
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
虫以外の画像ならなんでも結構。動画からの切り出し、静止画でもO.K.
お気に入りの一枚や、おもしろい瞬間、失敗写真も大歓迎です。
画像を貼りながら、ワイワイガヤガヤすることが目的です。
管理人の趣味で犬画像が多くなるとは思いますが、ご了承ください。
なお、当初はビデオカメラの検証ネタを扱っていた関係上、
気難しい書き込みも残っていますが、気にしないでください。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[520-2560] | GZ-RY980の動画を考える…必要がありそうだ | 7 | 2018年6月6日 12:11 |
[520-2555] | FDR-AX700の動画を考える………かもしれない | 4 | 2017年11月14日 23:18 |
[520-2540] | ほっと一息 | 14 | 2016年3月9日 14:27 |
[520-2518] | RX10M2の動画を考える…つもりです | 21 | 2015年10月10日 16:28 |
[520-2482] | AX100の動画を… | 34 | 2014年6月1日 00:15 |
[520-2452] | RX10の動画を考える | 29 | 2014年1月7日 00:17 |

前のページへ|次のページへ

4Kで防水ということで購入しました。
防水防塵etc.だけで十分で、画質は二の次だと思っていました。
ですが、メニュー設定をいじっていて画質調整機能がそれなりにあるのを発見しました。
HP上には特段記載されていなかったので驚きました。
(Webユーザーガイドには記載がありますが、これは発売前だと公開されないのでわからなかった)
まず、ソニーのピクチャープロファイルばりにディテールの調整ができます。
しかもV/Hバランスの調整も可能です。スキンディテールもあり。
ガンマの調整もありますが、スタンダードとシネマで
それぞれ調整幅もあります。
が、シネマはコントラストが強い嫌いな画らしいので使わないでしょう。
スタンダードでのレベル調整は、ソニーでいうところのAEシフトに相当するみたいなので
使い道はあるかもしれません。
一番驚いたのはワイドDRの設定があることです。
しかも4Kでも可能。
効果の程は実撮影で確かめないとわかりませんが、かなり期待が大きいです。
カラーマトリクスの調整もあります。
スタンダードとシネマ鮮やかと、シネマ和らかという、デフォの設定が3つあります。
さらに彩度、色相、明度も調整できる優れもの。
でも色をいじり出すと難儀するのでできればやりたくないなぁ。
ここまでいろいろいじれるとなると試してみるのも大変です。
誰か(雑誌でもいいけど)やってくれないかなぁ。
最近こればっかだなーw。
2018/2/16 17:58 [520-2560]

夜間室内照明下撮影での感想。
画質:悪い
そりゃそーだ。ソニーのAX55群と比べてはいけない。FHDではちょっと良くなるけど大きくは変わらない。
FHDならAX55クラス、4KならAX700クラスが必要。
ノイズが多い事は予想通りだが、発色が悪いのが残念。全体的にくすんだ色になる。
手ブレ補正:意外に普通の手ブレ補正でも効いている。
画角が狭くなるアクティブ(だったっけ)手ブレ補正はいらないかも。でも要検証。
AF:もしかすると最大の欠点かもしれない。よく外す。明るい屋外ではどうか?要検証。
画質その2:キヤノンやソニーのようなコントラストが強く黒潰れが目立つ画ではない。
この点は好印象。室内ではワイドダイナミンクレンジの必要性を感じない。
操作性:悪い
調整機能は豊富だが、メニューから階層をたどっていかないといけないので大変。
おそらく、調整したらそれっきりになる予感。
2018/2/17 09:28 [520-2561]

時折雪が降ってくる屋外撮影での感想。一面銀世界。
スノーモードのようなシーン選択機能が欲しい。楽だからw。
露出補正は露出固定になるはずで、ファミリービデオとして使いにくいので
(都度露出補正するには操作性が悪すぎる)
ガンマを+5(最大)にしてみたが、まだ暗い。
屋内撮影と異なり、ワイドダイナミンクレンジも意外に明るくなる。
使えるかもしれないが、撮影状況によるかもしれないので要検証。
タッチAF/AEで主被写体をタッチすれば明るくなっていい感じだが
他社と違い追いかけてくれない。これは不便、と言うかはっきり言って遅れてる。
なので、カメラを動かさない時しかほぼ使えない。
(顔認識は違うかも)
走り回る犬を撮影してみたが、AFは…どうだろう。
あまり芳しくないが、こんなものかな。
手ブレ補正は望遠端ぐらいにすると、やはり厳しい。
FHDにしてアクティブにすると補正力が1段上がる感じ。
4KとFHDで撮影してみたが、一面の銀世界で解像度も何もあったもんじゃない(^_^;)。
よくわからなかったが、FHDでも結構解像している予感。
そうであれば手ブレ補正の事もあるので、FHDで使うのが賢いかもしれない。
やっぱり60Pは圧倒的に自然。
降ってくる雪も何のその、お構いなしに撮影できるのはありがたい。
購入した甲斐があった。
2018/2/21 09:30 [520-2562]

表の掲示板にも書きましたが
ゼブラ表示ができて、上限5〜95%、98%、100%、Over
下限0%、5〜95%、98%、100%という表示設定ができる。
そして、ゼブラ表示するようにすると
液晶モニターにシマウママークが出るw。
これが書きたかっただけ。
2018/2/28 18:29 [520-2563]

間違い訂正。
>露出補正は露出固定になるはずで
明るさ補正、という名称で
AEに対して露出をプラスマイナスする機能でした。
つまり、露出固定ではなく、ソニーで言うAEシフトです。
これならスノーモードはいらないかな。
ワイドダイナミックレンジは、全体的に明るくなるが
ハイライト部分はあまり抑えてくれないみたい。
ただ、引き続き検証が必要。
でも、常用しそう。
マニュアルでワイドダイナミックレンジを「入」に設定すれば
電源を切っても保持される。
オートとマニュアルの切り替えで、ワイドダイナミックレンジの入り切りが
切り替えられるので便利かも。
(他の設定をいろいろ変えればもちろんこの限りではないけれど)
その他。
結構パープルフリンジ様の収差が目立つかも。
全体的に、ちょっと緑が強いかも。
2018/3/11 19:41 [520-2564]

屋外曇天下で撮影すると
ワイドダイナミックレンジだと全体に露出が高くなり
ハイライト部分はかえって飛ぶようになってしまう。
しからば、明るさをマイナス補正すると
ワイドダイナミンクレンジを入れたのか、入れてないのかわからない画になる。
うーむ。
色はやはり緑が強い。
ホワイトバランスで微調整すると赤が強く、青と黄色が弱くなる。
うーむ。
カラーマトリクス調整で、彩度、色相、明度が6色で強弱できるので
地道にやれば何とかなりそうだが、かなり面倒そう。
うーむ。
いずれにしても、早く晴天下で撮影しないとなかなか評価が定まらない。
結局AX700も調整が決まらないままになっている…。
うーむ。
2018/3/31 15:58 [520-2565]

![]() |
![]() |
---|---|
オート | 調整後 |
カラーマトリクスを調整してみました。
うん。調整後の方が断然自然で良い感じ。
どうして最初からこうできないのか…と思っちゃうけれど
様々なシチュエーションで試しているわけではないので
これが万能とは限らない。
でも、どうみてもデフォルトの画は
緑が強いし、何か暗いし、どす黒いし、メリハリないし
ぱっとしないよねぇ。
2018/4/26 18:53 [520-2566]

手ぶれ補正を入れた時の広角端焦点距離(画角)の話。
手ぶれ補正なし 29.9mm
通常モード手ぶれ補正 31.9mm
アクティブモード 35.5mm (4K撮影時は不可)
パワードアクティブ 45.4mm (4K撮影時は不可)
2018/6/6 12:11 [520-2567]



待望のAX100後継機が出た。
4K/60Pに対応していないので世間では非難囂々らしいが、
最近、自分はフレームレートよりも(見た目の)ダイナミックレンジの方を重視しているので
HLGを始めPP搭載した民生用ビデオカメラ機、というだけで買ってしまう。
動画はやっぱりビデオカメラでないと撮りづらいのですよ。
AX100よりも筐体が太く重くなっているので、その点を心配したが
宅急便で届いた箱を持ってみて、想像以上に軽かったので拍子抜けした。
ただ、グリップ部の出っ張りはやはり気になる。バッグに入るかな。
その出っ張ったグリップ部に液晶モニターをタッチする代わりに操作する
ジョイスティックがある。
キヤノンのG40と同じようなものだが、これはとても良い。
なぜなら、液晶モニターを閉じてファインダー撮影している時も各種設定ができるから。
グリップ部にはHDMI端子もあるが、これがフル規格と言うのか通常の大きさのもの。
ちょっとびっくり。
オート撮影とマニュアル撮影とを切り替えるスイッチあり。
反対に言えば、ホワイトバランスなりシャッタースピードなりを調整しようと思えば
このスイッチを切り替えてから、他の調整ボタンを押すという2ステップが必要になる。
AX100ではオート撮影から何らかの調整ボタンを押せば、
すぐさまマニュアル撮影モードになったので、AX700のこの点は不満。
室内撮影した限りでは、オート撮影時の画はAX100とあまり変わらない。
AFはだいぶ良くなっていると思うが、実戦投入でどうなるか。
ちなみにAF設定はとりあえずデフォのまま。
HLG撮影して、うちの4Kブラビア君にUSB接続して映してみたが
HDR画像になっているのかよくわからない(^_^;)。
後日屋外撮影して確認してみよう(わかるのか?)。
PS4ProでHLG動画を再生できるのではという淡い期待も持っているが、何となく無理そう。
現状HLG撮影したら、カメラとテレビを直結せよということなのだけれど
考えてみたらこれはかなり面倒くさい。
今までのハンディカムのような外付けHDDへのダイレクトコピー機能がなくなったので
SDカードに動画をたっぷり保存して再生することになる。
HLGはやめてPPを調整してお茶を濁すか…。ただいま思案中。
HLGと言っても4:2:0の8bitだし、あんまり意味ないかもと思ったり。
LOG収録はグレーディングの手間暇が面倒だし
あんなにゲイン(ISO)を上げるのは生理的に受け付けない。
キヤノンのWIDE DRも+6dBゲインアップするので、ちょっと微妙。
でも、楽ちんなのでソニーにも同じ機能を載っけて欲しいなぁという気もする。
ちなみに、HDMI CECコントロールには対応していない。
今までのマイボタン登録(だったっけ?)の代わりにカスタマイズ可能なボタンが6個ある。
便利だけど、どこに何を割り振ったか忘れちゃうのは自分だけだろうか(^^;)。
立派なアイキャップが附属しているのもgood。
パナのWXF990のアイキャップがとても良かったので、
なぜソニーにはないのだろうと思っていた。
でも、立派すぎるので持ち運び時に邪魔で使わないかも。
結局画質に関しては何も書いてないし、自分w。
今後書き留めていこうと思ってはいるのですが
さて、どうなることやら。
今度のビデオサロンに特集が載るかな。
そしたら買おっと。
2017/10/14 16:00 [520-2555]

気づいたことを追記。
アクティブ手ぶれ補正と超解像ズーム(このネーミングは何とかならないものか)は排他使用可能。
従前はアクティブ手ぶれ補正を入れると、強制的に超解像ズームという名の
デジタルズームを使うことを余儀なくされたが、それが改善された。
超解像ズーム領域になるとロックオンAFが作動しなくなる。
スポット測光フォーカス等は効くと思われるが未検証。
超解像ズームの解像感に違和感なし(=あまり劣化が感じられない)。
手ぶれ補正はAX100よりもよく効いている気がする。
が、超解像ズーム領域までズームすると手持ちではさすがに厳しい。
ロックオンAFも効かなくなるし、そんなにズームが増えるわけでもない(4K撮影時)ので
超解像ズームは使わないことにした。
4Kテレビに映してみた感想。
オートの画はAX100と似たような印象。
ただ、輪郭や発色が少しばかり素直になったような気がしないでもない。
AX100やAX55で感じでいた、寒色系でクールなイメージはなくなった(あくまでイメージ)。
夜間室内照明下撮影では、コントラストが強くあまり芳しくない。
(もちろんAX55等格下のビデオカメラよりはずっと良い)
この点はAX100とあまり変わらない。
PPで調整してみた感想。
PP調整と言っても、過去の経験から、
普通のRec.709系をいじってみても変化が乏しいので
自分が好んで使っている、CINE2ガンマにITU709マトリクスのカラーモードを当てるという
変則技を使った。
狙い通りコントラストが低下し、黒潰れ白飛びが少なくなる。
が、当然発色が少し不自然にはなる(緑が黄色味を帯びる)。
今後はこの辺りを煮詰めていきたいと思う。
あ、書き忘れた。
上のようなPP調整だと低輝度部が持ち上がりすぎるので
ブラックガンマを広範囲でマイナス補正(暗く)している。
でも、そんなに変わらない(^^;)。
後はブラックレベルを下げるか、だが
黒潰れとの兼ね合いが難しそうではある。
2017/10/17 13:52 [520-2556]

夜間室内照明下撮影で、同じ調整をしたRX10M2と比較してみると
無理矢理持ち上げた低輝度部のS/NはAX700の方が良好。
RX10M2は意外にノイズがのる。
同じPPの調整と言っても機種毎に微妙に違っているだろうから
厳密な比較ではないけれど
こういうところは新しくなった分、進化しているのでしょう。
…と書いていて思いだしたが、
RX10M2ではPP調整後でも色合いの違和感はAX700よりも少なかった。
RX10M2では低コントラストになり眠くなった画をカバーするために
彩度を上げて使っていたが
AX700でそれをやると色が濃くなりすぎた。
(なので彩度はいじっていない)
やはり機種毎に微調整が必要だなぁ。
AX700のAFは優秀。普通のビデオカメラとして十分使える。
走り回る犬を望遠側で追いかけても、あるいは乱暴にズーミングしても
ちゃんと追随する。お見事!
これはAX100やRX10M2よりもずっーーーと良い。
2017/10/17 14:06 [520-2557]

室内でブラックレベルを検討してみたが
マイナス10ぐらいが良さそう。
それでもデフォルトよりは低輝度部が持ち上がる。
ただ、明るい場所で試してみないと何とも言えない。
素の状態のCINEMAの画も確認しておいた方が良いかも。
もしかするとあちこちいじるよりも良かったりして。
内蔵メモリがないのでSDカード記録が前提の機種だが
相変わらずカードスロットは液晶モニターを開かないとアクセスできない位置にある。
(ダブルスロットになったのは良いけど)
それなのに、液晶モニターを開くと強制的に電源がONになる。
つまり、SDカードを抜き差ししようと思うと
液晶モニターを開く→電源がONになるのを待つ→電源をOFFにする→電源がOFFになるのを待つ
→SDカードを抜き差しする
という何とも面倒な手順が必要になる。
ファームアップで改善してくれないかなぁ。
2017/10/18 17:43 [520-2558]

>ブラックレベルを検討してみたが
>マイナス10ぐらいが良さそう。
その後、これでは暗すぎると判断したのでマイナス7へ。
しかし、室内ではこんなものかと思っていたが
明るい屋外で撮影したら、これでも暗い。
マイナス3ぐらいで試してみたいところだが
悪天候続きでどうにもならない。
年々快晴日が少なくなっているような気がする。
このまま冬に突入すれば、調整できずに年を越しそう(T_T)。
来春まで悶々とした日々を過ごすのか…。
2017/11/14 23:18 [520-2559]



価格のビデオカメラ板が「怖くて」逃げてきました。
勝手にスレ立ててすいませんm(_ _)m
https://www.youtube.com/channel/UCXnvLHE
f5t4ncz2DCLRMmpQ
他にも良質な動画ありますけど、この方のリンクを最初に。
その中の60pの一つ
https://www.youtube.com/watch?v=KlD3nJtT
L1I&index=7&list=PLTuLWgbpMZmD81
bOLJrtdJ2XRENbjyMIz
この方の動画は色々あるので色の出し方やフレームレートの違いからくる印象の勉強になります。
2016/2/6 19:20 [520-2540]

スペシャルビーム さん こんばんは(^^)。
動画のご紹介ありがとうございます。
でも、……ぎゃー、虫〜〜〜。
虫は苦手なのでございます。
他にも沢山あるので、そちらは観させていただきます。
フレームレート(とシャッタースピード)の問題って
個人的には数年前に解決済みなので、何を今さら、という思いが強いです。
ただ、4Kになってその常識が通用しないことに気がつき
おそらくこれから4K,8Kになるにつれ
高フレームレートの要求が高まると思います。
24Pはレトロな雰囲気を醸し出す、ということで生き残るのでしょうが
反対に240Pぐらいの規格ができないものか、とも思います。
2016/2/6 23:20 [520-2541]

レスありがとうございます。
虫、苦手だったのですね(汗
>フレームレート(とシャッタースピード)の問題って
>個人的には数年前に解決済みなので、何を今さら、という思いが強いです。
私は動画始めたのが遅かったですから、今そのことを考えている時期です。
動画サイトyoutubeが出来たのが2005年で60pに対応したのが最近。
それ以前は動画といえばTVや映画ですから、センスがあっても世に出る作品は極一握りの人たちですよね。
「高いフレームレートならでは」の良質な作品?アート?があまり世に出ていない気がします。
ゲームでは高いフレームレートの方がやりやすい以外に映像的にも面白いと思います。
むしろ動画は遅れているのかも?
動画サイトが60p出してくれれば、将来きっとセンスのある人たちが高いフレームレートならではの作品を出して来るハズ!
そうなれば120pも夢ではないですよ。
高いフレームレートとは関係ない動画ですが、
すごいドラマー
https://www.youtube.com/watch?v=ItZyaOlr
b7E
数年前に見つけた動画で、たまに観たくなります。
レスは結構です、
面白い動画あったら、リンク貼りますね。
2016/2/8 22:27 [520-2542]

>すごいドラマー
ぎゃはは!笑い転げました。
少し?太めな体型がまたいいですね。
自分も暇な時はYouTube等で面白い動画を観ていますが
すげーと思ったのは
[NFL] アメフト選手の身体能力
https://www.youtube.com/watch?v=FpFO1ged
w50
後はUFOとかUMAとかくだらないものもよく見てます。
あ、犬動画も多いですw。
フラッシュモブも好きです。
こういうのは動画じゃないとだめですね。
2016/2/9 18:47 [520-2543]

>[NFL] アメフト選手の身体能力
本物もあるのかも知れませんが、ビックリしましたCGですよね?
不可能と思われるものがある(笑)
今日はBGM
私は自分で作るので意地でも使いませんが(笑)
お金を払うので素晴らしい〜ライセンスフリーBGMがありますよ!
http://sonicwire.com/product/bgm
例えば
シネマティックの中の一つ
http://sonicwire.com/product/96323
一曲単位で買えますよ。
気合の入った映像にはいかがでしょうか?
こんな音楽を使えば下記のリンクのようなシンプルな動画もドラマチックに!
https://www.youtube.com/watch?v=oH3yL84X
eWo
この方がBGM何をつかっているのかは知りませんけど。
2016/2/11 15:41 [520-2544]

