
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
平成26年10月25日をもちまして閉展しました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
Presented by Photographie de l'eXtase.
こどもスナップ作家 童 友紀


kyonkiさん
コレ ↓ 見て
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/So
rtID=14430917/?cid=mail_bbsml
2012/4/13 21:21 [43-16130]

kyonkiさん 第三段 いたみいります^^;
まあ、自分はそれほど機材お宅ではないと認識していますが
絵との絡みで機材の特徴をちょっと話してみたくなるときがあります。
常時 こういうスレはあってもよろしいんじゃないでしょうか。
前スレにありましたが ポトレはD800Eじゃやらないでしょ
・・・・あっ、D3Xでポトレやったことあるな^^;
ソフトフォーカスばかりがポトレとも言えないし
毛穴や産毛が見えた方が良い場合も あると思います。
逆光の産毛とか・・・綺麗だと思うけど
どこかのカタログに鼻の下の髭が写った女性ポトレ載せてましたが
ちょっとひきますね^^;
あれはいやだわ
2012/4/13 21:48 [43-16131]

kyonkiさん
スレ立てありがとうございます。
レンズの修理代、記憶違いで28000円でした。
DX40/2.8、買わずに良かった? (^^;
やはり800Eの画像のほうがシャープなようで・・・
でも集合写真(約60人)、D800でも問題なく撮れますよ・・・と負け惜しみ的に書いてみる。
800のサブは800Eしかないか・・・
もう、D3100を使うところがないかも・・・
2012/4/14 00:13 [43-16139]

蝦夷狸さん
カメラ大好きさんのスレは以前も同じものがアップされていましたね。
D800Eがいいのはよく分かるのですが、以前のスレで同じ被写体をD7000で撮っていました。
はっきり言ってD7000もかなり良かったです。
2012/4/14 08:03 [43-16141]

kyonkiさん、ご苦労様です。
機材スレ、定番入りでしょう!(笑
●ご参加の皆様に質問です。
写真にとって、高精細(シャープネス)が、それ程重要なファクターなのでしょうか?
ご自身のお撮りになりたい写真(用途・作風)にはどの程度のモノが必要か?
よろしければ、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
2012/4/14 11:02 [43-16150]

先生のご質問には、後ほどお答えしたいと考えます。
序章
>フェラーリより NikonD4!
「フェラーリのためなら、毎日カップ麺生活でも我慢できる」と仰った
あの世界的に著名なダンサーも、何故に官能世界の虜にされてしまうのだろうか。
フェラーリの官能は、主にエンジンが発生するサウンドのことだと思います。
では、NikonD4 が発する官能世界とは、どのようなものでしょうか。
2012/4/14 12:18 [43-16153]

