
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
平成26年10月25日をもちまして閉展しました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
Presented by Photographie de l'eXtase.
こどもスナップ作家 童 友紀


おはようございます。
あまり眠れなくて起きたところに、長野の地震が来ました。
こちらは電気、建物等無事ですが、ずっと揺れてます(ToT)/~~~・・・
2011/3/12 05:55 [43-6651]


![]() |
---|
路地まで車がビッシリ |
おはようございます。
被災地の皆さま、お見舞い申し上げます。
帰宅難民の皆さま、ご苦労さんです。
テレビでは東京の情報が殆どありませんが。
東京下町では、千葉方面へ向かう幹線道路は巨大駐車場と化して車が動いておりません。
幹線へ出る路地という路地も車で埋まってます。 これでは地元の人も身動きできません。
ベランダへ出ると、排気ガスで煙たいです。
小さな路地まで車がべったり、カーナビのおかげでしょうね。
2011/3/12 07:27 [43-6654]


プロバイダーの募金が始まりました
http://donation.nifty.com/tokusetsu/
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/de
tail/1630001/index.html
2011/3/12 07:47 [43-6655]

みなさん、お早うございます。
東京は、ひとまず電車も動き始めたので、一安心です。
うちの奥さんの実家(町田)は、地震発生から今朝4時まで、停電だったようです。
我が家はオール電化なので、停電になると悲惨なことになります。
余震がある都度、緊急地震速報のメールが携帯電話に入るのですが、うちの奥さんが枕元に携帯を置いたために、夜中に着信音で起こされてしまいました。
震度2とか3の緊急地震速報メールは、微妙です。
一番大きな地震のときは、メール通知なかったのに。
そう言えば、昨日は、電話がほとんど繋がらず、難儀しました。
ネットも、災害情報関係のサイトへのアクセスが集中するのか、電車の運行情報もなかなか把握できずでした。
電車の運行情報も「運転見合わせ」じゃなくて、「何時頃、復旧予定」とか「何時頃までは、復旧の見込みなし」といった情報が欲しいですね。
昨晩は、徒歩の帰宅でしたが、2時間歩いたあたりで、持病の関節痛が出て、最寄り駅で状況を確認したら、「今晩中に復旧できるか目処が立っていません」と教えて貰えたので、諦めがついて最後まで歩き通しました。
2011/3/12 08:07 [43-6656]

みなさま おはようございます
とりあえず、ここに書き込みされた方はご無事のご様子でなによりです。
東北盛岡?にいると思われるW650RSさんの無事と安全を心より祈るばかりです。何も出来ない自分がもどかしいです。
停電などでネットさえ見れない状況かと思われますが。また、北海道の方々から書き込みがありませんね。どんな状況なのでしょう。
2011/3/12 08:24 [43-6657]

みなさん おはようございます
平成23年3月11日は日本にとって最大規模の震災として記憶に残ります。
被害を受けました皆様、お見舞いを申し上げると共に、今後の復興を心からお祈り申し上げます。
私の在所、長野県東部はかつての新潟沖地震(40年くらいまえ)と同じ程度に揺れましたが、幸い被害は出ておりません。
今朝新潟を震源とした別の地震があったようですが、就寝中で気が付きませんでした。
M8.8とは・・・絶句する強度でした
安寧をお祈りするばかりです。
2011/3/12 08:33 [43-6658]

東北を始めとする東日本の状況が心配なのですが、ここで九州の状況を報告しておきます。
九州沿岸でも津波警報が出て数10cmの津波が観測されたようです。海岸部のJR線は念のために運休になりましたが、被害は無いようです。しかい、関東や東北からたまたま旅行に来ていた人達が帰れずに困っているようです。
そして今日12日は九州新幹線が全線開通しますが祝賀セレモニーは全て中止になりました。
こちらの人達も悲痛な想いで東北大地震の様子を見守っています。一人でも多くの人命が救出されることを祈ります。
2011/3/12 09:25 [43-6659]

こんにちは
北海道の太平洋沿岸でも被害があったようです。
当方地域は内陸部で地震がもともと少なく、震度3程度。
逆に、他地域で甚大な被害だなと感じました。
津波被害も相当なものですが、福島の原発事故が心配です。
2011/3/12 15:54 [43-6661]

みなさん こんにちは
Sleep-Walkerさん
大変遅くなりましたが無事に過ごしています。
こちらのコンビナート火災は続いていますが、今のところ影響はないです。<m(__)m>
2011/3/12 17:02 [43-6662]


実は昨日、3時過ぎの2度目の大揺れのときに道路標識が左右にグラグラ、電線がなわとびの縄のようにブンブンと揺れるのを始めて見ました。
場所は我孫子、揺れが収まるまで車を停めて唖然として見ておりました。
2011/3/12 17:19 [43-6663]

