
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
かなり不定期になると思いますがはじめてみました。
バイク以外のことも書き込みします。

![]() |
![]() |
---|---|
ご無沙汰しております。
鬼気合さんのカメラの話から
夏ボも出た事だし…
って事で
何も分からないのに
ミラーレスのダブルレンズキットを
購入してしまいましたf^_^;
初心者にはこんな物でも良いんですよね?
凄く安かったんです…
2014/7/10 15:26 [439-689]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
としまえんアジサイ祭り | ホタル撮影 | 月 |
お久しぶりです。
カメラ購入しましたか。(笑)
良いと思いますよ。
ミラーレスはコンパクトで携帯しやすいので普段持ち歩いて
何気にいろいろ撮影するのもいいですしね。
コンパクトデジタルはより小型ですが、レンズ交換ができないので
ある意味オールマイティーですが面白みがないという面もあります。
写真で見た感じ近距離からそこそこの望遠もカバーできるレンズ2本なので
ダブルレンズ選択はありだと思います。
これを機にカメラに興味があればまたステップアップしていけばいいですし
そんなにという感じならこのカメラでも十分撮影は可能ですので。
カメラは技術はもちろんですけど、感性やセンスがかなり物を言いますので。
実際カメラ初めて間もない人が、素人の最高峰と言われる国展で入選した
なんてケースもありますからね。(某アイドルの子ですが)
昔の銀塩(フィルム)カメラは今みたいに連写など気軽にできませんので
(現像代、フィルム代、プリント代がかかりますので)技術的なものもかなり
必要でしたので今みたいに気軽にカメラというころでもありませんでしたが。
まあ簡単に撮影できる写るんですなんて爆発的に売れましたけどね。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=EXdkIoNZ
8kY&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ
https://www.youtube.com/watch?v=IN0oyUb4
CdU
猫は野良で、非常に警戒心が強い子なので7ヶ月くらい餌あげてますがいまだに
触らせてくれません。
私が猫の鳴きまねするとびっくりして逃げる位ですから。(笑)
猫が一番難しいかもですね。
飼い猫ならいいですけど。
瞳の瞳孔が一番大きく開いた状態はかわいく撮れるのでその状態時の撮影が
難しいです。
しかも餌に夢中なので目線もらうのが難しいので。
せっかく買ったカメラなのでいろいろ撮影するのも楽しいですよ。
月なんかは気軽な天体ですので
ただオートモードですと白い球にしか映りませんので月の撮影の仕方
を調べれば簡単に撮影できますので。
マニュアルモードでセットすれば簡単に撮影できますので。
2014/7/10 19:53 [439-690]

おはようございます。
ホント、何も知らないんです…
ISO、シャッタースピード等、徐々に覚えて
行こうと思いますf^_^;
天体の月、撮ってみたいんですが
望遠レンズはキットの物ではダメですよね?
このカメラ、展示品だったのですが
ショーケース保管で触れない様になっていて
ホント指紋全く無いのに、展示品価格に
させて24,800円で購入したんですよ…f^_^;
カメラの腕は無いんですが
交渉力の腕はあるみたいです(笑)
色々教えて頂ければ幸いです(>人<;)
2014/7/11 06:36 [439-691]

![]() |
![]() |
---|---|
上がD5100下がD7100です |
おはようございます。
月の撮影は全然問題ないですよ。
あの月の写真も300mmの望遠レンズでの撮影ですが、オリジナルサイズでは
あんなに大ききは撮影できません。(笑)
トリミングと言って、写真を切り抜きすると大きくなるので。
ISOは感度でこれは私は基本撮影はオートにしてます。
月の撮影時は100の固定にしてますが。
感度上げると暗いところでも明るく撮影できますが、あげれば上げるほど
ノイズがでます。
シャッタースピードと相談しながらですね。
シャッタースピードは遅ければ遅いほど暗いところでも明るい写真が撮れますが
光を取り込む時間が長いのでぶれやすいです。
速いと光を取り込む時間が短いので明るい所でないと暗くなってしまいます。
そこでISOを調整したりしますが。
元画像は1番の写真です。
基本的なことはいかが参考になるかと。
http://www.nikon-image.com/enjoy/photote
ch/manual/04/01.htm
http://diji1.ehoh.net/contents/tuki.html
私も初心者ですので難しい設定は分かりません。
試し撮りして設定合わせることがほとんどです。
デジカメはそれが気軽にできますので。(笑)
とにかくいろいろ撮影していけば何となくわかっていくかと思います。
オートもいいですがM(マニュアル)モードも面白いですよ。
月の撮影に関しては三脚は使わず手持ちで撮影してます。
レンズの手ぶれ補正が優秀なので手持ちでもぶれずに撮影できますので。
私は基本Mモードでしか使いません。
トリミングはニコンのソフトを使ってますが、パナソニックで付属してれば
それでいいのですが、なければPicasa3なんかもいいですね。
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/
まずはいろいろ写真撮影してカメラと設定になれることですね。
コンデジはDSC-RX100がメインで、ほかにリコーのGRDIGITALUやほかに古いものが
2台ほど眠ってます。
コンデジ歴が長くデジ一はまだ2年位ですので。
2014/7/11 07:11 [439-692]