こんばんは。
あれ〜。CGでしたか。騙されたw。
>今日はBGM
おお、確かにかっちょええ。
自分はケチなので、いつもフリーのBGMしか使いませんけれど
やっぱり有料物は出来が違いますね。
ところで、
作曲もされるのですか?
2016/2/15 19:12 [520-2545]

こんばんは
色々な方の写真なども募集中!
どんなネタでも結構です。
虫以外。
最近、花粉症対策で針治療を始めました!
その辺の効果もお話し出来ると思いますのでご期待ください(笑)
色々な情報交換の場になればと。
作曲は趣味で昔からあるMIDIの打ち込みです。
使っているソフトは
http://tascam.jp/product/sonar_x3/
です。
7年ぐらい前に音楽知識無しから始めたのですが何とかなるものですね。
昔はネットで気に入った映像を使わせてもらってそこからイメージして作ってました。
その中の一つで6年ぐらい前に3DCGの投稿サイトで無音の3DCG動画がアップされていたんです。
https://www.youtube.com/watch?v=xsPtgQ7L
mHI
このセンスの塊のような動画を見て「この動画使わせてください!」とお願いして、BGM部分を担当し出来上がったのがこの動画
https://www.youtube.com/watch?v=KoUdZK4z
BGo
今は自分の動画のみになってますけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=BEK4ywrh
uPY
プロの有料版のようなわけにはいきませんが、そこそこBGMぐらいは作れます。
2016/2/15 20:10 [520-2546]

>色々な方の写真なども募集中!
>どんなネタでも結構です。
お気遣いありがとうございます。
放置状態なのでお恥ずかしい限りです…。
動画拝見しました。
とってもいいですね。素晴らしいです。
才能がおありなんですね。
BGMを売って儲けましょうw。
神社のある風景も拝見しましたが、
大変失礼ながら画質がちょっと寂しいですね。
スペシャルビーム さんであればこそ、書きますが
業務用3板機をおすすめします。
JVCのGY-HM600あたりだと、撮影対象に結構はまる予感がします。
お安いところですと、ソニーのデジイチ(Eマウント)が良いのではと。
人肌表現がうまいので、これまた、しっくりくると思われます。
2016/2/17 18:56 [520-2547]

![]() |
---|
野尻湖 |
貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
リンクした動画は 2014年冬のV520M のものですが、どちらにしても色味に悩んでいる今日この頃です・・・
G20でもあえて彩度下げでアップして、ちょっと後悔してみたり(笑;
なかなか難しいです。
業務用3板機、実は心に引っかかってまして、ソニーのPXW-X160などはいいなぁ〜と感じてます。
JVCのGY-HM600はノーマークでしたので今度チェックしてみます。
そのクラスも「数年かければ」私でも買えますからね(笑)
デジイチ(Eマウント)でいけるならそれでもOK。
自分は長時間撮影しないですから一眼もアリです。
あと2,3年じっくり考えて、それまではG20で遊びます ^^)
縁側の運営大変ですよね。
なぜかSDさんがオーナーで、他数人で回せれば楽ですよね。
ありがとう世界さんにも来て頂いて、あの「難しい話」をここでスレ立ててまとめて頂けるとありがたいです。
今週、午前中に時間があるのでカメラもってサクッと2,3枚撮って帰ってきました。
2016/2/18 12:03 [520-2548]

スペシャルビーム さん
お付き合いいただきありがとうございます。
業務用3板機の件はお値段がお値段なだけに、軽く受け流していただけたらと思います。
ただ、アップされている動画の内容そのものは
業務用を使うだけの価値がある映像だと思っております。
密かにw個人的に応援しておりますのでこれからも頑張って下さい。
実を申しますと、この縁側もそうですが、
価格板への書き込みもそろそろ潮時かなと、感じている今日この頃です。
一時は、ソニー、パナ、キヤノンの上級機を同時保有し、
それなりに動画に燃えていたこともありましたが
最近は、民生機の限界が見えてきたとともに、撮影の情熱もだいぶ冷めてきております。
という状態なので、これからはあまり登場してこないか
まったく書き込まないか
どうなるかわかりませんが、
そんな感じになろうかと思います。
スペシャルビーム さんには、せっかく縁側にお越し頂いたのに
本当に申し訳ありません。
この縁側は、皆さんがアップして下さった画像が沢山あるので
しばらくこのままにしておこうかなと思っております。
2016/2/19 18:49 [520-2549]

そうでしたか。
機器の魅力もないですから、ユーザーもテンション下がりますよね。
ビデオカメラ版も寂しくなりますね。
私もこちらへの書き込みは最後とさせて頂きます。
色々とお付き合い頂きありがとうございました m(_ _)m
2016/2/20 11:52 [520-2550]

![]() |
---|
スペシャルビームさん、お邪魔します。
なぜかSDさん
書き込みが徐々に減っているなぁとは思っていましたが...
やはり、そうだったんですね(^_^;)
私も、縁側は続けていますが、最近、カメラ板の話題に付いて行けず...
ちょっとですが(私の理由は、単に自分自身のことなので)お気持ちは分かります。
しかし、なぜかSDさんがいない価格なんて...
テンション下がりまくりです(T_T)
たまには、私の縁側にはお越しくださいね。
単なる日記帳...
読む必要はありませんから...
写真は、先日のバレーボールの試合での、TVカメラです。
NHKBSですが、女性カメラマンでした。
今は、TVカメラが軽いので、こんなに華奢な女性でも、撮影出来るんですね。
ちなみに、お若くて、かなりの美人でした(^.^)
2016/2/23 00:43 [520-2551]

ShiBa HIDE さん
おはようございます。お久しぶりです。
わざわざお越し頂き恐縮です。
黙ってフェードアウトすればいいだけの話なのですが…。
今は例年のごとく、撮影は冬ごもりwの時期なので、
春になったら撮影を開始すると思います。
その時になりましたらお邪魔させて頂きます。
冬の景色を撮影する方も多いですが、
自分にはとても真似はできません。
冬はこたつで(うちにこたつはありませんがw)ヌクヌクが一番です。
2016/2/24 09:17 [520-2552]

なぜかSDさん
寒いのは、私も苦手です。(暑いのもだけど...)
雪景色を撮られている方は、趣味とは言え、すごいなぁと思いますね。
車から降りて、ささっと撮れるものでは無いですし。
でも、なぜかSDさんの雪犬写真は楽しそうです。
静岡は雪が降らないので、なかなかチャンスがありませんが...
(今年は無理そう)
その代わり?のバレーボールですが...
暖冬でなければ、何度も行っていないかもしれません。
現在、縁側とFBの同時進行です。
縁側で写真をアップして来た経験が、FBでも、意外と役に立っています。
いつまで縁側を続けるかは分かりませんが...
多分、しばらくはこのままでしょう。
春はもうすぐです。
気が向いた時には、いつでもお寄りください。
お待ちしています(^.^)
2016/2/25 14:11 [520-2553]

ご無沙汰です^^
私はカカク板・・・とくにビデオ版とVideoStudio板から遠ざかって久しくなります(笑)
自分の縁側も放置だなぁ・・・(^^;
ミラーレス板にはたま〜に書込みしてますが
やっぱり、自分が最新の機種なりそれに近い機種を持っていないと、書込み自体に説得力が無いだろうなぁと思うので、おのずと遠のいちゃいますね(笑)
なにしろ動画は未だにAVCHDの1080/60iで満足してるくらいですから(((^^;
結局私の場合は、動画を撮った後の編集する楽しみが捨てきれないので、動画のデータ容量が増えるにつれ PCのスペックから見直さなきゃいけない・・・。
子供が成長し、動画撮る頻度が無くなったこともあり そこまでして周辺機器から見直すつもりはない・・・なんてとこが理由なわけですが・・・。
スペシャルビームさん が“「怖くて」逃げて”こられたスレ
さっと拝見しましたが(笑) 規格の変わり目は いろいろありますね。
それだけ世の中?4Kに向かってるんだなと思う反面・・・2Kから4Kまで何年???とも思いました。
ふくしやさんが貼られた 数年前のNEX事件?のスレも 懐かしくて読み返しちゃいました(笑)
AVCHDの「撮影日時字幕」や無劣化運用方法の検証を 皆さんと色々やってた頃が懐かしいですね。
・・・が、今アレがやれる?と考えると無理です(笑)
自分に 動画を撮る理由・無劣化で残したい理由があったからやってただけで、それなりに結構な気力・労力を使いました。勿論楽しみながらやっていたわけですが、今となっては・・・(^^;
私以上に 色々な検証をUPされていた常連さんたちも どんどん御見かけしなくなってきました。
みなさん お元気ですかね???
そんなこんなで、とりとめのない事を書いてしまいましたが
今後も縁側で不定期でもまったり会話できればなぁと思います。
「縁側」・・・いい響きです^^
2016/3/9 14:27 [520-2554]



久しぶりだなぁw。
こういう風に書いておかないと何もやらずに終わってしまいそうなので
自分を追い込むためにも新スレを書き込みました。
ですが、まだ1枚も(動画を1クリップも)撮影していません。
昨晩はいろいろ設定をいじって遊んでいるうちに、寝落ちしてしまいましたw。
RX10M2の興味はただひとつ。
業務機ばりのピクチャープロファイル等の設定です。
ブラックレベルとかニーの調整までできてしまいます。
自分で全部やるのは面倒なので誰か教えてくれないかなぁ。
ダメだろうなぁ。
と言うことでボチボチと進めていこうと思います。
昨晩は撮影していないのに、ボディが結構発熱して
特に底面はあっちっちになってきました。
30−40分だったのですが、ちょっと心配。
2015/8/8 12:04 [520-2518]

備忘録-ガンマカーブ-
(cine3,4はまだ試していない)
Cine1はISO200から
S-Log2はISO800から
他はISO100から
白飛びしづらいのはS-log2>Cine2>その他
Movieは普通とあまり変わらないような気がする
-カラーモード-
ITU709マトリックスがちょうど良い
Cinema、Proはちょっと薄い
ITU709とITU709マトリックスの組み合わせが一番しっくりくる
(あまりに当たり前で面白くないが)
その他
フォーカスは「中央」が迷いも少なく一番早く合掌する
ただAX100、RX100等と比べるとワンテンポ(あるいはそれ以上)遅い
わかってはいたが
撮影中にSS,F値は表示されるが、ISOはAUTOのまま
再生時に撮影データは表示できない
→不便
忘れていたが
静止画ならばDMFに設定していればレンズリングはMFの役目を果たしてくれるが
動画撮影時にはズーム動作になってしまう。
MFにしたい時は本体左下全面(ソニー機に特徴の場所)にあるスイッチをMFにする必要がある
その時もちろんガクッと動くので動画撮影には向かない
デジカメなので当たり前か…。
2015/8/8 22:48 [520-2519]

スローシャッター入り切り設定あり。
当然「切り」にしたが、4K30P撮影時はSS1/30まで落ちてしまう。
1/50で踏ん張って欲しかったなぁ。
理屈では1/30で正しいのでしょうが、使い勝手の上では違うと思うなぁ。
AX100と簡単に撮り比べたところ
Movie-Movieだと大きな差はないような気がする。
ITU709-ITU709マトリックスにすると、コントラスト、発色が弱めになりとても良い感じ。
AX100の不満だった点が解消できそうで嬉しい。
これで屋外でも好感触ならば、これ以上書くことはなくなってしまう。
何のための新スレ?
AX100との違いと言えば、RX10MIIは4K撮影時の最広角が28mmと
AX100の29mmより若干広い。
されど1mm、という感じで何気にありがたい。
ただ、やはり動画機としてはAX100の方がずっと使い心地が良い。
理想としてはRX10M2の中身をAX100に入れて欲しいのですが
それがAX100後継機になるのか?
2015/8/8 23:54 [520-2520]

間違えた。
>AX100の29mm
これは手ブレ補正がスタンダードの時。
アクティブにするとおそらく30mm以上。
ただ、RX10MIIには4K撮影時にアクティブ手ブレ補正できないので
両者の手ブレ補正力の違いは要検証。
2015/8/9 09:16 [520-2521]

AX100とRX10M2、4K撮影時の手ブレ補正力の差はとても大きい。
やはりアクティブ手ブレ補正を搭載するAX100のぶっちぎり勝利。
https://www.youtube.com/watch?v=1rqLf5c3
-Ys
↑ぐらぐらでかなり気持ち悪くなりますのでなるべく観ないことを推奨w。
YouTubeにもブレブレですが補正しますか?と聴かれたくらいです。
ちなみに両機種を手に持つとかなり重い。1728gもある。
おまけに坂道で、炎天下の中での撮影だったので早めに切り上げてきました。
こんなので熱中症になって倒れても、誰も同情してくれない。
ローリングシャッター歪みを検証しようと、左右に振り回した動画も撮りましたが
AX100が思いのほか歪まず、あれ?と不思議な状態に。
また今度撮り直してみます。
2015/8/10 18:20 [520-2522]

ニー
写真を撮る時に、ハイ笑ってー、の代わりにもなるニーですが
素人さんにはニー調整というものは取っつきにくいです。
(そう言えば、アメリカ映画で海軍の兵隊さん達が、navy!と言って写真を撮っていたなぁ)
で、ニーですが、
マニュアルでニーポイントとニースロープが調整できます。
ただ、これって被写体によって替えた方が良いんじゃないだろうか。
いきなり決めてしまって失敗するのも嫌だなぁ。
他には、オートなんだけれども設定を変えられる項目があって
マックスポイントと感度を変更できます。
マックスポイントは90%〜100%まで設定できますが、
あんまり大きくは変わらない印象。
理屈の上では結構変化があるはずなのに、実際はそうでもない。
うーむ、何か間違っているのか。
感度を変えた方が変化を実感しやすい。
なので、マックポイントを100%(これがデフォ)にしたまま
感度を「高」にしてみた。
こうすると白飛び抑制効果あり。
次はブラックレベル、ブラックガンマをいじってみましょう。
2015/8/11 16:48 [520-2523]

ブラックガンマをいじってみた。
(ブラックレベルは全体に波及しそうなのでやめておく)
補正範囲を「狭」にして+7から−7に動かしてみたが
ほとんど何も変化しない(´д`)。なんじゃこりゃ。
明るい屋外で撮影すれば違うのかな?
補正範囲を「中」にすると変化はわかるが、ちょっと変わったな、ぐらいの印象。
補正範囲を「広」にするとさすがに、よくわかる。
比較試聴しなければ、補正範囲「中」だと設定してあるのかどうかわからないかも。
でも「広」にするとさすがにやり過ぎなような気もする。
ということで補正範囲「中」で、その代わり変化量は最大の+7。
それと、ニーもオート調整の範囲で最大の
マックスポイント90%、感度「高」。
これで晴天屋外で撮ってみたい。
早く来い来い晴天の休日日。
2015/8/12 19:53 [520-2524]

4K撮影時におけるAFの話。
個人的にはロックオンフォーカスは使えないと思う。
被写体を捉えてはいるのですが、微妙に外してくれます。
「中央」にして自分で被写体を追う方がはるかに安定します。
ちなみに、それでもAFはAX100の圧勝なので、あまりAFに期待しない方がいい。
試しに、静止画でAF-C、中央一点で動体を追ってみましたが
これまたまったく話にならない、という感じでした。
2015/8/21 23:19 [520-2525]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニーオート | ニーポイント75%、ニースロープ+5 | ニーポイント105%、ニースロープ−5 | ニーポイント75%、ニースロープ−5 |
ニーで遊ぶ。
高輝度部を白飛びさせずはっきり写したい時は
ニーポイントを下げて、ニースロープを急にする(上げる)とソニーの説明にある。
え?ニースロープを下げるんでないの?と思い込んでいたが
下げると階調が失われてしまうのだそうだ。
(場合によっては結果的に白飛びしたように見えることもある)
ニーポイントを下げて、ニースロープを急にするとフィルムライクな柔らかい画に、
ニーポイントを上げて、ニースロープを緩やかにするとビデオライクなくっきりした画に
なるそうだ。
ということで遊んでみた。
1枚目。
普通にオートで撮る。
2枚目。
ニーポイント75%、ニースロープ+5。
3枚目。
ニーポイント105%、ニースロープ−5。
2枚目と3枚目の違いがよくわからないw。
当たり前ですが、ニーポイントを下げて、ニースロープを急にしても飛ぶ時は飛ぶ。
今回はニースロープを何もいじらない方が実は良かった。
また、違う被写体で試してみたいが、どういうのがいいんだろう。
4枚目。
で、ニーポイントを下げて、ニースロープも下げて、という
理屈の上では一番白飛びしない設定でも撮影してみた。
う〜ん。何だかすごい画になります。
これは使えませんねw。
階調が失われてしまう、というのはこういうことを指すのですかね。
今回のテストはなかなか面白かった。
ただし、現実の撮影にはちっとも役に立たない。
まあ、こういう時もあるさ、と強がっておこう。
2015/8/22 00:05 [520-2526]

![]() |
![]() |
---|---|
ITU709 (800%) | Cine2-ITU709マトリックス |
S-Log2とCine2で遊ぶ。
1枚目。
せっかくの機能なので試してみた。
S-Log2はグレーディングするのが面倒なので
ITU709 (800%)で代用。
確かにダイナミックレンジは広いのだろうが、ぱっとしない。
ガンマを微調整してあげればいいのだろうが
無理矢理増感するモードなので、素人さんには手を出しづらい。
ちなみにND8の内蔵フィルタを入れても
1/400、F5.6という条件。
2枚目。
Cine2はわずかなHDR撮影、というイメージ。
カラーモードがデフォのCinemaのままだと、色が淡い(というか眠い、というかだるいw)ので
ITU709マトリックスに変更。
(これって邪道なのだろうか)
何だか使えそうな予感。
この後、いつものように犬達を撮ってみたが良い感じ。
ただ、空の色がスカッっとしない。
もっと青空になって欲しいのだがどうしたものか。
ITU709のガンマカーブで、露出を下げて、ブラックガンマレベルを上げれば良いような気もするが
まだやってないのでわからない。
2015/8/22 00:26 [520-2527]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スタンダード | スタンダード コントラスト-3 | ニュートラル | ニュートラル コントラスト-3 |
動画目的ならばRX10よりRX10M2の方が圧倒的によい。
…と思う。
RX10ではクリエイティブスタイルをあれこれいじってみたが
結局思うような画にならなかった。
何かが狂っているとしか思えないチューニングだった。
デフォルト設定がおかしい、ということに関してはRX100も同様だったが
それでもコントラストをマイナスにすればそれなりになった。
が、RX10ではそうではなかった。
RX10M2はデフォの画でも改善していると思えるが
それよりもやはり動画専用のピクチャープロファイルを実装したことが大きい。
ピクチャープロファイルをいろいろいじるともちろん画が変わるのだが
よほど変なことをしない限り、動画として観ていられる範囲に収まっている。
この辺り、さすがにビデオ業界のリーダーたるソニーのすごいところなのかもしれない。
逆に設定を変えてもほとんど差がわからないこともあるのだが
大失敗しないようにわざとそうしているように思える。
試しに、クリエイティブスタイルのスタンダードとニュートラルで動画を撮ってみたのでアップ。
やはり何かがおかしい。
PCで観るとよくわからないかもしれないが、テレビで観るとはっきりとおかしい。
世間ではこういう認識はないようなので
おかしいと思っている自分がおかしいのではないかと考えざるをえないのだが
それもまたおかしいことである。
なんのこっちゃ。
2015/8/24 00:09 [520-2528]

