縁側 > カメラ > カメラ本体 > ビデオカメラ > 画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

虫以外の画像ならなんでも結構。動画からの切り出し、静止画でもO.K.
お気に入りの一枚や、おもしろい瞬間、失敗写真も大歓迎です。

画像を貼りながら、ワイワイガヤガヤすることが目的です。

管理人の趣味で犬画像が多くなるとは思いますが、ご了承ください。

なお、当初はビデオカメラの検証ネタを扱っていた関係上、
気難しい書き込みも残っていますが、気にしないでください。

  • 画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板
  • 画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の伝言板
  • 画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の投稿画像
画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板に
画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板に新規書き込み

4K 2K AVCHD 60P 2K XAVC S

○○の動画を考えるシリーズも、いよいよ最終回になるかもしれません。
そんな期待を抱かせるAX100の出来映えです。

撮影機材が我が家に到着するとまずは夜間室内撮影を行うのが常なのですが、
フルオートで撮影して、まずまず満足できる画を出す機種は初めてでした。

続々とアップされるサンプル動画を見たり
室内撮影の結果から推測すると、AX100の動画を考える、必要はなくて、
ただただカメラ任せにしておけば許容範囲に収まるのではと思っています。
(ホワイトはややアンバー寄りにしたいかも)

ウネウネこんにゃくは自分の撮影では問題にならない
あるいは気にならないのですが、この点は評価がわかれるところでしょう。

4Kモニターがないので、
さて、4K動画の評価をどうすればいいのか悩むところです。

とりあえず2Kモニターで表示させて等倍で切り出してみました。
27dB(オートだと最大ゲインらしい)にゲインアップするような状況で撮影してみました。

仕様から判断すると2K撮影時の方が暗所撮影に強いはずなのですが
解像度が圧倒的に違うのでどうしても4Kの方がよく見えてしまいます。

4Kモニターで観たら4K動画の粗が見えてくるのでしょうが、
2K動画も引き延ばされて劣化する?のでやっぱり4K動画が有利なのか??

2014/3/28 00:11  [520-2482]   

AX100のあまり重要でない話。

モニターオープンで電源が連動してONになる機種が多いですが、AX100も同じです。
ただし連動をOFFにすることができません。

SDカード挿入口はモニターを開かないと出てこない場所にあるので
SDカードを取り出す時にいちいち電源が入るので煩わしいです。
動画データはUSBケーブルかWi-FiでPCへ取り込めというこなのでしょうが
USBは2.0だしWi-Fiはもっと遅いし…。

他社機は別の場所にSDカード挿入口があったりして便利です。


トリルミナスカラー(x.v.Color)に対応していない?
設定項目がありません。
昨年、テレビも含めて大々的にビデオカメラ、デジカメでの対応を謳っていたのに
一年でこうなるとはソニーの迷走が窺われます。


何となく、微妙に底面が斜めのような。
三脚に着けるとわずかに左下がりになるような気がしないでもありません。
どう作ったらこうなるのか不思議なので、これは勘違いかも。


マイボタン登録は相変わらず3つまで。
ソニーのデジカメはファンクションボタンを押すと表示できる項目が
10だか12だかあったと思うので、それに比べると少ないです。

もっとも、その他にメカニカルボタンが沢山ついているので
これで文句を言ったらいけないのかもしれません。


外付けHDDへダイレクトコピーするための純正ケーブルがどこにも売ってない。
しょうがないので、マイクロUSBオスA-USBメスAの汎用品を買ってみたら使えない(>_<)。
本体の端子形状とケーブルのそれが異なっていたのでした。
素直に純正品を買うのが得策。
どっちみちXAVCは夏のファームアップまでダイレクトコピーできないし。


4Kを撮影するためには64GB以上の、つまりSDXCカードでないと記録できません。
ですが、試しに32GBのカードをexFATでフォーマットして使ってみたら
ちゃんと記録できました。
ただし、メーカーサポート外の使い方なので、実行する方は自己責任でお願いします。


附属ソフトのPMHでもちろん4K動画を扱えますが、
画質もイマイチ、再生時の負荷も大きい。

試してみた範囲ではVLCが画質も良く、負荷も少ない。
MPC-BEはもっと負荷が少なく、ちょっと古いPCでも再生できた。
(画質面のチェックはしていません)


ズームリングを早く回すとズーム量が少なくなり、ゆっくり回すとズーム量が多くなる。
普通逆じゃないだろうか?

オートフォーカスは確かに遅い、賢くない。
タッチフォーカスしてもダメ。
静止画用のシャッターを半押しすると合焦させようと動くので、解決する場合があるかも。
(結局ダメなこともあった)
すぐにMFに切り替えられるので、困った時はAFをあきらめるのが吉。


本体内蔵マイクはオートだとややレベルが低いかもしれない。

レンズフードは逆向きに装着できるが、固定できない。
運搬時に不便。

白飛びしやすいような気がする。
露出を下げていってもなぜか粘って(^_^;)飛んでいることがある。
ただ、パナのような不自然な飛び方ではないので気にならないかも。


互換性の「ご」の字もないMIインターフェースシューは最悪だ。
デジイチ、コンデジは後方が開放しているため普通のシューのように使えるが
AX100はスペースがないので結局専用品しか入らない。

2014/3/29 00:42  [520-2483]   

訂正

>27dB(オートだと最大ゲインらしい)

オートでも
4Kだと30dB
2Kだと33dBまでゲインアップすることを確認。

ただし、4Kの場合オートを切ると27dBになる。

ちなみに、LowLuxにするとシャッタースピードが1/30に下がる。
4Kの30Pでも普通は1/60より下がらない。

2014/4/1 00:27  [520-2484]   

 昼寝ゴロゴロさん  

いつの間にか購入されていたんですね。
ご購入おめでとうございます。
4Kの泥沼の世界に入ってしまいましたねw

2014/4/1 22:11  [520-2485]   

昼寝ゴロゴロ さん

いらっしゃいませ。
ありがとうございます。

もうしばらく2Kで頑張る予定でしたが、4Kの魅力に負けてしまいました。
購入したばかりで撮影機会がまだ少ないのですが
4Kの解像度を抜きにしても総合的にはハンディカム史上最高の評価をしています。

表の掲示板をはじめ、巷ではネガな評価が目立ちますが
本質的なこととズレているなと感じることもしばしばです。

こちらの縁側では、表の掲示板では書けない
思い切り主観の入った書き込みもしております。

2014/4/2 00:02  [520-2486]   

なぜかSDさん お久しぶりです。
FDR-AX100のご購入、おめでとうございます。

さすがですねぇ...
これはもう、4K動画観賞のための周辺機器も、構築するしかないですね?(^o^)
ビデオカメラはずっとチェックしてなかったのですが、これは大きいですね。
4K動画用と考えると、コンパクトなのかもしれませんが。
家庭での撮影でも、TVと大差無い画質で撮れる時代になったのでしょうね。

2014/4/2 18:58  [520-2487]   

ShiBa HIDE さん

ありがとうございます。
そして、ご無沙汰しております。

カタコリ夫さんが入院した時に、何か励ましになる書き込み&写真をアップしようと思ったのですが
犬がひっくり返っている写真しか最近は撮ってないので
かえって具合が悪くなりそうだったので遠慮していました。

4Kは、スタンダード画質からハイビジョンへ移行した時以来の
動画にとっては大きな変革ですので
やはりここは買っておかなければ、という感じです。

環境整備はいろいろな情報を集めつつボチボチと進めていく予定です。
今の4Kテレビの画質ってイマイチのような気もするのですが…。
現在の2Kテレビの状況を考えると、この先テレビには期待できないような予感がします。
となるとPCで完結したほうがいいのかな…などと思っています。

