
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私は、HG型セルボ・GLimitedを家族の2stカーとして所有しています
スタイル抜群けど、不運にも販売台数が伸びなかった希少な車。最近は、カスタムを模索中!
・・・と言って、私は家の1stカーのMAZDA:MPVにも乗っていますが
最近の自動車業界の動きはとても活発で、自動車好きにとって嬉しい事でしょう。(例:PRIUS・DEMIO)だがその流れで、貴方の思い出ある車両の販売停止などが生じると思います。(例:RX-8・ESSE)そこで、皆さんの思い出の車両から最新車両まで色々と語りたいです!もちろん、セルボに関しても!
また私は、MAZDA BL型AXELASports 20S-SKYACTIVが欲しい!(*^_^*)
とにかく皆さんで会話を、「ZOOM-ZOOM!」
(注)
本縁側にて、特定名詞の目に余る批判や場を荒らす書き込みは、削除・退場して頂きますので、ご理解のほど宜しくお願いします。
暫定ですが、スレ立ては管理上の都合から運営者のみとさせて頂きます。

以前の「雑談 Part2」スレのように、自動車に関係のあり・なしに関わらず、楽しいトークをしていきましょう!
皆さんの会話も、「ZOOM-ZOOM」\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2011/8/28 21:01 [531-152]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近所の線路 | 子供もプラモ | スカイツリー | ローアングルは、便利 |
とある地方のマニアさん
おはようございます。
60Dを先月買いましたがまだ、撮影に行けず
近所でパチリパチリやってます(涙)
車は、TOYOTAのアルファードに乗ってます。
本当は、スポーツタイプが好きなのですが大人の事情で…
仕事では、アルトに乗ってますが5MTなので
ちょっと運転が楽しいです。
2011/8/29 07:36 [531-164]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アクアワールド大洗 | EF35mmF2 | 次男が一番高いのを食べた | 花は、撮らないので良くわからない |
こんにちわ
自分は、X3から60Dにしたのは、
連写、ファインダーの見易さ、バリアングルだけで買いました。
撮影画像は、余り変わりませんね。
車のお話ですが自分がまだ免許を取り立て位の時は、魅力ある車が
多かったのですが
今は、少なくなりましたねー
2011/8/29 12:26 [531-165]

こてーつさん、こんにちわ。
アルファードは、良い車ですね。私はミニバンが好きなので、アルファードは魅力的で所有したい候補です。父親との共同所有なら、税金など払えるかな?当家も軽トラがいるので、660t+MTの面白さはなんとなく理解できます。
アクワワールド大洗は、茨城県が誇る日本一の鮫飼育数となっております。北関東道が開通したので、栃木県・埼玉県の皆さんによく利用されるようになりました。ありがとうございます。
私は、今一番魅力を感じているのは アクセラスポーツです。日常的な足にする分にはちょど良い硬さのサスで、今の車にはない頑丈さが売りですね。
気持ち的には、1.5Lで良いかなと考えてます。ガンメタアルミなんか装備させて、軽快に走りたいです。
2011/8/29 17:08 [531-167]

あと、今面白いニュースをゲット!
スバル・サンバーについてだそうです。私も、今から読みます。フムフム・・・(p_-)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201108
29-00000000-jct-bus_all
2011/8/29 17:10 [531-168]


>こてーつさん、こんばんわ。初めまして?ですかね。
トヨタのアルファードですか、いいですね。大きいだけでなく、高級感がある車ですからね。ライバル車がエルグランドというミニバンの中では最強コンビという感じです。
あと連写、ファインダーの見易さ、バリアングルの良さにひかれて60Dを購入されたんですね。また重量感がありますから撮影しやすくなったということはないですか?
2011/8/29 18:51 [531-170]

とある地方のマニアさん こんばんわ
ひろジャさん こんばんわ 縁側では、初めましてですね。
アルファードは、運転する車では無いです。
乗せて貰う車です(笑)
お友達には、バスと呼ばれてます。
買ったのは、自分ですが
普段は、嫁が運転してますので嫁の車になってしまった(汗)
X3もBGグリップを付けていたので撮影は、しやすかったです。
普段、カメラを首から提げないで手に持っているので
X3の細いグリップは、持ちにくくBGに助けられていました。
BGはたて撮りも楽チンなので欠かせませんね。
60DにもBG付けてますがこちらは、カメラグリップが持ちやすいので楽です。
カメラを首から提げないのは、子供の頭に良くレンズがぶつかってしまうので
手持ちにしました。
2011/8/29 19:35 [531-172]

訂正です。
UPしました黄色の魚の撮影レンズは、EF35mmF2は間違いです。
タムロンB005でした。すいません
2011/8/29 19:43 [531-173]


こてーつさんご本人が運転されるわけではないんですね。嫁さんがあんなに大きい車を運転するというのが少し驚きです。町でももちろんアルファードは見かけますが、男性の方が運転している方が多いです。
ストラップは付けられない方ですか。たしかにレンズに当たってまともに撮影できないんじゃ嫌ですよね。ちなみにこてーつさんもニコンじゃなくキヤノン派ですか?
2011/8/29 19:52 [531-174]


>とある地方のマニアさん、こんばんわ。
やはりアルファードは所有してみたい派ですか、わたしもそうですけど仕事をやってもそんな車は夢だと思っています。最上クラスのミニバンですが、燃費、他にも色々お金が掛かってしまいます。ですから我が家は軽自動車だけなんですよね。まずは18歳になって運転免許を取得するのが先ですが…
2011/8/29 19:56 [531-175]

こてーつさん、こんばんわ。
60Dの性能を満喫されているようですね。私もKissX3に物足りなくなったらステップアップしていきたいですが、その時には70Dとかになってるかも・・・。
35oF2のレンズは、私も欲しいレンズです。今は、EF50oF1.8しかありませんが、やはり50oって使用条件が限られてきてしまします。案外、遠くに離れないといけないので。
ひろジャさん、こんばんわ。
私が乗った上級ミニバンだと、友人宅のESTIMA2.4L アエラスが一番上級だったと思います。価格的には、MPVと同クラスと考えても良いかな?
ただ、ラブジュアリーを主とするならESTIMAで、走りを主とするならMPVだと思います。シートのホールド感が、全く違います。
アルファードなら2.4Lモデルで、天井吊り下げ式後部モニタ+サラウンドシステム なんかを組んでみたいと思います。
2011/8/29 20:13 [531-177]

ストラップは、EOSストラップII 40レッドを使ってます。
手首に巻いてます。
>レンズに当たってまともに撮影できないんじゃ嫌ですよね。
撮影出来ないと言うか子供が痛がるので
>ニコンじゃなくキヤノン派ですか?
X3を買う時に最後までD5000と迷いましたが
グリップを持った時に指先があたって痛かったのでX3にしました。
キヤノンでシステムで揃えてしまってるので
まっキヤノン派ですね。
2011/8/29 20:22 [531-178]


とある地方のマニアさん
アエラスって書いてありましたから何だっけと思いましたが、エスティマですね。エスティマもアルファードまでは行きませんが、かっこいいですね。車好きでよく町で何の車に乗っているか見てしまいますね。
こてーつさん
ということは使いやすさでキヤノンを選んだということですね。たしかにキヤノンを買ったならキヤノン純正の物を揃えることになりますからね。デジイチデビューしたのって何歳くらいでしたか?
2011/8/29 20:30 [531-179]

![]() |
---|
TAMRON 90oF2.8 MACRO で撮影しました。 |
こてーつさん、朝顔でしょうか?
私は皆さんにアドバイスするような立場ではありませんが、ちょっと意見を・・・。
「しべ」の部分が、ちょっと白飛びされていませんか?「しべ」はほんのり黄色いと思うので、その色を再現されていたら良かったと思います。
また、背景が少々大きいと思います。ピントも、背景まで合ってしまってる気がします。F値を開放して、ボケで背景を演出して下さい。
あと、ちょっと暗いので露出補正で明るくすると花の色が、良く見えます。
使用されたのは、マクロレンズですか?それとも、標準レンズでしょうか?
2011/8/29 20:42 [531-180]

