
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
平成26年10月25日をもちまして閉展しました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
Presented by Photographie de l'eXtase.
こどもスナップ作家 童 友紀

俗に言う「主題」?と言うモノをオールオーバー(全てを等価値)に捉えてみる。
こちらカラーですと当然難易度上がりますね。(爆!
因みにUPされる作例は、常に成功例と言う意味ではございませんのでご承知おきください。
求む傑作例!
2012/8/18 23:45 [43-20519]

![]() |
---|
オルゴール付きメッセージカード 『あチョア愛してます♪』 |
先生! 新スレ発信おめでとうございます。
写真拝見しました。しばらくしてゾクゾク感じるものがありました。
何と言うか、心の底から湧いてくるような幸福感に浸りました。
私には、感じたことを写真論的に説明することができますが、
今の段階では、あえて差し控えさせて頂きます。
それでは、愛の鞭精神を発揮し頑張って教壇に立って下さいね。
http://www.youtube.com/watch?v=cR-KrsCqs
Zg
2012/8/18 23:57 [43-20520]

理事長、ありがとうございます。
“旧態依然” とした写真からの脱皮をはかりたい方のご参加をお待ち申し上げております。
その試みが例え百年後に評価されるような事態になろうと、それはそれで結構な事でございます。
さあ、皆さん、目眩く快楽へ向けて・・・
2012/8/19 00:17 [43-20523]

nicさん
早速のご参加ありがとうございます。
私には映り込んだ風景が明らかに主題として浮き上がる様に感じられます。
全ての被写体の存在感が等価値には感じられませんが、いかがでしょう?
2012/8/19 00:28 [43-20525]

ガラスと水面を 一枚の液晶画面のように考えると 映るモノ 透過するモノの境界が消失し
すべてが同一平面内の虚像と考えたわけです。
主題はそれを写す仮想の一平面・・・・安直でしたが。
とりあえずの回答でございますので 20点ほどいただければ グレイトショットの糧といたします。
2012/8/19 00:39 [43-20527]

nicさん
観念的には間違いではありませんのでご希望の20点差し上げます。(爆!
実際には被写体のエネルギーバランスとして特に雲(空)に集中しているような印象が強いです。
2012/8/19 00:50 [43-20528]

補足です。
絵画で言うところのオールオーバーにあるような平面性を意識する必要はありません。
これは写真ですから・・・
被写体のエネルギーバランスを等価値に置くということです。
2012/8/19 00:59 [43-20529]


![]() |
---|
あら、我慢できずにあっちにだしちゃった・・・けど
こちらの方が色と質感にこだわりが強いので
他人になんと言われようがという発想から始まっておりますので、点数には関心はありませんです。
ただ、ここでは 『一枚で見せる写真』 にこだわりたいと思います。
2012/8/19 03:29 [43-20530]


こんにちは。
GALLAさん、お待ちしておりました。
ご参加ありがとうございます。
存分に思いの丈をぶつけていただけるような場になれば幸いです。
ご遠慮無くとことん突き詰めていただいてかまいません。(爆!
nicさん
写真セミナーで言われる常套句、「“主題” の捉え方がどうのこうの・・・」
まず、これが旧態依然のはじまり。
全てが主題です。
でも、それを一枚の中に封じ込めるのには、主題を捉える高度なテクニックを総動員する必要があるという不条理。(笑
2012/8/19 11:55 [43-20538]


![]() |
---|
夏空にはアメリカンポップアートがよく似合う・・・
なんて考えて写真を撮ったりはしません。
ここは何度も撮っているモチーフで、いろんな仕上げ方をしてきましたが。
この自転車のオニイサンを見た瞬間にとっさに撮ったもので、家でまた自転車のオニイサンを見ていたら、アメリカンポップアートにしたくなった。
それだけです。
候補は2枚あったのですが、一枚で見せるこだわりでこちらを採用。
落選は別のスレにでも。
2012/8/19 16:31 [43-20550]

![]() |
---|
GALLAさん
やっぱりバランス感覚、凄いですね。(汗
一枚目の窓枠の比率、ガラス面、ボケの遠景、ウェルバランス!
こちらの、ポップアート調も各パーツの存在に見合って均衡が保たれているわけでして、
こういうのもモダンな印象にまとまるんですよね・・・
暑くて出かけていないので既出失礼します。
2012/8/19 18:33 [43-20558]

