縁側 > 自動車 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 > レーシングドライバーとして今を生きる
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

平成26年10月25日をもちまして閉展しました。

皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

             Presented by Photographie de l'eXtase.
                   こどもスナップ作家 童 友紀

  • レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板
  • レーシングドライバーとして今を生きるの伝言板
  • レーシングドライバーとして今を生きるの投稿画像
レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板に
レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板に新規書き込み

スレ主 ultra-so-nicさん  

すみません^^;

終わらせてしまったので
早々立てておきます

GO!

2012/4/22 11:33  [43-16384]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
日本の花

デジカメ性能で 一番基本的なこと
やっと気が付きました。





それは








充電器。
ショップに持ち込んだ時
たまたま行方の決まらない同型機があったので
即交換できましたが・・・・・

なかったら夜桜の後は何も撮れないことに・・・・

カメラスペック以前の問題でした。

そして、たしかに一桁機の充電器はかさばりますね^^;
2連装の必要もないでしょ。
同時充電できないんだから・・・・・













2012/4/22 11:47  [43-16385]   


充電器のトラブルとは、驚きです。日本製で一番信頼できる部分ですから・・・

すぐ交換出来てよかったですね。

2012/4/22 11:56  [43-16386]   

今日の撮って出し:50-300/4.5 歪曲デカし

nicさん
スレ立てありがとうございます。
充電器。一桁で壊れたらだめでしょう!
へっぽこコンデジのものでも壊れたことはありません (^^;
むしろ複雑な作りで壊れやすいとか?

さて、DXとFXのプリントですが・・・
FXは270万画素程度までサイズダウンするのでワイド4切では差がほとんど感じられません (^^;
D800を買う意味があるのか?
モニターで見ても架空線の碍子、電柱の描写に差がある程度?
私のモニターでは正直、大きな違いが分からないです (T_T)

kyonkiさんのモニター、かなりの高性能?

2012/4/22 13:59  [43-16388]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

機材ネタらしく

D3X−D4

どこがどう違うか?

自分が一番興味あるんですが やって見る気になりました。

条件の違いは装着レンズのみ

D3X−5014G
D4−6028G

足で画角を適当に合わせました。
雨天のため3カットで取りやめ

2012/4/22 15:24  [43-16395]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

むーーーーーん^^;

設定はデフォルトのSTD
RAW撮ったままJPEG変換
横2,000ピクセルにリサイズ

D3Xのほうが僅かばかりファイルサイズが大きい

2012/4/22 15:31  [43-16396]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

むむむ

測光方式はマルチパターン
ホワイトバランスオート
絞り優先AE

D3Xの絵は   はやくも 懐かしい^^;

2012/4/22 15:35  [43-16397]   

 ろ〜れんすさん  

D4の方が輪郭が滑らかだと思います。。。

2012/4/22 15:36  [43-16398]   

 ろ〜れんすさん  

露出も基準露出をいじっていないとすると、結構違うと言うかD4の方が風景向きでしょうか。

手前の土に引っ張られずにアンダーになっているあたり。。。

2012/4/22 15:40  [43-16399]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

ろーさん そうっすね^^;

それはそれで そうなんですが
たいへんなことに気が付きました。

評価測光のアルゴリズムというか・・・・・
変ったですね、1EV程度暗めにでてます。

空の粘りで一目瞭然ですが
も少し明るめに撮っても 白飛びは起きないですね。
低画素の余力なのかもしれない。


2012/4/22 15:42  [43-16400]   

ええっと、ちょっと待って、

nicさん、D3Xもお手元にあるんですね^^  こりゃ恐れ入りました。

2012/4/22 15:51  [43-16401]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

正直なところD3SとD800も加えて比べて見たいけど

まあいいか。

金属の硬質感はD3Xに分がありますが
これは「ウソ」の質感で
当初から過剰だと感じていました。
そこが好きなのですが。

D3Xが風景に向かないって・・・・
これ、その通りなんですが
生かす場所がなくなってしまいますぅ。。。。。。。。


もう4時だから 酒のも

2012/4/22 15:56  [43-16402]   

自分 三時半から飲んでます。雨降ってきちゃったので(爆

2012/4/22 15:59  [43-16403]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

童しゃん こんにちは

自分・・・買ったものを手放すのはなかなかできない性質で
手放すと後悔して買い戻したり アホなことしてます。

2台あったり 特別愛着ないのは平気ですけど^^;

今後の標準的なロケはD3XとD4 2台でやるつもりです。
D700が空くのですが いずれD800Eに変わるかも(バキッ












うそぴょーーーーーーーーん。

2012/4/22 16:04  [43-16404]   

nicさん、

この調子だとD800Eも逝きそうですね(爆)

いやいや〜 夢のような話で羨ましいかぎりです。


2012/4/22 16:23  [43-16407]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん

私も、D300なかなか手放せません^^
なんかこーこのカメラ、手に馴染むというかシャッター音聞いているだけで脳からα波が出てくる気がするんですよね〜
60/2.8Gが中望遠マクロとして使えるし、ファインダー画面一杯に広がった51点AFを考えると存在感はまだまだあるかな。

ssdkfzさん

電柱なんか見ると結構差はありますが、改めて見るとDXモードも十分な画質ですねぇ^^;

2012/4/22 17:16  [43-16409]   

nicさん
D4,ノーマルであの露出ならいいですね。

D800も意外に外れてないかも・・・

モニターが明るすぎなのか、調整なし指示でネットプリントさせるとちょっと暗めな焼き・・・


kyonkiさん
プリントのインフラ状況からすると、D800要らないかも。
DXモードでも使えそうな感じです。
ポイントは等倍比較しないこと? (^^;