ひろジャさん、確かにエスティマって格好良いですよね。
サイズ・燃費・高級感を考えると、エスティマはちょうど良い妥協点だと思います。ただ、価格は張るので、私ならMPVに流れてしまいそう。
まあ何度もシツコイですが、私の身分だとアクセラスポーツ1.5Lモデルがちょうど良いです。今のところ第一購入候補ですが、友人からは5ナンバーサイズのFIT・RSが良いんじゃないかとも言われています。ただ、FIT・RSって意外と走っているので、レアなアクセラスポーツの方が個性的かなと考えています。
特に、アクセラスポーツでMAZDAの特徴的なベロシティレッドマイカなんか良さそう!(^O^)
2011/8/29 20:55 [531-181]

>アルファードなら2.4Lモデルで、天井吊り下げ式後部モニタ+サラウンドシステム なんかを組んでみたいと思います。
アルに付けてますがメーカー純正なのでオプション60万でした
社外品にすれば良かったと後で思いました。
マクロレンズは、持ってないんですよ
これ以上寄れなかった(汗)
今まで花など撮影しなかったので必要なかったのですが
マクロレンズも欲しいです。
アドバイスありがとうございます。
2011/8/29 20:59 [531-182]

こてーつさん、こんばんわ。
マクロレンズは、所持されていないのですね。花の撮影は、マクロレンズを使用すると面白いほど良く撮れます。
私は新たにレンズを購入する際に、大口径単焦点レンズかマクロレンズで悩みました。しかし、デジイチの描写力で花を撮影したかったので、マクロを購入しました。
純正リアモニタセットって、どこも高価ですよね。60万円ですか・・・。自分なら、「フザケテいるのか!」と叫んでしまいそうです。アルパインで、スピーカーまで組みフルセットを工賃込みで20万円程度でしょうかね。
私も親父がリアモニタを付けたいと言いましたが、当家の年式のMPVで吊り下げ式は対応している製品はなかったので、諦めました。
2011/8/29 21:09 [531-184]

こてーつさんは、運転中に良く聴く音楽なんかありますか?
私はbayfmを主に聴いてますが、時々NACK5を聴く時があります。あとは、HDDナビのミュージックサーバーに録音されている音楽も聴きますが・・・。
あと面白い話として、埼玉県で日本放送を聴いていると文化放送が割り込んでくるんですよ。
2011/8/29 21:13 [531-185]

とある地方のマニアさん
仕事中は、795を聞いてます。
金曜日は、ファンキーフライデーがあるので仕事のテンションもUP
です。
休みの日は、エグザイルDVDなのですが自分は、運転なので
CDと変わらないですね。
2011/8/29 21:19 [531-186]


とある地方のマニアさん
エスティマはサイズ・燃費・高級感を考えると良いバランスですか。でも価格は高いというのはわたしも感じています。将来わたしは何の車に乗ってるんだろうなと思いますね。
こてーつさん
デジイチ所有歴は3年弱になりましたか。10年の間にどれくらい進化しているんでしょうかね?今出ているデジイチは相当完成度の高いカメラばかりですから。
2011/8/29 21:21 [531-187]

NACK5 79.5ですか。私の友人は、79.5派なんですよ。ただ、私はbayfm 78.0派です。
運転者からすると、DVDは走行中だとCDですよね。
突然ですがこてーつさんが、アルファードを乗らないとなるとメインで乗っているのは何ですか?
2011/8/29 21:24 [531-188]

>アルファードを乗らないとなるとメインで乗っているのは何ですか?
会社のアルトで通勤しているのでアルトの乗ってます。
スバルフォレスターを嫁が乗って自分がアルに乗っていたのですが
2台いらないのでアルだけ残しました。
2011/8/29 21:49 [531-189]

とある地方のマニアさん
教えて下さい。
>「しべ」の部分が、ちょっと白飛びされていませんか?
>あと、ちょっと暗いので露出補正で明るくすると花の色が、良く見えます。
露出をプラスにしたら余計白とびする様に思うのですが
朝顔の花の色は、実際の色もくすんだピンクです。
どうなのでしょう?
やはり、マクロレンズじゃないと駄目なのでしょうか?
2011/8/29 22:01 [531-190]

こてーつさん、良く良く考えれば矛盾してますね。
「しべ」の白飛びは、考慮しないといけないのですが、コレ以上光量を増やしたら・・・。
ISO感度を低く設定し、外付けスピードライト使用+シャッター速度を上げる という感じでしょうか?
私も色々花を撮影してますが、被写体への光の当たり方で随分異なりますから苦労します。あまり気になさらないで下さい。所詮、デジイチ歴が浅い人ですので・・・。
マクロレンズじゃないとダメかどうかは、こてーつさん次第だと思います。花を良く撮影されるなら、所持をオススメしますがそうでないなら無用だと思います。もしくは、35mmF2.0でも似た写真は撮影出来そうな気がします。
2011/8/29 22:14 [531-191]

IOS200は、高輝度側・階調優先にして撮影しました。
又、チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
被写体がまだ子供なのですが
マクロを検討します。
2011/8/29 22:28 [531-192]


>とある地方のマニアさん、こてーつさん、こんにちは
マクロレンズもやはり欲しくなってしまうもんなんですね。でもたしかに最初から付属されているレンズはマクロは弱いですからね。
2011/8/30 13:58 [531-193]

とある地方のマニアさん
ひろジャさん
こんばんわ
お二人とも10代で若いですが
本日9:30〜
中高年のための らくらくデジタル塾 デジタル一眼レフで撮る
は、見てますか?
自分は、録画までしてます(笑)
レンズは、限がないですね。
広角、マクロ、白いヤツ、赤いハチマキ
広角が一番欲しいです。
とある地方のマニアさん
お薦めのワックスありますか?
自分は、ガラス系のブリスなど使っているのですが
何かこれいいよ
あれば、教えて下さい。
2011/8/30 18:40 [531-194]


>こてーつさん、こんばんわ
中高年のための らくらくデジタル塾 デジタル一眼レフで撮るは見てますよ。渡辺正行が出ている番組で色々一眼レフを楽しんでいますね。わたしも毎週録画までしてます。やはりこれから買いますから勉強になります。
2011/8/30 21:10 [531-195]

皆さん、こんばんわ。
こてーつさん、ブリスのワックスコート剤は有名ですよね。店頭に置いておけば、勝手に売れていくヒット商品ですもんね!(*^_^*)
私は、最近ワックスがけをサボっています。セルボも軽自動車といえ、ダーク系+メタリック塗装なので下手に施工出来ませんから、時間がかかります。MPVだと、ボディが大きくてこちらも大変・・・。
真の自動車好きからは考えられないかもしれませんが、MPVは洗車機でワックス洗車で済ませています。セルボはワックスINシャンプーをした上で、スプレー型のコート剤を吹きかけて拭き取るだけ・・・。 言ってしまえば、適当です。
それとタイヤワックスは、洗車後に毎回やっています。メーカーは知りませんが、親父が知人のタイヤ屋からもらったモノです。
中高年のためのらくらくデジタル塾 デジタル一眼レフで撮る は、私も視聴しています。結構、話が深いので面白いです。昔は「趣味悠々」の番組内容でしたが、今は「中高年」シリーズなんですね。
それと、私も広角レンズが欲しいです。
純正なら、CANON・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
社外品なら、シグマ・10-20mm F3.5 EX DC HSM TAMRON・SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspheri
cal
あたりでしょうか。特に純正の評価が高いので純正が一番の候補なのですが、価格面からするとTAMRON。F値でいくと、SIGMAですかね。
2011/8/30 22:59 [531-196]


>皆さん、こんばんわ
そういえば今日タントを洗車場に持って行ってワックスを掛けたそうです。と言ってもワックスが出てくる値段のものですが…ワックスを掛けたら水が弾きますね。これはたまにやらないといけません。
2011/8/30 23:31 [531-197]