FDR-AX100はコンニャクだとか、ズームが遅い、AFがダメなどと言われていますが
自分の考える最大の欠点は
来年大きく性能向上したAX200?が出ることが確実なので
また買い換えなければならない(^_^;)ということです。

2014/4/2 23:40  [520-2488]   

AX100のちょっとした不満。

購入したばかりなのでフルオートを中心に撮影していますが
カメラ任せにしておくとシャッタースピードが上がりまくります。30Pなのに。

NDフィルターをオートにしても(オートでは1段しか入らないのも問題ですが)
ND入れる前にシャッタースピードを上げて対応させようとする。
手ブレ補正やAFの問題があるのかもしれませんが、いただけないセッティングです。

それならばと、シャッタースピードを1/60にすると
NDフィルターを入れる前に結構絞ってくる。
F5.6で一番解像するそうなので、それ以上絞ろうとした時には
NDフィルターを手動で操作していくしかないみたい。

マニュアル撮影は少し試しただけなので、何か間違っているかもしれませんが。
むしろ間違っていることを期待したいです。


AX100の大いに気に入っているところ。

素直で、割と正確な発色。
今までのハンディカムは色がおかしい、不正確(ハンディカム使いの方ごめんなさいm(_ _)m)
というのが自分の評価なのですが、この点大いに改善されている。
これだけ綺麗でしかも素直に色が出る民生用カメラを自分は知らない。

ちょっと褒めすぎ?

2014/4/4 00:33  [520-2489]   


> 犬がひっくり返っている写真しか最近は撮ってないので
 かえって具合が悪くなりそうだったので遠慮していました。

癒されるので、良いと思いますよ(^.^)

> 今の4Kテレビの画質ってイマイチのような気もするのですが…。

そうなんですか。
4KTVって、55インチからなんですね。
画質以前に、我が家では置き場所に困りそうです。
今のリビングのTVは42インチですが、これ以上大きくなると、窓の開閉がしづらくなりそうです。
壁面が少ない間取りなので、他に置くところが無いんですよね。
宝くじが当たったら、シアタールームを造るかな...(^.^)

> 自分の考える最大の欠点は
来年大きく性能向上したAX200?が出ることが確実なので
また買い換えなければならない(^_^;)ということです。

大丈夫。
ご実家のカメラ屋さんから、持ってくればいいんです(まだ言ってる)

> これだけ綺麗でしかも素直に色が出る民生用カメラを自分は知らない。

それは観てみたいですね。
私はDSC-QX10を秀吉の首に付けて動画を撮りたいのですが、主人のカメラなので出来ません。
そのうち、スマホとの連係が面倒くさくなって使わなくなったら、試してみます(^o^)

2014/4/4 19:40  [520-2490]   

ShiBa HIDE さん

>>>犬がひっくり返っている写真しか最近は撮ってないので
>癒されるので、良いと思いますよ(^.^)

こんなのですけれどいいですか(^0^;)。
自分の縁側なのでアップできますがw。

>壁面が少ない間取りなので、他に置くところが無いんですよね。

これありますね。
スペースはあるのに置く場所がないってこと、よくわかります。
うちの場合は大きいデスクトップPC+モニターを置く場所の確保が難しいです。
テレビは100インチぐらいなら置けますが、そこはローボードにしておきたいので
PC環境としてはイマイチ。
あぐらをかいてPC操作できないこともないですが、
そうすると犬達の妨害にあいそうです。

>ご実家のカメラ屋さんから、持ってくればいいんです(まだ言ってる)

カメラ屋さんならよかったんですけれど(^^;)。
新型はまた20万円ぐらいでしょうから1年かけて溜めないといけません。
1ヶ月17,000円、一日550円…なかなか厳しい数字です。

でも1年後のネタが自然にできるので楽チンです。
「AX100とAX200を比較してみた」
これでしばらく遊べそうです。

>> これだけ綺麗でしかも素直に色が出る民生用カメラを自分は知らない。
>それは観てみたいですね。

ちょっと(だいぶ?)言い過ぎたかもしれません。
屋外晴天下での撮影がまだないので、ここでがっかりするかも。
こちらはまだ春が遠いという感じです。
アップして下さった桜、綺麗ですね。

今年の桜は4K動画で、っていうのも購入動機のひとつなので早く咲いて欲しいです。
でも、桜って露出が難しいので動画でうまくいくのか心配です。

>DSC-QX10を秀吉の首に付けて動画を撮りたいのですが

いいですね。楽しそうです。
アクションカメメラのドッグハーネスを買ってはみたものの、
ちびラブは相変わらずゴロゴロ転がるので、いまだに装着、撮影できていません。

2014/4/5 13:20  [520-2491]   

仕事ちう^^

ご購入おめでとうございます^^

ビデオカメラかぁ…1080/60p運用ですら構築できないまま、時代は次のステージに行ってしまいました(^^;)
私はまだまだしばらくは1080/60i…しかも17Mbpsのままですね〜(笑)

>カタコリ夫さんが入院した時に、何か励ましになる書き込み&写真をアップしようと思ったのですが犬がひっくり返っている写真しか最近は撮ってないのでかえって具合が悪くなりそうだったので遠慮していました。

お気遣いありがとうございます^^
御心配おかけしましたが、眩暈の方はすっかり良くなりました・・・というか薬を飲み続けているからかな?(笑) 耳の方は相変わらずですが、これはもう付き合っていくしかないので諦めています。
最近はコンデジP330を仕事中も鞄に潜ませてるので、なんやかんや写真は撮っています。
P330…バカ安で購入しましたが、カリッカリ解像のコンデジで 撮っていてなかなか気持ちが宜しいのでございます^^
動画は…試撮りすらしていません(笑)



2014/4/7 16:09  [520-2492]   

カタコリ夫 さん

ありがとうございます。

入院は長期におよぶのかと心配しておりましたが、早期に退院できたようでまずはおめでとうございました。
とは言え、完治されていないご様子。
無理は禁物、なのでしょうが、なかなかゆっくり休んでもいられないと思いますので
人間、生きていくのはしんどいですね。

自分も相変わらずアレルギーと、時折襲ってくる頭痛で難儀しておりますが
カメラにうつつを抜かして暮らしていけるのは有り難いことだと思っております。

P330の写真、いい感じですね。
所有のRX100はとても良いのですが、重いしトロいので、
軽くて軽快な、そして写りそこそこのコンデジを一時期探していました。

その時は何がいいのかわからなかったので購入には至りませんでしたが
P330も候補として考えていました。
この写りだと欲しくなっちゃいますね(^^)。

最近はいよいよ視力が衰えてきて、とうとうメガネを買いました(増税前に(^_^;))。
まだ、必要な時にだけ使うという状態ですが、いつ必要になるのかわからないので
メガネケースに入れていつも鞄の中にしまってあります。

なので、鞄の中は財布とメガネになってしまい、カメラは追い出されるはめに。
写真が撮れるメガネだとよかったんですがw。

当地では、雪こそなくなりましたが、本格的な春はもう少し先。
花もほとんど咲いていません。
ということで、いつもの犬動画から切り出しました。
早く桜が咲かないかなぁと待っています。

2014/4/8 00:02  [520-2493]   

ShiBa HIDE さん  

2014/4/10 16:49  [520-2494]  削除

とおっ!! えいっ! ぱくっ パソコン楽しいよ♪


なぜかSDさん こんにちは

> こんなのですけれどいいですか(^0^;)。

いいです(^.^)
同じことをしていても、小型犬ならおかしく無いことが、大きいだけですごいことになりますね。

> あぐらをかいてPC操作できないこともないですが、
 そうすると犬達の妨害にあいそうです。

帰ったら、犬達がネットサーフィンしてたりして...(^o^)
我が家では小さな机にノートPCを乗せていますが、秀吉は興味を示しません。
リビングを走り回ることはありますが、避けて走っています。
やっぱり、洋犬に比べると冷めてるんでしょうね。

> 新型はまた20万円ぐらいでしょうから1年かけて溜めないといけません。

そこまで惚れこめる機種があるのは幸せですね。
一長一短がある物ですので、どうしても目移りばかりしてしまいます。
はっ!!...それが、カメラ業界の思惑か?