写真シロートの部下にどちらが高いレンズの写真だと言って4PWのプリントを見せたら、DX16-85を指さしました。
私も何の情報がなければほとんど区別できません。
本当に若干、碍子と背景の描写が甘いだけに感じます。

2012/4/22 17:57  [43-16413]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

D4でまだ2,500ショットくらいですが

いまD3Xに触ると ボディを含めたハード面での進化も実感します。
今日僅か3ショットでしたが「なに・・・・こんなだったっけ^^;」
という喪失感 ありました。

D4:まず、シャッター  凄く良くなりましたね
切れ始めからミラーショックの収束まで 絹のようです。

D3X:グリップも小さかったんですね、指先が詰まった感じがします。
空連写しましたが・・・超遅い(・・・これはそういう宿命ですが)

D3Xでまどろっこしくて使わなかったライブビューは ボタンひとつですぐ立ち上がるし
おまけに無音・・・これはコンデジでは当たり前でしょうが。
ミラーレスのアドバンテージはコンパクトさだけに感じます。

塗装は・・・D3Xの方が好きですね、硬くしっとりした感じがします。
引っ掻き傷が全くつきませんがD4はもうラインがはいってます^^;
D3系以上のスペックは不要だろうと思っていましたが
どうやら画像処理技術・AE・AF・ダイナミックレンジも更なる進化をしてるようで・・・・
きりがない^^;

ロンドン五輪は見事な成果を残してくれるでしょう。

2012/4/22 22:33  [43-16426]   

 ろ〜れんすさん  

おはようございます。

D700のサブにD7000はどーでしょうか?

D300より軽い、AFエリアはそこそこ広め、
DタイプレンズでAFできる(重要)

う〜ん(;一_一)・・・

2012/4/23 10:36  [43-16431]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

DXボディとDXレンズは残すつもりです。どれを残すかは審議中^^
安くなったらD7000を1台というのも手ですね。コンパクトで非CPUレンズで測光可能、おまけにD800のDXクロップと同程度の画質なら存在価値は大いに有りだと思います。

2012/4/23 11:40  [43-16433]   

 ろ〜れんすさん  

kyonkiさん

D3SとD700の画質の違いについてのスレが立ってましたね。気になります^^;。。。

DXはD50を使用中ですが、D700との違いが目立つので^^;、
DXレンズはDXモードで使っても良いかな?と思ってます。

2012/4/23 18:51  [43-16440]   

 Sleep-Walkerさん  

しかし、高画素化が進むと、みんなトリミングすれば良いわけだから、大砲のような望遠レンズを持って歩く人はいなくなってしまうのかしら・・・?
Nikonも高いレンズ売れなくなっちゃう?
自分で、自分の首締めるって事でしょうか?(爆!

2012/4/23 21:53  [43-16451]   

 Sleep-Walkerさん  

そうか・・・

皆さん、カメラなんか買うのやめて、今から三脚メーカーの株を買いましょう!

ベルボン、スリック・・・

ジッツォ、マンフロット!

上がりまっせ!(爆

2012/4/23 22:10  [43-16453]   


高画素になるとブレやすいって、本当ですか^^;

2012/4/23 22:17  [43-16455]   

実は、三脚メーカーが作った 都市伝説だったりして(爆


2012/4/23 22:19  [43-16456]   

 Sleep-Walkerさん  

デジカメの高画素化って・・・

カメラや家電、PC、三脚等、関連事業業界の単なる陰謀だったりして・・・

裏には、経済産業省・・・

高画素機購入減税とかやりそうな勢いですよね。(爆!

2012/4/23 22:26  [43-16457]   

流石、先生! 賢い推理

たしかに、カメラ屋さんだけの話ではないのかも^^

2012/4/23 22:32  [43-16458]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

「高画素化より高感度の恩恵がユーザーを熱くする」

このスレタイは・・・・理事長の結論ですね^^;

高画素も その魔力に取りつかれると
一度ははまってしまうのは 対物?カメラマンの性?かもです。
何処までも写っている感動画質、ひとつの憧れでもあり目標でもあります。
剥いても剥いても絵が出てくるラッキョのような単純構造
いずれ飽きます。


高感度も そうです。
闇夜でも手持ちで撮れないものはないとう征服感は 味わうとしばらく離れられないです。
これも簡単に出来てしまうと けっこう冷めるかもです。

高画素と高感度
両者相容れないものではなく まだ両立できないから分けて考えてしまうのでしょう。
デジの世界ですからやがて高画素高感度高速機は標準になるでしょうね。
D4XかD5あたりで できちゃうかもです。


道具もそうですが写真とは そのようにひとつずつ相手を征服していくもののように思っています。
男性的嗜好かもしれませんが、スキルの部分は そういうことです。

ハートは・・・・これが最後の勝負ですけど、容易なことではありません。
勘違いで終わることがほとんどだと思ってます。

2012/4/23 22:56  [43-16459]   

 Sleep-Walkerさん  

これは、

余裕のあるシルバー層の懐をターゲットにした綿密なマーケッテイングに基ずく業界全体の策略とみた!



こういう事を、価格.comで、発言してはいけませんね!

高画素機最高!

2000万画素以下はカメラじゃありません!

2012/4/23 22:59  [43-16460]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

このスレ 絵が少ないので

「挿絵」

ただ空が黒いだけ



見えないこともない^^;

2012/4/23 23:09  [43-16461]   


みなさんのお話を伺ってますと、あっぱし円熟した大人って、感じがします。

それは、お使いの機材もそうですし、写真からお人柄も忍ばれます。


あチョア素晴しいでは、ありませんか!