ひろジャさん、こんばんわ。
やはりワックスは、皆さん真剣にするんですね。私の場合は土ホコリが多くて、ダーク系のボディなんかすぐに白くなるので、ワックスをかけてもあまり効果を楽しめないんですよ・・・。(T_T)たぶんこれが、私がワックスを面倒くさがる一番の要因だと思います。
もうすぐ稲刈り時期ですが、都市部の人には理解出来ないと思いますが細かなホコリが沢山飛散しています。まあ簡単に言うと、ヌカみたいな細かいパウダー状のモノです。
これが、稲刈りをして自宅の乾燥機から排出されるのですので、防ぎようありません。
代かき・田植え・稲刈りの時期は農道にドロがあるので、タイヤはそれをまきあげてボディに付着。いつもの事なので、構う気もなく放置・・・。 この時期は、「愛車が・・・(T_T)」なんて言ってられません。
2011/8/31 00:03 [531-198]


>とある地方のマニアさん、こんばんわ
真剣という程でもないですが…とある地方のマニアさんがお住みの所は土ホコリが多い所なんですか。ワックス掛けても効果がわからないというのはわかるような気がします。うちの近くは全くそのようなことがないので効果は感じるんです。
あと今日から学校が始まりました。その帰りにヤマダ電機に行って来ました。初めて富士フイルムのF600EXRを触りましたが、わたしも大きな差は感じられませんでした。ですから今はF550EXRは買い時と言えそうですが、F550EXRの在庫がなくなってF600EXRが安くなって来ればF600EXRが買いという時も来るでしょう。それから気になっているキヤノンのX4、X5、60Dを触ってきました。携帯性を考えればやはりX4かX5という感じですね。
2011/8/31 00:18 [531-199]

まあホコリが多い分、誇りも多いです。
茨城県は、日本一農業件数が多い農業立国です。茨城県の農産物の生産量は年間を通して多く、関東平野の土地柄を生かした農業は生産量の安定さは良いです。首都圏、特に東京都の農産物の約3割程度は茨城県産のモノとなっております。
首都圏にも近い事から大規模な近郊農業が栄え、安定した供給量・品質・輸送コストなどの面から東京都の食を支えています。
有名な農産物は、鉾田市の干しいも・行方市のメロン・千代田町の柿や梨、すいか・大子町のお茶・土浦市のレンコン など色々あります。特に、柿・メロンなどは天皇家の御用達の品です。
という感じで、茨城県の概要(農業面)は理解して頂けましたか?
このような農業が盛んで、当家も農家であるため土との関係が深いんです。ので、大方のホコリは土だったりします。
2011/8/31 00:36 [531-200]

それと、ついに学校が始まったのですか!
2学期?の主要行事だと、体育祭・文化祭あたりでしょうか?カメラの出番ですね!
ひろジャさんは、カメラが好きなので部活は写真部ですか?それとも、帰宅部な感じもしますが・・・。
あと、F600は私も以前書き込んだ通り、大きな差は感じませんでした。機能的には、ほぼ一緒ですよね。私は光学ズームのみを使用する人なんで、高解像度ズームはあまり必要性を感じていません。結局は、トリミングと同じ行為をしている訳ですから画像の解像度が下がるはずですし・・・。
2011/8/31 00:41 [531-201]


茨城県は農業の町ですか、それは雨のように砂とかが降ってきて車が汚れてしまうというのは残念ですね。例えば新車を買われた場合すぐ汚れてしまうのでショックじゃないですかね?
わたしが行っている所には写真部はないので部活はやっていません。あるのはたしかバレー、バスケット、卓球という定番な感じのです。わたしも写真部があればやっているかもしれません。友人の学校には写真部があるようでその部員の人は写真を色々撮りに行っているそうです。しかしその友人は全くデジモノ関係に興味はありません。趣味はポケモンと太鼓の達人ですので、そればっかりやっていますね。
F600EXRの超解像30倍はもちろん試しましたが、あまり劣化は感じないのはさすがだなと思いましたが、パソコンで見ると解像度が落ちてるなと感じてしまうかもしれません。
2011/8/31 00:54 [531-202]

そうですね。新車を納車しても、雨が降ると多少はワックスで何とかなりますが、どうしようもありません。私から見ても、どうしようも無い事だと割り切っている方は多いと思います。神経質になっていたら、茨城県には住めません。
ただ茨城県でも高級車が多い、つくば市や水戸市になるといつもピカピカな車両が多いですね。大概は、商用車でも接待用だったり、威厳を保つためだと思います。
それと、写真部がない高校って最近多いですよね。第一、若者がカメラに興味を魅かれる事が少なくなっているように思えます。今の高校生は、ゲーセンですかね。
2011/8/31 01:01 [531-203]


ナーバスな方は茨城県にはたしかに住めなさそうですね。わたしは茨城県に行ったことはありませんが、わたしが応援している大相撲力士・稀勢の里の出身地なので興味はあります。でも高級車が多いんですね。例えばトヨタのクラウンとかですかね。
とある地方のマニアさんもまだ高校生活が終わったばっかりだと思いますから今時の高校生の気持ちってわかるんじゃないですか。たしかに今の高校生ってゲーセンとかスマートフォンとかですかね。とは言ってもわたしはあまりゲーセンに興味はなく、デジモノ家電や車関係の話になったりするとテンションが上がります。それくらい大好きですから。でもデジモノに興味がある人ってわたしが行っている所にはいないんですよね。というか全体的の友人を考えてもいないです。
2011/8/31 01:12 [531-204]

いや〜、私の高校生時代のあだ名が「オヤジ」と言われるほど考え方が古いそうです。
私の場合は学校の終業時間の関係上、ゲーセンなんて行ってられませんでし、資金も家電用品に費やしました。カメラ用SDカードなどに。そもそも、私自体がゲーセンに興味がなくて家電量販店やカー用品店が好きでした。友人同士の会話は家電に興味ある方がいませんので、自動車・カメラ・アニメ・マンガ の話でした。
特に、模試あとの放課後でクラスの自動車好きが偶然集まって、自動車の会話で大いに盛り上がりした。途中から派閥が出来始めて、外車派と国産車派での論闘は面白かったと記憶しています。
また、茨城県ではクラウンなんてソコラに沢山いますよ。なんか大衆車化しています。今はレクサス系が、つくば市や水戸市では良く見かけます。土浦市では、ちょっと住宅地が多いのでエルグランド・アルファードなんかが良くいます。ベンツ・BMWも、国道6号線を走ってれば沢山います。
2011/8/31 01:25 [531-205]


高校生の時のあだ名がオヤジですか、そういえばわたしが行っている学校にもそう言われている人います。何でかと言うとおじさんっぽい顔をしているからだと思いますが…
わたしは自らゲーセンに行くことってあまりないですから。家電量販店やカー用品店が好きなのはわたしと一緒ですね。家電量販店に行くとなんか一息出来るという感じです。一番時間が長いコーナーにいるのはカメラコーナーですね。色々触ってこのカメラはホールド感や操作性はいいかなと確かめてしまいますね。
神奈川県ですが、そんなに大きい車は見かけないです。クラウンは高級車のようなものですが、あまり見ません。ミニバンならアルファード、エルグランド、ノアは見かけることはあります。
2011/8/31 01:43 [531-206]

家電量販店は、カメラ・音響・TVコーナーなんかを回ってると3時間ぐらい費やしてしまう場合がありますね。カメラコーナーは、面白いので私も一番長くいると思います。
カー用品店はあまり遊び要素が少ないので、あまり行きません。けど、セール時期などは掘り出し物探しとして行きます。
あとは、ホームセンターが面白くて好きです。色々な工具を見ていると、「あんなモノを作りたい。」「こんなモノを作りたい。」なんて考えています。そうすると、日用品の平均的な価格も知る事ができますから。
2011/8/31 01:55 [531-207]

