS-910(切り売り5N純銀110Ωケーブル)
https://oyaide.com/catalog/products/p-36
28.html
FTVS-510(切り売り5N純銀75Ω同軸ケーブル)
https://oyaide.com/catalog/products/p-17
92.html
これも、どのようなステージを再現しようとしているのかで、判断は変化しますね。(笑)
最初のスレは、深いところまで来ているので、少し時間をください。
2019/5/2 13:50 [536-8247]

FTVS-510(切り売り5N純銀75Ω同軸ケーブル)は、FMチューナーのラインケーブルと使用したことを思い出しました。
しかし、約2週間で撤去しています。(笑)
理由は、1mmの直径に有るのだと思いますが、高音域がロールオフしています。
FM放送ですから、高音域は15khzまでしか信号は再生できませんが、それでも高音域が減衰しているように聞こえました。
ウェスタンエレクトリックの電話線は、B&Wスピーカーでも使っている方がいます。
電気銅3N以下だと思いますが、蛙が鳴いてきそうな自然な音出ですよ。(笑)
先入観念は、無駄です。
どれが合うかは、実際に試さないと解らないです。
つくづく感じております。
2019/5/2 16:07 [536-8248]

スターさん
>FTVS-510(切り売り5N純銀75Ω同軸ケーブル)は、FMチューナーのラインケーブルと使用したこ>とを思い出しました。しかし、約2週間で撤去しています。(笑)
そうなんですか。私が過去に使用して銀がよかったというのはスピーカーケーブルです。
そう高価ではないオルトフォン社製のm1500円程度の物でした。
でも仰せの通りだと実感します。逆にラインケーブルRCAでは、
2万1m仕様の物より、テクニカの3980円0.7mがお気に入りとなり複雑な心境に陥った記憶あります
その時点からブランドへの拘りが消え、丁度皆さんとオフに励んだ時期からオーディオを引退に・・
スターさんと四国で初めてお会いしたあの頃です。もう7年もの歳月が経ちましたですね。
>理由は、1mmの直径に有るのだと思いますが、高音域がロールオフしています。
>FM放送ですから、高音域は15khzまでしか信号は再生できませんが、それでも高音域が減衰して>いるように聞こえました。
低域を出そうとするとどうしてもより太さが必要になりますが、高域がロールオフするという事は
素材の限界かと存じます。色々お試しになられてるスターさんの事です、ハードや受信性能では
ないはず。納得して拝読しましたm(__)m
>ウェスタンエレクトリックの電話線は、B&Wスピーカーでも使っている方がいます。
>電気銅3N以下だと思いますが、蛙が鳴いてきそうな自然な音出ですよ。(笑)
3Nですか、しかも銅素材でそんなピュアな音を奏でるとは・・
電話線は馬鹿にできないというか、本来、肉声を正確に伝えるために厳選されてますよね。
ある意味、原音再生追求といいますか、自然な音を求めてる線だと察します。
>先入観念は、無駄です。
確かに。ブランドは購買時に担保でもありますが、趣味性の極み的側面あるオーディオにおいては、
個人による趣向そのものの世界故に自分の追うものを探すしかありませんね。有難うございます。
2019/5/2 17:04 [536-8249]

