縁側 > パソコン > 価格.comユーザーの広場
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

皆さん、こんにちは。
所属カテゴリは便宜上「パソコン」にしましたが、話題は特に限定しません。
参加者みんなで楽しく交流出来ればいいなと思っています(^^)

  • 価格.comユーザーの広場の掲示板
  • 価格.comユーザーの広場の伝言板
  • 価格.comユーザーの広場の投稿画像
価格.comユーザーの広場の掲示板に
価格.comユーザーの広場の掲示板に新規書き込み

皆さん、こんにちは。

いつの間にか「雑談スレッド」が100近くにまでなりましたので、新たにこのスレッドを立てさせてもらいました。
(ナンバリングはお遊びです(^^;)
引き続き特に制限はありませんので、これからも書き込みしていって下さい。

2010/4/29 03:22  [49-216]   

 Easyecocoさん  

カーディナルさん おはようございます

早速ありがとうございます。今回は一等賞ですね。
(本当にいつ寝ておられるのか?チョト心配)
前言っておられた、価格さんの通知もなしでの
カキコミ欄の変更やクチコミの削除については、
最近特に増えましたね。もう少しユーザーに配慮
してほしいものですね。

価格さんと同じこと、サーバー持てば出来るのかな?
店舗さん集めて、売れたら歩合と宣伝費もらって
商売商売、ですかね。
何か、競合他社がいないみたいだからいけない気が
しますね。違うかな?こちらは上手く利用してる
積もりで利用されちゃってる感じありますよ。

2010/4/29 06:39  [49-219]   

Easyecocoさん、こんにちは。

競合他社というと、まずconeco.net/conecoクラブでしょうか。
製品名でGoogle検索すると価格.comと同じように表示されることが多いですね。
「商品レビューを書くと現金に換金可能なポイントが貰える」というのは一時良いなと思ったのですが、
どうもサイト全体の使い勝手が今一つな感じ&情報量も少ないので、結局会員登録もしませんでした。
なんだかんだ言っても、やはり頭1つ抜けているような気がします>価格.com

2010/4/29 11:28  [49-220]   

MSN産経ニュースでちょっと気になる記事がありました。

「コンテナまるごと盗む 大阪、神戸港で多発」
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/1
00429/crm1004291730012-n1.htm


DELLのノートの納期が遅れているというのは、もしかしてこの被害に遭ったから…というのが真相?と思ってしまいました(^^;

2010/4/29 21:09  [49-222]   

 Easyecocoさん  

カーディナルさん こんにちわ

DELLは空輸だから大丈夫だと思います(DELLの
お届け案内に飛行機のサムネイルがあるのを信
じていますw)けど、随分大胆な窃盗ですね。
コンテナごとでしょ。冷蔵庫とかTVとか海外
にでもは運んでしまうんでしょうね。

私も価格comさんと同じようなサイト探している
んですけど、みんなレビューだけで、こういった
気楽な(?)お話が出来るところないんですよ。
やっぱり価格さんの独占なんですかね?

2010/4/30 10:47  [49-223]   

Easyecocoさん、こんにちは。

 ノートなら空輸かもしれませんね。
 デスクトップの方が船便だったような気がします。

 それにしても本当に大胆な手口だと思います。
 おそらく内部に協力者がいて、警備や内容の情報を漏らしているのでしょう… 
 行き先はあまり真っ当ではないお店だったりするのかもしれません。

 価格.comほどコミュニティ関係の機能が充実?しているサイトは確かに他では見当たらないですね。
 そういう意味では独占というか独走している気もします。
 私は別にブログ(Yahoo!ジオシティーズのジオログ)をやっていますが、
 もしこの縁側が早くに出来ていたら作成していなかったかも…

2010/4/30 17:26  [49-224]   

こんばんは。

 カーディナル様

>おそらく内部に協力者がいて、警備や内容の情報を漏らしているのでしょう… 
>行き先はあまり真っ当ではないお店だったりするのかもしれません。

 とすると・・・今後、どこかで、ありえないような低価格で販売される可能性がありますね。
とはいうものの、あまりに異常な低価格だと、当局からにらまれる可能性もありますから、
ここら辺はさじ加減をしてくるでしょうか。

 また、コンテナの中身が何なのか、知っていなければ目当てのものを盗めませんから、関係者がグル、という可能性は高いと思います。
もし、輸送される商品に保険がかかっていたら、荷主も捜査対象にする必要がありますね。

 あと、リンク先を見ると最も高額な商品ばかりを、というのも怪しいですね、これも犯人(犯行組織側)がコンテナの中身をあらかじめ知って犯行に及んだ、という証拠になる、と思います。

 トレーラーに積んである物を積んだまま、ということですから、奴らのアジト(盗んで持っていった先)もトレーラーで出入りできる場所でなければなりません。
(要はトレーラーが通れるだけの広い道路沿いにアジトを持っている、ということ)

 で、トレーラーを使う以上、アジトの広さもそれなりに必要ですので、アジトの表向きはまともな輸送会社でも装っているでしょう、それに、昨年の春頃から起きている、ということですから、その頃に、か、少し前ごろに名前を変えたか、新しくできたか、した会社を捜査線上に上げてみるのも一興ですね・・・

 それに、これだけのことをする奴らです、後始末も考えているでしょう。

 一緒に盗むことになってしまった、コンテナそのものや、トレーラーをどう処分(証拠隠滅)したか、ですが、
トレーラー側にはエンジンは乗っていないので、自走させて海へどぼん、という、一般車の手口は使えませんし、あの大きさですから、やっぱり、解体して処分していると思います。
トレーラーは車両解体業関係者へ、コンテナは鉄くず業者へ、と聞き込みをするのも有用だ、と思います。

 〜L‐RINA&D‐MIRROR〜

2010/4/30 21:52  [49-225]   

D‐MIRRORさん、こんにちは。

>とすると・・・今後、どこかで、ありえないような低価格で販売される可能性がありますね。

その可能性が高いように思います。
あとは(品物にもよるでしょうが)ネットオークションを悪用するとか…
警察も当然これらの点は考えているとは思いますが。

保険関係やトレーラー/コンテナの処分については、考えがそこまで及びませんでした。
何にしても、近場で処理しているような気がします。

個人的には、テロ対策関係で大きな港の警戒は厳重だろうと思っていたので、今回の事件は意外でした。
監視カメラの類は当然何台かあるのでしょうが…

2010/5/1 19:53  [49-226]   

 Easyecocoさん  

D‐MIRRORさん カーディナルさん こんにちわ

まあ!お二人さん盗品狙いじゃないでしょうね?笑)
おそらく、結構組織立った窃盗団でしょうから、
コンテナごと日本海側の港の外国船に積んで、東南
アジアだと思います。(製造番号とかあるから日本国内
ではどうでしょう、難しいかな?)
それにしても、想像力豊かなD-MIRRORさんの推理
本当にたのしいです。神戸港ってどんなところ
何でしょうね。商品を積んだコンテナ、置きっぱなし
なんですかね?

2010/5/2 12:28  [49-227]   

おはようございます。

 カーディナル様

>何にしても、近場で処理しているような気がします。

 ええ、遠くまで運べば運ぶほど、道中で検問などに引っかかる可能性が高くなりますからね、
おそらく、同じ港の別の桟橋の船の中へ向かったか、近くの別の港まで(神戸港から大阪港、または大阪港から神戸港)
ぐらいしか、移動していない、と思います。

 それに、このやり方だと陸上にアジトを持つ必要がなくなりますね、それだけ足も付きにくくなるわけで。

 Easyecoco様の言う、

>コンテナごと日本海側の港の外国船に積んで、〜というのもヒントになりました。

 なるほど、コンテナごと他国へ持っていけば、コンテナを処分する手間が省けますね。

 ひとたび、他国船籍の船内まで持ち込めば基本的に治外法権が成立しますから、http://www.mod.go.jp/pco/kagoshima/talk_
back/index12.html

ポートステートコントロールでも適用されない限り、下手に立ち入ることすらできません。
(これは航空機でも同様です。その場所が日本国内の空港でも、一歩、他国籍の航空機に足を踏み込めば、そこは他国の法律の支配下です。乗客・貨物ともに、日本の法律ではもう、守ってもらえなくなっています)

 事なかれ主義の省庁が積極的にポートステートコントロールに動いてくれるとも思えないし。
(ポートステートコントロールの権限は国土交通省海事局にありますので)

 あと、去年の春から起きているのに、いままで犯行を続けていられる、というのも引っかかります。
初回の事件から警察が何もしていないわけがない、とは思うんだけど、

 「ややこしい外交問題を起こすな」

 と、外務省が警察庁に圧力をかけている、それで警察は思うように動けない、だから一年間、犯行が継続している、とも思えます。
考えすぎかもしれませんが、外国、と名の付くものに弱いという、日本政府の弱点まで計算に入れた犯行でしょうか?