写真を間違えてしまいましたので、貼り直しさせていただきます。
ちびラブ君に負けないような?面白写真です。
このコはメスなのですが、いつも飛んでおやつを貰います。
おやつさえあれば誰でも相手してくれますが、主人が投げたところ、下手すぎて困らせてしまいました。
飛ぶのもですが、小さなおやつを見失わないのがすごいです。

2014/4/10 16:56  [520-2495]   

ボール1個欲しいんだけど…

こんばんは。

ShiBa HIDE さんも体調が優れないのですよね。
お大事に、と言われても何を大事にしていいのかわからないとは思いますが
無理をせずボチボチと、ということが病気とつきあっていく秘訣なのでしょうか。

薬をずっと飲み続けていると、ふと、これでいいのかと疑問が湧いてきますが
生かしてもらっているだけで有り難いと思わないといけないのでしょうね。


>同じことをしていても、小型犬ならおかしく無いことが、大きいだけですごいことになりますね。

いつも一緒にいると大きいことを意識しませんが、
周りは小型犬が多いので、比べるとやっぱりでかいなぁと実感します。
中身は小さい頃とあまり変わっていないのですが(^_^;)。

>帰ったら、犬達がネットサーフィンしてたりして...(^o^)

犬のしつけ方のページでも観ててくれればいいんですけれどw。

>そこまで惚れこめる機種があるのは幸せですね。

結局撮影対象は我が家の犬達なので、今のところ変わり映えしないのですが、
4Kになると風景撮影がしたくなります。
800万画素といったら数年前のコンデジの画素数ですので
それを考えるとびっくりです。

10年後には8Kになっているのかもしれませんが、現段階では想像もできません。

>いつも飛んでおやつを貰います

面白いし可愛いですね。どうしても飛び上がりたいのですね。
本犬は真剣なのでしょうが、横っ飛びしているほうが笑えるのでw
自分がおやつをあげるとしたら左右に投げ分けてみたいですね。

>パソコン楽しいよ♪

これはこのままポスターになりそうですね!
何のポスターかが困りますがw。


またもや動画からの切り出しです(適当にトリミングしました)。
ちびラブの毛は、やっぱり反射率が高いみたいで飛びやすいです。
カメラ泣かせだなぁ。

2014/4/12 22:28  [520-2496]   

FDR-AX100に関して訂正

トリルミナスカラーに対応していました。
http://www.sony.jp/bravia/about/trilumin
os/index.html


しかしわかりづらいなぁ。
設定メニューがないということは常時トリルミナスカラーONであり
OFFにはできないということなのでしょうね。

広色域化は、対応カメラで撮影し、対応再生機器で再生し、対応ケーブルでつなぎ、
対応テレビで表示させないと正確に発色できないのでややこしいですね。

何も考えなくてもうまくいく場合もあるのでしょうが
ちゃんと確かめるとなると骨が折れそうです。

ソニーの新型4Kテレビが発表されましたがまだ高いですね。
昔の機種では倍速補間に失敗しているのでは?とも思える場面がありましたが
今度のはどうでしょう。

ちなみに我が家のプラズマテレビは、補間画像を挿入するように設定すると
動きの早い場面では明らかに失敗します(^_^;)。
こんな機能載せなきゃいいのに。

2014/4/15 23:56  [520-2497]   

枕代わり ポーズもバッチリ(^_^;)


なぜかSDさん こんばんは

> ShiBa HIDE さんも体調が優れないのですよね。

最近はだいぶ、調子が戻って来ました。
最初に病院へ行った時は、
「私だけがこれほど体が重いのだろうか、もしかして地球の重力が変化したんじゃ?」
と真剣に考えていましたけど(^_^;)

> 薬をずっと飲み続けていると、ふと、これでいいのかと疑問が湧いてきますが
 生かしてもらっているだけで有り難いと思わないといけないのでしょうね。

私も他にも常用中の薬がありますので、アレコレと飲まなくてはいけません。
でも毎年春に出る皮膚アレルギーがまだ出ていないので、その効果も考えると...良いのかも?
皮膚アレルギーが出たら、また飲む薬が増えるわけですし...
それなら症状自体が出ない方がいいですよね。

> 中身は小さい頃とあまり変わっていないのですが(^_^;)。

大型犬は特に、なかなか大人になりませんね。

> 自分がおやつをあげるとしたら左右に投げ分けてみたいですね。

飼い主さんが左右に投げますので、他の犬達は頭を左右に振りながら見ています。
(そっちのが面白いことも)
でも我こそは!と、挑戦する犬はいません(^.^)

> 何のポスターかが困りますがw。

図書カードの柴犬の真似です(^.^)
でもPCの画面が点いていなかった...

> ちびラブの毛は、やっぱり反射率が高いみたいで飛びやすいです。

白っぽい犬の撮影は、難しいですね。

さて、今日の写真は親戚のミニチュアダックス(雌)です。
うちの主人が横になったところ、主人を枕代わりにしました。
それはいいのですが、何故か顔にあごを載せるので主人は息が出来ず...
しかし押し出しても、すぐ同じ状態に(^_^;)
私が写真を撮るとますます得意気になり、ポーズまで決めてくれました(^.^)

2014/4/17 00:03  [520-2498]   

飛行犬 フリスビー待て〜 なんか暗い(T_T) ←の次の写真。こちらは明るい

こんばんは。

当地もだいぶ暖かくなり、そろそろ桜が開花しそうです。

>最近はだいぶ、調子が戻って来ました。

それは良い傾向ですね。
スカっと完治すれば最高ですがそれは難しいのでしょうか。

そう言えば、ここ数年、体長が完全にばっちりO.K.という日がないことに気がつきました。
このままズルズルと低空飛行?の体調で暮らしていくことになるのでしょう。
自分は重症ではないので深刻な話ではないのですが
皆様がお元気でいられるように祈っております。

>主人を枕代わりにしました。

可愛いですね♪
呼吸ができないのは困りますが(^_^;)、顔にのってくれるととても気持ちが良さそうです。
うちの大型犬がのるとこちらの顔がつぶれてしまいますが
小型犬ならウエルカムですね。


上にも書きましたが、だいぶ暖かくなってきましたので
いよいよ犬撮りシーズン到来です。
実は気温がどうこうよりも、最近は寝坊することが多くて犬撮りの機会が激減しております。
早寝早起きしなくては。

2014/4/17 19:18  [520-2499]   

AX100の動画ネタ。

4K撮影時は30Pになってしまうわけですが、60i,60P以外の撮影はGH1の24P以来で
多少なりとも混乱している状態です。

NDフィルターも3段入れられますし、動画の基本は1/60だぜ!ガハハ
ということで明るい屋外でも1/60で撮影していましたがどうも解像感が低い。
もう少し早いシャッタースピードをいろいろ試してみましたが、
どうやら1/100か1/125ぐらいが妥協点になるのかなと思い始めていました。

そんな折り、ビデオサロンを読んでいましたら
まったく同じ考え方でシャッタースピードは1/125が良いよ、と書いてありました。
やっぱりそうか〜と妙に納得してしまったのでした。

もちろん1/350とかにすればもっと解像感は上がりますが、さすがにカクカクが目に余ります。
オートだとやたらとシャッタースピードを上げてくるのはこのためなのかも。

あとは小絞りボケ(と言うか絞り過ぎによる解像度低下)が気になりますが
これもビデオサロンにF8ぐらいまでなら気にならないと書いてありました。
しめしめ、これで自分でテストしなくて済みました。