竜きちさんは、弟さんと同じようなステレオ再生をされるので無いかと推察されます。
そうなると、私とは全然選択肢が異なってくるのでは無いかと感じております。
FTVS-510(切り売り5N純銀75Ω同軸ケーブルは、イメージから合ってくるかも知れません、、、。
凄く柔らかく尖ったところが無い音出でした。
私は、砂を噛んだような質感が存在しないと却下します。
ですが、竜きちさんのイメージからは合ってくるかも知れません。
解像度はかなりの高さまで行きます。
情報量も凄いです。
ですが、私には音色の自然さとか、リアルな音像の出方が遙かに重要です。
曲想に更に入っていけるからです。
MARK LEVINSON No27Lの発売は、約30年前ですね。
更に古い機器がパイオニア Exclusive M4aです。
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUS
IVE/amp/m4a.html
38年前の発売です。
大切なExclusive M4aです。
パイオニアのM5と共に、今でも修理してくれます。
まだ一度も修理に出していません。
メイドインジャパンは、やはり作り込みが凄いです。
パワーアンプは、Accuphase は使ったことが無いです。
唯一試聴して凄いと思ったのは、M2000でした。
恐らくその後の業務用として発売したパワーアンプは、その血筋を引いていそうな気がしています。
先日と言っても1年上前ですが、修理に出したデジタルプリアンプAccuphase DC300の主な修理内容は、水晶発振器の寿命です。
その前にも修理に出していますが、使いすぎで片チャンネルがおかしくなりました。心臓部を交換していただきました。たしか、DACだったような???(滝汗)
デジタル機器は、特に寿命が短いです。
>その視点で捉えると同じくCDでもよいものはプレーヤーさえしっかりした製品を使えばよいです。
CDプレーヤーは、Accuphase DP90 と Studer A727 です。
Accuphase DP90のメカは、ソニーピックアップです。
Studer A727 のメカは、フィリップスピックアップです。
精緻でリファレンス的な鳴り方のソニーピックアップに対して重心が低く太い低音に肉厚な中音で聞き応えのあるフィリップスピックアップです。
技術的には完成していたのだと思います。
竜きちさんのイメージに近いのは、Accuphase の出方だと思います。
>アキュフェーズアンプにフォステクスの小型SPかな?と・・問題はプレーヤーですね。
感覚的に解るような気がしています。
プレーヤーもAccuphase又はSonyでよろしいのでは無いでしょうか。
カメラもオーディオもデジタル処理は、似た傾向だと思います。
アナログからデジタルへの移行期、日本のバブルの絶頂期でも有りますが、共に切磋琢磨して素晴らしい機器達がありました。
その頃のデジタル機器で、アナログの良さを取り込んでいる機種が私の好みです。
竜きちさんは、恐らく最新機種の方に傾倒されているのではと思います。
>まだ10年先になりますが定年の時に念願のオーディオを用意したいと常々考えてます私は、
耳を肥やして、お気に入りの機器を見つけてくださいね。(笑)
2019/5/2 17:42 [536-8250]

スピーカーケーブルにしろ、ラインケーブルにしろ傾向は同じだと思います。
だだ、大電流となるパワーアンプ以後のケーブルは、特に影響が大きいと思います。
ややっこしい部分も、把握できていない症状もありますが、スピーカーケーブルの傾向を述べます。
高音域成分は、ケーブルの皮相部分を流れます。低音域はその逆です。
太くなると低音成分が増加し、細くなると高音成分が増加します。
撚り線は、電気の流れで振動しノイズを付加します。
極力単線を使用しています。
唯一例外がベルデンの非常放送設備用のケーブルです。
チャンデバーパワーアンプ間は、このケーブル以外対応できません。
メッキされた銅線は、短いと高音よりにシフトします。長くするとその逆になります。
裸銅線は、メッキ線のそれと真逆になります。
無数の組み合わせから、最良の組み合わせを選択することになります。
一生楽しめますよ!(爆笑)
2019/5/2 18:01 [536-8251]

