
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
バイクが生き甲斐のゆる〜い人間です。
ゆる〜い話をダラダラ出来たら嬉しいな〜

こんばんは。
KLX250最高です。
今まで10数台乗り継ぎましたが、一番乗りやすいです。
妹がDトラッカー持っていますが、それと比べるとエンジンがマイルドなので疲れません。
今日少しだけKSR110に乗ったのですが、地面を這っているようで少し恐かったですね。
一番驚いたのが、ZRX1200Rに乗った時に何故か片足がベタっとつく事です。
今までは半分は浮いていたのに・・・・お尻のスライドが上手になったんでしょうね。
そしてビックリするぐらい車体が寝ます。
最近のバイクと比べると全てがユルイZRX1200Rが、物凄くクイックなバイクに感じました。
これはこれで最初恐かったです。
それもこれもKLX250ばかりに乗っていたので感じる事なんでしょうが、暫くはKLX250に夢中になる事でしょう。
オフ車最高〜〜〜〜〜〜〜〜
2012/5/13 20:14 [440-1781]

片足が着くようになったのは、オフ車でむりやり伸ばしてたので脚が伸びたのかもね(マジで。ストレッチ効果で)。
21インチや19インチっておおらかなハンドリングだから17インチに乗るとクイックに感じるでしょうね。私は逆にバンデ17→カブ17で、ハンドリングに違和感(広義な意味で)無かったのが面白かったです。
なんにせよ、楽しめてるようでなによりです(*^_^*)
2012/5/13 22:53 [440-1782]



こんにちは
2週間程前ですが、KLX250納車されました。
乗った回数3回、走行距離300キロ・・・超気に入りました。
まずポジションが最高。
シートに座ると自然な位置にハンドル、ステップがあるので乗っていて楽です。
シートが硬いので楽は言い過ぎかもしれないけどね。
燃費は安全運転で、リッター32〜33キロ位走れます。
エンジンもマイルドなので、ゆっくり走るのに最適ですね。
高回転はまだ回してないですが、6000回転超えるとイメージ変わるかもです。
足付きは半分以上諦めていましたが、ショップのセッティングのおかげで今の所無事です。
必要以上に路面の高低差を見ている自分が少し笑える。
意外と凹凸が有って、凹部分を通ると、凸部分に足が付けるので、スッゴク楽です。
今では水準器より正確かもしれません。
2012/5/3 15:36 [440-1769]

しか〜し困った事がありまして・・・・
1)使っていたボディーカバーが使えない。
今思えば当たり前なんですが、家に余っている物で大丈夫だろうと思っていたので予想外の出費でした。
2)トラックに積むのが恐い。
KLX125、KSR110は210cmのラダーとプラスチックの箱だけで大丈夫だったのですが、KLX250は一回り大きいので、厚い板買いました。これも予想外。
3)モトジャージ売り切れ。
自分は見た目から入るタイプなので、FOXのジャージ(去年、成田選手が着ていたジャージの色違い)購入予定だったんですが、ネットで探しても無いんですよ。
これはショックでした。
2012/5/3 15:53 [440-1770]

パラ天さん
ご購入、おめでとうござます♪ま、遅かれ早かれだったんですが、そうですか、もう乗られておりますか(*^_^*)
ガン開け時の燃費・・・25km/L以上は行って欲しいですね。かなりお気に入りのご様子、良かったですね。
思わぬ出費・・・まぁ、仕方ないでしょう。メインが変わればそれに付帯する物も影響ありますから。
これからいい季節なので存分に楽しんで下さい♪
2012/5/3 21:00 [440-1771]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
電弱者さん、コンチハ。
本日も頑張って慣らし200キロ行ないました。
やっと500キロです。
連休中は大人しく乗って、オイル交換したら強制的に慣らし終了します。
だってかったるいんだもん。
それと、オプション紹介していなかったので画像も添付します。観難いですが・・・・
レバー損傷を防ぐ為のジータ製ハンドガード。
バーパットもジータ製をチョイス。カラーは金運アップを狙って黄色。
グリップパットも黄色。
シートバックは南海部品製のタンクバック流用です。
幅が丁度良かったので、ダイソーでゴムバンド購入して固定しました。
普通に跨げなくなったので、ステップ踏み台にして乗ってます。
FフォークにはKYBステッカー貼りました。
綺麗に貼ってあって、更に上から厚いクリアのステッカーも貼ってあります。
これはショップのご好意です。
とりあえず以上です。
2012/5/4 15:06 [440-1772]