![]() |
---|
先週末だったかな?
満月がとても綺麗な時がありましたね!
この時ぞとばかりに、早速望遠レンズをセットして
満月撮影に挑んだのですが…
結論から言うと
オートフォーカスのピントが合わずに
シャッターが押せない状態に…
せっかくの満月をミラーレスではなく
iPhoneで撮るハメに…
後日、パナソニックに電話して操作方法を
聞いたら、マニュアルで撮影しないとダメです
みたいに言われて…
難しいですね… 経験値がないと…
2014/7/19 08:57 [439-693]

![]() |
![]() |
---|---|
今日ワシントン。
AFでも普通に撮れると思いますよ。
コンデジですが昔AFで普通撮りましたから。
ただ、設定をすべてオートに任せると載せていただいたような白い球
になる可能性が高いですが。
http://panasonic.jp/support/mpi/dsc/gf5/
gf5_c03_04.html
実際に操作したわけではないので何ともですが、おそらくフォーカスポイントを
迷ったのではないでしょうかねカメラが。
AFは出来れば1点にして、フォーカスモードは月は動かないので(実際には若干移動してますけど)AFSかAFFでいいかと。
フォーカスポイントの説明はニコンのサイトになりますが。
http://www.nikon-image.com/enjoy/photote
ch/manual/16/03.htm
AFFはニコンで言うAF-Aに当たるものではと思います。
AFFにしておけば自動で切り替えはしてくれるかと思いますけど。
AFCは動物など動く被写体にカメラが動きを予測してフォーカスを合わせてくれるので
運動会なんかでは有効です。
動かない花や、人物撮る時は基本止まるのでAFSかAFFで問題ないです。
後はシーンガイドで夜景をきれいに撮るあたりを選択してみては?
撮りながらシーンを変更してみるのもいいかと思います。
実際持ってないので何ともですけど。
満月はスーパームーンの時のものですね。
写真はその時のですが、雲がかかっててぼやけ気味ですけど。
取り説見ていろいろ撮影して経験するしかないです。
チャンスあればちょこちょこ月撮って練習してみてください。
マニュアルでも、月は先に書いたように動きませんのでじっくりピント合わせて
ISOは100くらいで、シャッタースピードは1/250から1/500位の範囲で、ホワイトバランスは
オートでもいいですが、晴天にしたほうがオレンジががってきれいかなという感じになるかなと。
2014/7/19 10:51 [439-694]

色々ありがとうございます。
サイトまで調べて頂いてしまって…
練習、練習でちょっとずつでも上手くなれるよう
機械慣れしたいと思います…
夏季休暇までには何とか使える様になりたいな〜ww
2014/7/21 12:48 [439-695]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カルガモ親子 | カルガモ親子 | アートアクアリウム | アートアクアリウム |
こんばんわ。
操作覚えるのはもちろんですが数とって覚えるのが一番かと。(笑)
会社の帰りなどさっと何かいい被写体あったら撮る練習などもいいかも。
ミラーレスですから重くもないので携帯性もいいですし。
最初の2枚の写真は、先日土曜日ホタル観賞会に行き公園の池にカルガモらしき
ものがいたので(暗くてわかりませんでした)撮影したところ、帰ってPCに落としたら
コガモが写ってたので驚きました。(笑)
レンズも望遠ではないので絵が小さいですが。(カルガモ撮影は想定してなかったので)
残り2枚は先週行ったアートアクアリウムの写真の一部です。
2014/7/21 19:38 [439-696]

![]() |
![]() |
---|---|
夜分に失礼致します(^^;;
先日のスーパームーン
絶好のチャンスだったにも関わらず
休暇中につき、箱根の山の中で丸3日間
霧に埋れて天体観測出来ず…
今夜はペルセウルス流星群を
YOUTUBEのLIVE映像で楽しんでます
で、本題のカメラ
全然上手くなりません…
先日は部屋での撮影でピンボケだらけ
AFモードにしていても…
難しいです(≧∇≦)
2014/8/13 04:31 [439-697]