Kerさんの 提起から自分なりに考えると
結局仕上がりは フラットであること ・・・だと思うんだけど
自分の感覚では そう言う扱いが心地良い場合と そうでない場合があります。
効果的である場合と逆効果である場合 ということです。
芸術の世界はことジャンル分けが評論のテーマになりますが
別スレの 作者はまず理論構築してから造るのかという話にもにて
様式ありきか 絵ありきかといえば これは結果が良ければどっちでもいいんじゃないということになります。
様式については凡庸な自分には所詮決めごとだと思えますが
しかしながら 埋没が許せぬ作家にとっては それが成功するか否かは別にして 手法の革新から芸術は変化していくのも事実なので たゆまぬ試みがなされるわけです。
2012/8/19 18:45 [43-20559]

nicさん
フラットになる場合もあれば、ならない場合もありますし、
逆効果になるようなケースで無理に当てはめる必要も全くありません。
難しく考えすぎです。(笑
簡単に言えば、これ、普通に撮ったのでは面白くないでしょうと感じたり、なにかやりようないの?
という時の為の手法の一つとして、発想の問題です。
また、この様なニュアンスを少量でもエッセンスとして取り入れる事により全体の印象を大きく変える事ができると言うだけで、ガチガチ?に縛れる必要はどこにもありません。
2012/8/19 21:06 [43-20570]

写真は絵画と違って、そこに無いモノは画として“定着・固定” 出来ないわけですから、細かい事の積み重ねで“変化・進化” させるしかないでしょう!
その一つです。
2012/8/19 21:33 [43-20574]

nicさん
因みに、Photo Sessionの一枚目、バレエダンサーの下半身のお写真、被写体のエネルギーバランス、
ほぼ等価値になっていますよ!
よろしければこちらにUPしてみてください。
2012/8/19 21:48 [43-20577]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Sleep-Walker さん
こんばんは。
ランです。
あつかましくお邪魔します。
皆様はとても美しく個性的で感性表現が素晴らしいので私お勉強させて頂けれと思いお邪魔しました。
今後お付き合いのほど宜しくお願いいたします。
2012/8/19 21:50 [43-20578]

>変なところが理屈っぽいですね
そうなんです バキッ
つくづく疲れる自分ですが
そうしないと何でこうしているかもわからず
ほんとにバカルディな一生で終わってしまいます。
2012/8/19 21:51 [43-20579]

nicさん
被写体のエネルギーバランス、全然感じてないでしょう?(爆!
手前のボケた柱が少々弱いだけです。
ダンサーの下半身、床、ボケた柱、この三つ!
で、やっぱり人間は強いわけですよ、だからあのバランス(図)でちょうど良いの。
上の私の観覧車と比べてみてください。
何となくニュアンスが伝わると良いけれど、共通点あるでしょう?
どうですか?
2012/8/19 22:10 [43-20585]

補足です。
床の模様や照明の反射、明度、面積が持つ画面内の力とアンダーなダンサーの存在感、
手前に位置する柱、
逆にダンサーが順光で明るく普通に写っていたり、床がボケていたらダンサーが圧倒的に強くなってしまうわけですよ。
2012/8/19 22:29 [43-20589]

そういうことでいいんですか・・・・
エナジーのバランスとは。
Kerさんの観覧車も オールオーバーだったの?
そういう画面のバランスは 自分的には重量バランスと思ってる部分で
視覚的に回転しないように素材感・明暗を含めてモーメント調整をするわけですが。
柱は後から細く切りました、現像時はバランス悪かったんです。
今は細く感じてますが、ダンサーが目立っていいかなと 思ってました。
まあ重さも たしかにポテンシャルエナジー ですから いいかな。
当然バランスを崩して不安定な絵を作ることもあるわけです。
・・・・・・・・ええ・・?
わて、けっこう技巧に走ってるな
おかしいなあ。
2012/8/19 22:48 [43-20593]

nicさん
もしかして、技巧派のお仲間から“上手い”と言われるような写真を撮ろうと思っていませんか?(爆!
テクニックって表出したらだめなんですよ。
テクニックを見せる為の写真は・・・卒業しないと。
街の写真館の見本みたいなのを撮りたいわけではないでしょう?
撮影された素の状態の方が良い写真だったかも・・・作品という意見合いでは・・・
2012/8/19 23:11 [43-20599]

nicさん
重さは当然エネルギーですよ!
で、その辺りの感じ方も一つの要素みたいなんですよ、現代写真?って・・・
モダンに見えるか、オールドスクールに見えるかの一要素。
2012/8/19 23:52 [43-20606]