スターさん
>私は、砂を噛んだような質感が存在しないと却下します。
スターさんと会い、お話しを聴き、接したあの感覚が蘇る嗜好で理解きました!
解ります、その音。音は出ていても実態感ある音のことだと察します。
スターさんの機器は私がこれまで手に入れた事のない次元の高級オーディオ機器です。
@入門レベル→A私の買った中級品(E-308やALR/Jノート3iなど)→Bスターさんのハイエンド製品
この@からAに写ると一定のクオリティになりますがBへ行くと各人の突き詰めた音の世界、
つまり趣旨に叶う音の出方となるのですよね。そこに創意工夫のレベルも一層高まりますし。
最も私が下手打ったこととして、中級品をモデルチェンジ毎に買い替え満足を獲よう、
それがオーディオを趣味として楽しんでいると錯覚してたんです。
自分がこれだ!と思うスピーカーを鳴らすプリメインであれ、を手に入れ生涯向き合うべきであった
もう遅いですが後悔後を絶たずです。
弟のビンテージSP、サブのソナス小型SP、それを鳴らすムントのアンプですが、
刺激さ皆無の余りにも優しく自然な音で合いませんでした。どこがいいの?と感じた次第です。
アキュフェーズアンプが醸し出す、小骨の掛かった様なあのスリリングな音に病みつきになりました
ただこれがフュージョンやアコーステック、シンセサイザー音楽を聴くとツボなんですけれど、
ロックには全く合いません!
B&WのCM1にマランツアンプとデノンプレーヤーは合いました。
最も好きなのは1970年代後半の古典的ロックです。そうなると、
JBLスピーカーにマッキントッシュのプリメインがよいのではと内心では考えてます。
スターさんのオーディオと対峙する経験、知識は私とは比較にならないレベルです。
耳を肥えさせて選べよと仰るスターさんのお言葉を深く理解します。
有難うございましたm(__)m
また、宜しくお願いいたします。
2019/5/2 18:32 [536-8252]

>&WのCM1にマランツアンプとデノンプレーヤーは合いました。最も好きなのは1970年代後半の古典的ロックです。そうなると、JBLスピーカーにマッキントッシュのプリメインがよいのではと内心では考えてます。
なるほど、筋が通っていますね!
典型的なロックには、定番以外の再現も目指してもいい気がします。
JBLスピーカーに、クラブ・ライブハウス・劇場・映画館で使われるような業務用パワーアンプをぶつけた方が、驚くような再現をする気がします。
業務用パワーアンプの中古は、使い物になる機種が2万円前後から手にすることができます。
業務用パワーアンプは、数が掃けていますから民生よりかなり安いです。
2019/5/2 19:46 [536-8253]

>メッキされた銅線は、短いと高音よりにシフトします。長くするとその逆になります。
裸銅線は、メッキ線のそれと真逆になります。
気になって読み返したら、やっぱり真逆に書いていました!
訂正します。
>B&WのCM1にマランツアンプとデノンプレーヤーは合いました。
予備機のサポート用に購入しましたB&WのCDM1について少し述べます。
B&WのCM1と同じく、ナログ機器とデジタル機器が切磋琢磨していた時代に発売された貴重なスピーカーです。
仰るとおり、ロックには不向きとのお考えは、率直な感想だと感じます。
クラシックからホップス・ボーカルあたりには、凄くいいです。
では、いつでも聞きたくなるかというと、全くその気になりません。
時々、予備機のパワーアンプを通電し、サポートするために使用しています。
通電しているときは、オーディオルームには居ません。(笑)
それだけJBLマルチは、私の感覚と同化しているのでしょう。
2019/5/3 08:19 [536-8254]