ということで明るい屋外撮影ではシャッタースピード1/125ぐらいで固定し、
絞りを開けすぎず絞りすぎずしないようNDフィルターで調整しながら撮影していく
ということになります。

シャッタースピードを固定したら、F4-F8ぐらいのおいしいところで収まるように
NDフィルターを自動調整してくれると一番楽ちんなのですが
そこまで優しく(お節介?)でないようです。

ちなみに、ホワイトバランスはちょっと(1か2ぐらい)マゼンタ寄りにしています。
もしかすると露出もちょいと暗めにした方がいいかもしれないなぁ。AEシフトで下げてみようかな。
そう言えば、波形モニターやヒストグラム表示ができないんですよね。
ここはちょっぴり不満。

2014/4/22 18:55  [520-2500]   

セントバーナードと遊べたよ 2頭で「待て」の訓練中です

ふたたび動画ネタ。
ブログみたいだな…w。

AX100を購入するために今までの機材を泣く泣く処分したのですが
1台は普通のビデオカメラを残しておきたかったので
さて、どれにしようかとしばし考えていました。

いえ、正確に言えば、もったいないなぁと悔やんでいた時間がほとんどで、
残すカメラを決めるのはあまり迷わなかったのです。

残したビデオカメラはキヤノンのG10です。
好きな画を出してくれるカメラということもありましたが、
一番大きな理由は、これぞビデオカメラという雰囲気、操作系です。

多機能故使ったことがない機能も沢山ありますが
ビデオカメラとしてこれはいい!と思える内容がてんこ盛りです。

AX100が(ビデオカメラとしては)やや扱いづらい機種なので
本当に扱い易いG10を残したのは至極当然の帰結ではありました。

で、そのG10を持って先日犬の学校に行ってきました。
撮影中も、撮影後の画を観た時も、やっぱこれいいわ〜と思いました。

4Kは出たばかりで今後どんどん進化していくでしょうから
AX100とともに過ごす時間は短いのかもしれませんが
G10とはこの先も長いお付き合いになりそうです。

そんなG10で撮った動画からの切り出しです。
静止画にすると特に良いとは思えなくなってしまいますので
こんなことがありましたよというだけの画像と思っていただければ幸いです。

2014/4/27 20:53  [520-2501]   

撮るのはいいけど採ったらやばい...(^_^;)


なぜかSDさん こんばんは

動画からの切り出しとしては、充分な画質ではないでしょうか。
少しシャープ過ぎますけど、加工したらプリントアウトしても大丈夫そうです。

さて...
先日スマホを変えたことはマイ縁側で書きましたけど、同じソニーの新しい機種だというのに、前のスマホの方が画質がいいです。
いろいろと設定を変えて試していますが、天気が良い日は白っぽくなってしまいます。
まぁ、あまりスマホで撮る事は無いのですが...
ちょっと残念です。
スマホの画面が大きくなったので、写真や動画をスマホに入れて、人に見せたりしています。
秀吉の声を聞いたことが無いという人に、病院で鳴きまくる動画を見せるとか(^.^)

他に良い点としては...
NFCが付いていますので、レンズ型デジタルカメラのDSC-QX10 で撮る際に、スマホを近付けるだけで接続出来るようになりました。
QX10の電源を押す必要が無いというだけですが、そのひと手間が結構面倒なのです。
でもスマホが大きすぎるため、付属のアタッチメントではスマホに装着出来ません。
アクセサリーに専用のカバーがあるのですが、手帳型ケースを外さないとならないので買っていません。
まぁ、QX10は主人のカメラなので当然でしょうか。
しかし、スマホのカメラがいまいちだと、このデジカメもありかなと思うようになりました。

そんなスマホで撮った画像をアップします。
ソフトで明るさを加工済みです。
この花、実はアツミゲシ(渥美芥子)というケシの花です。
見つけたら警察に連絡せよという花で、一度主人が交番に電話しました。
もちろん、誰かが育てているわけではなく自生しているもので、毎年咲きます(^_^;) 
3日4日経つと無くなりますが、多分すぐに枯れるのでしょう。
でも次々に咲きます。
近所の団地の敷地内なのですが、土を入れ替えないと無くなりませんね。

2014/5/11 01:17  [520-2502]   

こんにちは。

>前のスマホの方が画質がいいです。

う〜ん…。そういうこともあるのですね。

スマホ売り場にいくと、お兄さんお姉さんが、○千○百万画素なので写真も綺麗ですよ
といって話しかけてくるので困ります。
否定するわけにも肯定するわけにもいかず(^^;)、結局何も反応せず黙っているしかありません。
嫌な客だと思われているでしょうね。

>NFC

そう言えばAX100にもそんな機能があったような気がしますが、まったく使っていないのでした。
PMHを使っていてWiFiの設定をしますか?と聞かれたような気がしますが
うるさい!と言ってすぐに画面を閉じてしまったような記憶があります。

>実はアツミゲシ(渥美芥子)というケシの花です。

渥美清?と思ったのは自分だけではないでしょうw。

これがケシですか。
花は悪くないのですが、人間にかかわるとろくなことがないですね。

いや、人間(動物)にやっつけられないように、そんな成分を持っているのでしょうか。

…ちょっと時間がなくなってしまいましたので、
また後ほど登場いたします。

2014/5/12 14:23  [520-2503]   

歩く練習(勉強)中 ちょうど桜が咲いていてきれいでした 勉強の後は遊べます それいけー

…ということで再び登場しました。

最近のうちの犬達は特に変わりなく、と書きたいところですが
ちびラブが車にはねられてしまいました。
幸い、あまりスピードが出ていなかったので命に別状はないのですが
体中傷だらけになり、数日経った今でもまだ完治しておりません。

こういうことは100%飼い主の責任ですが
他の犬を発見すると我を忘れて向かって行ってしまうので困ったものです。

きちんと躾をするべく学校に通っていますが
だんだんお利口さんになってきている中での事故でした。

いつもは24時間でも遊んでいるようなちびラブですが、
まだどこか痛いのか、おとなしくしている時間が多いです。
早く良くなって、思い切り遊べるようになって欲しいです。


暗い話はこれくらいにして、
少し前に学校に行ったら、ちびラブの兄弟犬に会いました。

毛質、毛色が違うので見分けがつきますが、
顔がそっくりでびっくりしました。

この兄弟犬がちびラブに輪をかけたような暴れん坊で(^^;)
飼い主さんは大変そうです。

2014/5/12 19:36  [520-2504]   

なぜかSDさん

> ちびラブが車にはねられてしまいました。

それは大変(@_@;)
元気が良すぎるのも、困ることがありますね。
早くよくなるといいですね。

実は今日、ミニチュアダックス(メス)を預かって来ました。
親戚の犬で、義父(主人の父です)がお散歩を担当しているのですが、その義父が入院することになってしまったのです。
さらに最近、義母も調子が悪く、飼い主さんはご高齢...
年齢もあるのでしょうが、最近病人が多いです(-_-)
とりあえず、犬は我が家で預かることにしました。

秀吉は予想通り、すべてを譲っておとなしくしています。
最初は少し嬉しそうだったのですが...
ダックスが吠えまくるので困っているようです。
歩くのも遠慮して固まっています。

ダックスは、ケージから出すと静かになりますが、ず〜っとウロチョロしています。
わがままを聞いているといつまでもうるさいので、今はケージに入れてバスタオルをかけています。
何故ここにいるのかも分からないでしょうから、仕方が無いのですが、夜は静かにして欲しい...
秀吉がおとなしい犬なので、近所迷惑になるのを心配したことはありませんでした。
吠えても無駄だと、早く分かってくれるといいのですが...
主人が帰って来たら、またやり直しかなぁ(^_^;)