パラ天さん
こんにちは♪
ええ、もうナラシ終了ですか?エンジンは急に開けさえしなければ大丈夫だとは思うけど、サスはイキナリが〜ん!と急な伸縮させると良くないのでは?ん?・・・さてはそれを口実にサス交換するとか・・・あ!ゴメン!余計なこと言っちゃった(←「悪魔の囁き」か〜い!)。
レバーっていとも簡単に折れますからね。あれって、なんで鋳物なんでしょうかね?ワザと折れ易いように鋳物なのかな?それともコスト?ま、鉄使ってヘタに曲がってレバーとバーに指を挟んで抜けない・・・てな事態を避ける為に折れ易いのか?色々邪推します。
バイク写真は難しいですよ。背景に気を使う・・・なるべくシンプルな背景を探します。まぁ、停める関係で難しいですが・・・。バイクの斜め45度から俯瞰(上から見下ろし)か煽り(下から仰ぎ見)かで。順光ベタ焼はつまんないので斜光で各部をキラリ〜ンとさせて撮るとカッチョイイですよ♪
2012/5/4 17:43 [440-1774]

電弱者さん、どうもです。
Kawasakiのバイクは800キロまで4000回転、その後1600キロまで6000回転が通常の慣らしなんですが、そもそも4000回転では無理です。
6速4000回転で62〜63キロぐらいスピード出るのですが、坂だと失速するので、ギヤ落として流れに乗るには5000回転は最低回さないと無理です。
普段走る時も、5000回転まで回すとスムーズに加速出来て乗りやすいです。
なので、明後日までは極力4000回転以下。
必要に応じて5000回転で走るつもりです。
もちろんガバっとは開けませんよ。
シングルの割りに低速無いので回さないと遅いのがネックですね。
燃料が薄すぎるんだろうなぁ〜
それと、足回りは交換は暫くは無理でしょうね。
けどホイールはもう1セット欲しいです。
純正タイヤはON/OFF両方走れるタイヤなので、モトクロス用のタイヤを組んだ物が1セット有ると便利なんだけどなぁ〜
思い切ってKX85でも・・・・・・・・・・・
2012/5/4 18:59 [440-1775]

http://item.rakuten.co.jp/trilanemx/2011
8230/
これが買えなかったのが辛い・・・・・
バイクの色とバッチリだったんだけどなぁ〜
来年のモデルに期待しよっと。
2012/5/4 20:55 [440-1776]

確かに250ccで5千回転以下じゃ辛いかな。私はバンデの時500kmまで4千回転以下(メーカーは千kmまでを謳っていた)をキープしオイル交換。その後は時々1万回転まで回していましたね。ジワ〜っとですが。戻す時もジュワ〜っと。
単気筒ってトルク変動が激しいから意外と低速トルクが粘ってくれない・・・けどそれと低速がないとは別な話ですが・・・高回転型なのかな?DOHCの4バルブでしょ?そう言えばボルティーも結構高回転伸びたな・・・下はスカだったけど。あ、これは大排に無理矢理付いて行って全開ばかりやってたからか(汗)。
ジャージ&パンツは残念でしたね。最近は少ロットしか作らないですもんね〜。
2012/5/5 00:19 [440-1777]

電弱者さん、まいど。
低速が無いは確かに正しくないですね。
今日は山に行きましたが、5速固定のAT状態でも意外と粘って走ってくれました。
ギヤ比が低いので伸びは無いのですが、エンジンは良く回ります。
けど意外とスピードは出ているんですよね〜
いまいち解り難いですが乗りやすいですよ。
2012/5/5 14:33 [440-1778]