![]() |
![]() |
---|---|
俺は今年も見学 | ボクは参加♪ |
最近、好天に恵まれず思うように撮影ができない。
そんな中でも、恒例の運動会ならぬワン動会に行ってきました。
曇天という撮影には今一つの条件なれど
Cine2ガンマにITU709マトリックスのカラーモードという組み合わせを試してみました。
その結果、
ハイライトの粘りはとても良好なれど
コントラストが弱く、また、やはり発色に多少の難がある。
なので、ITU709ガンマにITU709マトリックスのカラーモードという
極々普通の設定に戻した。
白飛びしやすいので(何でこんなに飛ぶのだろうと思うくらい飛ぶ)
露出を−0.3、
その代わりブラックガンマを広域にしてレベルを+7(最大)
ニーのマックスポイントを95%、感度を「高」。
(ニーは多少いじったくらいではほとんど変わらないが、気休めに)
あとはやや暖色系の色合いにするといいかも。
(これは完全に好みの問題)
これでしばらく撮ってみようかなと思っています。
画像が何もないと寂しいので
ワン動会の一コマ。
Cine2ガンマにITU709マトリックスでの撮影。
2015/9/17 00:12 [520-2529]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
なぜかSDさん こんばんは
ワン動会ですか(^.^)
ゴールデン君は、犬が苦手で見学ですか?
秀吉も、犬による「犬」文字作りのイベントに参加しました。
他にもイベントはあったけど、暑くて飼い主にやる気が出なかった(^_^;)
耳がすっかり遠くなった秀吉ですが、そのおかげで落ち着いていられたようです。
指示がマイクで放送されていたので、聞こえていたら嫌がったでしょう。
みんな、コマンドで座るのですが、秀吉は、そうでなくても座り続けており...
選抜形式だったのですが、難無く最後まで残りました(^.^)
2015/9/18 21:57 [520-2530]

こんにちは。
ゴールデンは「伏せ」が苦手なのです。
ワン動会の種目には、「伏せ」が必須な競技がありまして
毎年棄権していますw。
ですが、結構「伏せ」ができない子もいて、
それでもなんとかなっていたので
これだったら出場できたなぁと思いました。
大勢のワンコが「伏せ」しているのを見て
今までできなかった子が、はじめてできた!という事例もありました。
飼い主さんは感激していました。
ワン動会の競技には参加しませんでしたが、
初対面の人にいっぱいヨシヨシしてもらっていました。
ゴールデンとしては超でかいので存在感が半端なくw、
よく声をかけられます。
ついでにヨシヨシしてもらって、デヘデヘしていました。
>秀吉も、犬による「犬」文字作りのイベントに参加しました。
それは楽しそうですね。
お利口さんなので待てができたのでは?
>耳がすっかり遠くなった秀吉ですが
そうですか。
写真で見ると、だいぶ白くなってきたような。
ちびラブは元気一杯ですが
ゴールデンは足腰が弱くなってきたような気がします。
忍び寄る、老い、を感じざるを得ません。
犬だけでなく、自分もそうですがw。
2015/9/19 15:03 [520-2531]

![]() |
![]() |
---|---|
出会った柴犬ちゃん達と記念撮影 | 誰のカメラにでも、カメラ目線の秀吉 |
なぜかSDさん こんにちは
> ですが、結構「伏せ」ができない子もいて、
それでもなんとかなっていたので
これだったら出場できたなぁと思いました。
犬文字も「お座りとマテが出来るコ」が条件だったのですが、出来ないコも多数参加してました。
普段は出来ても、大勢の犬がいると出来なかったりするのかな。
> ゴールデンとしては超でかいので存在感が半端なくw、
見てみたいですね(^.^)
でっかくてぶっといバーニーズがいましたが、大きすぎて違う犬種に見えました。
ついでに、撮影中に私の足をずっと踏んでたのも、バーニーズだったな...
飼い主さんが気づいてくれなかったので、結構痛かったです(^_^;)
> お利口さんなので待てができたのでは?
「吠えろ」以外は、出来ます(^.^)
> 写真で見ると、だいぶ白くなってきたような。
もともと白いので、見た目はあんまり変わりません。
足腰は弱っているというか、よくぶるぶるしています。
でも、ダイエットしたので、身軽にはなりました。
私も見習ってダイエットしなくっちゃです。
> 犬だけでなく、自分もそうですがw。
人間は、鍛えれば強くなるようですよ。
いくつになっても。
目とか、鍛えられない場所もありますけどね。
2015/9/20 16:49 [520-2532]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
長い三十三間堂 | 連休なのに休んでいる(T_T)京都国立博物館 | 智積院の庭 | 智積院その2 |
こんばんは。
連休中は京都へ旅行に行ってきました。
一昨年訪れた際は一泊二日という強行日程だったので
今回はゆっくりしたいなぁと思いシルバーウィークに何とか予約を取りました。
なので書き込みが遅くなってすみません。
>普段は出来ても、大勢の犬がいると出来なかったりするのかな。
そういうこともあるみたいですね。
ワン動会の場合は他の人に迷惑をかけまいと飼い主さんも真剣なので
犬達も気合いが入るようです。
>飼い主さんが気づいてくれなかったので、結構痛かったです(^_^;)
大型犬の固い骨で押さえつけられると、悲鳴を上げたくなるくらい痛い時があります。
本人は何が起こったかわからずに不思議そうな顔をしていますが。
その他、ゴールデンに乗られると息ができなくなりますw。
>でも、ダイエットしたので、身軽にはなりました。
あ、ゴールデンもダイエットしました。
一時期46Kgぐらいになって、これはやばいと。
今は40kgを切って、38か39kgぐらいです。
太っている時はしょっちゅう後ろ脚を滑らせていましたが、
今はだいぶ踏ん張れるようになりました。
>目とか、鍛えられない場所もありますけどね。
脳を鍛えたいものですw。
京都の写真を貼っておきます。
動画は頑張ってマニュアルで調整しましたが、
写真はほぼすべてがオート撮影という横着をしてました。
それでも何とかなるものです。楽ちん楽ちん。
一昨年は紅葉真っ盛りの時期ということもあるのかもしれませんが
観光客のカメラはニコキヤノが多かったですが、今年はミラーレスが目につきました。
ミラーレスで一番多いのはソニーのEマウントでした。ちょっと意外。
1台だけα580も見かけました。初めて見た日本未発売のAマウント機。
ビデオカメラはほとんど見かけませんでしたが、2,3人ほどコンパクトな機種を持ってました。
自分はRX10M2にマイクを付けてましたが、そういう変なやつwは他に1人もいなかったです。
…こういうのはShiBa HIDE さんの縁側向きでしたね。
と思うものの、とりあえずアップ。
2015/9/24 21:53 [520-2533]

こんばんは
> 連休中は京都へ旅行に行ってきました。
いいですね、京都。
中学の修学旅行以来行っていないので、一度行きたいと思っています。
> 大型犬の固い骨で押さえつけられると、悲鳴を上げたくなるくらい痛い時があります。
逆に人間に踏まれても、平気だったりしますね。
秀吉を踏んだら、ずっと根に持たれますが(^_^;)
> 一時期46Kgぐらいになって、これはやばいと。
もう、人間の体重ですね。
> 自分はRX10M2にマイクを付けてましたが、そういう変なやつwは他に1人もいなかったです。
そういう人を見かけたら「なぜかSDさんですか?」と聞くことにします(^.^)
RX10M2、動画にも使えるので便利ですね。
私は今日、GX8を見て来ました。
ちょっと大きいですが、ファインダーが動かせるのは便利そうです。
しかし...
ソニーからはAマウントが出ないので、α77 II が今さら気になっています(^_^;)
2015/9/29 22:17 [520-2534]

facebookで、ゴールデン画像にはまっています。
最近、2頭でいる画像が多いので、なぜかSDさんみたいだなと思って見ています。
とにかくおとなしいわんちゃん達です。
https://www.facebook.com/bobgoldenretrie
ver?fref=nf
2015/10/1 21:30 [520-2535]

こんばんは(^^)。
>acebookで、ゴールデン画像にはまっています。
おお〜。これはかわいい。
実は自分も動画の画質がどうしたこうしたと書き込むよりも
毎日の犬ブログでもやろうかなぁと思い始めています。
この縁側もかつてはそんな感じだったような気もしますが
なかなかこれだ!という写真が撮れないんですよね。
おっ、チャンス、と思ってカメラを用意して向けると
すぐに気づいてしまうので。
ビデオカメラだと起動が微妙に遅いのでこれまた難しい。
最近、ゴールデン仲間のうちに新しい子犬が来たので
写真かビデオに収めたいのですが、まだ実現していません。
子犬は成長が早いので焦っております。
今のところ3ヶ月です。
…と、京都の事はすっかり忘れて犬の話題に反応していしまいましたw。
>>自分はRX10M2にマイクを付けてましたが、そういう変なやつwは他に1人もいなかったです。
>そういう人を見かけたら「なぜかSDさんですか?」と聞くことにします(^.^)
十中八九当たると思いますw。
カメラに興味がない人は、マイクがついていると凄いと思うのでしょうか?
知らない人にテレビ局?に間違われたこともありますし
京都で入ったレストランで、「カメラのことはわからないのですが、いいカメラをお持ちですね」
とウェイターのお兄さんに声をかけられました。
京都なのでD4や1DXにでかいレンズをつけたカメラおじさん達が沢山いるのに
なぜRX10M2を見てそう思うのか不思議です。
>α77 II が今さら気になっています(^_^;)
それはそれは。
でかいのが玉に瑕ですが、いいカメラみたいですね。
A77無印も(AF性能以外は)お気に入りでした。
ご購入報告を楽しみにしています。
2015/10/2 00:11 [520-2536]

> 実は自分も動画の画質がどうしたこうしたと書き込むよりも
毎日の犬ブログでもやろうかなぁと思い始めています。
それもいいですね。
楽しそうです♪
> 子犬は成長が早いので焦っております。
大型犬は本当に早いですね。
いつも、秀吉はキョトンとしています。
「あいつ、なんで急に大きくなったんだ?俺を抜いて...」と思っている気がします(^.^)
> カメラに興味がない人は、マイクがついていると凄いと思うのでしょうか?
なんで写真撮るのにマイクがいるの?とか...
そもそも、マイクと分かるかどうか?くらいのような...
> 京都なのでD4や1DXにでかいレンズをつけたカメラおじさん達が沢山いるのに
大きなカメラは「ダサく」見えるのかもですね。
> ご購入報告を楽しみにしています。
キタムラへ行ったら、在庫なしでした(^_^;)
今週中には届くそうです。
2015/10/8 00:11 [520-2537]

こんにちは。
>そもそも、マイクと分かるかどうか?くらいのような...
ああ、そうか。
得体の知れないものがカメラの頭に乗っかっている、と思うのかもですね。
光線がでるとか勘違いされていたりしてw。
>今週中には届くそうです。
おめでとうございます!
これで動体撮影もばっちりですね。
続きはShiBa HIDE さんの縁側へのちほどお邪魔します。
2015/10/10 14:54 [520-2538]

![]() |
![]() |
---|---|
写真 | 動画からの切り出し |
さて、京都旅行で感じたこと。
設定は上に書いた通り
ITU709ガンマにITU709マトリックスのカラーモード
露出を−0.3、
ブラックガンマを広域にしてレベルを+7(最大)
ニーのマックスポイントを95%、感度を「高」。
ホワイトバランスMよりへ1。
あまり重要でないことからで変な話ですが、
Mよりへ1シフトさせたホワイトバランスの話。
多くの場合で静止画と大きな違いは感じられなかったのですが
だいぶ違うなぁと後から観て発見した場面。
静止画の方が正確な色だとは思いますが、
クールというか固いというか、そんな感じなので
動画だったらほんのり赤みを帯びたウォームな方がいいかもしれない。
そもそも、AWBで撮っているのでそこが一番まずいと言えばその通り。
4K撮影時の手ブレ補正は見るも無惨な効きなので、この点はAX100の圧勝。
ただ、RX10M2ではEVFを覗いて撮影することがほとんどで
歩き撮りはしないので実質的には問題は少ない。
何より水準器がついている(画面に表示できる)ので
特に手動パンする時に便利。
撮影後半になると慣れてきて、ほとんど水平に動かせるようになったが
画像を観てみるとやはりぎこちない。要鍛錬。
動画の撮影設定はMRに記憶させておいて(3パターンまで可)
静止画はその他のモードに変えて撮るのだが、
露出補正に関しては記憶してくれない。
しょうがなく露出補正ダイヤルを回しておくのだが、
そうすると静止画撮影時にいちいち戻さないといけない。
これが面倒くさい。
なので、露出補正を無視してくれる、フルオートで静止画は撮った。
もっとも、-0.3ぐらいだったら、そのまま静止画を撮っても実質的に問題はなかろうとも思う。
動画を編集してYouTubeに上げようかと最初は思っていたが
人が一杯映り込んでいるので断念。
広い庭は1枚の写真では到底収めきれないので、
動画でパンして記録してきた。
これぞ動画の醍醐味!っとその時は満足していたが、
写真にもパノラマ撮影という機能があったことをすっかり忘れていた(^_^;)。
嵐山で船頭さんが漕ぐ遊覧ボートに乗ったのだが
船上から周りの景色を動画で撮影した。
さすがにこれは静止画では記録できない芸当。
天気もよくて満足(^^)。遊覧ボート代は高いけど…。
2015/10/10 16:28 [520-2539]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
4K | 2K AVCHD 60P | 2K XAVC S |
○○の動画を考えるシリーズも、いよいよ最終回になるかもしれません。
そんな期待を抱かせるAX100の出来映えです。
撮影機材が我が家に到着するとまずは夜間室内撮影を行うのが常なのですが、
フルオートで撮影して、まずまず満足できる画を出す機種は初めてでした。
続々とアップされるサンプル動画を見たり
室内撮影の結果から推測すると、AX100の動画を考える、必要はなくて、
ただただカメラ任せにしておけば許容範囲に収まるのではと思っています。
(ホワイトはややアンバー寄りにしたいかも)
ウネウネこんにゃくは自分の撮影では問題にならない
あるいは気にならないのですが、この点は評価がわかれるところでしょう。
4Kモニターがないので、
さて、4K動画の評価をどうすればいいのか悩むところです。
とりあえず2Kモニターで表示させて等倍で切り出してみました。
27dB(オートだと最大ゲインらしい)にゲインアップするような状況で撮影してみました。
仕様から判断すると2K撮影時の方が暗所撮影に強いはずなのですが
解像度が圧倒的に違うのでどうしても4Kの方がよく見えてしまいます。
4Kモニターで観たら4K動画の粗が見えてくるのでしょうが、
2K動画も引き延ばされて劣化する?のでやっぱり4K動画が有利なのか??
2014/3/28 00:11 [520-2482]

AX100のあまり重要でない話。
モニターオープンで電源が連動してONになる機種が多いですが、AX100も同じです。
ただし連動をOFFにすることができません。
SDカード挿入口はモニターを開かないと出てこない場所にあるので
SDカードを取り出す時にいちいち電源が入るので煩わしいです。
動画データはUSBケーブルかWi-FiでPCへ取り込めというこなのでしょうが
USBは2.0だしWi-Fiはもっと遅いし…。
他社機は別の場所にSDカード挿入口があったりして便利です。
トリルミナスカラー(x.v.Color)に対応していない?
設定項目がありません。
昨年、テレビも含めて大々的にビデオカメラ、デジカメでの対応を謳っていたのに
一年でこうなるとはソニーの迷走が窺われます。
何となく、微妙に底面が斜めのような。
三脚に着けるとわずかに左下がりになるような気がしないでもありません。
どう作ったらこうなるのか不思議なので、これは勘違いかも。
マイボタン登録は相変わらず3つまで。
ソニーのデジカメはファンクションボタンを押すと表示できる項目が
10だか12だかあったと思うので、それに比べると少ないです。
もっとも、その他にメカニカルボタンが沢山ついているので
これで文句を言ったらいけないのかもしれません。
外付けHDDへダイレクトコピーするための純正ケーブルがどこにも売ってない。
しょうがないので、マイクロUSBオスA-USBメスAの汎用品を買ってみたら使えない(>_<)。
本体の端子形状とケーブルのそれが異なっていたのでした。
素直に純正品を買うのが得策。
どっちみちXAVCは夏のファームアップまでダイレクトコピーできないし。
4Kを撮影するためには64GB以上の、つまりSDXCカードでないと記録できません。
ですが、試しに32GBのカードをexFATでフォーマットして使ってみたら
ちゃんと記録できました。
ただし、メーカーサポート外の使い方なので、実行する方は自己責任でお願いします。
附属ソフトのPMHでもちろん4K動画を扱えますが、
画質もイマイチ、再生時の負荷も大きい。
試してみた範囲ではVLCが画質も良く、負荷も少ない。
MPC-BEはもっと負荷が少なく、ちょっと古いPCでも再生できた。
(画質面のチェックはしていません)
ズームリングを早く回すとズーム量が少なくなり、ゆっくり回すとズーム量が多くなる。
普通逆じゃないだろうか?
オートフォーカスは確かに遅い、賢くない。
タッチフォーカスしてもダメ。
静止画用のシャッターを半押しすると合焦させようと動くので、解決する場合があるかも。
(結局ダメなこともあった)
すぐにMFに切り替えられるので、困った時はAFをあきらめるのが吉。
本体内蔵マイクはオートだとややレベルが低いかもしれない。
レンズフードは逆向きに装着できるが、固定できない。
運搬時に不便。
白飛びしやすいような気がする。
露出を下げていってもなぜか粘って(^_^;)飛んでいることがある。
ただ、パナのような不自然な飛び方ではないので気にならないかも。
互換性の「ご」の字もないMIインターフェースシューは最悪だ。
デジイチ、コンデジは後方が開放しているため普通のシューのように使えるが
AX100はスペースがないので結局専用品しか入らない。
2014/3/29 00:42 [520-2483]

訂正
>27dB(オートだと最大ゲインらしい)
オートでも
4Kだと30dB
2Kだと33dBまでゲインアップすることを確認。
ただし、4Kの場合オートを切ると27dBになる。
ちなみに、LowLuxにするとシャッタースピードが1/30に下がる。
4Kの30Pでも普通は1/60より下がらない。
2014/4/1 00:27 [520-2484]

昼寝ゴロゴロ さん
いらっしゃいませ。
ありがとうございます。
もうしばらく2Kで頑張る予定でしたが、4Kの魅力に負けてしまいました。
購入したばかりで撮影機会がまだ少ないのですが
4Kの解像度を抜きにしても総合的にはハンディカム史上最高の評価をしています。
表の掲示板をはじめ、巷ではネガな評価が目立ちますが
本質的なこととズレているなと感じることもしばしばです。
こちらの縁側では、表の掲示板では書けない
思い切り主観の入った書き込みもしております。
2014/4/2 00:02 [520-2486]