「無理しなくていいよ」と義母は言うのですが、今後のことを考えると、お泊り訓練はしておいた方が良いと思いました。
なので夕方に連れて帰ったのですが、その後、私も義父のお見舞いで病院へ行きました。
お留守番中、2頭だけでどうなっていたのか...
もちろん、それぞれケージに入れて出かけましたけど。

> 毛質、毛色が違うので見分けがつきますが、
顔がそっくりでびっくりしました。

ホント、そっくりですね!
秀吉も妹がいますが、それほどは似ていません。
秀吉よりもさらにビビリでしたので、性格は似ていますけど。
顔は、血のつながりの無いガールフレンドの方が似ています(^.^)

2014/5/12 21:24  [520-2505]   

桜の咲く頃 ノシノシ歩いています チューリップとともに おまけ

こんばんは。

ちびラブは少しずつですが元気になってきています。
本調子ではありませんが、知らない人が見たら元気一杯と思うくらいにはなっています。
これからもう一段階元気になるはずです。

ゴールデンはちびラブがいつもよりも元気がないのと、怪我していることとが気になるようで
何かとちょっかいを出すのでちょっと困ります。
普段はちびラブがうざいくらいにゴールデンに付きまとっていますが
今は反対で(^^;)、「お前、なんか元気ねーなー。遊ぼうぜ!」と言っているようです。

>実は今日、ミニチュアダックス(メス)を預かって来ました。

ケージの中で静かにしていられたのでしょうか。
ちびラブが本当にちびだった時には、ケージに入れると騒がしくて参りました。
しばらく放っておけば静かになると思っていたのですが
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとワンキャン吠えていました。

さすがに今は静かにしていますが、吠えまくるのは小型犬が多いと思っていたので
大型犬なのにうるさいのでびっくりしたというか、困りました。

秀吉くんはおとなしいわんこなので、遠慮しちゃうとなると少しかわいそうですね。
時間が経って慣れてきて、ペースを取り戻せるようになればいいのですが。

お義父さん、お義母さんは心配ですね。
元気で長生きが一番ですが、なかなかそうはいかないのが現実でしょうから…。
一日も早い回復をお祈りします。


さて、前回はちびラブの写真でしたので、今日はゴールデンの写真です。
ゴールデンって、何だか風景に溶け込む犬種だなぁと思うのは自分だけでしょうか。

…と書けばいい感じに思えますが、実態は遊び回ったり、甘えん坊になったり
見た目とは大きく乖離している我が家のゴールデンです。

最近、落ちている桜の枝がお気に入りで
自分で見つけてきてはカジカジかじって、そのままゴックンと食べてしまいます。
少量なら飲み込んでも平気でしょうが、黙っていると際限なく食べてしまうので
しょっちゅう怒られています。

2014/5/14 01:10  [520-2506]   

なぜかSDさん こんばんは

> 本調子ではありませんが、知らない人が見たら元気一杯と思うくらいにはなっています。

それは良かったです(^.^)
若いから、治りも早いでしょうね。

>「お前、なんか元気ねーなー。遊ぼうぜ!」と言っているようです。

絆が生まれていますね♪
普段は敵対しているような犬でも、秀吉の様子がおかしいと心配してくれます。
雄同士だと面子のせいか?近付くと唸る犬もいますけど、会っているうちに仲間意識が芽生えるようで...
秀吉が挨拶も無く通り過ぎると、あわてて追いかけてくるので面白いです(^.^)
理由は、競技のピストルの音だったりするんですけどね。

> ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとワンキャン吠えていました。

同じく...(^_^;)
2時間経っても鳴きやまないので、あきらめました。
近所迷惑ですし。

> 秀吉くんはおとなしいわんこなので、遠慮しちゃうとなると少しかわいそうですね。

最初の夜は、動くだけで吠えられるので「だるまさんがころんだ」状態に...(+_+)
触ると震えていたので、2階へ連れて行って寝かせました。
ダックスはリビングで主人と一緒。
勝手にケージから出て、自由にしていました。
もしかして、秀吉を誘っている?と思うほどのストーカー状態だったので、万一のことを考えて離したのもあります。

翌日は秀吉も少し慣れて、無視もするようになりました。
でも、ストーカー被害は続きました(^_^;)
大好きなようにも見えますが、見張っているようにも見えます。
しかし、顔の近さが15センチくらい...
いくらなんでも近すぎです。
そして夜は、結局また主人がリビングに。
誘惑疑惑は晴れたので、秀吉も一緒です。
よほど疲れたのか、ダックスがつついても秀吉は起きませんでした。

そして今朝...
主人が秀吉を撫ぜたのに怒り、秀吉にマウンティングしました(^_^;)
すぐに主人に叱られ、その後すぐに私にも別件で叱られ...
その後、ケージに閉まわれても鳴きませんでした。
もしかしたら、初めて理解したのかもしれません。
叱られるという意味を。

今回は、ここでタイムアウトです。
義母が「もう大丈夫」と言うので、実家へ返して来ました。
そしてメールが来ました。
「なんだかおとなしい」(^o^)

秀吉は秀吉で、散歩から帰っても、リビングになかなか入りませんでした。
もしや、アイツがまたいるのでは...
という顔をしています。
でもいないのを確認し、久しぶりにご飯の前の「喜びの舞い」を舞って、食べた後はすぐに寝て...
主人が変えるまで、起きて来ませんでした。

今回分かったこと...
同居犬を迎えた場合「やはり秀吉は、すべて譲ってしまう」でした。
おやつのジャーキーも、口に入れた物を出してまで譲っていました。
まぁ、もう少し一緒にいれば、それなりに関係は改善されるかもしれませんが、その前に、ストレスで体調を崩しそうです。
主人は「軒を貸して母屋を取られるとはこのことだな」と笑っています。

> 一日も早い回復をお祈りします。

ありがとうございます。
義父はもう80代なので心配しましたが、脅威的な回復力を見せています。
ダックスが「私の言うことは聞かない」と言うと、嬉しそうでした(^.^)

> ゴールデンって、何だか風景に溶け込む犬種だなぁと思うのは自分だけでしょうか。

緑に合いますよね、色合いが(^.^)
楽しそうです♪
機材が高級になるにつれ、浮き立つのでいいのではないでしょうか。

2014/5/14 23:47  [520-2507]   

ちびラブは日に日に元気になってきていて、早く走れるようになりました。
全力疾走はまだかな、あるいはすぐに疲れちゃうという感じです。
人間だったらむち打ちとかが心配ですが、犬は後遺症は残らないのでしょうか。
見ている限りは平気そうです。

>近所迷惑ですし。

そうなんですよね。自分たちは何とか我慢するとしても、うるさいだろうなぁと思うと…。
うちの犬達は大型犬なので基本的にはほとんど吠えませんが
遊ぼーよー!と言う時はワンワンとやかましいです。

>ストーカー状態

相性が良くて仲良しになってくれればいいんですけどねぇ(^^;)。
秀吉くんのことがよほど気に入ったのでしょうか。

秀吉くん以上におとなしいワンコだったら大丈夫かも
…とも思いましたが、お父さんお母さんと自分以外はダメなのかもしれませんね。
カメくらいならいいかもしれませんがw。

2頭飼いしている自分が書くのも何ですが、同居犬の相性って難しいのでしょうね。
ゴールデンとちびラブも相性が良いかというと微妙なところだと思います。

>緑に合いますよね、色合いが(^.^)

合いすぎて、ビデオカメラで撮っているとシーン判定が「風景」になったりしますw。

話は変わりますが、ソニーから新型カメラが発表になりましたね。
α7Sはちょっと高いのでパス。
α77IIは7Dがあるのでパス(7DIIが出たらどうしよう)。

RX100IIIは微妙ですね。どうしましょう。
RX100の不満のひとつは寄れない、ですので
この点を大きく改良してきた新型は魅力的です。

でも、高いんですよねぇ。
EVF要らないのでもっと安くして欲しかったですね。

個人的にはRX100を小型にしたRX90くらいが出てくれればちょうどいいんですけれど。

2014/5/16 19:06  [520-2508]   


> ちびラブは日に日に元気になってきていて、早く走れるようになりました。

それは良かったです。
もし秀吉がけがをしたら、大げさですから、大変なことになりそうです(^_^;)

> 秀吉くんのことがよほど気に入ったのでしょうか。

嫌がらせというか、見張っていたのかもしれません。
興味がすごくあるのかなと思っていましたが、帰るまでずーっと貼りついていましたし...