希薄燃焼でトルク感が薄いのかな?爆発感と言うかパワー感がないと言うか・・・。
けどしっかりスピードは出てるんですよね。静かに速いみたいな。最近の味付け、てかパワー特性ですね。
2012/5/6 21:48 [440-1779]

電弱者さん、こんばんは。
先日オイル交換を済ませ強制的に慣らし終了させたのですが、回すと面白いバイクですよ〜
まさに戦う4スト・・・・少しだけ草食系の。
全体的にマイルドですので乗っていて楽です。
6000回転まで回すと十分速いので、自分はレブまで回す事はなさそうです。
2012/5/13 19:58 [440-1780]



こんばんは。
今1つの問題を抱えています。
それは・・・・カーステレオ。
ずっと使っていたものが故障したので、carrozzeriaのMVH−370購入したのですが、こいつがUSB/IpodメインでCD聞けないので、SONYのNW−E062も購入しました。(安く済ませるはずが結局高くついたような)
なのにUSBにつないでも作動しない。
正確には動いている(繋いである事は認識していると思う)のですが、音楽が再生できない。
音楽は入れているのですが、やり方が悪いのかな?
こんなハイテクな物使ったこと無いので、四苦八苦です。
設定の問題なのか、やり方なのか謎です。
サポートセンターに聞いても、ちんぷんかんぷん。
素直にCD買えば良かったと後悔しまくりの日々です。
AUX用のコード買うのもしゃくなので、暫くはラジオと自分の美声でガマンガマン
2012/4/5 22:26 [440-1768]



こんにちは。
今度ライディングジャケット新調しようと思っているのですが、フェイクレザーって手入れってどうするのかな?
今年のモデルもボチボチ出てきていますが、好みの見た目の物がフェイクレザーにしかないんですよ。
ちなみにこれhttp://www.g-t.co.jp/wear/php/item.php?f
ile=OW102a_2&url_2=1244&file=OW1
02a_2&index=OW102a&syasyu=&i
tems=09-252076
今まではナイロン製の物ばかりで、汚れたら洗濯機でガンガン洗ってますが、流石にフェイクレザーはねぇ〜
馴染むまで硬いのも心配だし、暑そうな気もするし・・・・
地元にはなかなか入荷しないしどうしようかなぁ〜
経験者の意見求む
2012/3/2 16:48 [440-1754]

フェイクレザーの手入れは拭く位しか出来ないですよ
そして2〜3年で表面のコーティングが劣化してぼろぼろと剥がれてきます・・・
手入れは面倒ですが本革のジャケットを選ぶ方が良いかと思いますよ
2012/3/16 14:59 [440-1758]


こんばんは、ご無沙汰しております、パラ天さん。
自分は(本)皮ジャン派ですが、本皮は水(雨)に弱いのでそれを考えるとフェイクレザーもありとは思いますが
基本、ヤマハ乗りさんが仰るように拭くか、皮用クリーナーの手入れかの両極端で良いと思います。
ですがフェイクレザーの欠点である表面のコーティングが劣化して、ボロボロに剥がれてくるという事を少しでも遅らせるなら
本皮同様の手入れする方が良いと思います。
(ビジネスコートはフェイクレザーのコートで、皮用クリーナーをごく偶におすそ分けみたいな。)
自分も本皮のジャケットの方がお手入れは面倒ですが、体型が大きく変わらない限りは長く着れるのでお薦めです。
2012/3/17 00:59 [440-1759]

ヤマハ乗りさん、うはぁーさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
先週、用品店に見に行きましたが実物が置いてなかったです。
なので質感などは解らないのですが、ヤッパリ暑いんですかね〜
今までナイロン製ばっかりだったので、未知の世界なんですよ。
ウエアは白ベースの物ばかり着ているのですが、拭くだけで綺麗になるんですか?
ナイロンの物は一年着ると排気ガスでグレーっぽくなるので、今までは1〜2年ごとに買い換えていましたが、拭くだけで綺麗になるんだったら少々高くても本皮が良いですね。
馴染むまでが心配ですが・・・・
2012/3/17 20:39 [440-1760]