昨日は、みなさん大変な一日になりましたね。
電車に缶詰、帰宅難民…
娘も今朝、都内から柏の自宅へ帰宅できました。
こちらのコンビナート火災も、ようやくほぼ鎮火したようです。
GALLAさん
>場所は我孫子、揺れが収まるまで車を停めて唖然として見ておりました。
・ちょうど同じ時間頃、私も家を飛び出しましたが、外の電柱などの揺れは凄かったです。
走っていた車も全て停車してましたよ。
怖かったです。m(__)m
まだまだ、余震が続いてるので皆さんも気をつけてくださいね。
(福島原発も心配です。)
2011/3/12 17:39 [43-6664]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
好い天気でのんびりと | ところがこのすぐ後に | そんなことになっているとはつゆ知らず | 能天気夕陽を撮っておりました |
おか〜ん!さん
昨日は手賀沼で写真を撮っておりました。
柏から8時間かけて東京へ帰る途中、6号線の歩道を東京方面から千葉方面への歩行者の列、夜中過ぎても絶えませんでした。
2011/3/12 17:59 [43-6666]

2011/3/12 18:20 [43-6667] 削除

kyonkiさん
原発は風向きも心配だけど、その後の雨・雪なども気になりますね。
東京電力の方の話は、分りずらいです。^^;
GALLAさん
気晴らしに、素敵な写真をありがとうございます。
無事に帰宅されて良かったですよ。^^
また、こちらへもお邪魔します。m(__)m
2011/3/12 18:19 [43-6668]

皆様、こんばんは。
GALLAさん、nicさん、ssdkfzさん、おか~ん!さん、ご無事でなにより。
原子力安全委員会や、政府の歯切れの悪い記者会見が行なわれておりましたが、
英BBC放送が極めて深刻な事態であると伝えています。
2011/3/12 18:41 [43-6669]


昨日からニュースに釘付けです。
(と言えるだけ、ましですね。避難された方、住まいが流されてしまった方
安否の分からない方等思うと・・。)
あまりに重大な災害が重なって起きていて、
現実感が薄れてしまっています。。
余震は小さくなってきましたが
中越地震でも一週間位して、結構大きな余震がありましたので
ご注意くださいm(__)m。
☆おか〜ん!さん
☆kyonkiさん
正確な情報がまだ得られていないようですね。心配です。
☆GALLAさん
8時間ですか(>_<)・・。
昨日は仕事中に、揺れました。長く大きな経験したことの無い横揺れでした。
立て揺れが無いのにいつまでも収まらなくて
これは普通の地震じゃないと思いました
☆ultra-so-nicさん
新潟の地震は
目が覚めて、緊急メールが鳴って5秒くらいで揺れました。
(震源からかなり遠いです。。)
2011/3/12 18:55 [43-6670]

Sleep-Walkerさん
>英BBC放送が極めて深刻な事態であると伝えています。
・日本の政府も正直に、全てを伝えてほしいですね。
起こってしまった事は、元に戻すことはできないけど
今後の事を考えると、全てを明らかにしてほしいです。
(今は、途中経過ですが)
・今!原発現場で対応にあたられている職員の方達には
気をつけて頑張ってほしいです。m(__)m
2011/3/12 18:58 [43-6671]

原発から半径20km以内の避難に拡大されましたね。
>おか〜ん!さん
私が一番恐れるのは強い北風が吹いて北関東に放射性物質が流れ込むことです。
2011/3/12 19:16 [43-6672]

たった今の官房長官の会見では炉心溶融は起きていないとの事、とりあえずは安心して良さそうですね。
それにしてもマスコミの憶測報道は控えて欲しいものです。
また、取材ヘリが被災地を飛びまわり轟音で被災者が迷惑しているとも聞きます。
2011/3/12 21:03 [43-6675]

みなさん、こんばんは。
福島原発のニュースで、政府は、天井が崩落しただけと説明していましたが、映像を見ると爆発したように見えます。
不安を煽らないようにしているつもりなのでしょうが、その場しのぎの弁明は、後で傷口を広げるということを理解しているのでしょうか。
東京は、直接的な被害はなかったものの、帰宅難民は、今日も悲惨だったようです。
朝7時頃から電車は動き出したけど、一斉に帰宅難民が押し寄せ、1時間経って1駅か2駅しか進まなかったとか。
奥さんの友達のお嬢さん(中1)は、昨日、長野へ課外実習に行って、貸し切りバスが高速道路で立ち往生、今朝、東京に戻ったけど、電車に乗れず、乗れても動かずで、昼過ぎにやっと帰宅したようです。
地元スーパーも、食料品が入荷せず品薄だったようです。
夕方、うちの奥さんが、カセットコンロのボンベや電池を補給するつもりで、買い物に行ったら、その手の防災用品は、欠品状態でした。
2011/3/12 21:49 [43-6676]

みなさん こんばんは
kyonkiさん
そうですよね。
関東・北関東地や方全国に、放射性物質が流れ込む事が心配ですよね。
どうしても、チェルノブイリ原発事故を思い出してしまいます。
電弱者さん
お互いに、無事で良かったです。
有難うございます。m(__)m
まだまだ、余震・地震が来ているので気をつけましょうね。^^
キツタヌさん
都内も交通マヒが大変でしたね。
幸いにも、専門家の人たちが想定した被害が出なかったことが救いですね。
都内は、埋め立て地域も多いので気をつけてください。m(__)m
では…
2011/3/12 22:40 [43-6678]

おか〜ん!さん、お気遣いありがとうございます。
千葉は、コンビナートの火災が発生していますが、柏は、離れているので影響がないとよいですね。
柏には、伯母、従兄弟がいますので、気になっています。
2011/3/12 23:03 [43-6679]


