縁側 > 自動車 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 > レーシングドライバーとして今を生きる
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

平成26年10月25日をもちまして閉展しました。

皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

             Presented by Photographie de l'eXtase.
                   こどもスナップ作家 童 友紀

  • レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板
  • レーシングドライバーとして今を生きるの伝言板
  • レーシングドライバーとして今を生きるの投稿画像
レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板に
レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板に新規書き込み

スレ主 ultra-so-nicさん  

終わらせてしまいましたので
引き続きどーぞ

D4、D800Eの暗部 気に入らないな^^;

2012/9/30 17:19  [43-22673]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

暗部データ 潰れず残っているのですが
自分の好きな露出だと見えてきません^^;

これ・・・・まいるなー

2012/9/30 17:21  [43-22674]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ありゃりゃ、新しいスレできちゃったのね^^;

このスレが立つと誰かが新しい機材を導入する(笑)
ワテはもう買わない、いえ買えない。

この秋はただひたすら写真を撮ります。




台風、ご注意を。

2012/9/30 17:35  [43-22675]   

 ろ〜れんすさん  

D600 大ヒットの予感?

いや、実際普段使いならこれで十分・・・

SDの方が安いし。。。

2012/9/30 17:41  [43-22676]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

D600の値下がりも早いようですから15万になるのもあっという間かもしれません。
DXユーザーからの移行は多くなりそうです。

私がこれからD600板で宣伝しまくります(笑)

2012/9/30 17:52  [43-22677]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん

ADL、切ってます?
そういう問題じゃあないですね? (笑
試しにD600お買いになってみたら・・・


ついでに訂正
機材スレ[43-22660]に誤植

誤: too mutch!
正: too much!

2012/9/30 17:52  [43-22678]   

 Sleep-Walkerさん  

〉童 理事長

〉巷ではボディーがチープとかいっている人がいるようですが

D600、あれは、チープなのでは無く軽量化でしょう?
無駄を省いただけだと思います。
その意味では、理事長のメルセデスと比較したら現在のメルセデスは相当にチープですよ。

2012/9/30 18:16  [43-22680]   

先生

ライカの描写、クリアで抜けてます。

D600が凄く立派なカメラにみえました。撮り方なんでしょうね。


メルセデスは、間もなく20年も経つ古い車ですが、

走行中に車輪など外れることもなく、ボディもしっかりしてますね(爆)



それにしても、もう。ええ加減 ニューベンツ 欲しいです。

ビーエムダブリューでもいいですけどね^^;

2012/9/30 18:27  [43-22681]   

Sleep-Walkerさん

>一般的に画素数の少ないカメラは相手にされないご時世なので仕方のない事だとは思います。

車だって、同じシリーズで排気量が違うのですから

例えば、一つのシリーズ(カメラ)で三種類程度センサー選べたら面白いですね。

やはり画素数が多いほうが売れるのでしょうか。

2012/9/30 19:52  [43-22684]   

D600、キタムラ(いつも行かないほうの店)でちょっと触ってきました。

軽いけど・・・厚みがあるので小型に感じない (^^;

チープ感はなさそうな・・・
ただ、シャッター音は隣に並んでいたD7000のほうが好みかな。

ケーブルの蓋が個別になったのはいいですね。

kyonkiさんのおっしゃる通り、軽量の単焦点用カメラとして考えるとちょうどいいかも。
D800だと、24/2Sあたりを付けても手持ちではしっくりこない感じですから。

2012/9/30 20:34  [43-22685]   

 Sleep-Walkerさん  

こちら、お天気荒れてまいりました・・・

〉童 理事長

高画素機は、一度使ってみれば、自分の用途で本当にどの程度が必要か分かるようになるのではないのでしょうか?
今は物珍しい事もあり、多ければ良しとして扱われているようですが・・・
しばらく経てば車のエンジン排気量や気筒数同様にメリット、デメリットを冷静に判断できる様になるのかもしれません。
同じ機種でセンサー選べる様にしたら、今度はピクセル表示の大きな表示が付きそうですね。
ストラップも同じかんじで・・・D600-48mp D600-24mp とか・・・
それでニセモノのシールかなんかが中国あたりから発売になるの?(爆!

