
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
平成26年10月25日をもちまして閉展しました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
Presented by Photographie de l'eXtase.
こどもスナップ作家 童 友紀

メンバーの皆様、こちらをロムされている皆様、誠にありがとうございます。
おかげ様で皆様に励まされて続けております。
こちらは、お馴染み『休憩コーナー♪』です。内容は、こども電話相談室から大人の雑談までOK!
常連さんはもとより、こちらへの投稿がはじめての方もお気軽にお立ち寄り下さい。
2011/3/8 09:02 [43-6571]

![]() |
![]() |
---|---|
ズッチャ♪からです |
価格口コミストでもありますから・・・
発声練習やリズムをとるのも書き込みをしながらです。
そのため写真を利用して、リズムに合わせてクリックします。一石二鳥(爆)
2011/3/8 09:21 [43-6572]

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/#43-
6289-last
京加♪さん
貴重なセルフポートレートお写真ありがとうございます。
京加さんのような素敵なお嬢様がファンにいますと・・・
歌唱力を鍛え、ここまで全力で歌い続けてきて、本当に良かったと思います。(汗;
ちょうど同じ年頃?の娘がおりまして、親の視点で拝見しますと・・・
あぁ。やっちゃったー(汗) となります。が・・・
一男性の視点で拝見しますと・・・
胸が ぎゅーん。ギュン♪
んもう。僕の全てをあげちゃってもいい〜。正直、そのように思いました!
網タイツのリボンが、またチャーミングですね^^v
2011/3/8 09:52 [43-6573]


![]() |
---|
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE |
理事長、みなさま、こんにちは。
何処に書いてよいやら・・・ということで、ここに。
先日、友人の写真家の個展に行ったときのことです。
若手のプロの方が持ってきたレンズを借りて撮ってみました。
普段、機材にはあまりこだわらない私ですが、このレンズファインダーを覗いた瞬間に感動しました。
なんだ、このクッキリ・スッキリは・・・
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE
2011/3/8 21:02 [43-6578]

![]() |
---|
GALLAさん
お友達の写真展は、如何でしたか!
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE の絵、なかなかいいですね。
アンダー目に振って、しっとり落ち着いた空気感が漂います。
レスありがとうございます。
2011/3/8 22:16 [43-6579]


京加さん
[43-6570] 一言・・・・ワオ\(◎o◎)/! (*^m^*) ムフッ
GALLAさん
>なんだ、このクッキリ・スッキリは・・・
Planar T* 1.4/85 ZE Makro Planar T* 2/100 ZE などMakro Planar T* 2/50 ZEを凌ぐ軟らかくなめらかな描写をするレンズが有ります。
是非、Carl Zeiss沼にドップリ浸かって下さいマセマセ。背中押します((((((( *ノノ) ヨイショ!
2011/3/8 22:24 [43-6581]

みなさん、こんばんは。投稿ありがとうございます。
http://www.youtube.com/watch?v=ySDnhdVzv
h4
娘がもらってきた、卒業アルバム 名字が間違って記載されていました。
明日、学校へ電話します。
2011/3/9 22:50 [43-6594]


童理事長
卒業アルバムの名前が間違いですか!
なんてこった〜〜〜〜
お怒りも御もっともです。
一生ものに間違いがあってはいけませよね!
すでに渡るべき人には渡されているでしょうから、
担当者がどういう対応するか?ですね。
このようなミスの場合、
訂正シールを冊数分作って、おのおので貼ってもらう方法で対処でしょうか・・・?
2011/3/9 23:19 [43-6595]

W 650RSさん
娘達が世話になった学校ですから、事を大袈裟にしたくはありませんが・・・
このまま、捨て置く訳にもいきません。
>訂正シールを冊数分作って、おのおので貼ってもらう方法で対処でしょうか・・・?
そうなるんでしょうけど、それにしても・・・
アルバムを生徒に渡す前に、ミスに気が付いて施す措置だと思いますけどね〜。
責任の所在は? ですね。
2011/3/9 23:34 [43-6596]


童理事長
>うちの娘が卒業アルバムに載っていません。先生ー!
頭ごなしに怒りをブチマケるより
ソフト路線からのほうが良いかもですね^^
でも、ものがものだけに娘さん御本人が一番ショックだったでしょうね・・・涙&怒!
2011/3/9 23:56 [43-6598]

W 650RSさん
>ソフト路線からのほうが良いかもですね^^
私が先生に優しく電話してあげるから〜(笑) って、言ったんですけどね・・・
ワイフも娘も関わって欲しくない表情でした。
以前、先生が家庭訪問で見えて・・・ そのとき 私、知らなくて
「セールスなら要らないよ」って、対応しちゃった事があって(汗)
先生、ドン引きしたもんなー(爆)
慎重に、慎重に・・・・
2011/3/10 00:25 [43-6599]

アルバムといえば・・・
高校の時にアルバム編集担当でしたけど、クラス全員、バランスよく配置したのに・・・
担任の検閲に引っかかり、勝手に再編集・・・
「俺、入ってないべや」なんていうクレームが (^^;
ま、男子校だけにヤンキーな写真が数点あったんです・・・
物の見事に却下・・・
2011/3/10 04:46 [43-6600]


