
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
バイクが生き甲斐のゆる〜い人間です。
ゆる〜い話をダラダラ出来たら嬉しいな〜


おはようございます。
いつも朝早いですね。
私も6時半くらいには職場に来ているのですが、そこからコーヒー飲んでやっと目が覚めます。
4年位前に引っ越してガスに切り替えたので最近使っていませんが、灯油のタンクは緑でしたよ。
もっと以前は赤でした。
ではでは。
2010/10/13 09:54 [440-670]

ojaru2さん、こんばんは。xlさん、豆柴さん、どうも。
自分の家は「赤のドラム缶200リットル」に入れてます。
一回満タンすると、一冬余裕で持ちますよ。
農家時代はもっと使っていたそうです。
ちなみに知り合いのトマト農家は、一冬の燃料代が500万ぐらいらしいです。
ビニールハウスなどで使うのでしょうが、500万て・・・・・元取るのか?
東京の料亭などに高額で卸しているそうですので、元は取れているのでしょう。
都会での塩トマトの値段きになってしまう。
2010/10/13 22:21 [440-712]

来た!来た! 眩しいアカッ♪
トビラに赤ポリタンク。。。。。
目立つわぁぁぁぁ〜♪
みなさん どーもぉ〜〜♪
なんかラジオで言ってたんですが・・・・
ポリタンクの色って、関西と関東で違うらしいんです。
関西から西は”青”
東は ”赤”らしいんです。
しかし、まっぱさんとこの中京地区は”緑”ですか??
それはラジオでも言ってなかったなぁ????
こんど投稿してみようかなぁ??
電弱者さん!残念ながら”やっちまってない!”ですよぉ♪
2010/10/14 08:12 [440-720]

おはようございます。
緑のタンクはよくある20リットルサイズより小さい15リットルくらいのものでした。
主婦さんが持ち運びやすいように考えられたのかもしれません。
我が家では私がスポーツスターで買いに行っていました。
ではでは。
2010/10/14 09:24 [440-721]


皆さんこんにちは〜。
ポリタンクの色。赤と青が多いですね。
ガソリンスタンドに、働いてましたので、いろいろ色を、いろいろみてます。
赤、青、の他に黄色、白(そう、白っぽいちょっと黄ばんだような!)、緑はあったかな〜、覚えてないです。
後、戦争映画に出てきそうな、カンカン?もありましたよ。
パラ天さん、さすが農家のお家ですね。
量が違いますね〜、ってドラム缶だしッ!
豆柴は可愛いさん、そんな話題が出るラジオ番組が気になります。
2010/10/14 12:50 [440-724] EZwebからの書き込み

ニッポン放送です。
しかし、神戸で入りますかねぇ?
いつも仕事しながら聞いてます。
アナウンサートークめちゃオモローです。
一押し!
http://www.1242.com/program/gogoban/
二押し!
http://www.1242.com/happy/
やっぱり緑は見ませんかぁ?
珍しいんでしょうか?
昔はみんな灯油缶でしたよねぇ!?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/youkiy
a/020301.html
2010/10/14 13:20 [440-726]


豆柴は可愛い、どうもです。
ラジオ、やっぱり入りませんでした(^_^;)。
昔は、一斗缶でしたね(こんな漢字でした?)
今は、ほんと新喜劇くらいしか見ないです(笑)。
2010/10/14 13:35 [440-727] EZwebからの書き込み

ドラム缶使いにくいのでお勧めしません。誰も使わないかな?
ストーブに入れるとき、3回に一回はこぼします。
凄い勢いで出てくるので、微調整が難しい。
これを使い続ける理由は不明です。
2010/10/14 19:16 [440-733]

ドラム缶意外と便利なんですよ。
古くなったら真っ二つにして網置けばBBQに使えますし、焼き芋も作れます。
冬に暖を採るのに欠かせません。
2010/10/14 20:08 [440-740]

ハチがぶすっとさん どーもです。
言われなかったら解らんでしたよ。
何でもいいでよ。豆でもなんでも
気にせんといてください。
今日はパラ天さんと鬼ごっこしてて疲れました。
ではでは
2010/10/14 22:54 [440-838]