2012/9/30 20:40  [43-22686]   

Sleep-Walkerさん

なるほど、ストラップのデザインも三通りになるわけですね(笑)

そこまでは考えていませんでした。ありがとうございます。

作る側は大変かも知れませんけど、やって出来ないことはありません。



ペンタックスのカラーオーダーカメラは、カメラ業界を超えて

エポックメイキングな出来ごととして産業界に伝わっています。

2012/9/30 20:49  [43-22687]   

 ろ〜れんすさん  

kyonkiさん

15万切ると、手が出てしまうユーザー、多そうですね。(私も買うときの目安です^^;

そういや今年も10月は新潟開催なんです^^;

夏は暑すぎて一度も行かなかったので

秋の裏開催、のんびり、行ってきます(D700+BGで(^^ゞ・・・)
(G1があると、秋でも混むと思うので土曜日かも・・)

2012/9/30 22:16  [43-22695]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

現行のニコンラインナップでは高速連写機はD4のみですから、D700+BGの存在価値は大きいと思います。

肝心のD600の画質ですが、FX12Mpと大差はありません。
安心してD700を使い続けてください。

2012/10/1 08:27  [43-22708]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

600一台でいいかなーーーー

2012/10/1 20:20  [43-22713]   

>肝心のD600の画質ですが、FX12Mpと大差はありません。

それは由々しき問題ですね。
5D2の画は結構、鮮鋭な感じがしましたが・・・(^^;

D600でも、まだああだこうだ言っている人がいるのも面白いですね。
D700は低画素、D800は高画素過ぎる、D600は低性能?・・・

昔から見たらどれも高性能のはずなのに・・・

5.5コマ/秒の連写性能や視野率100%なんて30年前のフラッグシップと同等以上。
1/4000のSSさえ、そうそう使える条件は多くないし。

FXが14〜15万で入手できるようになるとDXも危ういかも。
APSはデジタルさえも駆逐されるのか・・・な?

2012/10/1 22:32  [43-22727]   

メーカーとしては、カメラを戦略的に売ることは必定。

2012/10/1 22:37  [43-22728]   

だって、昔の一眼レフなんて

中央一点フォーカス、しかも手動

1/1000 →  1/2000 秒シャッターがでた時は、夢の時代かと思ったですよ。

それが1/8000 秒が当たり前の時代に


老婆心としては、シャッター数回切って壊れないか心配するよ(爆)

2012/10/1 22:43  [43-22729]   

ultra-so-nic さん  

2012/10/1 22:48  [43-22730]  削除

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

PCモニターで鑑賞する限り、D3s(12Mp)とD600の差は分りません。
っていうか、絞った条件の良い場合はD5100(16Mp)との差も分りません><

単に私の目が鈍感なだけでしょう^^;
因みにD300との差は明らかです。

D5100の16Mpセンサーの出来は素晴らしいなと思います。

D600には下克上な部分は全く無いです。高感度ならD3s/D4です。高繊細ならD800です。操作系はD700にも負けています。
ニコンはあらゆる部分でD600を控えめに落としているように思えます。

2012/10/2 08:40  [43-22750]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

誤解の無いように言っておきますが、

性能云々よりもこのD600は使えば使うほど気に入ってきました。
最初、最悪だと思ったシャッター音もなぜか心地よくなってきました。
なによりも積極的に持ち出したくなるカメラです。忘れかけていた撮る楽しさを蘇らせてくれるように思いました。

向こう4.5年は主力機として使っていきます。

2012/10/2 08:49  [43-22751]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

わてがD600に興味があるのは やっぱ性能




ではありません。


D4が固いエナメルの革靴 D800Eが足に合わない窮屈なスニーカーだとしたら
D600は履きなれたゆるめのサンダルだからです。

首にぶら下げて歩く時の 重さのイメージであり
構えた時の左手の自由さのイメージであり
ロケ帰りの右手首の疲労のイメージであり
モチべの軽快さであります。

よりチャレンジャブルな自分が見えたり見えなかったり

揺れ動く乙女心よ・・・・・

2012/10/2 22:28  [43-22765]   

 ろ〜れんすさん  

本日の中古価格^^;

d7000 598000

もうチョイ安くならんかなと

D70 8800円

デジタル一眼普及の立役者も
ついに一万円切り。WBさえちゃんと取れば、結構良いです。

2012/10/3 22:53  [43-22791]   

D70が8800円・・・安い!