こんばんわ(^_^)/~
銀鉛最後のフラグシップと言うことで、
たまにはカメラの話題を(^^ゞ
先日、バックを買ったカメラ屋さんで、「修理屋さんの出張診断」が行われておりまして・・
以前から気になっていた「D300はD50よりマニュアル露出でも
明るめなのでは無いか?」と言うのを聞いてみました。
ずばり、「機種によって調整基準が違う」んだそうです。
http://miyatec.jp/service.html
にある「フィルムカメラ用シャッター/AE精度試験機」と同じものが置いてありまして。
例えば1/125 F5.6にセットして、
右下のボタンを切り替えると、なんと、明るさが変わります。
「K値」と言うものらしいのですが、機種ごとに異なっているそうです。
(たぶん1/6〜1/2段くらい)
カメラが1/125 F5.6と判断する明るさそのものに違いがあるとは思いませんでした(゜o゜)
(メーカーが設計時に「わざと」変えているそうです)
デジタルだと
そこに素子の感度とか、ガンマとかが絡むのでややこしくなるんですね(^^ゞ
「マニュアル露出で、機種ごとに明るさが変わるのは故障ではなく、
調整基準が違うから。基準を変えることも出来る」と言うことでした。
2011/3/10 21:26 [43-6605]

蝦夷狸さん
>京加さん
>[43-6570] 一言・・・・ワオ\(◎o◎)/! (*^m^*) ムフッ
て、てへぇぇぇ。僭越ながら私も ワオ\(◎o◎)/! (*^m^*) ムフッ
2011/3/10 21:34 [43-6606]

ssdkfzさん
最近の学生、ぶっ飛んでます(爆)
某大学の卒アルなんかですね〜個人の写真のところで・・・
野菜と一緒に写っていてたり、顔に変なメイクしたまま、写っていてかなり笑えます。
>高校の時にアルバム編集担当でしたけど
流石、大将〜(爆)
2011/3/10 21:57 [43-6609]

京加さん
お花の写真、ありがとうございます。情熱的な色ですね。
気持ちが落ち着きました。
アルバムの件は、校長先生、担任先生が我が家にみえて謝罪したようで一件落着です。
アルバムは、訂正シールで処置、全数・・・
それで娘とワイフは納得している様です。
結局、私はタッチしてません。
2011/3/10 22:19 [43-6610]

童さん
アルバム、一生モノと言っても本人のものですから・・・
ヤンキーな写りでも、タバコ咥えてないんだから・・・(爆)
顔の面積比まで考慮したのに・・・ (^^;
アルバム編集委員だったのは、単に写真部だったからでしょう (笑)
カメラは毎日持ち歩いていました。
当時はオリンパスOM-1とニコンF(高校生の分際で既に2台体制)
高2に学校の引越しがありましたが、その引越し作業風景まで撮っていました。
引越し作業もやらず、何をしていたのだろう・・・全く記憶にない・・・(^^;
2011/3/10 22:22 [43-6611]

ssdkfzさん
>当時はオリンパスOM-1とニコンF(高校生の分際で既に2台体制)
高級カメラを引っ提げて、頑張っていたんでしょう!
みんなの 期待の星 だったのでは・・・ 「俺も、撮ってくれー」なんてね(笑)
引っ越し手伝いは、カメラのおかげで免除(爆)
2011/3/10 22:42 [43-6612]

ろ〜れんすさん
ありがとうございます。
今F6のカテに所属しているのは、F6の皆さんにこの縁側を知ってもらいたい。
これが、狙いです(爆)
ssdkfzさんがメンバーでおられますし・・・
露出の件、計測機器のこと勉強になりました。
カメラメーカーは、優秀ですから購買層に合わせたニーズを掴んでるのでしょうね。
一般受けする色、明るさ、
ハイアマ向け、しっとり系、落ちついた色、などなど・・・・
膨大なデータもあるんでしょうし。
掲示板では、例えば素人さんが、あーでもない。こーでもない。書き込みしますが・・・
メーカーでは「そんなこと解っているわい」と言って、鼻で笑っているかも知れません!
そのカメラの色、明るさの傾向などなど、今は情報が直ぐに溢れますから、いい時代ですね。
2011/3/10 23:23 [43-6615]


童理事長
>メーカーでは「そんなこと解っているわい」
その通りだと思います。
ただユーザーは、自分が使ってきた機材が基準と判断するしかないので、
デジタルではセンサーや画素数で露出の傾向が変わってしまうところが
結果的にユーザーを困惑させるのだと思います^^
どんな機種でも、慣れるにしたがって設定も決まってきますから
ある程度撮れば落ち着いてきますよね^^
あ〜でも、D7000・・・・微妙ですぅ。。。
2011/3/10 23:54 [43-6616]

![]() |
---|
デュオの場合、二人がイケメンである必要はない。 |
W 650RSさん
>あ〜でも、D7000・・・・微妙ですぅ。。。
そうでしたか〜(^^)
まあコンデジを使いこなして、なかなかのモノですから、なが〜い目で様子をみましょう(笑)
このクラスはDXでもファインダーが大きく見やすいのが魅力なんですけどね〜。
最近、目が衰えてきたから、欲しいところではあります。
2011/3/11 00:18 [43-6617]