なぜかSDさん お久しぶりです。
FDR-AX100のご購入、おめでとうございます。
さすがですねぇ...
これはもう、4K動画観賞のための周辺機器も、構築するしかないですね?(^o^)
ビデオカメラはずっとチェックしてなかったのですが、これは大きいですね。
4K動画用と考えると、コンパクトなのかもしれませんが。
家庭での撮影でも、TVと大差無い画質で撮れる時代になったのでしょうね。
2014/4/2 18:58 [520-2487]

ShiBa HIDE さん
ありがとうございます。
そして、ご無沙汰しております。
カタコリ夫さんが入院した時に、何か励ましになる書き込み&写真をアップしようと思ったのですが
犬がひっくり返っている写真しか最近は撮ってないので
かえって具合が悪くなりそうだったので遠慮していました。
4Kは、スタンダード画質からハイビジョンへ移行した時以来の
動画にとっては大きな変革ですので
やはりここは買っておかなければ、という感じです。
環境整備はいろいろな情報を集めつつボチボチと進めていく予定です。
今の4Kテレビの画質ってイマイチのような気もするのですが…。
現在の2Kテレビの状況を考えると、この先テレビには期待できないような予感がします。
となるとPCで完結したほうがいいのかな…などと思っています。
FDR-AX100はコンニャクだとか、ズームが遅い、AFがダメなどと言われていますが
自分の考える最大の欠点は
来年大きく性能向上したAX200?が出ることが確実なので
また買い換えなければならない(^_^;)ということです。
2014/4/2 23:40 [520-2488]

AX100のちょっとした不満。
購入したばかりなのでフルオートを中心に撮影していますが
カメラ任せにしておくとシャッタースピードが上がりまくります。30Pなのに。
NDフィルターをオートにしても(オートでは1段しか入らないのも問題ですが)
ND入れる前にシャッタースピードを上げて対応させようとする。
手ブレ補正やAFの問題があるのかもしれませんが、いただけないセッティングです。
それならばと、シャッタースピードを1/60にすると
NDフィルターを入れる前に結構絞ってくる。
F5.6で一番解像するそうなので、それ以上絞ろうとした時には
NDフィルターを手動で操作していくしかないみたい。
マニュアル撮影は少し試しただけなので、何か間違っているかもしれませんが。
むしろ間違っていることを期待したいです。
AX100の大いに気に入っているところ。
素直で、割と正確な発色。
今までのハンディカムは色がおかしい、不正確(ハンディカム使いの方ごめんなさいm(_ _)m)
というのが自分の評価なのですが、この点大いに改善されている。
これだけ綺麗でしかも素直に色が出る民生用カメラを自分は知らない。
ちょっと褒めすぎ?
2014/4/4 00:33 [520-2489]

![]() |
---|
> 犬がひっくり返っている写真しか最近は撮ってないので
かえって具合が悪くなりそうだったので遠慮していました。
癒されるので、良いと思いますよ(^.^)
> 今の4Kテレビの画質ってイマイチのような気もするのですが…。
そうなんですか。
4KTVって、55インチからなんですね。
画質以前に、我が家では置き場所に困りそうです。
今のリビングのTVは42インチですが、これ以上大きくなると、窓の開閉がしづらくなりそうです。
壁面が少ない間取りなので、他に置くところが無いんですよね。
宝くじが当たったら、シアタールームを造るかな...(^.^)
> 自分の考える最大の欠点は
来年大きく性能向上したAX200?が出ることが確実なので
また買い換えなければならない(^_^;)ということです。
大丈夫。
ご実家のカメラ屋さんから、持ってくればいいんです(まだ言ってる)
> これだけ綺麗でしかも素直に色が出る民生用カメラを自分は知らない。
それは観てみたいですね。
私はDSC-QX10を秀吉の首に付けて動画を撮りたいのですが、主人のカメラなので出来ません。
そのうち、スマホとの連係が面倒くさくなって使わなくなったら、試してみます(^o^)
2014/4/4 19:40 [520-2490]

![]() |
---|
ShiBa HIDE さん
>>>犬がひっくり返っている写真しか最近は撮ってないので
>癒されるので、良いと思いますよ(^.^)
こんなのですけれどいいですか(^0^;)。
自分の縁側なのでアップできますがw。
>壁面が少ない間取りなので、他に置くところが無いんですよね。
これありますね。
スペースはあるのに置く場所がないってこと、よくわかります。
うちの場合は大きいデスクトップPC+モニターを置く場所の確保が難しいです。
テレビは100インチぐらいなら置けますが、そこはローボードにしておきたいので
PC環境としてはイマイチ。
あぐらをかいてPC操作できないこともないですが、
そうすると犬達の妨害にあいそうです。
>ご実家のカメラ屋さんから、持ってくればいいんです(まだ言ってる)
カメラ屋さんならよかったんですけれど(^^;)。
新型はまた20万円ぐらいでしょうから1年かけて溜めないといけません。
1ヶ月17,000円、一日550円…なかなか厳しい数字です。
でも1年後のネタが自然にできるので楽チンです。
「AX100とAX200を比較してみた」
これでしばらく遊べそうです。
>> これだけ綺麗でしかも素直に色が出る民生用カメラを自分は知らない。
>それは観てみたいですね。
ちょっと(だいぶ?)言い過ぎたかもしれません。
屋外晴天下での撮影がまだないので、ここでがっかりするかも。
こちらはまだ春が遠いという感じです。
アップして下さった桜、綺麗ですね。
今年の桜は4K動画で、っていうのも購入動機のひとつなので早く咲いて欲しいです。
でも、桜って露出が難しいので動画でうまくいくのか心配です。
>DSC-QX10を秀吉の首に付けて動画を撮りたいのですが
いいですね。楽しそうです。
アクションカメメラのドッグハーネスを買ってはみたものの、
ちびラブは相変わらずゴロゴロ転がるので、いまだに装着、撮影できていません。
2014/4/5 13:20 [520-2491]

![]() |
---|
仕事ちう^^ |
ご購入おめでとうございます^^
ビデオカメラかぁ…1080/60p運用ですら構築できないまま、時代は次のステージに行ってしまいました(^^;)
私はまだまだしばらくは1080/60i…しかも17Mbpsのままですね〜(笑)
>カタコリ夫さんが入院した時に、何か励ましになる書き込み&写真をアップしようと思ったのですが犬がひっくり返っている写真しか最近は撮ってないのでかえって具合が悪くなりそうだったので遠慮していました。
お気遣いありがとうございます^^
御心配おかけしましたが、眩暈の方はすっかり良くなりました・・・というか薬を飲み続けているからかな?(笑) 耳の方は相変わらずですが、これはもう付き合っていくしかないので諦めています。
最近はコンデジP330を仕事中も鞄に潜ませてるので、なんやかんや写真は撮っています。
P330…バカ安で購入しましたが、カリッカリ解像のコンデジで 撮っていてなかなか気持ちが宜しいのでございます^^
動画は…試撮りすらしていません(笑)
2014/4/7 16:09 [520-2492]

![]() |
---|
カタコリ夫 さん
ありがとうございます。
入院は長期におよぶのかと心配しておりましたが、早期に退院できたようでまずはおめでとうございました。
とは言え、完治されていないご様子。
無理は禁物、なのでしょうが、なかなかゆっくり休んでもいられないと思いますので
人間、生きていくのはしんどいですね。
自分も相変わらずアレルギーと、時折襲ってくる頭痛で難儀しておりますが
カメラにうつつを抜かして暮らしていけるのは有り難いことだと思っております。
P330の写真、いい感じですね。
所有のRX100はとても良いのですが、重いしトロいので、
軽くて軽快な、そして写りそこそこのコンデジを一時期探していました。
その時は何がいいのかわからなかったので購入には至りませんでしたが
P330も候補として考えていました。
この写りだと欲しくなっちゃいますね(^^)。
最近はいよいよ視力が衰えてきて、とうとうメガネを買いました(増税前に(^_^;))。
まだ、必要な時にだけ使うという状態ですが、いつ必要になるのかわからないので
メガネケースに入れていつも鞄の中にしまってあります。
なので、鞄の中は財布とメガネになってしまい、カメラは追い出されるはめに。
写真が撮れるメガネだとよかったんですがw。
当地では、雪こそなくなりましたが、本格的な春はもう少し先。
花もほとんど咲いていません。
ということで、いつもの犬動画から切り出しました。
早く桜が咲かないかなぁと待っています。
2014/4/8 00:02 [520-2493]

2014/4/10 16:49 [520-2494] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
とおっ!! | えいっ! | ぱくっ | パソコン楽しいよ♪ |
なぜかSDさん こんにちは
> こんなのですけれどいいですか(^0^;)。
いいです(^.^)
同じことをしていても、小型犬ならおかしく無いことが、大きいだけですごいことになりますね。
> あぐらをかいてPC操作できないこともないですが、
そうすると犬達の妨害にあいそうです。
帰ったら、犬達がネットサーフィンしてたりして...(^o^)
我が家では小さな机にノートPCを乗せていますが、秀吉は興味を示しません。
リビングを走り回ることはありますが、避けて走っています。
やっぱり、洋犬に比べると冷めてるんでしょうね。
> 新型はまた20万円ぐらいでしょうから1年かけて溜めないといけません。
そこまで惚れこめる機種があるのは幸せですね。
一長一短がある物ですので、どうしても目移りばかりしてしまいます。
はっ!!...それが、カメラ業界の思惑か?
写真を間違えてしまいましたので、貼り直しさせていただきます。
ちびラブ君に負けないような?面白写真です。
このコはメスなのですが、いつも飛んでおやつを貰います。
おやつさえあれば誰でも相手してくれますが、主人が投げたところ、下手すぎて困らせてしまいました。
飛ぶのもですが、小さなおやつを見失わないのがすごいです。
2014/4/10 16:56 [520-2495]

![]() |
---|
ボール1個欲しいんだけど… |
こんばんは。
ShiBa HIDE さんも体調が優れないのですよね。
お大事に、と言われても何を大事にしていいのかわからないとは思いますが
無理をせずボチボチと、ということが病気とつきあっていく秘訣なのでしょうか。
薬をずっと飲み続けていると、ふと、これでいいのかと疑問が湧いてきますが
生かしてもらっているだけで有り難いと思わないといけないのでしょうね。
>同じことをしていても、小型犬ならおかしく無いことが、大きいだけですごいことになりますね。
いつも一緒にいると大きいことを意識しませんが、
周りは小型犬が多いので、比べるとやっぱりでかいなぁと実感します。
中身は小さい頃とあまり変わっていないのですが(^_^;)。
>帰ったら、犬達がネットサーフィンしてたりして...(^o^)
犬のしつけ方のページでも観ててくれればいいんですけれどw。
>そこまで惚れこめる機種があるのは幸せですね。
結局撮影対象は我が家の犬達なので、今のところ変わり映えしないのですが、
4Kになると風景撮影がしたくなります。
800万画素といったら数年前のコンデジの画素数ですので
それを考えるとびっくりです。
10年後には8Kになっているのかもしれませんが、現段階では想像もできません。
>いつも飛んでおやつを貰います
面白いし可愛いですね。どうしても飛び上がりたいのですね。
本犬は真剣なのでしょうが、横っ飛びしているほうが笑えるのでw
自分がおやつをあげるとしたら左右に投げ分けてみたいですね。
>パソコン楽しいよ♪
これはこのままポスターになりそうですね!
何のポスターかが困りますがw。
またもや動画からの切り出しです(適当にトリミングしました)。
ちびラブの毛は、やっぱり反射率が高いみたいで飛びやすいです。
カメラ泣かせだなぁ。
2014/4/12 22:28 [520-2496]

FDR-AX100に関して訂正
トリルミナスカラーに対応していました。
http://www.sony.jp/bravia/about/trilumin
os/index.html
しかしわかりづらいなぁ。
設定メニューがないということは常時トリルミナスカラーONであり
OFFにはできないということなのでしょうね。
広色域化は、対応カメラで撮影し、対応再生機器で再生し、対応ケーブルでつなぎ、
対応テレビで表示させないと正確に発色できないのでややこしいですね。
何も考えなくてもうまくいく場合もあるのでしょうが
ちゃんと確かめるとなると骨が折れそうです。
ソニーの新型4Kテレビが発表されましたがまだ高いですね。
昔の機種では倍速補間に失敗しているのでは?とも思える場面がありましたが
今度のはどうでしょう。
ちなみに我が家のプラズマテレビは、補間画像を挿入するように設定すると
動きの早い場面では明らかに失敗します(^_^;)。
こんな機能載せなきゃいいのに。
2014/4/15 23:56 [520-2497]

![]() |
![]() |
---|---|
枕代わり | ポーズもバッチリ(^_^;) |
なぜかSDさん こんばんは
> ShiBa HIDE さんも体調が優れないのですよね。
最近はだいぶ、調子が戻って来ました。
最初に病院へ行った時は、
「私だけがこれほど体が重いのだろうか、もしかして地球の重力が変化したんじゃ?」
と真剣に考えていましたけど(^_^;)
> 薬をずっと飲み続けていると、ふと、これでいいのかと疑問が湧いてきますが
生かしてもらっているだけで有り難いと思わないといけないのでしょうね。
私も他にも常用中の薬がありますので、アレコレと飲まなくてはいけません。
でも毎年春に出る皮膚アレルギーがまだ出ていないので、その効果も考えると...良いのかも?
皮膚アレルギーが出たら、また飲む薬が増えるわけですし...
それなら症状自体が出ない方がいいですよね。
> 中身は小さい頃とあまり変わっていないのですが(^_^;)。
大型犬は特に、なかなか大人になりませんね。
> 自分がおやつをあげるとしたら左右に投げ分けてみたいですね。
飼い主さんが左右に投げますので、他の犬達は頭を左右に振りながら見ています。
(そっちのが面白いことも)
でも我こそは!と、挑戦する犬はいません(^.^)
> 何のポスターかが困りますがw。
図書カードの柴犬の真似です(^.^)
でもPCの画面が点いていなかった...
> ちびラブの毛は、やっぱり反射率が高いみたいで飛びやすいです。
白っぽい犬の撮影は、難しいですね。
さて、今日の写真は親戚のミニチュアダックス(雌)です。
うちの主人が横になったところ、主人を枕代わりにしました。
それはいいのですが、何故か顔にあごを載せるので主人は息が出来ず...
しかし押し出しても、すぐ同じ状態に(^_^;)
私が写真を撮るとますます得意気になり、ポーズまで決めてくれました(^.^)
2014/4/17 00:03 [520-2498]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛行犬 | フリスビー待て〜 | なんか暗い(T_T) | ←の次の写真。こちらは明るい |
こんばんは。
当地もだいぶ暖かくなり、そろそろ桜が開花しそうです。
>最近はだいぶ、調子が戻って来ました。
それは良い傾向ですね。
スカっと完治すれば最高ですがそれは難しいのでしょうか。
そう言えば、ここ数年、体長が完全にばっちりO.K.という日がないことに気がつきました。
このままズルズルと低空飛行?の体調で暮らしていくことになるのでしょう。
自分は重症ではないので深刻な話ではないのですが
皆様がお元気でいられるように祈っております。
>主人を枕代わりにしました。
可愛いですね♪
呼吸ができないのは困りますが(^_^;)、顔にのってくれるととても気持ちが良さそうです。
うちの大型犬がのるとこちらの顔がつぶれてしまいますが
小型犬ならウエルカムですね。
上にも書きましたが、だいぶ暖かくなってきましたので
いよいよ犬撮りシーズン到来です。
実は気温がどうこうよりも、最近は寝坊することが多くて犬撮りの機会が激減しております。
早寝早起きしなくては。
2014/4/17 19:18 [520-2499]

AX100の動画ネタ。
4K撮影時は30Pになってしまうわけですが、60i,60P以外の撮影はGH1の24P以来で
多少なりとも混乱している状態です。
NDフィルターも3段入れられますし、動画の基本は1/60だぜ!ガハハ
ということで明るい屋外でも1/60で撮影していましたがどうも解像感が低い。
もう少し早いシャッタースピードをいろいろ試してみましたが、
どうやら1/100か1/125ぐらいが妥協点になるのかなと思い始めていました。
そんな折り、ビデオサロンを読んでいましたら
まったく同じ考え方でシャッタースピードは1/125が良いよ、と書いてありました。
やっぱりそうか〜と妙に納得してしまったのでした。
もちろん1/350とかにすればもっと解像感は上がりますが、さすがにカクカクが目に余ります。
オートだとやたらとシャッタースピードを上げてくるのはこのためなのかも。
あとは小絞りボケ(と言うか絞り過ぎによる解像度低下)が気になりますが
これもビデオサロンにF8ぐらいまでなら気にならないと書いてありました。
しめしめ、これで自分でテストしなくて済みました。
ということで明るい屋外撮影ではシャッタースピード1/125ぐらいで固定し、
絞りを開けすぎず絞りすぎずしないようNDフィルターで調整しながら撮影していく
ということになります。
シャッタースピードを固定したら、F4-F8ぐらいのおいしいところで収まるように
NDフィルターを自動調整してくれると一番楽ちんなのですが
そこまで優しく(お節介?)でないようです。
ちなみに、ホワイトバランスはちょっと(1か2ぐらい)マゼンタ寄りにしています。
もしかすると露出もちょいと暗めにした方がいいかもしれないなぁ。AEシフトで下げてみようかな。
そう言えば、波形モニターやヒストグラム表示ができないんですよね。
ここはちょっぴり不満。
2014/4/22 18:55 [520-2500]

![]() |
![]() |
---|---|
セントバーナードと遊べたよ | 2頭で「待て」の訓練中です |
ふたたび動画ネタ。
ブログみたいだな…w。
AX100を購入するために今までの機材を泣く泣く処分したのですが
1台は普通のビデオカメラを残しておきたかったので
さて、どれにしようかとしばし考えていました。
いえ、正確に言えば、もったいないなぁと悔やんでいた時間がほとんどで、
残すカメラを決めるのはあまり迷わなかったのです。
残したビデオカメラはキヤノンのG10です。
好きな画を出してくれるカメラということもありましたが、
一番大きな理由は、これぞビデオカメラという雰囲気、操作系です。
多機能故使ったことがない機能も沢山ありますが
ビデオカメラとしてこれはいい!と思える内容がてんこ盛りです。
AX100が(ビデオカメラとしては)やや扱いづらい機種なので
本当に扱い易いG10を残したのは至極当然の帰結ではありました。
で、そのG10を持って先日犬の学校に行ってきました。
撮影中も、撮影後の画を観た時も、やっぱこれいいわ〜と思いました。
4Kは出たばかりで今後どんどん進化していくでしょうから
AX100とともに過ごす時間は短いのかもしれませんが
G10とはこの先も長いお付き合いになりそうです。
そんなG10で撮った動画からの切り出しです。
静止画にすると特に良いとは思えなくなってしまいますので
こんなことがありましたよというだけの画像と思っていただければ幸いです。
2014/4/27 20:53 [520-2501]