こちらではまだ15000円くらいかな。
D100も同じくらいですね。

D40に慣れちゃうと背面の液晶の小ささが気になる・・・

2012/10/4 00:01  [43-22793]   


w650rsさんの作品を拝見して思います。

D7000は、とても良いカメラです。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/pict
ure/detail/ThreadID=43-21185/ImageID=43-
21847/


このような場面では、フレームに収めるテクニックも相当なものですが

カメラのポテンシャルが生きる場面だと思いました。

所謂、  使いこんでますね。 というところであります。

2012/10/4 08:27  [43-22802]   

映像エンジンが完成期に近づいた昨今

アグレッシッブなカメラワークにおいて

ファインダーが命です。

生きる・・・


なあ〜ん茶って

2012/10/4 08:39  [43-22803]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

>本日の中古価格^^;
>d7000 598000

59万8千円かよっ!
とツッコミを入れておく^^

2012/10/4 08:41  [43-22804]   

あっ。本当だ ゼロが一つ多いようなね(爆)

2012/10/4 08:51  [43-22806]   


これだけは、言える!

ナノクリはヌケる。

題して 『Nの旋律 シバの女王』

このレンズの良さは、エントリーニコンカメラでも、はっきりわかる。

2012/10/4 09:02  [43-22807]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

>あっ。本当だ ゼロが一つ多いような

仕事柄こういうのは直ぐに気付く。
よく、千円単位で,(カンマ)を打つところを万円単位で打つ人が居る。法的には問題ないが紛らわしいので注意しよう。

2012/10/4 09:24  [43-22811]   

流石、経理部長!

2012/10/4 09:40  [43-22815]   

>本日の中古価格^^;
>d7000 598000

脳内自動変換で59800に認識していました (^^;

この値段なら新品買っちゃうよなぁ・・・

2012/10/4 12:43  [43-22817]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

いまNHK見てるんですが・・・・

製品のサイクルが早いのは 人間にとって あまり幸福なことではないと思います^^;

メーカーもユーザーも 確実に不幸になっていくような感じ

D600

毎日キタムラに向かい 途中で思いとどまっております。
精神力の勝負になってまいりました・・・・

2012/10/4 19:57  [43-22820]   

 ろ〜れんすさん  

えっ??5まん9せん8せんえん;・・・合って・・・・ます・・・

違いますね^^;・・・。

D7000で何を撮りましょう・・・。



2012/10/4 19:59  [43-22821]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん

我慢は体によくない。
でも、nicさんがD600を手にしてダメ出しされたら‥‥‥怖い^^;

2012/10/4 20:45  [43-22825]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

D600は「絵」というより
風貌というか成り立ちに惚れるんじゃないかと・・・

絵もD800Eより なんとかなりそうな予感がします

もっと作例見せてくださいませ

2012/10/4 20:54  [43-22826]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

1点気になったのがフォーカスエリアがかなり狭いと思ったことです。

AF頼りなので ここが引っかかってます。

D4、D800も もうほんのちょっと周辺寄りにフォーカスポイントが欲しいです。

2012/10/4 21:00  [43-22827]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

作例ちゅうような、いいもんはないですが^^;

今度の3連休は思いっきり撮ってまいります。

2012/10/4 21:15  [43-22830]   


>D7000で何を撮りましょう・・・。

 自分で考えなさい(爆)

2012/10/5 09:08  [43-22849]   

kyonkiさん、

>今度の3連休は思いっきり撮ってまいります。

 頑張ってエンジョイして下さい。

2012/10/5 09:30  [43-22851]   


最新型のカメラだろうと、全力で買った中古カメラであろうと

新たに手に入れたカメラで撮ることって、写欲湧きますし楽しいですね。きっと^^v

2012/10/5 10:15  [43-22852]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

どうしてでしょうね^^;

商売じゃないからですね きっと。

2012/10/5 23:29  [43-22863]   

商売ですと

写真ありきで、機材ありきではないですから。

多分、そう想います。

2012/10/5 23:46  [43-22864]   


