
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
新旧問わず、映画に関してネタバレありの内容で、言いたい放題が出来る掲示板です。
芸術作品は作者の手を一旦離れると、一人歩きをすると言います。色々な解釈、好き嫌いを尊重しつつ、楽しく映画の話がしたいと思ってます。
どうぞ、自由に参加&ロムしてください。ただし、ここに来たからにはネタバレを見てしまったと文句を言わないで下さいね。
【お願い】
見ていない映画のネタバレは、嫌なものですね。スレを始める時には次の2つの事をお願いします。
@ スレのタイトルは、映画名(邦題と出来れば原題)を記してください。
A スレの一番最初は、捨て記事を5行くらい映画説明をお願いします。
タイトルを見た時に、目に入る文字はネタバレ以外にしたいと思います。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[458-77] | 愛の勝利を ムッソリーニを愛した女 (Vincere) | 1 | 2011年9月6日 15:17 |
[458-75] | 日輪の遺産 | 1 | 2011年9月2日 11:41 |
[458-68] | トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン | 6 | 2011年8月5日 22:05 |
[458-65] | SUPER 8 スーパーエイト | 2 | 2011年7月3日 07:42 |
[458-63] | Green Lantern グリーン・ランタン | 1 | 2011年6月27日 10:54 |
[458-59] | Source Code | 1 | 2011年5月27日 08:29 |


![]() |
![]() |
---|---|
イタリアがファシズムに変容する状況の中で、ムッソリーニを愛する愛人のお話です。
激し過ぎる、男女が愛と信念に翻弄される半生を、イタリア/フランス合作で描かれています。
2011/9/6 14:53 [458-77]

ムッソリーニが戦争反対派からファシストに変容する理由が、もやもやっと描かれているので、もっと知りたくなりました。まあこれは主題ではないので、本で勉強しましょう。
この映画の主題は、タイトルに在るように”愛”です。若く攻撃的な思想家?であるムッソリーニの演説を聴いて、恋に落ちるイーダ。愛=本能的な肉欲になりがちな関係に、政治的理想、理念を挟み込んでの関係が、ムッソリーニが変身するにしたがって、壊れていく。ムッソリーニから見たら、ただイーダの体と金を利用しただけか?
戦地で看病する看護婦が奥さんなんて、そんな事ありか?って設定で国王の訪問までここに寄せるのは一寸無理がありましたね。時間の関係でしょうが、名誉な国王訪問と妻愛人の喧嘩を数分差で同じシーンでは違和感がありました。
劇中の映画で、チャップリンの「キッド」(かな?)が使われていましたね。反ファシズムの彼の作品を、イタリアで上映するなんて、日本の状況とずいぶん違いますね。
後半執拗にコダワッた結婚は、愛しているからか?子供のためか?自分のためか?それら全てか?当時のイタリアの結婚観が分かると、理解しやすいかも。
思想を180度方向転換するムッソリーニを、そこまで愛していられるものかな?
2011/9/6 15:17 [458-78]



原作が良いのか、話は安心してみていられる映画でした。時間の制約のためか、もう少し説明が在ればと思うシーンもありました。この辺をシナリオと演出でカバー出来ると、原作と違うけどすばらしい映画になったと思います。
洗脳された子供たちの中にも、公平な視点が芽生えているのは女性だからかな。血気盛んな男の子では、戦いをやめることは、ほとんど思考範囲外でしょうね。メディア統制、教育による洗脳の恐ろしさが、十分伝わってきました。
ところどころわざとらしい演出には、苦笑しました。洞窟に荷物を運ぶシーンで、デッカイ石が通路の真ん中にあるって、最初の下見で除けるだろうって思います。
伝令が、手紙の内容を知っている?まあお目付け役として内容を知らされているのなら、先鋭なはずで、刀を持った相手にあんな至近距離で銃を構える失策を犯すようには思えない。一歩引いて、間合いを取るでしょうね、剣道の試合や昔の侍映画を見るとちゃんとやってます。
これはちょっと大きいですが、班長さんが風呂掃除で放送を聞かないなんて、ありえない設定だと思います。天皇は絶対の存在だったはずで、風呂掃除は止めて聞くはずです。
少女たちの仲間思いは画けていたんですが、もう少し国のために、と行動、決意を表すシーンを入れると良かったと思います。ハチマキや歌もいいですが、行動で身を投げ捨てて国のためにというところがあると、最後のシーンが納得出来たと思います。従順だけれども、リベラルな面が画かれてあり、国のために、という理由が弱まったように思います。
色々書きましたが、良い映画だと思います。皆さんに見て頂いて、映画や戦争について色々話をしたいな、と思う映画でした。
2011/9/2 11:41 [458-76]



