縁側 > バイク > バイク > バイク(本体) > 冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

かなり不定期になると思いますがはじめてみました。

バイク以外のことも書き込みします。

  • 冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板
  • 冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の伝言板
  • 冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の投稿画像
冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板に
冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板に新規書き込み

モチュールをはじめて入れたんですがなかなか良いですね。

 スカイウェイブなんで1.2Lなんで量り売りで入れたんですが。

 その前はヤマハのエフェロプレミアムを入れてたんですが
高速で高回転まわすと振動が少しですが減ったのが分かります。

 プラシーボ効果的なものや、オイルが新しいのでその辺の
問題もあるかもしれませんが。

 価格が高いのがネックですがオイルは評判がよく自身でも
いい感じと思ってるのでしばらくこれで行こうかなと思います。

2010/8/18 22:08  [439-12]   

ウチのセローはお山で酷使されます
300Vが一番いいです。
レーシングオイルのくせに良い所が比較的長期間もちますし、エンジン静かでトルクも出ます。
初回よりも、2回目のオイル交換した時が、一番変わったと感じれます。
エステル効果ですね。

エンストしまくる廃車寸前の代車シグナス9万Kが300Vで復活、エンストしないでトルクがでました・・・ゾイルみたいな効果でます。

ちなみにL2300円で交換してもらってます。

2010/8/20 23:29  [439-13]   

タロウさんこんばんは。

 モチュールは初めてだったのですが評判は
結構良いみたいなので。

 セローも乗ってるんですね。

 2回目に効果が上がったとのことですが今回はフィルターは
交換してないので次回のフィルター交換時に期待大ですね。(笑)

 リッター2300円は安いですね。

 ライコでしたが定価でした。

 まあ量り売りなんで定価でもいいかなと。

 1.2Lなんでボトル2本はコストがかかりますし
余ったオイルが次回交換するときに酸化しそうで。

 今日(22日)はスクーターパワーを購入したのでシグナスの
オイル交換を自分でやろうと思ってます。

 シグナスは0.9Lなんでお店でやるのも廃油の問題があるので
いいですが今回購入したところは少し安くなっていてオイルパックも
付いていたので。

 スクーターパワーはシグナスにはちょっと高いかなと思ったんですが
本当はスカブに入れる予定のオイルだったので試してみたかったと言うのも
あったので。

 オイルは昔はこだわってましたがここ最近は純正派でしたが
モチュールはなかなかですね。

2010/8/22 00:26  [439-14]   

こんばんわ・・良いオイルはやっぱり良いですよ。
使い方によってはオーバースペックでもったいないと思うときもありますが。

ちなみに廃油・工賃込みです(マフラー、カウル脱着は工賃取りません)
1.2リッターだと
ℓあたりの単価×1.2です

息子のトリッカーなんかは3100をℓ単価1000円で
オイル交換1200円(1.2ℓ)
自分で交換するのがバカらしくなるくらいです。

東京出張のメンバーがFJ1200のオイル交換(マフラー、カウル外し工賃プラス廃オイル代で倍かかったので、その後帰省時にしかしない(笑)

お店自体に入ってきた下取り中古は相場より安い
新車値引きは大型店舗には負けるけどその後のメンテ費用で十分元とれるし・・
付き合いは30年以上前にコンペマシンの購入と管理からで、他に預けたりする気がしません。

週末は溜まり場と化します。

鬼気合さんは250スクだと物足りなくなりませんか?
特に高速やワイディングなどなど
過去にNSRなど乗ってたらよけいに?

私はでかいの乗ると免許がなくなりそうで・・・ってか、金無しでロードバイク買えないのも事実ww

2010/8/24 00:04  [439-16]   

こんばんは。

 長い付き合いがあるバイク屋さんがあるといいですね。

 私は若い頃は原付ばかりで自分でいじって壊して覚えた
口でマニュアルなんかも見ずにやってました。(笑)

 シグナスにもスクーターパワー入れましたがモチュール良いですね。

 会社の同僚がモチュールは好きじゃないと言っていたんでどうしようか
悩んでいたんですが。(その人はエルフ派です)

 スカイウェイブでも十分楽しいですよ。

 ただNSRに乗っていたときは追い越し車線しか走った記憶がないですけど。(笑)

 ワインディングは正直物足りなくなると言うかバンク角がないのでスタンド擦るのが
怖くてあまりスピード出して倒す事が出来ないのがちょっと不満ですかね?(笑)

 まあそういうバイクではないのでしょうがないですが。

 前にトーヨータイヤターンパイクで制限の倍の速度でコーナーリングして
減速したときにフレームが左右に小刻みにぶれて(フレームのジャダー?)
怖い思いしました。

 タイヤも前後すべる感じがあり下りきって休憩ポイントで見たら
ゴールデンウィークで気温12℃くらいのときにタイヤのサイドが
少し溶けてぼろぼろになってた経験があります。

 あの車重に私の体重90キロちょいが負荷掛けてたんでタイヤも悲鳴
あげたんでしょうね。(笑)

 この動画のときですが同僚にぶっちぎられました。(笑)

 http://www.youtube.com/user/onikiai#p/u/
59/QQLTgW6PMwc


 サーキット走ってる人です。

 ギヤ付きもやはり乗りたくなりますね。

 大きいのは欲しいですが私もお金がないもので買えません。

 買えるなら刀1100にバンスアンドハインズ管かローソンレプリカにKERKERのメガホン
かGPz900RNinjaにdevil管入れて走りたいですね。

 タイプMはT-SHIFTがあるので結構面白いですよ。

 MTモードは操作しにくいので使いませんが。(自動でシフトアップもしてくれますが)

 昔みたいに無茶な運転できない分(たまにしてますが(汗))ビクスクも良いです。

 今はすり抜けさえまったくしなくなりましたし。

 昔はあほみたいなスピードで(NSR乗ってたときに)すり抜けやってた時期もありました。

 もう無茶は出来ませんね。(笑)

 いつもコメント有難う御座います。

2010/8/24 01:11  [439-17]   


この掲示板の新着スレッド

ページの先頭へ