B&WのCM1にマランツアンプとデノンプレーヤーは合いました。
この詳細は、マランツPM-15S1というアンプに、SACD-PがデノンDCD1500AE、B&WのCM1でした。
流石スターさんです。お見抜きの通りで、
それ以前のE-202やE-307(SACD-Pはマランツ)で聴くよりも合いましたがCM1が相性も1つでした。
仰る様に、高音がシャープで鋭く解像感あり低域もかなり強めに張り出て高性能なSPながら、
機械的なニュアンスの音になってて古典的ロックの味を伝える感じの音ではありませんでした。
ムント購入前の弟がラックス550Uアンプを買いに行く際、日本橋へ同行した視聴時の感想では、4429をリファレンスSPとして幾つかのアンプを聴きました。
その時の4429の乾いているのにあの生々しい音!あれが忘れられない私がいます。
アキュE4番台、ラックス507、マランツ11というAB動作の高級アンプがどうしても味気なくて。
それよりもJBLがこんな音を出すんだ!という感動の方が強く残ってます。
私が買うなら価格的に4306しかないかな〜なんて考えつつですが、
実際にはマッキントッシュはプリメインでも高価です。最も下位で40万ほどでしょうか・・
現実的にはデノンSX11と4306になるのかな?と。SACD-Pはデノン1600になりますね。
A級アンプではないもののSX11は研ぎ澄まされた音ではない味が出せると考えてます。
これにアナログディスクの安い5万ほどの物を足すと合計70万システムとなります。
まだ先の話しても仕方ないですが(苦笑)
そうですね、線は長くなるほど広域、短いほど低域を強めると存じます。
ありがとうございます。
2019/5/3 08:57 [536-8255]

30cmウーハーを搭載し、ミドルとハイにコンプレッションドライバーを搭載したミドルサイズ・スタジオモニタースピーカーJBL4429ですね。
打って付けかもしれませんね。
ローもしっかり伸びていますので、パワーアンプをしっかりした物を選ぶと、ドンピシャ好みの乾いた音になりそうです。
私の好みではありませんがAMCRON MICRO-TECH 当たりですと、かなりの線まで行きそうです。
非常に人気の業務用パワーアンプの定番です。
駆動する上で一番大事なのは、重く超低域まで伸ばしたウーハーを軽々と操るダンピングファクターと巨大なダムから流す水のようなしっかりした電源部を搭載していることです。
ダンピングファクターは、軽く1000を超えています。
乾いた切れのあるロックが聴けるはずです。
中古で、平均的に5万円台でしょうかね。
マランツは、中庸の音がします。
癖がなく、昔も今もリファレンスでしょう。
アキュフェーズやヤマハやソニーも同じ傾向でないかと思います。
トランスを積んだマッキンは、ピラミッドバランスの豊かな音がします。
アウトプットトランスは、ウーハーの逆起電力の影響を受けませんのでJBLウーハーでも高評価なのではと思います。
もう一つ候補は、QSCというアメリカンなメーカーです。
クラブ、劇場、映画館で今でも古い機器が使われていると思います。
エレクトロボイスやJBLにパワーアンプをOEM提供している隠れたメーカーですが、PA業界ではメジャーな存在のようです。
ダンピングファクター200の物を使っていますが、凄くよいです。
低音中低音の表情が素晴らしく、女性ボーカルの艶めかしさは絶品です。
さらに解像度も高く、高音域の抜けも素晴らしいです。
中古で、平均価格は2万円台です。
プリアンプは、デジタルアンプでもよいでしょうし、中古のアキュフェーズやヤマハやソニーそしてマランツでもよいでしょう。
>線は長くなるほど高域、短いほど低域を強めると存じます。
これは、スズメッキ線のケースです。
裸銅線の場合は真逆で、短いと高域が強くなり、長くなると低域が増大していきます。
実は、ここにパワーアンプのウーハー駆動力を表すダンピングファクター値が深く関係していきます。
ここが一番の重要ポイントになります!
理想の低音を再現できるか否かの、最重要用ポイントです!!!
2019/5/3 10:44 [536-8256]

一時期、JBLマルチの他にMcIntosh MC2500にユートピアフローアーエンクロージャーに入れたALTEC LANSING 604を使っていました。
トランスを積んだMcIntoshトランジスターアンプのダンピングファクターは同じ数値だと思いますが、40程度です。
余りにも当たり前な音出しかしませんでした。(笑)
面白味が全くない!
3ヶ月ほどで、処分しました。(滝汗)
2019/5/3 11:00 [536-8257]