 〜byL‐RINA&D‐MIRROR〜

2010/5/3 07:40  [49-229]   

Easyecocoさんへ

>まあ!お二人さん盗品狙いじゃないでしょうね?笑)

 もしも欲しいモノがありえないほど安く売られたら気にはなりますね(^^;
 まあおそらく2ちゃんねる辺りの方が速く反応するとは思いますが…

「コンテナごと」という方法は思い浮かびませんでした。
 確かにそれが一番効率的ですね。

 D‐MIRRORさんへ

「ポートステートコントロール」というと、北朝鮮の万景峰92号が新潟へ寄港した時にかなり聞いた記憶があります。
 あの時はもどかしい思いをしましたが、いろいろとややこしい事情があるのですね。
 今回、産経新聞が記事として取り上げた事でもう知らん顔も出来ないでしょうから、
 少しでも解決へ向けて動き出せばと思います。

2010/5/3 18:22  [49-230]   

 はむさんど、さん  

コンテナごと盗難の件>
まあ、これは運送会社、外貿関連企業に内通者がいるのではないかと見るのが適切かと?。外貿関連だと通関業務を行うだけの書類屋さんもいますしね。

基本的にそういうものは船積証券で証券化されますので、それに対して保険が掛かっていれば保険請求される事になりますし、頻発しない限りは保険会社もそうそうおかしいとは思わないでしょうし。輸送の度に契約保険会社を変えてしまえば結構判りにくいと思いますけど。

2010/5/6 23:48  [49-237]   

 はむさんど、さん  

そういや、ソニー PC製品スレッドに色々と commentすると肯定派・否定派ともに過剰に反応されるので気が滅入ります。今日は半ば呆れてしまって自分の commentに対して削除依頼出してしまいましたし。

なんかこう、ストーカーのようにうだうだ言われるのってまいりますね。というかあほらしくて相手するのが面倒なので、今後はソニー PC製品スレッドには立ち寄らないようにしておきます:-)。

2010/5/6 23:50  [49-238]   

はむさんど、さん、こんにちは。

書かれたようにいろいろな会社が関わっているとなると、捜査もかなり大変そうです。
それで発覚後もなかなか解決しないのかもしれないなと思いました。

SONYの(特に購入検討の)スレッドは確かに荒れて書き込みが削除される事も度々ありますね。
書くべきか書かざるべきか、どのような内容にするか特に気を遣います…

2010/5/7 20:33  [49-240]   

 はむさんど、さん  

カーディナルさん>
> 書くべきか書かざるべきか、どのような内容にするか特に気を遣います…

まあ、今回の件で再度考え直す事になった点と言えば、結局購入相談などでは「自分の使っている製品が全て」と考える方が増えてきているんだろうなあ、という事でした。他人に対して「考えが偏っている」と言う割には言葉の端々で反応されるなどもあって、いい加減疲れます(苦笑)。

まあ、クチコミ掲示板自体が「commentする方々自体思い入れで書いているところも多分にある」と、ある種勘ぐった形で書かないとならないのかもしれませんね。余りそういう考えは持ちたくないのですが、どうもそう考えざるを得ないような commentが多いので「面倒だと思ったら commentしない」と言う事に徹したいと思います。

2010/5/8 00:47  [49-242]   

 Easyecocoさん  

はむさんど、さん こんにちわ

はむさんど、さん気にしない、気にしないと
言えちゃえばかんたんですけど、やっぱり結構
心に入ってきちゃうんでしょうか。
はむさんど、さんのように投稿件数の多い方は
結構いわれてしまうんでしょうね。
私でも、iPod関係のクチコミに出過ぎると(?)
やはりなんだかんだ変なレス返されますものね。
(レスに対するレスって有らぬ方にいってしま
うので、それに対するレスは極力スルーが賢明
かと思います。)
まあ、たかだかクチコミじゃないですか。真に
受けるも受けぬも自己責任ですよ。
「検索」「ググレ」「グーグル先生」という返信
に対しても、妙に「カミツクだけの人」いますよ
ね。カミツク前にご自分が正確に回答なされば
良いのにって思っちゃいます。

結局「気にしない」ですかね。楽しくやりましょう。

2010/5/8 11:37  [49-243]   

 はむさんど、さん  

Easyecocoさん>
> はむさんど、さん気にしない、気にしないと言えちゃえば
> かんたんですけど、やっぱり結構心に入ってきちゃうんでしょうか。
(以下略)

まあ、一応公開の場ですからね。書いた事については責任取らないとならないと考えているので。
落書きじゃあるまいし書いた事に責任取らないような事はちょっと抵抗がありますけど。

でも、今回の事でなんだかんだいっても PCのクチコミ掲示板に書いてる方々も受け売り知識に近い方が多いのかな?、と思う事がありました。言葉の端々でつっこむって、結局のところ本質的なお話ではないですしね。まあ、そういう議論には commentしないように注意します。ご心配ありがとうございます。

自由闊達と言いたい放題は本質が違うので、その部分だけは今後も戒めとしてしっかり念頭に置いておきたいと思います。

2010/5/9 01:06  [49-244]   

 mallionさん  

はむさんど、さん

売られた喧嘩を一々真正面から買って回る必要はないです。
相手の論評に正当性がないと思えばほっときゃいいんです。

どうせ価格COM名物、数式君たたきの巻き添え食ったんでしょ。
最近は彼より、たたいてる連中のほうが鼻についてきましたね。

2010/5/13 21:58  [49-249]   

 はむさんど、さん  

mallionさん>
> 売られた喧嘩を一々真正面から買って回る必要はないです。
> 相手の論評に正当性がないと思えばほっときゃいいんです。
> どうせ価格COM名物、数式君たたきの巻き添え食ったんでしょ。
> 最近は彼より、たたいてる連中のほうが鼻についてきましたね。

お気遣いありがとうございます。

まあ、こちらはけんか売ってるつもり無いんですけどね。けんかっ早い方が増えてきたみたいで(苦笑)。

確かに昨今関連のスレッドは見ないようにしてます。「もう勝手にやってて」ってところで(笑)。

2010/5/15 04:18  [49-250]   

今日はmixiでのカラオケオフに参加してきました。
場所は大阪の道頓堀で、ジャンルは18禁ゲーム(^^;
私以外の5人の参加者は全員ノートを持参、
内の1台を使って持ち込みカラオケをしたのですが、
これが素晴らしく快適でとても良かったです。
時代の進歩というのを感じてしまいました。

2010/5/16 23:56  [49-251]   

 はむさんど、さん  

カーディナルさん>
> 今日はmixiでのカラオケオフに参加してきました。
(以下略)

昔、これに似た事やった記憶があります。昔と言ってももうかれこれ 10年近く前になりますが。

(1)20人位で集まってカラオケボックスへ→みんな Note PC持ち込み&壁面コンセントから電源取得(苦笑)→一人の Note PCでプロキシサーバ起動→当時のパソコン通信サービスへ接続してチャット.....。

(2)毎週土曜日の深夜、とあるファミレスに集合→清掃用コンセント借用(苦笑)→LANを引いて情報共有→以下、上記1.と同じ.....。
※むろん1人当たり客単価はかなりの額
 でしたが>当時の税制で料飲税が発生
 する額寸前(つまり@¥5,000-程度)

今考えると「なにやってんだか?(苦笑)」と言う感じですが。

2010/5/20 20:25  [49-256]   

 Easyecocoさん  

こんにちわ

カラオケオフってなんだ?で、検索しても
全くといっていいほどわからないです。
はむさんど、さんの少し分かりやすい様子も

>今考えると「なにやってんだか?(苦笑)」と言う感じですが。

って、本当ですよ。(笑。まったく何やってるんですか。
カラオケオフなのに、カラオケしたり、1ケ所に集まって
チャットしたり、なんだか分かりませ〜〜ん!です。

>時代の進歩というのを感じてしまいました。

カーディナルさん 私はあまりカラオケはしませんが、
なんだか可笑しくて、ごめんなさい。笑ってしまいました。
「カラオケオフ」ってなんですか??

2010/5/21 17:09  [49-259]   

はむさんど、さんへ

(1)の方についてですが、私がやったのは「ノート持ち込み&電源拝借」にプラスして、
歌いたい曲のmp3を流す程度でした(歌詞はプリンタで印刷)。
参加者の中には簡易カラオケソフト(テロップをシンクロして表示)を使う人もいましたが。
プロキシサーバを起動して…というのは凄いなと思いました。

今回は高画質のmp4(OPムービーやデモムービーを利用)をバックにテロップの同期も完璧、
私以外の参加者が持ち寄ったポータブルHDDを一人の大型dynabookに接続して検索も可能というものでした。
(液晶テレビとスピーカーはお店のを拝借)
もし私がいなかったら、やはりLANパーティーになっていたのかもしれません(^^;

Easyecocoさんへ

簡単にいうと「大勢で集まって好きな歌をカラオケ店で歌う集まり」といったところでしょうか>カラオケオフ
私が参加したのはたいていアニソンやゲームソング主体です。
今回は昼のフリータイムでしたが、コミケのようなイベントの後での「打ち上げ」として催される事もありますね。
徹夜になるので途中で寝てしまう人もいたりします(^^;

2010/5/21 21:03  [49-260]   

 Easyecocoさん  

カーディナルさん こんばんわ

>カラオケオフ
かなり昔の「歌声喫茶」のことかしらね。
(なんて書くと歳がバレそうですが)
いずれにしても私には縁はなさそうです。
でもアニメソングなど皆で歌うのは楽し
そうですね。女の人もいるんですか?
男の人だけだと、やっぱり引いちゃいま
すね。

2010/5/23 23:54  [49-265]   

Easyecocoさん、こんにちは。

歌声喫茶は入ったことが無いです。
昔はかなり流行ったようですね。

参加者は…残念ながら私が参加したのはほとんど男ばかりでした(^^;

2010/5/24 21:54  [49-269]   

 はむさんど、さん  

カーディナルさん>
Easyecocoさん>
「歌声喫茶」ときいて、「そういや新宿にあったよな?」とか考えてしまいましたが:-)。

●歌声喫茶ともしび
http://www.tomoshibi.co.jp/utagoe/utagoe
_map.htm

2010/5/28 01:00  [49-274]   

 Easyecocoさん  

こんにちわ

はむさんど、さん こんにちわ

あらあら、まだあるんですか?
なんか「ライブハウス」ぽいですが、やっぱり
司会の方とか出てきて、「いちにーの・・はい」
とかやるんですかね。楽しそうですが、随分と
お高いですよね。1,500円とか、ヒェーですね。
やっぱりご遠慮しちゃいます。
でも、はむさんど、さんも・・結構、私に近い
お歳ですかね?ばればれですか?