観ると決めた作品は、前情報が入らないようにしているので、ジョン・マルコビッチとKen Jeong(ハング・オーバー1,2など)が出てきて、盛り上がりました。Ken Jeongのギャグは、映画の品位を少し下げたかも…。
ちょっと心配だった女優交代も、問題無かったと思います。ただ、前作のミケイラのように、戦闘シーンでも足を見せて欲しかったなぁ。
「アバター」と同じ3Dカメラを使った最高の3D映画という触れ込みでしたが、不自然さは無く良かったです。ガラスが飛び散るシーなどの3D効果は今一歩でした。メガネが重く、2時間半はちょっとマイナス。日本製の3Dメガネは軽いのかな?「Drive Angry 3D」のように色眼鏡だったら、軽くて快適なのに、画質に問題が在るのでしょうか?映画館では全く違いを意識せずに観れたのに。
サイバートロンを地球に転送するアイデアは、如何な物かと思います。プライムを生き返らせるのに、オールスパークを使って、月に眠る大勢のディセプティコンは、簡単にむくむく起き上がってくるって、???でした。それと今回の月の情報が、セクター7と共有されてなかったのも、???の設定でした。セリフ聞き逃したかな…。メガネしていると、ポップコーンとコーラを飲んだり食べたりが難しくて、こぼしたのに何度か気をとられました。
メインキャラのロボットが、敵味方いっぱい死んで、次回作はどうするのって思っていたら、今回が最終話だったんですねぇ、知らずに観てました。(笑)
「フィフスエレメント」の空飛ぶ中華レストランのコック役のおじいさんだと思うのですが、ロボット役(顔と声)で出て面白かったです。アジア系のロボットって初めてですね。
全体的には面白い作品で、必ずBDを買って何度か観たいです。何時になるか分らないけど、3Dと2Dの両方で観たいな。
2011/7/4 10:14 [458-69]

iPhone4板でお世話になっております
日本では多分来週末先行上映されます
来週土曜日にまず2Dをみようと思ってますよ
それから3Dを・・・w
噂ネタでは4もあるっぽいですね
監督や主役が入れ替わり、3の彼女役の女優のリアル彼氏が主役にと言うことらしいです。
やはりミーガン・フォックスに最後も出て欲しかった・・・
2011/7/16 21:21 [458-70]

そうそう サントラをiTMSで購入して今聞いてます
どんなシーンで流れるのかワクワクしていますw
映画のサントラでよかったら購入するのですが
ハンス・ジマーが多く このトランスフォーマーの音楽を担当したスティーブ・ジャブロンスキーもハンス・ジマーの弟子のような人らしいので
お気に入りですw
2011/7/16 21:28 [458-71]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちわcanna7さん
大丈夫ですか?見る前にここに来て。
まあ、あまりネタばれの内容は書いてないですね今回は。
そうですよねぇ、やっぱミーガン・フォックスですよね!やっとUS版BD「ジェニファーズ・ボディー」が御手ごろになってきたところです。これは評判良くないですが、やっぱり評判良くない「ジョナ・ヘックス」共に入手したいです。
2011/7/16 21:50 [458-72]

James_T_Kirkさん
先ほど2Dをみてきました
もう最高です♪
オープニングから月までのシーンは大好物でした。
そして締めくくりの戦闘シーンも
この映画シリーズに言えることなのですが
挿入歌もどれも良いですね
3Dも近々見に行きます
内の近所の映画館は3Dの場合 吹き替えなのが残念ですが・・・。
2011/7/29 00:23 [458-73]

canna7さん
3Dだけでも目が疲れるので、吹き替えの方が字幕見ない分、楽しめると思いますよ。
2011/8/5 22:05 [458-74]