今日、主人の実家に寄ったので、会って来ました。
これまでと変わらず、大歓迎で大騒ぎ...
散歩に連れて行けと言っていました。
叱られたことも、すでに忘れているかもしれません(-.-)
でもお母さんが言うには、ちょっとおとなしくなったそうです。

> 秀吉くん以上におとなしいワンコだったら大丈夫かも
 …とも思いましたが、お父さんお母さんと自分以外はダメなのかもしれませんね。

もともとあまり好きじゃない相手だった...というのもありますね。
吠えずに、一定の距離さえ保ってくれればいいのですけど。
でも女のコって、やっぱりわがままなのかもしれませんね。
いつも人の愛情を独り占めしているから、ライバルに厳しいのかも。
主人の姉さんが飼っているオスのMダックス...
彼を預かるよりも、メスなだけ安心かと思ったのですが...逆でした。
オスだと一定の距離を置きますし、自分の立場を理解しているだけおとなしいんです。
飼い主がいると駄目ですけど(^_^;)

> ゴールデンとちびラブも相性が良いかというと微妙なところだと思います。

時間が経てば、それなりに落ち着くんでしょうね。
相性最悪と言われていたお散歩仲間の柴2頭も、最近は仲良くしています。
でもメス柴ちゃんは、同居犬と一緒に繋がれるより、秀吉との方がいいようで...
秀吉といるとホッとしています。
先日、飼い主さんが離したら、私の元へ戻ってきました(^.^)
彼女は秀吉より年上ですので...
元気のいい若柴と一緒だと、引っ張られるので嫌みたいです。

> 合いすぎて、ビデオカメラで撮っているとシーン判定が「風景」になったりしますw。

きっと、秀吉でもそうでしょうね(^.^)

> RX100IIIは微妙ですね。どうしましょう。

下取りキャンペーンもありますね。
でも、サブ?カメラとしては、RX100で十分です。
私も、EVFは要らないなぁ。
これ一台で使うのなら魅力的ですけど...
しかし高いですね。
いろいろと付いたので、一年経っても、あまり下がらないでしょうね。

2014/5/18 00:52  [520-2509]   

朝はゴールデンと遊び 夕方は小さいワンコと

>もし秀吉がけがをしたら、大げさですから、大変なことになりそうです(^_^;)

秀吉くんはお利口さんなので心配いらないと思いますよー。

交通事故に遭った犬の話を聞いていると
大型犬なので犬は無傷だったが車の修理費が高くついた、という良いような悪いような話と
事故に遭ったショックで逃走して行方不明になってしまったという
ショッキングな出来事などがあるようです。

ちびラブは幸い軽傷で済みましたが、
もう二度とこういうことがないように学校でみっちり呼び戻しの訓練をすることになりました。

ゴールデンはこんな訓練をしなくてもちゃんと戻ってくるので
性格の違いなのでしょうか。

>叱られたことも、すでに忘れているかもしれません(-.-)

叱られたことを憶えていてちゃんとお利口さんになってくれるのが一番ですが
そうはうまくいかなくて
叱られたことをケロっと忘れる奴と
叱られたことを憶えていて根に持つ奴と
そんな犬に心当たりがあるようなw。

でも、ミニチュアダックスちゃんは

>ちょっとおとなしくなったそうです。

ということなので、少しお利口さんになったのでしょう、きっと。

>でも女のコって、やっぱりわがままなのかもしれませんね。

我が家の犬達はみんなオスなのでわかりませんが
女の子は意外とドライな面があると聞いたことがあります。
今回の件とは関係ないか…。

オスは元気一杯で手を焼くとことも多いので
いつかはおとなしいメスのワンコを飼ってみたいと思っているのですが
気難しい子だと困っちゃいますね。

>メス柴ちゃんは、同居犬と一緒に繋がれるより、秀吉との方がいいようで...

この子となら一緒に暮らせそうですね。
柴2頭で可愛い(^^)。

>サブ?カメラとしては、RX100で十分です。

そこなんですよね。
何だかんだ言ってもRX100って良くできているので
あまり積極的に買い換える気が起きないのはその為ですね。

RX100でうまく撮れない時はデジイチで撮ればいいし
気軽に行きたいときは小さいコンデジでいいし。

値段が高いこともあってRX100IIIは見送りかなと思っています。


今日はちびラブもすっかり元気になってきたので
朝と夕方と、いっぱい遊んできました。
おかげで今はぐっすり寝ています。

2014/5/19 00:17  [520-2510]   

なぜかSDさん こんばんは

> 秀吉くんはお利口さんなので心配いらないと思いますよー。

調子に乗ってる時の秀吉は、犬が変わるんです。
地獄から聞こえそうな低〜い声で「待て」と言うと、たいていは止まりますが...
人目が気になるので、使いたくない手です(^_^;)

> 事故に遭ったショックで逃走して行方不明になってしまったという

今日、3頭引きでお散歩したんですよ。
夕方、早めに公園に行ったら、犬友から預かって欲しいと言われまして。(両方オス)
幼稚園児のお子さんも一緒にということでしたが、それは無理だと言って、犬だけ預かりました。
トイプーとミニチュアダックスですが、秀吉を入れて3頭ともなると、けっこう大変でした。
途中で、ダックスのハーネスが抜けてしまい、すごくあせりました。
もしも飼い主さんを追いかけたら、道路に出ちゃいますから。
さらに、それを2頭を連れながら追いかけるのは...無理そうです。
一瞬、事故や行方不明が頭をよぎりました...(+_+)
でも、困った顔をしてじっとしていてくれたので、大丈夫でした。
見ると、2頭ともハーネスがゆるゆる。
ハーネスを締め直し、おやつをあげたら、きちんと付いて来るようになりました。
しかし今度は、トイプーが秀吉にマウンティング...
秀吉は、飛び上がってビックリ。
怒らない犬だから良いですけど、喧嘩になったら、また大変そうです。
ダックスは秀吉にくっついて歩くので楽でしたが、トイプーはずっと落ち着きませんでした。
20分くらいのことですが、やはり1人での3頭引きは厳しいなと思ったのでした...

でも(自作の)ショルダーリードでしたので、なんとかなりました。
秀吉のリードを手で持たないため、両手が空いていたので。
ただ、写真を撮る余裕はありませんでした(^_^;)

> ゴールデンはこんな訓練をしなくてもちゃんと戻ってくるので性格の違いなのでしょうか。

ゴールデン君は慎重派なのでしょうね。
でも秀吉も、車が危険な物だとは、多分分かっていないと思います。
車が来ても、避けませんから(-.-)

> 叱られたことをケロっと忘れる奴と
叱られたことを憶えていて根に持つ奴と
そんな犬に心当たりがあるようなw。

面白いですね(^.^)
叱られていること自体が理解出来ない奴は、どうすればいいのでしょうね...
秀吉は、すぐに落ち込むので効果大なのですが、犬によって違うものですね。

> ということなので、少しお利口さんになったのでしょう、きっと。

会ったら、それは気のせいだとわかりました(-.-)

> いつかはおとなしいメスのワンコを飼ってみたいと思っているのですが

メスでおとなしい犬は、公園仲間にはいないような...
「女の子はおしゃべりでわがまま」というのが、定説となっています。(飼い主も?)