わたしだけかな。子供なのは(爆)

2012/4/23 23:34  [43-16463]   

 Sleep-Walkerさん  
風景 vivid スタンダード ポートレート








nicさん、皆さん、こんにちは。

話題になっております、ニコン機のピクチャーコントロール比較(笑
いつもの井の頭公園池で試してみました。
手持ちの為、多少角度が変わり水面からの反射が異なりますので、ご承知置きください。
極めて短時間で行いましたので、時間的な太陽光の変化は気にならないと思います。

WB:晴天



2012/4/24 15:10  [43-16470]   

 Sleep-Walkerさん  
ニュートラル


レンズ:AF-S 35/14G

2012/4/24 15:16  [43-16471]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

kerさん ありがとうございます。

仕事場の低スペックモニターなので 同じに見える(バキッ

ちょっと試したときに感じていましたが
風景もビビッドも低彩度でアダルトテイストですよね。
この発色だとコントラストが高いのはかえって汚れて見えますね〜^^;
トレンドは油彩から水彩に変わりつつあるのかな

ポートレイトまでは解脱できませんが、やっぱSTD基本が自分にはベストマッチっぽいです。 
ポートレイトは麗しき女性を撮るために 温存(バキッ

2012/4/24 17:45  [43-16474]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
ポートレート改 スタンダード

こんにちは

話題的にこちらのスレのほうが相応しいのでこちらにアップします。

1枚目
ピクコンーポートレート
コントラスト-2
彩度-2
色合い-1

2枚目
ピクコン-SD
他はデフォルト

結果は1枚目のほうがかなりいいです。SDのほうは明らかに緑の発色が違和感があります。
ポートレート改のほうが見た目に近く自然な感じ。

先生には良い設定を教えてもらいました。感謝です。
後はシーンに合わせて色々と調整したいと思います。

2012/4/24 17:55  [43-16475]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

まあ このうーーーー

光の当たり方でけっこうビビッドだったりポートレートだったりしますから

基本ピクコンは「いきあたりだったり」

じゃなくて「いきあたりばったり」がよろしいんじゃないかと (バキッですね^^;)


まあ このう

破綻からのリカバー

これ わてのスタイルです。

カメラの限界を超えたところに・・・・・














なにもないかもしれない

2012/4/24 19:12  [43-16478]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん

仰るとおりだと思います。
一口に植物の緑と言っても光の当り具合や木の種類、レンズによっても変わります。

ただ、今までのニコンの緑の発色にはずっと違和感を持っていました。
昨年、X100を手にしたときに発色の良さに感激しました。今回のポートレート改はフジに近いものを感じます。ただし、もう少し実践で使ってみないと結論は出せません。
でも、期待感はあります。

2012/4/24 19:27  [43-16479]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

そうそう

前のNikonの緑は

なんていいましょうか

キミドリ

そこへいくとFujiの緑は

ビリジアン

この違いがS5に走らせた原因ですが

冷静に考えるとFujiの色も

決してホントの色ではなかったのです。

綺麗でしたが・・・・・・

ハードボイルドではなかった。

ちょっと鼻についてしまいました。

じゃ いったいどうしろと・・・・

いま考えると

結局わてにとっては

色なんて どうでもよかったんです。

2012/4/24 19:44  [43-16480]   

 ろ〜れんすさん  
スタンダード ポートレート 風景 ビビット

そういえば

d300にあった黄色かぶりがd700では気にならなくなりました・・・・。
D300の時は、あれこれいじってましたが
D700になって、スタンダードかポートレートでほとんどOKです。

先生の作例だと間違いなくスタンダードで撮ります>自分^^;。

ポートレートよりもスタンダードのほうがポートレートには合っている、事もありますね。
人工物に風景を使う事もあります。
VIVIDはかなり用途を選びますけど、はまると、うれしいような(^^ゞ。。。

2012/4/24 20:25  [43-16482]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

カメラの限界を超えたところに・・・・・














なにもないかもしれない








このフレーズに しびれてしまいまちた

ナルシスト ultra-so-nic

2012/4/24 21:39  [43-16483]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

D3sとD700の比較スレはたいした回答がついていないですね。

さてピクコンについてですが、ポートレートは全くノーマークでした^^;
基本NTで現像時に弄るか、D3sはSDで問題ないと思っていたからです。

これからの季節は新緑が眩しい時期ですから、とりわけ発色が気になってきます。

2012/4/24 21:46  [43-16484]   

 Sleep-Walkerさん  

以前から言われていた、緑色の問題って、ある程度D7000から改善されていませんか?

W 650RSさんや、PC進化着いて行けずさんのお写真から、その様な印象ですが

ピクコン、スタンダードだとおもいますけれど・・・

2012/4/24 22:01  [43-16485]   

 ろ〜れんすさん  

ビデオカメラ、を検討してます。

所有のデジカメDSC-HX5Vの動画、写りはまぁまぁ良いですが、音声がX
やっぱり操作性はビデオカメラの方がよさそう。

いろいろ見たんですが、

とりあえず、これなんてどうですか?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/serie
s/zooma/20120215_512008.html


光学1000mmで4万円位。
パナは下位機種でも手を抜かない。(SONYは結構差をつける^^;事が)
色も好み

価格を読むと、SONYかキヤノンと書いてあるのですが
キヤノンは発色が好みじゃありませんでした・・・。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/serie
s/zooma/20120201_508859.html