みなさま こんばんは
東北地方及び関東地方で、今回の地震により亡くなられた方々への
お悔やみとご冥福お祈りいたします。
地震当時出張で、山口県にいましたので無事でした。
まだ連絡がつかない方のご無事を祈っています。
2011/3/13 01:13 [43-6681]

校庭に”SOS”の文字を掲げているのに、ただ上を旋回してテレビカメラを廻すだけ。
マスコミヘリは少しでも水や食料を運んでやったらどうなんだ!
いつもマスコミの姿勢は‥‥以下自粛
2011/3/13 08:43 [43-6682]


☆ kyonkiさん
マスコミのヘリ
阪神、淡路でも批判されましたが(救助、捜索の妨げになるとか
官房長官もマスコミにお願いしてましたね。
生存者の救出に最大限配慮して欲しいです
2011/3/13 09:06 [43-6683]


![]() |
---|
食料品の確保に並ぶ人々 |
みなさん
こんにちは
先ほど一旦帰宅しました
停電もやっと復活し、ネットもやっと繋がりました。
最初の地震が起きたときの状況は、
立体駐車場の1Fに停めてた車に乗り込んだ瞬間!
巨大な揺れに教われました。。。
大急ぎで出口に向かって硬貨をいれてもゲートが開かず、駐車場の係りの方が必至にゲートのバーを空けようとしている間も車の中で待つしかない状況、車を乗り捨てて避難するか考えていましたが、係りの方がゲートを外してやっと表にでられました。
盛岡市内もライフラインの寸断で皆さんパニくっていますが、
電気の復活とともに道路の信号機も動いてきています。
ガソリンの供給もストップしてしまうので、今後の動きが心配です。
まだ携帯も繋がりませんし、東京のカミさんとのやりとりが上手くいきませんが、
いまからネットでメールで安否の連絡をとります。
とりあえず着替えや必需品をもってまた局に戻ります。
御心配をおかけしました皆さま、
有難うございます<(_ _)>!!!
2011/3/13 13:57 [43-6684]

みなさん、こんにちは。
W 650RSさん
それは良かった!
大変でしたね〜。これからお仕事ですか。頑張って下さい。
2011/3/13 14:16 [43-6685]

W 650RSさん
ご無事で何よりです。
立体駐車場・・・
状況によっては危なかったのでは?
津波被害がクローズアップされて、土木構造物、建築物の揺れによる被害がよく分かりませんね。
耐震設計がOKであっとしても津波の前では無力・・・
内陸部も土砂崩れがあったりして・・・
天災は忘れた頃にやってくるとは、よく言ったもの・・・
2011/3/13 15:11 [43-6688]

おぉーW 650RSさん
ご無事でなによりでした。大変な中書き込みありがとうございます。
街中の写真まで。
とりあえず体には気をつけて頑張ってください。無理はされないように。
2011/3/13 15:56 [43-6691]

>W 650RSさん
良かった! ご無事で…
まだまだ余震も続いているようですし、十分お気をつけください。
2011/3/13 16:16 [43-6692] EZwebからの書き込み


連絡が遅くなり申し訳ありません。無事です。ご心配かけました。
それにしても被害の大きさは空前絶後、絶句・・・・・です。
家族・知人の安否を確かめるためこの寒さの中探し回っているTVの映像を見ると心が痛みます。
眼の前で津波にさらわれ流されていく人を助けられなかったと話されている方がいらっしゃいましたが淡々と話されていただけに却って無力感を強く感じられました。
先ほど知人と連絡が取れたのですが仙台在住の親族とは連絡が取れず、長野在住のご両親は地震に誘発された雪崩に襲われ寸前のところで助かったと連絡が入ったと言っていました。
被災地の状況が明らかにされ始めましたが《大変ですね、頑張って下さい》などと軽々しく言えるものではありません。
北海道の被災は津波によるものがほとんどで揺れによる被災は報道されていません。
札幌の携帯、ネットは一切繋がらず接続の復旧は本日(3/13)の14:30ごろでした。
TVで緊急時の連絡用電話番号、アドレスを放送していましたが、繋がらないことには役に立たない。緊急時のネットの脆さを垣間見た感が有ります。
W 650RSさん
御無事で何よりです。
ろ〜れんすさん ultra-so-nicさん
余震が続いていますが震源は太平洋岸から内陸へ移っています。余震と言えども通常の大きさを凌ぐマグニチュード7クラスのものが予測されていますので備えを十分にされることをお願いします。
2011/3/13 16:29 [43-6693]