> 値段が高いこともあってRX100IIIは見送りかなと思っています。

私はRX100を買ってからまだ日が浅いので、買い替えるとしても来年以降でしょうか。
RX100IIIにお金をかけるなら、デジイチのために取っておこうと思ってしまいます。

> 今日はちびラブもすっかり元気になってきたので

良かったですね。
写真もすごく楽しそうです。

2014/5/23 21:01  [520-2511]   

ちびラブはどこにいるでしょう ここでーす。わかりますか?

こんばんは。

>地獄から聞こえそうな低〜い声で「待て」と言うと、たいていは止まりますが...

犬って中途半端に怒ると言うことを聞かない時がありますよね。
(人間も同じか…)
心の底から気合いを入れると必ず指示に従いますが
直後に「よくできたね♪」と褒めて上げないといけないので
瞬間湯沸かし器と急速冷凍機を併せ持ってないといけないので疲れます。

>途中で、ダックスのハーネスが抜けてしまい

お〜。それは焦りますね。
多頭引きだとなおさらですね。

ともかく、事故にならずにすんで幸いでした。

>秀吉も、車が危険な物だとは、多分分かっていないと思います。

普通はわからないんでしょうね。
ちびラブみたいに痛い目を見ないと。
そのちびラブも、さして車を怖がるような素振りを見せません。
身体の傷と一緒に心の傷も癒えてきたのでしょうか。
あまり臆病になりすぎても困りますが、もうちょっとビビって欲しいものです。

>>少しお利口さんになったのでしょう、きっと。
>会ったら、それは気のせいだとわかりました(-.-)

あら(^^;)。
お利口さんになるには時間がかかるということですかね。

>「女の子はおしゃべりでわがまま」というのが、定説となっています。

あら(^^;)(2回目w)
では、おかまさんwがいいでしょうか。
去勢したオスっておとなしいというイメージがありますがどうなんでしょう。
個体の性格による違いの方が大きそうですが。

>RX100IIIにお金をかけるなら、デジイチのために取っておこうと思ってしまいます。

ちょっと高すぎですよね
キヤノンのG1 X Mark IIが7万を切ってますから、せめてそれくらいにならないと。

何回か話題になりましたが、安いデジイチが沢山あるので
コンデジがどうしても割高に思えてしまいますね。
RX10を買った自分が言うのもなんですけれど。

今日、はじめてニコ1を店頭でいじってきました。
目的は犬撮りを想定しての連写がどんなものか?でしたが
あまりの超高速連写で、目が点になりましたw。

秒30連写とか60連写なんてビデオを撮っているのと同じですから
写真を撮っている実感が湧かないなぁと思いました。


さて、当地もどんどん暖かくなり木々の緑が濃くなってきました。
それと伴に雑草が至るところでぐんぐん成長しています。
犬の散歩をしていても草だらけの状態。

本日はそんな雑草が伸び放題状態でのビデオからの切り出しです。

2014/5/25 22:17  [520-2512]   

「こんにちは♪」「う...馬?」 獅子舞 今、髪伸ばし中なの♪


> ちびラブはどこにいるでしょう

2枚の写真を行ったり来たりすると...
ちびラブちゃんがぴょこっと出て来て
面白い(^o^)/

私も、面白写真が撮れましたので、貼りまーす♪

> 犬って中途半端に怒ると言うことを聞かない時がありますよね。

普段は少しずつ声を低くして...大体3回目に聞く秀吉ですが(^_^;)
危険な時は、いきなり最終通告です。
多分もう、本当に危険なことはしないはずですから、秀吉にからかわれているのかもしれませんけど。

> あまり臆病になりすぎても困りますが、もうちょっとビビって欲しいものです。

理解出来ていないのかもしれませんね。
秀吉は、自分を咬んだ犬に会っても怖がりませんが、咬まれた場所を怖がります。
もしかすると、ちびラブちゃんもそうかもしれませんね。

> 去勢したオスっておとなしいというイメージがありますがどうなんでしょう。

聞くところによると、性格は変わらないそうですよ。
確かに、それを体現しているやんちゃなおかまちゃん(みんな柴犬)がゴロゴロいます。
たまに手術後、痛い目にあったことを根に持って、性格が悪く(暗く?)なるコはいるとか。
でも、オスの手術はそれほど大変じゃないので、メスに多い事例でしょうか。

> あまりの超高速連写で、目が点になりましたw。

結構ちゃんと撮れるようですし、犬撮りには便利な機種でしょうね。
私は、外見が今いち、好きになれないのですが。

2014/5/26 00:03  [520-2513]   

ちびです でかいです

>「う...馬?」

こうやって見るとボルゾイってでかいですね(°°)。
実物に会ったことはなかったような気がするので、お知り合いになりたいです。

ゴールデンドゥードゥルくん(ちゃん?)は確かサマーカットするんでしたよね。
最近は暑い日もあるので犬達には辛い季節になりましたね。
我が家ではさすがにクーラーはまだ早いので、多少暑くても我慢の時期です。

>秀吉は、自分を咬んだ犬に会っても怖がりませんが、咬まれた場所を怖がります。

ほー。ちょっと面白いと言うか興味深いですね。
自分を咬んだ奴だ!と警戒しそうなものですが。
うちの2頭はでかいので、それぞれ1回ぐらいしか咬まれたことはありません。
咬まれたワンコにはそれ以来会ってないので、さてどういう反応をするのか?
喧嘩しそうですけど(^^;)。

>聞くところによると、性格は変わらないそうですよ。

あれま。
おとなしい仔が良いとなると、頑張って見つけてくるしかなさそうですね。

先日ペットショップで、5ヶ月になっても買い手がつかないペキニーズを抱っこさせてもらいましたが
可愛くてしかも触り心地が抜群で、一瞬欲しくなりましたw。
とてもおとなしそうに見えましたが、第一印象だけではわからないでしょうね。
うちに連れてきた途端に大暴れするかもしれませんし。

>私は、外見が今いち、好きになれないのですが。

あ、同じですね。ニコ1って見た目があんまり良くないですよね。
ただ小さくて軽いので、もっと年寄りになったら購入しそうです。
その頃には他のメーカーからも何か出てるかな。


最近、過去の動画、静止画データのバックアップをコピーし直したのですが
その時ゴールデンの小さい時の動画を懐かしく見ていました。
当時はスタンダード画質のminiDVテープ機でした。

過去の映像から現在までのものを何気なく振り返ると
技術の進歩に改めて感心させられました。
あと10年後はどうなっているのだろうと、思わずにはいられなかったです。

そのminiDV機で撮った小さい時のゴールデンと
最近の4K機で撮ったでかくなったゴールデンの画像です。

2014/5/27 23:21  [520-2514]   

お揃いの首輪 新しいハーネス


> こうやって見るとボルゾイってでかいですね(°°)。
 実物に会ったことはなかったような気がするので、お知り合いになりたいです。

最近、増えて来た犬種ですね。
この子はオスですが、すごくおとなしいです。
あいさつをしている犬はおばあちゃん犬で、犬にも人にも興味が無さそうでしたが、大きなボルゾイ君に寄っていきました。
これまで、ボルゾイは一番苦手だったそうですが、犬種というより個体との相性でしょうね。

ちなみに、ボルゾイ君の首輪は秀吉の首輪とお揃いです。
気に入って、最近はこればかり付けています。
手触りが安っぽいんですけど、クッション付きで軽いので、秀吉が楽かなと。
夏になると保冷剤を首に巻くので、ハーネスも良いかな...
とネットを見ていたら、犬用の保冷剤を入れるカラーがあったので、ついでにポチりました。
送料無料になりますし(^.^)

http://item.rakuten.co.jp/torusdogmart/1
0000370/


毎年、人間の子供用の物(おでこ用)を付けていましたが、冷たさを感じているのかいないのか?
秀吉は毛が多いので、実は冷たくないのかもしれません。
これは犬用だけに裏がメッシュで、氷を入れても良いとのこと。
まだ試せませんが、効果があるといいな。
しかし...
人間用なら、数百円なのになぁ(^_^;)
まぁ、汚れに強いから、買い替えなくて済みますけど。

