
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
バイクが生き甲斐のゆる〜い人間です。
ゆる〜い話をダラダラ出来たら嬉しいな〜

パラ天さん、皆さん、今晩は♪ご無沙汰してます。
バイクにとって重要なパーツ、タイヤ。そのタイヤの性格を変えるエア圧について語り合いましょう。
バンデに乗ってた時は標準値前後とも250kpaでした。しかし、体重が軽い(当時54kg)せいかサスが硬めなせいか、それでは跳ね気味だったので220〜230kpaにしてましたね。あ、ちなみに窒素入れてました。
タイヤはパイロット・ロード、ロードUでしたがこのセッティングが私には硬くもなくヘナチョコでもなく丁度良かったですね♪
そして今はカブ110。こいつの標準値は前175kpa、後200kpa。が、こんなに入れてると跳ね狂って(笑)。前120kpa、後150kpaがなかなかしっとりしててイイですね♪峠でも潰れすぎて腰砕けになることないし♪乗り心地の良さと豊富な接地感を両立してる(*^_^*)
皆さんはどのようなセッティングでしょうか?標準?低め?高め?
2010/11/19 22:09 [440-1466]


電弱者さん、こんばんは〜。
タイヤの空気圧ですか〜。
そうですね〜……。
今は、標準ですね〜。
昔に乗っていたバイクは、はっきり覚えてないですけど、規定より高めで入れていたと思います。
でも基本は、標準かな〜(⌒〜⌒)。
低い空気圧ですと、パンクしやすくならないですかね〜?なんとなくそう思います。
あと、溝がなくなってくると、よくパンクしますよね。
2010/11/20 22:55 [440-1467] EZwebからの書き込み

ハチがぷすっとさん
今晩は♪プチお久でしたね。
そーそー、若い頃は私も標準よりチョイ高め・・・いや、時にはパンパンも(汗)。抵抗が少なく「滑るように」走るのが好きでしたね。燃費もいいような気がして(←根拠無し)。コーナーでギャップを拾うと死にそうになってましたけど(笑)。
あ、低めと言ってもペッタンコじゃないですよ。走るのに抵抗あるようじゃパンク以前に危険だし。う〜ん、低めでもパンクすることはない・・・てか、ここ十年近くバイクでパンクしたことないんで。大丈夫・・・多分。
2010/11/20 23:22 [440-1468]

電弱者さん、ハチがぷすっとさん、お久しぶりです。
空気圧ですかぁ〜。
自分は若干低めです。
月一回ぐらいの頻度で乗る前に調整しています。
乗ると膨張して空気圧変わるでしょうから、これで丁度良いと思っています。
けど空気圧ゲージ2個持っているんですが、20kpa誤差が有るんです。
どっちが正しいのだろう?
窒素ガスも興味有るんですが入れた事無いんですよねぇ〜
タイヤのエアーに金払うのに抵抗が有るんですよ。
根っからのケチなので。
毎年タイヤ新品に出来たら乗り心地最高なんでしょうが・・・・
ZRX1200Rは、もうすぐ3年目・・・・未だ5分山。
交換は暫く先だな。
2010/11/21 14:21 [440-1470]

パラ天さん
今晩は♪遅レス、失礼です。
そう、エアって温度上昇すると圧も上がるから厄介(乗り心地、操安性が変わるから)ですよね。まぁ、皆さん「このぐらいだと暖まると丁度良くなる」値をお持ちでしょうが。
因みに窒素でも温度で圧が上下しますよ。エア抜けもするし。て、これじゃメリットね〜じゃ〜ん(笑)。
エアゲージでズバリ正しい値を出してるのは少ないでしょうね。バイク屋さんのは測定したりメンテもしてるでしょうから、それを標準値にしてみませんか?
2010/11/23 21:56 [440-1472]

確かに温度で全然違いますね。
自分は行きより、帰りの方が乗り易いので、もう少し圧高くしたほうが良いのかな?
単純に体が暖まっているだけかな?
窒素ガスも微妙ですねぇ〜
地元では窒素ガスの看板見なくなったので、人気なかったんでしょうね。
ヤッパリ自分は普通の空気で十分。
それよりタイヤ換えたい。
ピレリ エンジェル入れたい。
2010/11/24 21:17 [440-1475]

