
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
平成26年10月25日をもちまして閉展しました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
Presented by Photographie de l'eXtase.
こどもスナップ作家 童 友紀

ああ。
神は、どうして生殖活動に快楽を与えてしまったのであろうか。
これは、現代文明に対する挑戦である。
2012/9/23 13:36 [43-22373]

理事長、nicさんの機材スレが終了なので、こちらでレスを・・・
>AFよりM使いでしたね!
そうです!
えむ
エム
М
の女王! ビシッ! ビシッ! ピシャッ!
これだけは、D40のファインダーでは厳しかったのでありがたい事です。
2012/9/23 13:48 [43-22374]

![]() |
![]() |
---|---|
無限連鎖 |
じつは 裏と表の区別がつかない ultra-so-nic ですが^^;
まあーこのー 「攻めたかな」という印象が残るものを裏
にしてしまってますが、ほんとは逆なんだと思うときもあったりして
多感な年頃です。
2012/9/23 17:17 [43-22380]

nicさん、補足です。
全くの主観ですが、今回こちらにUPいただいた「無限連鎖」、今時なら 表 でも十分にイケルと思います。
先日の「rings」は確かに 裏 の感じでしょうか・・・
でも、観る人によりますね、両方共こちらで言うところの 裏 に感じる方が多いのかもしれません。
2012/9/23 20:52 [43-22400]

補足です^^;
攻めがうまくいって その痕跡が見えないものを裏と考えています。
「どーだ」というのが表なのですが、見方によっては痕跡が見えないのも「どーだ」なんですよね、これが^^;
そこらへんが線引きの難しいところで・・・・まあ、正真の「表」をやってみろ と言われて出来そうもないことを考えると 全部裏か・・・?!
2012/9/23 21:27 [43-22404]

あっ そうか わての文章がおかしかったです。
「攻めたかな」という印象が残るのは 「写真に」ではなく 「フィニッシュ後の自分の記憶に」です。
普遍的な美に近づけるには 作者の思惑や誘導が見えないようにやるべきだと思います。
以前は違いました。
2012/9/23 21:39 [43-22405]

nicさん
それ、ご自身では分からないですよ。(笑
だから、音楽でもなんでもプロデューサー等の存在があるわけで・・・
写真は一人で孤独な作業ですから、実際はいちいちそんな事を考えているわけではないと思います。
出来上がった他人の写真は客観的に観る事ができるだけでしょう・・・
写真集等でも、選別や配置は編集者に任せてしまったりする事はよくありますし、よほど自分で明確に見えている時以外はよく分からなくてもなんら不思議ではありません。
2012/9/23 23:51 [43-22409]

![]() |
---|
「わかりたい」というのが人間の自然な欲求らしいです。
興味のあることがわからないと欲求不満になりますが、実生活ではけっこういい加減ですね。
携帯の機能や金融のしくみ・・・ちょっとかけ離れたものですが^^;
要はITとか財テクですか・・・?! 生活には欠かせないものなのに
「そのような面倒なもの」には知ろうという気が全くおきません・・・・
けっこう損をしています
2012/9/24 19:02 [43-22413]

![]() |
---|
nicさん、こんばんは。
ちょっと食事のつもりが・・・
涼しいとお酒も美味しいのでつい・・・日本酒・・秋ですね。
財テクですね、確かにお金がないと不便ですからね。
でも、お金で解決できる問題は面白くないのも事実です。
機材は買えても、その先にあるものは買えません・・・だから面白いのでしょう?
nicさん、洗練された良いお写真が続きますね。
私の今日の写真、個人的趣味としては最高の部類に属します。
病気もかなり進行していますね。(笑
2012/9/24 23:25 [43-22420]

こんばんは
おかげさまをもちまして kerさんの写真がわかるようになってまいりました^^;
最初はわけがわかりませんでしたから これはもう格段の進歩だと思います。
「わかりたい」というのが自分の行動の基本のようであります。
自分が憑かれたように写真を撮り続けているのは、自分を含めた「存在」の意味がわからないからです。
紙の上に綺麗な風景をコピーする目的ではありません。かといって暗くて深刻な情景をしたり顔で表現してみせることでもないと思っています。
ディープな内容なのでなかなかお話できる機会がありませんでしたが、「存在する」という基本的な不思議、少年のころから見つめている深淵であります。
今のビジュアル的なアプローチで たどり着けそうな可能性を微かに感じてはいます。
2012/9/25 00:14 [43-22424]