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/pict
ure/detail/ThreadID=43-20509/ImageID=43-
21070/
ランちゃん
こちら写真、朱塗り柱の影から、幽霊は無理かな。
ちょろっとキツネや狸の尻尾(モチーフ)など写っていたら
また面白い絵になったと思う^^
2012/8/20 02:10 [43-20611]

nicさん
昨夜は、ごめんなさい、生理前で少々emotionalな状態なの・・・
お詫びに私が多感な頃ある方から頂いた言葉をnicさんへ・・・
『全てを習得して、全てを忘れなさい』
この言葉の意味が本当に理解できたのは30過ぎてからでした・・・(^_−)−☆
2012/8/20 09:23 [43-20615]

Sleep-Walker さん
おはようございます。
ランです。≪Photo Sessionのスレ建てしてよ≫ありがとうございます。
ところで
Photo Session=通常版=でレスがたてられておられるのですが大丈夫でしょうか?
私などかけたしにもいたらない力量も何も無い物が生意気な事をして、レスをたてられておられるおかたに失礼なきわまりない事をしてご気分を害されるといけないと思っておるしだいです。
もし問題なく大丈夫であれば、Photo Sessionのタイトルをそのままで使わせて頂たく思います。
どうか宜しくご指導下さい。
宜しくお願いします。
2012/8/20 09:50 [43-20617]

ランちゃん
Photo Sessionは誰でもどんなカメラでも参加出来るスレですから遠慮はいらないですよ。
nicさんが「Photo Session=通常版=」というスレを立てていますので、そちらに写真をアップするといいと思います。
2012/8/20 10:05 [43-20618]

kyonki さん
早々ありがとうございます。
おかげで安心しました。
ご指導ありがとうございます。
感謝いたします。
今後も宜しくお願いいたします。
2012/8/20 10:46 [43-20621]

まあこのう〜
わての場合 技巧派・感覚派・初心者・ベテラン にかかわらず
一枚の絵で全ての鑑賞者に鳥肌を立ててみたい
そのためには撮りっぱなしだろうが 調整品だろうが どんな被写体・ジャンルであるかも無関係です。
共通の鳥肌があるんじゃないかということです。
そのためには琴線に触れた過去写 方法は何でも覚え 抽出にいれておく という作業は必要だと思います。
そういうものが撮れたらultra-so-nicという過去の葛藤を捨てて、実名で写真界に鮮烈デビューする目論見はありますが、いつのことでしょう^^; 今生でかないますかどうか・・・・・
エナジーのピークを越えてしまったのか 最近自分で鳥肌が立たなくなっているんですが
様々な雑味が邪魔してるのを自覚してます。
2012/8/20 12:47 [43-20625]

![]() |
---|
こんにちは。
kyonkiさん
フォローありがとうございます。
nicさん
私は、基本的に写真をご自身で撮影される方を対象としていません。
もちろん観ていただける事を拒否しているという意味ではありません、特に意識はしないという意味です。
ですから表現したい内容に即さない過剰なテクニックの表出は不要。
かえって主旨が伝わりにくくなる・・・との考えです。
その都度贅肉は極限まで削ぎ落としたいわけです。
また、全ての鑑賞者に“鳥肌・・・”は考えた事は無いです。(笑
なぜなら、私自身に、深く長期間に渡り影響を与え続けているものは全て、
その良さを理解するのに、ある種の訓練と経験(時間)を要したものだけだからです。
イージーに良い(楽しめた)と感じたものは、飽きるのも早かったですし、浅かった・・・
ですから、幅広くというよりは、少数でも深いところで共感を得たいタイプ。(爆!
ランちゃん
ご参加ありがとうございます。
こちらの裏ヴァージョンは、
ご自身が、ピンボケ、ブレブレだけどなんか好きだなこの写真・・・のような、
どこかに魅力を感じるのだけれども、Photo SessionにはUPしづらいと感じられるモノで構いません。
上手に撮れたものは、表のPhoto Session、なんだかわからないけれど面白い!
と、感じられたらこちらへどうぞ・・・(笑
鹿も可愛いですが、蔦のお写真も面白です!
京都は被写体に困らないとおもいますから、観光写真気分のときと、グッと入り込んだ感じの時と(笑)、楽しそうです。
2012/8/20 16:55 [43-20628]

