
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
メルアド変更に伴い、ついでにこちらのIDは消します。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
セロリさん
ツバメの水浴びありがとうございました。
どれだけ機材が充実してても被写体は自由きままですからね。
といいつつ・・もろもろの事情で新兵器を投入しました。
Nikon D800 + AF-S 80-400/F4.5-5.6G VR
・・フルサイズではやはり400mmは短いですね。
敢えてトリミングなしで貼らせていただきます。
2013/8/25 00:32 [477-5950]


![]() |
![]() |
---|---|
秋・群れ・狩り
このような数はいかがでしょう? ウジャウジャ。^^
1枚目の左端下の大きめなのは鷹ですが、不鮮明で・・・オオタカかな〜^^;;
400mmですか〜、良い具合ですね。手持ちですか。欲しくなりますね。
重いでしょうね。綺麗ですね。道具でなくて腕の良さですね。うだうだ・・・・。^^;;
2013/9/17 23:25 [477-6140]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セロリさん
80-400mm/f4.5-5.6ですけど、重さは多分サンヨン+テレコンの方が重いです。
全部手持ちで撮ってますが、腕はありません
・・・と言い訳しておいて投稿します。m(_ _)m
ミサゴ4枚。ミサゴは夏場より秋冬の方が出没頻度が高いようですね。
2013/9/28 23:10 [477-6206]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>セロリさんはバズーカーを片手で持つ人ですからね・・・
・・そうなんですか。やはり鳥撮には腕力が必要なんですね。
本日はD800での鳥撮を貼らせていただきます。
ミサゴはいなかったのですが、トビを撮影しました。
2013/9/29 21:13 [477-6217]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>久々のスーパーショット
お見事!パチパチパチ。^^ すごいですね。
では、私はスーパーミスショット。
モズの声→動く茶色の鳥→スズメ→モズはその奥にいました。^^;;
ポチャン。ミルククラウン?(カワセミ)
コジュケイの声。1時間ほど徘徊するも声ばかり。
2013/10/18 01:41 [477-6372]


![]() |
![]() |
---|---|
>お見事!パチパチパチ。^^ すごいですね。
ありがとうございます(嬉)。
ところで山で鳥撮影する時って鳴き声は聞こえますけどホントに見つけられないですね。
なので私は海周辺です。背景に色気がないのが残念ですが・・。
かといって背景に人工物持っていくとピントごと持っていかれるのでこれまた困ったものですね。
2013/10/18 22:18 [477-6376]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
白龍さん
ありがとうございます。m(_ _)m。
たまにこーいうショットが撮れるので鳥撮は辞めれません。
セロリさん
海辺はハクセキレイですね。よく見るんですけどなぜかあまり撮れない。
ハヤブサ?。・・・すげー。
2013/10/19 20:15 [477-6388]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ド真ん中(嬉) |
↑よく見つけれましたね。私全然見つけられないっす。
最近はカモメばかりの私。トリミング無し前提なので狙ってます(外れることもしばしば)。
2013/10/27 19:17 [477-6433]


![]() |
---|
>セロリさん
ところで、この鳥何かわかりますか?
イソヒヨドリの幼鳥なのかヒヨドリの幼鳥なのか・・港にいました。
教えていただければ幸いです。m(_ _)m
2013/10/27 19:20 [477-6434]


![]() |
![]() |
---|---|
イソヒヨドリ♀だと思われます。^^ 成鳥かな、まだ若そうですが。
おまけの能書き。
学名:Monticola Solitaius
Montis・・・山
Cola・・・・住人
Solitaius・・・1人の
一人暮らしの山の住人・・・孤高の仙人? 白龍さんでしょうかね。
桃喰い仙人とも言われているようですが^^;;
イソヒヨドリが磯に多く居るのは日本だけ? あちらでは高地の岩場など。
スズメが家の近く居るのは日本だけ? あちらでは家の近くはイエスズメ。
ハシブトカラスが町中に居るのは・・・
・・・・延々と続きますが。^^;;
興味深いことでございます。
2013/10/27 22:17 [477-6435]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今シーズンはたっぷり撮りましたので、狙ってみました。
見事にはずしました。^^
右上ゴマ点々。左へ降下! 残念、見失いないました。
邪魔だ。月がよく見えないよーー。
アレマ、離れすぎ!
川の流れのよう〜に♪ は、見えない。
2013/10/27 22:35 [477-6438]


![]() |
---|
イソヒヨドリでしたか。ありがとうございました。m(_ _)m
初めて見ました(実はそのあたりにいたのかも知れませんが)。
鳥の大群はヨーロッパでは有名ですけど日本でも結構いるもんなんですねー。
こちらではムクドリ位しかお目にかかれません。
2013/10/27 22:51 [477-6439]

![]() |
---|
確かに上へ下へと振り回すと露出が変わりますものね。
1意見ですけど、鳥撮り用設定として、AE(自動露出)をFnに割り当ててAEロックとか?
全然詳しくないのでなんともですけど。
そろそろ50位上のレスのはまとめて作り直しますね。
2013/11/4 00:42 [477-6483]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[477-6693] | メルアド変更に伴いもうすぐこちらのIDは抹消します。 | 0 | 2013年12月11日 12:09 |
[477-6666] | A set of fou pic's digital photographs web books. | 9 | 2013年12月11日 01:42 |
[477-6494] | 案内板 | 3 | 2013年11月4日 01:18 |
[477-6493] | 「カテゴリ外 2013」 Part5 | 23 | 2013年12月10日 02:58 |
[477-6492] | 「遺産 2013」 Part2 | 9 | 2013年11月26日 00:58 |
[477-6491] | 「鳥専門 2013」 Part5 | 48 | 2013年12月5日 21:22 |