自動車面だと茨城県は、ただでさえ自動車保有率が高いので色々なモノが見れますよ。
ノア・セレナ・ステップワゴンは当たり前で、販売台数が伸びていないビアンテも普通に走ってます。
新車を購入する時に「販売店に行くのも良いが、まず一般道で走っているのを見て!」と私は友人に言った事があります。そうすると、日常に溶け込んだ本来の車両の姿を見れますから。販売店などでは、気になる車両の前では興奮してしまって落ち着いて観察できないと思います。PC画面・販売店ではカッコイイと感じても、日常的にはちょっと浮いた存在になる車両があるかもしれませんし。
ただ、その考えでセルボを購入する前に国道6号線で待っていました。しかし、3時間ほどしても1台も通らず・・・。その時は面倒くさかったので、カーセンサーの中古車画像を参考にしました。
まあ、結局は若干浮いた存在かもしれませんが、購入して良かったと思っています。
2011/8/31 02:05 [531-208]


茨城県ってどんな家電量販店があります?また広いですか?カメラ・テレビ・レコーダー・生活家電なども時間があるときは行きます。ただ秦野は1階分?くらいしかないので最高で2時間くらいまで行たことはありました。
ホームセンターも家電量販店には及びませんが、日常用品などがあって面白い所ですね。ホームセンターにも少しカメラやテレビが置いてありますが、安いモデルばかりですよね。
2011/8/31 02:07 [531-209]


あとその考えは新しいかもしれませんね。「販売店に行くのも良いが、まず一般道で走っているのを見て!」と言ったんですか。たしかに町で走っている姿がかっこいいかというのは気になる部分かもしれませんね。
それでは眠くなってきたので今日はこの辺で、お休みなさい。
2011/8/31 02:10 [531-210]

茨城県は、色々な家電量販店がありますよ。
なかでも茨城県を代表する家電企業のK’sデンキの店舗数は多いですよ。特に、家電好きなら興奮する店舗がありますよ。
なんと、大型ジャンボ機が2機格納できる面積・ワールドカップのサッカー場が3つ分ある超大型店舗が4店舗ぐらいあります。一般的な店舗でも、小〜大サイズの店舗が多々あります。比較的、大型店で近郊型のヤマダ電機より大型ですよ。小物〜大型家電まで、一通り販売しています。
2011/8/31 02:13 [531-211]

はい、お休みなさい。
以前、「カーライフ」スレでミニコン用のFMラジオアンテナを立てるという話をしました。
そして、本日音響マニアの友人からその計画について見積もりが出てきました。端子数によりますが、屋外用ロッドアンテナだと¥5000円〜でした。けど、価格面だと了承したいのですが、アンテナ線を屋内にどう引くかで悩みました。
なので、室内用T型アンテナで妥協したいと思います。
FMラジオT型アンテナ ¥345円
ミニコン接続アダプタ ¥500円
合計 \845円
安っ!室内用なので、大幅な受信率向上にはならないかもしれませんが初期投資の安さと、屋内なのでアンテナ処理に困りませんからね。
では、私も寝るとします。ただ、今日は時間があるので、あと2時間30分ぐらいしたら釣りに行く計画しているんです!
2011/8/31 02:35 [531-212]

今、気付きました!
外、大雨降ってるんですよね・・・。釣りなんて行けねぇ〜〜〜!
じゃあ。これからふて腐れ寝ようと思います。あと、ちょっと行く場所があるのを思い出したのでセルボで出撃!
2011/8/31 02:39 [531-213]

え〜、皆さんおはようございます。とある地方のマニアです。(当たり前ですが・・・笑)
雨、一時的みたいだったそうです。けど、結局釣りには行ってません。
7時には起床して、昨日放送されていた「ガイアの夜明け」を視聴して今に至ります。【“
まごころマネー”がニッポンを救う〜1万円で できること〜】という、題名でした。
ちょっとした投資信託の話ですが、一般的な投資信託と違って投資側の利益が増やすことが目的ではなく、将来性が高く、社会貢献率が高い企業を選んで長期にわたって世話をするという感じでした。(概要)
面白かったです。自分オリジナル企業を起業しいたが、資金がない若者・知的障害者の雇用率が高い企業・その企業にしか出来ないような技術をもっている企業 など、景気が悪化→株売却 という従来のシステムをやめて、限界まで?投資を続けるというシステムです。投資側の利益が保証されていないため、赤字となる場合もあります。しかし、投資側は元から利益を見込んでいなく、投資される側からすると下手な事さえしなければ、長期的に投資されるなんて嬉しいですよね。
現在の世間の流れを知る事は、重要だと思います。特にこの不安定な現状では、たいへん重要だとお思います。「どれだけ世間を知っているか」は、最近の若い世代は詳しい人と無知な人の二極化していると思っています。批判している訳でなく、私を含めて若い世代はまだ間にあうと思うのでとにかく正しい情報源で知識を持とうと思います。
最初と最後の文、キチンと関連性ありますかね・・・?
2011/8/31 08:47 [531-214]

ちょっとショックな事件があります。
大手ファミレスチェーン店の「ガスト」の料理から赤痢菌が検出されたそうです。東北4県の店舗から、赤痢菌が検出されてその影響で「栃木県」の店舗も含めて120店舗が営業自粛だそうです。
ガストは近所にはないのですが、最大手の企業なのでショックな事件です。それに、Tポイントが貯まりますし。
記事URL↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201108
31-00000791-yom-soci
2011/8/31 20:38 [531-215]

本日、友人の家の前を通過しました。
そしてら、SUBARU・エクシーガがいました!以前、ひろジャさんとミニバンの話をしましたが、このミニバンは男心をガッツリ掴んでくれます。SUBARU自慢の水平対向エンジンは、トルク・排気音・バランス が他社の直列エンジンより良くて面白そうですよね。
私のPRでも、憧れの車両として BL型REGCYB4 2.0-GT を欲しいです。ボクサーエンジン+ターボの独特な排気音・日常生活には必要ないですがノーマルで280馬力・剛性の高いボディ は大変魅力です。
ただ、最近のSUBARUは親会社のTOYOTAの影響を受け過ぎて、面白みが減った気がします。
けど最近思うのは、TOYOTA・ラクティスとSUBARU・トレジアを選ぶとしたらどっちかな? と考えた事がありました。私なら、デザインが好きなトレジアかな。
皆さんなら、TOYOTA・ラクティスとSUBARU・トレジアのどっちを選びますか?
2011/8/31 20:51 [531-216]


>とある地方のマニアさん、こんばんわ
ケーズデンキがあるんですか。わたしはまだ家電量販店の中で行ったことがないです。大型ジャンボ機が2機格納できる面積・ワールドカップのサッカー場が3つ分ある店舗があるんですか。そう考えるとすごい大きいですね。家電量販店って広ければ広いほど色々な家電があるから楽しいです。でも逆に家電に興味がない方はなんでこんなに大きいんだろうと思う人がいるかもしれません。
ガスト残念ですね。わたしはあまり行きませんが、ハンバーグやパフェなどがあって美味しいですから。ちょっとイメージががたんと落ちますね。
あとラクティスとトレジアならわたしもトレジアです。トヨタが大好きですが、トレジアの方が高級感がありますね。わたしもこういうコンパクトカーを運転免許を取得した後は乗りこなさないといけません。
2011/8/31 22:37 [531-217]

ひろジャさん、こんばんわ。
本当に、K’Sデンキの大きさは驚きます。東京でも見ないような、マイナー商品から定番商品まで販売しています。家電好きの方には興奮の場所です、それは家電に詳しくない方でも良い場所ではないでしょうか?自分のライフスタイルにピッタリ合う製品を発見できる可能性が高いですので。
トレジア良いですよね〜。あの空母から発進する航空機をイメージしたCMが面白くて、男として印象が強いです。
2011/8/31 22:43 [531-218]