脳内イメージを言葉にするのは多難ですね。
自分はモノを作ることはしても 技巧や歴史を知ることに頓着しません。
けっこう大事なことを見逃しているし 学ぶことでもっと楽にできるんじゃないかと思うことがありますが
理論からはいるということが自分には不得手なのです。
「鳥肌がたつ」というのは美しいモノに対する自分の判断基準です。
技巧に対する評価ではありません。
誰もが感じる普遍的な「美」とか「畏敬」とか「感動」はあるんだと思います。
それって殊更修飾を加えなくても訓練された人、そうでない人の如何にかかわらず
背筋に粟粒を立てる力があると思います。
そういうものが撮りたいのです。
技巧に走らなければ撮れないのなら それは否定しません。
2012/8/20 19:16 [43-20630]

![]() |
---|
≪ご自身が、ピンボケ、ブレブレだけどなんか好きだなこの写真≫
そのお言葉に甘えさせていただきます。
私は突然何も考えず「これ」だけで気が付いたらレンズをセットして撮っています。
だだたんに好きなのです。
撮影と言う表現しか文章はありませんが、ふるえるのです何故かもう上手く表現出来ません。この写真私好きなのです。
2012/8/20 21:12 [43-20648]

私の特技というか 異常体質ですが 自由に鳥肌立てられます・・・・まじに。
生物の先生に質問したら馬鹿にされましたが 私の知る限りもうひとりいます。
妹・・・・・・・・・・・・・・・・
2012/8/20 22:02 [43-20656]


![]() |
---|
ポリシーどおり、一枚限りの無題で解説ナシです。
人間の感性を一時凍結してカメラの眼になる、それで見えたものをそのまま撮るだけ。
つまらんものもあるし、訳の判らんものもある。
しょうがない、カメラの眼が見たままだもの。
2012/8/20 22:09 [43-20657]

GALLA さん
こんばんわ。
はじめまして。
私ランと申します。
すばらしいお言葉と何処かホッとするお写真安心感がありますね。
今後とも宜しくお付き合いください。
お願いいたします。
2012/8/20 22:29 [43-20660]

![]() |
![]() |
---|---|
ultra-so-nic さん
感性と感受性が高いおかたは、ドーパミン(英: Dopamine)作用が複雑で、意識的若しくは無意識的に鳥肌調整出来るそうですよ。
けして異常ではありません。
2012/8/20 22:51 [43-20665]

童 友紀 さん
≫濡れてきたー≪
感受性がかなり高いですね〜。
学部の臨床室に来てください。
2012/8/20 22:56 [43-20667]


![]() |
---|
ランさん、こんにちは。
ははっ、未来からいらっしゃってるんですね。 (爆)
ここでは変な写真ばっかですが、何か感じていただければ生甲斐となりますです。
2012/8/20 23:09 [43-20670]

わたしは、肛門科でお願いします。
屁の浮遊。
つまり、ブラウン運動と写真の空気感における実像と虚像の世界を研究してます^^;
プゥ。プリリリッ。。。
2012/8/21 00:45 [43-20687]

こんばんは。と言うより、おはようございます。
呑みに出かけている間に凄い写真が並んでおります。
ランちゃん、GALLAさん、ありがとうございます。
理事長、お疲れ様です。
nicさん
ご返信遅くなりました。
お忙しいところ、Photo Sessionの新スレまでお建て頂き、ありがとうございます。
nicさんの仰りたい事は良く分かります。
崇高なテーマです!
これは、正直、皮肉では無く・・・
他人と同じ事を良しとしない、私のように斜に構えた人間には及びもつかない発想です。
そもそも本人が、他人と同じ事を良しとしないんですから、誰もが感じるであろう普遍的な美の創造などという事は全く考えつきませんよ!
納得です。(^_−)−☆
最後に。
決して理論からは入っていません。
感じたものを、
いったい何がどう作用しているのか?
後からある程度理論的に分析して、再現性を持たせたいだけです。
常に偶然を狙うしか撮る術を持たないのは限界がありますから・・・
2012/8/21 03:21 [43-20691]

