
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
平成26年10月25日をもちまして閉展しました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
Presented by Photographie de l'eXtase.
こどもスナップ作家 童 友紀


でた〜!
アチョ〜、キヤノン・ミラーレス一眼。
でも、たぶん買わないもんね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera
/ctcd=0049/id=23786/
2012/7/23 14:59 [43-19308]


失礼しました。
出たわけじゃないですね。
発表になっただけです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.
html
このところこの社は本当に出てみなければ判らない。
発表はしたものの、まだ出てない商品もありますし。
2012/7/23 15:06 [43-19309]

しかし、なんですなー
ニコンもキヤノンもミラーレスはだめですなー。一応、ミラーレス造りましたって感じ。
これじゃパナ、オリ、ソニーに勝てないでしょ。
2012/7/23 15:24 [43-19310]

でも、キヤノンのほうがいいよね。何と言ってもAPS-Cだから、現行の7DやKissユーザーは手持ちレンズがそのままの画角で使えるから、サブ機にはもってこい。
その点、ニコン1は焦点距離2.7倍がネックとなります。
2012/7/23 15:42 [43-19311]

WレンズキットにはEFマウントアダプターが標準で付属されるらしい。いいねぇ。
あれだなー
ニコンもAPS-Cで出して欲しかったね。ホント。
2012/7/23 15:56 [43-19312]

あぁ、ニコンやられた (笑)
普通にこういうもん、作れないのかねニコンは・・・
V1のファインダーは良かったけど。
これでニコンの変換アダプターが出れば買っちゃってもいいかも。
ニコンと違って露出計も普通に対応するでしょうし。
ますますV1の価値が下がりそう・・・
Wレンズキット、もうちょっと待つか。
白とびがひどいのが気になるけど・・・
2012/7/23 20:03 [43-19324]

将来的に一眼 “レフ” カメラの存在理由って、操作フィーリングしか無くなるのでしょうか?
機械式の高級時計等と同様、所有欲を満たし音や操作感を楽しむ為の “嗜好品” になる・・・?
2012/7/24 16:09 [43-19360]

ミラーレスは構造が簡単なだけに韓国や中国の企業が参入しやすいと書いてあった。
即ち、ミラーレスは液晶テレビの二の前になる(?)
その点、高度な経験と熟練の技術が必要な一眼レフは日本メーカー(ニコキャノペンタ)のお家芸。
世界中のプロ写真家や五輪のスポーツカメラマンがミラーレスを使う日が来るのはいつのことか‥‥‥
2012/7/24 16:30 [43-19362]

箱入り未使用品のD40が¥380,000
D3は¥5,600,000
Nikonは過去の遺産を元に流通販売&修理メンテナンス専門会社として細々生きながらえる・・・(爆!
2012/7/24 16:38 [43-19363]

そうか!
あえてNikon、キヤノンは本気で出来の良いミラーレス機を造らず、kyonkiさんのおっしゃる様にブームが去るのを待っているのかもしれません。
2012/7/24 17:38 [43-19364]

暫くはミラーレスブームは続くでしょう。そして淘汰されます。
そのブームに流されないのがニコキヤノの一眼レフなのです。本物は必ず残ります。
2012/7/24 18:11 [43-19365]

![]() |
![]() |
---|---|
薄曇りの逆光なのにこの飛びよう・・・ | 2段落としてもまだ飛んでる・・・ |
ミラーレスも増えましたね。
ニコン1は最悪の操作性と言うことになっているようですが・・・(ある本で)
「一眼レフを凌駕する画質」とか、要らないんですよね。
必要なときは一眼レフそのもので撮るから。
個人的にはメイン機材にならないので、小型でそこそこの画質なら文句なし。
ニコン1は問題ありそうな感じもしますけど。 (^^;
ハイエストライトの再現性の低さはiPhoneにも劣る気が・・・
D800とはえらい違い(比べちゃいけませんが)
2012/7/24 19:18 [43-19371]