ちなみに東京の家電量販店には出向かれたことはありますか?例えばヤマダ電機ラビ池袋や新橋などがありますが、あれでも広いですけどね。わたしが家電に全く興味がなかった頃は必要最低限のものがある以外行きませんでした。その当時ビックカメラの存在すら知らなかったですから。
トレジア大きくもなく小さくもないですからね。燃費も軽自動車とあまり変わらないですから。免許取り立ての方にも良さそうな車です。
飲み物を飲みたいと思ってマクドナルドに行ったら、バナナシェークがありましたので頼んでみました。Sサイズは120円ですが、すごく美味しかったです。いつもはチョコばかり頼んでしまうのですが、たまには違うのを頼むのもいいです。
2011/8/31 23:03 [531-219]

東京の家電量販店は、結構行っていますよ。私の趣味のアニメ系の買い物へアキバの帰りに、チョビチョビ来店します。
ビックッカメラ有楽町店・池袋本店・池袋東口カメラ店・新宿店・ソフマップ秋葉原店・ヤマダ電機LABI渋谷・LABI新宿・LABI池袋本店
ですかね。ヨドバシは、あまり接客に好感がないので行きません。質問するといつも、「どうせ買わないんだろ。」みたいな口調で対応される事が多かったです。以前、友人がα33のWズームを購入するため代理交渉に行った時も、同じでした。「近隣のビックさんが○○円・ヤマダさんが○○円なのに、現金値引き出来ないんですか?」と質問しても、ポイント率が良いからの一点張り。バカにしているのか!
結局、地元のK’Sデンキで別の友人が在庫処分で底値なα33を取り置きしたため、依頼してくれた友人はソチラで購入しました。
トレジアって、ボディサイズが絶妙ですよね。車高・車幅も、私の趣味の釣りから考えても良いです。意外と、トランクスペースがあの型の車両からすると小さい気もしますが・・・。実用範囲です。
私ならボディカラーを青にして、16インチぐらいのガンメタアルミ・純正フルエアロ・マフラカッター・メモリナビ・高音質スピーカー を装備させたいですね。
心配なのはトレジアの兄貴ラクティスの一つ前の型ですが、一つ前の型の後部座席のシートが悪いと友人から聞きました。とても、クッションが薄いそうです。それが、今のラクティスでも一緒なのかが、唯一の心配です。
燃費面ですが、さすがに軽自動車とは並べないと思います。今の軽は、18q/Lが標準的な実用燃費ですので、プリウス・インサイトなどのHV車じゃないと厳しいかも・・・。
マックのシェイクに、新味登場なんですか!あまりマックは行かないのですが、バナナシェイクは気になります。今度来店して、注文したと思います。私はシェイクなら、いつもバニラですね。牛乳・練乳などが好きな人なんで。悔しいのは、てりやきキチンフィレオを食べ損なった事です。あれの評判が良いのを、ネットや街頭で知りましたから・・・。
2011/8/31 23:31 [531-220]

先日、農業用の灯油を購入しました。一般家庭では、考えられない量を・・・。たぶん一般家庭なら、頑張ればひと冬は越せる量じゃないかな!
灯油単価¥78円だった気がします。まだ安いですが、冬になると¥85円ぐらいまで値上がるんでしょうか?18Lポリで購入した経験がないので、全く知りませんが。
けど、よくよく考えると¥85円ってずいぶん強気な値段設定ですよね。¥80円ぐらいが、限度?
2011/8/31 23:54 [531-221]


茨城県から東京だと遠いですが、よく来られるんですか。結構東京には色々な家電量販店がありますが、行かれてるんですね。ヨドバシは接客があまりよくないんですか。たしかに価格交渉しても下げられないというのは残念ですね。東京の行った家電量販店でここが良かったなと思う店舗あります?広さや店員の接客対応が良かったとか…
トレジアは一つ前の型の後部座席のシートが悪いんですか。車って長時間乗りますから座り心地を確認するのって大事ですね。高い買い物ですから買う前にしっかりと調べないといけないなと思いました。
マックシェークはバニラを飲まれることが多いですか。わたしはまだ数回程度しか飲んだことがありません。マックのシェークって値段を考えてお買い得のような気がするくらい美味しく感じます。これはわたしだけなのでしょうか?
2011/8/31 23:57 [531-222]

皆さん、おはようございます。
今、ちょっと時間がないのでひろジャさんへの返答は、夜に行いたいと思います。ゴメンナサイ。<(_ _)>
そして本題、本日から関東地方が台風12号に上陸されるはずですよね。皆さんの台風対策は、万全ですか?今、当家の外は、嵐の前の静けさってな感じで風がありません。
2011/9/1 07:37 [531-223]

ひろジャさん、こんばんわ。
私が在住している地域から東京に行くのは、容易ではありません。けど、趣味の買い物が可能なのが秋葉原ぐらいなので、その関係で時々行くだけです。年間3回ぐらいかな。
東京でオススメの家電量販店ですか・・・。私なら、在庫量・値引き幅が比較的多いヤマダ電機LABI池袋本店ですかね。ただ、電車賃を考慮すると地元で購入した方が安価なので東京では購入した回数は、4回ほどです。地元のK’Sデンキの方が良く利用します。
マックのシェイクは、確かにコスパが良いと思います。一番コスパが悪いのは、ドリンクのLサイズだと思います。
2011/9/1 20:13 [531-224]

あと、トレジアの話を。
トレジアは、最近TOYOTAがSUBARUを買収した際にOMEとして販売させている車両なので、現行型が1代目です。以前はトレジアはありませんでしたので、本家ラクティスのみです。トレジアは、ラクティスのSUBARUで販売しているだけの弟だと思って下さい。
それと、ひろジャさん自転車を購入されたそうですね。タントのトランクに収納されている画像を見ました。当家には自転車が7台あったのですが、少し前に自宅敷地内で1台盗まれました。一番古い車両を盗まれたので、犯人はホームレスだろうと話しています。なぜなら、家族がその当時購入したばかりの自転車が盗ませた自転車の脇にあったのに、あえて古い車両を盗むのは変だと思っているので。
ちなみに私の自転車は、ボディ・タイヤ・ホイールにワックスが塗られています。ボディは、ダーク系な色なのであまり効果を感じませんが、タイヤはやたらとツヤツヤです!ヘッドライトのハロゲン球から、LEDライトに交換しました。荷台が元々装備されていなかったので、Class25サイズの大きめな荷台を装備させました。
2011/9/1 21:29 [531-225]


>とある地方のマニアさん、こんばんわ
年間3回なのに何故よく行くと言われたかよくわかりませんが(笑)でも東京にはたまに秋葉原目的に行かれるんですね。わたしは秋葉原へは行ったことがありません。秋葉原というと家電の街、AKBの劇場があるというイメージです。
ヤマダ電機LABI池袋本店はやはり人気ですね。わたしはまだ1回しか行ったことがありません。行ったときはほんとに広いなと思いました。それからビックカメラアウトレットがあるのも有名ですよね。茨城からですから交通費を考えると地元で買った方がいいかもしれません。ちなみに茨城県の家電量販店は広いそうですが、価格は安い方ですか?
マックシェークってやはりコスパいいですか。もしかしたらわたしだけお得感が高いのかなと思っていましたが、同感の方がいましたね。わたしはSサイズを頼むのですが、最もコスパがいいのはLサイズですか、わかりました。
2011/9/1 22:39 [531-226]


あとトレジアとラクティスのような兄弟車って結構多いですよね。ノアとヴォクシーやアルファードやヴェルファイアというコンビのような車ですよね。
自転車を購入したのは5か月くらい前ですよ。最近はたまに乗る程度ですが、健康にいいですからね。とある地方のマニアさんのご自宅には自転車が7台あったんですか。でも盗むのは酷いですね、犯罪行為ですから。今は自転車が6台?あるんですか。その中に電動自転車ってあります?
2011/9/1 22:53 [531-227]