GALLA さん
おはようございます。
未来人ランですテヘ
軽トラと浜のお写真魂に響きました。
写真を見て表現する時私はどうしても言葉がうかばないのですすみません。
心と何でしょうこの・・・で感じてしまいます。
うれしいです。
ありがとうございます。
もっと見たいです。
2012/8/21 07:50 [43-20694]

おはようございます
kerさんの優しい示唆により常に前進を続けるultra-so-nicです。
>いったい何がどう作用しているのか?
>後からある程度理論的に分析して、再現性を持たせたいだけです。
>常に偶然を狙うしか撮る術を持たないのは限界がありますから・・・
流石に武闘派でも これは自分なりに考えてます。
あのとき鳥肌が立ったのに 何故今回はたたないのか とか
どうすればつまらんもので鳥肌が立てられるか とか
鳥肌の法則を見つければ いつでも撮れるんじゃないか とか
「技巧に走ってませんか」と仰るのは そういうあがきを 見透かされているんだと思います。
2012/8/21 08:08 [43-20695]

カリスマ主婦フォトグラファーの皆様、おはようございます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/pict
ure/detail/ThreadID=43-20190/ImageID=43-
21000/
>机が見続けてきた信州
までも、こうしてnicさんが模索するなかで
私の作風(ベンチが見続けてきた・・・シリーズ)など真似てもらえることは光栄です。
わたしの拙い作品集に・・・
何かを感じとって頂き、この想いを共有できた喜びとでも申しましょうか。
さらに付け加えさせて頂きますと、高級機材を使用し果敢に撮られていることを考えましても感謝の極みです。
2012/8/21 08:55 [43-20698]

![]() |
---|
写真のテーマは・・・『 蟹が見続けてきた光景 』
http://www.youtube.com/watch?v=eve90nXM1
1c
こどもスナップ作家 童 友紀
2012/8/21 09:10 [43-20699]

A子: ねえねえ、現代写真ってどうやって撮るの?
私 : 便器でも写して、それらしい横文字のタイトルでもつけとけば・・・
A子: 了解!
2012/8/21 11:28 [43-20703]

ここで、ちょっと本の紹介です。
http://blog.livedoor.jp/digital_hamart/a
rchives/1421895.html
読んだことないですけど(爆)
2012/8/21 13:48 [43-20706]

Sleep-Walkerさん
二枚の写真を拝見して、TOTOが主催して写真展を開けばいいのにと思いました。
トイレは日常生活に深くかかわる永遠のテーマですから(爆)
私的な目標は、空気中に浮遊するブラウン運動をモチーフとして捉えることです。
"Paraphilia"
所詮、男女は同じ人間であり運命の蓋(Uの字型の部分)を上げたり下げたりする。
また寝床では挿入したり、受け容れたりする。その程度の違いしかないということです。
ですので、例えば一般的にはアブノーマルとされ、社会では表面に出難い同姓愛者など、
男女が仲良く同じ便座に座っていることを想えば、パワーバランスも同じで可愛らしいことと
大らかな気持ちで受け容れてあげることが肝要と心得ます。
2012/8/21 14:22 [43-20710]

ネットだから書けますけど
かつて、同性愛者に好意を持たれて悩んだことがあります。
正直申しあげて最初の頃は、不愉快だったんです。
でも次の二点から心が揺れてしまいました。
@未体験ゾーンなので、同性愛という行為に少しだけ興味を抱いてしまったこと。
A同性といえども、人から好意を寄せられたことは嬉しかったし、
わたしさえ性的行為を少しだけ我慢して受け容れてあげれば、相手の方がハッピーになって
もらえると思ったからです。
それでは、実際に一線を踏み越えてしまったかというと・・・
この部分については、ノ―コメントとさせて下さい。
2012/8/21 14:48 [43-20715]