(女性の写っている動画サンプルで比較)

2012/4/24 22:54  [43-16487]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

色の変化は D700、D300とも ある時期ファームアップしたあたりから
僅かに変化を感じました。
コントラストを下げたのだと思います。

D7000は劇的に変わり愕きましたが・・・・・
「これニコンじゃない・・・・」
という戸惑いを覚えました。
D4も そうですね。

2012/4/24 23:19  [43-16488]   

皆様、おはようございます。
あいも変わらず、2時間遅れです。本日のスタート、7時10分と言う事で… 眠い〜〜〜

D7000の発色についてですが
新宿御苑では Jpeg撮って出しです。 ピクコンはスタンダードです。
ですが江ノ島や近所の桜撮影は RAW撮り ピクコンは風景としています。

まぁ緑の発色についてはビギナーの私が他のシリーズ比べる事なんて出来ないので
私は撮るだけの専念で他に気を回している暇は無いのですが…

○ローレンスさん
私のビデオカメラはSony、CX-550Vです。確かに2世代前ですが…
購入ポイントですがその当時は手振れとワイド端30mmからの始まりと言う事です。
PANAMも検討したのですがワイド端始まりや手振れがソニーに劣っていた事です。

たぶん、PANAはテレ端で撮る方などには向いていると思いますよ。ワイド端の手振れ補正等考えた場合。

不人気については皆さんワイド側での比較が主になり、テレ端で検討したらPANAやCANONを薦めてくると思いますよ。

2012/4/25 08:12  [43-16490]   

ろ〜れんす さん  

2012/4/25 16:58  [43-16495]  削除

 ろ〜れんすさん  

PC進化着いて行けずさん

ターゲットはずばりこれです(汗。(つば苦労では無いですよ。つばクロウの上と左上(爆)

http://www.nsttv.com/event_info/kawamats
uri/


年に五回ほどしかないのでレンタルでも良さそうなのですが・・・。

現行機はファインダーが無いみたいなんですけど、無くても大丈夫ですか?
(基本手持ち撮影です)

2012/4/25 16:59  [43-16496]   

 ろ〜れんすさん  

ジョーシンとヤマダ電機で触って来ました(^^ゞ

キヤノン MH51
ソニー  CX590
パナ   V700M

キヤノンは望遠側のAFが遅かったです。カメラは最速なんですけど・・・
ぶれ補正はソニーが良さそうでした。
パナは700mm相当の望遠が良いです。AFも十分でした。ぶれ補正も気をつければ手持ちでいけるレベル。

パナの光学26倍はやっぱり魅力ですね〜。

ちなみに、キャノンはマレーシア、ソニーは中国、パナは日本製でした。

V700Mの暗所の画質をうんぬんと言う書き込みも見たんですけど、暗所の撮影はしないので(^^ゞ
屋外望遠の方が重要です(きっぱり)

2012/4/25 20:07  [43-16501]   

 ろ〜れんすさん  

V600M ぽちりました(爆

52000円の10回払いです(ToT)/~~~・・・
http://kakaku.com/item/K0000330353/

後は予備バッテリーか・・・

2012/4/25 20:38  [43-16502]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

あのー

ちょっとお聞きしたいのですが

一眼の動画ってどうなんでしょ。

映画も撮れるとかですが

使いづらいんですか?

2012/4/25 22:11  [43-16505]   

 ろ〜れんすさん  

ultra-so-nicさん

んーと、どうなんでしょう?。

サンプル見つけましたが
http://www.youtube.com/watch?v=7MJz6EJ0K
fY


ピンぼけが起き易い。
ズーミングでカクカクする。

感じですね。

絵はさすが!綺麗ですが、かなり熟練が必要な・・・

ほかには

撮影時間が短い(初期の頃は10分くらいだった。今は30分)
撮影中に絞りが変更できない(絞り輪つきレンズなら出来る?
後、絞りにステッピングモーターを使う一桁機とd800は出来るようです)

とか在ったような・・・

2012/4/25 22:42  [43-16506]   

 ろ〜れんすさん  

ついでにV600Mのサンプルです

画質はやはりかなり負けますね^^;・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=u88Irzszz
zM


結局デジイチ動画は本来画像に残らない、ピンとあわせ中、ズーミング中も記録されてしまうので、
一般向きでは無い、のかも、画質は段違いですけど^^;・・

2012/4/25 22:49  [43-16507]   

 ろ〜れんすさん  

腕のある人のD7000動画^^;
ズームやピントが滑らかなMFレンズのほうが使いやすいかも?・・・

http://www.youtube.com/watch?feature=pla
yer_embedded&v=UNKtFkX29IE#!

2012/4/25 22:52  [43-16508]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

そうですね

手動ズームはつらいですね^^;

複数台で撮って切って貼るような本格的な映画製作には使っていると聞いた事があります
キャノン機が素晴らしいようで・・・・

竜馬伝ってありましたけど あれそれで撮ったんじゃないかな
違ったかな
とにかく「竜馬伝」の画像を見て
スんゲーと思いました。

ああいう空気感 弱アンダー 陰影 立体感がひとつの目標です。

2012/4/25 23:02  [43-16509]   

 ろ〜れんすさん  

デジイチムービー、むちゃくちゃ綺麗なんですけど^^;

結論としては、

作品作り。
ここ一番で残したい映像

ならデジイチ動画。(ただしかなり練習&三脚が必要?)