![]() |
---|
(信州に咲いていた桜です) |
>重く超低域まで伸ばしたウーハーを軽々と操るダンピングファクターと巨大なダムから流す水のようなしっかりした電源部を搭載していることです。ダンピングファクターは、軽く1000を超えています。乾いた切れのあるロックが聴けるはずです。
さすがスターさんだと改めて敬服してます。
これ以上ないリアルな表現によるご説明、その通りです。自己の抱く、念願のコアそのものです。
しかしこれが実音に現すとなると難しく、その行為がオーディオであり、大変です。
スターさんの様に構築できればあとは楽しむだけになれますね。
マッキンのMC2500についてご助言、有難うございます。
あれはなかなか量販店に足を運んでも聴けないですから非常に有難い事です。
イメージ的に私の聴くロック系よりマルティスに代表されるようなジャズ系にマッチする音かも?
と思いました。熱さ、を伝えてくれる音と想像しますがトレイトがずれるであろうと推測します。
というか4429、一度聴いてしまうとだめですね。どうしてああいう音って少ないのかと考えます。
艶のあるのは多くみます。弟が愛用するスピーカー、SX900やダリロイヤルメヌエットUにソナス
どれも美音でよい音であありますが、日本橋で視聴した4429の音とは全く違う趣で・・
ただ私は大型のスピーカーが苦手で小型ブックシェエルフが本筋にて無理がありました。
音の広がりより点音源で定位がビシっと決まりニアフィールドで少し大きめの音で聴くスタイル。
一時はマランツPM15S1で小さいJBLコントロール1という変な行為にまで及びました(苦笑)
それでは無理ありましたので、乾いた音を求めCM1に変更したり。結果は無意味でした。
高価な製品は買えないですし、大型な物は避けますし、その制約の中で。
結局は成立しないので諦めが先立つ私です。
キツタヌさんとご夫妻でランチオフされたんですね。
お元気になられて本当に嬉しいです。
2019/5/5 14:36 [536-8261]

音像型スピーカーと音場型(3D立体音像)型スピーカーにおおざっぱですが区分けできると思います。
成立する条件が真逆でないかと考えています。
悩みどころは、よく理解できます。
音場型には全く興味がない私なのですが、その趣味嗜好が定まっていないとふらふらすると思います。
音場型の方が、実は広い空間が必要な気がします。
音像型は、集音材等で定在波をコントロールすると狭くてもなんとかなりますから。
やはり、どちらに持って行きたいかがスタートですよね。
一番大事なのは、スピーカーを確定することでしょう。
出口ですからすべての方向が、確定すると思います。
衝撃的な出会いをするしかありません。
ゆっくり、のんびりそのときを待つしかありません。(笑)
さきはなが〜〜〜いです。(^_^)v
2019/5/5 21:27 [536-8262]



MARK LEVINSON No27L 修理 2台目です。
MARK LEVINSON No27L は、マークレビンソンのパワーアンプで最も売れた機種になります。
最上機種と同じパーツが使用され、ラインナップの中でとてもコストパフォーマンスがとても良かったからです。
中身がとても美しいです!
https://audio-heritage.jp/MARK_LEVINSON/
amp/no27l.html
ブリッジ接続していますので、残りのもう一台も「オーディオ工房」さんに引き続き修理していただくことにしました。(笑)
LEVINSON No27L のブリッジ接続復活は、この2台目修理完了時に実施することにして、パイオニアExclusive M5をウーハードライブパワーアンプとして復活させます!
楽しみです!!!
2019/3/16 07:47 [536-8229]

![]() |
![]() |
---|---|
MARK LEVINSON No27L | MARK LEVINSON No27L |
修理に旅立った方のMARK LEVINSON No27L です。
同じ修理をしてもらいます。
左右の特性・音色を揃えてもらいます。
帰ってきたら同時にエージング開始します。
2019/3/17 18:28 [536-8232]