![]() |
---|
写真のテーマ『背中』 |
自身の写真観でポリシーを持っていることが一つあります。
それは、自分のアイデンティがどんなに幼稚なものであろうと、人から批判されようと
それがオリジナルであり世界のスタンダードだといことです。
>『現代写真』ってナニ?
つまり、自分自身が現代写真論なのです。
http://www.youtube.com/watch?v=eve90nXM1
1c
こどもスナップ作家 童 友紀
2012/8/21 15:17 [43-20717]

理事長
私は、いくら匿名とはいえ、一般の方々の集うこの様な場でカムアウトし、素の自分でいられる事が幸せです。
おかげさまで、最近リアルライフでのストレスがかなり軽減されています。(爆!
感謝、感謝・・・
2012/8/21 15:21 [43-20718]

先生
そのように仰ってくれて、この縁側が少しでも人様の役にたっているならば
ここまで続けてきてよかったし、幸いです。
ランちゃんも勉学のストレスをここで発散されているようですしね・・・
縁側って、楽しいですね^^v
2012/8/21 15:49 [43-20721]

現代写真と古典写真
本来写真は記録目的で撮影されていたわけです。
当然記録ですから高解像でクリアーにこした事は無いわけです。
また、肉眼での認識が不可能な対象を的確に捉える事も可能にしました。
機材の進歩と撮影技術。
今現在も進化しています・・・
これを、記録目的では無く撮影者の表現手段として用いる人間が現れたあたりからややこしくなってきたわけですね!(笑
2012/8/22 11:07 [43-20779]

現代写真と古典写真
写真はまだ百年程度なので、他の芸術文化のように古典と現代という認識はなされてはいない?
これは、他の芸術文化でも現代と古典の境界線の曖昧なケースも多々見受けられますが・・・
2012/8/22 11:54 [43-20780]

現代写真と古典写真
・・・この文脈から、記録目的では無い写真を現代写真とする結論を先回りして想像していらっしゃるであろうnicさん、それは違います。(爆!
2012/8/22 12:09 [43-20781]

現代写真と古典写真
こちらでは、記録か芸術か?では無く、記録か表現か?で考えます。
芸術か否かは主観の問題ですし、
記録写真でも芸術と呼べるようなモノも存在します。
広義と狭義のような話しは極力避けたいですから・・・
2012/8/22 12:32 [43-20782]

現代写真と古典写真
現代写真とは、写真本来の目的である記録では無く、表現手段として撮影されたモノの中でも・・・
特に、
@記録の正確性を追求する為に優先されてきた手段に縛られていない。
A記録範囲拡張の為に考案された、人間の視覚認識以上の性能を持った機材による撮影が行われていない。
つまり、元来の写真に要求された最優先課題から一番遠くにある価値観で撮影されたモノでは無いのかという事です。
また、この逆の要素が多くなればなるほど古典的要素の強い写真になるということです。
2012/8/22 14:12 [43-20786]

現代写真と古典写真
これは別に、良し悪しのお話ではありません。
「シャーロット・コットン著の現代写真論」以来、デッドパンフォト、タブロー、ストレートフォト等、
現代写真のカテゴリー化による解釈に、矛盾や無理を感じていたので、別の角度からの考察です。
何が新しくて何が旧いか、手軽な高品位動画の普及やCGの台頭による、
記録媒体としての写真(静止画)の存在意義、
表現手段としての方向性・・・
お暇な方、突っ込んで頂いてかまいません。(爆!
一先ず・・・・・ありがとうございました。
2012/8/22 15:36 [43-20789]

kerさんのお話しはとても分かり易いです。
けど、自分の写真となるとからっきしわかりません。
古典と現代の間には 100年とは言えかなりの時代変遷がありますが
自分が写真について考え始めたのはたかだか数年であります。
各時代の天才が築いてきた写真史にねじ込もうなどと言う大それた考えはありません^^;
ただただ自分が鳥肌の立つ物を撮りたいということです。
逃げ口上かもしれませんが、そういうまどろっこしい事を考え始めたら
ホント 今生で自分の写真が完成することは不可能になってしまうと考えます。
だから・・・・・・
kerさん 全部 噛んで含めて
おしえて
2012/8/22 16:13 [43-20790]