どうも二女は『ゆず』のファンクラブに入っているようです。
因みに、長男は私似です(爆)
http://www.youtube.com/watch?v=GuQYAu-pp
is
2011/3/11 00:42 [43-6619]

![]() |
![]() |
---|---|
引越し風景 | 解体現場 |
童さん
引越し風景どころか、勝手に旧校舎解体現場に入り込んで廃墟写真も撮ってました。
今なら、怒られそうです・・・(^^;
NikonFはご多分にもれず、ニコン神話にかぶれた為です・・・
レンズは先輩のE35/2.5を借りていました。
>ssdkfzさんがメンバーでおられますし・・・
F5使いなんでホントはF5板に棲息すべきでしょうが・・・(^^;
2011/3/11 12:43 [43-6622]


童さん
ご無事でしょうか
>それにしても学生さんの作業着姿、なんか板についてる(笑)
工業なので・・・実習服姿ですね (^^;
普通校だとジャージ姿かな?
2011/3/13 15:02 [43-6687]


こんにちは(^_^)/~
M7級の余震確立70%だそうですので、十分にお気をつけください。
NHKだと緊急速報が入ります。
☆童 友紀さん
横浜もビルや球場の照明塔がかなりゆれていたようですが大丈夫でしたか?。
☆ssdkfzさん
作業服で、エンジンの分解とかやってました(^_^)/~。
土木、建築、機械、電気の順でした(やんき〜度?^^;
(土木と電気だと違う学校みたいな・・
2011/3/13 15:14 [43-6689]

![]() |
---|
ssdkfzさん
ろ〜れんすさん
はい。大丈夫です。
金曜日、職場の建物、硝子が数枚割れました。
横浜でも大きく揺れましたので、震源地が東北沖と知って、これは大変なことになると思いました。
テレビを付けて間もなく、津波の映像が目に飛び込んできました。
大渋滞の中、車で帰宅しました。信号は停電、隣町は一日中停電していたそうです。
人も多く歩いてました。
先ほど、ガソリンを入れてきましたが、GS前、車が100台くらい連なってました。
(私は、ガス欠寸前だったので失礼して割りこませてもらいました)
>普通校だとジャージ姿かな?
体育会系の学園ですと、通学中もジャージです(爆)
電弱者さん、みなさん
ご心配をおかけしまた。
2011/3/13 15:45 [43-6690]



童 友紀さん
>掲示板では、例えば素人さんが、あーでもない。こーでもない。書き込みしますが・・・メーカーでは「そんなこと解っているわい」と言って、鼻で笑っているかも知れません!
メーカーで製品開発をやっていました。
鼻で笑っていたわけではありませんが《素人さんの、あーでもない。こーでもない。》は発売前に予測しています。
全てのメーカーに有るわけではありませんが私が在籍していたメーカーでは商品性の評価部署が有り、評価のプロが商品のランクに合わせた評価基準で商品性をチェックしています。《素人さんの、あーでもない。こーでもない。》より厳しく正確に客観的に判断することを要求されていますので新製品を見て5分以内に10件以上の指摘事項が出せないと務まりません。
商品の品質は高いのに越したことはありませんがランク以上のオーバースペック(過剰品質)にすると価格に跳ね返ります。あらかじめ消費者の使用状況を想定し商品を開発する。そして評価部署と社員の想定消費者層の《社内の素人代表》が評価し不具合を修正して発売になります。商品によっては発売前に《辛口の評論家》にユーザーテストを依頼するなどもしています。
このような手順で評価をしていますので《素人さんの、あーでもない。こーでもない。》は全て想定内です。というか想定内で対処できないメーカーは商品開発力が劣ったメーカーと言わざるを得ません。
とは言え、苦労してし商品化したものでも必ずしも売れるとは限りません。
消費として完成度が高くても社会環境や消費者動向などの条件と発売のタイミングがずれると売れません。
《消費者は気紛れな神様》です。。。発売後はいつも神様に(^人^)オ・ネ・ガ・イ!でした。
2011/3/13 18:29 [43-6703]

蝦夷狸さん、コメントありがとうございます。
>《消費者は気紛れな神様》です。。。発売後はいつも神様に(^人^)オ・ネ・ガ・イ!でした。
メーカーは、ユーザーの声を大事にしていますよね。
そう言った意味でも、価格の掲示板などはチェックしてるのでしょうか。
本田の三気筒のバイクだったか。
開発者、技術者共に、良く出来た製品と自負して、市場でも一定の評価を受けたが、
全く売れなかったことがあったそうです。
カメラなどは、写りが一番大事なんでしょうけど
何処のメーカーも横並びするようになったら、デザインやフィーリングで選びます。
最近、ペンタックスの七色カメラが新しい方向性を出しましたね。
このチャレンジは、カメラ業界以外からも注目されていたようです。
2011/3/13 19:35 [43-6705]