透視ができるテレビです。
http://www.youtube.com/watch?feature=fvw
p&v=weN9QSHBqs0&NR=1

2012/10/7 11:40  [43-22913]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

こいつ マジ

いいっす

正統D3X後継機といって過言ではありません。
後継・・・というか延命機か

D4、D800とはっきり違います。
わてにぴったり

2012/10/7 17:34  [43-22921]   

そ、そうでしたかー。

小ぶりのカメラのほうが使いやすいということですか。

2012/10/7 17:37  [43-22923]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

まあこのー

D600は自信を持って 皆様にお勧めできます。
手のひらに乗るサイズ
ワシ掴みで振り回せ
でかいポッケに収まる
絵はD3X
後継に育てられる自信あり

愛おしいです。

2012/10/7 18:09  [43-22930]   

nicさん、おめでとうございます。

2012/10/7 18:31  [43-22931]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん

やはりいかれましたか^^;
最新ニコンFXボディ揃い踏み、比較できるのはnicさんだけです。

評価、お待ちします。

2012/10/7 19:30  [43-22936]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

D600も新世代Nikonの絵 ということで、ある程度諦めに近い予想がありましたが
数枚撮ってみると その柔軟な画質に驚きました。

キョン様の作例から ちょっとした「厚み」がありそうだと思っていましたが、当たりです。
崩していっても持ちこたえる粘りはD3Xよりあるかもしれません。
D800Eのように ピンポイントでしか答えが出せない不自由さから解放されました。

それと
ボディの良さですね。
触感はチープなんですが、じっくり見ると良いデザインで愛着が湧いてきます。
ぶら下げていて負担を全く感じないサイズと重さ 小さすぎるコンデジ以上に使いやすいです。

D4は確かに最強ではありますが あのサイズである以上当然
D600のサイズでここまでやれるのは 素晴らしいことです。
名器リストに追加いたします。


2012/10/7 20:47  [43-22938]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
800E 600

定量的な評価というのが苦手な自分ですが、感覚的に^^;

D800Eは順光で明るい条件だと 解像感とそれから感じる立体感は圧倒的です。
しかし逆光や暗いとき、陰影が強いときの表現力は 凡庸なレベルだと思います。

一方 D600はたった200枚撮っただけですが 使い込んだカメラのように従順に反応してくれて、暗かろうが全影だろうが輝度差が強かろうが 可能な限りMAXな答えを出してくれます。

2012/10/7 21:35  [43-22945]   

ultra-so-nicさん

D600、早くも逝かれましたか (^^;

機材スレが建つたびに、だれか機材新調してるぞ〜〜〜〜(笑)

今日はF3投入なので・・・フィルムは時間がかかるなぁ・・・

2012/10/8 00:00  [43-22960]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

おっおー!
nicさんがD600をベタ褒めしている!

nicさんの言わんとすることは難しくて私には分からんが^^;
嬉しい。

よ〜し!
今日もD600を持って出かけるぞ。

2012/10/8 08:03  [43-22971]   

 ろ〜れんすさん  

つまり・・・・

気持ちよく使えた、

と言う事ですね(*^^)v

2012/10/8 08:11  [43-22972]   

ナイスバディと描写

2012/10/8 09:03  [43-22973]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
順光RGB  STDでアンダーですから・・・・ でも 濃い

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん^^;

D600は順光だと コンデジと大差なし バキッ


これ・・・・・・こまったぞ^^;

ほんと マジで  これ困ったぞ

まあ そう思って使います。
その他の場面は 良いですよ。

2012/10/8 17:00  [43-22977]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

あっ・・・すみません

現像時にNTLに変更してますが これであります。

一方斜光、逆光、全陰は良いですねー

2012/10/8 17:08  [43-22978]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

D600は基本的な味付けが明らかにエントリー向けかもしれません。
シャープネスやコントラストがきつめなような気がします。

D3s/D300と比べるとメリハリクッキリ系かな。

2012/10/8 17:57  [43-22982]   

松本城って、青空に映えますね。黒いボディだし。





松本城と掛けて、写真と解く

その心は・・・







































まつモットー モットー♪  モットー もっとー♪        松

2012/10/9 01:22  [43-22992]   

 ろ〜れんすさん  
どちらかというとあっさり系?