nicさん
nicさんの、写真に対する崇高なテーマ、(誰もが普遍的に感じるであろう美の創造)は先日のお話しで理解できました。
そこで、私のように、趣味の悪い男に服を褒められるとかえって不安になるタイプ(爆!
の捻くれた人間からの質問ですが・・・
ご自身が鳥肌を立てるような美と、「全ての人間に強いインパクトを持って受け入れられるような普遍的な美」の両立。
これは、nicさんご自身が僅かでも妥協した時点であり得ないわけですが。
現実的にご自身の趣味趣向のレベルで可能とお考えでしょうか?(笑
理想論なら分かりますが・・・
2012/8/22 17:45 [43-20791]

^^;・・・・・・・
ご指摘の不安は感じています。
>これは、nicさんご自身が僅かでも妥協した時点であり得ないわけですが。
これはですね、自分が稚拙だったということになります。
自分が良いと思ったものと 求めているモノが違うから現在ギャップがあるわけですから
自分がそっちに行くべきです。
>現実的にご自身の趣味趣向のレベルで可能とお考えでしょうか?(笑
>理想論なら分かりますが・・・
これが不安なんですね。
でも、答えはごく単純なところに合って
気がつくだけで結論が出るような希望もあります。
普遍的な美というのは すべてのモノに内在していることは確信しています。
それを画像と言う限られた表現術で描き出すこと・・・・のように今は思っていますが
ひょっとしたらただ自分が悟れば済むことじゃないかとも考えています。
写真的に成功することとは違うのかも知れません。
2012/8/22 21:04 [43-20804]

nicさん
〉今生で自分の写真が完成すること・・・
この「完成」の意味の中に、全ての人間を対象とする事が含まれているというのが、一番難しいです。
以前も一度、「誰にでもウケたいと思いかすか?」ってお尋ねした事がありましたよね。(笑
鑑賞者の感受性レベルが全員nicさんと同次元などという事はまず有り得ないですから・・・
美というものは見る人の見方一つでどうにでも変化するものなんですよ。
そこいらへんの“石ころ”でも美しいわけ、人によっては“汚物や糞尿”も美なんです。
だから『現代写真』なんですよ!
2012/8/22 21:51 [43-20812]

そうですよね
人によって感受性が違うのが 芸術の多様性が成立する理由ですよね。
わてのフォトが完成したとしても「受ける」と「感じる」くらいの差は どーしても残るでしょう。
「いいわーこれ」
「これ、なんか鳥肌立つよね」
「こんなモノをよくぞ作品にしましたね」
くらいのバラツキは自分的に許します。
2012/8/22 22:15 [43-20815]

詰るところnicさんのアイデンティティに尽きると思います。
そのへんのおっさんが三振しても、さして美しくありません。
長嶋さんが、三振して、にっこりほほ笑めば美しいのです。どんな場面でも(爆)
そのへんのおっさんが「ひまわり」を描いてもさして美しくありません。
ゴッホが描いたから美しいのです。
nicさんが撮る写真を全て「美しい」と感じてくれるファンが一人でもいたら嬉しいですね^^v
本題から反れた(汗)
2012/8/22 22:27 [43-20818]

そうなの!
極論すると、
「この画、最悪! 大嫌い! 」
「気持ち悪い!」
でも良いんです。
何も感じてもらえ無いモノ、良くも悪くも記憶に残らないものは本当のゴミなんですよ。
嫌いな人がいるという事は、同じレベルで好きな人がいる可能性があるわけです。
2012/8/22 22:29 [43-20820]

Sleep-Walkerさんが冒頭で仰っていた
性的衝動だと思います。
例えゴミの写真であっても鑑賞者が「エクスタシー」を感じてもらえば成功です。
+αのエッセンスですね。
鑑賞者@・・・「単なるゴミじゃないかあ」
鑑賞者A・・・「う〜ん。エクスタシー」
ちょっと、違うかなあ。
いずれにしても 私は『こども派』です。
ですから聞き流して下さい(爆)
2012/8/22 22:45 [43-20821]

理事長、コメントありがとうございます。
ご自身でも撮影される方が、実は、一番写真鑑賞が苦手のような気がします。
写真が芸術?として認知されにくい状況をつくっている一番の要因ではないかと・・・
等倍鑑賞で得られるエクスタシーは、一般人には非常に難解なモノと映ります。(爆!
2012/8/22 23:08 [43-20823]