童 友紀さん
>メーカーは、ユーザーの声を大事にしていますよね。 そう言った意味でも、価格の掲示板などはチェックしてるのでしょうか。
やっています。
私の現役時代には価格の掲示板などのネット情報はありませんでしたが《顧客意識・満足度調査》は毎年、商品毎にコンサルタント会社に依頼して調査し評価値が他社製品を上回るよう品質を向上させるのは極当たり前の業務でした。
また、コンサルタント会社はメーカーの依頼以前に《横並び調査》というメーカーを問わず商品別の《顧客意識・満足度調査》をやっていますので日本国内だけでなく世界でどう評価されているかなども知ることができこれらはすべて商品力向上の指標でした。
2011/3/13 23:00 [43-6715]

蝦夷狸さん
ご解説、ありがとうございます。
価格コムでは、色々な店舗の商品(防災グッズ〜食料品まで)扱っています。
驚きました。後ほど先生の板で紹介したいと思います。
話かわりますけど・・・
政府 内閣官房から『節電のお願いメール』を頂きました。
微力ながら頑張ります。
2011/3/14 21:19 [43-6736]

密かに予定していた『平成23年度 オフ会』は中止。
その会費を東北復興支援へ。引き続き節電に協力する所存です。
2011/3/14 21:40 [43-6739]

被爆したかも、
もう。駄目かも知れない。。。
身体じゅうが痒くて、髪の毛が抜けて薄くなったような気がします。
2011/3/15 19:08 [43-6761]

童さん
電気は来ていますか?
東京地区の方の書き込みが少ないのは停電のためでしょうかね?
とにかく、早くもとの生活に戻れることを祈るばかりです。
2011/3/15 19:14 [43-6763]

kyonkiさん
この時間帯、住んでいる所のグループが停電対象ですが、今のところ大丈夫です。
ワイフは、先ほどまで「あ〜時間だ!」と停電のことを心配してました。
私は、短い時間の停電などどうでもいいです。
空気吸っちゃったよー
2011/3/15 19:20 [43-6764]

童さん 関東のみなさん
もし良ければ九州に来てください。
九州の温泉と安くて美味しい食べ物で癒してあげたいです。
現実は難しいのかな(?)
2011/3/15 19:30 [43-6766]

kyonkiさん、
ありがとう。深謝! 九州が、まるでスイスのように感じます。
一族郎党46名! お世話になります。その時は宜しくお願いします。
早く、適切な放送してくれよ〜。 空気吸っちゃったよー。。。
2011/3/15 19:35 [43-6767]

こんばんは。
先程やっと停電が終わり、電気が復活しました。
停電の間、ずっと寝てました。一方息子はモバイルPCでDVDを見てました。
でも、最後は『でんきー』と言って騒いでいました。
そして、今、電気が付いて当の息子はご満悦です。
2011/3/15 21:30 [43-6772]

PC進化着いて行けずさん
お疲れ様です。
我が家も、停電開始時間までそわそわしていた様です。
私は、平然としていまして、まあ。停電したら寝ようかと・・・
停電区域のはずなんですが・・・ 一時、光回線が遮断されただけで
何故か、停電せずです。ただ、町名が東電のリリースに載っていません(笑)
政府の要人でも住んでいるのか? ワイフがそんなことを言ってました(爆)
それとも霊山が傍にあるせいか・・・
娘は、近所の友達とメール連絡したりして・・・隣町は、今繋がったとか(笑)
色々と共有しているようです。
ああ。喉の調子が。。。
2011/3/15 22:11 [43-6775]

被爆したかも知れないと思いましたけど・・・・勘違いでした。
お騒がせして、すみません。
頭が薄いのは、元々で
身体じゅうが痒いのは、風呂に入ってないせいではないかと・・・
2011/3/16 22:36 [43-6795]

ろ〜れんすさん、ありがとうございます。
しかし、諸外国の対応をみていると国民性を疑うよ・・・ フランス
日本から退去の為エールフランスに増発依頼。まあそれはいいでしょう。
福島原発事故は『レベル7』だ。とか・・・? なんだこりゃ
今、実際、懸命に消火活動しているのに
お尻 ぺんぺん
2011/3/16 23:18 [43-6798]

さらに言えば、
その測定データは、横須賀駐留米海軍の発表でしたので・・・
これが住まいの近くなもので、焦った次第です。
慎重に、慎重に行動しましょう。自戒・・・
http://www.youtube.com/watch?v=sFYXxGXyx
uk
2011/3/17 01:27 [43-6804]


童 理事長、みなさま こんばんは
>空気吸っちゃったよー。。。
>頭が薄いのは、元々で身体じゅうが痒いのは、風呂に入ってないせいではないかと・・・
レスをするのに随分迷ってしまいましたが、童理事長の皆様へのお気遣いと思っています。
余震が続くなか、福島原発事故が少しでも早く解決することを祈っています。
2011/3/17 02:39 [43-6805]

たろぴーさん、ありがとう
ぐわわっ。本当は、今にも泣き崩れたい気持ちなんです。
友達の消息も掴めてないし、でも悲しみにくれてばかりではいけません。。。
http://www.youtube.com/watch?v=mwwOoXrjK
8A&NR=1
2011/3/17 04:29 [43-6809]