予告編を見て、あまり期待してなかったとおり、それほど面白いとは思わなかったです。
スピルバーグの昔の作品「E.T.」の焼き直しに感じられて、先が読めて”はーぁ、やっぱり”って感じでした。
少年たちがエイリアンと遭遇し、理解し合い、エイリアンが宇宙に帰って行く。ここに、今回は凶暴なエイリアンを持って来て、軍隊と一戦交える「宇宙戦争」っぽいアクションで味付けし、母親を亡くした少年と父親の感情を交えていく。
設定やキャラクターは良く出来ていますが、私には話が面白いと感じられませんでした。きっと「E.T.」を見て楽しんだ頃と、私が変わったんでしょうね。
2011/6/27 11:13 [458-66]


音響は凄かった!
IMAXで観てみたかった!
詰めのあまいスピルバーグのオマージュ映画
設定、ストーリー、登場人物などなどがスピルバーグの王道です
親子や若いカップルで鑑賞が一番よろしいかと思います
スピルバーグ世代、スピルバーグ映画を多く観てきた方々には
新鮮味がなく面白く感じない映画です
まあなんだかんだで
良い映画ですので
とりあえず劇場で鑑賞して下さい♪
2011/7/3 07:42 [458-67]




2Dで見ました。色々な宇宙人が出てきて、楽しめました。
型破りでカッコいいパイロットの主人公、美人の彼女、僻みっぽい科学者、と何故か近場で登場人物が完結するのは、スパイダーマンと似てます。(主人公は違うタイプです)
原作を読んでないので、良く理解してないのですが、スーパーパワーを持つ指輪とランタンの関係。
ランタンからエネルギー補給するシーンが在りましたが、指輪のエネルギーも有限なのかな?
悪に変身したガーディアンと戦う時に数人のランタンだけで行くのか?何千人も居るのに、もっと沢山で行けば勝てたんじゃないか?恐怖エネルギーを吸い込む以上に、破壊エネルギーを大勢のランタンが送れば、勝てそうな気がしました。太陽エネルギーで死ぬんだもんねぇ。
と、細かいところに文句は点けられますが、頭をカラッポ単純にして楽しむ映画なので。ポップコーンとコーラで、映像と爆音を楽しみました。
次回作にも、Blake Livelyが出るといいな。「Town」では、すれた役を演じてましたが、こんな感じも良いですね。主人公のRyan Reynoldsは、「Van Wilder」のコメディアンのイメージが、私には強いですが、最近では「X_Men Origins: Wolverine」とかで、ムキッと下役をこなしてます。
次回作あるのかな?興行成績しだいですか。
2011/6/27 10:54 [458-64]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イメージ図です、こんなシーンは劇中出てきません。 | どこだ此処は? | 地味目の役です | MI:3の方が綺麗だったかな? |
気が付いたら通勤列車で、他人になっていた兵士が爆弾魔を見つけ出すというお話。
話が進むと、色々な仕掛けが明かされてきます。
2011/5/27 08:10 [458-59]

私はこの映画、結構好きでして、映画館でも長めにかかってました。
まあ負傷兵が人々を救うヒーローになるって筋が、米国人の心を燻ったのかもしれません。
ほとんどの設定が同意出来るんですが、一点だけ納得いかんぞ!は、時間を遡ってメールを送った事です。
コンピューター上でのシミュレーションなのに量子力学を持ち出しても納得出来ないぞ!
エンディングの決着のつけ方もちょっと?で、素直に死んだままにしておけば良かったものを、色気を出して続編かTVシリーズでも作ろうとしているのかな?
設定は爆弾事件で死んだ人の脳内に残っている記憶の断片を集めてVR的に再構築した事故までの時間、空間を、コンピューターと繋がった負傷兵が犯人を見つけ、予告されている次の事故を防ごうという話。が、そんなところまで記憶には無いだろうという列車の屋根裏などが平気で出てきたり、数分間の記憶だけのはずが、個性を持った乗客が夫々事故時とは異なる行動をしたりと、まあ許せる範囲で話が進んで行きます。
と、突っ込みどころ満載だけれども、好きな映画です。皆さんの感想が聞きたい作品です。
BDが手頃価格になったら、速攻でポチリます。
2011/5/27 08:29 [458-60]



- 運営者:
- James_T_Kirkさん
- 設立日:
- 2010年8月14日
注目度:
315位(お気に入り登録数:3件)
- Battlestar Galactica
- ギャラクティカ
- Water for Elephants
- Battle
- Black Swan
- GALACTICA
- Green Lantern
- HUGO
- Inseption
- Kick-Ass
該当掲示板はありません