今夜、オーディオ工房(神奈川テレビジョン)さんが、2台目の修理依頼をしていたMARK LEVINSON No27Lを運んでもらいました。
http://www.audio-koubou.com/
修理依頼が殺到しておられて、「一番最後でいいですよ」って言っていたのですが、気遣ってもらっていたようです。
マークレビンソンだけでも、後2台修理で届いていると仰っていました。
嘘をつかない誠実な方ですので、とても安心できます。
手を抜くことをご存じないのです。
そのことを依頼者・ショップは、よくご存じなのでしょう。
とにかく有り難いです。
エクスルーシブM−5は、A級アンプですから夏場に入るとオーディオルームは暑くて長く入れません。
ちょうどよい時期にマークレビンソン27Lが2台揃いました。
夏場も快適にリスニングできます。
エクスルーシブM−5は、冬場までお休みいただきます。
また新たな音楽空間の構築が始まります。
新しい仲間も増えてています、、、。
2019/6/1 19:45 [536-8279]



MARK LEVINSON No27L の一台が修理へ旅立ちました。
修理の依頼先は、STUDER A727 と同じオーディオ工房さんです。↓
http://www.audio-koubou.com/page002.html
前回の紹介時にも述べましたが、オーディオ修理の業界ではハイレベルで数々の実績をもたれているようです。
有名どころの中古オーディオ中古ショップからの修理依頼も多く、とても安心感があります。
もちろん正規輸入品ですので、ハーマンでもMARK LEVINSON No27Lの修理は受け付けてくれますが、ネットで調べたら解りますが、芳しくありませんね。
オーディオ工房さんに、その辺の業界の事情もお聞きして、なるほどなって思いました。
修理代ですが、代理店さんに頼んだ場合よりかなりの節約が出来そうですよ。(笑)!(^^)!
オーディオ工房さんに、引き取りに来てもらい、オーディオ談義にしばし花が咲きました。
我がシステムですが、「ここまで鳴らされている方は数少ないです。解像度が凄いです。」のお言葉を頂戴いたしました。
稚拙な我がシステムですが、お褒めを頂くのは、やはり嬉しいものです。
この修理依頼のMARK LEVINSON No27Lは、システムから既に取り外し、ブリッジ仕様からステレオ仕様にしている1台のMARK LEVINSON No27Lの低音接続での状態での音出しですので、凄み・深み・突き上げる押し出し感・音の芯の濃さ・ウーハーに対する制動の聴いた透明感等々が影を潜めたシステムでの評価なので、とても勇気づけられました。
さて、経年劣化の軽微な部類の修理依頼ですが、戻ってくる日が楽しみです。
2019/2/11 16:52 [536-8227]

昨日、オーディオ工房さんから電話があり、修理完了の報告がありました。
本日、納品していただきます。!(^^)!
修理内容を詳細に説明いただきました。
MARK LEVINSON No27Lは、二十数年使い続けていますので、思った以上にコンデンサー抜けを始め劣化していたようです。
考えられるあらゆる修理作業を実施していただきました。
安易な妥協を排し、真摯に修理に向き合われた姿勢が、ひしひしと伝わってきました。
修理技術は多くの実績があり折り紙付きですから、とても楽しみです。
しっかりした技術と、修理に嘘をつかないショップは、いまや数少ない貴重な存在です。
修理代金も、とても良心的です!!!
真空管アンプの販売が主力のショップの「オーディオ工房さん」ですが、とても安心して取引が出来ますよ!
時代に左右されない、価値にあるオーディオ機器が見つかるかも知れません。
覗いてみてください。
http://www.audio-koubou.com/
2019/3/16 07:35 [536-8228]

「オーディオ工房」さんの修理内容がしっかりした技術と、修理に嘘をつかないものと言ってもぴんとこないでしょうが、具体的に言いますと一つ一つ半田のやり直しから作業をされています。
年代物の修理について理解されている方はすぐ解る作業ですが、ここまで実施されるショップはきわめて少ないのではないでしょうか。
往年の名真空管の在庫も、実は豊富です。
マニアの方には、是非覗いてほしいショップです。
ホームページには、一切触れられていません。
もったいない限りです、、、。
2019/3/16 09:05 [536-8230]