実は、11日から風呂に入っていません。時々足を洗っています。
これは、被災者と苦難を共有したいと思い実施しています。
朝、娘の隣りに座ったんですが・・・
一言『臭〜い』と言われて、娘はどこかに行ってしまいました。
ネット光回線が時々寸断します。致し方ありません。
2011/3/17 16:08 [43-6816]

限られた時間ですが・・・
先日の講演会で拝聴した話をまとめてみたいと思います。
阪神大震災について 講師 元消防官(当時、救助活動をされた方)
連絡体制・・・
警察、消防とも横の繋がりが構築されておらず、連携が上手く取れない状況であった。
自衛隊は、指揮系統が一本なので効率よく動いていた。
自衛隊の懸命な救助活動には、頭が下がる思いです。
避難生活について・・・
落ち着いてくると、物資などは豊富になり、一番困るのは、トイレ。
校庭に穴を掘って処理したり、
特に女性は・・・
皆でシートなどで囲って上げて、用を足したりとの事。
今一部で、公務員の判断について御批判があるようですが・・・
それでも阪神大震災の教訓から、以前よりは断然良くなっているはずです。
阪神の時とは比較できませんが、各所とも最善の方策で取り組んでいると思います。
2011/3/17 16:41 [43-6817]

自然科学者?の立場でみますと・・・
今の原発の状況は・・・・
言動を差し控えたいと思います。が、しかし
懸命な給水活動と、なによりも電源の復旧活動、成功することをお祈りします。
このような状況ではありますが・・・
プロ野球は、予定通り開幕してもらいたい。希望です。
2011/3/17 17:02 [43-6819]

報告が遅くなって、すみません。
我が家は、カメラの空箱が落ちてきたぐらいで無事です。
しかし、隣町では地盤の柔らかい所は、液状化現象のために壁が崩れた家屋が多数あるようです。
2011/3/17 17:07 [43-6820]

新横浜駅では、新幹線、関西方面行きが込んでいます。
安心を求めての事でしょうか。子連れのお母さん等、行列を作っているそうです。
2011/3/17 17:13 [43-6821]

これは、雑感です。
私は、住まいの地域柄 東京直下型地震、東海地震を気にしていました。
阪神大震災の時・・・
人生の中で、もう。こんな大災害はないだろうと思いこんでいました。
正しくは、大災害はあって欲しくない。という気持ち・・・
2011/3/17 18:11 [43-6828]

これは、雑感です。
ウルトラセブンを、何故に 第七艦隊が演奏するのか?
同じ『セブン』だったんですね(笑)
2011/3/17 18:16 [43-6829]

今日は、久々の休みだったんですが・・・
結構、ぐったりしてました。
これは、ガソリンスタンドに並ぶ車で渋滞したり・・・
夜間の停電ですと、真っ暗ですから交差点など慎重に通行しなくてはなりません。
交通整理されているのは、比較的大きな交差点だけです。
交通事故に合わないよう注意しましょう。
普段、気を使わない部分で知らずうちに気を使っていたのでしょう。
それでも、被災地に比べれば、これぐらいの不便は、どうってことはないのです。
2011/3/17 18:26 [43-6831]

わたしの長男は石川町に住んでいます。
もっと内陸にせよとの忠告を無視されました。
一応丘の上ですが・・・・
わたしの長女は水戸、仙台、横浜、静岡と
地震を逃れるように転勤し、現在姫路にいます。
・・・・近々大阪へ移るようです。
嫁に行きそうもありません。
わたしの二男は3月に長野に戻ってきました。
2011/3/17 18:29 [43-6832]

ultra-so-nicさん
改めまして写真スレの方、ありがとうございます。
あははっ。実は、子沢山だったりして ^^
そうでしたかー
石川町、丘の上は、ブルジョア階級の方が多いです!
ただ、あの急な坂道は、こんな時は、ちと危ないかもです(^^;
お子様たち、頼もしいですね。
2011/3/17 18:48 [43-6835]

お風呂に入らないと、お尻の穴の周辺と頭が、無性に痒くなります。
そんな時、病院や店舗の入り口に置いてある手指消毒用のアルコールを使って
塗り込むとスッキリします。
2011/3/17 20:36 [43-6842]

被災者と苦楽をともにしたいなどと格好のいいことを言いながら・・・
職場で、自分だけ異臭を放つわけにもいかず、断念して今日は風呂に入ろうと思います。
2011/3/17 21:51 [43-6851]

2011/3/23 22:37 [43-6859] 削除

私ごとですが、興奮しています。とりあえず風呂入って、さっぱりしました。
上のレス 最後の四行ぐらいは、私の文章ではありません。(コピペして貼らせて貰いましたので)
2011/3/18 01:41 [43-6873]

Sleep-Walkerさん
ありがとうございます。て、てへぇぇぇ。
こちらの縁側では、今だから書けますけど、w650rsさんのことが心配でなりませんでした。
皆さん、無事で良かった!
では。おやすみなさい。
2011/3/18 03:20 [43-6876]