![]() |
---|
nicさん
写真はツールも似たり寄ったりですから、
“似て非なるもの” がこれほど蔓延している世界も珍しいと思います。
私がwebサイトで人様のお写真を拝見する時は大抵自分と似たような感性で捉えている人間が他に存在しないかを確かめる為です。
実際にタッチや対象とする被写体が似通っていても全く意味の違う場合もあれば、
似ても似つかない表現方法でも、言いたい事は同じ?と思わせるモノもありますから・・・
機材も進歩し技術的難易度は絵画や音楽に比べこれほど簡単なものは無いだけに、
撮り手の、生活、趣味、性格等、人間があからさまに反映されてしまいます。
nicさん仰るところの “自分を含めた「存在」の意味” を問う?という行為にはうってつけかもしれませんね。
2012/9/25 16:39 [43-22435]

>自分と似たような感性で捉えている人間が他に存在しないかを確かめる為
そうですね、この辺は似ているかもしれません。
問題は 似ている存在を見つけたとき うれしいか くやしいか です。
言及されていませんが 自分より上手くやられていると おそらく 悔しいんじゃないでしょうか
基本的な疑問ですが kerさんは作家を標榜されているのでしょうか?
それともそのような一線を越えたところに存在する方でしょうか?
その辺でうれしいか悔しいか ニュアンスはかなり変わりますね^^;
自分の場合 最初はうれしくて 上手くやられているとかなり悔しくなります。
2012/9/25 18:02 [43-22437]

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/pict
ure/detail/ThreadID=43-22369/ImageID=43-
22314/
Sleep-Walkerさん
こちらは、下の方に、霊か人が写っていますね。
とても興味をそそられます。
2012/9/25 21:21 [43-22462]

nicさん、こんばんは。
今夜は少々肌寒く感じられるほど涼しい東京です。
私は作家は標榜しません、写真は自身の感性を磨き維持する為の一つの手段です。
ですから、同じような立ち位置の人間(作品)を発見しても嬉しい悔しいという感情はわきませが、
それがもし、主流になっていたりしたら不安に駆られると思います。(笑
好むと好まざるとにかかわらず、その時に人気のあるメインカルチャーのなにがどう受けているのかを敏感に感じとり、客観的に分析判断できなければ務まらない立場の人間なので、自身の感性がメインストリームに浸りきっていたのでは先を見通す事ができないからです。
2012/9/25 21:52 [43-22467]

そうですか、よくわかりました。
立ち入ったお話 ありがとうございました。
自分の場合 サブカルチャーにドロップアウトすることがスリルを伴う快感のようで・・・・
しかしながらそれはいつものところに戻ってこれるという前提があるから感じることです。
行きっぱなしの世界は 真実に触れているのかもしれないですが もうそれを理解することができないわけで 怖いです。
理事チョの霊感も 深淵に嵌ると戻ってこれないかも^^;
お気を付けあそべ
2012/9/25 22:27 [43-22469]

Sleep-Walker先生
霊というのは、三タイプありまして・・・
@まるで人間そのまま形で現れるもの
A空気のように影や雲のようにうごめくもの
Bろうせきで描いたように、輪郭うっすらと白っぽっい形のもの
写真は、Bのように見受けられますので、わたしは霊だと思います。
先生に、写してもらいたかったんだと思います。
思うに、これが究極の現代写真論なのかも知れません。
2012/9/26 15:16 [43-22502]

![]() |
---|
nicさん、こんにちは。
>数分に一度のぱしゃん
“ぱしゃん”と“ぱしゃん”の合間・・・
“し〜〜〜ん” と静寂につつまれた、まるで無音の世界(撮り手の思惑とは裏腹か?)のように感じられます。
美しいお写真ですね。
空間のみならず、時間を効果的に切り取ることに成功されているとおもいます。
時間を効果的に切り取るのは空間を切り取る以上にセンスを問われる作業ですから・・・
被写体、構図に対するタイム感(リズム感)、スピード感、単純な視覚認識意外の感覚が要求されます。
こちらのお写真はお見事ですね・・・
今日の私の一枚。
今のところ、この先は未だ見つかっておりません。
これが現在の限界性能ともいえます。
今の私では、この先に進むともう何も写りませんから・・・(笑
2012/9/27 13:41 [43-22545]