> ゴールデンドゥードゥルくん(ちゃん?)は確かサマーカットするんでしたよね。

もうしていますよ。
このコはオス(オカマ?)です。
去年は悲惨でしたが、今年は綺麗にカットされていました。
すずしそうです。

> 自分を咬んだ奴だ!と警戒しそうなものですが。

怖がって相手を見ないので、誰だったのか分かってないのかもしれません(^_^;)
ダブルコートのおかげで、怪我をしたことはないのですが...
もしかしたら、痣くらい出来てたかもしれませんね...見えないだけで。

> おとなしい仔が良いとなると、頑張って見つけてくるしかなさそうですね。

一番積極的な仔と一番気の弱い仔を避けて、真ん中を選ぶと育てやすいと聞いたことがあります。
秀吉は、ボーっとした仔犬でした。

> うちに連れてきた途端に大暴れするかもしれませんし。

秀吉を飼うことにした時「わがままにならないよう、しばらくは極力かまわないように」とペットショップで言われましたが、これがなかなか辛かったです。
1番かわいい時期なのに、もったいなくて。
ご飯の時間になるとぎゃんぎゃん吠えていましたね。
夕方にお寺の鐘が鳴るのですが、それを合図に...(-.-)
犬の場合、育て方によって変わるのかも、よく分かりませんね。
同じ家で飼われている2頭が、真逆の性格になった例も見ますし。

> その時ゴールデンの小さい時の動画を懐かしく見ていました。

そっか♪
この仔犬はゴールデン君なのですね(^.^)
秀吉の仔犬動画はコンデジが多いので、もうちょっと良い機材だったらなぁと思います。
でも、あるのと無いのでは大違いですね。
スマホで観られるように変換して、犬仲間に見せています。

2014/5/29 16:34  [520-2515]   

一番下のAFポイント 中央のAFポイント 一番下のAFポイント 中央のAFポイント

>これまで、ボルゾイは一番苦手だったそうですが、犬種というより個体との相性でしょうね。

柴とボルゾイって異質な組み合わせですねw。
一緒に飼われていたら、何だか面白そう。

ボルゾイって不思議な体型ですよね。
日本人なので、犬と言えば柴のような耳が立っていて、しっぽが巻いていて
という姿形を真っ先に思い浮かべますが
ボルゾイはまったく違いますもんね。

知らない人が見たら、犬と思わないかもw。

ヨーロッパの貴族が飼っている犬、みたいなイメージなので我が家には似合わなそうです(^^;)。

>ボルゾイ君の首輪は秀吉の首輪とお揃いです。

あ、ほんとだ。青と赤。
ちょっとお洒落ですし、いい感じですね。

うちの犬達は、躾用の金属製チェーンをずーっとつけているので変わることはありません。
ゴールデンはいいのですが、ラブだと毛が白っぽいので
金属がこすれて首回りが黒っぽくなってしまうのが難点です。

>犬用の保冷剤を入れるカラーがあったので

もうこういう季節ですね。
ここ数日季節外れの高温になり、うちの犬達も多少グロッキー気味です。
遊びにいってもあまり走り回りませんし、
何回か吐くようなこともありました。

もともと2匹揃って時々吐くのですが、その頻度が増したような。
吐いた後バクバクご飯を食べるので、なんなんだ?といつも思います。

>このコはオス(オカマ?)です。

ニューハーフですね。違うかw。

毛の長い(厚い)犬種は暑そうでかわいそうですね。
ラブは短いので涼しげです。
冬は脂肪が沢山ついてアザラシのようでしたが、暖かくなると同時に脂肪が減ってきて
随分スリムに見えるようになりました。
人間も同じように脂肪が増えたり減ったりしてくれると助かるのですが。

>ご飯の時間になるとぎゃんぎゃん吠えていましたね。
>夕方にお寺の鐘が鳴るのですが、それを合図に...(-.-)

迷惑な鐘ですねw。
我が家ではそいうのがなくて助かっていますが、そのかわり腹時計が正確なようで
ご飯時になるとそろそろご飯でしょ!とにじり寄ってきます。


さて、現在動体以外では6Dがメインのデジイチですが、
その6D、中央のAFポイントだけしか使い物にならず、周辺はゴミ、カス(^^;)などと言われております。

自分が使っている限りではそんなに酷くはないと思っていたのですが、試してみました。
中央一番下のAFポイントを使ったものと
中央のAFポイントで合わせて、その後同じ構図になるようにして撮影したもの。

日の丸構図でない限り、中央のAFポイントが都合良く位置することはないので
今回のような使い方にならざるを得ないと思われます。
そういう場合は、あんまり差がないんじゃないの、という結果です。

動いていない被写体だと問題なさそうです。

2014/5/31 01:07  [520-2516]   

ハイ、チーズ♪ チーズくれるの? なんか、食べにくいなぁ...


なぜかSDさん こんばんは

> 柴とボルゾイって異質な組み合わせですねw。

この柴ちゃんは柴系ミックスなので、柴犬より少し大きいんですよ。
ボルゾイと一緒だと小さく見えますが。
怖くて固まっているのかなぁと思いましたが、意外と気に入った?みたいです。

> 知らない人が見たら、犬と思わないかもw。

ボルゾイを最初に見た時は、ギョっとしました。
古いですが、パンタロンを穿いているというか、カウボーイの服を着ている人というか...
走り回っていると、馬のような足音がします(^.^)
秀吉は、顔がずっと先にあるからと安心して横に付いたのに、その顔が急に目の前に来るのであわてていました。
首が太くて短い秀吉には、無理な芸当です...

> 金属がこすれて首回りが黒っぽくなってしまうのが難点です。

公園でも、よく黒くなっているコを見かけますよ。
秀吉もハーフチョークの首輪がありますが(自作の首輪も)躾用と違ってしまりません。
引っ張った時以外はユルユルなところが気に入っていました。
ほとんどアクセサリーでしょうか。
秀吉が若いころは首の太さが頭の大きさとほとんど変わらず、普通の首輪でも抜けてしまいました。
なので、いつもハーネスでした。
今は若干首が細くなって、首輪抜けもしないので付けられますが。

> 冬は脂肪が沢山ついてアザラシのようでしたが、暖かくなると同時に脂肪が減ってきて
 随分スリムに見えるようになりました。

そんなことがあるんですか〜
便利ですね(^.^)
柴犬は冬毛と夏毛で印象がちょっと違いますけど。
最近また抜けてきて、大変です。

> その6D、中央のAFポイントだけしか使い物にならず、周辺はゴミ、カス(^^;)などと言われております。

そうなんですか?
しかし犬撮りでは、AFポイントの移動をしている暇が無いことも多いですね。
真ん中にしていると2頭を取った時にAFが抜けてしまうので、右上の方に設定しておくことが多いです。
でも縦撮りにすると、ズレちゃうんですよね。
犬の顔認識が出来るようになれば、ラクなんですけどね〜


今日の写真

主人の実家で、先日預かったMダックスと会って来ました。
あいかわらず、ストーカーされる秀吉。
ひとときもじっとしていないので、撮るのも大変です。
3枚目は、とうとうキレた秀吉が文句を言っている...のではなくて、おやつを食べる秀吉とそれを見つめるストーカーです。

2014/6/1 00:15  [520-2517]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.
画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.をお気に入り登録
運営者:
なぜかSDさん
設立日:
2010年10月10日
  • 注目度:

    122(お気に入り登録数:13件)

タグの登録はありません

ページの先頭へ