先にマックの話をすると、私が書き込みしたのはコスパが悪いのはドリンクでLサイズと書きました。ご確認を。
まあ、東京へ行く回数は年度によって変化するので一概には言えませんが、最低も年3回ですね。
売り場面積は以前話したように、最大でジャンボジェット機が2機も格納可能なマンモス店舗が存在します。茨城県とういか、関東でも東京でも数少ないApple製品の専門店が設置されています。
価格面ですが、安いかどうかは商談しだいです。その人の商談をする技術によるでしょう。下手な人もいれば、上手い人もいるのが世間です。店員からすれば、言い値で購入する心優しい人がいれば、面倒な人もいます。
まず商談は、店員の態度から見極める必要があると考えています。家電量販店に良く行くひろジャさんなら、理解頂けると思います。
2011/9/1 22:57 [531-228]

祖父が購入した、YAMAHAの電動自転車があります。
現在のようにまでバッテリーが小さくありませんが、ほどほどだと思います。私は、6段ギア装備の軽快自転車を所有しています。
2011/9/1 22:59 [531-229]


コスパが悪いのはLサイズと書かれていますね、しっかり読んでなくてすいません。
家電量販店で交渉する時はある程度いい人に当たっているつもりですが、地域が同じくらいの値段を出しているので大幅には下げてはもらえません。そういう場合はネットで購入するのも一つの手だと思っていますので。
ヤマハの電動自転車ありますか。電動自転車は店頭でしか乗ったことがありませんが、あくまでもアシストするだけなので自分でこぐ必要はありますが、楽らしいですね。
2011/9/1 23:05 [531-230]

えっ!
同地域で他店舗が同じような価格を提示しているからこそ、商談が白熱するのではないのですか?逆に、あからさまに安価な価格を提示されると「ウチでは、その価格は無理です。」と断られてしまうケースもあると思いますが。
底値に近い価格なら、「教えてデジカメ」で書き込みましたが付属品で勝負するなど方法はありますよね。私の場合は、例のデジカメがどの店舗でも底値だったので「あと1つ付属品をサービスすれば、即決する。」なんて、一番低価格を表示していた店舗で言ってました。
以前TVで、経済ジャーナリスト?の金子っていう人が商談は短期決戦にするのがコツだと言ってましたが、バカなのかと思いました。最長で5分だそうです。私なんか、KissX3の時は30分ぐらいアレコレ商談してました。
結構、ウザイ客ですよね。
商談で面白かったのは、液晶TVを購入する時でした。片手にクリップボードなんか持って商談した際に店員がクリップボードを見て、「お客さんは、大体の価格相場は調べていますよね。だったら、いくらなら買って頂けますか?」なんて質問されました。その当時、価格コムの最低値が12万円でしたが、「本体+耐震マットのセットで、10万円なら購入する。」と思いきって言いました。そしたら、相場知っているのに何を言っているのか?みたいな顔をされたのを覚えています。結局、10万5千円で承諾しました。
2011/9/1 23:24 [531-231]

ひろジャさんの趣味の欄に時計って記載されていますが、ひろジャさんは日常的にどんな時計をされていますか?若者に人気のG-SHOCKでしょうか?
2011/9/1 23:26 [531-232]


![]() |
---|
持っている時計はこの2つ |
今年の1月にWX5を購入した時に20800円という価格を提示されて、交渉してもこれ以上は下がらないというようなことを言われました。付属品はクリーニングクロスを付けてもらいましたけどね。
金子哲雄と言う人ですね。あの人意外と好きですよ。がっちりアカデミーに出演されていますね。学生時代には友人に交渉を頼まれたこともあったそうです。交渉は5分と言うのは早いですよね。わたしでも15分くらいはしたかもしれません。
価格コムの最低値が12万円で10万円なら買うと言われたんですか。それってすごい勇気ですよね。で105000円で交渉成功でしたか、すごいですね。
時計は2個持っていますが、その内一つはG-SHOCKありますよ。メインで使用しているのは画像右の時計です。G-SHOCKはウェーブセプターに比べてコンパクトではないので長くは付けてないです。学校に行く時も使うのはウェーブセプターです。
2011/9/2 00:11 [531-233]

商談って面白いですよね。
まあ、価格コムで12万円を10万円だと言ったのは自分でも驚きました。まさか「いくらなら買うか?」なんて質問されるなんて思ってもいませんでしたから、動揺したのかもしれません。それで、頭に浮かんだ10万円という数字を発言したんだと思います。
やはり、G-SHOCKは人気ですよね。私はCITIZENのATTESAと、どうでも良い安物ソーラー時計です。安物は、問屋倒産セールとか言って行われたセールで購入しました。¥500円だったと思います。私も、ATTESAの方は後日画像をアップしますね。
2011/9/2 00:27 [531-234]


もうとっさに10万円と言ったんですか。よく店員さんも105,000円と言う価格が出せたと思います。
わたしが買ったG-SHOCKは1万超えてて、ウェーブセプターは7800円でした。実はウェーブセプターを買ったのは通販大手のジャパネットです。
そろそろお休みします。
2011/9/2 00:41 [531-235]

こんばんわ。
本日、常磐高速自動車道を走行していました。その時の雨が降ってたのですが、少し前方がなにやら白い・・・。それに、前方を走行していたトラックがタイヤからいきなり水しぶきが・・・。
そしたら、フロントガラスに叩き付けられる雨粒の音でラジオが聞こえず!それに、視界不良の域を超えて、視認不能!(+_+)フォグランプは点灯していましたが、一応ロービームまで点灯。それと、後続車両に追突されない程度に徐々に減速しました。いや〜、少々怖かった。
以前水溜りに高速で突っ込んだら、タイヤの排水機能が間に合わず前輪が浮いた経験があります。フワッと抵抗がなくなって、危険ですが面白い感覚でした。
2011/9/2 22:06 [531-236]

<お知らせ>
最近、他の方の縁側にならってレス件50で新スレを運営していましたが、スレの乱立を防ぐためレス100まで書き込む方針に変更しました。
ご利用されている皆さんには、大変閲覧に苦労されると思いますが、何卒ご理解頂けますようご協力お願いします。
スレ主・当縁側運営者 とある地方のマニア
2011/9/2 22:11 [531-237]

![]() |
---|
本体+ケ-ス の画像です。ケースにも、CITIZENのゴロ入り。 |
以前、ATTESAの方の後日画像をアップすると言いましたので、約束通りアップしたいと思います。
私が購入したATTESAはもう3年ぐらい経過しました。確か、このモデルは販売開始から1年間も継続されずに、いつも間にか生産中止されていました。
価格については、ひろジャさんが希望されるなら公表します。そんな秘密にするような内容ではありませんけど・・・。
2011/9/2 23:32 [531-238]

今、外は大荒れですね。
雨戸から、風切り音が聞こえてきます。台風12号は、当初の推測ルートを大きく外れて中国・四国地方に上陸、日本列島を横断して日本海に出るようですね。
ここで過去の台風で面白い?話を。
以前聞いた話ですが、関東平野に上陸して一度は太平洋に出たらしいですが、なんと引き返して再度関東平野に上陸した という何を考えているか不明な台風がいたそうです。
あと、一番悲惨な台風はなんと言っても、「伊勢湾台風」ですよね。あれは、東日本大震災に匹敵する大災害です。
当家では用はないと思いますが、一応大型発電機がスタンバイしています。
2011/9/3 00:15 [531-239]


>とある地方のマニアさん、おはようございます
ほんと大雨が続いていますね。昨日も学校に行く時も傘を持って行かなかったので濡れてしまいました。でも屋根があるところに隠れたりしました。フロントガラスに叩き付けられるくらいすごい雨と言うことですね。
時計かっこいいですね。わたしの時計はコマ止めするのが嫌なのでステンレスタイプではなく樹脂ベルトタイプを使っています。でも2日に500円と公表していませんでした?
2011/9/3 08:28 [531-240]