センサーがデカくて写りが良くても、操作性でケチを付ければあんまり売れないでしょ。メーカーの作戦ですよ。だって、至れり尽くせりでバカ売れしたら一眼レフの客を食うでしょ。
景気が良い時代なら両方を買ってくれる客もかなり見込めますが、ここ暫くはそうは行かないでしょう。一眼レフの売れ行きと天秤を掛ける展開だと思います。
もちろんお好きな方は購入されたら良い訳ですが。
2012/7/25 07:03 [43-19396]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フィルムなら太陽の形も分かりやすい | これはネガ | D800の例 | P300も似た傾向ですがもうちょっとマシに見える・・・ |
究極は一眼レフをそのままミラーレス♪
風景でD800ならミラーレスのほうがいいかもです。
ミラー振動せず、ピント拡大も容易、仕上がりもモニターで事前確認。
太陽相手だとどれでも飛ぶのは飛びますが、V1がことのほかひどく見えるのは・・・
期待しすぎかしら。
露出オーバーのシチュエーションなら、やはりネガカラーは強いですね。
2012/7/25 07:22 [43-19397]

ssdkfzさん
飛び方、あんなものでしょう・・・(笑
結局、白飛び、黒潰れ、精細感、階調は、誰でも一番分かりやすい部分なので、
カメラの値段なりに順列つけておかないと、高い機種が売れないし、ステップUPする人が何が良いのか分からなくなる様な気がします。
時々、例外的に優れたモノもありますが・・・
おっしゃる様に今のNikonやキヤノンの一眼レフを全てそのままミラーレスにしたら怖い事になりそうです。
2012/7/25 20:37 [43-19406]

失礼、最後の行は、
ぼんパパさんへのレスも含むです。
メーカーも小出しにしないと、売れるモノも売れなくなるという事ですよね。
単価もどんどん下がるし・・・
2012/7/25 21:03 [43-19409]

![]() |
---|
札幌に向かう列車群 |
ニコン1の下がり方は異状ですからねぇ・・・
ほぼ半額?
発売当初、ちょっとぼったくり感が (^^;
一応、光線状態を選べば使えるということにしておきましょうかね。
ニコン血中濃度が高いのか、どう見てもへぼいのに、触ると落ち着きます (^^;
操作性最悪もなんのその?
何気にM型ライカを意識しているのか、平面形はM型ライカのそれです。
って、評価基準に出てくるあたり、ライカは偉大だなと・・・
ヨドバシにニコン1用のライカMマウント用アダプターが売っていましたね。
さらにLマウント用のアダプターを付ければ手持ちのスクリューマウントが・・・
2.7倍なのがちょっとネックですけどね。
35mmが94.5mmって、なんでも望遠レンズ・・・
2012/7/25 21:34 [43-19415]

こんばんは。
Sleep-Walkerさん
ありがとうございます。
上場企業はマヌケではありません。オモテの板では「俺がメーカーにもの申す!」と言わんばかりの書き込みをしている輩がたくさんいますが、製品の開発段階から発売後のユーザーの反応などは入念に検討を重ねています。無論そのコントロールもしっかり仕掛けています。想定されているということですね。
これはカメラに限らず何でもそうですね。我々購買者は、それぞれの要望に沿うものを選択すれば良いと思います。
その後、メーカーが商売にならないと判断すれば、その商品は消滅することになります。
2012/7/25 21:51 [43-19420]

ミラーレスと言えば、中古オリンパスペンのボディのみが1万円以下で大量に出回っていますね。
1台買ってみようかな。レンズは評判の良いパナ20mmF1.7パンケーキ、これも中古で。
オリは身売りの話が絶えないので中古相場がかなり下がっている気がします。
買い時?
2012/7/26 10:55 [43-19436]

ふ〜ん。そうなんだ
彼女も旅行いくときコンビニで使い捨てカメラを買うって言ってたから
一台 買ってあげようかなあ。
2012/7/26 18:13 [43-19454]

じゃ
一緒に吉祥寺のヨドバシカメラに行こうか^^
て、てへぇぇぇ。
モテル男はつらいなああああああああああ
バキッ。ドテー
2012/7/26 18:25 [43-19460]

おっ。そうか そうか
んじゃ
皆で 銀座のニコンルームへ 行くか!
で帰りは、いきつけの寿司屋に寄ろう。
2012/7/26 18:28 [43-19462]

メンバーの皆様に 特別にご紹介します。
銀座にある行きつけの寿司屋(爆)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/Thre
adID=43-8159/
2012/7/26 18:36 [43-19464]

童シャン わてよりNIKONにちかいので
機会があったら 「修理代高いよ、うーん もう次かんがえちゃう」
ってコメして置いて下さい。
よろしくお願いします。
レンズx2 ボディx2
ここ1ケ月の軽修理で・・・・もうちょっとタスとD800買えます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012/7/26 20:09 [43-19466]