![]() |
---|
「あさの鳥」
こんばんは
「限界」・・・というかボーダーラインですかね
「ここまで」そういうものは普通の人間にあるもので
まさかkerさんにあるとは (バキッ
確かに究極は白と黒になってしまうので
線は引かなくてはいけないですね。
2012/9/27 20:16 [43-22553]

![]() |
---|
nicさん、こんにちは。
>限界・・・
写真って、そこに実際に存在するものを写すわけで、以前にも話題に上りましたが、
基本的には制約があるわけです。
後から自身の手によって何かを描き込む(合成や過度のレタッチを含む)以外には・・・
正し、この行為はそこに写真でなければならない明確な理由(説得力)が存在しなければ、自分で最初から絵を描いた方が健全なわけです。(笑
絵を描けないからカメラを使っていることになってしまいますから・・・
写真家の地位が他の芸術家に劣る要因の一つです。
私は、自身の視覚表現の一つとして写真を撮る場合、この点は常に留意しています。
nicさん仰るように実際に写真が、写真としてどこまで削ぎ落として表現として成立させられるのか?
究極的にどこまで可能か・・・
“核”
2012/9/28 12:13 [43-22571]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ | A | B | C |
@A
先日のnicさんの、「rings」に触発され、通常ではモノクロで撮影するシーンをカラーでトライしてみました。
BC
こちらは毎度の常套手段。(笑
2012/9/28 12:36 [43-22572]

もの凄い傑作でございます^^;
とくに奇数番・・・・
そのあたりがわてのまだ幼いところでしょう
いずれにいたしましても 普段お目にかかることのできないフォトでございます。
2012/9/28 15:07 [43-22573]

ありがとうございます。(笑
@Aのカラー撮影、jpeg撮って出しでここまでの表現を可能にしてくれたD4+AF-S35/14Gは、
本当にポテンシャルは高いと思います。
相当無理のかかる設定ですが、難無くこなしてくれますね・・・
ローコントラスト+低彩度でも立体感や存在感の薄れる事が皆無なので、私的には元来モノクロでなければ不可能とおもわれた領域までカラーで追い込む事が可能になりました。
機材の性能とはこういう事だと痛感します。
2012/9/28 15:52 [43-22574]

帰っていつものPCで拝見いたしました。
凄いですね・・・・
やっぱ1番か。
こりゃもう 極みでしょうか やられました。
もうしばらく貼るもの ありましぇん です^^;
2012/9/28 21:02 [43-22578]

![]() |
---|
どうだ^^; |
やっぱり 色は要素です。
使えるときは使う。
というかですね、色はごく自然の要素で モノクロのほうが不自然であります。
ただ、邪魔な時があるのも事実で そういうときはなんとかします。
まあ、没 という手が多いですが
2012/9/28 23:36 [43-22590]

色といえば不思議なことがありました。
その昔 夢といえば白黒が常識という時代がありました。
今考えると不自然ですよね^^;
ある日凄い天然色の夢を見て、それから夢はカラーが普通になりました。
色つきの夢を見るのは不吉だとか体調がおかしいとか・・・意味不明な学説のようなものがまかり通っていた時代です^^;
その夢・・・今でも覚えています。
凄いシーンでしたが それに近い写真は撮ったことがあります。
2012/9/28 23:58 [43-22591]

nicさん、おはようございます。
ほろ酔いで戻れば・・・毬栗!
イタタタタァ〜
参りました〜 \(//∇//)\
過分なお言葉を頂戴しまして恐縮しております。
カラーとモノクロ・・・
酔っておりますので簡単にまいります。
これは感覚的なお話で抽象的になりますけれど・・・
光 “を” 撮る時にはモノクロ
光 “で” 撮る時にはカラー
以前から自分の内ではこの様に考えておりましたが、D4のおかげでこの垣根が無くなったように感じたわけです。
決して “色” が必要か不要かという意味ではありません。
ワタクシ、夢は常に総天然色でございます。
2012/9/29 02:27 [43-22593]