![]() |
---|
Nikon F80 |
縁側メンバーのみなさん、こんにちは
普段ロムってばかりで、こんな時だけ臨時出演致します。
W 650RSさん
お久しぶりです。
元気で良かったです。
kyonki さん
いつぞやは表の掲示板で再度にわたりお世話になりました。
>校庭に”SOS”の文字を掲げているのに、ただ上を旋回してテレビカメラを廻すだけ。
>マスコミヘリは少しでも水や食料を運んでやったらどうなんだ!
お気持ちはわかります。
ですが、これは「戦場のカメラマン」と同じではないでしょうか。
戦場で撃たれて倒れている人を助けるのが先か、写真を撮るのが先か。
報道へりは「校庭の”SOS”の文字」を救難本部へ通報していると思います。
1枚の写真、TVフィルムは被災地から遠隔地の人へ「救援心」をよび起こさせます。
ろ〜れんす さん
>阪神、淡路でも批判されましたが(救助、捜索の妨げになるとか
これは厳に慎むべきと思います。
行き過ぎ、無神経な取材がありましたね。
これから救援に向かう者にとっては被災地の惨状を知る上で貴重な参考情報となります。
私も明日から勤務先の操業再開の準備と並行して被災地への企業内救援隊の後方支援に従事するかも知れません。
個人的には限られますが、何ができるか考えてみました。
原発事故で電力不足が報じられていますので、節電に協力したいと思います。
こんなことしか今のところ思い当たりません。
明日から日本の各企業が一斉に救援策を講じると思います。
水、食料の供給はもちろん、
衛星通信機器、(一部実施済み)、燃料(ガソリン、灯油)、発電機、暖房器具、道路重機の運搬等々・・・
まずは運搬手段である道路の復興を人命救助と同時にして欲しいと思います。
これが整備されなければ我々一般人は何もできません。
菅総理には頑張ってほしいです。
日本国の総力を挙げて救援して欲しいものです。
隣家の市職員のご主人から聞きましたが、既に救急車が現地に向けて出発したそうです。
たとえ1市1台でも50都市集まれば50台となります。
皆さんも自分のできる範囲内で何ができるか考えてみませんか?
2011/3/13 16:35 [43-6694]

>蝦夷狸さん
ご無事で良かったです!
心配しておりました…
お忙しいところ、ご一報ありがとうございます。
2011/3/13 16:52 [43-6695] EZwebからの書き込み

蝦夷狸さん、みなさん、御無事で良かったです!
トナミ2さん
>皆さんも自分のできる範囲内で何ができるか考えてみませんか?
被災者に食料が行き渡らない状況なのに、金メダルランチなるものを食している自分を恥じらいます。
こども達にも呼び掛けて、節電はしてます。
2011/3/13 17:12 [43-6697]

![]() |
---|
明日がある |
W 650RSさん 蝦夷狸さん
ご無事で何よりです。
決して無理をせず、巳の安全を第一に行動して下さい。
童さん、私もガス欠寸前でもう少しで止まる所でした。
補給出来て何よりです。
余談ですが根岸の石油コンビナートが地震の影響で稼働停止状態で
(何時稼働できるかも不明)
ガソリンスタンドも今日以降、開店休業状態となるそうです。
これから1週間は続く事も予測されるそうです。
皆様、くれぐれもお気をつけて下さい。
2011/3/13 17:27 [43-6699]

皆さん こんばんは
御無事で安心しました。m(__)m
落ち着きましたら、皆さんの素敵な写真を見せてくださいね。
キツタヌさん
コンビナート火災の影響は、柏までは影響がないので安心してください。
ただ、今日「鳥インフルエンザ」が見つかりました。
すでに対応を始めているようですが、地震災害に加えてと県内も大変です。
今日現在の情報でした。m(__)m
2011/3/13 17:50 [43-6700]

おか〜ん!さん、柏情報、ありがとうございます。
鳥インフルエンザと言えば、被災地の方々が心配です。
停電はもちろんのこと、暖房に不自由されている方もいらっしゃると思います。
東北自動車道、東北線等、交通も復旧していない状況ですので、現地でのボランティア活動も難しでしょう。
まずは義捐金といった手近なところから、支援していかなくちゃいけませんね。
2011/3/13 18:22 [43-6701]

![]() |
---|
祈り。 |
PC進化着いて行けずさん
金曜日、30分の道のりが二時間かかりました。この時、既にガス欠寸前・・・
やっと、いつものGSに辿り着いたところ真っ暗(停電)でした。
ただ、被災者の苦労に比べたら、大したことはないと自分に言い聞かせました。
おか〜ん!さん
ワイフの実家が、松戸です。やはりライフラインが一時止まったようです。
今度は、鳥インフルエンザですか。続きますね。
2011/3/13 18:24 [43-6702]

キツタヌさん
お役にたててよかっです。^^
童 友紀さん
>金曜日、30分の道のりが二時間かかりました。この時、既にガス欠寸前・・・
・大変でしたね。
無事に帰宅できて良かったです。^^
やっぱり緊急時は、地元番組が役立ちますね。
(千葉TVはニュース番組の時間が短いけど)
全国ネットの番組だと情報が曖昧で、局によっても情報が違うので困惑します。
>ワイフの実家が、松戸です。やはりライフラインが一時止まったようです。
・松戸にはアポロンがお世話になった学校がありますが、道も狭かったりと
交通手段も車で移動、大変でしょうね。
こちらは、今のところ何事なく過ごしています。^^;
午後からは、余震も来てませんね。
専門家の話によると、この三日間に大きい地震が来るとか。
みなさん、気をつけてくださいね。m(__)m
遅くなりましたが…
Sleep-Walkerさん
スレ立て、お疲れ様です。♪
有難うございました。^^
2011/3/13 18:49 [43-6704]


☆W 650RSさん
☆蝦夷狸さん
ご無事で良かったです(^^)。
交通が復旧するまではいろんな不便があると思います。
新潟からも自衛隊のヘリが飛んでいきました。
一刻も早く復旧できるようお祈りします。
>震源は太平洋岸から内陸へ移っています。
いろんな所で地震が起きていて、不安です(>_<)。。
2011/3/13 19:56 [43-6706]