取れるとこから取るって感じかな! (爆)
nicさんは、ニコンさんからみれば大のお得意様ではないですか^^;
あの頃は、若かったけど、 皆、出世したなあ。。。
まぁ。人のことは、いっかー
いらっしゃいませ。
例えばですよ。例えばの話し。
東京本部
統括総務部長に伝えた方がいいですかね。^^:
それとも、
映像機器担当
執行役員に伝えた方がいいですかね。^^;
まあ。いっかー(爆)
2012/7/26 20:30 [43-19468]

そっすねー
修理伝票書く人に 一桁間違えるように伝えて下さい。
明細はショップにFAX入ってるようですが 電話確認によると
D700=3万強
D3X=7万強と聞こえましたが・・・・途中で意識が薄れまして
「やって」と言うのが精いっぱいでした。
オーバーホールより高いという理由が聞きたかったのですが
聞いたところで安くならないから止めました。
交換部品は電源ダイヤルだけだと思いますが
結局バラスのでラバーの張替え、消耗部品の交換もあります。
各部点検調整 センサークリーニングも含まれていますが
いいとこ5万と思ってました。
D700は標準的な代金だと思います。
ちなみにキタムラで中古D700が17万くらいで出てましたが
買い換えるつもりなら直す方が得であります。
正直なところ、最近のD700の描写が一番ドキッとすることが多いです。
カメラが経年良化してるような錯覚に陥ってます。
レンズとのマッチングだと思いますが・・・・
2012/7/26 22:38 [43-19471]

わたしだったら気絶してるかも(爆)
だんだん 頭が真っ白になってきたー
何故かヤナセの車検基本料金を連想してしまう
わたしって ちょっと変?
2012/7/26 22:50 [43-19472]

nicさん、ありがとうございます。
元々のカメラのお値段からすると、その位かかるのでしょうね・・・
部品代は新品のお値段なわけですから。
理事長
ヤナセの車検!(爆
2012/7/26 23:07 [43-19474]

わてが東京近郊に住んでいたら、サービスセンター持ち込みで細部まで納得して進めます。
そういう性分ですが、持ってくとこはキタムラしかないので・・・・
キタムラ様は1件あたり1,000円のマージンしかないので 取次ぎ・送料考えると気の毒なくらい・・・
近くにNikon修理センター出来ないですかね^^;
月1でセンサークリーニング出したいくらいです。
2012/7/26 23:23 [43-19477]

D40の時からセンサークリーニングって、SCに一度も出したことないわ・・・(^^;;
いつも自分でシュパシュパやっておしまい。(爆!
2012/7/26 23:51 [43-19479]

どへぇ〜。。
私の40Dだと新品でも買える。。
ああ、新品はもうないか。笑
なんだかんだで\23000位になりそうで修理に出せない私・・
ケタから何から違い過ぎます。 爆汗
2012/7/26 23:52 [43-19480]

えっ?
センサーのしんちゃんまゆ毛ではなくシャッターが切れたり切れなかったるする件です。
現状すっげ〜操作フィーリング悪いです。
小遣い無いんだよなぁ〜〜。。
ごみはクリーニングペーパーとエタノールでなんとかなりましたよ。
2012/7/27 00:04 [43-19486]

中っぱチュッぱじゃ取れないのが残って、さいきんレタッチブラシ多用なんですぅ。
どうでも良いとこだとそれでいいけど、左上黄金分割 美味しいとこなので 繊細なやつは困ります。
センサー傷で修理費十万って話も聞いてるので、拭き拭きは自分では止めました。
中古で買ったS1proで練習しましたが 黄色い斑が出ちゃいましたよ^^;
あれはアルコール厳禁だったようです。
2012/7/27 00:36 [43-19488]

そうなんですか?
私のは、ミラーも汚れていたので掃除をしたら舞い上がった埃がプリズムの下面にたくさん付いて、ファインダーから見える絵は前より汚くなってしまいました。結局何をしたのか分かりません状態でおます。 笑
2012/7/27 06:34 [43-19494]

D3の修理、高いっすね・・・
F5のシャッター交換で3.6万円だったかな・・・
その前にOHで同じくらい使ってるんですけど・・・
教訓としては「壊れてないのにOHにだすな」
2012/7/27 07:30 [43-19495]