普段使い、旅行、運動会(望遠撮影)

を気軽に撮るならビデオカメラ。

だと思います。

2012/4/25 23:06  [43-16510]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

一般ユーザーの多くはデジ一の動画機能は使わない
と思っていましたが

あったほうが良いというひとも けっこういてビビりました。

自分も高校野球の記録ムービーを作りましたが
あのときあれば 使ったかな^^;
数分インターバルでちょうどいいです。
データ大きいんでしょうね。

2012/4/25 23:28  [43-16511]   

遅レスすみません。二時間遅れてです。 って…今まで何してたんだろう?

○ローレンスさん
CX-550Vのファインダーは見てません。って言うか奥さん専用子供撮りですから。
なのでワイド端がより広角で手振れが優れていた物を探しました。

で、PANA機を選ばれたそうで。おめでとうございます。
PANA機は(私の記憶が間違っていなければ…)ワイド端の手振れはソニーより優れているはずです。
なので望遠重視であればPANA機の方が正解かと思われます。


2012/4/26 02:51  [43-16514]   

 ろ〜れんすさん  
スタンダード、ちょっと浮きます D2XMODE3 一番赤が濃くなります ビビッドは少し派手目(コントラスト-3 明るさ-1

ピクコン

「赤を浮かせず、濃くするバージョン」

D2MODE3が一番色が濃厚なので、コントラストを下げて、一般撮影でも使えるようにしたものを
D300で使ってました。
D2XMODE3 コントラスト-3 明るさ-1


PC進化着いて行けずさん

ジョーシンのお兄さんも、ファインダーは使わないと言ってました。
という事で、説明書をダウンロードして読破中です^^;

2012/4/26 23:58  [43-16525]   

 ろ〜れんすさん  

こちらに移動しました(^^ゞ

モニターのWB簡易調整(自己満足編(爆)

画面を白一色にして、

カメラのWBを晴天に合わせてピントを外して

シャッターを切るだけです。

その時にRGBのレベルが揃っていれば、OK。

これで大体5500K〜6000Kになるはず。

後はプリント用紙と見比べて、微調整してください(^^ゞ


参考値
写真は5000〜5600K

テレビは6500K

ブラウン管時代は9300K(青白い(;一_一)・・)

映画館は5800〜6300K

グラフィック関係は5000K

SRGBは6500K

2012/4/27 08:24  [43-16532]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんちわ〜^^

ピクコンは当分ポートレートでいきます。

ところで、D4でもフリーズ報告があるようですが、D4でフリーズしちゃいかんでしょ^^オリンピックが撮れんでしょ^^;

先生とnicさんのD4は大丈夫なのでしょうか?

2012/4/27 15:12  [43-16534]   

 Sleep-Walkerさん  
今日も雨・・・





kyonkiさん

私のD4は、いたって快調です。
まあ、連射もしなければ、バックアップも必要とせず、CFカード一枚でのんびり撮影しておりますので・・・
使い方はD40と変わりませんから、コレで壊れていたら問題ですけれど・・・(笑

この時期にトラブルシュ―ティングを完了しておかないと、オリンピック本番には間に合いませんので、発売のタイミングもぎりぎりのところだったのではないのでしょうか・・・?
遅いくらいでしょう・・・



2012/4/27 17:22  [43-16536]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

Sleep-Walkerさん

このお写真の描写、凄いっすネ!
まるで目の前にベンチと傘があるような錯覚に陥ります。
D4+3514Gを使いこなしてきましたね〜

ん〜素晴しい!
写真は画素数では無い!

2012/4/27 17:59  [43-16537]   

 Sleep-Walkerさん  

kyonkiさん

ありがとうございます。

ピクコンの輪郭強調の設定が、やっと決まったところです。
レンズの絞りの感覚と上手くシンクロしないと立体感が自由にコントロールできないので、試行錯誤していました。
これでカメラ本体の設定は、大体完了したかなと・・・・(^-^)/

2012/4/27 18:40  [43-16538]   

 ろ〜れんすさん  
露出オート自動ゲイン マニュアル露出600mm相当

とりあえず、撮ってみました。。

(なぜ写真?)

2012/4/27 19:53  [43-16539]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

こんばんは

わいは調整前提ですから 設定は出荷時のままでよいでしょう

・・・・ああ、やっとデフォルトという言葉を思い出しましたが
最近こういう感じで・・・・こまっちゃうぅ。。。。。

今のところバグもフリーズもないのですが
AF-S時 ジャストタイミングでシャッターが落ちないストレスを 例のポートレイト撮影時に体験しまして 参りました。
ゴムを押してる感じ おわかりですよね^^;

急遽AF-Cに切り替えて 曖昧なピントながら 事なきを得ましたが
欲しいところにピンが来ないので
衣装が主題みたいな絵になってます。
例の顔に合うって言うのはどうなってんだ^^;
取説読まないので わかりません。
わからなくてもいいですけど。

2012/4/27 20:27  [43-16540]   

ん?
nicさんはレリーズ優先では設定していないんですか?

私は親指AF+AF-Sでレリーズ優先です。

あとD3100、機能が満載に見えてレリーズ優先設定ができないような・・・
なら、3点測距で十分だべや・・・と思ってしまう。
D40なら腹立たないんですけど・・・

2012/4/27 21:13  [43-16542]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

やっとスマホからアクセスできました。絵文字都下無理です。開業もうまくできませんので、読みにくいと思いますが、何事もトライアるのみ(っす。わいは風景から入りましたので、afsはフォーカス優先が固まってます。ピントが合わずに
レリーズは考えられないものですから、とてもレリーズ優先二はできません。(^-^)

おお
結構打てるようになってきた、(^_-)

このように   .