にっぽん、がんばろう!
世界から励ましが届いてます。
http://www.youtube.com/watch?v=5kydXjCh9
Yo&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=BRm5eynxr
hk&feature=related
ありがとう。
2011/3/13 20:13 [43-6707]

みなさん、こんばんは。
☆W 650RSさん
☆蝦夷狸さん
ご無事で、何よりです。
明日から計画停電が始まるとの情報がニュースで流れています。
ニュースでは、私の住んでいる市は、明日2重に適用されていて、朝6時20分からお昼ぐらいまで、さらに夕方16時から20時半まで、停電になるようです(同じ市内でグループが違うのかも知れません)。
肝心の東京電力からの情報提供がないので、実際にいつからいつまで停電か不明です。
今日、地元スーパーに行ったら、インスタント食品、缶詰、ミネラルウォ−ターが完売状態で、冷凍食品やハム・ソーセージの冷蔵食品もかなり減っていました。
保存がきく食品が売れているようです。
停電が長びくと、冷凍食品を買った人は悲惨です。
状況が状況なので、計画停電はやむを得ませんが、情報提供はきちんとして欲しいですね。
2011/3/13 21:37 [43-6708]

首都圏の輪番停電。
あまりに社会に与える影響が大きすぎるように思います。各企業の本社や工場が関東には集中していますから全国的な影響が出るでしょうね。
それでも停電をしないといけないということは、それだけ事態が深刻ということでしょうね。
とにかく、該当地域にお住まいの方々は大変でしょうが頑張ってください。
2011/3/13 22:00 [43-6709]

キツタヌ さん、今晩は
町田市の場合
第2グループで停電時間は
9:00〜13:00
18:20〜22:00
です。
まだ発表されたばかりなので東電HPに載ってないかも知れません。
後で掲載されると思います。
確認下さい。
我が家では
6:20〜10:00
16:50〜20:30までです。
早速冷凍庫へ保冷剤をセットしました。
キツタヌ さん宅はオール電化と聞きました。
奥様にカセット・ガスボンベ購入を今夜中にご指示されてはいかがでしょう。
2011/3/13 22:03 [43-6710]

![]() |
---|
がんばれ にんげん |
当地では一部のガソリンスタンドが入荷困難のため販売中止となっています。
宅急便も何日先に届くか保証できないとのこと。
流通の停滞が出始めています。
他に不自由はありません。
被災された方に申し訳ない気持ちがこみ上げています。
2011/3/13 22:31 [43-6712]

kyonki さん、こんばんは
>マンションや団地では水道も止まる可能性もあります。
確かにおっしゃるとおりですね。
停電中、屋上の貯水タンクが空になると断水です。
揚水ポンプが動きません。
我が家では明日帰宅時、家の中は真っ暗です。
玄関に懐中電灯を用意しました。
近所のお店では乾電池は品切れです。
息子がLED卓上ランタン(充電式)をネットで注文しました。
果たして入手できるかどうか。
注文先は西日本のお店です。
西日本は健在なり!
西日本の皆さん、助けてください。
2011/3/13 22:39 [43-6713]

トナミ2さん、情報ありがとうございます。
東京電力HP、繋がりませんね。
地元市役所のHPも計画停電の情報確認中ということで、まったく分かりません。
東京電力HPから、まず優先して市役所等の公共のHPに情報提供してくれないと、...。
> キツタヌ さん宅はオール電化と聞きました。
> 奥様にカセット・ガスボンベ購入を今夜中にご指示されてはいかがでしょう。
誰しも考えることは同じで、昨日のうちに買いに走りましたが、既に品切れでした。(^^;;
関西方面に親類がいらっしゃる方は、親類の方に購入して頂いて、宅配して貰った方が確実です。
関東圏というか東京以西は、地震の被害は大きくないので、過剰反応しないで、被災地への支援に何ができるか考えた方がよいのではないかと思います。
計画停電で騒ぐより、まず節電に心掛けようかと ...。(と言いつつ、計画停電で騒いでしまって、反省しております)
2011/3/13 22:58 [43-6714]

武蔵野市も停電します。
隣の杉並区や練馬区、世田谷区は対象外、
東京23区内で対象になっているのは荒川区だけのようです。
なんか不公平!
2011/3/13 23:07 [43-6716]

事業がある地域はどうも間引きされているようですね。
まぁ、必要物の生産を止めてしまったらNGなのは判りますが何か不公平ですね。
自宅の地域は早ければ明日の7時〜
できるなら実施の早い時間帯の地域については今直ぐにでもアナウンスが欲しいですね。
2011/3/13 23:20 [43-6717]

Sleepさん、最初私も見間違えたけど、この資料見てください。
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
2011/3/13 23:42 [43-6719]

とんでもないですね!
好評資料と実際は違うということですか・・・
でも、口を滑らせて何方かが本当のことを公表してしまったわけですね。
とにかく明日は23区内は対象外であると東京電力は明言してしまいました・・・マヌケです。(爆!
2011/3/14 00:14 [43-6720]