いや〜
真夏にぞぉーとする話ありがとうございます。
私の結論はーーーど素人が一桁機なんか買うな!です。
フイルムの時代なら兎も角デジタルでは数年もすれば型落ち機。安い機種を数年毎に買い換えた方が幸せです。
↑
これ勿論、私に自身に言っていることです。みなさんのことではありません。あしからず
2012/7/27 08:32 [43-19497]


![]() |
---|
ぼんパパがんばるぞ〜さん
EOS 40D でしたね、もしかしたらレリーズボタンの不調でしょうか。
私も先月同機のレリーズボタンを交換しました、シャッター回数 約46000 ですが、かなり前から不調でしたので 40000回未満だと思います。
修理料金は 一律技術料 9000円 部品代 100円 +消費税で、総額 9555円でした。
(SC持ち込み・引取りのため運賃ナシ)
この件に関してはネット検索でも同機の同故障は頻繁に見られ、私の友人に確認した所、私も含めると 4/4 の 100% でした。
この件については Canon社の修理アンケートに非常に不満と内容を指摘しておきました。
2012/7/27 09:36 [43-19498]

nicさんのD700についてのコメントにも関連しますが、
最近、意外とデジタルカメラってフィルム機より、one and only な気がしてきました。
ある意味当然ですが・・・
フィルム入れ替える様にはいかないわけで、カメラ本体の設定変更や現像処理で弄れるとは言え、
そのカメラ独自の良さがそれぞれにあり、新型機のスペック上の優位性だけではかたづけられない性能を有している。
人によっては、必ずしも最新機種が最良の選択とは限らないのではないかと・・・
新型機、後継機種への買い換え時には、安易に下取りに出さず、しばらく手元に残した方が賢明?
そんなコトありませんかね・・・・?
2012/7/27 15:40 [43-19500]

>そんなコトありませんかね・・・・?
おおいにあります^^;
だって・・・・・・・・・・・・真剣にD40欲しいし。
D100やF100 出してしまってからまた欲しくなる
わてはおばかさん
ニコマート売ってからまた買って また売りに行って値がつかず保管している
わてはおばかさん
2012/7/27 19:21 [43-19501]

だからS5Proは 残ってます。
撮ることはないと 思うんですが・・・・・・・・・・・・・・・
70才過ぎたら使うかも。
2012/7/27 19:24 [43-19503]

デジイチは新しいから良いということは絶対にない。それぞれに個性がある。
クチコミ板では直ぐに高感度画質で上下を判断するが、そんな簡単なもんじゃない。
どんなデジイチでも最低1年は使わないと良さというかクセは掴めないね。
まあ、1年以内で手放した機種もあるけど^^;
2012/7/27 20:52 [43-19514]

こんばんは
GALLAさん
情報ありがとうございます。
¥1万切りならうれしいですね。なんでまた今更レリーズボタンなんかがおかしくなるんだろうと思ってしまいますが、機械ものですから一度おかしくなった物が元に戻るということもないでしょうから、大人しく修理に出した方が良いだろうと思っています。
そういえば、8月って写真を撮る機会も多いんですよね。早く出さなければ。。
2012/7/27 21:11 [43-19522]

ま、自分 マラソンで言えば 折り返し地点かな。
これから加速するか 失速するか
ま、爆発的な加速かな
ダンボールギーニ X10 のような^^v
2012/7/28 05:03 [43-19543]

D100、派手さはありませんでしたが・・・良かったような・・・
D70は初めて見たとき、えらい派手だなと思いました。
D40は初めて見たとき、さらに2割増し? (^^;
その頃はあくまでフィルムの補助的扱いだったので、小型機種だけが残りましたが。
2012/7/28 12:30 [43-19553]

ここにD3XからD800Eを買い増しされた方のレビューがあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000339
854/ReviewCD=522743/
nicさんの感想と同じですね。
単純に新しい機種が上ということはないようです。絵作り(画像エンジン)が違うのか、それとも一桁機はセンサーの構造(LPFの出来)が違うのか、その辺は謎ですがやはりデジイチは奥が深いです。
2012/7/30 10:53 [43-19627]

kyonkiさん
カタログスペック上に表れない部分で何か変えている(違う)んですよ・・・?
表現力には圧倒的な差があると感じます。
そして、おっしゃる様に、“最新機種の方が上” という考えかたは、こと絵づくりに関しては当てはまらないという事実をそろそろユーザーも気づいた方が良い時期にきているのではないでしょうか・・・
実際ライカのように、新型機の発表時、画素数Upはオートフォーカスの精度とスピードUpの為で、
画質的には旧モデルのスペックで必要十分であった、などと明言してしまうメーカーもあるわけですから。
一般ユーザーが目を養い数字に騙されること無く冷静に判断して行かないと、これから先、
一部のハイエンド機を除き本当に絵の良いカメラ(新機種)は生まれてこなくなると思います。
2012/7/30 12:12 [43-19628]