![]() |
---|
撮るのはいいけど採ったらやばい...(^_^;) |
なぜかSDさん こんばんは
動画からの切り出しとしては、充分な画質ではないでしょうか。
少しシャープ過ぎますけど、加工したらプリントアウトしても大丈夫そうです。
さて...
先日スマホを変えたことはマイ縁側で書きましたけど、同じソニーの新しい機種だというのに、前のスマホの方が画質がいいです。
いろいろと設定を変えて試していますが、天気が良い日は白っぽくなってしまいます。
まぁ、あまりスマホで撮る事は無いのですが...
ちょっと残念です。
スマホの画面が大きくなったので、写真や動画をスマホに入れて、人に見せたりしています。
秀吉の声を聞いたことが無いという人に、病院で鳴きまくる動画を見せるとか(^.^)
他に良い点としては...
NFCが付いていますので、レンズ型デジタルカメラのDSC-QX10 で撮る際に、スマホを近付けるだけで接続出来るようになりました。
QX10の電源を押す必要が無いというだけですが、そのひと手間が結構面倒なのです。
でもスマホが大きすぎるため、付属のアタッチメントではスマホに装着出来ません。
アクセサリーに専用のカバーがあるのですが、手帳型ケースを外さないとならないので買っていません。
まぁ、QX10は主人のカメラなので当然でしょうか。
しかし、スマホのカメラがいまいちだと、このデジカメもありかなと思うようになりました。
そんなスマホで撮った画像をアップします。
ソフトで明るさを加工済みです。
この花、実はアツミゲシ(渥美芥子)というケシの花です。
見つけたら警察に連絡せよという花で、一度主人が交番に電話しました。
もちろん、誰かが育てているわけではなく自生しているもので、毎年咲きます(^_^;)
3日4日経つと無くなりますが、多分すぐに枯れるのでしょう。
でも次々に咲きます。
近所の団地の敷地内なのですが、土を入れ替えないと無くなりませんね。
2014/5/11 01:17 [520-2502]

こんにちは。
>前のスマホの方が画質がいいです。
う〜ん…。そういうこともあるのですね。
スマホ売り場にいくと、お兄さんお姉さんが、○千○百万画素なので写真も綺麗ですよ
といって話しかけてくるので困ります。
否定するわけにも肯定するわけにもいかず(^^;)、結局何も反応せず黙っているしかありません。
嫌な客だと思われているでしょうね。
>NFC
そう言えばAX100にもそんな機能があったような気がしますが、まったく使っていないのでした。
PMHを使っていてWiFiの設定をしますか?と聞かれたような気がしますが
うるさい!と言ってすぐに画面を閉じてしまったような記憶があります。
>実はアツミゲシ(渥美芥子)というケシの花です。
渥美清?と思ったのは自分だけではないでしょうw。
これがケシですか。
花は悪くないのですが、人間にかかわるとろくなことがないですね。
いや、人間(動物)にやっつけられないように、そんな成分を持っているのでしょうか。
…ちょっと時間がなくなってしまいましたので、
また後ほど登場いたします。
2014/5/12 14:23 [520-2503]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
歩く練習(勉強)中 | ちょうど桜が咲いていてきれいでした | 勉強の後は遊べます | それいけー |
…ということで再び登場しました。
最近のうちの犬達は特に変わりなく、と書きたいところですが
ちびラブが車にはねられてしまいました。
幸い、あまりスピードが出ていなかったので命に別状はないのですが
体中傷だらけになり、数日経った今でもまだ完治しておりません。
こういうことは100%飼い主の責任ですが
他の犬を発見すると我を忘れて向かって行ってしまうので困ったものです。
きちんと躾をするべく学校に通っていますが
だんだんお利口さんになってきている中での事故でした。
いつもは24時間でも遊んでいるようなちびラブですが、
まだどこか痛いのか、おとなしくしている時間が多いです。
早く良くなって、思い切り遊べるようになって欲しいです。
暗い話はこれくらいにして、
少し前に学校に行ったら、ちびラブの兄弟犬に会いました。
毛質、毛色が違うので見分けがつきますが、
顔がそっくりでびっくりしました。
この兄弟犬がちびラブに輪をかけたような暴れん坊で(^^;)
飼い主さんは大変そうです。
2014/5/12 19:36 [520-2504]

なぜかSDさん
> ちびラブが車にはねられてしまいました。
それは大変(@_@;)
元気が良すぎるのも、困ることがありますね。
早くよくなるといいですね。
実は今日、ミニチュアダックス(メス)を預かって来ました。
親戚の犬で、義父(主人の父です)がお散歩を担当しているのですが、その義父が入院することになってしまったのです。
さらに最近、義母も調子が悪く、飼い主さんはご高齢...
年齢もあるのでしょうが、最近病人が多いです(-_-)
とりあえず、犬は我が家で預かることにしました。
秀吉は予想通り、すべてを譲っておとなしくしています。
最初は少し嬉しそうだったのですが...
ダックスが吠えまくるので困っているようです。
歩くのも遠慮して固まっています。
ダックスは、ケージから出すと静かになりますが、ず〜っとウロチョロしています。
わがままを聞いているといつまでもうるさいので、今はケージに入れてバスタオルをかけています。
何故ここにいるのかも分からないでしょうから、仕方が無いのですが、夜は静かにして欲しい...
秀吉がおとなしい犬なので、近所迷惑になるのを心配したことはありませんでした。
吠えても無駄だと、早く分かってくれるといいのですが...
主人が帰って来たら、またやり直しかなぁ(^_^;)
「無理しなくていいよ」と義母は言うのですが、今後のことを考えると、お泊り訓練はしておいた方が良いと思いました。
なので夕方に連れて帰ったのですが、その後、私も義父のお見舞いで病院へ行きました。
お留守番中、2頭だけでどうなっていたのか...
もちろん、それぞれケージに入れて出かけましたけど。
> 毛質、毛色が違うので見分けがつきますが、
顔がそっくりでびっくりしました。
ホント、そっくりですね!
秀吉も妹がいますが、それほどは似ていません。
秀吉よりもさらにビビリでしたので、性格は似ていますけど。
顔は、血のつながりの無いガールフレンドの方が似ています(^.^)
2014/5/12 21:24 [520-2505]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桜の咲く頃 | ノシノシ歩いています | チューリップとともに | おまけ |
こんばんは。
ちびラブは少しずつですが元気になってきています。
本調子ではありませんが、知らない人が見たら元気一杯と思うくらいにはなっています。
これからもう一段階元気になるはずです。
ゴールデンはちびラブがいつもよりも元気がないのと、怪我していることとが気になるようで
何かとちょっかいを出すのでちょっと困ります。
普段はちびラブがうざいくらいにゴールデンに付きまとっていますが
今は反対で(^^;)、「お前、なんか元気ねーなー。遊ぼうぜ!」と言っているようです。
>実は今日、ミニチュアダックス(メス)を預かって来ました。
ケージの中で静かにしていられたのでしょうか。
ちびラブが本当にちびだった時には、ケージに入れると騒がしくて参りました。
しばらく放っておけば静かになると思っていたのですが
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとワンキャン吠えていました。
さすがに今は静かにしていますが、吠えまくるのは小型犬が多いと思っていたので
大型犬なのにうるさいのでびっくりしたというか、困りました。
秀吉くんはおとなしいわんこなので、遠慮しちゃうとなると少しかわいそうですね。
時間が経って慣れてきて、ペースを取り戻せるようになればいいのですが。
お義父さん、お義母さんは心配ですね。
元気で長生きが一番ですが、なかなかそうはいかないのが現実でしょうから…。
一日も早い回復をお祈りします。
さて、前回はちびラブの写真でしたので、今日はゴールデンの写真です。
ゴールデンって、何だか風景に溶け込む犬種だなぁと思うのは自分だけでしょうか。
…と書けばいい感じに思えますが、実態は遊び回ったり、甘えん坊になったり
見た目とは大きく乖離している我が家のゴールデンです。
最近、落ちている桜の枝がお気に入りで
自分で見つけてきてはカジカジかじって、そのままゴックンと食べてしまいます。
少量なら飲み込んでも平気でしょうが、黙っていると際限なく食べてしまうので
しょっちゅう怒られています。
2014/5/14 01:10 [520-2506]

なぜかSDさん こんばんは
> 本調子ではありませんが、知らない人が見たら元気一杯と思うくらいにはなっています。
それは良かったです(^.^)
若いから、治りも早いでしょうね。
>「お前、なんか元気ねーなー。遊ぼうぜ!」と言っているようです。
絆が生まれていますね♪
普段は敵対しているような犬でも、秀吉の様子がおかしいと心配してくれます。
雄同士だと面子のせいか?近付くと唸る犬もいますけど、会っているうちに仲間意識が芽生えるようで...
秀吉が挨拶も無く通り過ぎると、あわてて追いかけてくるので面白いです(^.^)
理由は、競技のピストルの音だったりするんですけどね。
> ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとワンキャン吠えていました。
同じく...(^_^;)
2時間経っても鳴きやまないので、あきらめました。
近所迷惑ですし。
> 秀吉くんはおとなしいわんこなので、遠慮しちゃうとなると少しかわいそうですね。
最初の夜は、動くだけで吠えられるので「だるまさんがころんだ」状態に...(+_+)
触ると震えていたので、2階へ連れて行って寝かせました。
ダックスはリビングで主人と一緒。
勝手にケージから出て、自由にしていました。
もしかして、秀吉を誘っている?と思うほどのストーカー状態だったので、万一のことを考えて離したのもあります。
翌日は秀吉も少し慣れて、無視もするようになりました。
でも、ストーカー被害は続きました(^_^;)
大好きなようにも見えますが、見張っているようにも見えます。
しかし、顔の近さが15センチくらい...
いくらなんでも近すぎです。
そして夜は、結局また主人がリビングに。
誘惑疑惑は晴れたので、秀吉も一緒です。
よほど疲れたのか、ダックスがつついても秀吉は起きませんでした。
そして今朝...
主人が秀吉を撫ぜたのに怒り、秀吉にマウンティングしました(^_^;)
すぐに主人に叱られ、その後すぐに私にも別件で叱られ...
その後、ケージに閉まわれても鳴きませんでした。
もしかしたら、初めて理解したのかもしれません。
叱られるという意味を。
今回は、ここでタイムアウトです。
義母が「もう大丈夫」と言うので、実家へ返して来ました。
そしてメールが来ました。
「なんだかおとなしい」(^o^)
秀吉は秀吉で、散歩から帰っても、リビングになかなか入りませんでした。
もしや、アイツがまたいるのでは...
という顔をしています。
でもいないのを確認し、久しぶりにご飯の前の「喜びの舞い」を舞って、食べた後はすぐに寝て...
主人が変えるまで、起きて来ませんでした。
今回分かったこと...
同居犬を迎えた場合「やはり秀吉は、すべて譲ってしまう」でした。
おやつのジャーキーも、口に入れた物を出してまで譲っていました。
まぁ、もう少し一緒にいれば、それなりに関係は改善されるかもしれませんが、その前に、ストレスで体調を崩しそうです。
主人は「軒を貸して母屋を取られるとはこのことだな」と笑っています。
> 一日も早い回復をお祈りします。
ありがとうございます。
義父はもう80代なので心配しましたが、脅威的な回復力を見せています。
ダックスが「私の言うことは聞かない」と言うと、嬉しそうでした(^.^)
> ゴールデンって、何だか風景に溶け込む犬種だなぁと思うのは自分だけでしょうか。
緑に合いますよね、色合いが(^.^)
楽しそうです♪
機材が高級になるにつれ、浮き立つのでいいのではないでしょうか。
2014/5/14 23:47 [520-2507]

ちびラブは日に日に元気になってきていて、早く走れるようになりました。
全力疾走はまだかな、あるいはすぐに疲れちゃうという感じです。
人間だったらむち打ちとかが心配ですが、犬は後遺症は残らないのでしょうか。
見ている限りは平気そうです。
>近所迷惑ですし。
そうなんですよね。自分たちは何とか我慢するとしても、うるさいだろうなぁと思うと…。
うちの犬達は大型犬なので基本的にはほとんど吠えませんが
遊ぼーよー!と言う時はワンワンとやかましいです。
>ストーカー状態
相性が良くて仲良しになってくれればいいんですけどねぇ(^^;)。
秀吉くんのことがよほど気に入ったのでしょうか。
秀吉くん以上におとなしいワンコだったら大丈夫かも
…とも思いましたが、お父さんお母さんと自分以外はダメなのかもしれませんね。
カメくらいならいいかもしれませんがw。
2頭飼いしている自分が書くのも何ですが、同居犬の相性って難しいのでしょうね。
ゴールデンとちびラブも相性が良いかというと微妙なところだと思います。
>緑に合いますよね、色合いが(^.^)
合いすぎて、ビデオカメラで撮っているとシーン判定が「風景」になったりしますw。
話は変わりますが、ソニーから新型カメラが発表になりましたね。
α7Sはちょっと高いのでパス。
α77IIは7Dがあるのでパス(7DIIが出たらどうしよう)。
RX100IIIは微妙ですね。どうしましょう。
RX100の不満のひとつは寄れない、ですので
この点を大きく改良してきた新型は魅力的です。
でも、高いんですよねぇ。
EVF要らないのでもっと安くして欲しかったですね。
個人的にはRX100を小型にしたRX90くらいが出てくれればちょうどいいんですけれど。
2014/5/16 19:06 [520-2508]

![]() |
![]() |
---|---|
> ちびラブは日に日に元気になってきていて、早く走れるようになりました。
それは良かったです。
もし秀吉がけがをしたら、大げさですから、大変なことになりそうです(^_^;)
> 秀吉くんのことがよほど気に入ったのでしょうか。
嫌がらせというか、見張っていたのかもしれません。
興味がすごくあるのかなと思っていましたが、帰るまでずーっと貼りついていましたし...
今日、主人の実家に寄ったので、会って来ました。
これまでと変わらず、大歓迎で大騒ぎ...
散歩に連れて行けと言っていました。
叱られたことも、すでに忘れているかもしれません(-.-)
でもお母さんが言うには、ちょっとおとなしくなったそうです。
> 秀吉くん以上におとなしいワンコだったら大丈夫かも
…とも思いましたが、お父さんお母さんと自分以外はダメなのかもしれませんね。
もともとあまり好きじゃない相手だった...というのもありますね。
吠えずに、一定の距離さえ保ってくれればいいのですけど。
でも女のコって、やっぱりわがままなのかもしれませんね。
いつも人の愛情を独り占めしているから、ライバルに厳しいのかも。
主人の姉さんが飼っているオスのMダックス...
彼を預かるよりも、メスなだけ安心かと思ったのですが...逆でした。
オスだと一定の距離を置きますし、自分の立場を理解しているだけおとなしいんです。
飼い主がいると駄目ですけど(^_^;)
> ゴールデンとちびラブも相性が良いかというと微妙なところだと思います。
時間が経てば、それなりに落ち着くんでしょうね。
相性最悪と言われていたお散歩仲間の柴2頭も、最近は仲良くしています。
でもメス柴ちゃんは、同居犬と一緒に繋がれるより、秀吉との方がいいようで...
秀吉といるとホッとしています。
先日、飼い主さんが離したら、私の元へ戻ってきました(^.^)
彼女は秀吉より年上ですので...
元気のいい若柴と一緒だと、引っ張られるので嫌みたいです。
> 合いすぎて、ビデオカメラで撮っているとシーン判定が「風景」になったりしますw。
きっと、秀吉でもそうでしょうね(^.^)
> RX100IIIは微妙ですね。どうしましょう。
下取りキャンペーンもありますね。
でも、サブ?カメラとしては、RX100で十分です。
私も、EVFは要らないなぁ。
これ一台で使うのなら魅力的ですけど...
しかし高いですね。
いろいろと付いたので、一年経っても、あまり下がらないでしょうね。
2014/5/18 00:52 [520-2509]

![]() |
![]() |
---|---|
朝はゴールデンと遊び | 夕方は小さいワンコと |
>もし秀吉がけがをしたら、大げさですから、大変なことになりそうです(^_^;)
秀吉くんはお利口さんなので心配いらないと思いますよー。
交通事故に遭った犬の話を聞いていると
大型犬なので犬は無傷だったが車の修理費が高くついた、という良いような悪いような話と
事故に遭ったショックで逃走して行方不明になってしまったという
ショッキングな出来事などがあるようです。
ちびラブは幸い軽傷で済みましたが、
もう二度とこういうことがないように学校でみっちり呼び戻しの訓練をすることになりました。
ゴールデンはこんな訓練をしなくてもちゃんと戻ってくるので
性格の違いなのでしょうか。
>叱られたことも、すでに忘れているかもしれません(-.-)
叱られたことを憶えていてちゃんとお利口さんになってくれるのが一番ですが
そうはうまくいかなくて
叱られたことをケロっと忘れる奴と
叱られたことを憶えていて根に持つ奴と
そんな犬に心当たりがあるようなw。
でも、ミニチュアダックスちゃんは
>ちょっとおとなしくなったそうです。
ということなので、少しお利口さんになったのでしょう、きっと。
>でも女のコって、やっぱりわがままなのかもしれませんね。
我が家の犬達はみんなオスなのでわかりませんが
女の子は意外とドライな面があると聞いたことがあります。
今回の件とは関係ないか…。
オスは元気一杯で手を焼くとことも多いので
いつかはおとなしいメスのワンコを飼ってみたいと思っているのですが
気難しい子だと困っちゃいますね。
>メス柴ちゃんは、同居犬と一緒に繋がれるより、秀吉との方がいいようで...
この子となら一緒に暮らせそうですね。
柴2頭で可愛い(^^)。
>サブ?カメラとしては、RX100で十分です。
そこなんですよね。
何だかんだ言ってもRX100って良くできているので
あまり積極的に買い換える気が起きないのはその為ですね。
RX100でうまく撮れない時はデジイチで撮ればいいし
気軽に行きたいときは小さいコンデジでいいし。
値段が高いこともあってRX100IIIは見送りかなと思っています。
今日はちびラブもすっかり元気になってきたので
朝と夕方と、いっぱい遊んできました。
おかげで今はぐっすり寝ています。
2014/5/19 00:17 [520-2510]