童理事長
こんばんは
石巻の友人って
もしかしてコータロちゃんさん?!?
しょっちゅう石巻に行っていましたから・・・・
>w650rsさんのことが心配でなりませんでした
いや〜〜〜・・・
御心配おかけしました〜〜^^;
盛岡市内の立体駐車場でいきなりきましたから
まじで、崩れて車の中でサンドウィッチマンになるかも〜っ!と思いましたよ(>_<)怖!
すぐにラジオつけて、震源が三陸沖で最大深度が7と聞いたと時はたまげました!!!
盛岡は三陸の海からは100キロほど離れてはいますが、それでも5強!
ラジオでは盛岡の震度6強と情報が錯綜していたようですが、
じっさい私の印象では6は確実にあった揺れでしたね・・・・
もっと驚いたのが、東京都心部でも5強です。
私も東京で生まれてこのかた5強はなかったですもん・・・。
理事長も被災に遭われたかた同様に、
お風呂に入らなかったコメントを拝見し、童パパさんらしいと膝を叩きました^^!
しばらは地震がらみの仕事ばかりになりそうです・・・
いつ東京に戻れるのやら・・・・爆!
2011/3/18 22:22 [43-6891]

W 650RSさん
ご苦労様です。
大変そうですね!
余震も続いていますし…
無理なさらぬようご自愛ください。
今夜はゆっくり休んでくださいね。
2011/3/18 22:50 [43-6893]

W 650RSさん
お疲れ様です。無事で良かった^^
こういった状況は、難しいですね。言葉を失います。
安否確認も掲示板で「あの人、どうなっちゃったのー」と大騒ぎしてもあれかと思い(汗)
>もしかしてコータロちゃんさん?!?
そんな、おっちゃん じゃない。(爆)
それにコータロちゃんだったら、仮に震度10でも、生きてるでしょうね!
もっと可愛いらしい方ですよ(笑) 今度、ご紹介します。
私も、かつてない程の揺れを経験しました。
揺れが大きく、恐ろしく長かったですね。船上にいる感じかな(笑)
腰が抜けそうになりました。横浜でこの揺れですから・・・
近所の情報は、ワイフから入ってきます。
窓が割れたり、液状化現象で家が持ちあがってしまった。とか
新横浜から西へ脱出の列を連ねている。などなど
お風呂は、もともと二週間ぐらい入らないこともあるので平気なんです(爆)
お仕事、このような状況で辛いことも多いでしょうけど頑張って下さい。
人の役に立っていると思ったら、やりがいありますね^^
2011/3/18 23:05 [43-6894]

みなさん、こんばんは。
W 650RSさん
失礼。石巻は、コータロちゃんさんにとって、第二の故郷と伺ってます。
現地の水産会社?とは、仕事抜きのお付き合いだったようです。
コータロちゃんさんは、いつも大歓迎されていたようです。
それを思うと、辛いものがあります。
それはそうと「ハマスレ、次は頼む!」とコータロちゃんさんに言われてました(汗)
なんとかせねば・・・
2011/3/19 00:01 [43-6896]


童 理事長、みなさま こんばんは
横レス失礼します。m(_ _)m
ご友人の方が、ご無事で良かったですね!(^^)
きっと理事長の「被災者と苦楽をともにしたい」という想いが届いたのではないでしょうか。
>一言『臭〜い』と言われて、娘はどこかに行ってしまいました。
お嬢様もきっとお友達には、うちのお父さんは「被災者と苦楽をともにしたい」といって
お風呂にも入っていないと誇らしく話してると思います。(^^)
2011/3/19 02:45 [43-6900]

たろぴーさん
ありがとうございます。
実は、今の縁側タイトルは・・・
助かって欲しいと、祈る気持ちで付けました。
2011/3/19 19:11 [43-6909]

番宣です。お世話になってます。
京加のパティオ
http://blog.goo.ne.jp/keikei0122
♪♪芽留 THE ぱ〜り〜♪♪
http://blog.goo.ne.jp/kazumasa-night
2011/3/19 23:13 [43-6925]

裏話秘話
実は、今・・・
このような状況で、縁側運営 難しい局面をむかえています。そう感じます。
そんな中、皆様におかれましては・・・
つづく
2011/3/19 23:31 [43-6927]

沢山の書き込みを頂きまして、誠にありがとうございます。
なかには、まっただ中の被災地からメッセージを頂き、
本来なら、こちらが励まさなくてはいけないのに勇気を貰いました!
2011/3/21 13:56 [43-6964]

大変なことになっていますけど、電気のこと考えてみる機会です。
原発について
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFum
og
東海村の事故
http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_
Hs
2011/3/21 18:06 [43-6967]


童さん
映像見ました。怖いです(>_<)
正直今すぐ、すべての原発を廃止して欲しくなりました。
(こちらは影響ありません・・・)
原発は利権がらみとの話もあり、
太陽光や風力にシフトして欲しいです・・・。
2011/3/21 23:38 [43-6984]