公表したくありませんでしたが・・・・・・・・
旧型機の修理代にあてるべく、800Eには旅だってもらおうか真剣に考えてます。
できるだけ800Eの良いところを見付けようとやってみてますが
残したいという欲求が涌いてきません。
欲しいかたおいででしたら 相談しましょ・・・・
1500ショット AA品です^^:
2012/7/30 12:30 [43-19629]

nicさん
いくらなんでも早く無いですか?
税金や車検代がかかるわけでも無いですし。(爆!
まあ、使い道が無いのではしかたありませんから、
供給不足の折、売り時と言えばそれまでですが・・・
2012/7/30 12:50 [43-19631]

・・・・・・・・そうっすよね^^;
紅葉やってみてからでも遅くはないか・・・・
そこら辺が生きる道かも
800Eのオファーはいつでもお待ちしてます。
2012/7/30 12:53 [43-19634]

>欲しいかたおいででしたら 相談しましょ・・・・
>1500ショット AA品です^^:
一瞬、かなりグラグラっときました(笑)
しかし今年はD3sに車と他にもここでは言えない出費が続いていまして、暫くは悶々と自重の日々を送らねばなりません><
それに3600万画素はとても私の手には負えないようですし。
2012/7/30 14:47 [43-19636]

![]() |
---|
コンデジそのもの?の写り・・・ |
車検とメンテに結局185000円・・・
予想通りでD800やV1を買っている場合ではなかったんですが・・・ (^^;
ニコンは別腹(笑)
写真展のための会合にてV1をメンバーに見せたら、やっぱり使いにくそうな反応でしたね・・・
nicさん
せめて紅葉時期まで待ちましょう。
と、言いつつ、新緑の風景、撮ってる暇もなくD800はバッグの中ですが・・・(^^;
D3100を売払ってV1ダブルズウムキットを・・・と思いつつ、V2に期待?
2012/7/31 00:56 [43-19663]

ssdkfzさん
〉コンデジそのもの?
キットレンズでの描写は、その質感と飛び具合等、統一感のあるそれなりの雰囲気を持った絵のようにも感じます。
これはこれで使い方一つ?
チープな描写を逆手にとった一種のトイカメラ的な雰囲気で、昨今の女子カメラ風と見ればそれなりに悪くはないと思いますが・・・
中途半端に “物欲しげな感じ” のしない潔いカメラなのかもしれませんよ。
2012/7/31 12:23 [43-19682]

なんか我々の書き込みを見てるかのようなスレが立ちましたね。
『D3Xから乗り換えた方いらっしゃいますか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/So
rtID=14879530/
nicさんに参加してもらいたい^^
2012/7/31 18:02 [43-19698]

猛者って・・・・・・・・・・・モサっとしてると言う意味?
一応正直な感想を書かせて頂きましたが
同じ感想を持っている方がいて
ある意味ホッとしました^^;
7万超でも修理する価値は あった^^;
2012/7/31 21:18 [43-19711]

私もちょっと安心しました。(nicさんにあのスレを紹介したてまえ)
やっぱり、D3Xはいいっすよ。別格だと思います。
2012/7/31 21:39 [43-19712]

まあ・・・D4に行ったのは D3Xをスナップで消耗すべきではないと思ったわけですが
代用はできませんでした。
ならばD800Eでしょ と思ったわけですが 足を引っ張られているだけです。
それが猛者と言う評価をいただけた理由であります。
2012/7/31 22:10 [43-19716]