ひろジャさん、こんばんわ。
学校に行く時に傘持参しなかったのは、不幸でしたね。
本日は一般道でしたが、大雨で一瞬前方視認不能・・・。その時に恐れてた事が!前方を走行していた車両が、ブレーキを踏んで急ではないですが減速。ちょっとビックリしました。
ひろジャさんは、金属バンドより樹脂バンドが好みなんですね。私は金属バンド+アナログ時計が好きなんです。特に、ちょっと重厚感あふれる製品なのが大好きです。
それと価格については画像の時計ではなくて、「どうでも良い安物ソーラー時計」の方が¥500円なんです。一応,SEIKO製です。画像の時計の価格は・・・・・
¥60.000円でした。
2011/9/3 17:56 [531-241]


>とある地方のマニアさん、こんばんわ
雨の日の運転は怖いんじゃないですか。さっき雨の叩きつけられる程の雨が降っていたのでテレビの音が聞こえないことがありました。
6万の時計ですか、結構いいもの持ってますね。とある地方のマニアさんは500円の時計と6万円の時計どちらを付ける方が多いですか?
9時からほんとにあった怖い話があるそうです。
2011/9/3 19:34 [531-242]

ひろジャさん、こんばんわ。
私はまだ経験が浅いので、そのような状況に大して耐性が甘いんだと思います。雨天は何度も経験しているので普段通りですが、大雨は簡単に経験出来る天候ではないので慣れていない経緯もあります。けれど、あやゆる状況にも対応出来るような気持ちを持って運転しています。
あとは、車両にもよりますね。全天候で一番運転が楽なのは、MPV。セルボの運転に苦と感じた事は、長距離走行だけですね。
時計は基本的に6万円の方を、身に付けています。500円の方傷・汚れが付くようなは釣り・悪天候の野外・農業などの場合です。
今、本当にあった怖い話を視聴しています!(*^_^*)
2011/9/3 21:35 [531-243]


一番運転が楽なのはセルボではなく、MPVですか。うちの親は27歳で遅い方ですが、20年以上経っています。父親は上手いですが、母親は駐車場に止めるときはあまり車がない所に止めています。
時計は6万円の方ですか、高い方を付けた方が気分がいいのかもしれませんね。
わたしもほんとにあった怖い話を見ていますが、怖いですね。昼間オンエアされた方が良かったです。
2011/9/3 21:41 [531-244]


あと今日午前中に秦野文化会館で「日本を幸せにする経済学」というテーマで森永卓郎の講演に行って来ました。がっちりアカデミーやミヤネ屋に出演されてます。
2011/9/3 21:51 [531-245]

ひろジャさん、こんばんわ。
ウチの母親は日常範囲の運転がほとんどで、中距離が限界ですよ。ただ、父親は普通の方では考えられないほど長距離走行が出来ます。一度日本を軽く半分だけですが、縦断しました。MPVも年式から考えると、良くやります。
まあ、ATTESAの方が腕にしっくり来るために好きなんです。
経営学は、奥が深そうですよね。逐一、状況が変わる金融業界をキチンと見極めていかないといけませんから。
あと時計の話ですが、以前に聞いた内容をお話します。
就職面接などで、やはり重要なのは第一印象です。そこで面接官は、スーツの着こなし・靴の手入れ・髪型などを見てきますが、時計も重要なポイントです。黒いスーツなどからすると、唯一の光り物ですから、存在感は大きいです。
そのような場合の時計は、樹脂バンドは避けた方が良いです。樹脂バンド=遊び系 という考えが社会です。だからといって、金属バンドの安価な製品も避けた方が良いです。面接官は、文字盤への光の反射・バンドのチラつき・バンドのカシャカシャ音 なども聴いている場合があるため、それなりの製品が良いと思います。本当に腕時計が詳しい方は、簡単に価格が推測できるらしいです。けれども、ロレックス・オメガなどの装飾系の製品は完全NGです。目標は、5万円前後。
と言う社会人の特に会社に勤めた時に着用するべき時計の話を聞きました。実際はどうだか知りません。
2011/9/3 23:21 [531-246]


樹脂ベルトタイプの時計なら付けない方がまだいいのかもしれませんね。面接と言うのはほんとに怖いですよね。わたしもまだ採用はしていませんし…
話す話題がほとんど消えてしまったという感じですが、とある地方のマニアさんはカメラ何台お持ちですか?
2011/9/3 23:41 [531-247]

いや〜確かに、樹脂バンドの時計は保険として身に付けないほうが良さそうですね。けど、一番やっていけないのは携帯で、時刻を確認する行為だそうです。
で、私のカメラ保有台数ですね。私は、4台です。
・Finepix F100fd
・COOLPIX P90
・EOS KISSX3
・OLYMPUS VG-140
です。コンデジ2台・ネオイチ1台・デジイチ1台 という内訳ですね。
2011/9/3 23:53 [531-248]


F100fdは名機ですよね。大きいセンサーサイズが搭載されているからか画質がいい機種ですね。X3はメインで使われているカメラですよね?
わたしはソニーのWX5と富士フイルムのHS10の2台です。6月にカシオのH10はレンズエラーが出て撮影不可になりました。
2011/9/3 23:59 [531-249]

F100fdの購入動機をちょっと。
私が旅行に行く際に持っていくカメラがなくて、どうしても旅先の写真を撮影したくて購入してもらいました。その時に当家にはPCはあったもののデジカメがなくて、フィルムカメラのみでした。
そこで、カメラのデジタル化と言う事で家族用で購入をしたのがF100fdでした。購入条件を私の中で1200万画素・光学5倍ズームの製品としていたら、該当したのがF100fdのみでした。なので、F100fdを店頭で確認した時に、モデル末期だったのか覚えていませんが案外安く購入出来る事を知りました。
そこで、父親が色々商談した結果、まだ高価だったSD・純正本革ケース・液晶保護フィルム・ストラップ・L判写真用紙(20枚入り) を付け加えてもらって購入しました。
その後、カメラに興味を持った時に、このカメラのスゴさを知りました。1/1.7型センサー搭載が、一番驚いた記憶があります。
KissX
はもちろMM、メイン機です。結構使い勝手も良く、最新製品と大きな差を感じていませんからお気に入りです。
2011/9/4 00:11 [531-250]


なるほど、いいカメラ買われたんですね。その当時カメラはフイルムカメラくらいでコンデジがなかったから買われたんですか。SDカード今はほんとに安くなっていますが、数年前は4GBで4000円くらいしてましたから買えなかったんですよね。そしてカメラの知識が付いてきたらこのカメラのすごさを知ったということですか。またこういうセンサーサイズが大きいカメラ出してほしいです。
2011/9/4 00:19 [531-251]

そうですね。
このカメラが、私の写真という趣味を作ってくれた機種です。今後も大切に使用したいと思っています。
今のコンデジの標準センサーサイズって1/2.3型+裏面式ですが、CCD1/1.7型の出番って無いのが現状ですよね。これで、1/1.7型+裏面式のセンサー搭載コンデジなんか登場したら、カメラ好きの皆さんは大注目するでしょうね。
「○○について」なんて、また懲りずに色々論じるでしょう。
ひろジャさんは、価格comに参加されるときはノートPCですよね?NEC製の。ひろジャさん宅には、何台ぐらいPCありますか?
私が今使用しているのは、NECのデスクトップPCです。それと、当家には合計して3台のPCがあります。
2011/9/4 00:27 [531-252]


富士フイルムのF200EXRもかなり評判がいい名機ですよね。センサーサイズが大きく画質がいいですから貴重のカメラなんでしょうね。
パソコン3台あるなんてちょっとすごいですね。友人宅には富士通のノートパソコンとネットブックがあります。我が家はNECのノートパソコン1台です。
2011/9/4 00:33 [531-253]