こんばんは。
もし夏用と冬用に別々に割切るならパンチングレザーでしたら春から秋の初め辺りまで着れますよ。
http://www.kawajan.net/blog/?p=379
比較的安いのはHYOD製のST-Xジャケットですが、一番の問題はやっぱり好みに合うかです。
http://www.hyod-sports.com/pro/jacket/
あと革はメーカーによって同じサイズ(例えばLサイズ)でもサイズ・フィット感も違うので、やはり試着出来るお店があれば試着して
メーカーによってフィットするサイズの傾向を知る方が良いと思いますよ。
(自分も中々自分にピッタリ合うサイズを見つけるのに苦労しました。)
国内スポーツメーカー(ミズノやアシック)のウェアはJASPOサイズ規格があるので一度わかれば以後は楽なのですが、
このような統一規格があれば吊るしでも楽に選べるのに、と思います。
それでは。
2012/3/17 22:04 [440-1761]

![]() |
![]() |
---|---|
ボロボロになってきたフェイクレザー | 今着てるジャケット |
フェイクレザーはこんな感じでボロボロになってきます
それと、メッシュレザーのジャケットは春と秋は良いのですが
夏場は走っている間は気にならないですが止まった時はかなり暑いので
ナイロンメッシュのジャケットの方が涼しくて洗濯も簡単で良いですよ
うはぁ-さんのお勧めの兵頭はジャケットは着た事が無いですが
革ツナギは動きやすいしサイズも豊富にあるので合わせやすかったですね
2012/3/17 22:53 [440-1762]

お二方、こんにちは。
今日も用品店行ってきましたが、売れ残りのバーゲン品が多く展示して有る状態で、今年のモデルは置いてなかったです。
本皮製品有りましたが、まだ自分には着こなせない物ばかりでしたね。
エルフ、RSタイチ、シンプソンあたりの本皮が見てみたいのですが・・・・
田舎はこんな時に困ります。
それと、ウエアは季節で変えていて、真夏のメッシュジャケットは去年買ったばかりですので、とりあえず春秋用の購入検討中です。
冬用も検討中なんですが、インナーで調整すれば本皮で大丈夫なんでしょうか?
知り合いは、保温には優れているけど表面が冷たくなるよと言っているのですが・・・
本皮ジャケット購入したらパンツも考えないと。
パンツがナイロンだと可笑しいですよね?
2012/3/18 17:33 [440-1763]


こんばんは。
インナーで調整すれば十分大丈夫ですよ。ただ革ジャンは着た時の保温状態に依存するところがあります。
具体的には、冬場に着る場合は温まった部屋で着てから外に出れば比較的保温状態は持続しますが
冷えた状態で着て、そのまま外に出ると冷えたままです。(歩きでしたら身体が温まってインナー部も保温されますが・・・)
あと革の特徴で熱伝導率が高いので、バイクですと直に表面は冷たくなります(友人の言う通りです)。
真冬でしたらインナー側の熱も次第に奪われるので、中間ライナー(メーカーによりオフションあり)で対処します。
なおヤマハ乗りさんも走られた昨年の12月のツーリングでは、革ジャンの下がTシャツというアホなスタイルで走りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13875
361/ImageID=1071255/
タロウさんの後ろのカワサキが自分ですが、10年ぶりの酷い風邪でかなり熱があってご迷惑をお掛けしましたが
自分は寒さに強いのもありますが、自分の革ジャンは普段着が可能のカジュアル系(機能系ではないです)で
裏地の素材のどちらかと言えば薄い方ですが、十分冬場でも大丈夫です。(自分は手の方が先に根をあげます。)
ちなみに自分の一番の好みはカドヤなんですが、値段が・・・
革ジャンはある意味ジーバン同様、好みのスタイルに合わせやすいのでナイロンでも良いと思いますよ。
自分は革ジャンとジーンズです。
2012/3/18 20:07 [440-1764]