![]() |
---|
ろ〜れんすさん
日本の原発(管理運営含む)の信頼性は、世界的に高く評価されているそうです。
現に発展途上国を含む他国への売り込みにも成功しています。
ここは、踏ん張りどころです。
現場では公的機関、東電のみならず、多くの関係各社、技術者、作業員の方が
復旧に向けて全力で頑張っています。
ネガティブな映像をこの時期にアップするのは、如何かなものかと躊躇しましたが、
足元で何が起こっているのか、現実に目を背けることは出来ません。
今直ぐ、原発以外のものに頼ることは出来ないのでしょうけど・・・
近い将来、技術革新があって、代替えエネルギーが誕生することを願うばかりです。
娘が「雨に当たっは、駄目なの」と聞いてきましたので・・・
私は「広島で黒い雨が降ったこと、勉強しただろ。それと同じと考えていい」と答えました。
2011/3/22 00:08 [43-6985]

なんでもファミレス、居酒屋等で食事をすることが良いらしいんですけど・・・
経済に貢献しないと
ヤフオクでd3100が安く出ているのを見て
突然、夜中にボディが欲しくなってしまいました。
このような状況下において不謹慎ですかね(汗)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=K0000049457.K0000139404.K00001
51480
2011/3/22 02:43 [43-6987]

カメラは、いつでも買えるので、いいとして・・・
口コミ掲示板で『続・横浜スレ』を建てるのは、残念ですが断念しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11434
855/
他の写真投稿スレも現在、自粛傾向にあるようです。
今の状況が回復したら再考したいと思います。
予想していましたが、残念なことに海の汚染もはじまってしまいました。
縁側は、応援メッセージを込めて
微力ながら、全力で頑張りたいと思います。
皆様、引き続き宜しくお願いします。
ご清聴ありがとうございました。おやすみなさい。
2011/3/22 03:52 [43-6988]

![]() |
---|
鼻から(ブッ) イソジンー♪ |
Sleep-Walker先生!
婆さんが嘆いていました。
野菜ダメ、魚も駄目だったら・・・
もう、何を食べたらいいの〜 って
http://www.youtube.com/watch?v=aEeELyiLD
Kg
2011/3/22 20:25 [43-6996]


規制値・・・
このまま一年間濃度が同じでこの食品を毎日食べ続けて飲み続けて、
健康に影響が出るかもしれない1/20の数値だそうです。
(池上さん生放送より)
(20年食べ続けると影響が出るかも知れない値)
おそらく短期間にそれだけ食べたら別の病気になります・・。
dnaが守ってくれるとか。
2011/3/23 21:30 [43-7017]

ろ〜れんすさん
ここは一つ、枝野さんに体張って貰って、記者会見のときに・・・
ほうれん草とブロッコリー、そして牛乳1リットルを食べてくれたら(爆)
説得力があると思います。それは冗談として
生産者のことを思うと、一刻も早く良い状況に向かって欲しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=Tyr1dtCbF
Ak
2011/3/23 22:16 [43-7021]


赤ちゃんにミネラルウォーターも注意が必要とか?。
http://www.meiji-hohoemi.com/mamapapa/hi
story/0311index.html
情報開示は良いけど、とりあえず「放射性」が出た!だけで行動すると
逆効果も?。
昔ありましたね、閣僚が一斉に食べてたの。何だったか忘れましたが。。
2011/3/23 22:42 [43-7022]


kyonkiさん
>[43-6998] 放射能汚染のことがずっと気になっていたのですが、ここであくまでもど素人の意見として聞いてください。
満杯だったのでこちらにレスします。
御説ごもっともです。医学的なデータを持ち合わせていないので諸外国の規制値を参考にした基準値を超えたので《食品の摂取制限及び出荷制限を指示した》↓だって
http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_
genshiro_20110316.pdf
運転手が怖がってトラック輸送が途絶救援物資が届かない放射線難民が新たに発生。。。。国が風評被害を作って拡大しているなんてバカバカしさを通り越している。
今、マスコミが《通常食べる位の量では健康に影響ない》と一斉に解説を始め、風評被害の沈静化を図っていますが産地では牛乳・農作物・水産物の廃棄が進められています。
データの意味するところを理解できずに数字に踊らされて右往左往する指導者を持った国民はどうすればいいのでしょうか?
《これはあくまでもど素人の意見として聞いてください。》(ーー;)
2011/3/24 19:15 [43-7044]


☆蝦夷狸さん
日本の食品安全への厳格さは世界一?と思っています。(ちょっと異常なくらい・・・)
そもそも基準値自体がが、ものすご〜く余裕のある数字で
仮に超えてもずっと何年〜何十年も採り続けない限り問題が無く、
採り続けても、本当に影響があるのか検証すらされていないのに、
「制限を越えた」=「即、健康に害があるかのような」
扱いをされています。(報道も。
☆kyonkiさん
牛肉と、蟹と、かいわれのおかげでしょうか(笑
2011/3/24 19:37 [43-7045]

蝦夷狸さん
ご賛同いただきありがとうございます。
今回の原発事故は政府の発表及び指示が一番冷静で正しいように思います(30km以内は屋内退避というやつ)。風評被害の元凶はマスコミの過剰報道です。
TVニュースではこればっかり。”福島=放射能汚染”といわんばかり。直接の震災被害よりは風評被害のほうが遥かに大きいでしょう。
そして福島県民が受けた風評被害の賠償は国が税金を使って行わなければなりません。我々の負担です。
2011/3/24 19:40 [43-7046]