![]() |
---|
GALLAさん
ワタクシ、一歩間違うと三途の川を渡ってしまいそうな今日この頃ですが・・・(^^ゞ
お写真、暗示的に闇の向こうへ引き込まれそう・・・
明と暗の対比が不気味に感じられるほど美しいですね。
2012/9/30 15:31 [43-22663]

nicさん
格好良い切り取りですね!(^ー^)ノ
こちらも遠慮無く表でイケルと思いますよ。
●先ほどの機材スレが終了の為こちらで訂正
レスNo,[43-22660]
誤: too mutch!
正: too much!
2012/9/30 17:00 [43-22672]

![]() |
---|
ウラバー |
なぜ裏にセレクトしたか・・・・^^;
なにか感じさせるために撮ったわけじゃない割に
妙なバランスを感じる。
作意を持たないながらも気になる1ショットであります。
2012/10/2 23:28 [43-22770]

・・・・・いえ、うそでした^^;
今日のアップは 良いタイミングを待っていたら オジサマが釣竿を降ろしてしまった まずいショットでした。
作意ありあり・・・・表のNGということで 裏 バキッツ
2012/10/3 22:02 [43-22782]

![]() |
---|
みなさま おこんばんは
お写真アップありがとうございます
本日は井之頭公園からだいぶ遠い永平寺の廊下でございます。
現在写真とは ひとが現在の感覚で撮った最新のお写真(爆
2012/10/6 18:50 [43-22877]


2012/10/12 00:42 [43-23072] 削除

nicさん、拝見する事無く呑みに出ている間に消えています?・・・↑
何か削除対象のマズイお写真でしょうか?(爆!
GALLAさん
MLB、今年もポストシーズン、ヤンキースが負けそうなんですよ! \(//∇//)\
2012/10/12 15:57 [43-23088]



![]() |
---|
Sleep-Walkerさん ,こんにちは^^
>光 “を” 撮る時にはモノクロ
光 “で” 撮る時にはカラー
おぉ、端的で的を得た文言かと^^
オラはちょうど光で撮りたい状況に飢えているもので^^;
スレ汚し失礼しました
2012/10/13 07:56 [43-23099]

so-macさん
いらっしゃいませ。(^ー^)ノ
因みに、アラーキー大先生的には、カラー、モノクロにかかわらず、
「光 “を” 撮る 」写真はもう「旧い」と以前から発言されているようです。
感覚的には、分かりますが限定されると難しいですね。
常に 「光 “で” 撮る」 so-macさん、極めてください。
2012/10/13 09:46 [43-23101]

いわゆるその・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ThjCl_pew
-Q
こんな感じでしょうか?
2012/10/16 17:44 [43-23180]

そうそう、そこなんですよ!
フラッシュ焚いて、ポートレート、バチッって撮るのは、もっと旧いわけですよ。
あれこそ光で撮っている。
で、アラーキー大先生的には光を撮るって言うのは、多分、ブレッソンの様なスタイルを言っていると思うわけです。
結局、新しい、旧い、アラーキー大先生あたりはブレッソンや木村伊兵衛さん、のスタイルを旧く感じる世代なのだと思います。
年代によっては旧いと感じるモノでも、反対に70年代のロックを新鮮に感じる子供達がいるのと同じような事で、ループになっている、ファッションや音楽と同じですね。
2012/10/17 20:24 [43-23204]



GALLAさん
さすがにご存知!
旧いのはコンディション次第なのでしょうが良い音しますね。
でも火を吹きそうです・・・(爆!)
確かにツアーとかレプリカの方が安心ですよね。
nicさん
そちらも雨模様ですね・・・
今日は、東京、少し冷え込みました。
信州は本格的に寒そう・・・(^^;;
2012/10/28 18:35 [43-23546]

Sleep-Walkerさん、皆さん
グレイト^^ 素晴しいフォトを拝見してます。
ultra-so-nicさん
スタッフオンリーのフォトです。
またイメージ画像として拝借したいです。宜しいでしょうか。
2012/10/28 22:08 [43-23571]