なぜかSDさん こんばんは
> 秀吉くんはお利口さんなので心配いらないと思いますよー。
調子に乗ってる時の秀吉は、犬が変わるんです。
地獄から聞こえそうな低〜い声で「待て」と言うと、たいていは止まりますが...
人目が気になるので、使いたくない手です(^_^;)
> 事故に遭ったショックで逃走して行方不明になってしまったという
今日、3頭引きでお散歩したんですよ。
夕方、早めに公園に行ったら、犬友から預かって欲しいと言われまして。(両方オス)
幼稚園児のお子さんも一緒にということでしたが、それは無理だと言って、犬だけ預かりました。
トイプーとミニチュアダックスですが、秀吉を入れて3頭ともなると、けっこう大変でした。
途中で、ダックスのハーネスが抜けてしまい、すごくあせりました。
もしも飼い主さんを追いかけたら、道路に出ちゃいますから。
さらに、それを2頭を連れながら追いかけるのは...無理そうです。
一瞬、事故や行方不明が頭をよぎりました...(+_+)
でも、困った顔をしてじっとしていてくれたので、大丈夫でした。
見ると、2頭ともハーネスがゆるゆる。
ハーネスを締め直し、おやつをあげたら、きちんと付いて来るようになりました。
しかし今度は、トイプーが秀吉にマウンティング...
秀吉は、飛び上がってビックリ。
怒らない犬だから良いですけど、喧嘩になったら、また大変そうです。
ダックスは秀吉にくっついて歩くので楽でしたが、トイプーはずっと落ち着きませんでした。
20分くらいのことですが、やはり1人での3頭引きは厳しいなと思ったのでした...
でも(自作の)ショルダーリードでしたので、なんとかなりました。
秀吉のリードを手で持たないため、両手が空いていたので。
ただ、写真を撮る余裕はありませんでした(^_^;)
> ゴールデンはこんな訓練をしなくてもちゃんと戻ってくるので性格の違いなのでしょうか。
ゴールデン君は慎重派なのでしょうね。
でも秀吉も、車が危険な物だとは、多分分かっていないと思います。
車が来ても、避けませんから(-.-)
> 叱られたことをケロっと忘れる奴と
叱られたことを憶えていて根に持つ奴と
そんな犬に心当たりがあるようなw。
面白いですね(^.^)
叱られていること自体が理解出来ない奴は、どうすればいいのでしょうね...
秀吉は、すぐに落ち込むので効果大なのですが、犬によって違うものですね。
> ということなので、少しお利口さんになったのでしょう、きっと。
会ったら、それは気のせいだとわかりました(-.-)
> いつかはおとなしいメスのワンコを飼ってみたいと思っているのですが
メスでおとなしい犬は、公園仲間にはいないような...
「女の子はおしゃべりでわがまま」というのが、定説となっています。(飼い主も?)
> 値段が高いこともあってRX100IIIは見送りかなと思っています。
私はRX100を買ってからまだ日が浅いので、買い替えるとしても来年以降でしょうか。
RX100IIIにお金をかけるなら、デジイチのために取っておこうと思ってしまいます。
> 今日はちびラブもすっかり元気になってきたので
良かったですね。
写真もすごく楽しそうです。
2014/5/23 21:01 [520-2511]

![]() |
![]() |
---|---|
ちびラブはどこにいるでしょう | ここでーす。わかりますか? |
こんばんは。
>地獄から聞こえそうな低〜い声で「待て」と言うと、たいていは止まりますが...
犬って中途半端に怒ると言うことを聞かない時がありますよね。
(人間も同じか…)
心の底から気合いを入れると必ず指示に従いますが
直後に「よくできたね♪」と褒めて上げないといけないので
瞬間湯沸かし器と急速冷凍機を併せ持ってないといけないので疲れます。
>途中で、ダックスのハーネスが抜けてしまい
お〜。それは焦りますね。
多頭引きだとなおさらですね。
ともかく、事故にならずにすんで幸いでした。
>秀吉も、車が危険な物だとは、多分分かっていないと思います。
普通はわからないんでしょうね。
ちびラブみたいに痛い目を見ないと。
そのちびラブも、さして車を怖がるような素振りを見せません。
身体の傷と一緒に心の傷も癒えてきたのでしょうか。
あまり臆病になりすぎても困りますが、もうちょっとビビって欲しいものです。
>>少しお利口さんになったのでしょう、きっと。
>会ったら、それは気のせいだとわかりました(-.-)
あら(^^;)。
お利口さんになるには時間がかかるということですかね。
>「女の子はおしゃべりでわがまま」というのが、定説となっています。
あら(^^;)(2回目w)
では、おかまさんwがいいでしょうか。
去勢したオスっておとなしいというイメージがありますがどうなんでしょう。
個体の性格による違いの方が大きそうですが。
>RX100IIIにお金をかけるなら、デジイチのために取っておこうと思ってしまいます。
ちょっと高すぎですよね
キヤノンのG1 X Mark IIが7万を切ってますから、せめてそれくらいにならないと。
何回か話題になりましたが、安いデジイチが沢山あるので
コンデジがどうしても割高に思えてしまいますね。
RX10を買った自分が言うのもなんですけれど。
今日、はじめてニコ1を店頭でいじってきました。
目的は犬撮りを想定しての連写がどんなものか?でしたが
あまりの超高速連写で、目が点になりましたw。
秒30連写とか60連写なんてビデオを撮っているのと同じですから
写真を撮っている実感が湧かないなぁと思いました。
さて、当地もどんどん暖かくなり木々の緑が濃くなってきました。
それと伴に雑草が至るところでぐんぐん成長しています。
犬の散歩をしていても草だらけの状態。
本日はそんな雑草が伸び放題状態でのビデオからの切り出しです。
2014/5/25 22:17 [520-2512]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
「こんにちは♪」「う...馬?」 | 獅子舞 | 今、髪伸ばし中なの♪ |
> ちびラブはどこにいるでしょう
2枚の写真を行ったり来たりすると...
ちびラブちゃんがぴょこっと出て来て
面白い(^o^)/
私も、面白写真が撮れましたので、貼りまーす♪
> 犬って中途半端に怒ると言うことを聞かない時がありますよね。
普段は少しずつ声を低くして...大体3回目に聞く秀吉ですが(^_^;)
危険な時は、いきなり最終通告です。
多分もう、本当に危険なことはしないはずですから、秀吉にからかわれているのかもしれませんけど。
> あまり臆病になりすぎても困りますが、もうちょっとビビって欲しいものです。
理解出来ていないのかもしれませんね。
秀吉は、自分を咬んだ犬に会っても怖がりませんが、咬まれた場所を怖がります。
もしかすると、ちびラブちゃんもそうかもしれませんね。
> 去勢したオスっておとなしいというイメージがありますがどうなんでしょう。
聞くところによると、性格は変わらないそうですよ。
確かに、それを体現しているやんちゃなおかまちゃん(みんな柴犬)がゴロゴロいます。
たまに手術後、痛い目にあったことを根に持って、性格が悪く(暗く?)なるコはいるとか。
でも、オスの手術はそれほど大変じゃないので、メスに多い事例でしょうか。
> あまりの超高速連写で、目が点になりましたw。
結構ちゃんと撮れるようですし、犬撮りには便利な機種でしょうね。
私は、外見が今いち、好きになれないのですが。
2014/5/26 00:03 [520-2513]

![]() |
![]() |
---|---|
ちびです | でかいです |
>「う...馬?」
こうやって見るとボルゾイってでかいですね(°°)。
実物に会ったことはなかったような気がするので、お知り合いになりたいです。
ゴールデンドゥードゥルくん(ちゃん?)は確かサマーカットするんでしたよね。
最近は暑い日もあるので犬達には辛い季節になりましたね。
我が家ではさすがにクーラーはまだ早いので、多少暑くても我慢の時期です。
>秀吉は、自分を咬んだ犬に会っても怖がりませんが、咬まれた場所を怖がります。
ほー。ちょっと面白いと言うか興味深いですね。
自分を咬んだ奴だ!と警戒しそうなものですが。
うちの2頭はでかいので、それぞれ1回ぐらいしか咬まれたことはありません。
咬まれたワンコにはそれ以来会ってないので、さてどういう反応をするのか?
喧嘩しそうですけど(^^;)。
>聞くところによると、性格は変わらないそうですよ。
あれま。
おとなしい仔が良いとなると、頑張って見つけてくるしかなさそうですね。
先日ペットショップで、5ヶ月になっても買い手がつかないペキニーズを抱っこさせてもらいましたが
可愛くてしかも触り心地が抜群で、一瞬欲しくなりましたw。
とてもおとなしそうに見えましたが、第一印象だけではわからないでしょうね。
うちに連れてきた途端に大暴れするかもしれませんし。
>私は、外見が今いち、好きになれないのですが。
あ、同じですね。ニコ1って見た目があんまり良くないですよね。
ただ小さくて軽いので、もっと年寄りになったら購入しそうです。
その頃には他のメーカーからも何か出てるかな。
最近、過去の動画、静止画データのバックアップをコピーし直したのですが
その時ゴールデンの小さい時の動画を懐かしく見ていました。
当時はスタンダード画質のminiDVテープ機でした。
過去の映像から現在までのものを何気なく振り返ると
技術の進歩に改めて感心させられました。
あと10年後はどうなっているのだろうと、思わずにはいられなかったです。
そのminiDV機で撮った小さい時のゴールデンと
最近の4K機で撮ったでかくなったゴールデンの画像です。
2014/5/27 23:21 [520-2514]

![]() |
![]() |
---|---|
お揃いの首輪 | 新しいハーネス |
> こうやって見るとボルゾイってでかいですね(°°)。
実物に会ったことはなかったような気がするので、お知り合いになりたいです。
最近、増えて来た犬種ですね。
この子はオスですが、すごくおとなしいです。
あいさつをしている犬はおばあちゃん犬で、犬にも人にも興味が無さそうでしたが、大きなボルゾイ君に寄っていきました。
これまで、ボルゾイは一番苦手だったそうですが、犬種というより個体との相性でしょうね。
ちなみに、ボルゾイ君の首輪は秀吉の首輪とお揃いです。
気に入って、最近はこればかり付けています。
手触りが安っぽいんですけど、クッション付きで軽いので、秀吉が楽かなと。
夏になると保冷剤を首に巻くので、ハーネスも良いかな...
とネットを見ていたら、犬用の保冷剤を入れるカラーがあったので、ついでにポチりました。
送料無料になりますし(^.^)
http://item.rakuten.co.jp/torusdogmart/1
0000370/
毎年、人間の子供用の物(おでこ用)を付けていましたが、冷たさを感じているのかいないのか?
秀吉は毛が多いので、実は冷たくないのかもしれません。
これは犬用だけに裏がメッシュで、氷を入れても良いとのこと。
まだ試せませんが、効果があるといいな。
しかし...
人間用なら、数百円なのになぁ(^_^;)
まぁ、汚れに強いから、買い替えなくて済みますけど。
> ゴールデンドゥードゥルくん(ちゃん?)は確かサマーカットするんでしたよね。
もうしていますよ。
このコはオス(オカマ?)です。
去年は悲惨でしたが、今年は綺麗にカットされていました。
すずしそうです。
> 自分を咬んだ奴だ!と警戒しそうなものですが。
怖がって相手を見ないので、誰だったのか分かってないのかもしれません(^_^;)
ダブルコートのおかげで、怪我をしたことはないのですが...
もしかしたら、痣くらい出来てたかもしれませんね...見えないだけで。
> おとなしい仔が良いとなると、頑張って見つけてくるしかなさそうですね。
一番積極的な仔と一番気の弱い仔を避けて、真ん中を選ぶと育てやすいと聞いたことがあります。
秀吉は、ボーっとした仔犬でした。
> うちに連れてきた途端に大暴れするかもしれませんし。
秀吉を飼うことにした時「わがままにならないよう、しばらくは極力かまわないように」とペットショップで言われましたが、これがなかなか辛かったです。
1番かわいい時期なのに、もったいなくて。
ご飯の時間になるとぎゃんぎゃん吠えていましたね。
夕方にお寺の鐘が鳴るのですが、それを合図に...(-.-)
犬の場合、育て方によって変わるのかも、よく分かりませんね。
同じ家で飼われている2頭が、真逆の性格になった例も見ますし。
> その時ゴールデンの小さい時の動画を懐かしく見ていました。
そっか♪
この仔犬はゴールデン君なのですね(^.^)
秀吉の仔犬動画はコンデジが多いので、もうちょっと良い機材だったらなぁと思います。
でも、あるのと無いのでは大違いですね。
スマホで観られるように変換して、犬仲間に見せています。
2014/5/29 16:34 [520-2515]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一番下のAFポイント | 中央のAFポイント | 一番下のAFポイント | 中央のAFポイント |
>これまで、ボルゾイは一番苦手だったそうですが、犬種というより個体との相性でしょうね。
柴とボルゾイって異質な組み合わせですねw。
一緒に飼われていたら、何だか面白そう。
ボルゾイって不思議な体型ですよね。
日本人なので、犬と言えば柴のような耳が立っていて、しっぽが巻いていて
という姿形を真っ先に思い浮かべますが
ボルゾイはまったく違いますもんね。
知らない人が見たら、犬と思わないかもw。
ヨーロッパの貴族が飼っている犬、みたいなイメージなので我が家には似合わなそうです(^^;)。
>ボルゾイ君の首輪は秀吉の首輪とお揃いです。
あ、ほんとだ。青と赤。
ちょっとお洒落ですし、いい感じですね。
うちの犬達は、躾用の金属製チェーンをずーっとつけているので変わることはありません。
ゴールデンはいいのですが、ラブだと毛が白っぽいので
金属がこすれて首回りが黒っぽくなってしまうのが難点です。
>犬用の保冷剤を入れるカラーがあったので
もうこういう季節ですね。
ここ数日季節外れの高温になり、うちの犬達も多少グロッキー気味です。
遊びにいってもあまり走り回りませんし、
何回か吐くようなこともありました。
もともと2匹揃って時々吐くのですが、その頻度が増したような。
吐いた後バクバクご飯を食べるので、なんなんだ?といつも思います。
>このコはオス(オカマ?)です。
ニューハーフですね。違うかw。
毛の長い(厚い)犬種は暑そうでかわいそうですね。
ラブは短いので涼しげです。
冬は脂肪が沢山ついてアザラシのようでしたが、暖かくなると同時に脂肪が減ってきて
随分スリムに見えるようになりました。
人間も同じように脂肪が増えたり減ったりしてくれると助かるのですが。
>ご飯の時間になるとぎゃんぎゃん吠えていましたね。
>夕方にお寺の鐘が鳴るのですが、それを合図に...(-.-)
迷惑な鐘ですねw。
我が家ではそいうのがなくて助かっていますが、そのかわり腹時計が正確なようで
ご飯時になるとそろそろご飯でしょ!とにじり寄ってきます。
さて、現在動体以外では6Dがメインのデジイチですが、
その6D、中央のAFポイントだけしか使い物にならず、周辺はゴミ、カス(^^;)などと言われております。
自分が使っている限りではそんなに酷くはないと思っていたのですが、試してみました。
中央一番下のAFポイントを使ったものと
中央のAFポイントで合わせて、その後同じ構図になるようにして撮影したもの。
日の丸構図でない限り、中央のAFポイントが都合良く位置することはないので
今回のような使い方にならざるを得ないと思われます。
そういう場合は、あんまり差がないんじゃないの、という結果です。
動いていない被写体だと問題なさそうです。
2014/5/31 01:07 [520-2516]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハイ、チーズ♪ | チーズくれるの? | なんか、食べにくいなぁ... |
なぜかSDさん こんばんは
> 柴とボルゾイって異質な組み合わせですねw。
この柴ちゃんは柴系ミックスなので、柴犬より少し大きいんですよ。
ボルゾイと一緒だと小さく見えますが。
怖くて固まっているのかなぁと思いましたが、意外と気に入った?みたいです。
> 知らない人が見たら、犬と思わないかもw。
ボルゾイを最初に見た時は、ギョっとしました。
古いですが、パンタロンを穿いているというか、カウボーイの服を着ている人というか...
走り回っていると、馬のような足音がします(^.^)
秀吉は、顔がずっと先にあるからと安心して横に付いたのに、その顔が急に目の前に来るのであわてていました。
首が太くて短い秀吉には、無理な芸当です...
> 金属がこすれて首回りが黒っぽくなってしまうのが難点です。
公園でも、よく黒くなっているコを見かけますよ。
秀吉もハーフチョークの首輪がありますが(自作の首輪も)躾用と違ってしまりません。
引っ張った時以外はユルユルなところが気に入っていました。
ほとんどアクセサリーでしょうか。
秀吉が若いころは首の太さが頭の大きさとほとんど変わらず、普通の首輪でも抜けてしまいました。
なので、いつもハーネスでした。
今は若干首が細くなって、首輪抜けもしないので付けられますが。
> 冬は脂肪が沢山ついてアザラシのようでしたが、暖かくなると同時に脂肪が減ってきて
随分スリムに見えるようになりました。
そんなことがあるんですか〜
便利ですね(^.^)
柴犬は冬毛と夏毛で印象がちょっと違いますけど。
最近また抜けてきて、大変です。
> その6D、中央のAFポイントだけしか使い物にならず、周辺はゴミ、カス(^^;)などと言われております。
そうなんですか?
しかし犬撮りでは、AFポイントの移動をしている暇が無いことも多いですね。
真ん中にしていると2頭を取った時にAFが抜けてしまうので、右上の方に設定しておくことが多いです。
でも縦撮りにすると、ズレちゃうんですよね。
犬の顔認識が出来るようになれば、ラクなんですけどね〜
今日の写真
主人の実家で、先日預かったMダックスと会って来ました。
あいかわらず、ストーカーされる秀吉。
ひとときもじっとしていないので、撮るのも大変です。
3枚目は、とうとうキレた秀吉が文句を言っている...のではなくて、おやつを食べる秀吉とそれを見つめるストーカーです。
2014/6/1 00:15 [520-2517]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RX10 | CX720 | 並べてみました | ←同じく |
というわけで?新機種が来ました。
RX100(正確にはRX100IIですが)の兄弟機(従兄弟ぐらいか?)RX10です。
所有しているビデオカメラの不満を解消してくれるのではという淡い期待を抱いての購入です。
とりあえず同じソニーのCX720と比べてきました。
まずはオート撮影から。
三脚につけましたので手ぶれ補正は切ってあります。
カタログ上は同じ画角のはずですが、微妙にRX10の方が広角になります。
ちなみにアクティブ手ぶれ補正を入れると、RX10の方が画角変化量が大きくて
CX720の方が広角になります。
オートで撮るととても似た感じの画になります。
もちろんいつも同じというわけではありませんが、それでも他メーカーと比べれば
どっちがどっちかわからないようなレベル。
編集してYouTubeに上げようと思ったのですが、あまりに似ていて面白くないのでやめました。
(手ぶれ補正動画はアップしました)
その動画から数カットをアップ。
いろいろ撮ってみて、
解像度が高いのはRX10、
でも、コントラストが強め、露出も低めという感じです。
(今回アップするものはそうでもないですが)
2013/12/9 00:28 [520-2452]

> というわけで?新機種が来ました。
というわけ?(^_^;)
> 現在、とあるカメラの動画性能をチェック中。
試し撮りしてみましたが第一印象極めて悪し(T_T)。
これはRX10のことでしたか...
京都からRX10のクチコミに参加されているのをお見かけ?して、やはり気になる機種なのかなとは思っていました(^.^)
ビデオカメラとしては撮りにくそうですが、重いデジイチよりは楽でしょうね。
もちろん、動画だけじゃなくお散歩カメラにしても、F2.8と8.3倍ズームは便利そうですね。
とりあえず?
おめでとうございます(^.^)/
2013/12/9 14:27 [520-2453]