訂正
誤:好評資料
正:公表資料
がんすさん、PC進化着いて行けずさん、結局深夜のニュースで、23区内も住宅地を中心に行うというインフォメーションが正式に流れました。
クレームが相当あった筈です、当然だと思います。
被災された方々のことを考えれば、この程度の負担は東京都民として当然です。
2011/3/14 02:22 [43-6722]

皆様、おはようございます。
停電は午前中ありそうもないですね。混乱を避けるためですね。
でも既に混乱は始まっていて、電車は既に止まっています。
どうやら東京23区内のJRは動くようですね。
でも23区外から23区へ仕事へ向かう人達、どうするんですかね?
既にJR東海道線全線、一部を除く京浜東北、経堂以降の小田急、一部の相鉄線 知っている路線のみで
済みませんが自宅付近の路線が終日運休となっています。なので他地域も同じと予測できますので
行けたとしても、帰りが… 下手こけば難民化になります。
完全麻痺しますね。 と言う事で、皆様今日一日、気を付けて下さい。
私も一度会社行きますが稼働するかは微妙です。
2011/3/14 07:19 [43-6724]

おはようございます
とりあえず、第1グループの停電は回避されたようで良かったですが、まだこれから先油断はできませんね。
>トナミ2さん
西日本の人間も決して人事とは思っていませんよ。
福岡からは既に救援物資と医療チームが出発していますし。各企業では東日本の工場や営業所に応援の派遣の動きも始まっています。
さすがに九州から東京に電気を送ることは難しいかもしれませんが、何か応援する手はあるはずです。
とにかく、日本中いや世界中が応援していることは間違いないですよ。
2011/3/14 09:46 [43-6725]

Sleepさん、ご苦労様です。情報ありがとうございます。
6時に家を出て会社に着いたのが8時前。
時間はまあまあだったけど、がんすは押し寿司状態となりました。
東電迷走! 歯がゆいなぁ〜、もう!
なにやってんですかっ、ぶーちゃん。(娘の口癖)
地震きたっー、茨城沖。
2011/3/14 10:03 [43-6726]

計画停電第一グループ、東京、武蔵野市吉祥寺。
16:50からの停電も中止であると、市のインフォメーションがありました。
2011/3/14 17:00 [43-6727] EZwebからの書き込み


涙しか出ません(ToT)・・・
最後まで災害無線を続けられたそうです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201103
13-00000032-maip-soci
先ほどのラジオで、人工透析の医院から
停電にあわせて計画を建てて、準備したのに、
予定がころころ変わり、いつ停電するか分からなくて
非常に困惑していると、いうお話がありました。
やるならやるで、ちゃんとして欲しいです(>_<)。東電&政府
2011/3/14 18:01 [43-6728]

ろ〜れんすさん
感動的というか涙しか出ない話ですね‥‥
終戦直後に樺太でソ連軍艦の艦砲射撃を受けながらも最後まで職務を全うした女性交換士の話を思い出しました。
2011/3/14 18:15 [43-6729]


![]() |
---|
2011.3.11 22:31 松戸付近にてすれ違う |
こんにちは
計画停電の街灯の皆様、ご同情申し上げます。
東電には批判的な意見が多いようですが、私は同情しております。
電気は貯め置きができないので、今使っている電気は今作っています。 このことは殆どの人が知っている筈ですが、殆どの人は実感しておりません。
昨年、横浜の火力発電所を見学しましたが、リアルタイムで現在の消費量にあわせて発電量を細かく調整しておりました。
発電が不足するとどうなるかというと、まず電圧がドロップし始めそれでも足らないとシャットダウンして全停電になります。
東電ではリアルタイムで消費電力を監視しながら、部分停電で消費を抑える作戦ですから、計画停電はあくまでも予告・警告だと思います。
確かに混乱しているようですが、できるだけ節電していただいて、できるだけ停電を避けるための苦肉の策だと理解しております。
確かに計画停電に該当された方は混乱・困惑していると思いますが、送電側の担当者の苦労はそれ以上だと思います。
2011/3/14 18:18 [43-6730]

みなさん、こんばんは。
私の通勤路線は、当初新宿から中野区あたりの区間しか運行しないという情報が流れていたので、出勤を断念して自宅待機を決め込んでいましたが ...。
6時半頃、全区間運行するとのニュースが流れたので、急遽出勤しました。
もちろん、臨時ダイヤ(すべて各停)で滅茶混みです。
電車の入り口付近に乗っていたこともあって、下車駅手前4駅のところで、外に押し出され、再乗車叶わず、最後の4区間は歩きました。
ただし、全区間運行は午前中だけで、午後0〜4時、4〜9時は運行区間が縮小され、夜9時から全区間運行が復帰するという変則運用でした。
明日の運行スケジュールも未定です。
チャリでの出勤を考えていますが、雨、大丈夫かな〜。(TT)
計画停電は結局免れましたが、当初は朝6時20分から停電ということで、うちの奥さんは5時に起きて洗濯してました。
東京は、地震の直接的な被害がなかったものの、電力不足、流通の混乱で、思った以上に混乱しています。
こんな状態で、被災地の支援、ちゃんとできるのかしら?!
2011/3/14 19:17 [43-6731]