りじちょ
当縁側にアップした自分の写真の使用権はすべて運営者に委ねますので^^;
お気兼ねなく。
ぜーったいダメ という写真
いつになったらとれるでしょうか
それが知りたいです。
2012/10/28 22:54 [43-23578]

ultra-so-nicさん
ありがとうございます。大感謝です。
>ぜーったいダメ という写真
>いつになったらとれるでしょうか
>それが知りたいです。
それはフォースの輝きを失った時だと思います。
つまり魂に陰りが忍び寄ってきたときです。
2012/10/28 23:06 [43-23580]

![]() |
---|
理事ちょのお言葉 深いですね^^;
流石霊能力者・・・
フォースとは理力・・・と訳しますが
まあ 第六感のことでしょうね。
加齢とともにそれが鈍ってくると
ハングリーでなくなるんですね。
方程式で撮ってしまう癖がつくと、もう形だけになってしまいます。
昨今、その危機感に苛まされています。
なんとかブレイクしていきたいと思ってます。
なかなかドラスティックな展開が望めなくなっていて
機材を変えたりジタバタしてますが、伸びしろは少なくなってますねー^^;
下手とか汚いとか気持ち悪いとか機材が泣いているとか・・・・ナジられるのは まだまだありがたいことです、マジ^^;
わかる方にベタと言われるのが 実は一番きついかな。
2012/10/29 20:36 [43-23590]

![]() |
---|
こんにちは。
秋の夜長・・・
私が呑んだくれている間に随分と重たいお話されていたのね・・・(^^ゞ
NYがハリケーンで大変な事になっていますよ!
今年はヤンキースの歴史的な四連敗といい街自体がツイていないようです。
2012/10/30 14:03 [43-23606]

![]() |
---|
こんばんは
Kerさんのフォト 光を撮ってる というのがよくわかる日々です。
理解に至るまでの時間が 長いですね。
理事ちょ・・・・
staff only の左下の影を切られましたが
縦横比の制約ですか
それとも 理事ちょの好みです?
訳は知りたい・・・ので教えてください。
2012/10/30 20:10 [43-23612]

それ、単純に “staff only” の文字を小さな画面でも読めるようにしたかっただけでしょう?
違うのかしら・・・(笑
2012/10/30 21:44 [43-23616]

みなさん、こんばんは。
ultra-so-nicさん、すみません。先にクロップの件はお話していればよかったです。
理由はSleep-Walkerさんが仰る通りで他意はありません。
ただ、文字をどの位置に置くかそれは少し悩みました^^
2012/10/31 00:04 [43-23620]

こんにちは。
こちらのスレッドもまもなく終了です。
ありがとうございました。
例の日経新聞の現代写真(アート)の連載で、こちらのスレッドでも頻繁に話題に上る、
“猿” の写した写真について議論が交わされています。(爆!
いずれにしても写真に対する鑑賞者の見識(審美眼)が従来の美術品同様に問われる時代になり、
記録か表現か? 撮り手も鑑賞者もその写真に何を望むのか・・・
この点を明確にしないと “撮るにしても、観るにしても、” 写真の善し悪しの判断などつかないということのようです。
2012/10/31 13:08 [43-23622]

![]() |
---|
最後の枠、まだ残っていましたね・・・
では、
見識だの審美眼だのというと、能書きが優先されそうですが、
先ずは固定概念にとらわれない柔軟な感性ありきということですね。
これをふまえた上での事になります。
2012/10/31 16:39 [43-23623]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[43-33044] | 実は | 1 | 2020年2月25日 20:52 |
[43-32939] | S660 日記。 | 100 | 2018年9月18日 09:57 |
[43-32860] | 美貌録 | 76 | 2020年2月27日 07:07 |
[43-32750] | Rider magazine only for middle-ages | 96 | 2018年1月6日 19:39 |
[43-32663] | こんな僕でも見捨てなかった。こんな素敵な人達が傍にいてくれた | 36 | 2018年10月8日 15:52 |
[43-32508] | Autumn Festa 開催! | 100 | 2014年10月25日 13:41 |