    ・teてさぐりで生きているultla-so-nicです。
宜しく御願いしますm(_ _)m

絵文字こんな簡単に打てるんですね。

2012/4/27 23:15  [43-16545]   

そうですか・・・

私も本来は風景メインですが、F5などは測距点が5点だけですので、測距点位置でアウトフォーカスとなる場合も多く、レリーズ優先にしていました。当然、親指AFとセットです。逆に動きものだと、フォーカスが合わないうちからレリーズされたりして、D800での仕様(親指AF+AF-Cでフォーカス優先でもAF-ONボタンを離すと実質レリーズ優先)は、実情にはかなっているんだろうなとは、思います(取説の説明は加筆する必要があろうかと思いますけど)。

私のスマホ(iPhone)は漢字変換が結構おバカで(変な先読みをして肝心の文字がずっと後の候補だったりする)いらいらすることもあります。画像はきれいですけど。

2012/4/28 01:31  [43-16548]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

きょう ロケ先で

D800に遭遇しました。

外装ピカピカでした^^;

モニターで絵を見せてもらいました。
明るい写真で およっとしましたが
それが普通ですね。
ギらっとはしてないけどしっかり解像してました。
1カットずつ 三脚使って丁寧に撮影されてました。

そういう撮り方 最近してないので
ちょっと反省。

デザイン良かったなあ^^;

2012/4/28 23:42  [43-16567]   

おはようございます
D800、見かけられましたか?

こちらでD4はまだ見ていないです・・・

カタクリの撮影をして気づきましたが、PCよりD800のほうが画がきれい・・・
コントラストがPCのほうがメリハリ無いようです。

D700のときはカメラとPC、プリント、そんなに大差なく感じたんですけどねぇ・・・
カメラのモニターだけきれいでも困るんだけど。

>外装ピカピカでした^^;

すでにモニターカバーに傷をつけてしまいました (^^;
D700でもひっかき傷はつけたことがないのに・・・

こちらの隠れた観光名所?男山自然公園・・・
男山酒蔵所有のようです。
昔はジンギスカンなどをここで食べたりしましたが・・・

2012/4/29 05:40  [43-16574]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

ピクコン設定いい感じです。
今日はD300に16-85VRを付けて色々と試してみました。

ピクコンーPT
輪郭強調ー+1
コントラストー-1
彩度ー-1

マルチパターン測光
露出補正無し

いまのところ、この設定が様々なシーンに適用できてベターです。
D300のノイジーさと濁った発色がかなり良くなったと自己満足しています。

2012/4/29 14:04  [43-16577]   

 Sleep-Walkerさん  

kyonkiさん

“濁った発色” 色被りのような感じが無くなってスッキリしますよね。
色の分離が良くなるというか・・・
全体にインパクトのある派手なトーンには不向きですが、ポートレートというだけあって肌の質感や微妙なメイクのグラデーションを表現しやすく設定せれている為かもしれません。

2012/4/29 16:04  [43-16579]   

 ろ〜れんすさん  
本日の旗艦(丸型の方が逆にかっこよい?^^;) 実働部隊HX5V SL アルパカ

kyonkiさん

d300も色とコントラストが派手目〜と言われてましたよね。

やはり下げるのが、ポイント、でしょうか。

ssdkfzさん

d700のモニターカバー、公営競馬で使ったら、砂埃で傷だらけになりました^^;・・・

2012/4/29 16:55  [43-16581]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

今日は久しぶりに博多ヨドバシに行ってきました。
D4はありましたが、目的のD800は無くて触れませんでした。
D4はD3sよりもシャッター音が柔らかくなっていますね。グリップや大きさには特別に差異は感じませんでした。気になったのはメモリーの開閉蓋、ちょっとゆるいような。グリップした手にその感触が気になりました。

それよりも付いていた24-70はやっぱりいいですね〜
思ったよりも大きくない。一桁機に付けるとピッタリ。下手なレンズを買うよりこれでしょうね^^

2012/4/30 15:20  [43-16598]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

こんにちは

D4の売れ行きは鈍いのかもですね^^;
D3系に目が慣れている方は かなり異質な方向の絵に戸惑うと思います。

本日D3Xで撮って見ましたが こってりクッキ画質は隔世の感があります。
D3Xを使い始めたころは とても地味な画質と思っていたわけですが
どうしたことでしょう・・・・
細いと思っていた線も太く感じてしまいます。

調整もそっち系に振りきらないと違和感がありますので 結果は余計そう見えます・・・・

二股でやってくつもりでしたが分裂症になるかも。


追伸:グリップはD4の方が太いです。
   D3Xを握ると指先が詰まった感じがします。

2012/4/30 18:21  [43-16604]   

 ろ〜れんすさん  
某所にてVTRからきゃぷちゃ(滝汗

kyonkiさん

24-70良かったですか〜。

いあや、やっぱり単に慣れてしまった人の標準ズームってこのクラスになってしまうんですよね・・・。

とりあえず便利な高倍率ばかり使ってますけど、(画質は2の次で
70-200F4が欲しいです^^;(広角は要らない(爆

2012/4/30 22:29  [43-16610]   

 ろ〜れんすさん  

デジイチムービーの気になる点、PART2です(^^ゞ

1 マイクが貧弱

  モノラルで、かつAFやズームの音を拾ってしまう。。。
  外付けである程度解消可能

2 ごみが付いたら付きっぱなし^^;。

3 当然ファインダーは使えない(これが一番問題?)