2010/5/28 16:18  [49-275]   

はむさんど、さんへ

 新宿にあったのですね、知りませんでした。
 次に上京するとしたら夏コミなので難しいですが、いつか行きたいです。
 
「ロシアのうた」「たたかいのうた」というと、「がんばろう」と「インターナショナル」を連想します…

 Easyecocoさんへ

 1500円だとちょっと敷居が高い感じもしますね>お昼の歌声
 まあその辺りは内容次第といったところでしょうか。

2010/5/28 17:03  [49-276]   

 Easyecocoさん  

カーディナルさん こんばんわ

今日、自由が丘YAMADAでiPad触ってきましたよ。
3台も展示品として並んでいましたね。お店が空いていた
ので、もう触り放題でした。

やっぱり、私の印象は「デカデカtouch」ですかね。
買われた方には、本当にこんなこと言って申し訳ないですが
動作等の快適さと、大きな画面(写真は綺麗です)以外は、
これと言った好さ(touch以上の)が見当たらなかったです。
そうそう、バージョンは3.2でした。後ろに(7B367)って付
いていました。何ですかね?まだまだ在庫たくさんありそう。
写真の容量が大きいせいか、16G(実質14G)ではすぐなくなっ
ちゃいますね。結構重たいですよ。

2010/5/28 17:27  [49-277]   

Easyecocoさん、こんにちは。

現在iPadを同期中(やっと半分)です。
音楽ファイルの容量がかなりあるので、64GBモデルにしておいて良かったなと思っています。

>3台も展示品として並んでいましたね。お店が空いていた
>ので、もう触り放題でした。

どうも地域やショップによってだいぶ差があるみたいですね>混雑や在庫
購入しておいて何ですが、やはりマスコミでの話題先行なのかも(^^;

私の印象はまだまだこれからなのですが、画面は確かに大きいなと感じます。
重さはそれほど気にはならないですね…
全体的なデザインは気に入っています。

2010/5/28 22:21  [49-278]   

 Easyecocoさん  

こんばんわ

わ〜、届いたんですね。負け惜しみを書きました。
でも半分は本当で後はやっぱり羨ましいですよ。
どうですか、使いごこちは?
やっぱり、外には?って思いますか?大きい分、
見やすい事は確かですよね。(産経新聞なども)
オプション品は買われたんですか?touchあるいは
iPhoneで使えますか?(カメラコネクタキット)
私は、4th touch狙いですね。

2010/5/28 22:43  [49-279]   

 はむさんど、さん  

iPadなお話>
そういえばこの前 youtubeを見ていたらこんなの見つけてしまいました。

●SoundMan Installs iPad in Toyota Tacoma'
s Dash
http://www.insideline.com/toyota/tacoma/
soundman-installs-ipad-in-toyota-tacomas
-dash.html


※youtubeの動画は以下などを参照。
http://www.youtube.com/watch?v=rSnIXfoSU
6I


ま、要は車に iPad組み込んでみました〜、って奴です。アメリカ仕様の TOYOTA TACOMA(ピックアップトラック)の標準オーディオを取り外し、インダッシュパネルを加工して iPad付けられるようにした、という優れものなんだか暇なんだか良く判らない奴ですが(苦笑)。
でもかなり本機モードで作っていたのである意味感心しましたけどね、きちんと Bluetoothで携帯電話とリンクしたり、オーディオプロセッサ経由で iPodも接続させたりとなかなか多彩でした。


そういえば今日もまったりとしていたのではずみで色々と予約をしてみたら、東名ハイウェイバスのプレミアムシートが往復取れてしまった、という自体に。明日東京発、明後日名古屋発だけど、どうしようかなあ。行くとなると色々と手配しないとならないしなあ(苦笑)。

#本当は6月位に奈良(天川村)へ
 行きたいんですけどね。
 仕事決まらないんで予算が
 ないからなあ〜(苦笑)。

2010/5/28 22:51  [49-280]   

 はむさんど、さん  

ということで、結局名古屋には行きませんでした(笑)。明日、ホテルのポイントカード更新の為に上野(と言うか鶯谷か)のチェーン店に宿泊の予定ですけど、まだ予約してないわ(笑)。


そういえば、昨今 PC系のクチコミ掲示板でアンチ SONY派への苦言が目立ち始めましたね。まあ、あれだけ Negative Campaignやってればいい加減つっこまれるでしょうしね;-)。私の場合は「いかにも犯罪 or 名誉毀損など、法的にやばい場合」だけにつっこむようにしてますけどね。巻き込まれたら面倒なんで(苦笑)、

2010/5/29 18:11  [49-281]   

Easyecocoさんへ

今日の午前中に純正ケースに入れた上で持ち歩いてみました>iPad
重さは両手で抱えたり脇で挟んだりする分にはそれほど負担には感じませんでした。
産経新聞HDはさすがに大画面だけあって、iPhone 3GS 32GBより格段に見やすいですね。

アクセサリはケースの他はDOCKとワイヤレスキーボードを購入しました。
まだ使い始めたばかりなのですが、少なくとも悪い感じはしないです。

はむさんど、さんへ

車へのiPad組み込みはすごく本格的だなと思いました。
価格によっては結構需要がありそうな気がします。

ちょっと検索してみたのですが、「プレミアムシート」はかなりシートが倒れるのですね。
これならだいぶ普通のリクライニングシートとは違うだろうなと。

SONY関連のクチコミについては内容もさることながら「1対多数」という状況ですから…
何とか穏便な方向に収束すればいいのですが。

2010/5/30 19:38  [49-285]   

 はむさんど、さん  

カーディナルさん>
プレミアムシートは JRバスグループで徐々に採用が増えてきましたね。7月改正で関東<>関西間でも運行本数が増えますし、6月からはJR東海も導入車両が増えるので。

iPadに関しては先刻ヨドバシ秋葉原で見てきましたが、デモ機の操作は「1人当たり5分まで!!」とか書かれていたので、結構引きますね。もっとじっくり触ってみたいと思うんですけどねえ。
ちなみに知人は Easyecocoさんと同じように「でかい Touchじゃん。あれ買う位だったら中国製の iPedの方が良い(苦笑)」とのたまっておりました。ははははは。

2010/5/31 02:45  [49-287]   

 Easyecocoさん  

はむさんど、さん またまたこんにちわ

iPedって知りませんでしたが、まあそれほどiPadを
ばかにしてはいけません。私は、2nd狙いですよ。
今は、touchで何とか済ましていますが、ネットとか
はPCの立ち上げより全然早いですし、画面も見やす
いです。2ndはおそらくマルチタスクとなると思いま
し、他のアプリケーションとの併用ができれば、相当
便利なものとなりますよ。と期待しています。

今はマスコミ等で興味本位だけで流行っているようで
す。実際何に使うのか?あるいは使えるのか?がわか
っていない状態でみておられる方が多いとおもいます
が、実際にそれを使われる方は、その便利さとデザイン
に引かれて使われるのだと思います。私は、デザインが
80%ぐらいありますね。まあ、嫌いな人もいるでしょうね。
ネットで、こういった「縁側」とか「価格」に投稿なんか
始めると、すぐtouchで書き込んじゃうんですが、iPadが
あればな〜なんてすぐ思っちゃいます。

2010/5/31 13:14  [49-289]   

 はむさんど、さん  

Easyecocoさん>
iPedって要は「Androidベースの Gadget」です。個人的には どちらが発展するのかなど、見守り状態ですけど。だって常日頃 Note PCを持ち歩いているが判らしてみれば、iPad iPhoneも必要ないので(苦笑)。

結局のところビジネスのデバイスとして使おうとすると現状の iPhoneなどは色々荒削りのところが多いので、もうちょっとそういう方面の発展余地を残していると思っています。ですのでそれらの趨勢を見守っていますけど、買わないだろうなあ〜:-)。まだ必要性感じてないもんで。個人的には日本未発売ですけど Palmの preとか pixyにちょっと興味が.....。再上陸してくれないかなあ〜>Palm。

#Palmも hpが買収したので。
 今後の Smartphone動向にまた
 新しい方向性が出てきた気がします。

2010/5/31 19:58  [49-290]   

はむさんど、さん、こんにちは。

 プレミアムシートは一度座ってみたいなと思っています。
 乗るとしたらたぶん中国JRバスになりそうです。

「1人5分」では何も分からないような気がします>操作時間
 人気ゲームの体験版ではあるまいし…とも思いますが(^^;

 iPedはともかくとして、Android搭載機は触ってみたいですね。

2010/5/31 21:57  [49-292]   

 はむさんど、さん  

カーディナルさん>
プレミアムシートに乗った感想ですが「これはすごいわ」ってところです。ほぼ完全にベッド状態でした。後ほど写真を掲載しますが.....。
ただ、困った事にパーソナルカーテンを全部閉めてしまうとエアコンの効き具合が悪くなる、というのが何とも困りものです。三菱ふそうの2階建バス(AERO KING)はエアコンの風量がいまいち足りないので、暑がりな私には鬼門でした:-)。

ちなみにバス車内ではずっと DVD観てました。折りたたみテーブルが小さいのでちょっと苦労しましたが、12.1インチクラスの Note PCであれば工夫する事でテーブルに載せられます。ノイズキャンセリングヘッドホンとの組み合わせで殆ど外の音は気にならない程度でした。

2010/6/9 05:45  [49-298]   

 Easyecocoさん  

こんにちわ

「プレミアムシート」かー、これならいけそう。
これは、「時刻表」とかにでているんですか?
当然、予約ですよね。よ〜し、今度はこれだー。

2010/6/10 11:25  [49-301]   

はむさんど、さん、こんにちは。

 ベッド状態なら、普通のリクライニングシートよりとは全然違うでしょうね。
 空調は私もどちらかというと暑がりなので気になるところです。
 明るさだけが問題ならアイマスクという手もあるのかもしれませんが…

 DVD視聴というのも良いですね。
 まだ届いていないのですが、アニメ(あずきちゃん)のDVD-BOXをつい最近購入したので。
 ただ再生可能なVAIO VGN-B90PSが重いのが問題です(^^;

2010/6/10 15:19  [49-302]   

 attyan☆さん  

ちょっと新たな試みということで、自作初心者の方のための質問用の縁側を作ってみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/373/
アカウントは違いますが、同一人物です(笑。

カーディナルさんの縁側と、かぶるかな、とも思ったのですが・・・・・・。
こういう縁側の方が、価格コムには似合っているかな、と・・・・・・。

この後、ご相談があったら、回答者としてご参加いただければ幸いですm(_ _)m
できるだけ、敷居の低いものにしたいと思っています。

2010/6/12 10:55  [49-304]   

attyan☆さん、こんにちは。

「PC自作初心者の方の相談コーナー」、見てきました。
 私に分かる範囲の相談であれば回答させてもらおうと思います。

2010/6/12 19:51  [49-305]   

 Easyecocoさん  

カーディナルさん こんにちわ

iPadでひとつお聞きしてよろしいでしょうか?