みなさん、こんばんは。
横浜もGSが閉ったり、商品品薄状況は、同じです。
しかし、我慢せねば・・・
私は、知人がコンビニのカップラーメンを滅茶苦茶買い溜めしている所を発見したので注意しました。
『お前が、バカみたいに買うから、行き渡らないんだ』
レジのお姉さんが笑っていました。
2011/3/14 22:18 [43-6742]


童さん。
こちらのパン工場はほぼ被災地向けになったらしく
ヤマザキデイリーに山崎パンがありません。
でも、全然大丈夫です(^^)。被災地最優先でお願いしますm(__)m。
被災地では、衣食住全てがままならず、明日すら分からない状態なのですから・・・
2011/3/14 22:37 [43-6744]

ろ〜れんすさん
最近の若いのは、いい子もいるけど、間抜けもいる(笑)
今日は、金メダルランチを我慢して、山崎のパンにしたよ!
お互い、気の根っ子を食べる覚悟で頑張ろう! 家も暖もあるんだし・・・
2011/3/14 22:46 [43-6745]

![]() |
---|
せんせい。皆の目があって、あれなんだけど、○してます♪ |
Sleep-Walkerさん
お写真、ナイスです。
ラフォーレ横浜が休業で、子供達が暇をもてあそびだしました。
語弊があるけど、この機会に電気の有り難さとかを感じて貰いたいです。
込み合っていたので、前スレのお礼を言いそびれました。いつも、ありがとう。
2011/3/14 22:57 [43-6747]

私たちは、価格コム、口コミニストでもありますから(^^)v
番宣です!
あははっ。価格の番宣なら、お叱りは受けない!
はい。防災グッズ!
http://kakaku.com/houseware/ss_0025_0011
/
はい。食品!
http://kakaku.com/food/
はい。ドリンク!
http://kakaku.com/drink/
御参考まで(笑)
2011/3/14 23:31 [43-6749]


kyonkiさん
お詳しいですね。
>終戦直後に樺太でソ連軍艦の艦砲射撃を受けながらも最後まで職務を全うした女性交換士の話を思い出しました。
稚内にその石碑があります・・・
すみません
計画停電やってるのに、残業してます・・・・
2011/3/15 02:30 [43-6751]


マスコミでは殆ど報道されていませんが、陸海空自衛隊の皆さん、多くの航空機や艦艇がの被災者の救出および復旧に活躍しています。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/0
3/14c.html
任務とはいえ、感謝です。
2011/3/15 07:16 [43-6752]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
役場の非常用電源で携帯充電する人達 | 発電機回して、近所中の携帯を充電しまくりました | 水の方は、未だ復旧の目処が立ちません | 屋根が壊れた家が多いです |
やっと電気が復旧し、ネット環境も復旧しました。
ご無沙汰しております。
私、東京出張中に地震となり、家族(茨城県北部)に合うのが大変でしたが、なんとか無事に家族と再会し、今は家族と共に過ごしています。
経過はこちら↓に書きました。携帯を電池で充電して書き込みしつつ、何とか移動してきました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1115/#391-1161
被災地では、連絡手段確保に奔走する方が大変多く、役場の非常用電源で携帯充電する方で溢れていました(一部の場所では携帯が使えた為)。
なので、自宅前の道路横で発電機回し、近所中の携帯充電しまくってました。
やっと通信手段が復旧いて一安心です(有線・ドコモ・AUは復旧し、電気も来ました。ソフトバンクは未だ不通)
食料や水、燃料の入手が困難な状況が続いておりますが、とりあえず備蓄があるので、もうしばらくは頑張れそうです。
電気が復旧したので、TV見ました。
東京も大変な状態ですね。
皆さん、頑張りましょう!!
2011/3/15 15:29 [43-6755]

こちらの電気店でも乾電池が品薄になってます。なんでも東京の親戚に送ってやるために大量買いをしている人が続出しているそうです。おまけにスーパーからお米も少なくなっているとか。
過去のトイレットペーパー騒動を忘れたのか。
2011/3/15 17:54 [43-6759]

> 過去のトイレットペーパー騒動を忘れたのか。
忘却の彼方のようです。
東京では、まず電池、懐中電灯、ミネラルウォーターが完売し、スーパーでもカップラーメン、米、インスタント袋麺、缶詰が同じ状況になっています。
土曜は米がありましたが、日曜にはなくなり、週明けにはシリアルもスーパーから消え去りました。
今日辺りは、ガソリンスタンドも品切れで閉店か、さもなければ長蛇の列ができて、渋滞の元凶となっています。
ほとんど並んでいるのが、じいさんばかり。
仕事で必要な人はしょうがありませんが、閑な方は、車に乗らず歩いて欲しいですね(足腰が弱っている方は別ですが)。
ちなみにトレペも品薄です。
2011/3/15 19:41 [43-6768]


google が東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の情報サイトを立ち上げました。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisre
sponse/japanquake2011.html
2011/3/15 21:18 [43-6771]

皆様、こんばんは。
○スノーモービルさん
詳細なレポート&お写真ありがとうございます。
茨城県、たいへんそうですね!
余震も続いているようなのでお気を付けください。
今日も、結局、予定された停電はありませんでしたが、待っている方は何をしても手につかない感じですね・・・
精神衛生上は、時間できっちり行って頂いた方が良いかもしれません。
確かに、モノがありませんね、近所のガソリンスタンドも閉まったままです。
普段いかにイ―ジ―な暮らしをしているのかよく分かりました。
戦争中を知っている母親は、「こんなのなんでもない・・・」と、涼しい顔です・・・(汗
2011/3/15 22:21 [43-6776]