う〜〜ん。美味いっ!
みなさん、こんばんは。貴重なご意見ありがとうございます。
kyonkiさん
今、気が付きました(爆) アクセスランキング第1位ですね!
kyonkiさんが建てたスレッドが、現在もなお白熱ランキング3位に入ってます。
という事で、kyonkiさんとメンバーさんのおかげです。ありがとうございます。
http://engawa.kakaku.com/
独自のリサーチによりますと、縁側の内容が・・・
真面目ネタ度、笑いネタ度、写真ネタ度、バランスよく纏まっているとの報告を受けてます。
順位のことは、気にせず思いっきりやりましょう。今後友宜しくお願いします。
2011/3/24 21:41 [43-7049]


ろ〜れんすさん
>日本の食品安全への厳格さは世界一?と思っています。(ちょっと異常なくらい・・・)
その通りですね。消費期限なんて表示が有るので美味しく食べられるものでも期限が過ぎると廃棄処分になってしまう・・・・物によっては期限切れの方が美味しくなるモノが有るのでよく買います。半額になるという経済的理由もありますが(*^。^*)
>そもそも基準値自体がが、ものすご〜く余裕のある数字で・・・・・「制限を越えた」=「即、健康に害があるかのような」
“データの意味するところを理解できず”と表現したのはまさにこの意味でした。
状況判断が出来ず責任回避のため即規制の通達を出してしまう《短絡反応》が気になるのです。
もうすでに一部規制緩和の動きが出ていますが下がった生産者のモチベーションは当分戻らないでしょう。今の時期に残念ですが勇み足の感があります。
kyonkiさん
>今回の原発事故は政府の発表及び指示が一番冷静で正しいように思います(30km以内は屋内退避というやつ)。
その通りです。
が、当初数字をあげ発表していましたが説明不足(というか理解不足というか)で誤解をされ易い発表をしてしまったことが《風評被害の元凶はマスコミの過剰報道》の発端となってしまったのではないでしょうか。それに付加え《食品の摂取制限及び出荷制限》という憶測を生み易い通達を出してしまったので風評被害が拡大したのではないでしょうか。
《マスコミの過剰報道》は《相撲の八百長》で先刻ご承知かと・・・・
>直接の震災被害よりは風評被害のほうが遥かに大きいでしょう。
震災被害以外にも風評被を受ける方々が出てきてしまったことが残念でなりません。
>福島県民が受けた風評被害の賠償は国が税金を使って行わなければなりません。我々の負担です。
風評被害の賠償だけでなく被災地の復興も日本国民が背負わなければならないものです。
2011/3/24 22:08 [43-7050]

蝦夷狸さん
仰るとおり、震災復興の負担は国民が均しく負担しなければなりません。
現在の試算では20兆円前後と言われています(私はまだ多いと思います)。これを国民一人当たり(赤ちゃんから年寄りまで)にすると約20万円です。4人家族なら1世帯当り80万円の負担となります。国債を発行しますから金利負担もあるので実際はもっと多いはずです。
少々の募金をしたところで追いつく金額ではありません(募金を否定しているのではありません)。当然、今後福祉や年金関係は予算は削られ消費税を初めとする増税が待っています。
今は被災者への同情や支援で一生懸命になっている人達も増税とという重い負担を背負っていく覚悟を決めなければなりません。
その時になって何でも反対、反対と政府批判ばかりにならないことを願うばかりです。
2011/3/25 14:08 [43-7063]

![]() |
---|
みなさん、コメントありがとうございます。
被害状況が日に日に解ってくると、その大きさに悲しくて気力がなくなります。
なんとかせねば・・・
煙草も一部の工場がやられてしまったのと、原料調達不足でしばらく出荷停止だそうです。
税収にして300億円分・・・
2011/3/25 22:03 [43-7068]


水道水、基準値を下回ったために規制解除されました。
でも「120なら規制がかかって、80なら安全」なのか?と疑問に思いました。
もともとごく微量なレベルでの話しなので・・。
現状単に、「放射性物質が検出されたから」ではなく
「国の基準を超えた」ために規制がかかったり、野菜が売れなくなったりしている状況を
みると、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201103
25-00000658-san-pol
も当然の要望かな?と思います。(基準が厳しすぎるとの前提で・・・)
2011/3/25 22:41 [43-7070]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[43-33044] | 実は | 1 | 2020年2月25日 20:52 |
[43-32939] | S660 日記。 | 100 | 2018年9月18日 09:57 |
[43-32860] | 美貌録 | 76 | 2020年2月27日 07:07 |
[43-32750] | Rider magazine only for middle-ages | 96 | 2018年1月6日 19:39 |
[43-32663] | こんな僕でも見捨てなかった。こんな素敵な人達が傍にいてくれた | 36 | 2018年10月8日 15:52 |
[43-32508] | Autumn Festa 開催! | 100 | 2014年10月25日 13:41 |