私は、まだ購入を控えています。ひとつ気になるのが、
SDカードリーダーです。これ、現行のtouchまたは、
iPhoneにも使えるのでしょうか?
使えるようであれば、これだけでも欲しいなと思います。

お持ちでなければ、ごめんなさい。

2010/6/13 11:36  [49-306]   

Easyecocoさん、こんにちは。

「iPad Camera Connection Kit」ですね。
すみませんが、これは持っていないんです。
iPod touch/iPhoneでもOKかどうか?はちょっと分からないので、APPLEへ問い合わせされてみてはどうでしょうか。

2010/6/13 18:30  [49-307]   

 はむさんど、さん  
プレミアムシートのある1F席。3席しかありません。 道中はミニテーブルに工夫して PCを載せて DVD鑑賞(苦笑) 2階立バスの全景@浜名湖SA。けっこうでかい(苦笑)。 プレミアムシートをフルリクライニングした場合。写真ブレてますが(苦笑)。

カーディナルさん>
Easyecocoさん>
プレミアムシートの画像あげておきます。車両は JR東海バスの東名ハイウェイバス向け2階建バスです。さすがに走行中の写真はぶれますね:-)。
写真は掲載していませんが、別途雑誌の貸出しもあり、女性誌2誌と散歩の達人がありました。なんだか内容は微妙だなあと。まだインターネット接続対応にしてもらった方がうれしいけどなあ。昼行便だったらなおのことです(苦笑)。
バスは当日は途中区間での工事があって一時間ほど到着が遅れました。まあ、一時間程度であれば上出来ですけど。

#終点の東京駅で運転手さんと雑談。
 いろいろとバスの感想を聞かれました。

2010/6/13 22:02  [49-309]   

 Easyecocoさん  

カーディナルさん こんにちわ

ええ、問い合わせたら「使えないと思いますよ」って
言われたんです。でも結構こういったもの、なんかの
アプリ等(JB以外でも)で使えちゃったりするじゃ
ないですか。www。ごめんなさい。www。
もしかしたら?と思って聞きました。
もし、もしですよ購入予定があって試される(壊さない
でね。)ことがありましたら、また教えてください。

はむさんど、さん こんにちわ

やっぱり、写真ではチョットわからないかな?
私の乗ったバスと外観はそんなに変わらないような気が
しますね。でも座席間隔は広そうです。
これは、じっさい枕とのど飴持って乗ってみないと、わ
かんないかな?www。
とにかく、わざわざ「お写真」ありがとうございます。
やっぱり、今度試しに?(ww)乗ってみます。
何時になりますか、わかりませんけど。

2010/6/14 11:04  [49-311]   

はむさんど、さんへ

「3席だけ」というのはさすがという感じです。
 写真を見たところでは、なんとなく飛行機のシートを連想しました。
 カーテンは本当にぐるっと覆うタイプなのですね。

 ミニテーブルは元のサイズがもう少し大きければ…というところでしょうが、車内でDVD鑑賞というのはいい感じです。 
 リクライニングシートはあのくらい倒れれば申し分ないなと思いました。 
 運転手さんもよく利用するお客さんに話が聞けて参考になったのではないでしょうか。

 Easyecocoさんへ

 APPLEの回答はちょっと曖昧ですね…期待を抱かせるというか(^^;
 もし購入することがあれば、ここでご報告します。

2010/6/15 11:20  [49-313]   

 はむさんど、さん  

プレミアムシートの件>
実は昨日から東京駅八重洲南口(JRハイウェイバス乗り場)にて、7月から稼働する JRバス関東/西日本 JRバス「新プレミアムシート」車の展示が行われています。昨日は 21:00まで展示したらしいのですが、別件(仕事の面接というか打ち合わせとも言うらしい→謎)で行けなかったので、今日行ってくる予定です。展示は明日までみたいですが。

●【おしらせ】新型プレミアム車両の展示会を開催します!6/18〜20
http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/61820
.html


バスマニア(いわゆる鉄道マニアで言うところの乗車する趣味(乗り鉄)になぞらえて「乗りバス」と言うらしい(苦笑))の方々で既にレポートを挙げているblog等もありますが、JR東海バスのプレミアムシートに似たシートを取り付けたみたいですね。違いはミニテーブルにカップホルダがないこと、JRバス関東/西日本 JRバスの新プレミアムシート車は「地デジ TV付き」「照明の照度調整が出来る」ことみたいです。

2010/6/19 10:38  [49-323]   

はむさんど、さん、こんにちは。
返信が遅れてしまいましたm(_)m

「乗り鉄」はニュース等で聞いた事がありますが、「乗りバス」という言葉もあったのですね。
私も関東の方にいたら見に行ってみたかったです>新型プレミアム車両の展示会
地デジ対応はもちろんのこと、照度調整可は結構ポイントが高いような気がします。

2010/6/23 00:51  [49-326]   

 はむさんど、さん  

カーディナルさん>
> 地デジ対応はもちろんのこと、照度調整可は結構ポイントが高いような気がします。

実車を見てきた限りでは新規導入車(D674-10502)だと「座席配置やシートが JR東海バスと同じ、地デジはヘッドホン視聴なので完全パーソナル、パーソナルカーテンは JR東海バスの方が若干長めに設定」となっていました。ほぼベッドのようなリクライニングは健在で、非常にゆったりです。
高速バスに乗った事がない知人をわざと拉致(苦笑)して実際に乗せてみましたが「こりゃやばいわ」の連発:-)。他の方々もプレミアムシートは興味津々でした。プレミアムシートに座った事がある人間としてリクライニング状態を調整してあげたり.....(苦笑)。

二階建車なので二階席も座ってきましたが、今までよりも座席数が増えたのでちょっと窮屈な感じはあります。ですがシートは低反発ウレタンを使っているのか非常に柔らかでぐっすり眠れそうです。シートピッチが狭いと荷物が積めないのは困りものですが>レッグレスト下にバックパックくらいは入るはずなんですが、今回のプレミアム車二階席ではちょっと難しいかな?。

JRバス関東の方々ともお話ししてきましたが「乗客からの意見、要望を feed backしてよりよいサービスを提供していけるようにしたい。ツアーバスとの競争も激化しているので、路線バスとしての良さ・安心が提供出来るようにこれからも改良を続ける」とのお話をいただけたのがうれしかったですね。

2010/6/23 18:00  [49-333]   

 はむさんど、さん  

いやあ、ついに英語の commentがあがるとは.....。
かなりめちゃくちゃな英語を書いてみましたが、伝わってくれるとうれしいんですけどね。

ああ、恥ずかしい(爆笑)。

2010/6/24 01:49  [49-337]   

はむさんど、さん、こんにちは。

シートピッチ以外の点はほぼ完璧な感じですね>新規導入車
こういう面でツアーバスとの差別化を図るというのは前向きだなと思いました。

「全文英語だけ」という投稿は珍しいな…と思って私も返信しました。
今になって、せっかくインストールしていたATOK2010プレミアムのWeb翻訳機能を使えば良かったと後悔しています(^^;

2010/6/24 07:02  [49-339]   

皆さん、こんにちは。

今日、スターバックスの広島本通り店でiPadでのWi-Fi接続を試してみました。
結果は…失敗です。
SSIDとWEPキーもちゃんと入力したのですが。

平和記念公園でのアクセスもダメだったので、今日はそういう日だったとあきらめることにします(^^;

2010/6/24 15:18  [49-341]   

 はむさんど、さん  

カーディナルさん>
> 今日、スターバックスの広島本通り店でiPadでのWi-Fi接続を試してみました。
> 結果は…失敗です。
> SSIDとWEPキーもちゃんと入力したのですが。

どうもバックは FONらしいんですけどね>Wi-Fiスポット。私自身 FONのアカウントは持ってるんですけど.....:-)。
いつも使う Segafredoでは Segafredoのアカウントを使っているので>むろん STARBUCKSでは通りませんが(苦笑)。

なんか、NTT系の公衆無線 LANサービスの方が遙かにマシだと思える今日この頃です。ソフトバンクも自社でやる位だったら NTT.comに金出してやってくれ、とか思いますが(苦笑)。

#ネットワーク品質などを考えると
 NTT.comの HOTSPOTが一番安心。
 どうせ乗り入れしてるんだし。

2010/6/24 15:39  [49-342]   

 はむさんど、さん  

ああ、英語の能力まるでなしだなあ(苦笑)。

と、蒲田のネットカフェにいるわけですが>終電乗り遅れてしまった。
つか、PCの処理能力低すぎる!!。RAM 1GBってさあ、XPだと UMA機種では結構辛いんですけど.....。
ちなみに CPUは Celeron 2.4GHzで、i865GVですね。重いよ〜:-)。

2010/6/26 02:22  [49-343]   

 はむさんど、さん  

そういえば、クチコミ掲示板を見てみたらプロフィール書いてある人は楯のアイコンが表示されるようになっていて、さらにメダルのアイコンも表示されてますね。

これってどういう意味なのかと思ってシステム更新後の内容をヘルプなどから確認しようと思ったのですが、まだ手を入れてる段階みたいでまともに情報が見られないという.....。う〜む:-P。

2010/6/29 10:55  [49-344]   

はむさんど、さん、こんにちは。

蒲田というと、以前に一度だけ行った事があります。
ただ何の用だったのかを思い出せません(^^;

私の近所のネットカフェだと、PCのスペックは高いもので
・Core 2 Duo E8400
・メモリ2GB
・GeForce 9800GT
といったところです。
Pentium 4搭載機でも体感的な速度はそれほど劣らないのですが、動作音が全く違いますね。

(現在はご利用ガイドで見られるようになりましたが)
盾のアイコンは「殿堂入り」、メダルのアイコンはクチコミストランキングでの入賞を意味するとのこと…
盾が付くようになるのはちょっと難しいというかだいぶ先になりそうな気がします。

2010/6/30 10:58  [49-346]   

  Easyecocoさん  

カーディナルさん はむさんど、さん こんにちわ

みなさん、メダル獲得おめでとうございます。
特に、カーディナルさんは4個もすんごいですね。
でも、前のわたしも「金」1個うれしいですが、
これ良い制度ですかね?価格さんの策略?あんまり
喜んでもいられないのかな?