![]() |
---|
この辺のスイッチの切り替えしてどうでしょうか? |
おはようございます。
書き込み有難うございます。
箱根いにいかれてたんですね。
スーパームーンの時間起きてはいたんですが撮影はしませんでした。
台風の影響で天気の問題も(空見てませんでしたが)ありましたが何となく
面倒でしたので。
ちょうどの時間はうつけもんという番組見てました。(笑)
都心でかつ私の住んでる所ですとペルセウルス流星群は難しいかなと。
>先日は部屋での撮影でピンボケだらけ
AFモードにしていても…
可能性としては、焦点距離があっていないのでは?
レンズには最低の焦点距離というものがあり、あまり近すぎるとピントが
合わせられない場合があります。
レンズもダブルレンズだと思いますのでレンズ変えてみても駄目ですか?
もうひとつは、撮影物に向けてシャッター切るときに、半押ししてピントが合ってから
シャッター切っています?
いきなり全押しですとピントが合わないうちにシャッターが切れてしまいますので。
もう1点は、AF(オートフォーカス)モードではなく、MF(マニュアルフォーカス)モード
になってる可能性があります。
その場合シャッター半押しにしてもピントは自分で手動で合わせないとダメですので。
2014/8/13 06:45 [439-698]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは。
レンズはグレードが1つ下の機種なので
電動ズームではなくて手動のものになります。
モードはAiっていってオートフォーカスのはずでした…
半押しもしていたんですが、どうも上手く行きません…
先日は、会社のフットサルの様子を撮影してみたのですが
全く自分が思っているショットにならず、歯がゆくて仕方ありません。
動いているものに対しての撮影知識がなければ上手く行かないのですね…
もっと勉強しなければ、宝の持ち腐れになってしまいそうです…
8割ピンボケでした。残りの2割は制止状態のもの…
2014/8/21 10:51 [439-699]

こんにちは。
写真拝見しましたが、これ2枚ともオートでの撮影ですか?
マニュアルモードでの撮影になってません?
1枚目はSS(シャッタースピード)が1秒になってます。
フラッシュ発光しても1秒ではさすがにぶれますよ。
1秒以上長いSSは三脚使うスピードの遅さですので。
2枚目も1/8秒では遅すぎてぶれます。
フットサルなど動きの速い撮影でしたら1/250以上位のSSのほうがいいかと思います。
流し撮りするわけではないですからもう少し早くてもいいかも。
オートで撮影してこのスピードであればおかしいですね。
シーンモードみたいなのでスポーツモード的なものはないですかね?
大体シーンモード的なものはあるはずですのでオート撮影でそのSSになるのであれば
撮影モードを変えたほうがいいかと。
このカメラ持ってないので何ともですけど。
2014/8/21 11:06 [439-700]

なるほど、なるほどですよ!
シーンモードですね!
ホントすみません素人で…
シーンモードの設定の仕方を知らずに
iAモードで全てが完結しているものだと思ってました…
後でマニュアル検索して読んでみたいと思います…
2014/8/21 12:09 [439-701]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは。
フットサル2回目 リベンジ編
シーンモードを調べスポーツシーンに設定し
今回は、このモードオンリーで撮影しました…
ん〜、、、やっぱり難しいですね(笑)
前回よりは動きものも良いなと思う出来のものとピンボケが
入り混じる結果に、、、
この2枚は寝ころんで両肘をついて手ブレの無い様に
気を付けたつもりでしたが、こんな感じに、、、
2014/9/3 09:47 [439-702]

こんにちは。
シャッタースピードがどうも遅い感じがしますね。
ピントに迷いがある感じですね。
この機種のシーンモードなどが分からないのでこちらで相談してみたほうが確実
かもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001567/#t
ab
2014/9/3 13:01 [439-703]

返信遅くなりスミマセンでした。
また、色々調べて頂きましてありがとうございます。
勉強不足のままでスタートしたのがそもそもの失敗ですね…
時間のある時にカメラの基本を学びたいと思います。
基本を知らないので、その場その場で対応できる引き出しが
全く無いのが問題ですよね…
ホント、お騒がせしてスミマセン
2014/9/8 19:54 [439-704]

こんばんは。
お力になれずすみません。
ただ誰も最初から詳しいわけではないですから。
私も全然初心者ですよ。
取り説ほとんど読まず感覚でいじる人間なのでカメラの機能を生かしきれてない
ですから。
せっかく購入したのでバンバン練習していい写真撮ってください。
時間がある時に取り説見ながら試し撮りが一番確実です。
昔の銀塩(フィルム)カメラと違い、デジカメは気軽に撮影できますし
その場で確認できるのが特徴でもありますから。
銀塩は現像するまで分からないドキドキや、デジタルに比べて解像度が高い
というメリットもあるのでそれはそれでまたいい部分ですが。
これでカメラを嫌いにならずに風景や人物などいろいろ撮影してカメラの
楽しみを見つけてもらえばと思います。
今週久しぶりに撮影に行こうかなと思ってます。
15日(月)までやってる二科展に行ってみようかと思ってるのですが、撮影可能みたい
なのでちょこっと写真撮影にいこうかなと。
新国立美術館もすごい建物なのでその写真も撮るのが楽しみです。
2014/9/8 20:10 [439-705]


