縁側 > パソコン > 不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょう
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

単につぶやくだけですので 



  • 不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうの掲示板
  • 不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうの投稿画像
不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうの掲示板に
不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうの掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


firefox3.6.10まだのかたは↓ここからどうぞ   2010年9月19日現在
http://mozilla.jp/firefox/customize/

Microsoft DirectX のサイト
http://www.microsoft.com/japan/directx/d
efault.mspx


現在IE9β版が出ていますが 不具合がでる可能性があります 
初心者のかたは正規版が出るまではインストールしないほうがいいでしょう

各マザーボードメーカー情報
http://www.algo.jp/shop/docs/Moutherboar
d/mth-info.html


無料 Java のサイト
http://www.java.com/ja/download/manual.j
sp#win


PCハード情報
http://www.piriform.com/speccy

HWMonitor 温度ファン等 監視ソフト
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor
.html


インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーに関する FAQ
http://www.intel.com/jp/support/processo
rs/sb/CS-029908.htm


Adobe Flash Playerのサイト
http://www.adobe.com/jp/

UQ WiMAXのサイト
http://www.uqwimax.jp/

対応メモリー検索サイト
http://buffalo.jp/products/catalog/memor
y/

http://www.iodata.jp/pio/

2010/9/20 21:02  [499-1]   

1920x1080テレビ全画面 hard moniter

HDDのクローンを作っておくと便利ですね
 ソフトを使って作る方法もありですが
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/
hdcd3rp/index.html

 ↓の製品も簡単でいいかも
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2
235s.html

ほかにもありますので自分で調べてみましょう


CPU-Z 1.55
http://cpu-z.brothersoft.jp/

MBRの修復
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/reco
ver_mbr.html


HDD切り替え器
http://www.twotop.co.jp/details/?j=49379
25914852&pd=0

2010/9/20 23:23  [499-2]   

自動アップデートは危険 ネット接続アイコン 高負荷時 クロック+温度データ2

新しいパソコンを起動させる時は注意が必要です 
 ネットに自動で通信するソフトが増えています
1.メーカーのアップデートソフト
2.Microsoftのアップデートソフト
3.セキュリティソフト
4.ADOBEやJAVAやWindows Live ムービー メーカーなどなど  かなりあります  
 なので同時にアップデートする場合があり、トラブルの元となります

必要のないものは停止にしたり 手動でアップデートするように変更しましょう

 パソコンの設定もみなおしましょう

HDDは故障しやすいです その為の準備もしておきましょう

2010/9/30 21:27  [499-3]   

10月1日現在 Catalyst Version 10.9

ATI Radeon™ HD 5000 シリーズの最新ドライバーがあります ご確認ください
 http://support.amd.com/us/gpudownload/Pa
ges/index.aspx


 トラブルが起きたら↓こういう所も活用しましょう
消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
消費者トラブルの実態をお知らせください 
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.htm
l

2010/10/2 22:04  [499-4]   

Catalyst Control Centerスケーリングオプション 表示サイズの変更はここから パソコンのデザインカスタマイズ

※液晶に黒い帯がでる場合(画像参照 ATIグラフィックカードの場合です)
 Catalyst Control Centerスケーリングオプションからサイズを合わせる事ができます

※表示サイズの変更はここから

※またパソコンのデザインはカスタマイズできます

2011/1/26 19:00  [499-5]   

マッハドライブ430MB設定1000MB時 32bit HDD マッハドライブ430MB設定100MB時 32bit HDD SSDディスクベンチマツハドライブ1052MB設定時 1000MB SSDディスクベンチマッハ1024MB設定 1000MB

マッハドライブの設定について
 SSDやHDDのアクセスの負担を減らすにはマッハドライブのようなソフトが有効なのはご存じですよね
 設定にはオート設定とカスタム設定がありますが カスタム設定で設定し容量の違いで差が出るかテストしてみました

結果は画像のとおり 設定容量よりも小さいサイズであれば実際の読み込み書き込みはほとんど行われずに メモリ間だけのアクセスになるようです(HDDのアクセスランプもほとんどつかない)
なので結果は劇的に早くなりますね 逆に設定容量よりも大きいサイズであればほとんど早くなっていません

 設定はメモリ搭載量と頻度の多いファイルサイズ容量から適切な容量で設定すれば効率も良いですね

2011/2/7 17:45  [499-6]   

akutokugyousyani..tencyuu.. さん  

2011/2/8 17:53  [499-7]  削除

akutokugyousyani..tencyuu.. さん  

2011/2/8 18:21  [499-8]  削除

解像度をここから変更したらあまり良くない 表示設定は細かく調整できる

win7ではデスクトップを容易に変更できます これを知っておけばつまらないレスはしないでしょう 
 昔の画素数の少ない640x480ドットの時代を知っていますか?
WXGA (1366x768)は悪いわけではありませんが WXGA+ (1440x900)よりもWXGA++ (1600x900)よりもフルHD (1920X1080)が良いという事を言いたいのです
  論より証拠何回か使えば良さが解ります

 解像度を変える必要はありません
画面上の文字などを自分にあったように変更する事ができます

 ★各部の設定は画像を参考にしてください

 解像度を少ないほうに変更するとぼやける感じになりますが 
解像度は変えずに文字のサイズやバーの幅やメッセージの文字の大きさなど細かく設定できるので
       そこからの設定が正解ですっ
 画素数が多いという事はそれだけ表示される情報量は多い 作業がしやすい 絵も綺麗に見える
という事

2011/2/8 18:23  [499-9]   


不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうの掲示板に
不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうの掲示板に新規書き込み
認定メンバーのみ投稿可
不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょう
不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうに認定メンバー申請 不具合は困りますね  気に入ったらちゃんとメンテもしましょうをお気に入り登録
運営者:
akutokugyousyani..tencyuu..さん
設立日:
2010年9月20日
  • 注目度:

    924(お気に入り登録数:1件)

タグの登録はありません

認定メンバーはいません

該当者はいません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