1のマイクの問題は、ビデオカメラにもあるので、
(DSC-HX5Vよりもかなりましでちゃんと拾うけど
やはり今ひとつ・・です>V600M)

外付けマイク検討中です(^^ゞ
(8000円位か?予備バッテリーも欲しいし。。お金掛かりますね(ToT)/~~~。。。

2012/5/1 08:18  [43-16625]   

D3200 

なんとも言えないけど、やっぱ、団子詰めすぎじゃないの(汗)  

どこに小判が入っているのか分からないほど

2012/5/1 08:38  [43-16626]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

連休の谷間は仕事に身が入らんぜよ〜(なぜか土佐弁)

○ろ〜れんすさん

標準ズームは16-85VRの1本しか持ってないんですよねぇ。
その16-85も旅行時以外は殆ど使いません(笑)。私には標準域にズームは必要ないような‥‥

2012/5/1 14:54  [43-16628]   

 Sleep-Walkerさん  

ところで、

防塵、防滴って、レンズはどうなっているの・・・?

2012/5/1 15:03  [43-16630]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

Sleep-Walkerさん

くちこみの質問に出てくるような話題ですね〜(笑)
レンズってピントリングやズームリングからどうしても入ってくるんじゃないですかねぇ。
どんな高級レンズでもチリや埃は入るみたいですよ。

ニコンのカメラは世界中の過酷な気象条件でも動作に関しては一番信頼性が高いようですが、レンズは中に水や埃が入っても基本的に写真は撮れますから(笑)。

ただし、レンズが濡れた場合は十分に自然乾燥させましょう。

2012/5/1 15:20  [43-16631]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

こんにちは

誰がスレ主か思い出しました^^;

レンズ川に落とした方がいますが 乾かしたら使えたそうです^^;

かといって今のレンズはCPU付き電子機器になってますから あまり大らかに考えてはいけないと思います。

内部結露などの水分で レンズコーティング面が白く濁る「水やけ」も現実的に起こるようです。

ズームで鏡胴が伸縮するタイプは周りの空気を出し入れしてますので 埃が入る宿命です。
単でもフォーカス時に伸縮するのも程度の差はあれ同じでしょうか。

自分は夕立に遭遇して D3X+24-70がズブズブになりましたが
異常ありませんでした。
水圧がかからなければ大丈夫だと学習しました。
オリンパスは水道で洗ってるCM見た記憶がありますが
いざとなると出来ないでしょう^^;

D200と同仕様のS5のマウント部に僅かな水滴が侵入して とんでもない絵が撮れたこともありましたが
わざと濡らす・・・・それも一興かと^^;

2012/5/1 18:32  [43-16636]   

 ろ〜れんすさん  

標準ズーム・・・

タム 28-200 
   28-300
   28-75

ニコン 28-105 
    35-70(3.3-4.5

う〜ん思い切りかぶってる^^;けど意外と使い分けているような。。。なんとかしないと^^;

2012/5/1 20:02  [43-16644]   

 ろ〜れんすさん  
こういう画像を24mm開放(f5.6)で撮ると・・・ 修理前の左 ぼけすぎ・・ 右はOKこれがうわさの片ボケですね・・・ 修理後の左側、okです(*^^)v

sigmaの12-24、片ボケみたいだったので、半年保障があったので修理依頼しました。
(先月の初め)

お店では現象を確認できないとの事でしたが、点検に出してもらえるそうだったので
「修理業者じゃなくメーカーでお願いします!<m(__)m>)

と言う事で戻ってきました。直りました(*^^)v
24mmf5.6にしては左がぼけすぎていたのですけど、修理後は許容範囲です。

怪しい場合は修理依頼したほうがよさそうです。

2012/5/1 20:20  [43-16648]   

D800のバッテリー、今日届きました。
3〜4日と言う話でしたが・・・
(価格での話・自分の電話対応では、価格の情報があったので、よく記憶していない(^^;)
実質6日目。
休日を除き、5/1発送と考えれば3日目に到着です。

リバーサルの現像ですと中2日とられて休日があればその分延期になりますので、まぁ普通の対応じゃないかなと思っています。うるさい人もいらっしゃるようですが。

さて、こちらはいきなり桜満開!
風が吹いていて撮りたい気分でもないんですが・・・・
(^^;
午後から出かけてみますか・・・
こちらの桜、たいした画にならないんですよねぇ・・・
手入れが悪くて。
以前青森に行って、つくづくそう感じました。

2012/5/3 10:58  [43-16721]   

 ろ〜れんすさん  
装着状態。思ったより小さかったです。 付属の風よけ。

おはようございます(^_^)/~

マイクを買いました(^^ゞ

評判の良かったテクニカの9941
http://kakaku.com/item/K0000154621/

最初「かわらねぇじゃん・・・」と思ったら、最後までコネクタが入っていませんでした(汗
気を取り直して。。。
ぜんぜん違いますね。ちゃんとステレオになってるし、レンジも広いし、細かい音も良く拾います(^_^)v
お勧めです〜。

拾い過ぎて、暗騒音も^^;。。。とりあえず、ばんえつ物語のドラフト音でも録ってみようかと。。。

2012/5/3 12:22  [43-16722]   

 Sleep-Walkerさん  

kynonkiさん、nicさん、ありがとうございます。

カメラ本体の、防塵・防滴は、やたらとアピールされていますが、レンズは、どうなのよ? と・・・(笑
先日来の雨で疑問に感じた訳でして・・・
カメラ本体よりどちらからと言うとレンズの方が濡れますものね。
お話を伺ったかぎりでは、俗に言う“日常生活防水”?程度と解釈しました。
絞りリングが無いのもその辺りの耐候性を考慮すると有利なのかもしれませんね・・・