![]() |
![]() |
---|---|
IS-707でFMチューナーRCAケーブル作成 | IS-707でFMチューナーRCAケーブル作成 |
オヤイデIS-707でFMチューナーRCAケーブルを作成しました。
オヤイデIS-707で作成したフォノケーブルは、期待以上のできでした。
フォノケーブルは、これ以上を必要としません。
FMチューナーで3週間エージングしていたのですが、その後の自作ケーブルで聴いてもこのオヤイデIS-707で聴くFMチューナーのステージが忘れられず、オヤイデIS-707での3作目の自作となりました。
いいんだよね!
これじゃなくちゃ!!!
中低域・中域・中高域の質感が、素晴らしい!
ごりっとした力のみなぎった押しの強い中低域は、このケーブルでなければ出てこないです。
単線の音色が見事に反映されたリアルな音像が、ひときわ素晴らしいです。
2019/1/20 20:47 [536-8224]

使用しているRCAコネクターは、SWITCHCRAFT ( スイッチクラフト ) / 3502AAUです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/de
tail/item/73910/
このRCAコネクターはMOGAMI ( モガミ ) / 2549ラインケーブルで使用したのですが、気に入りました。いいです。
エージングの進行で、透明感も出始めています。
非常に楽しみです。
2019/1/23 06:58 [536-8225]



日本アンテナAF-1-SP [FMアンテナ 近距離用]を設置しました。
https://www.yodobashi.com/product/100000
001000049280/
マンションのデジタルアンテナ対応で、FMが壁面端子から受信できなくなって、ブースター付室内アンテナを長らく使用していました。
NHK−FMのみ受信感度90dB・マルチパスクリアでバッチリ聞こえていたのですが、他局は全滅でした。
フォノケーブルのエージングのため、FM放送を聴く機会が増えています。
そうこうするうちに、FMヨコハマを無性に聴きたくなりました。(笑)
基地局を調べました。
FMヨコハマの基地局は、84.7(大山)
NHK−FMの基地局(横浜)は、81.9(小田原)
FM東京の基地局は、80.0(東京タワー)
J−WAVEの基地局は、81.3(東京スカイツリー)
interFM897の基地局は、76.5(鶴見中継所)
メジャー5局の送波は、広範囲な所から飛んできます。
方向から行くと、小田原方向と東京方向です。
真面にいくと、2本建てて混合器を噛まして受信する方法でしょうが、結果がどう出てくるかは不明でした。
スペース的にベランダに設置するしか、有りません。
小型アンテナで、候補に挙がるのは購入した日本アンテナAF-1-SPと、日本アンテナ【2素子・水平/垂直偏波用】AF-220です。
日本アンテナAF-220は、放射器が2素子有るのですが、5素子分の指向性をもっています。
https://joshinweb.jp/av/2383/49627361021
50.html
上手くいかないかもしれない、、、。(汗)
あいまいな指向性が広い1つの放射器だけの1素子の方が、成功確率は高いのでは無いかとの結論に達しました。
試してみないと、解らない!
2018/12/24 18:26 [536-8203]