「気持ち悪い!」
こう言う評価は・・・・昔から聞きなれてます^^;
確かに 美しいモノは 見方によっては気持ち悪いものです
きれいなものとは違いますから
ちょっと自信が湧いてきましたね^^;
補足
>「気持ち悪い!」
は、自分の表現するモノに対してで
わてに対するものではありません。
だいじょぶです。
2012/8/22 23:10 [43-20824]

ランちゃん、こんばんは。
お写真、ありがとうございます。
発見した瞬間、ワクワク感のよく伝わるナイスショット!です。
インパクトも十分、楽しいお写真です。
nicさん
「気持ち悪い!」
これは、仲間ウチでは最高の褒め言葉の一つです。
なかなか言ってもらえません。
ウチワで「綺麗ですね」は、一番ダメなんですよ。(爆!
気持ち悪い=美しい、この様に解釈しましょう!
ゾクゾクするモノのは、気持ち悪いか怖いんです。
それこそ鳥肌ですよ!
私、気持ち悪いの撮りたいです。
2012/8/23 00:27 [43-20838]

このスレッド削除対象になりませんよね!?
心配になってきた・・・
誹謗中傷の無い代わりに、公序良俗違反?(爆!
こちらは芸術論を論じているスレッドです。
表現と言論の自由、便器もアートです。
2012/8/23 01:03 [43-20841]

スミマセン。Sleep-Walkerさんご指摘ありがとうございます。
その件ですが、私が書きました文章に、主語が抜けているために誤解を招くおそれがあります。
次のように訂正しお詫びします^^;
誤 もっとー もっとじゅくじゅくして〜(滝汗) う〜ん。エクスタシー♪
正 もっとー もっと写真をじゅくじゅくして〜 う〜ん。エクスタシー♪
2012/8/23 01:11 [43-20843]


ssdkfzさん
ようこそ起こしくださいました。
赤外写真!
世界的に流行した時期もあるようですね。
勿論リアルタイムではなく聞いたお話ですが、60'〜70'のサイケ全盛期のロック系アーティストや
ファッションの世界で・・・
使い方によっては確かに鑑賞者にドラッグを擬似体験させるような効果がありますよね。
2012/8/23 12:10 [43-20852]

そーなんです
物事本質に迫ったモノは 気持ち悪いのです。
それは日常見る表層とは違和感があるから
鑑賞者は不安を感じます。
自分は正直言うとダビンチの「モナリザ」は気持ち悪く感じます。
ラッキー!
見えてきたぞ見えてきたぞ^^;
2012/8/23 12:27 [43-20853]

現代写真と古典写真
nicさん、光が見えたようで何よりでございます。
・・・・続きます。
つまり、表現手段として撮影された写真にも、記録という意味合いからどの程度抜け出せているかは様々であるという事です。
被写体を正確に記録するという従来型の捉え方、それへの依存度によって、
classical-photography(古典写真)〜contemporary-photography(現代写真)
という認識を持つ必要があるのではないのでしょうか?
2012/8/23 16:34 [43-20857]

ひかり みえた・・・・
ここまではこの間も見えた気がするけど
今回はもうふっきれそうです。
なんたってモナリザ気持ち悪くて正解なわけだから^^;
ムンクの叫びは直訳的すぎて上品さに欠けますなあ^^;
意識して気持ち悪く描いてるわけだから・・・・
あれに億の金員を払うひとは まあそれぞれでいいんですが
わての写真を買った方がモアベターです。
2012/8/23 17:42 [43-20858]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[43-33044] | 実は | 1 | 2020年2月25日 20:52 |
[43-32939] | S660 日記。 | 100 | 2018年9月18日 09:57 |
[43-32860] | 美貌録 | 76 | 2020年2月27日 07:07 |
[43-32750] | Rider magazine only for middle-ages | 96 | 2018年1月6日 19:39 |
[43-32663] | こんな僕でも見捨てなかった。こんな素敵な人達が傍にいてくれた | 36 | 2018年10月8日 15:52 |
[43-32508] | Autumn Festa 開催! | 100 | 2014年10月25日 13:41 |