2012/5/3 14:07  [43-16724]   

 Sleep-Walkerさん  

kyonkiさん、誤植失礼しました。

2012/5/3 14:13  [43-16725]   

 ろ〜れんすさん  

はい、録ってみました^^;。

往復3時間、撮影39秒です(爆

AGCをオンにしていたので、ピークがちょっと抑えられたかも・・・。

傘を差していたので雨音が大きいです

http://www.youtube.com/watch?v=XQUsn4au3
Sk&feature=youtu.be

2012/5/3 18:48  [43-16730]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

これが有名な磐越本線のSLですか。
雨の中ご苦労様です。

明日は佐賀に行ってお馬さんを撮ってきます。
D3sが「連写してくれ〜」と泣いているので。

2012/5/3 21:19  [43-16737]   

 ろ〜れんすさん  
1/125 1/90

鉄道ついでに、京阪、京津線です。

一枚目と2枚目の違い、分かりますか?

一枚目は表示板が変になってます。ssを落とさないと駄目で、この場合は1/90でした。
(各社違うようです)

kyonkiさん

帰りに津川を通ったら狐の嫁入り行列でした。雨でもやるんですね^^;。

やはりD3は連写ですね(^^)/。こちらは土曜日からです。福島は寝坊して行けませんでした^^;。。
公営の場合、砂埃にお気をつけください。D700も砂が一杯着いてました。。

2012/5/3 21:29  [43-16738]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

この電車、京都の地下鉄東西線にも乗り入れしてるんですよね。
でも、街中でこんなに長い電車が路面を走っているのにはビックリですね。

2012/5/3 21:36  [43-16739]   

 ろ〜れんすさん  

本日も、マイクテストです。

一度使うと手放せませんね(^^ゞ


新潟市古町発
http://www.youtube.com/watch?v=8lBZvF2tx
SU&feature=youtu.be


長岡青年会議所発
http://www.youtube.com/watch?v=s08etGLaT
Ic&feature=youtu.be


なお、人気投票は現在実施しておりません(汗

2012/5/4 18:38  [43-16768]   

結構いい音してますね。映像の方は、惜しい、

もそっと観たいというのが、ご貴兄の希望ではないでしょうか。

2012/5/5 10:19  [43-16798]   

 ろ〜れんすさん  

童 友紀さん

PAスピーカーの前だったので、録音レベルの設定が難しかったです。ほぼ最低にしてます。

アナログ録音と一緒ですね。高すぎると歪むし、低いとノイズが目立つ。。。

音質は、ビデオ本体の性能がでているせいか少し高音よりな感じがします。

>もそっと観たい

1080/60Pのせいか、アップにすごく時間が掛かるので(^^ゞ・・・。

今日のエンディングを遠距離で録ってみました。
オーディオテクニカは、カラオケマイクのシェアが大きいですし、イベント用でも
使われているので人の声は得意だと思います。
試しに、風除けをはずしてみたら、風音がすごいです。屋外では必需品・・。

http://www.youtube.com/watch?v=HOWdNP20F
Mc&feature=youtu.be

2012/5/6 01:07  [43-16826]   

 ろ〜れんすさん  

>もそっと

んんん一分バージョン

古町発
http://www.youtube.com/watch?v=aDqjBFIFh
cs&feature=youtu.be


長岡発
http://www.youtube.com/watch?v=iwRPdLPys
Hw&feature=youtu.be

2012/5/6 20:24  [43-16851]   

 ろ〜れんすさん  

長岡発はこちらでしたm(__)m
http://www.youtube.com/watch?v=zmyh7aIR2
fc&feature=youtu.be

2012/5/6 20:52  [43-16854]   

 ろ〜れんすさん  

ねぎっこやりゅーてぃすとをごらんになりたい方は

古町まで(^^ゞ
http://niigata-furumachi.jp/news/2012/04
/5283/


Y.OYは東京上野駅でのイベントがあるとか〜^^;

あれ?機材板だった(爆

2012/5/6 21:18  [43-16857]   

 ろ〜れんすさん  

お早うございます。

なぜ一分かと言いますと、

私を含めて素人の撮った映像は、それくらいが見る限界だからです^^;。

中にはイベント等2〜30分も分割して載せている方もいらっしゃいますが
たいていパンもズームも無し三脚固定映像なので、面白くないですね。

手持ち撮影ではブレ、ピンボケ、いい加減なフレーミング等々。。。

それ以前にいくら撮影OKとは言え、全編載せるのは。。。と言うのもあります。

私の場合、動画チェックの目的は、「撮影の可否」の確認の為だけだったりします(^^ゞ

2012/5/8 07:46  [43-16883]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
トリモング前 D3s ISO3200 D5100 ISO3200

誰も見てないかな?

最近、こういうのは流行りませんが、D3sとD5100の高感度比較を簡単にしてみました。

(設定)
JPEG L FINE
ピクコンーSD
NR−OFF
ADL-OFF
三脚使用
マルチパターン測光

D3sには60/2.8G
D5100には40/2.8Gを付けました。

2012/5/14 19:33  [43-17049]   

kyonkiさん、

ありがとうございます。いやいや興味を引く比較ですね。

DX頑張ってるというか、殆んど一緒じゃないですか^^;

2012/5/14 19:38  [43-17050]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
レーシングドライバーとして今を生きる
レーシングドライバーとして今を生きるに認定メンバー申請 レーシングドライバーとして今を生きるをお気に入り登録
運営者:
童 友紀さん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    13(お気に入り登録数:125件)

ページの先頭へ