うはぁーさん、こんばんは。
インナー調整で大丈夫なんですか〜興味でてきましたよ。
表面が冷たくなるのはしょうがないでしょうから、対策考えないといけませんね。
現在KLX250納車待ちで、レース準備も進めているので、高いものは手が出ないのですが、シンプソン、RSタイチあたりの5〜6万のモデル検討したいと思います。
パンツまでは買えないと思うので、暫くは手持ちの物で我慢するかな〜
上下皮になったら、今度はシューズが気になる・・・・
ブーツはオフロード用しかないだけどなぁ〜
2012/3/19 22:30 [440-1765]


こんばんは。
とにかく革ジャンはサイズ・フィット感と機能のバランスが、どれぐらいご自分に合うかによって
末永く愛用出来るか分かれますので、慎重に選ばれると良いと思いますよ。
価格も高くなりますし、革ジャンはご自分に納得出来ない場合は一旦考え直しても良いと思っています。
自分は吊るしの革ジャンを購入するのに、シーズンの終わりに差し掛かる1月下旬から2月上旬の時期を見計らいます。
その時期ですと吊るしは物によって半額近くになるので、バイク兼用でない完全な普段着用にもう1着購入しようと
いろいろ見ましたが、納得出来るものがなかったので結局諦めました。
http://www.kawajan.net/top.html
上のHPはバイクの用品メーカーが特集している革ジャンのHPですので、こちらのHPなりで好みのデザインの傾向を
把握するのも楽しいかもしれませんよ。(パラ天さんの物欲番長が発動するかもしれませんが・・・)
バイク用でない革ジャンも有りですが、その場合注意する点はデザインによって(ウエスト部を絞っているモデルが特に)
空気の逃げ用穴がないと高速域で走行する場合、背中部に空気が溜まって着膨れみたいになりますので
その点を注意すれば選択網は広がりますよ。(バイク用はその辺りもしっかり対処していますから安心出来ます。)
自分的には、このモデルがデザイン的に好みです。価格的にもですが(滝汗)
http://www.kawajan.net/jiman_degner.html
お子様に財力を奪われていると思いますので、少しでも安くご自分の好みに合ったウェアを購入出来れば、と思っています。
それでは。
2012/3/20 22:12 [440-1766]

うはぁーさん、こんばんは。返信遅くなりました。
ジャケット未だ購入していません。
ボチボチ新しいモデルが展示されだしたので物色しに行く予定ですが、休みが無いのです。
仕事ではないのですが、色々重なって純粋な休みが暫く取れないので、当分先になりそうです。
購入したら報告しますね。
2012/4/5 22:07 [440-1767]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
3.11 震災で石巻市で、海水浴したウラル650CCサイドカー
こつこつ、分解
こつこつ、整備
代書屋 テスター 利用なし
本日ユーザー車検 一発合格しました。
お祝いです
報告まで
2012/2/27 22:12 [440-1738]

ojaru2さん
お久し振りです!お元気でし・・・いや、とてもお元気みたいですね♪良かったです(*^_^*)
ところで・・・こんなことをお訊きしていいものかとも思いましたが・・・東北にお住まいなのでしょうか?もしそうなら大変でしたねとしか言いようがない・・・。済みません、お気に触られましたらスルーして下さい。
で、ウラル♪これ、以前にアップ頂いた車両ですか?なら、凄い!ピカピカじゃないですか!エンジンが眩しい!まるで国産車の新車みたいですよ♪一発通過・・・かなり手間暇掛けてますね。
しかし・・・斜に構えたミラーと鬼ハン・・・タダ者ではなさそうですね、ojaru2さん(ニヤリ)。
2012/2/27 22:31 [440-1740]