2010/6/30 11:49  [49-349]   

 はむさんど、さん  

Easyecocoさん>
> みなさん、メダル獲得おめでとうございます。
> 特に、カーディナルさんは4個もすんごいですね。
> でも、前のわたしも「金」1個うれしいですが、これ良い制度ですかね?
> 価格さんの策略?あんまり喜んでもいられないのかな?

メダルが付くのって何か良い事あるんですかね?。ホント、そう思います(笑)。

別に仕事でやってる訳でもないし、単に「もうちょっと考えて色々とものを調べれば、そんなに色々疑問だらけにはならないよね?」ってのがクチコミ掲示板における私の感想だったりします。

とにかく皆さん、ものを調べない。それって良い事ではないと思うんですけどね。調べ方が判らないのであればその方法って教える事は出来ますけど、調べずに勝手な判断で色々と書かれる現状を見てると「ああ、カカクコムから金が貰えるんだったらもっと下調べして練り込んだ内容を書くのにねえ(笑)」と思いますけどね。

#でも、一方的に特定メーカーだけを褒めちぎる
 なんてのは、私の性分に合いません(爆笑)。
 ですので某氏があれだけ褒め殺しに近い程の
 commentを入れられる事に感心してしまいます。

 あ、そうか。褒め殺しだったら、と
 考えれば.....<おいおい(苦笑)。

2010/6/30 20:14  [49-350]   

Easyecocoさんへ

「MP3プレイヤー」のカテゴリで金メダルでしたね。
(確認の問題もあるでしょうが)引き継ぎ制度があればいいのにと思ってしまいました。

メダルの数ですが、金銀銅合計で既に10個という方もいましたよ(^^;

はむさんど、さんへ

確かに公式サイトの製品ページをチェックしたり、Googleで検索すればすぐに分かるような事も多いですね>質問
まあ困っていて切羽詰まっているような状況だと、そのような事もなかなか思いつかないのかもしれませんが…

お金が…ということになると、coneco.netでレビューを書いてみようかな?と考えた事があります。
ただ手間の割には見返りは少なそうな感じです。

私もDELLについて褒めたいしクチコミをもっと書きたいのですが、なぜだかそうさせてくれないです(^^;
そもそもネタに乏しいというのもありますが…
Inspiron 580のWindows 7がもし32bit版で搭載電源が補助電源有りの450Wくらいだったらオススメの幅も広がるところなのですが。

2010/7/1 09:50  [49-354]   

 はむさんど、さん  

カーディナルさん>
まあ、義務で書いてる訳じゃないので、嫌なら書かない、ってスタンスをとっている私の場合は「後は知らん」と言って放置プレイしますけど>そういえば DELL製品で今ごたごた問題視しているあの方も私は放置プレイにしました(苦笑)。

#やり方あるんだからその方法でやればいいのに
 うだうだ言い続けられると困ってしまいます。
 第一私はメーカーの人間じゃなくて元取引先、
 ってだけなのに.....(苦笑)

そういえば来週は京都に行かなきゃならないんですけど、その次の週は天川村の夏祭り、となっていて.....。いや、お金無いですよ、そりゃあ(笑)。

#あ、バッテリ切れる:-P

2010/7/1 15:55  [49-357]   

 attyan☆さん  

お久しぶりです。

conecoのレビューは、アクセス数が1000件以上のレビューを最低5件は書かないと、換金出来る位にポイントが付きません(汗。それで2000円です(爆。

メダル、報酬がないので、あまり意味がないような・・・・・・。
書いた内容は関係なく、件数だけですし・・・・・。


Dellに関しては、これまでいっぱい使用してきましたが、コンシュマー向けのものは、お勧めしたくない、と言うのが正直な気持ちです(苦笑。企業向けのものには、いっぱい良いものがあります。安いのですが・・・・・・。ただ、最近は安さのアドバンテージがなくなってきましたね。ノートだったら、shop東芝のGold会員になって、Gold会員様限定商品の方がお得だと思います(笑。


私は中を弄るので、中を見るとDellとかSONYのコンシュマー向けの製品、知人が買うときは停めますね。最近では、Dellの製品は昨年買った企業向けのノートが1台ありますが、これは結構使えます。ただ、かなり五月蝿い(苦笑。あと、Wireless LAN関係のDellウエア、これ邪魔です(笑。

2010/7/1 16:46  [49-358]   

 はむさんど、さん  

ああ、ハローワークに行った帰りで STARBUCKSに寄り道。充電中です(笑)。
八重洲地下街店はカウンターのみに個別の AC電源があるので、東京駅周辺では非常に重宝します。無線 LANも向かいのマクドナルドから BBモバイルポイント、STARBUCKS店内で Mzone&フレッツ・スポット+Wifine(無料ポータル)が使えるので.....。でも HOTSPOTに対応して欲しいなあ〜(^^;。

attyan☆さん>
> メダル、報酬がないので、あまり意味がないような・・・・・・。
> 書いた内容は関係なく、件数だけですし・・・・・。

一応ポイント換算はなんだか色々こねくり回してるみたいですけど(苦笑)。

> Dell に関しては、これまでいっぱい使用してきましたが、コンシュマー向けのものは、
> お勧めしたくない、と言うのが正直な気持ちです(苦笑。
> 企業向けのものには、いっぱい良いものがあります。安いのですが・・・・・・。
> ただ、最近は安さのアドバンテージがなくなってきましたね。ノートだったら、shop東芝の
>Gold会員になって、Gold会員様限定商品の方がお得だと思います(笑。

確かに。コンシューマ向けで DELLを選択する意味って、正直あるのかな?、と以前から思っていましたが。もともと DELL製品はビジネス向けしか使った事がないもんで.....
>Precision Workstationや Latitude、OptiPlexなどですけどね。
 あ、あとは PowerEdgeと EQUALLOGICもありますが(苦笑)。

> 私は中を弄るので、中を見ると Dellとか SONY のコンシュマー向けの製品、知人が
> 買うときは停めますね。
> 最近では、Dellの製品は昨年買った企業向けのノートが1台ありますが、これは結構使えます。
> ただ、かなり五月蝿い(苦笑。あと、Wireless LAN関係のDellウエア、これ邪魔です(笑。

私は基本的にコンシューマモデル自体を勧めません。コンシューマモデルだとコストメリットが出るかもしれませんが、やはりサポート方針がビジネスモデルに比べてあまり魅力的ではないので。
やっぱりビジネスモデルを長い事使ってきているので、自分では「サポート=保守(→つまりは別途契約した内容に基づき提供される)」って感覚に慣れちゃってるんだと思います。正直なところ、実際はその方が何かあったときに白黒付けやすいんですけどね(苦笑)。

2010/7/1 17:19  [49-359]   

はむさんど、さんへ

席が限定されているとはいえ、個別にAC電源が使えるというのは大きな利点だなと思いました>八重洲地下街店
電波環境もまずまず良さそうですね。

ポイント換算は「Goodアンサー」をかなり高く扱っているような印象を受けます。
それにしても、始まってだいぶ経った今になってこうやって反映させてくるとは予想もしませんでした。

attyan☆さんへ

そんなに敷居が高いとは思いませんでした>conecoのレビューでのポイント獲得
私が書いた中では、iPad1つだけがもしかしたら?という程度でしょう。
何もしなくて良かったです(^^;

報酬とは言えないですが、殿堂入りするとプロフィール写真枠は金色になるとか。
何だか免許証みたいです。

DELLのコンシューマ向け機種についての評価はお二方とも厳しいですね。
まあ最近の状況だと仕方ないところかなと思います…

2010/7/1 19:38  [49-361]   

 はむさんど、さん  

カーディナルさん>
> 席が限定されているとはいえ、個別にAC電源が使えるというのは大きな利点だな
> と思いました>八重洲地下街店
> 電波環境もまずまず良さそうですね。

そうですね。カウンター席の向かいはマクドナルド、と書いたのですが、そちらから飛んでくる BBモバイルポイントよりも NTT系の Mzoneやらフレッツ・スポットの方が「パケット詰まりがない」ので結構快適です。

> DELLのコンシューマ向け機種についての評価はお二方とも厳しいですね。
> まあ最近の状況だと仕方ないところかなと思います…

attyan☆さんがどのようにお考えになるのか判りませんが、私としては「わざわざコンシューマ製品を選択する意味が見いだせない」と言うのが大きな理由だったりします。
なんだかんだでソフトウェアは自分自身のライセンスとして持っているものも数多くありますし、PCを買い換えるたびにデータ移行だ何だと手間を掛ける位だったら「データはデータで専用ストレージに入れてしまえ!」ってなりますからね。そうなるとコンシューマ製品では力不足だったりするのが「OSの差違からくる機能制限」だったりする訳です。