D700

順光 RGB  STD  基準露出 -2/6 

2012/10/9 09:51  [43-22998]   

 ろ〜れんすさん  

松本城へ行こうとしたら・・・

同行者の要望で安曇野になりました(^^ゞ 「おひさま」の影響らしい・・

2012/10/9 09:54  [43-22999]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

D700/D300/D3sのISO200始まりの機種は深みがあっておとなしめの味付けでしたが、最近のExpeed2/3の機種は悪く言えばコンデジっぽい、良く言えばヌケが良くスッキリシャープ。
ニコンが絵作りの傾向を変えたのかセンサーの性能差なのかは分りませんが、好みの分かれるところだと思います。

2012/10/9 11:03  [43-23001]   

 GALLAさん  



ブライダルは Canon が多いと聞いていましたが・・・

お幸せに!

2012/10/10 20:10  [43-23031]   

同じく送電線ネタ  (^^;

個人的にはD700とD800、劇的に色が変わった印象はないですね・・・

手ブレや被写体ブレがもろに分かるので必然的に1/250以上のシャッターに合わせることが多くなったような・・・

鉄塔も地域差があって面白いですが、275kVクラスになると大きな違いはなさそう?

2012/10/10 22:08  [43-23038]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

濠の国宝

23

機材ネタなので・・・・
D600に着けるストラップで数日悩んでいます。
余ってるのつけてますが 生地が固くてゴワゴワ
このカメラに合うのは 薄くてしなやかな比較的細くて短め
地味ーなやつですが
見当たりません

2012/10/10 23:37  [43-23049]   

 ろ〜れんすさん  

これ、細くて、やわらかいです。昔FM2に使ってました。まだ売ってるんですね

http://shop.nikon-image.com/front/Produc
tFWE50401.do?cid=IJD98TJZDJ005403

2012/10/11 09:03  [43-23060]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

くちこみ板でよく「バッグはどれがいい?」とか「ストラップは?」とかスレがありますが、そんなんどうでもいいやん。といつも思います^^

私のD600のストラップはD300で使っていたもののお古です^^;
私はいつも付属のストラップしか使いませんが、D300だけは流石にボロボロになったので仕方なく買い換えたのです^^

2012/10/11 14:27  [43-23067]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

ろーさん どうもです。

この黄色いのは持ってます^^;
何に使っていたか・・・思い出せませんが
たぶんF401かな  そんなカメラあったと思います。

キョン様

わて ストラップこだわります^^;
なんか性能の一部のような感じがしてます。
やっぱNPSのあの質感とデザイン
いいんだけどD600だと 無理ですね
黒いペラペラなリボン状のもの 探してます。
アローも黒が廃番になってるみたいで


2012/10/11 20:31  [43-23071]   

>くちこみ板でよく「バッグはどれがいい?」とか「ストラップは?」とかスレがありますが、そんなんどうでもいいやん。といつも思います^^

バッグとストラップはこだわりますよ〜 (^^;
バッグは何個買ったことやら・・・
とりあえずDOMKEに落ち着いていますが・・・
昔はTEMBAに憧れでした。類似のハクバのGODWIN GLだったかな?それを使っていました。

AFカメラなどでの幅広ストラップはプロストのようなペラいやつが好みです。色は黒一色でいいんですけどね・・・
定番の黒い細いやつを小型カメラでは標準としています。その他にF5用の細いストラップ(ワインレッドぽい色で「F5」と刺繍されています。
ストラップはこだわりつつもニコン製ばかり。あくまで使い勝手を優先した結果です。
例外はD40用に最近買った、たすき掛け可能な細く長いストラップ。仕事で使う際、たすき掛け可能なほうが何かと便利なようなので・・・ハクバ製です。

D600だと・・・あまりに幅広は合わないだろうし、細いのもちょっと肩に食い込みそう・・・

2012/10/11 21:37  [43-23073]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

アローとスラッシュはポリエステル製だから ペラペラで良いかな^^;
ちょっとモチーフが幼くて・・・・いやだけど

ニコンダイレクトだと黒がないから メーカー在庫取り寄せでしょうか。

ひとつ疑問ですが、ニコンダイレクトはメーカー直販だと
認識してますが
ラインナップが多少異なります。

どしてかなー

2012/10/12 00:36  [43-23079]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

