
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
価格コムというのは、なるべく安く商品を買いましょう、ということだと思います。
賢い消費者としてメーカーの販売戦略に踊らされない努力が必要ですね。
ノーベル平和賞のマータイさんも、MOTTAINAIと言ってますね。
例えば、デジカメを毎年買い替えるなんてのは踊らされる愚の骨頂ですね。
陳腐化しない商品を買わねばなりません。そのための情報交換を致しましょう。

パナソニックの ツインPa ですね。
denko.panasonic.biz/Ebox/twinpatvcf/
発光効率が109lm/Wということで、LEDを上回っていますね。
2010/2/26 06:09 [50-3]

スパイラルパルックシーリングライトが発表されましたね。
panasonic.co.jp/corp/news/official.data/
data.dir/jn100412-1/jn100412-1.html
なんと、発光効率124.3lm/Wとは凄いです。
LED単体なら150lm/Wの製品もありますが、20mAしか流せません。
www.nichia.com/specification/jp/led_09/N
SPWR70CSS-K1.pdf
7月発売ですが、当面、コレがベストの選択だと思います。
2010/4/13 10:11 [50-29]

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120571/So
rtID=11719858/
購入しました!コレ!123lm/wというのは本当に凄い!
未来の光って感じです!
私のお勧めの設定は、「全灯ボタンを押したときの明るさを調整」
です!これで15パーセントに設定すれば究極のエコ設定です!
ほとんどの場面で、15パーセントで問題ありません。
本を読むときだけ明るくすれば良いのです!
2010/8/7 05:40 [50-38]

こんにちは。
お暑うございます。
製品板のスレも拝見しましたが、良さそうですね!
取り付けは容易なのでしょうか?
とりあえず涼しくなったらちょっと店頭で見てきます・・・(笑
2010/8/8 16:36 [50-39]

こんにちは
取り付けは、梱包開封を含めて2個で30分位でしたよ。
天井が引っ掛けシーリングという金具だったので、とても簡単でした!
15パーセント時の消費電力ですが、62W×0.15=約10Wなんですが、
今までの20Wの電球型蛍光灯よりも明るいです。スパイラルパルックの
明るさを計算すると、124lm×10W=1240lmとなりますね。
ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&
amp;hb=EFD25EL20H
これをみると、20Wの電球型蛍光灯1520lmですが、なぜか、スパイラル
パルックの方が明るく感じます。
何故かなー、と思ったら、光の当たり方ですね。スパイラルパルックは
平面で、下に向かって光が放射されますが、電球型蛍光灯は、どちらか
というと、周囲に向かって放射されていますね。
全光束が少なくてもLED照明がダウンライトでは明るく感じるのと同じ
理屈です。皆さまにもスパイラルパルックお勧めです!ただし、エコナビ
は必要ないかもしれません。私は15パーセントばかり使っているので、
エコナビの必要性を感じません。
2010/8/12 14:43 [50-40]