現在のところ自宅は Windowsドメインを組んでいません。管理が面倒なので。でも将来的にしっかりとデータ管理をするとなれば他機器やら OS製品との乗り入れが出来ない OSでは意味がないので、そうなると自動的にビジネスモデルで使用される方面の OS(Windows XP Professionalなり Vista Businessや 7 Proなど)が必要ですし、さらには OSサポート期限の問題もあるので。

かなり考え方がコンシューマからかけ離れていますが、自分自身の資産ですから、無駄な投資はしたくないので.....と言ったところでしょうか?。

2010/7/1 20:15  [49-363]   

  Easyecocoさん  

カーディナルさん こんにちわ

iPodクチコミでのフォローありがとうございますww。
でも、今回のアップで私のレス意味無くなっちゃいましたね。
でも、レスに対して何らかの反応は嬉しいですよねww。

それから、余計なことかもしれませんが、「常設」をこちらに
変えられた方が見やすいと思います。どうでしょうか?
今の常設が下に下がります。
(もしカーディナルのお考えがあってのことであれば、許してねww)

2010/7/2 10:22  [49-364]   

 attyan☆さん  

>はむさんど、さん
私がデスクトップのコンシュマー向け製品をお勧めしない一番の理由は、メーカー自体が、これまでのデスクトップを売る意志がないと感じるからです。売る気がないから売れないし、その結果、受注生産だらけになり割高になっています。

そして、電気屋に行くと、大手メーカーのデスクトップの主流は液晶モニター一体型になっています。つまり、でっかいノートパソコンと同じなわけで、これを敢えて選択する意味がありません。PCを売っているのか液晶を売っているのか区別できない感じになっています。ショップブランドで買う方もだから増えています。

長く使おうと思ったら、パーツが増設・交換できること、ソフトウエアがリカバリーディスク
でないこと、これが肝になると思います。多くのショップブランドは、HDDやドライブ、グラボを増設しても、よっぽど変なことをしない限り、保証対象になりますし、ウインドウズもDSP版でインストールされてきます。ドスパラなんて、マザーやCPUを換えても、ドスパラで買ったことがわかればOKなんです。ショップブランドはパーツを売っていて、BTOパソコンもパーツの集合体という考え方なのです。

Dellに関しては、電源の規格がオリジナルで、しかもM/BがBTX規格なので、拡張性が非常に乏しい。購入後、何か増設しようとなると、Dellに依頼することになり、その料金が非常に高い。また、リカバリーディスクタイプでOSとドライバーが区別されていない。こういった点から、パソコン好きの方で、デスクトップで使おうという方にはお勧めできません。OEM版のウインドウズは、厳密にはマイクロソフトの保証外というのも(保証はあくまで販売したメーカー)、引っかかるところです。

2010/7/2 12:02  [49-366]   

Easyecocoさんへ

ご提案どうもありがとうございます。
さっそく、このスレッドを常設へ変更しておきました。
今までそうだったのはただ単に忘れていただけです(^^;

attyan☆さんへ

DELLも最近の機種はATXとなっています。
電源も一般的な製品と交換可能です。
リカバリディスクは…少なくとも私の使っているDIMENSION 8250とInspiron 530ではOSとドライバは別々のディスクとなっています。

2010/7/2 13:47  [49-368]   

 はむさんど、さん  

PCの件.....>
私はショップブランド自体が逆に「必要性を感じない」ユーザーなので(苦笑)。Solutionと言う点で見ると、ショップブランドって結局 Solutionじゃないんですよね。ある意味「何かあってもそれなりに技術情報が出せますよ」ってところは、正直なところ今の販売店だと殆どありませんので。

何でこういうか、って事ですが、もともとそういう分野で仕事をしていて、自分自身でもパーツ販売やPC販売の限界を見てきているからなんですけどね。結局のところ最新のものを追いかけ続けるってのは「過去の資産を切り捨てる」って事にもつながるので。何に投資するのか、と言う観点から考えると私自身は「Serviceに投資している」感覚が強いです。PCは所詮道具だと思っているので、障害発生時の対応に時間も掛けたくありませんし。

#時間掛けて解析するのは全く構わないんですけど、
 それを行った結果、どこかが修正に動くか否か?
 って事を考えると、現状の PC Parts市場では
 「新しいものを買ってくれ」ってことで、結局
 ゴミになるパターンが往々にしてありますし。
 ゴミにする為にモノを買う訳じゃないので、
 それだけの付加価値をどう見るのか、および
 作り手も付加価値をどう見ているのか?、というのが
 昨今のショップブランドと呼ばれる製品を見ると
 良く判るんですよね。

それと、色々な資産が増えてくると実際には使い回しが可能になってくるので、後は自己責任で使えるモノもありますし、道具は使われるのではなく「使ってなんぼ」なので。メーカーモノだと OSの流用って事実上可能だったりしますから(苦笑)。ショップブランドじゃライセンスの関係もありますしまず無理です。ライセンスが必要ない Linuxを使う手もありますけど、それを実運用環境として整えるには時間も掛かりますからね。

ある意味私の考え方は「Serverを使っている」のと代わりがないのかもしれないですね。というか、今使ってるメインのクライアント(Desktop)ってエントリーサーバですから>hp ProLiant ML115G1で Windows XP Pro(OSCD。HP OEM)を使ってますけどw。

> OEM版のウインドウズは、厳密にはマイクロソフトの保証外というのも(保証はあくまで
> 販売したメーカー)、引っかかるところです。

これは「サポート責任が各 OEM先にある」って事です。そうでなければ保証のないものに Updateは出来ませんからね。これらのお話も今までの仕事で散々やってきてるので、別に不思議だとも思いませんけど。OSを別に用意する事も可能ですし、面倒な手続きになりますけどマイクロソフトを巻き込んで話すれば微々たる金額ですが PC添付ライセンス分は返金する方法もあります。

2010/7/2 18:27  [49-370]   

 はむさんど、さん  

はあ、すっきりした(苦笑)。

DELL Inspiron Miniのスレッドでごちゃごちゃご託を並べるユーザーに文句を言ってみました。

事実を小出しにされた挙げ句の果てに、それまで状況を調べず勝手な評論を繰り返していた、という最悪な状況だったので、ちょっと無視し続けるのもどうかと思いまして.....(苦笑)。
調べりゃわかる事は自分で調べりゃいい。だって調べられる資料は質問する側しか持ってないんだからね、と常日頃思います。

まあ、これでカカクコムから文句言われても構いませんけど。今まできちんと掲示板管理をしていなかったのは事実なので。真っ当な意味で「質問する側もされる側も意味のある、生産的な場所」と考えていかないと、結局のところ某2ch等と同じになっちゃいますからね。

2010/7/3 08:24  [49-371]   

 attyan☆さん  

>カーディナルさん、
確かにOSはデルの場合、ディスクは別でしたm(_ _)m
ただ、このディスク、あくまでデル製で、マイクロソフトオリジナルとちょっと違います。これが個人的には困ります(汗。中国人ハッカーも手を出しません(爆。

デルもATXになったんですか? 電源もATX規格になったのですね。それは良かった。


>はむさんど、さん
企業ユーザーとしての立場では、数年前までの我々の考え方と似ています。現在は、システム全体をメーカーに丸投げする、ということはどんどん少なくなっています。ソフトはソフトで依頼、ハードはハードで管理する時代に変わりつつあります。

サーバーなんかは、メーカー製で保守契約を結びますが、クライアントPCは使い捨ての発想です。クライアントはクライアントだけで購入します。クライアントPCはトラブルが少ないので、保守契約は結ばない方向です。メーカーから買い叩いて買うこともありますし、ショップでCTOで買うこともあります。メインソフトはソフトだけでメーカーに発注し、これは保守契約を結びます。

一番故障するのが印刷関係で、高価なものは保守契約を結びますが、最近は、ブラザーあたりのレーザーが安いのでこれを使い捨てで使うところが結構増えています。

ワークステーションレベルのマシンの場合は、メーカーで組むと、仕様を少し弄るだけで金額が一辺に上がりますから、ショップでCTOなんてところも見られるようになってきました。


ただ、↑はあくまで企業ユーザーの場合で、個人の方となると話は別です。PCに詳しい方ばかりではありませんので、やはりサポートが良いところが良いと思います。エプソンダイレクトなんてお勧めだと思います。応対する人によって、言うことが違うことも結構ありますが・・・・・・(笑。

2010/7/3 10:26  [49-372]   

 はむさんど、さん  

皆様おはようございます(苦笑)。

いやあ、困ったもんです。客観的事実に基づかない発言をいさめようとしたら逆ギレされるとは.....。トホホ。

ま、でも今回がよい機会かもしれませんので、徹底的にやりますか、って感じですけど。でも客観的にものを見られない、ってのは恐ろしいですね。自戒を込めて注意します。

2010/7/6 05:18  [49-373]   

 はむさんど、さん  

で、前述の困ったスレッドですが、念のために Web魚拓を取ったのですが、私よりも先に3回魚拓取られておりました。あらびっくり(苦笑)。多分途中で削除があったからでしょうかね?。

http://megalodon.jp/2010-0707-0906-13/bb
s.kakaku.com/bbs/-/SortID=11573833/


私自身誰を罵倒する事もなく、単に事実に基づかない commentは法的対応を取られかねないから、という趣旨でやってましたけど、相手側が heat upしちゃったというのは悲しい限りですね。

#かといって個人攻撃もばかばかしいので
 結局引っ張り出された企業側にスレッドの
 事を reportしておきました。
 以前にも Microsoft Anti-piracy(違法コピー撲滅)
 に report入れた事があるのですが、その際は
 なぜかすぐにスレッド削除になってました:-)。
 う〜ん、それだったら直接 reportした段階
 で検討の上で削除とかやればよいのに>カカクコム。
 ほんと、外圧に弱いですね。

2010/7/7 09:11  [49-374]   

  Easyecocoさん  

はむさんど、さん こんにちわ

お疲れ様です。あんまり無理なさらないでくださいね。
「魚拓」については、私は最近知ったのですが、価格さん
に、そこに写す件を聞いています。参考までに載せて置き
ますね。余計なことかもしれませんが、ご注意ください。