おはようございます。
昨晩の地震で皆様大丈夫でしたか?私どもは大丈夫でしたが子供が…
携帯が緊急地震速報を受信して、鳴り出すと精神的に超不安になります。
被災地の方たちとは比べものなりませんが…
今日も仕事に行きますが、地震が気になって、手につかないかもしれません。
でも、頑張ります。皆様も今日一日お気をつけてお過ごし下さいませ。
2011/3/16 07:08 [43-6780]


政府&東電は
単位を統一してください(>_<)。。。
400ミリ=40万マイクロです
単位を変更すると見かけ上少なくなったような錯覚を起こします。
何かごまかそうとしているかのような疑念も持たれます。
風力発電も、「設置基準の風力単位」と「現地調査の報告書の単位」が
違う為にまったく役立たずになっている所があるとか。
2011/3/16 12:17 [43-6782]


ろーれんすさん
その通りなんですが、悪意はないと思います。
技術系人間には
p(ピコ)・n(ナヌ)・μ(マイクロ・ミクロン)・m(ミリ) ・・・(順に 各 1000倍)
が体に染み付いているのです。
単位を切り替えても全く違和感がないのです。
銀行の人やお金持ちの人が 1,000,000,000円 を即座に 10億円と読むのと一緒です。
もちろん私は指を折って数えます。
2011/3/16 13:31 [43-6784]

東京電力って以前も不祥事がありましたよね?
何か企業体質が日航と似ているような。親方日の丸的で誰も責任を取らない感じがしますが。
このような会社に大事な首都の電力を任せているのが不幸のような気もします。
といっても、今はとにかく東京電力に頑張ってもらうしかないので、現場の職員さんたちには頭が下がる思いです。
2011/3/16 18:07 [43-6786]

地震対策に比べて津波対策に不備がありそうな・・・
こちらの泊原発も心配です。
海岸に対しては開けっぴろげになってますからね。
(防波堤はあったような)
防潮堤、完全防水施設等・・・
課題はいっぱいありそうです。
2011/3/16 19:16 [43-6787]


冷却に成功すれば大丈夫との事で、ポンプ等を動かす為の
送電設備の復旧も急がれているようです。
☆GALLAさん
新入社員に「5000だよ」と言ってもピンと来ないようですが
機械系も基本ミリです^^;0.001〜7000程ですが・・。
今回は一般向けなので、比較しやすい形で発表していただければと思いました。
(tvは書き直してましたが・・)
☆kyonkiさん
柏崎でも、「火気厳禁なはずなの場所にタバコの吸殻」があって問題になりました。
危険な現場で命がけの作業に当たられている方々のご無事をお祈りしています。
そして本当に一刻も早い収束を願っています。
2011/3/16 20:16 [43-6791]


>単位を統一してください(>_<)。。。400ミリ=40万マイクロです
位取りだけでなく肝心なところが抜けています。時間の概念が!!
/h(1時間当たり)がです。400ミリシーベルトに1時間で被曝するのと1年間で被曝するのとでは被曝の結果は一緒でも放射線の強さが違います。
速度に置き換えれば分かりやすいかと思います。
速度400km・・・これだけでは速いか遅いか判りません。
400km/y・・・1年間で400km
400km/h・・・1時間で400km
速いか遅いかは一目瞭然かと思います。
数値の大きさにとらわれていて肝心なところを解説しているマスコミは見かけません。
数値は具体的なので分かりやすいのですが使い方によっては結論の方向が大きく変ってしまいます。
2011/3/16 22:13 [43-6793]

物資、届いてますか(ニコニコ)
う〜〜ん。どうでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=8g0Rlsx5k
1o
2011/3/16 23:52 [43-6802]

ニコンしてますか!
ssdkfzさん、これですね(ニコニコ)
http://www.youtube.com/watch?v=qdhuy8iZ
P1Q
2011/3/17 03:53 [43-6808]


こんにちは
自衛隊自身による活動記録広報です。
マスコミは自衛隊の活動には関心が薄いようです。
人員約 76,000名
・回転翼 194機、固定翼 322機
・艦船 58隻
3/16 現在活動中だそうです。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/index.
html
2011/3/17 06:42 [43-6810]

![]() |
---|
青森にて |
こちらの第二師団(施設部隊)も出撃していますね・・・
文字情報しかないというのが・・・
マスコミはどうせ知らんぷりでしょうから、自らyoutubeにでもアップしないと?
2011/3/17 07:48 [43-6811]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[43-33044] | 実は | 1 | 2020年2月25日 20:52 |
[43-32939] | S660 日記。 | 100 | 2018年9月18日 09:57 |
[43-32860] | 美貌録 | 76 | 2020年2月27日 07:07 |
[43-32750] | Rider magazine only for middle-ages | 96 | 2018年1月6日 19:39 |
[43-32663] | こんな僕でも見捨てなかった。こんな素敵な人達が傍にいてくれた | 36 | 2018年10月8日 15:52 |
[43-32508] | Autumn Festa 開催! | 100 | 2014年10月25日 13:41 |