キタムラに行くと私が下取りに出したD300,VR16-85,VR80-400がショーウインドウの中にあった。
D300は65千円
16-85は39千円
80-400は105千円

16-85の39千円はお買い得かも。
他にもD700やD90などニコンボディはたくさん出てますね。買い換えた人が多いのかな。

2012/10/12 15:17  [43-23085]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

コンパクトな35mmAF単焦点が欲しいと思っても、
Fマウントの35mmAF単って、AF35/2Dと35/1.4Gの2本しかないんだよね。

これっておかしくない?
50mmはあれだけたくさん出ているのに、使用頻度の高い35mmがたったの2本って!

他社製もなし。
シグマが出すって噂があるけど重いのは嫌っ。

早くAF-S35mmF2Gを出してくれないかな。

2012/10/12 15:29  [43-23086]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん

ニコンダイレクトは、ラインナップが多少異なる様です。
反対にニコンダイレクトでしか入手できないオリジナル商品もあったりしませんか?
理由は分かりませんけれど・・・(笑

2012/10/12 15:40  [43-23087]   

 ろ〜れんすさん  

kyonkiさん

MF時代は、1.4 2.0 2.5 2.8

と在ったみたいです>35mm

私も50mmより35mmなので、出て欲しいです。

今日シグマの会津工場前を通ってきました(*^^)v。夜の9時でしたけど^^;。。。

2012/10/14 01:39  [43-23118]   

黒い三連星・・・

35mmは確かにAi時代は多かったですね。

ちなみに2.5はEレンズ。

2.8だけ買ったことないな・・・

一時期のニコンは35始まりのズームしかなく、叩かれていたものです・・・
(AFがとろかったニコン黒歴史時代?)

新しいフルサイズ機材・・・F5(前期型?)とベッサL(ライカLマウント用カメラ)を買ってしまいました。
(^^;

2012/10/14 03:57  [43-23119]   

 ろ〜れんすさん  

F5 が三つ????!!

前期型ってボタンの大きさが違う、んでしたっけ?

28mm以下は結局単焦点になるので(ひずみの問題)、
35mm〜135mm復活希望です(^^ゞ

2012/10/14 14:55  [43-23139]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

本当のことをいうと40mmのAF単が欲しいです。
シグマかタムが出してくれないでしょうか。

ssdkfzさん

F5が3台ですか^^;
マジ凄い。
ニコン一桁史上もっともメカメカしてますよね。F5って。

2012/10/14 19:44  [43-23149]   

ろ〜れんすさん
AiZoomの35-135/3.5-4.5Sも合わせて買ってしまいました (^^;
ちょっと曇っていて1800円也。
当時のズームニッコールではバランスの良いデザインと言うことで・・・
50-135/3.5も良かったですけど。

実際、高性能35-135/F2.8とか・・・三脚座付で欲しいな。
撮り鉄的に。

F5の前期型、背面の縦位置用AFボタンが小さいですね。また、絞り連動レバーの上側にストッパーがありません。発売1年後に買った1号機に比べシリアル番号が5000ほど若いです。
あまり使った形跡はありませんが、頑強なはずのチタン性ペンタが凹んでいます。(^^;



kyonkiさん
一番メカメカ的なのはNikonF2フォトミックAS+EEコントロールユニット+モードラでしょう。
モーターで直に絞りリングを回すシャッター優先AE・・・

それに比べるとF5は電気仕掛けの部分が多いので・・・


今朝も撮り鉄のため走ってきましたが、フィルム使いはまだ数名いますね。
キヤノン、ペンタの比重が高そうですが(従来からの鉄道マニア?)。
ほぼ内地からの遠征組です。

2012/10/14 20:27  [43-23151]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

久々の機材ネタ。

ニコンはV2に続いて70-200/4を発表。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/1024_ni
kkor_02.htm


キタムラで15万円台らしい。

F4で15万?!
高すぎでしょ!!