****************************
いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。

返信が遅くなり大変失礼いたしました。

お問い合わせいただいた件につきまして、下記の通り回答させていただきます。

1.掲示板の整理機能につきまして、弊社でも導入を検討させていただきたく存じます。
 なお、当該機能の追加のお約束はできかねますので
 あらかじめご了承くださいませ。

2.ご自身の書き込みを移動することは特に問題ございませんが、
 他の方の書き込みを移動する場合は、事前にご本人様に
 許可を得たうえで移動していただけますようお願いいたします。

(途中略)
この度は貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。
また何かお気づきの点がございましたらご連絡いただければ幸いです。

今後とも価格.comをよろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------
株式会社カカクコム
-------------------------------------
> いつも、大変お世話になっております。価格comクチコミ掲示板及び「縁側」で
> 楽しく過ごさせていただき、ありがたく思っております。
>
> さて、今回よく利用しております「縁側」の掲示板の中で,投稿件数の非常に多い
> ものがあり、1ヶ月で1,000を超えており,100レスも4〜5件を数えています。
> この「掲示板」を利用するに当たり、日を重ねる毎に看辛くくなっています。
> ここを訪れていただける方は、皆さんにも大変貴重でいい人ばかりで、100レスを
> 消してしまうには、あまりにも忍びなく、以下の質問をいたしたいと思います。
> なにとぞ、ご理解のうえご回答いただきたくよろしくお願い申し上げます。
>
> 1.掲示板をより見やすくするため、掲示板の順番を入れ替えられる機能を付加して
>   いただくことはできますでしょうか?(100レスを後ろに送りたいのですが)
>
> 2.今、利用者の方からのご紹介の「保管庫」として利用できるサイト(価格com
> 外です)
>   の利用も考えましたが、そちらに保管(いつでもパスワードなしで閲覧可能です
> )
>   するために100レスだけを移すことは可能でしょうか?こちらは削除します。
>
> (途中略)   
> 大変、厚かましい質問となってしまったやもしれませんが、よろしくお願いいたしま
> す。
>
> 楽しい場の提供、感謝に耐えません。御社の益々のご繁栄をお祈り申しあげます。
>                                       
>   Easyecoco
*************************************

2010/7/7 11:39  [49-375]   

 attyan☆さん  

魚拓に関しては、他人の書き込みの魚拓を取った場合、価格コムの利用規約には違反することになりそうですね。まあ、自分で書き込みを削除、あるいは価格コムから書き込みを削除された場合、それ自体で勝負あった、ということなのでしょう。

SONYとAppleの技術力がどちらが上か? SONYは総合弱電メーカーであり、Appleは一部に特化したメーカーなので、比較すること自体、ちょっと無理があるのでは、というのが個人的な感想です。それと、技術力と言っても、基礎技術、商品開発力、そのときの時代性とか尺度が変わると全然評価が変わります。

ipodなんか数は売れていますが、YouTubeがうまく移せないと、中高生は結構ウォークマンを買っています(笑。私もipodを持っている長男に、それでSONYも買わされました(汗。

2010/7/7 12:55  [49-377]   

  Easyecocoさん  

attyan☆さん はじめまして、そしてこんにちわ

>まあ、自分で書き込みを削除、あるいは価格コムから書き込みを削除された場合、それ自体で勝負あった、ということなのでしょう。

う〜ん、私はチョト違いますかね。ごめんなさい。w
自分から手を引くって、いろんな意味ありますから、それで
勝負が(勝ち負けって考えも好きでないですが)ついたとは
限らないと思います。(私の場合逃げるが勝ちですかねw。)
ご自分の意見を率直にいうことも大切ですが、相手の良し悪し
も(自分にとっての)ありますから、手を引く勇気も持ち合わ
たいものだと思います。(生言ってますね。)

2010/7/7 14:20  [49-378]   

 attyan☆さん  

>Easyecocoさん、
確かに勝ち負けではありませんね(汗。まあ、熱くなってる方が居たので、あんな書き方をしてしまいました。

議論するのは大いに結構なんですが、生産的であって欲しいですね。引く勇気、これは私も大事だと思います。一歩下がってみるのも時には有効ですね。

2010/7/7 14:50  [49-379]   

 はむさんど、さん  

掲示板の事ですが.....>

まあ、私の場合は逆に「引くも何も、相手が勝手に話を広げているので『それって本当に裏取れてるの?。法人が訴えた場合、万一賠償って話になったら責任って取れるの?』って話をしていただけ」なんですけどね。法人の法務部が動き出したら面倒この上ないので。

今回の件は勝ち負けよりも「法務的な問題が発生した際に解決出来るのか?」って聞いていたんですけど、相手側は勝手に「Appleが謝罪してるんだから擁護するだけ恥ずかしい」とけなしてくれましたので。うむ、社会経験がないから「法人が動き出したら恐ろしい」って知らないのかな?。困ったもんです。第一擁護してないし(苦笑)。

で、カカクコムからまた Copy&Pasteの内容が帰ってきました。まあ、既に管理側には期待していないので、何返されても構いませんが(苦笑)。せいぜい裁判に巻き込まれないように、今後とも中立的な発言をしていく事にします:-)。


で、話題を変えまして.....。
今実は渋谷のマクドナルドにいます。例の「改装しちゃったマクドナルド(渋谷駅東口ビックカメラ2Fのところ)」です。

とりあえず驚いたのが「テーブル席を一部予約席にしていて、大人数で来る方向けに確保している」事でしょうか?。でも場所が場所だけにみんな根っこ張ってますね(笑)。ほどほどにして引き上げなさいって(苦笑)。

2010/7/7 18:36  [49-380]   

 attyan☆さん  

法人が個人と係争する場合、費用対効果、かかる手間、相手の賠償能力等いろいろ考慮して判断します。通常、ほとんどの場合、個人の方で十分な賠償能力がある方は居ません。ただ、その係争相手が社会的な影響力がかなりあるなら、十分係争する可能性があります。民事でやるか刑事でやるかも含め、ケースバイケースです。

本例に関しては、企業体としての被害を金額として評価するのがかなり困難なこと、及び、賠償能力が十分認めらないこと、社会的な価値がないこと、こういう点から係争することはないと思われます。

一般に、企業体の場合、個人間の訴訟と異なり、精神的な苦痛とか、名誉毀損とかが、賠償請求の案件になりません。被害を金額ベースで立証することがこの場合、非常に難しいと思います。

2010/7/8 10:11  [49-384]   

 はむさんど、さん  

attyan☆さん>
まあ、原理原則はそうなんですけどね。Appleと言えば Legal div.がかなりやり手なので、要らぬところで riskを増やす必要もないでしょう、ってことです。痛くもない腹を探られるような状況はまっぴらごめんなんで(苦笑)。
日本法人だったら何とでも申し開きできるでしょうけど、なにせ Legalが本国ですからね。そういう心配はしておいても間違いではないと思っています。そこまで考えて commentしているユーザーが価格.comのサービス参加者にどの位居るのか?、って考えますけどね:-)。

2010/7/8 13:46  [49-385]   

 attyan☆さん  

個人相手は難しいですね。刑事なら検察が起訴するので、相手にお金がなくても国選弁護士が付きますが、民事だと自分で付けなくてはいけない。弁護士費用が払えなくて、審議に入れないなんてこともありますから・・・・・・(笑。時々、そういう話も聞きます。途中でお金がなくなって審議が進まないなんて話も聞きます。どちらにしても、賠償は期待薄ですので、費用対効果が悪すぎます。例え、結審までいっても、差押が関の山で二束三文です。最低、固定資産をある程度持っていないと、係争相手にはなりません。まあ、こういう場合、ほとんどが固定資産を持っていませんね(汗。

行政絡みと個人の単独、これは避けたいところです。

2010/7/8 15:20  [49-386]   

はむさんど、さんへ

前から知ってはいたのですが、実際にクチコミ掲示板のスレッドが取られているのは初めて見ました>Web魚拓
自分では有用だと思っていたクチコミがスレッド毎削除されてしまった事があるので、必要な時は利用してみようと思います。

渋谷のマクドナルドでは予約席があるのですか…何となく使ってみたいです(^^;

attyan☆さんへ

Microsoftのと違う点が問題なのですね。
ハッカーも手を出さない…というのは、それはそれでちょっと悲しい気がします(^^;

2010/7/8 16:04  [49-388]   

 はむさんど、さん  

attyan☆さん>
> 最低、固定資産をある程度持っていないと、係争相手にはなりません。まあ、こういう場合、
> ほとんどが固定資産を持っていませんね(汗。
> 行政絡みと個人の単独、これは避けたいところです。

まあ、それはそれなんですが。私が心配していたのは「commentを消さない=管理していない」と言う事も含めて、引っかき回されるのが嫌、と言うところが実は大きかったりします。各社各様でしょうが、冷静に対応してくれれば問題ないんですけどね:-)。
アメリカですし、あちらは訴訟社会ですからね。くわばらくわばら(苦笑)。

カーディナルさん>
確か DELL向けの OSCDに関しては、別に問題無く他メーカー機種でも Setup出来ますよ>やった事ありますので。

#hpの ProLiantML115G5に DELL Windows Vista Businessを
 入れた。やっぱりアクティベーションは通らないと:-)。
 SLP文字列などが合致しないので当然ですけどね。

何がNGなのか?、と言うと、要は前述のように「アクティベーションが通らない」ってやつです。いわゆるシステム側 DMI情報などを参考にする(SLP)場合と、SLICの双方で Protectしていますので。SLPは OEMBIOS.?ファイルの問題ですね。
SLIC2.0に関しては情報が出ているのですが、SLIC2.1に関しては確定情報がまだ出てこない(Microsoftと NDA結べば出てきますけど:-))ので、その手間を考えたら、って事なんでしょうね。

2010/7/8 20:11  [49-390]   