パラ天さん、今晩は♪
往路、帰路でペース違いますよね。諸説ありますね。
往路は慎重になっているから・・・。
帰路はバイク慣れしたから・・・。
心も体もバイク慣れしたから帰路はペースが早い・・・と私は思っています。
2010/11/24 21:44 [440-1476]

電弱者さん、こんばんは。
確かにその通り。
自分も帰路は「俺は風だ」と思いながらヘロヘロ乗っています。
限界までタイヤ使った気がしていますが、サイドは今でも毛が生えています。
恥ずかしいので脱毛しよっと。
2010/11/25 21:38 [440-1478]


電弱者さん、パラ天さん、どうもです。
窒素ガスは、一時興味がありましたけど、入れてもらうのに車で2000円かかるらしいのでためらってました。
窒素入れたらエア抜けにくいって思ってましたけど、抜けますか〜。
やっぱり気分的なものでしょうかね〜。
帰りの方がペースが早い
帰り道の方が、見慣れた景色が見えてくるので、早く帰って来たと錯覚すると、私は思ってます。
最近少し長い距離(10キロくらい)走ると、とても疲れます!やっぱり年のせい?(汗)慣れのせい?
2010/11/25 22:23 [440-1480] EZwebからの書き込み

ハチがぷすっとさん、こんばんは。
10キロで疲れるとは・・・・
PCXって疲れやすいんですかね?
自分はKSR110で、300キロのツーリング経験有ります。
お尻は限界でしたが、体力的には大丈夫でした。
最近はKSRで遠出する事無くなりましたが、今度挑戦しよっと。
10キロで疲れたら、自分もオッサンになった証拠かな。
そろそろハンドルカバー付けないと。
2010/11/26 20:20 [440-1481]

ハチがぷすっとさん
ん〜〜、空気より緩やかにですけどやっぱ抜けますよ。ゴムの透過率云々以前にバルブやリムの隙間からの抜け(僅少ですが)もありますし。
しかし10kmで疲れるとは・・・余程交通環境極悪の市街戦状態の中を走られているのでしょうか?確かに市街地走行は山道と違って気疲れしますな。
パラ天さん
いや、300kmはやりすぎだって(笑)。それはパラ天さんだからイケたのであって、誰でもと言うワケにはイカンでしょう(*^_^*)
でも自分もカブで遠出やってみて分かったのですが、ステップ・ハンドル・シートの乗車トライアングルはバイクの大小と関係無いなと。小さいバイクでも意外にイケるなと。
2010/11/26 21:15 [440-1482]


パラ天さん、電弱者さん、こんばんは〜。
窒素ガス!最近看板見なくなったのは、その辺と値段かしら。
PCXが疲れるのではないです、私の体力の問題です(笑)。
普段、通勤で片道3キロ(制限速度30-40の所が半分位)しかないので、長距離を走る事に慣れてないし、PCXの慣らしを早く終わらしたかったので、渋滞の中を遠回りして帰った時も疲れました。
昔は、ガンガンすり抜けしてたけど、今はめちゃめちゃコワイので、よほどでない限りしません。
精神的に疲れます。
ライティングポジションは、やや前傾が疲れにくいと思いますが、やっぱ慣れかな。
スクーターでツーリングと言う考えが、今までなかったですけど、PCXはちょっと行ってみよーかな〜位に、思うようになりました。
2010/11/26 22:54 [440-1483] EZwebからの書き込み

電弱者さん、ハチがぷすっとさん、おはようございます。
都会の市街地走るの疲れるんでしょうねぇ〜
田舎は楽ですよ〜
渋滞も殆ど無いですし、有ったとしても都会の日常よりは空いています。
自分が好んで行く場所は、信号も少ないので比較的楽に移動できます。
都会の300キロと、田舎の300キロは全然違うのでしょう
お尻が痛くなるのは万国共通ですけどね。
2010/11/27 07:33 [440-1484]

市街地走ってて周りを車に囲まれるとストレス感じますね。実際、全然こっちを見てなくて車線変更してくるアホもいますから。
R2なんか「流れ速度」も80〜90kmあるから・・・そりゃ疲れますよね。
てなワケで・・・田舎を走りましょう!山や峠に行けば空いてるし信号無いし、極楽ですよ♪
2010/11/27 20:45 [440-1485]