2012/10/24 13:48  [43-23407]   

昔の80-200/4は11万くらいしたと思うので・・・
まぁ、それでもちょっと高いですわね。
撮影倍率が書かれていないのがちょっと。
場合によってはマイクロ70-180と替えてもとも思いますが、接写性能はどう考えても並ぶものでもないでしょうし・・・

小型で高性能なのが魅力かな。

2012/10/24 21:27  [43-23409]   

 ろ〜れんすさん  

三脚座なしだと、マウントの絞りが微妙にかっこ悪い・・^^;
(仕方ないんですけどね・・・)

http://kakaku.com/item/K0000431530/

キヤノンだとこんな感じ
http://kakaku.com/item/10501010048/

2012/10/24 21:53  [43-23412]   

三脚座は必須じゃないですかね・・・

わざわざ別売りじゃなくてよかったのに。

マイクロ70-180は取り外し不可でしたが、邪魔にならない大きさでした。

2012/10/24 22:40  [43-23415]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

三脚座を付属にすると更に高くなりますね。軽さ以外なら700-200/2.8VRUにすべきでしょう。



じじかめさんも言っていましたが、ナノクリにせずに安くしてもらいたかった。
最近のGタイプレンズは非ナノクリでも十分に耐逆光性能は良いからですねぇ。

Nマークと金帯で3割は高くても売れますから、最近のニコンは商売が上手いです。

2012/10/25 09:05  [43-23429]   

>70-200/4を発表。

 これが日本の底力だったのかあ。。。

2012/10/25 13:07  [43-23430]   

非ナノクリで安くする手もありますね。
VRなしでも良かったか・・・
昔の80-200/4なんて苦も無く使っていたわけですから。

キヤノンの場合VRなしもあるので、さすがと言うべきか。

ただフィルター径67mmは魅力です。

と言って、同じ67mmの70-300VRは本気撮りに使うにはちょっと?

内地から来る鉄撮りのキヤノン組は70-200/2.8のほか、70-200/4と思しきレンズがレンズがちらほら。
旅行で持って行くには重くてでかいですからね、2.8。

2012/10/25 22:25  [43-23449]   

 ろ〜れんすさん  

キヤノンの70-200/4。使ってました。

VR無しで良かったと思います。
ナノクリも無しでよかったと思います。

つまり、F2.8よりもコンパクトで、安価で、F値一定、F4通し、と言うのが

一番のメリットなので、高価なら、あまり意味が無いんですよね。。

2012/10/25 23:38  [43-23458]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜さん、さすが。F4通しの存在価値はそこです。

スポーツなんか撮っているとF2.8は必須なんです。昼間でも曇天になるとF4以下にしないと中々SSは稼げない。
スポーツ撮る人にはそもそもF4は力不足。
やっぱり、手軽に安価に使いたい人が使うレンズでしょうね。だからナノクリなんていらねぇ。
ナノクリが必要な人はF2.8Gをどうぞ。でいいと思うわけです。

初値15万で1年後にやっと13万かな(?)
それでも高杉晋作です。

2012/10/26 08:30  [43-23459]   

 ろ〜れんすさん  
望遠端 開放 200mmF5

kyonkiさん

キヤノンの70-200/f4は蛍石(一枚でED2枚相当)を使っているので
写りは文句なしでした。

開放から解像度が高いので絞るのがもったいないレンズです。(絞っても変わらない?)
色収差も皆無で、ぼけも優秀で、中心部は素晴らしくシャープで

AFも爆速なので記者会見で使っているプレスもTVに写ってましたね。

ただキヤノンはLレンズとそれ以外でちょっと性能差が大きいと言うか、
安レンズならニコン、みたいな。


ナノクリって高いですよね^^;(メーカーにとっては美味しい?)。
でも効果自体はそこまではなさそうなので、
通常版も欲しいとは思うのですが・・・

2012/10/26 17:29  [43-23462]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

ミランダ   チノン  とか  ペトリ

ありました

今は何処

2012/10/26 20:02  [43-23464]   

70-200/4もやはり本格撮影の需要はあるんじゃないですかね。
風景撮りなら5.6〜11で使うのが普通だったりするので、本当はF2.8まで必要ない場合も(PL大好きな人ならF2.8のメリットも大きいですが)。
ナノクリは、私は逆光撮影が8割以上なので、あればあったでうれしいです。
確かに、すべての逆光で効果を発揮するわけではないでしょうが。
三脚座があるのも良かったです。縦位置撮影も多いので・・・