昨日から設置を開始し、本日微調整を施しました。
FMチューナーをベランダに運び、受信状態の良い向きを確定しました。
窓際に置いていたブースター付室内アンテナとは、90度ずれています。
小田原と東京のほぼ真ん中の向きです。
5局とも60〜65dBに入り、マルチパスも全てクリアです!
指向性が緩い1素子ならではの感度ですし、マルチパスが全てクリアとは驚きです。
チューナーを室内の戻し、受信状態の再確認しましたがOKです。
日本アンテナのS5CFBの同軸ケーブルとDXアンテナのサッシ隙間を通すフラットケーブルFC−05F−Bを使っています。共に30年ぐらい前に購入した物です。今でも売っていますね。
今は当時と比べると、3割ほど安くなっていると思います。
日本アンテナS5CFB同軸ケーブル
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C
%AC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-
%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%85%8D%E7%
B7%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A
B-%E7%89%87%E5%81%B4%E9%98%B2%E6%B0%B4%E
6%8E%A5%E6%A0%93%E5%8A%A0%E5%B7%A5%E6%B8
%88-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/dp/B000W
M8M6K?th=1
DXアンテナフラットケーブルFC−05F−B
https://www.amazon.co.jp/DX%E3%82%A2%E3%
83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-FC-05N-B-%E3%83%
95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E
3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B000JNFZSK
ケーブルの引き回しは約25mで隙間用フラットケーブルを経由している、これだけ減衰条件がありりながら、十分なSN比で、雑音は聞こえてきません。
本日微調整が完了したので、本格的な試聴です。
ブースター付室内アンテナの信号受信と、AF-1-SP FMアンテナからの信号受信とでは、全く違っています。
驚くほど別物の音楽が聞こえてきます。
良く聴いていた10年前頃は、CSPCMチューナーがメインでしたので、FMチューナーの音質がはっきりしていなかったのですが、DXアンテナのサッシ隙間を通すフラットケーブルFC−05F−Bからの受信信号を聞いて、思い出しました。
これだよ!アキュフェースY−105の音質は!!!
最近のアキュフェースの音質傾向とは違って、中低域がしっかりした聞き応えのあるどっしりとした音場に実在感のある音像が立ち上がります。
力強く説得力のある鳴りっぷりに、思わず微笑んでしまいます!
ブースター付室内アンテナの音は、比較すると何処にでもありそうな軽い音です、深み・豊かさがありません。
考えてみれば、ブースターはプリアンプです。
室内アンテナでは、ブースターのアンプの音を聞いていた訳です。
ブースターは、利得を稼ぐのにはいいですが、相性の悪いケースが出てくると初めて理解しました。
FM電波のブースターは、わずかしか販売されていない。
噛ますことも考えましたが、、、、、。
保留です、、、。
2018/12/24 20:54 [536-8204]

FMチューナー用のRCAケーブルは、オヤイデIS-707で作成したRCAケーブルで理想的な音場と音像を手にすることが出来ました。(笑)
そこで先週からFMブースター(30dB型)の導入をして、変化を検証してみました、、、。
昨夜、ついに撤去しました。
粉っぽい(ノイズ?)音質が耳につくようになりました。
また、電気的で、音楽への感動が低下してきている、、、。
PC用コンセントから電源を引いていることが、影響しているのかもしれません。
パワーアンプ以外のオーディオ機器は、クリーン電源を通しています。
信号ラインに一つでもノイズが乗ると、台無しになるのかもしれません。
パワーアンプは、クリーン電源を介さない方が遙かに良いのですが、微弱な電流の機器はクリーン電源を介した方が良いとの感覚があります。
アキュフェーズT−105の感度表示は、60〜65dBから90〜95dBへ感度アップしました。同時にマルチパス成分も増幅していますので、その影響が出ているのかもしれません。
上記の環境ですと、FMブースターを通した音質よりこのAF-1-SP FMアンテナから直に受信した方が良いです。
中域の張り出しと艶は、比較にならないぐらい。
ドラムの押し出しと存在感・空気感と低域端への伸びは、直じゃないと消えてしまいます。
広く透明な音場と空間にぽっと浮かぶ音像は、同じく直じゃないと再現されません。
なにより、音楽を聴くことの感動が、掛け値なしに伝わってきます。
改めてFM帯域50hz〜15000hzで音楽の感動は、必要十分であることを再確認できます。
みんな忘れていると思うけど、FM放送を再度聞いてほしいです。
2019/1/27 11:20 [536-8226]