>> というわけで?新機種が来ました。
>というわけ?(^_^;)
そういうわけですw。
>ビデオカメラとしては撮りにくそうですが、重いデジイチよりは楽でしょうね。
自分が変わっているのかもしれませんが
横型ビデオカメラって持ちづらくてしょうがないのです。
どこ持てばいいんだ!?といつも思っているのです。
なので一眼スタイルの方が楽なのです。
…と、書いていて思い出しましたが
ビデオカメラは持ちにくいので一脚を着けて撮ってます、なんて話をしたような気がします。
最近は一脚を使うのが面倒になり、本体をわしづかみにしてしてます。
>動画だけじゃなくお散歩カメラにしても、F2.8と8.3倍ズームは便利そうですね。
これも自分が変わっているのですが、
どうもRX10で写真を撮る気があまりしないのです。
買ってから静止画って、まだ10枚も撮ってない(^^;)。
動画は数十カットは撮ってますけどw。
外付けマイク着けて、モードダイヤルはいつも動画になっていて
完全にビデオ専用マシンになっています。
撮ろうと思えば静止画も撮れるぞ、みたいな扱いです。
>とりあえず?
>おめでとうございます(^.^)/
ありがとうございます。
今のところハンディカムとあまり差がないので何だかガックリきてますが
明るい屋外では差が出るはず、と期待しています。
備忘録
現在の設定
自宅室内用
絞り優先、クリエイティブスタイル:ニュートラル、Contrast-3,Saturation-2、露出+0.3~0.7、
DRO Auto,WBセット(3700K)
屋外用
シャッタースピード優先、クリエイティブスタイル:スタンダード、Contrast-3,露出+0.3、AWB
2013/12/9 18:48 [520-2454]

RX10 購入おめでとうございます。RX10の掲示板にある歩き撮りでは、CX720と画調が結構、違いましたが、この切り抜き画像では、あまり変わらないですね。
このカメラ、先日、ヤマダ電気でSDカード入れさせてもらって、試写しましたが、なかなかいいですね。
RX100より解像感があるように思えますが、如何ですか?
2013/12/9 21:10 [520-2455]

candypapa2000 さん
ありがとうございます。
RX10をご検討中でしょうか。
>RX100より解像感があるように
はい。RX100よりも、CX720よりも解像感は上だと思います。
多少モアレが出やすいですが大判多画素センサーにしては頑張っています。
広角での画面端のわん曲が静止画、動画ともに補正し切れていないのがちょっと気になります。
その他、もともと静止画用のカメラですのでしょうがないのでしょうが
動画撮影モード時にホワイトがセットできないなどの不思議な制限があります。
(静止画モードにしてセット、再び動画モードに戻るといった操作が必要です)
ただ、概ね操作性も良好で
動画機としても使いやすい部類に入るのではと思っています。
2013/12/10 13:57 [520-2456]

RX10欲しいのですが、これを買ってしまうとデジ1とかビデオカメラとかあまり使わなくなるような気がしてちょっと怖いのです。
でも、もう少しして安くなったら買うかもしれません。
解像度がCX720よりいいというのは凄いですね。GH3と比べたらどうなんでしょうね?
2013/12/10 14:21 [520-2457]

>これを買ってしまうとデジ1とかビデオカメラとかあまり使わなくなるような気がして
確かにRX10、1台でほとんどのことはできてしまいます。
来年出るであろうRX100IIIで、コンパクト、低照度撮影を満たし
それ以外はRX10で、とすれば、静止画も動画もほぼ完璧、かもしれません。
後は、もっと望遠が必要かどうかというところでしょうか。
>GH3と比べたらどうなんでしょうね?
GH3はやたらペキペキの高解像感でしたのでRX10が負けると思います。
GH2とX909、RX10の比較動画があるのでご紹介しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=gJicgsdzY
DM
試しにRX10でコントラストと彩度を落として、シャープネスを上げてみたことがありましたが、
どうしてもノイジーに見えるので使いどころが難しいかなという感じです。
明るい屋外での撮影ならばいいのかもです。
2013/12/10 17:28 [520-2458]

なぜかSDさん
> 自分が変わっているのかもしれませんが
横型ビデオカメラって持ちづらくてしょうがないのです。
私もハンディカムを買った時、そう思っていました。
長時間の方手持ちだと疲れます。
ドッグランでは一脚が欲しいです。
ところで、さっきTVで見たのですけど、オリのコンデジ STYLUS SH-60 って手ブレ補正が強力なのですね。
ブンブン降りながら撮ってもブレない(^_^;)
動画も、まるでハンディカムの空間光学手ブレ補正のようです。
HPでは鬼ごっこをしながら撮っています。
オリンパス動画は歪みが気になったものですが、それも解消されたのでしょうか?
これならドッグランで犬を追いかけながらラフに撮っても、綺麗に撮れそうだなぁ...
ただ、「被写体ブレも防げる」とか言っていて、それは無理だろうと突っ込みたくなりました(^_^;)
> これも自分が変わっているのですが、
どうもRX10で写真を撮る気があまりしないのです。
目の付けどころが違うんでしょうね。
でもRX100もお持ちですし、写真が目当てなら欲しくはならなかったかもですね。
これから寒くなって撮影が億劫になって来たら...重宝するかも?
candypapa2000 さん
> これを買ってしまうとデジ1とかビデオカメラとかあまり使わなくなるような気がしてちょっと怖いのです。
同意します(^o^)
今後、さらに便利なカメラが増えて、そのたびに悩むのでしょうね。
一台ですべてを賄うのが理想ですが、そうなったらなったで、それが何台も欲しくなるのかも(^_^;)
2013/12/11 14:34 [520-2459]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CX720 | RX10フルオート | 左CX720右RX10 |
と言うことで(最近こればかりだ)お約束の?つまらない(^^;)比較画像を載せます。
実は数ヶ月経ってから見返すと、自分の役に立ったりするのです。
CX720(フルオート撮影)とRX10の設定をいろいろ変えてみた時の比較です。
撮影日時が、曇り時々陽が差す、といった天候がめまぐるしく変化する時だったので
いちいち対象機のCX720の画像が出てきます。
まずは両機種ともフルオート撮影から。
撮影時に気がつかなかったのですが、
CX720はレンズに雪が付着してしまい、ど真ん中に汚れがあります。
CX720の方が暖色系ですが、そのためかRX10の方がちょっと明るい雰囲気でしょうか。
ヒストグラムを見るとRX10がコントラスト強めなようです。
ちなみに、AWBがどちらが安心かはまだわかりません。
しかし、やはり似ていると言えば似ていますね。
ハンディカムの画になるようにデジカメ部隊が頑張ってチューニングしたのかな?
2013/12/11 14:53 [520-2460]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チラ見 | 耳の中、初公開 | ごろん |
あれ?
ShiBa HIDE さんの書き込みに気がつきませんでした。すみません。
>オリのコンデジ STYLUS SH-60 って手ブレ補正が強力なのですね。
超強力みたいですね。あれは確かに凄い。
SH-50はウネウネして気持ち悪くなっちゃいますが
60になって改善したのかどうか、ですね。
ちゃんと撮れるのであれば、それこそ犬に背負わせて走らせてみれば面白いですね(^^)。
超強力な手ぶれ補正を他社も実装して欲しいものです。
もしかして、超強力だからウネウネするのかな???
>目の付けどころが違うんでしょうね。
と言っていただくといいのですが、
単なる変わり者だと自分でも思いますw。
GH3ぐらいですと、完全に動画目的という人がいてもおかしくはないですけれど。
あと、candypapa2000 さんがお書きになったように
他の機材を使わなくなるのがもったいないという気持ちも確かにあります。
6D買ったばっかりですし(^^;)。
と言うわけで(まただw)、RX10で撮影した写真もアップしてみます。
本当はShiBa HIDE さんの縁側に貼ろうと思ってとっておいたんですけれどw。
2013/12/11 18:58 [520-2461]

SH60ですが、気になって色々見ましたが、確かに手ぶれ補正凄いですね。
値段も安いし、スキーとかに行くとき、以前は、HX5V使ってたのですが、これ、便利そうですね。
60iモードもあるようですが、これは、センセー出力が60コマなんでしょうか?
2013/12/11 21:17 [520-2462]

>60iモードもあるようですが、これは、センセー出力が60コマなんでしょうか?
自分も気になって調べたのですが、仕様にはっきり書いてないですね。
取説には、「60iにすると60コマ/秒の滑らかなムービーを撮影します」と書いてあるので
一応信じています。
いきなりの大雪にみまわれました。
普通は1〜2月にくるのですが、今年は最初から(T_T)。
除排雪に追われるためしばらく登場しないかもしれません。
撮影機会も激減することになるのです…。
2013/12/13 12:55 [520-2463]

![]() |
![]() |
---|---|
納豆定食 | おいしかった♪ |
なぜかSDさん
> ハンディカムの画になるようにデジカメ部隊が頑張ってチューニングしたのかな?
そろそろ、動画はおまけとは言えなくなってきますよね。
でもソニー社内で、ビデオカメラとデジカメの部署間での連携は難しいのでしょうか。
> SH-50はウネウネして気持ち悪くなっちゃいますが
そうなんですか。
やはり、そう簡単には直りそうにないですね。
私は昨日までは、この機種の事、よく知りませんでした。
コンデジはしばらくRX100のみと決めたので、見てなかったんですよね。
> ちゃんと撮れるのであれば、それこそ犬に背負わせて走らせてみれば面白いですね(^^)。
動きながら撮ってこその機能ですので、いいかもですね。
しかしここまでして2万円代で売って、元は取れるんですかね。
オリは安いコンデジからは撤退するようですが、このラインは残すんですかね。
> RX10で撮影した写真もアップ
されるがままですね(^.^)
RX10のISOの許容範囲はいくつくらいまでですか?
3600でも綺麗ですね。
秀吉も寒いからか(?)最近甘えん坊になって来ました。
夜になると、私にすり寄って来ます。
そうすると主人が、おもむろにオヤツの蓋を開けます...
焼きもちですかね〜
もちろん秀吉はオヤツの元へ行きます。
一応私に「行っていい?」と聞きますけど(^o^)
candypapa2000さん
センサー出力について、私もちょっと探してみましたけど、SH-60 についてはちゃんとした記載が無いですね。
海外のサイトにFrames per second (fps) 60
とあったので、60コマなのかなとは思いますが...
(この解釈であっているのでしょうか?)
購入の際はオリンパスに確認された方がいいかもです。
http://www.letsgodigital.org/en/camera/s
pecification/3436/show.html
ただやはり、こんにゃく現象はそう簡単には解消されない気がします。
でも遊びで使う分には、それよりも手ブレ補正の恩恵の方が大きいかな?
前機種のSH-50と動画機能に差が無いなら、前機種でも...と思いましたが、5,000円の差なら新しい方がいいかな?
50では不具合もあったようですしね。
2013/12/13 22:50 [520-2464]

なぜかSDさん
> いきなりの大雪にみまわれました。
大変ですね。
雪かきで体を痛めないよう、ご注意ください。
今年は早くから、あちこちで雪が降ってますね。
雪はふらないものの、静岡もここ数日は風が強くて寒いです。
私は早速、フル装備でお散歩に出かけています。
いつもの公園が工事中で、木が抜かれてしまい、飛ばされそうです。
そんな中、薄着している犬仲間に「風邪ひくよ」と言ったら「今から厚着したら真冬に困るので頑張っている」と...
無理しない方がいいいと思いますけどね(^_^;)
2013/12/13 23:05 [520-2465]

雪も落ち着いてきました。
ご心配いただきありがとうございます。
>RX10のISOの許容範囲はいくつくらいまでですか?
ぼちぼち写真を眺めていますと、やはりISO3200ぐらいかなと思います。
と言いますか、初期設定で上限値がISO3200になっていますので
それ以上あげることはほとんどありません。
真面目に三脚を使って、ISO125-12800までテストした結果では
ISO3200からノイズが目立つ感じになります。
実撮影の感覚とほぼ一致しますので、上限ISO3200というのは妥当な線だろうなと思います。
こちらに画像をアップしようかと思いましたが、縮小されちゃうので
本家の掲示板にアップしに行ってきます。
もう少し落ち着きましたら、再び書き込みにやってきます。
2013/12/17 23:43 [520-2466]

昨日、雪の状況をお昼の番組で見ました。
例年より2倍や3倍の雪が降ったとか。
またこの時期の雪は、湿っているので重いそうですね。
恒例の方が多い地域は、雪かきも大変そう。
せめて、屋根の雪かきをしなくても済むようなシステムは出来ないのでしょうか。
電動で屋根が持ち上がるとか。
積もらないくらい、すんごいトンガリ屋根にするとか(^.^)
でも、雪上の犬撮りが出来るのは羨ましい気もします。
今年は駄目だったので、来年は撮りたいです。
> ぼちぼち写真を眺めていますと、やはりISO3200ぐらいかなと思います。
掲示板の写真も拝見しましたが、ISO3200はまったく問題無さそうですね。
6400も、対象によっては充分使えるんじゃないでしょうか。
2013/12/18 12:03 [520-2467]

![]() |
---|
お返事できなかった分さかのぼります。
>でもソニー社内で、ビデオカメラとデジカメの部署間での連携は難しいのでしょうか。
どうなっているんでしょうか。
大きな会社なので全然関係なかったりして。
RX100と同じく、一番最初に夜間自宅内で動画撮影した時に
あまりにもどんより暗くてがっくりきました。
開発途中に一発でわかることなのに放置されていると言うことは
これで良しと思っているのでしょう。
ということはハンディカム部隊はノータッチなのかもしれません。
>オリは安いコンデジからは撤退するようですが、このラインは残すんですかね。
あれだけの手ぶれ補正力を備えていれば、他社と戦える立派な利点になりますよね。
手ぶれ補正ならオリンパス!なんて広告すればどうでしょう。
…あまり訴求力はないかも…。
各社とも低価格帯のコンデジはやめる、あるいは機種を絞るみたいですけれど
まったくなくなっちゃうと寂しくなりますね。
ガラケーが根強い人気があるなんて最近のニュースでありましたが
店頭でスマホだらけの有様をみると、何だかなぁと思ってしまいます。
あんまり種類が多すぎるのも何ですが、
スマホもガラケーもそれなりに機種があって、多種多様な商品を揃えた方がいいのにと思ってしまいます。
>積もらないくらい、すんごいトンガリ屋根にするとか(^.^)
数メートルも積もるような本当の豪雪地帯の家はそうなってますね。
1階は鉄筋コンクリート製の駐車場で、2階3階が自宅って感じです。
車が出入りする通路は除雪しますが、後は1階部分は雪に埋まっていて
2階から出入りするみたいになってます。
降雪量が中途半端な地域が雪に弱いですね。
普通の造りの家ですし、道路の除雪も下手くそですし。
>秀吉も寒いからか(?)最近甘えん坊になって来ました。
www。
人肌恋しい季節なのでしょうか。
ちびラブも大人になるとともに甘えるようになってきました。
幼い頃は、遊んでよ〜と寄ってきましたが、今は普通に甘えたい時もあるようです。
しょっちゅうひっくり返って、お腹をよしよししてもらっています(^_^;)。
そんなちびラブの写真です。
いまだに寝ている時にもひっくり返ってます。
ソファーは犬達の爪で悲惨なことに(T_T)。
2013/12/19 00:16 [520-2468]

![]() |
![]() |
---|---|
ハイハイ、見なけりゃいいんでしょ? | えっ!違うの? |
> RX100と同じく、一番最初に夜間自宅内で動画撮影した時に
あまりにもどんより暗くてがっくりきました。
ビデオカメラにも少しは利点を残しておかないといけないのかな。
それとも単に、普通のカメラでは難しいのでしょうか。
> 手ぶれ補正ならオリンパス!なんて広告すればどうでしょう。
オリンパスが、ソニーとライバルになるなんて、少し前までは思いませんでした。
ソニーの空間光学手ブレ補正は、厚みが無いと組み込めないから、コンデジでは実現されない...と、前にクチコミで見たんです
けど...
オリンパスのは違うのかな?
でも、揺すっているところを見たら、レンズ内部の動きがそっくりでした(^.^)
コンデジとしては少し大きいようですが、ビデオカメラよりは嵩張らなくていいですよね。
> スマホもガラケーもそれなりに機種があって、多種多様な商品を揃えた方がいいのにと思ってしまいます。
スマホは特典が付いて安くなるけれど、ガラケーは割高
なんてこともあって、私はスマホにしました。
でもやっぱり、主婦にはガラケーで十分だったと思います。
メールがやっぱり打ちにくい(-.-)
画面が大きいので、写真を見るにはいいですが...それだけ
でも、種類が少なすぎますよね。
> いまだに寝ている時にもひっくり返ってます。
緊張感が、まったく無くていいですね(^o^)
秀吉は最近、新しい芸?を覚えました。
それは「ハウス」パート2
「ハウス」と言われたらケージに入る...というのは仔犬のころから出来ていたのですが、いつからか入るのを面倒くさがって、
自分の敷物に行くだけでごまかすようになりました。
ところで私が「ハウス」を命じるのは、ほとんどが食事中です。
じっと見つめられながら食べるのが落ち着かないのです。
最近、その理由を理解したようで、私に「ハウス」と言われると、主人に隠れるようになりました。
そしてさらに、主人がいない時には目をそらすだけで終わりにするように...
合ってはいるけども...全然別物のコマンドになっちゃうじゃないの...(^_^;)
2013/12/20 20:32 [520-2469]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ちゃんとしたヘッド | カメラ?ビデオ? | 脚が立派です |
>揺すっているところを見たら、レンズ内部の動きがそっくりでした(^.^)
おお〜そうなんですか。
オリンパスもいつの間にこんなものを開発していたのでしょう。
デジイチのボディ内手ぶれ補正も定評があるところですので、
やっぱり「手ぶれ補正ならオリンパス!!」と、一大キャンペ−ンを繰り広げてもいいかも。
>スマホは特典が付いて安くなるけれど、ガラケーは割高なんてこともあって
実際の販売現場ではそういうことがあるのですか。
そう言えば、ShiBa HIDEさんがスマホを購入した時はビックリするくらいのポイントがついてましたね。
今使っているガラケーがさすがにぼろくなってきたので、そろそろ買い換えたいのです。
来年3月ぐらいにはと思っています。
ガラケーでメールとちょこっと通話するぐらいなので、月々の料金が安いのも助かりますが
購入金額が高いとなると、よく考えて(計算して)からにしないといけないですね。
そもそもスマホとか携帯の料金体系って複雑でよくわかりません(*_*) 。
>秀吉は最近、新しい芸?を覚えました。
毎日一緒に暮らしていると、そういうことってありますよね。
言葉で説明すると長くなるけれど
こういう時にはどうしたらいいのかって、わかってくれる時ありますね。
同じ動物同士、何となく通じる部分があるのがうれしいです。
さて、もうすぐクリスマスですが、今年は三脚を買ってもらいました。
クリプレが三脚ってのもどうかと思うのですが…。
一台くらいちゃんとした動画用三脚が欲しいなと思っていたのですが、
自分で買うとなるとどうしても三脚よりもカメラ優先になってしまうのでなかなか買えずにズルズルと。
最初はカーボンの脚に、レベラーつけて、ビデオ用雲台のせてと思っていたのですが
実物を見ないとよくわからないという根本的問題につきあたりました。
でも、そんなもの置いてある店は近所にありません。
しょうがないので、動画用三脚で定評があり、しかも安いwダイワのDST-43を買いました。
http://www.slik.co.jp/daiwa-series/hdvdv
/4906752215159.html
うまくないことがあっても安いので納得できるだろうと…。
先日届きましたが、安い割にしっかりしてます。
至る所にチープな感じが見えますが(^_^;)。
安くてしっかりはいいのですが、そのかわり重いです。
これはもう頑張るしかありません。
あと、頼みもしないのにw、ソニーストアがポイントをくれたので
ソニーのカメラ用リモコン(RM-VPR1)も買いました。
(こちらは市場価格よりだいぶ安く買えました)
これでRX10は、すっかり動画機と相成りました。
あ、もちろん静止画もこれで撮れますw。
2013/12/22 22:41 [520-2470]