Kyonkiさん、ご紹介のスレッド
やはり、D800 D3x、両機所有されている方は客観的に判断されていらっしゃるようですね。
今迄、絶賛の声の中、反応が恐ろしくて口に出せなかったというところでしょうか?
さすがに、関連機種全て所有されている方達が冷静にコメントされると、いつもの狂信的なメンバーも噛み付いてきませんね。
そこが笑えました。(爆!
で、実際のところ、同じセンサーサイズでの高画素化がマイナスとして作用しているのか、
それ以外の要因なのか?
もし高画素化が要因なら、今のままでは画素数が増せば増すほどその精細感と引き換えに、
絵の厚みがどんどん薄くなるという怖い話に成りかねないわけで・・・
ローパスフィルターの問題も含めて難しいですよね。
D3xは通常レベルのローパスフィルターなわけでしょう?
なんだかよく解りません。
結局、“値段なりに” という一番つまらない回答なんですかね・・・?
2012/8/1 17:53 [43-19737]

Sleep-Walkerさん
私もD3Xの秘密が知りたい。素直にそう思うのであのスレは大歓迎でした。(私のせいで要らぬ方向に行きましたが^^;)
誰かD3Xの秘密を知る賢者の書き込みを期待しています。
私の勝手な憶測ですが、センサーはα900で使われているソニー製の24Mp(これは確実)。問題はLPFだと睨んでいます。他のニコン機とは違う何かがこのLPFにあると思うのですが‥‥‥分かりません><
2012/8/1 19:14 [43-19739]


![]() |
---|
やっぱり一桁機は材料も高級素材なんでしょうか^^;。
同じ部品でも調整に時間かけているとか・・・
夏と言えばこれ^^;
http://www.youtube.com/watch?v=R_z6xEwt8
So&feature=related
2012/8/1 21:00 [43-19747]

2012/8/1 21:25 [43-19748] 削除

2012/8/2 00:28 [43-19750] 削除

おおきな違いはエクスピード2と3の アルゴリズムというか処理度合いの変更のような気がします。
「新しい絵」というコンセプトでNikonの開発陣が売れ筋の絵を考えたのだと思いますよ。
暗部処理にデーライティングを過度に効かせたような印象?
D7000あたりからでしょうか、確かに暗部も潰れず飛びにくくはなってます、それがダイナミックレンジの拡大効果ということでしょう。
結果的に力がなく一見フラットな絵に感じます。
暗部の落ち方が、良く言えば肉眼に近いんでしょうね。
アンダー目に撮っても黒で終わらないようになってます。
潰しにかけると綺麗じゃない^^;
通はそれを良い画質と言う場合もありますが
自分は物足りなく感じます。だから自分に合わない。
そう言った意味ではD3Xはもともと不自然な描写が特徴でした。
不透明でぺたっとした感じながら厚みと奥行きを感じる。
自分には それが生かせれば 唯一無二のデッドパンカメラになります。
自然な描写ではできないと思ってますから。
2012/8/1 21:55 [43-19751]

レス[43-19750]訂正
誤 : 縦にして
正 : 立てにして
nicさん
解説ありがとうございます。
画素数云々の問題ではなさそうですね。
もう、これは絵をつくるメーカー(人間)のセンスの問題?
2012/8/1 22:34 [43-19752]

科学的な解説でなく いつも通りの思い付きです^^;
ご承知とは思いますが・・・・
D3Xがまだ帰って来ませんが そうこうするうちに
D800Eが良く見えてしまうかもしれません。
それはそれで収穫です^^;
結局使用者がどう感じるかしか 価値基準はないのです。
カメラが傑作を撮ってくれるわけではないので、絶対値を求めてもしかたない
2012/8/1 23:57 [43-19759]

追伸
ただし余力が無いと 自由に攻めることはできません。
場合によっては良いところを減衰させたり
悪いところを増幅しても それなりの絵になる というのが
1桁機の秘密だと思います。
ちなみにある方の話ではD3Xのローパスはかなり薄く?というか
無効化気味に出来ていると言っていました。
増えた画素に不足気味の光が大量に入るようにと言うことらしいですが
真偽はわかりません。
2012/8/2 00:11 [43-19761]

インド人はしつこいな〜(笑)
ニッコールHCさんはいつもながら流石ですね。あの方のコメントはいつも参考になります。
それにしても「くちこみ板」は色々な人が居るので飽きません。
暇つぶしにはもってこいです。
まあ、最近ちょっと問題発言で敵を多く作ってしまってますが^^;
2012/8/2 09:35 [43-19764]

kyonkiさん
ニッコールHCさん、以前から三脚使用時のD800のシャッターブレを指摘されていらっしゃいますが、
何方か、使用三脚と特に雲台を確認していただきたいな〜と・・・
私、恐ろしくて聞けないもので・・・(爆!
2012/8/2 12:43 [43-19767]