F200も良い製品だと、私も共感します。
あと当家のPCは、
・富士通デスクトップPC (ネット非接続で、写真管理用です。以前は、メイン機でした)
・NECノートPC (親の仕事用です。時々稼働します)
。NECデスクトップPC (今、私が使用しています。富士通製PCの調子が悪くなったため代替え購入)
それと、報告するのを忘れていました。本日、マックシェイク・バナナ味を食して来ました!(*^_^*)他の味と同様に、濃いめの味付けで良かったです。バナナの香り・味がよく再現されていると感じました。
2011/9/4 00:40 [531-254]


NECデスクトップPCは買われたばかりですか。とある地方のマニアさんのご家庭には2台デスクトップがあるんですね。そう言えば一番最初に買ったパソコンがデスクでした。ほんとに大きくて場所を大きく取っていましたが、今はコンパクトになっていますよね。
バナナシェーク飲まれましたか。2日にまた飲んでもうすでに2回飲んでいます。無我夢中になって飲めるほど美味しいです。この間コスパが悪いのはLと言ってましたが、逆にコスパのいいサイズは何だと思いますか?
2011/9/4 00:50 [531-255]

コスパですか・・・。
私の考えでは、ポテト全サイズだと思います。Sサイズで確か、¥210円でしたよね?イモを揚げただけなのに・・・。
本日、「なか卯」の前を通過して気になったのですが、バイト面接はどんな事柄を質問されましたか?
2011/9/4 00:54 [531-256]


何でシェークの話からポテトの話に行ったんでしょうか(笑)マックポテト値段高いですよね。Sサイズで210円なので頼む気になりません。
落ちたバイトの話ですか…なか卯はなか卯で食べたことがあるか、あとはどれくらい勤務が出来るか等です。紙に書かされました。
2011/9/4 00:58 [531-257]

いあ〜、マック全商品の中から一番コスパが悪いのはどれかな?と考えていました。シェイク限定だったとは・・・。マックポテトって、時々あるクーポンを使用するとMサイズ¥120円なんで、通常もそれぐらいで販売して欲しいものです。
なか卯のバイト試験って、紙に記載されている質問に回答していくんですね。友人の話で面白かったのは、バイト試験に接客するための声出し試験?みたいのをやらされたそうです。
本日、家電量販店に9月初で来店しました。狙いは、NEX-5C「のパンフ等々。もちろんゲット!
いや〜、PENの人気もスゴイですが、NEXの描写力の高さはPENも勝てません。型落ちのNEX-3のWレンズキットが¥49.800円+値引き交渉アリ で販売されていたので欲しかったです。ただ、資金がありません。(T_T)
友人がNEX-3を所持しているので、貸してもらった際に惚れました。描写力が高かったです。ただ、KissX3で慣れてしまったボタン一つで必要な機能が操作できる感覚では、露出補正などに苦戦しましたが・・・。
あと、今度のNEX-5Cの方で本格的なWレンズキットを販売していますよね。55-210oレンズを標準装備?したパッケージ。私がNEXを購入するなら18-55oレンズで十分ですが、55-210oレンズを所持していれば、フルで使用出来ますね。PENが42-150だった気がしますが、55-210oレンズは良い設定だと思います。
けど、このままだとKissX3のようなエントリー機は、高倍率レンズ付きミラーレスに駆逐されそうですね。
2011/9/4 01:15 [531-258]


マックのチラシが入っていることありますね。その中にポテトが安くなっているのはわたしも見ます。でもマックチラシあまり入ってないんですよね。
今月に入って家電量販店には行ってないです。NEXシリーズはミラーレス一眼ながらAPS-Cサイズが搭載されていますからね。あと夜景も強いと評判らしいです。NEX-3のWレンズキットが49800円でどれくらい下がりますかね。39800円とかにならないですよね?
NEX-5NYじゃなかったでしたっけ?ミラーレス一眼もついに望遠レンズがセットにされたものが来たっていう感じですね。わたしは資金があればまず一眼レフなんですがね。
2011/9/4 01:28 [531-259]


とある地方のマニアさん、今マックのホームページ見たら5日からフライドポテトが全サイズ150円だそうです。これは絶対逃せないです。
http://www.mcdonalds.co.jp/potato/index.
html
そういえばマックの面接にも行ったことがあります。何をやるかというと例えばポテトを落としてしまったときどうするか等の質問に答えます。紙用紙です。そのせいかマックは2回駄目でした。
2011/9/4 01:33 [531-260]

NEX-3が現時点で¥49.800円から、交渉して¥45.800円程度が限度でしょうね。4000円引きの、無理そうですね。だったら、2000円引きぐらいか?
なんか、F550EXRも欲しかったのですが、資金に余裕があったら中古でNEX-3でも購入したいと考えております。どの道、F550も廃番で今購入しないと新品なんて入手できませんから・・・。
魚眼レンズ・広角レンズなどに、16o/F2.8にアダプタで安価に抑えられるのは、NEXの良い特徴ではないでしょうか?初心者には、とても良い考えですよね。
あと、NHKのデジイチ番組を視聴しましたよ!下手な「デジイチ入門」系の本を購入するより勉強になりますね。面白いです。番組時間は短いですが、内容が濃く、番組一回に一つの被写体と断定する番組構成は、ありがたいです。
2011/9/4 01:38 [531-261]


F550EXRも欲しいと思っていたんですか。デジモノが好きな人ってお金入りますよね。例えばフィギィア集めなら数千円あれば買えるかもしれませんが、デジモノはそう行きませんから。
デジイチの番組見られましたか。1000円超える本を買うよりテレビを見た方がいいというのは同感です。やはり実演してくれないとわかりにくいですから。
2011/9/4 01:45 [531-262]

デジイチの本を私も一冊、ブックオフにて購入しました。その本はまだ利便性が高いですが、やたらに分厚くて専門用語ばかりで理解出来ない本もありますからね。
特に出演者の渡辺さんが、下手なので助かります。あの人が撮影した写真を、プロが指摘する際の言葉は勉強にあります。どこがダメか、ハッキリ特定して視聴者に教えてくれますので。
けど、デジイチは本当に出費が何かと多いですよ・・・。
2011/9/4 01:53 [531-263]


渡辺さん、たしかに色々と聞いてますね。先生が色々説明している姿があります。
デジイチは色々揃える必要もありますしね。でもデジイチデビューはしたいです。
2011/9/4 02:00 [531-264]

デジイチで一番の消耗品は、SDかな〜と思います。
画像自体の情報量が多く、面白くなって色々撮影したら4GBは簡単に7・80%は消費しましから。RAW画像なんか、4GBだと1日フルで撮影していると足りなくなる場合があります。撮影途中に削除する時間があれば、足りるかもしれませんが。そして、自宅で削除等を行っても、これがなかなか消せない・・・。
私は 2GBclass2を2枚・2GBclass6を1枚・4GBclass2を1枚・4GBclass4を4枚・8GBclass4を1枚 の計9枚を所持しています。ひろジャさんは、どうですか?
2011/9/4 02:14 [531-265]

2011/9/4 14:36 [531-266] 削除

本日の茨城県は、風が強いです。茨城県だけではないとおもいますが・・・。
この台風12号は、岡山県などで猛威を振るったそうですね。死者・行方不明者も多々出して、日本海側へ抜けるそうですね。
私的には、台風12号が関東平野に上陸しなかった事は嬉しかったです。稲に重い重い穂が付いているこの時期に、強風なんかきたら稲が倒れてしまします。倒れると作業効率の低下・米の品質低下などになるので・・・。
2011/9/4 13:40 [531-267]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[531-721] | こんにちは!お言葉に甘えてきました | 6 | 2012年7月9日 12:20 |
[531-674] | 東京モーターショー 2011 | 20 | 2012年1月18日 19:19 |
[531-666] | ニュースで縁側! | 2 | 2011年11月24日 20:42 |
[531-634] | 心機一転 雑談 Part2 | 50 | 2013年8月4日 21:56 |
[531-543] | 最新技術を語ろう! | 15 | 2011年10月29日 07:18 |
[531-516] | 心機一転 雑談 Part1(一応) | 92 | 2011年11月6日 20:58 |