はむさんど、さん、こんにちは。

正直難しくてよく分からないのですが、セットアップがOKでもアクティベーションが通らなければ使えませんね…
最近のDELLはそのリカバリディスクすら同梱されなくなってしまいましたが(^^;

あと「アクティベーション」というと、最近購入したゲームのいくつかでもそうなっていました。

2010/7/10 20:35  [49-395]   

皆さん、こんにちは。

21日にシステムメンテナンスが縁側で行われるとのことで、ちょっと気になります。
短時間なので大幅な変更等はおそらく無いと思うのですが…

2010/7/16 00:53  [49-402]   

先ほどトップページを見て気づいたのですが、総設立数が300を超えていたのですね>縁側
なかなかの数のような気がします。

2010/7/17 00:03  [49-410]   

 attyan☆さん  

私のかなり放置している縁側でも注目度67位なので、それぐらいはあるでしょうね(笑。

ただ、放置されている縁側も半分くらいありそうです(苦笑。

私の縁側は、こぼくん35さんが縁側を設立されたので、初めての本格的なスレ主になられたこともあり、出来るだけそちらに書くようにしています。このため、こちらは全体で11位くらいです。

ただ、本スレの200制限もあり、全体的に低調ですね。最近はPCの方は、Conecoに流れる方も多く、価格コムで良く見たHNをあちらで最近は良く見ることも多いです。

私は、元々Conecoの方が中心でしたから、まあ抵抗はありません(笑。Conecoの方は、レビューは何度でも直せますし、動画も貼れます。コメントも書けますし、レビューの評価も細かいです。数ヶ月前まではそうでもなかったのですが、最近レビューの質も上がっています。

価格コムのレビューやクチコミよりも圧倒的に情報が多いと感じています。PC初心者向けの授業もありますし・・・・・・。

やはり、運営している方のスタンスが違うのでしょうね。スタッフがConecoだとコメントを書いてきますし、単に仕事という感じではなく、好きだからやっている感じです。Conecoには荒らしもありません(爆。

2010/7/17 08:54  [49-411]   

  Easyecocoさん  

attyan☆さん こんにちわ

以前、カーディナルさんからも「Coneco」さんの紹介が
あった時にチョット覗いたんですが、よくわからなかった
ですね。また、今度覗いてみますね。attyan☆さんは同じ
HNですか?

2010/7/17 13:37  [49-412]   

 attyan☆さん  

>Easyecocoさん、
まず、conecoの場合、このページからです。
http://www.coneco.net/

左端の商品カテゴリーから、見たいジャンルを選びます。例えば、PCパーツをクリックします。そうすると、そこでまた、細かくジャンルが出ますので、今度は、CPUの6コアを選びます。今度はさらに商品リストがいっぱい出てきます。

例えば、PhenomU 1090Tが3位にありますので、そのレビューが現在25件書かれているのがわかります。それで25件をクリックします。レビューのリストが出てきますので、それで読みたいレビューを選びます。レビューアーにはTOP10とか、TOP100とか、書いた数が表示されますので、それを参考にレビューを選びます。

例えば、hidepodさんのレビューを読むと、コメントを書いている方も有名人が多いので、大体雰囲気がわかります。このレビューが閲覧者が3500人ほどです。
http://club.coneco.net/user/9341/review/
35926/



私の場合、まだ6件ほどしか書いていません。HNはattyanです。☆があるかないかです。登録はconecoの方が先でした。こんな、レビューを書いています。
http://club.coneco.net/user/14321/review
/37833/


しばらく価格コムに入り浸りでしたので(汗、レビュー件数が増えていません。Conecoの場合、レビューを書くのが基本ですので、ちょっと敷居が高いかもしれません。

2010/7/17 14:25  [49-413]   

attyan☆さん、こんにちは。

11位でも低調なのですか…それは数字から受ける印象とはだいぶ違いますね。

レビューに追記可能なのは良い点ですね>coneco.net
あと、「スタッフがコメントを書く」というのは新鮮な感じがします。

先ほどとりあえず会員登録は済ませてきました。
「足あと履歴」というのはmixiを連想させます(^^;

2010/7/17 20:01  [49-414]   

「専門家が注目する新商品」に「魔法使いの夜 初回版」が…
 なかなか目の付け所が良いようです(^^;>coneco.net

2010/7/17 20:53  [49-415]   

カーディナルさん、みなさん、おはようござます。
 お邪魔させていただきます。
 まったく関係の無い戯言なので恐縮ですが、
 これから家族でごみ拾いに行ってきます。
 労働組合の仕事の一環で(そこで執行委員をやっています)クリーンキャンペーン
 をすることになり、川崎の端っこにある東扇島というところに行ってきます。
 そこは、今年のG.Wに人が押し寄せ、あさりが採り尽くされた場所であります。
 読売の地域版にでました(G.W初日は大量でしたが、後半は1個も取れなかったとか・・)
 一人で行こうかと思ったのですが試しに家族に、
 「ゴミ拾い終わったらバーベキューするけど来る?」と言ったら娘が「行く!」
 と言うので連れて行くことになりました。
  ところが、横浜も本日34℃、現地は日陰が無いので少し心配です。
 ところで、530のHDDが室温32℃位で、CrystalDiskInfoで見ると40℃に、
 なっているのですが、これ位なら問題ないですかね?
 とりあえず、側板開けて、USB扇風機で風をあててます。(笑)
 また、お邪魔させていただきます。

2010/7/24 07:55  [49-428]   

ガルフウィングさん、こんにちは。

 Inspiron 530のHDDの件はおそらく大丈夫ではないかと思います。
 50℃になるとマズいというのはどこかで読んだのですが…

 労働組合で…となると、上部組織の大会に動員された事はあります。
 茨城県内のJTの工場でただ退屈なだけでした(^^;

 もう帰られておやすみとは思うのですが、バーベキューは楽しそうですね。

2010/7/24 23:29  [49-429]   


 カーディナルさん、おはようございます。
 HDDの件、ありがとうございました。
 昨日のバーベキューは、まず鉄板のやきとり、フランクフルト、など
 変わった所では、手羽先などあったのですが、あまりにも外が暑すぎるため
 一番、無くなったのがお茶でした。ビールもあったのですが、
 場所柄(川崎駅からバスで30〜40分)車で来る方が多く、これも残るという
 おおよそ、バーベキュー大会というより、我慢大会の様相を呈していました。

2010/7/25 05:00  [49-430]   

ガルフウィングさん、こんにちは。

Wikipediaの東扇島の項目を読んだのですが、バーベキューをされたのは「東扇島東公園」でしょうか。
海風はありそうですが、直射日光を遮るような物はあまりありそうにないですね(^^;
冷たい飲み物が真っ先になくなるのも分かる気がします。

2010/7/25 22:42  [49-431]   


 カーディナルさん、おはようございます。
 まさに、東扇島東公園です。
 周りは、倉庫とか工場地帯です。
 海岸からバーベキュー会場までの間の道路沿いのゴミを拾い
 バーベキューを楽しむという趣旨でした。
 当日は、何人かの人が、熱中症一歩手前までいったみたいです。
 海岸は、全長300〜400m位でしょうか、遊泳禁止で泳ぐと速攻で
 放送による注意が入ります。
 春とか秋など、気候がよい時なら、家族で行くにはいい場所だと思いました。

2010/7/26 05:10  [49-432]   

 はむさんど、さん  

ガルフウィングさん>
この暑い中お疲れ様でした。体調大丈夫ですか?。

#私自身は暑いのがめっぽう弱いので
 多分すぐ倒れるでしょうね(苦笑)。

東扇島(ひがしおうぎしま or ひがしおおぎしま)は周りに工場群位しかないところですし、川崎の航路トンネル以外は首都高の湾岸線からしか行けないところなので私自身も湾岸線経由の高速バスからしか見た事がないのですが。夜にあの辺りを走ってると羽田の明かりも見えるので結構情景としては良いものがあります。

一時期とある PCメーカーのお仕事をしていたときには川崎まで通っていた事もあるので、あの辺りも地理的にはそれなりに知ってるところがあります。そういえば京急大師線の地下化工事も始まっていますし、あの辺りも色々と変わってきているんでしょうね。

2010/7/26 17:56  [49-433]   


 カーディナルさん。こんばんは。
 実は、3〜4日前から鼻かぜをひいてまして、当日はやばいかな
 と思っていたのですが、思い切り汗をかいていたら逆に調子良かったです。
 少し前はクーラー大好き人間だったのに、最近ちょっと苦手になってきました。
 窓開け+扇風機で夜もぐっすりです。歳でしょうか?
 川崎のあたりもだいぶ変わりました。2年前は浮島に工場があり
 そこに通っていたのですが、目の前を首都高の建設が始まり予定では、第三京浜か
 東名高速につながるみたいです。
 川崎駅前にあった東芝も数年前に無くなり、
 ラ・ゾーナ川崎という複合商業施設になりました。古くからある店はつぶれ、
 有名デパートも中身は、100均ーの店だったりと名前だけだったりします。
 人が集まる駅はすべて同じような店舗になりどこに行っても一緒になってきています。
 自分は、横浜や桜木町が好きなのですが、段々、渋谷化してきており
 少々、寂しい思いがします。

2010/7/26 18:25  [49-434]   

ガルフウィングさん、こんにちは。

「バーベキュー会場までの道路沿いのゴミを拾う」というのはちょっと変わったやり方だなと感じました。
きちんと拾った後は美味しく食べられそうです。

熱中症はかなり怖いです…
私の勤めている会社でも1人倒れて現在入院中です。
無事に終わったようで幸いでした。

注意はおそらくカメラで見てしているのかなと思いました。
またご家族で行けると良いですね。

2010/7/26 21:25  [49-435]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
価格.comユーザーの広場
価格.comユーザーの広場をお気に入り登録
運営者:
カーディナルさん
設立日:
2010年2月24日
  • 注目度:

    179(お気に入り登録数:22件)

ページの先頭へ