Sleep-Walkerさん
私もD800板にスレを立てる勇気はありません(爆)
私に恨みを抱いている連中からどうのような仕打ちを受けることやら(怖)
2012/8/2 13:17 [43-19768]

価格板は度胸試ですか・・・^^;
皆善良というより リアリティがありますが
ヒールやってる人も逢うと普通の人の可能性が97%くらいでしょ
解ってるくせにすねるんだから 話にはなりません。
私もダブハン持ってたら 荒れまくりますよ、たぶん。
無責任は楽しいもんねー
2012/8/2 21:25 [43-19781]

D800のシャッターブレ・・・
今のところ高速シャッターばかりなので、どれほどぶれるかの実証はしていませんが・・・
花火大会も行きそびれましたし。(^^;
ただ、D700やF5などで使ってきて三脚起因のブレはほとんど体験したことがないですね。
もっともぶれやすい?1/8〜1/30では撮影しませんし・・・
2012/8/2 22:03 [43-19783]

D800くらいの高画素機になると、振動周波数と雲台三脚の質量の関係が相当シビアに問われる可能性があるのではないでしょうか?
製品掲示板ではとにかく等倍による確認が常識のようなので大変ですよね。(笑
2012/8/2 22:52 [43-19789]

800Eは手持ちでは ほとんどぶれている感じですよ^^;
フォーカスポイントがEXIFに残るので
ブラしてるのがわかってしまいます。
精神衛生上よくないです。
マクロなどはここのアップ画程度でも指摘されます。
高性能AFですから
高画素の割に斬れないのは ブレでしょうな
三脚使うとろくなもの撮れないしね^^;
いわゆる 現在の悩みです。
超広角でごまかす方法をやりましたが
・・・・・・これは良かったと思います。
2012/8/2 23:22 [43-19791]

・・・・・そっすね
体系的な考察をしないので はっきり申しあげられませんが
手ぶれ補正のない24−70で60mmあたりから
マクロはVRあろうがなかろうが全滅
緩さにはたぶん前後方向のブレも含まれてます
VR70−200は割と歩留りが良い感じです。
意識的にSS上げてるからかもしれませんが。
わてがまあOKで貼っても 目の良い方はわかる
そういうレベルですけど・・・・。
指摘されて原画を拡大するとたしかに甘い
だからマクロ嫌い^^;
2012/8/3 00:28 [43-19797]

爆!
ありがとうございます!
嫌なカメラですね〜
高精細も何もあったものでは無いですね。
私は50mm迄しか使いませんが、普通は皆さんズームで100mm辺り迄は常用ですよね。
三脚必須で常に携帯するようでは一眼レフの機動性損なわれますね。
結局、意味ないじゃん・・・(笑
2012/8/3 00:50 [43-19799]

nicさん
>ダブルハン
Wハンや捨てハンはかなり多いと思いますよ。
私に絡んでくるのは殆どこの手ですね^^;
どうせ匿名の掲示板なんだから2つも使い分ける必要はないと思うのですが。
善人ぶった主ハンネのイメージを崩したくないのかな(笑)
2012/8/3 09:15 [43-19808]

kyonkiさん
〉善人ぶった主ハンネのイメージを壊したくないのかな(笑)
ホント、そうですよね!
まあ、匿名とはいえ、なにしろ自分が可愛い方ばかりなので・・・
2012/8/3 11:22 [43-19809]

ニコンカメラ板で論戦を張るのは、表現力や説得力が鍛えられます^^
これは社会人にとってプレゼンや社内説得にもってこいの演習ですね。
お勧め♪
2012/8/3 20:46 [43-19814]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[43-33044] | 実は | 1 | 2020年2月25日 20:52 |
[43-32939] | S660 日記。 | 100 | 2018年9月18日 09:57 |
[43-32860] | 美貌録 | 76 | 2020年2月27日 07:07 |
[43-32750] | Rider magazine only for middle-ages | 96 | 2018年1月6日 19:39 |
[43-32663] | こんな僕でも見捨てなかった。こんな素敵な人達が傍にいてくれた | 36 | 2018年10月8日 15:52 |
[43-32508] | Autumn Festa 開催! | 100 | 2014年10月25日 13:41 |