電弱者さん ほんとお久しぶり いやご無沙汰です。
ご心配かけまして、私は埼玉ですよ
片道400km 石巻市で露天駐車をヤフーオークで購入 (7月)
くわしくは、BuellSky掲示板 保坂のところで、見てもらえれば分かると思います
機会が、有りましたらお出でください
ではでは
2012/2/27 23:10 [440-1741]

ojaru2さん、こんばんは。
良い仕事してますねぇ〜
ピッカピカじゃないですか〜尊敬します。
全部自分で作業されたのですか?
だとしたら最敬礼です。
元整備士ですが、完璧に負けてますです。
しかもユーザー車検とは・・・・自分は講習以外で陸運局行った事ないので、多分これも無理。
最近はオイル交換ぐらいしかしないので、腕落ちまくりでしょうね。
それと、電弱者さん同様ハンドルとミラーに好感を覚えます。
ついでにラッパ付けてくれたら最高なんですけど。
2012/2/28 20:58 [440-1742]

バラ天さん こんばんは ごぶさたしてました
そうですね エンジン降ろす時 積む時 子供に手伝ってもらいました。
それと、保坂さんにキックシャフトのスプリング掛けを手伝っていただきました。
フロントまわりの黒とOD色のボディは友達が無料で塗装してくれました。
自動車さんで、圧着機 タイミングライト シクネスゲージ ないもの借りました
ユーザー車検は代書屋とテスター屋を使えば簡単ですが、
自分でやったという達成感を味わいたいため、財布にも優しいですよ。
2012/2/28 21:43 [440-1744]

ojaru2さん
なるほど、ヤフオク落札物件でしたか。協力を得たとは言え、素晴らしいデキですね♪サイドカー(バイクなのにカーってなぜ言うんでしょうね?)ってどんな操縦具合なんだろ?曲がるのかなり独特だろな♪
パラ天さん
え〜!ユーザー車検未体験なんですか〜?意外!私ですらユー車やってましたから。ノーマルだと凝った整備しなくてもホイホイ通りましたよ。2.5万(今は自賠責が上がったから3万近い?)で済みましたよ。
パラ天さんなら機関・外観ともに整備バッチリだから次回からユー車にチャレンジして下さいな♪楽勝ですから♪
2012/2/28 21:55 [440-1745]

ojaru2さん、電弱者さん、どもです。
自分の場合、平日休めないので無理なんですよ〜
馴染みのショップに何時もお願いしているのですが、6〜7万ぐらい払ってますかね〜
何時もお世話になっているので、そのお礼も兼ねているので致し方ないです。
それと、整備士時代に陸運局の監査時の対応に切れた事があるので、極力係わり合いになりたくないんです。
あいつらの無責任さ、横暴さは万死に値します。
専門のくせに一人一人言う事が違うのがムカつく。
陸運局の敷地内に、国交省の天下り団体が幾つも存在しているのもムカつくし。
2012/2/28 22:09 [440-1747]

電弱者さん バラ天さん こんばんは
新規検査代 2000円
重量税 4400円
保険25ヶ月 14480円
その他 500円
こんなものかな
私、自営なので、休めますよ
陸自の人間やっぱ、どことなく むかつく
でも、30年前ぐらいに比べたらまだ、ましかな
前はずいぶん いばってましたよ
2012/2/28 22:38 [440-1749]

ojaru2さん
陸自の職員さん、そんなに感じ悪いですか?こちらでは親切なので。まぁ、県によって難易度も違うようですし、職員もピンキリでしょうしね。
パラ天さん
え〜、そんなにタチの悪いのもいるんですか?私はラッキーなのかもしれませんね。まぁ、バイク屋さんとのお付き合いもあるし、やはり専門家に看てもらうのに越したことはないですからね。
2012/2/29 21:15 [440-1750]