> ShiBa HIDEさんがスマホを購入した時はビックリするくらいのポイントがついてましたね。
2台分のポイントで、iPadが買えましたからね(^.^)
そういった特典はお店によるので、いくつかチェックした方がいいかもです。
スマホのデザリングで外でも使おう...と思ったのですが、もったいなくて最近は使っていません。
> そもそもスマホとか携帯の料金体系って複雑でよくわかりません(*_*) 。
私も、説明されても耳が機能しません(^_^;)
でも契約者が主人だと、ちょっと変更するにも承諾書が必要だと言われて、不便な点もあります。
なので同じ機種にしたのですが、本当は替えたいくらいです。
主人は、会社用も同じ機種になって、便利なようですが。
しばらく我慢しているうちに、ガラケー復活しないかな...と思っていましたが、撤退が多くて無理そうですね。
> さて、もうすぐクリスマスですが、今年は三脚を買ってもらいました。
すごいなぁ。。。
なぜかSDさんにはサンタさんが来るのですね♪
待てよ...
主人は中国。
私にもサンタさんが来たということにしようかなぁ(^o^)
RX10の雄姿?もなかなかですね。
掲示板を見ましたが、研究がすすんでいますね。
自分好みに設定を変えられるのは良さそうです。
私だったら多分、カメラ任せになっちゃいますが(^_^;)
2013/12/23 20:55 [520-2471]

>特典はお店によるので、いくつかチェックした方がいいかもです。
そうですね。面倒でも真面目に店舗を回らないとですね。
昔は0円って機種が沢山あったものですが、今はどうなっているのだろう。
>スマホのデザリング
今なら無料のオプションで着けられますと以前言われたことがありますが
絶対使わなくなる、あるいは高くて嫌になると思ったので断りました。
何で着けないの?と怪訝な顔をされましたが…。
>説明されても耳が機能しません(^_^;)
家族だと無料通話がなんたらかんたら…という話がありましたが
でも、家族内であまり通話しないし(^^;)。
ウィルコムだとどんな電話でも無料!なんてオプションがあるのでちょっと惹かれます。
>なぜかSDさんにはサンタさんが来るのですね♪
あれ?家族内でプレゼント交換しませんか?(^^;)
去年は犬散歩用の防寒具=スキーウエアを買ってもらいました。
これがないと冬の散歩は凍死してしまいますw。
>私にもサンタさんが来たということにしようかなぁ(^o^)
googleマップでサンタの現在位置がわかるんでしたね。
もうすぐ出発らしいですw。
ShiBa HIDE さんのところに早く来るといいですねw。
>自分好みに設定を変えられるのは良さそうです。
そこなんです。自分がRX10を買った理由は。
基本はハンディカムのような画なのですが、そこから調整できるのが嬉しいです。
ハンディカム良いんだけど、ちょっとここを変えたいなぁとずーっと思っていたので
それがようやく実現できました。
そのかわり難しいです(-_-)。失敗することもよくありますし。
ということで、最近は動画(それもつまらないものばかり…)オンリーで
ここにアップする写真がありません。
…突然ですが、キタムラのデジカメ福袋予想。
EOS M。
E-PM2。
ちょっと古くて在庫が結構あるぞってカメラ、他にありましたっけ。
D5200やX5とかもあるかなぁ。
2013/12/24 18:56 [520-2472]

![]() |
![]() |
---|---|
今年もトナカイ... | あの...秀吉先輩ですか? |
▼・ェ・▼。+゜☆゜+。Merry。+゜☆゜+。Xmas。+゜☆゜+。▼・ェ・▼
1人と一匹のクリスマスイブです。
今年はもう、秀吉にトナカイ服を着せるのはやめようかなと思っていたのですが...
「見たい!」と言う人がいたので、やっぱり着せました。
やはり「またこの季節か...」と迷惑そうな秀吉。
歩きにくそうなので散歩中は脱がせました。
その後でもう一度着せると、意外とニコニコ♪
みんなに誉められるのがうれしいのでしょうか。
「トナカイさん、おいで」と呼ぶと笑顔でトコトコ寄ってきます。
この服だと走り出す心配が無いので、リード無しでも大丈夫です。
仲間の犬達は、みんな心配そうに?寄って来て嗅ぎまくります。
特に角が不思議なようです(^.^)
> あれ?家族内でプレゼント交換しませんか?(^^;)
新婚のころは交換してました(*^_^*)
でも、主人は私が何が欲しいのか分からず、直前に買った物と似たものをくれるんです。
黒のバッグを買うと、また似たような黒のバッグとか...
なので、自分で選んだ方がいいです。
でもそれは誕生日で、クリスマスは食べ物しか買いませんね。
今私が欲しい物は、分かっているはずですが...(^_^;)
> ShiBa HIDE さんのところに早く来るといいですねw。
トナカイだけ到着して、チキン食べてます(^_^;)
> ハンディカム良いんだけど、ちょっとここを変えたいなぁとずーっと思っていたので
それがようやく実現できました。
ソニーは、そのような要望を想定してRX10を出したのでしょうかね。
お高い機種だから設定出来るんでしょうか。
> キタムラのデジカメ福袋予想
ニコワンとパナのGFシリーズも出そうですね。
でも年末じゃなくても安いから、あまりお得感は無いかな。
2013/12/24 21:13 [520-2473]

メリークリスマス!…が過ぎてしまいました。書き込みが遅くてすみません。
RX10の調整に躓いており心が折れかかっています(^^;)。
>1人と一匹のクリスマスイブです。
ちょっと寂しいですが、秀吉くんがいれば元気100倍?
日本人はクリスマスよりも年末年始の方が一大イベントでしょうから
その時にはご主人も帰っていらっしゃるのですよね。
>秀吉にトナカイ服を着せるのはやめようかなと思っていたのですが...
>「見たい!」と言う人がいたので、やっぱり着せました。
そうですよ〜。この季節にはやはりトナカイ姿を拝見しないと(^^)。
やっぱり可愛いですね。
着ぐるみみたいですから、他のワンコからしたら不審人物、じゃない不審犬ってことなんでしょうね。
先日、うちの子供がクリスマスケーキ&夕食の料理をするというので
三角巾にマスク、エプロンという格好になったら
ちびラブがワンワン!!と言って吠えてました。
違う人に見えたようです。
家内が、みかんのアミアミ袋を頭にかぶってもワンワン!と吠えます。
面白いのでわざとかぶってみせるんですけれどw。
ちびラブはそういうことに敏感みたいです。
>自分で選んだ方がいいです。
我が家も自分で選ぶようにしています。
なので自分は三脚…(^^;)。
家内は家電製品とか、プレゼントというより実用品になる傾向が。
> キタムラのデジカメ福袋予想
メールが来てましたね。
まだ一部しかわかりませんがNEX-3Nなんてのがありますね。
α7のレンズキットがだんだん安くなってきましたが、
初売り大特価になれば嬉しいですね。
2013/12/27 13:24 [520-2474]

> RX10の調整に躓いており心が折れかかっています(^^;)。
私はカメラ任せなのでよく分かりませんが、刻々と状況が変化する動画での調整って難しそうですね。
> ちょっと寂しいですが、秀吉くんがいれば元気100倍?
主人は今日、帰って来ます。
1人暮らしにも慣れちゃって、あまり寂しくはないんですよ。
最近は出張が特に多いですが、結婚した当初からそうでしたから。
この地にまだ慣れていないころは、実家に帰りたくなりましたけど(^_^;)
まぁ、秀吉の存在は結構大きいかもですね。
> この季節にはやはりトナカイ姿を拝見しないと(^^)。
本当は、今年はサンタにしようとして探したのですけど...
合う服が無かったんですよね。
> ちびラブがワンワン!!と言って吠えてました。
違う人に見えたようです。
私も、シート状の美容パックを顔に貼って反応を見たりしますが...
秀吉は、固まってしまってうんともすんとも言いません(^.^)
でも主人が家に忘れ物をして、靴を脱ぐのが面倒だからと四つん這いで部屋に入ったら吠えたそうです。
普段と違う行動をすると、誰なのか分からないのかな。
泥棒が入ったら、一応は吠えるのだろうか...
> α7のレンズキットがだんだん安くなってきましたが、
初売り大特価になれば嬉しいですね。
年末年始は誘惑が多いですよね(^_^;)
2013/12/29 11:40 [520-2475]

年賀状印刷ナウ、と昨日書き込もうと思いましたが
いろいろ手間取ったのでできませんでした。
年賀状ソフトって、印刷がうまくいかないことが多いような気がしないでもないです。
>刻々と状況が変化する動画での調整って難しそうですね。
ビデオカメラみたいに賢く調整してくれないらしく、心は完全に折れました。
もうこれでいいやと投げやりになっています(^^;)。
どうやらビデオカメラを手放すことはできないようです。
>1人暮らしにも慣れちゃって、あまり寂しくはないんですよ。
一人の方が気楽でいいこともありますねぇw。
うちの場合は大型犬2頭の世話があるので複数人いた方が便利ですけれど。
関係ありませんが
大型犬、と打ち込もうとしたら間違えて、緒形拳、になりました。
一人で笑ってしまった…。
> 今年はサンタにしようとして探したのですけど...
来年は午年ですから、馬の着ぐるみが売ってるんでしょうねw。
きっとにんじんも付属しているんだろうなぁ。
しかし、犬が馬ってのはどうなんだろう。
見てみたいような、おかしすぎるので見たくないような。
>普段と違う行動をすると、誰なのか分からないのかな。
当たり前と言えば当たり前なのでしょうが、
犬は結構見た目で判断するみたいですね。
臭いが一番かと思っていましたが、ちゃんと視認するんですね。
>α7
何だか強度不足?とか、光漏れとか、問題があるようですね。
強度不足は困りますけれど、光漏れって実害がある程度なのかがポイントですね。
仮に自分が使うとした場合、重いレンズはつけないだろうし、長時間露光での撮影ってしないので
関係なさそうです。
(花火は来年も動画でチャレンジ予定です。)
ソニーだから仕様、あるいは問題なしで終わるんだろうなぁ(^^;)。
2013/12/30 12:05 [520-2476]

![]() |
![]() |
---|---|
魚市場定食1,680円 | メニューいろいろ |
昨日、主人が中国から帰って来ました。
PM2.5も心配ですが、中国との間がごたごたしていると、余計な心配をしてしまいます。
現地に家族が住んでいる人などは、すごく心配でしょうね。
今日は、魚市場へ行って来ました。
年末に毎年、姉にまぐろを送っているのです。
市場内の食堂がいつもより空いているなぁと思ったら、お隣の建物にたくさん食堂が出来ていました。
そう言えば、地元の情報番組で見たなぁ。
お昼には少し早いですが、船盛り付きのおすすめランチを食べて来ました。
アワビも入っているし豪華だけれど、マグロが凍っている(^_^;)
食べきれないほどお刺身を食べて、もう、お正月が来ちゃったカンジです。
その後は家用にズワイガニを買って、魚市場なのに野菜も買って来ました。
> 年賀状ソフトって、印刷がうまくいかないことが多いような気がしないでもないです。
私は裏面はラベルマイティで作成するのですが、それが良くないのかな...
しかし、一枚印刷するのに5分かかるのって、やっぱり異常ですよねぇ?
自動送りもヘンで、葉書は小さいので送りにくいのかなと思って、少し反るように曲げてからセットしたりもしたのですが。
結局、一枚ずつセットしながらの印刷がベストでした。
そうなると、昔のプリンターのように、横に手差し用の差し込み口がある方が便利かもと思いました。
> ビデオカメラみたいに賢く調整してくれないらしく、心は完全に折れました。
本当は、なぜかSDさんには業務用のようなでっかい機材が良いのでしょうね。
心は折れなくても、肩を痛めそうですが(^_^;)
> うちの場合は大型犬2頭の世話があるので複数人いた方が便利ですけれど。
秀吉一頭でも、腰痛が出た時に、どうしようかと思いました。
とりあえず酷くはならなかったので良かったのですが、腰をかばうせいか、太ももの筋肉痛が痛くてヨレヨレ状態でした。
さらに電灯が4時間点かなくて、薄暗い中ご飯を食べたり(^_^;)
ダイニングの電器は点くのに、リビングの掘りごたつで食べるせいですけど。
(ダイニングテーブルは、今やカメラ置き場...)
> しかし、犬が馬ってのはどうなんだろう。
トナカイみたいなものじゃないでしょうか?(^.^)
しかし首が短いと、馬にならないですね。
> 犬は結構見た目で判断するみたいですね。
そうなんですよね。
先日亡くなったセントバーナードが、トナカイ秀吉を見るとすごい勢いで走ってきたものです。
あわてて服を脱がすと、ガッカリしてへたりこむんです。
3年目には覚えたようで気にしませんでしたけど。
きっと、獲物と思ったんじゃないですか(^o^)
> 何だか強度不足?とか、光漏れとか、問題があるようですね。
そうなんですか。
小ささ軽さを追求し過ぎたんですかね。
α55もそうでしたけど...
でも私も、少々のことはいいかな。
主人が「やばい、楽天のポイントが年末で切れる...欲しい物ある?」と聞くので
「アルファ...」と言いかけました(^_^;)
2013/12/30 15:04 [520-2477]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>中国との間がごたごたしていると、余計な心配をしてしまいます。
ご近所さん同士、仲良くしないといけないのですがなかなか難しいですね。
過激な人はごく一部だとは思いますが。
>船盛り付きのおすすめランチを食べて来ました。
おいしそうです(^^)。
真似をして、今日は年越しそばの他に刺身&お寿司を食べました。
明日はお雑煮の予定です。
>「アルファ...」と言いかけました(^_^;)
言っちゃえばよかったのに〜w。
さて、いよいよ大晦日になってしまい、今年中に片付けたいものが沢山ありました。
ですが、比較的良い天候で絶好の散歩&遊び日和だったので
朝と夕方とたっぷり犬達と遊んできました。
おかげで片付けが終わらず来年に持ち越しに…。
犬達が元気に走り回っていたのでしょうがないですね。
相変わらずRX10のセッティングをチマチマ模索しています。
アップする写真がないので、そんなセッティングの違いをご紹介する画像です。
他の方が見たら、これはどう違うんだ?って感じでしょうが、
こんなことをずっと続けている自分です。
(ゴールデンの毛色の再現って難しいんです)
さて、もうすぐ新年ですね。
書き込んでいただいた皆さん、今年一年ありがとうございました。
書き込みペースはあまり変わらないと思いますが、ボチボチと続けていこうと思っています。
よろしければお付き合い下さい。
新年になりましたら新しいスレを立てる予定です。
2013/12/31 21:30 [520-2478]

新年になったら新スレを立てると書いたもののいまだ実現せず(^_^;)。
なので番外編。
ようやくRX10動画でそれっぽい(オタクっぽいw)人の動画をみつけた。
http://vimeo.com/83286799
ニュートラルでコントラスト-3、シャ−プネス-3。
グレーディング前提だからこその設定だとも思えるが、
うん、うん、そうだよねー、と思って視聴していた。
自分は編集したくないのでコントラストだけ-3であとはそのまま。
そもそもニュートラルにするとシャープネスは少し甘くなる(はず)。
(ついでに書いておくとコントラストも素のままで低くなる)
こうしても暗部が潰れがちになるような気がするので
露出を上げてごまかしている時もあります。
…しかし、RX10の調整はしばし休み。
と言うのもテレビを新調することになったから。
きっかけは今のテレビの音声が怪しくなってきたこと。
ブツブツ途切れたり、不思議なことに音が小さくなってきて
だんだんボリュームを上げないといけない状況に。
最近のテレビはやわ…というより、ちびラブがチビの時にだいぶ襲撃を受けたので
それが原因かもしれない。
もう一つは、パナのプラズマ撤退!
やっぱり液晶は…という感想を持っていたのでプラズマを買うなら今しかない。
家電店に行ったら案の定、在庫が厳しく展示品のみとかが多い。
別店舗に在庫があるヤマダでどうにか購入できました。
指名買いの入る商品なので値引きが渋い(>o<)。
以上、近況報告でした。
2014/1/5 10:47 [520-2479]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ストーブ犬 | 人面魚? | 石垣にへばりつく鳩 |
なぜかSDさん こんばんは
> ようやくRX10動画でそれっぽい(オタクっぽいw)人の動画をみつけた。
海外の人なんですね。
主人が、次はネオ一眼タイプにしようかな...と、キタムラに行った時に言ってました。
しかし、RX10以外のネオ一眼が格安なだけに、R10は別物に感じます。
まぁ、軽いのがいいということなので、RX10は候補にならないのですが。
昨日はドッグランで、XZ-2にテレコンを付けて撮影していました。
やっぱり、犬撮りには望遠が欲しくなりますね。
> やっぱり液晶は…という感想を持っていたのでプラズマを買うなら今しかない。
プラズマ、需要はありそうなんですけどね。
最近はあまりTVコーナーは見ませんが、こちらでは展示もないような...
今日はミシンが届いたのですが、すごくでかいです(分かっていたけど)
ところで家にあるミシン糸、小学校の時に買った物かも(^_^;)
さすがに劣化していそうなので、糸から買わなきゃ駄目そうです。
「下糸って、上糸と同じ糸でいいの?」と裁縫好きの人に聞いた、超初心者の私。
同じじゃなきゃ、うまく縫えないよとのこと。
学校では、すでにセットされた状態で使っていたので、何も知りません。
DVDを見て勉強しなきゃです。
2014/1/6 19:04 [520-2480]

>海外の人なんですね。
どういうわけか、動画オタクは外人に多いようですw。
>主人が、次はネオ一眼タイプにしようかな...と、キタムラに行った時に言ってました。
超望遠撮影のできる機種がいろいろありますから迷っちゃいますね。
STYLUS 1は良さそうですが300mmだとちょっと物足りない?
どうせなら思いっきり望遠に強い機種がおもしろいかも。
そんな中でRX10を買う人ってやっぱりあまりいないと思います(^_^;)。
興味はあっても実際買うとなると、一眼の方がずっと安いこともあり考えちゃいますね。
自分みたいに変わった奴ですとw
発売直後の新型ビデオカメラと思えば高くないんですけれど。
>プラズマ、需要はありそうなんですけどね。
店頭で見るとパッとしないので売れなかったんでしょうね。
家族も一緒に量販店に行ったのですが、何が良いのかさっぱりといった感じでした。
自分も自宅で視聴してみないことにはどんなものかわかりません。
とりあえず、液晶と違って前面がガラスなので、犬のよだれ攻撃にはだいぶ強くなることは間違いありません。
>今日はミシンが届いたのですが、すごくでかいです(分かっていたけど)
我が家にミシンはありません(^_^;)。
でも、メカの塊といった感じで、昔の足踏み式ミシンは大好きでした。
最近のものは電気仕掛けの塊なのでしょうが、
メカニカルな部分がわかりやすいので、きっと好きになると思います。
だからどうしたって話ですがw。
先日久しぶりに7Dを持ち出して犬撮りしてきましたので、
写真を持って?縁側にお邪魔する予定です。
2014/1/7 00:17 [520-2481]