電弱者さん、こんばんは。
田舎は流れの速度速いです。
しかも地元ルール。
時折現れる常にマイペースの老人も恐いですよ。
猿、鹿、猪なども要注意。
明日も休みなので、久しぶりに遠出しよっかな〜
阿久根で購入した「漁師のまかない」に合うオカズGETに行こう。
デザートは知り合いから貰った「種子島蜜芋」で決定。
晩酌用の「伊佐美」も貰ったので言う事なし。
九州は美味しい物多いので最高。
2010/11/27 21:11 [440-1486]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日は一日中天気が微妙だったので子守していました。
気分だけでも味わいたくて、今年初のウィンタージャケット着てみました。
購入したばかりのウエストバックも装着。走りたい・・・・
オカズは買いに行けませんでしたが、「漁師のまかない」は半分ほど減りました。
写真撮り忘れましたが、非常に美味しかったです。
忘年会の後に食べる夜食として、味噌豚と共に活躍してくれそう。
2010/11/28 18:21 [440-1489]

パラ天さん
今晩は♪
ええ、田舎は(特に山道)はペース早いですよね。ただ一車線なので「横からの攻撃」がないので走りやすいのです♪
確かにおニューのジャケット買うと意味も無く走りたくなりますよね(*^_^*)分かります。
2010/11/29 22:16 [440-1491]

電弱者さん、おはようございます。
田舎の道を侮ってはいけません。
1車線ですが、解り難い横道などが沢山有り、そこから突然軽トラが出てきます。
お年寄りだと凄い勢いで飛び出してきて、何故かブレーキ踏んだりしますよ。
夜遅くなると、ライトの光に寄ってくる鹿も危険。
知り合いの赤帽さんは、鹿と激突し、板金代30万円の損害だったそうです。
見た目はそれ程でもなかったのですが、外装外したらキャビンが恐ろしく曲がってました。
それで死ななかった鹿も凄い。
田舎は意外と危険がイッパイです。
2010/11/30 07:06 [440-1493]

うわっ、鹿ヤバイですね〜。修理代は自分持ちだし・・・む、酷い。
そー言えば以前、狭い山道で車を追い越してたら・・・あろうことか猪の群れ(4頭)が飛び出してきて!フル・ブレーキ〜〜〜ング!でなんとか激突は回避出来ました(汗)。
あんなのにぶつかったら大排でもダメージ大きいでしょうね。少なくともFフォークはお釈迦だ。そしてライダーはカタパルト射出されてどっかに飛ばされ・・・なんまいだぶ・・・。
猿もさる者・・・なんてバカ言ってる場合じゃなく・・・左コーナーに「うおりゃっ!」と突入したら猿の群れ(8匹ぐらいいたかな?)が路上に!
「#&%$*!」とワケ分かんない叫び声上げちゃいましたよ(笑)。幸い散り逃げてくれたので轢かずにすみましたが。
あと、蛇踏みそうになって、避けてコースアウトしそうになったり。蛙踏んでコケそうになったり・・・確かに田舎も危険がいっぱい?
2010/11/30 22:06 [440-1494]

電弱者さん、こんばんは。
赤帽さんは、車対車の場合のみ保険が使える車両保険でしたので自腹だったようです。
鹿の場合は自損事故でも対象になるタイプじゃないと対応出来ないのかな?
田舎は道の真ん中で寝転んでいる「ジジイ」もたまに見ますよ。
昔バイクで帰宅中に謎の生命体を発見し「宇宙人だ!!!」と思い轢こうとしたら、上下ラクダのモモヒキ装着した「ジジイ」だったので、直前で回避しました。
宇宙人だったら高く売れるけど、「ジジイ」はねぇ・・・・
2010/12/1 19:51 [440-1495]

それ、轢かれても文句言わないでね、ですね。危ないな〜。不謹慎発言ですが、轢いちまった方に同情するよ、それじゃ。
ま、公道は危険がいっぱいの例えですね。それからするとサーキットって、恵まれた環境だな〜。
2010/12/1 21:13 [440-1496]