電弱者さん こんばんわ
今はたいへん親切になりました
検査官 物目ずらしので、クラクションのチェック忘れてしませんでした。
ブレーキテストは、前輪のみ (後輪軸ずれてるため)
ライトテスト はじめは左× あれ
もしかして、ハンドル曲がってましたか、真っ直ぐ見ますのでもう一回 OK
雑談のほうが、長かったかな
2012/2/29 21:38 [440-1751]

ojaru2さん
アハハ、クラクション忘れてましたか(笑)。ダメだな〜。ま、整備は完璧なんだから問題ないですが。
本当に昔に比べ緩くなったようですね。昔は大排限定解除と同じでめちゃくちゃイジメ倒していたみたいですが。
2012/2/29 21:54 [440-1752]

ojaru2さん、電弱者さん、珍しい時間帯にこんにちは。
今日は忌引きで休みです。
熊本の陸運局は態度悪いのが多かったように思います。今は解りません。
県民性なのか解らないのですが、周りに流されるというか周りに影響される人が多い気がします。個人的感想です。
入った当初はやる気有るのですが、徐々に・・・・出る杭は打たれるなんでしょうね。
病気でも無い人が金欲しさに病気の申請出したり・・・
こんな非常識な人間がいるから、本当に公害で苦しんでいる人が救われないのが解らないのでしょう。
「貰わないと損」こんな事する輩が口にする理由です。
同じ県民として恥ずかしい。
上記は陸運局の事ではなく、一部地域の一部?の人の話で、熊本では有名な恥ずかしい話です。
2012/3/2 16:41 [440-1753]

まーまー、パラ天さん。
どこでもいつでもバカタレはいますから。そう悲観なさらずに♪良いこと、良い人もいっぱいいますから(*^_^*)
2012/3/2 20:17 [440-1755]

電弱者さん、こんばんは。
確かにおっしゃるとおり。
けど一部のバカのせいで巨額の税金が投入されているのが現実なんだよなぁ〜
一時金の210万円目当てで申請している「偽病人」と金儲けしか考えない「偽医者」は、全員市中引き回してやればいいのに
と暗い話はこのぐらいで、ユーザー車検安いですねぇ〜
自分は行かないので知らないのですが、確か予約して行かないと駄目なんですよね?
何から何まで知らないし、並ぶラインも解らないので、今の仕事している間は無理っぽいです。
家から陸運局まで遠いので、不合格になった場合のショックも半端じゃないでしょうし・・・
なじみのショップは、無理っぽい車両を通すのが楽しいと言っていましたが
一体どんな事してるんだろう?
2012/3/2 21:16 [440-1756]

パラ天さん
ユー車、何が面倒かと言えば書類かな。最初は戸惑うかな。けど見本もあるし、2〜3回やればマスターしますね。
ラインは誘導してくれるから大丈夫。ローラーに前輪乗せてブレーキテスト。次は後輪。そのまま40kmまでスロットル開ける(ローラーも回るので前には進まない。スピードメーターの検査です)。
手招きされ奥へ。ライトの光軸テストです。アップで行います。ズレてても、空いてたらその場で調整させてくれます。次いで指示器、ホーンのテスト。マフラーに排ガス検査の棒を突っ込まれます。最後にあのハンマーでそこらをコンコン叩いて、はい、お終い♪です。検査自体は10分も掛かりませんね。
以上和歌山の場合でした。尚、全て予約となります。それも電話予約・・・ガイダンスに従って数字を入力します。和歌山の場合、個人は午後からです。午前は業者です。
今迄ゼファーで一回、バンデで三回やってますが、落ちたことはないですね。排ガスで引っ掛かったら燃調を濃くするとゴマかせるとか。
2012/3/2 21:47 [440-1757]



バラ天さん、掲示板にメッセージ有難うございます。
「乗れないから乗らない。乗れるけど乗らない。」凄く良いフレーズですね!。頂きました。
確かに、ごもっともです。
2012/2/25 12:07 [440-1733]

金隆さん、こんばんは。
自分は最初中免取得して大型にステップアップしたのですが、中免しか持ってなかった時は何となくリッターバイクが横に停まるのが嫌だったんですよ。
別に誰も気にしてないと思うのですが、何となく・・・・
それが大型取ると不思議と気にならなくなったんですよね。
多分気持ちに余裕が出来たんでしょう。
ちなみに今一番乗っているのはKSR110です。
パーツが有る限り乗りたい最高のバイクですよ。
セカンドにお勧め。
2012/2/25 20:26 [440-1735]