ドンケのバッグだと80-200/2.8の収納性が非常に悪いので、70-200/4は待望のレンズとも言えます。ただ、やはり値段がネックなのは確かではあります。
2.8のレンズも悪条件下では必要ですしね。

お手軽70-200/4の需要としては、F-501時代にあった70-210/4?
(EシリーズレンズをAF化したと言う噂も)
あれを今風にリファインしてくれれば(インナーズームでやや大き目な鏡胴でした)、いいんじゃないかと思います。
描写性も好評だったような・・・



ultra-so-nicさん
ミランダ、チノン、ペトリ・・・
1981から写真を始めた私には、ほとんど目にしないメーカーでした。
チノンは1982〜84あたりのデザインでしょうか。

2012/10/26 23:01  [43-23470]   

チノー

チノンですかあ。マニアック過ぎる^^

2012/10/26 23:48  [43-23473]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
YASHICA コニカ Pen etc.

これ・・・売り物ではありますが
値段は聞きませんでした。

50円くらいかな・・・

いじってても何も言われませんでした^^;

2012/10/27 00:19  [43-23476]   

あ、OM10がある。

私が写真部に入った頃、(幽霊)新入部員の大半がOM10でした。

私はエントリー機のOM10やEMは眼中になく、あの当時でも時代遅れになりつつあったOM-1でしたけど。

今の高校写真部の標準的なカメラは何だろう・・・

写真甲子園ではEOS kiss デジタルみたいですが。

2012/10/27 02:53  [43-23477]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん

これって、キタムラのジャンク品のワゴンセールみたいですね^^;

もしかしてnicさんは写真館でも経営されているのでしょうか?^^

2012/10/27 08:39  [43-23480]   

いにしえのカメラが二束三文とは寂しいな。

2012/10/27 09:03  [43-23481]   

最近の二束三文と言えばこれ。フィルム時代のスピードライト。
ヤフオクで\1000位でしょうか。

マニュアルで使えない訳ではないですが、現在の自動調光機を使ってしまったら、もうマニュアルには戻れないんでしょうね。

私は動き物を撮らないので、これでもう暫く遊びます。

2012/10/28 17:16  [43-23538]   

わあ。そのフラッシュなら我が家にも転がってるかも^^

2012/10/28 17:53  [43-23543]   

 GALLAさん  
Nissin Di622



私は自動調光などあてにしてないので、GNが判ってて光ればOKです。
バウンスでもマニュアル発光、GNとドテカンで絞りきめてます。

それに滅多に使わないし、正面から直はありえないし・・・・

ところがコイツ、5DIII だと光らない。 最近のフラッシュはシンクロケーブル付いてない。
ま、必要なときにまた何か安いの買って、コイツはスレーブで使えるし。



2012/10/28 18:12  [43-23545]   

あらまぁお二人も反応して下さったりして。。

実際の処、ゆっくり時間を掛けて撮れる時でしたら、ちょっとずつ露出を変えて何ショットでも撮れば良いんですよね。あとで修正もできるので、なんにも問題ありません。

あ〜、ん〜〜、、ぃゃぃゃ・・・  苦笑
被写体が近くだったり周囲がそこそこ明るかったりすると、設定不能だったりします。
まあそういう時は諦めると言うことで・・ 
いやいやいや、何でもいいからレフ板を探して撮りましょうか。 笑


GALLAさん

5DUと5DVでは細かい動作環境が違ったりするのですね。プロユースも想定しているので、コンシューマモデルとは色々違うんでしょうね。
自分で発光させているストロボが撮れると言うのも不思議です。脳ミソ古いです。 爆

2012/10/28 18:52  [43-23547]   

やっぱり10‐22欲しいです。
普段撮っている物の中で、フレームに収め切れないものが多すぎます。

川に落ちそうになってまで撮りたくないし・・・ 爆


ニコンの皆さんの処で言うのはへんか・・・

2012/10/28 22:32  [43-23575]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
レーシングドライバーとして今を生きる
レーシングドライバーとして今を生きるに認定メンバー申請 レーシングドライバーとして今を生きるをお気に入り登録
運営者:
童 友紀さん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    10(お気に入り登録数:125件)

ページの先頭へ