![]() |
![]() |
---|---|
>Nikon D4の官能世界とは・・・
創造力に満ちあふれた極上のフレンチを食した時のような感覚
>Nikon D40の官能世界とは・・・
空腹時にマクドナルドのダブルクォ―ターパウンダ―にかぶりついた時のような感覚
2012/4/14 13:06 [43-16154]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コダクローム64は独特でよかったです・・・ | この手の画像は高精細向き?レフレンズにて | ハイスピードで四角い太陽を狙いたい・・・これもレフレンズ | RZ67、まだ試し撮り段階です(^^; |
>写真にとって、高精細(シャープネス)が、それ程重要なファクターなのでしょうか?
>ご自身のお撮りになりたい写真(用途・作風)にはどの程度のモノが必要か?
高精細のカメラを使ってみて思ったのは、レンズの能力の高さと言いますか、撮像素子の技術が凄いと言いますか・・・
私は貨物列車の撮影が多いですが、単に貨物列車好きであって鉄道マニアと言うほどでもなく(列車の形式番号など未だに覚えられません)、もともとは風景でした。ただ仕事柄?人工物排除の風潮には与しませんで、風景撮影の本流からも外れているのかな、とも思っております。
どちらかと言えばドキュメンタリー志向(と言うほどでもないですが)、一部、風景写真雑誌で見られるようなパキパキ、ハデハデな画調にはついていけなかったりします。それでも拡大して遠景の草木や枝がはっきり分かるのは気持ちが良い。
A3までの出力ならD700で十分なので、ことさらD800と言うこともないように感じましたが、このカメラ、たとえばコンクリートのひび割れを画像解析する、みたいな用途にも使えそうで、価値ある1台・・・って話が違いましたね。
モチーフとしては、たとえば重力式のコンクリートダムを全景で写すとか、鋼製の橋梁のボルトまでばっちり写るとか・・・
土木屋なので、単なる竣工写真じゃない何かを撮りたいなぁというのがあります。
本来はRZ67で撮影するつもりだったんですが。機動性が良くなかったりするもので。
大方の風景撮影の人にとっては「ジャマなもの」なんでしょうけどね・・・
撮影は斜光線で撮るのが好きなので自ずと朝や夕方が多く、フィルムのスローシャッターのみなのはやりづらいです。
桜などでも個々の花より全体形+背後の風景的に撮ることが多く、枝がぶれているのも好きじゃなかったりします。
そういった意味ではデジタルが優位になろうかと思います。
フィルムは高精細とは決別してある程度の柔らかさで勝負すべきか・・・
階調表現や粒状感で価値を見出すか・・・
大判で撮れば違うという意見もありますが、残念ながら時間をそんなに多くは取れないのが実情。
吹雪や雨の中で撮れるかと言えばそうもならないでしょうし。
個人的にはD700で十分ではありましたが(D800情報にも無関心でした)、D800のカタログは目の毒でしたね。
2012/4/14 15:20 [43-16159]

童理事長
>頑張って
私は画質のことを語れるほど腕も目もありませんから^^;
Sleep-Walkerさん
写真を始めた頃はシャープネス命!でしたが、好みは段々と変わってきますね。
特に輪郭強調かけ過ぎとコントラスト高めのギトギト写真は引くようになってきました。
かと言ってソフトな写真が全面的に好きかと言われれば、そうでもない^^
2012/4/14 15:38 [43-16161]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
最近思うのですが 高画素=高精細(高解像)かもしれないが シャープ(鮮明・鋭敏)とはちょっと違います。
低画素でもシャープな絵は撮れるんですが まあそういう被写体を選べばということですけど^^;
風景写真は遠景の山の枝葉ような微細な部分まで記録しなくちゃいけないかというと、そうしないほうがシャープには見えます。
どうも高画素機のサンプル画は存在感の希薄な線の細い絵に見えてしまうのですが、見慣れないせいでしょうか。
内緒ですが、じつはD4も多少そんな傾向を感じて内心穏やかじゃなくて
はやく痺れる作例を撮ろうとあせっております。
くれぐれもナイショ
■S5の背景は飛んでるんじゃなくて 調整段階で飛ばしましたので・・・・
2012/4/14 16:12 [43-16163]

nicさん
>どうも高画素機のサンプル画は存在感の希薄な線の細い絵に見えてしまうのですが、見慣れないせいでしょうか。
これ、確かに感じますね。
おぉ、細かいところまで写ってる! んですが、全体的に見るとややインパクトに欠ける印象もまた感じるわけで・・・
ただ、集合写真など、D40の3倍の人数をあっさり撮れちゃうのが、やっぱり、軽く感動しますね。
人の配置は悪いわ(数人、前後でかぶってます)、フラッシュ直焚き1灯なので出来は推して知るべしですが (^^;
社長、電池代くらい出してほしいっす・・・(爆)
2012/4/14 16:40 [43-16166]

高画素機のサンプルが、線の細い絵に見えるのは、本来あるべき鑑賞サイズではないからでしょう。
それなりにのサイズの絵を離れたところから観れば問題無い筈。
nicsさん、
おっしゃる通り!
高精細とシャープは意味が違いますよね。
本当は、高精細になればなるほど、滑らかで柔らかく見えるはずなんです。
2012/4/14 16:52 [43-16168]

nicsとしては ちょっと疑問があるのですが
縁側をPCで見る分には300万画素程度の絵を見てるのですが
3600万画素で撮った画像が 高精細に見えるのは
どしてかなあ
線が細いからだよね たぶん。
だから迫力なくなるんですが
写真は本来プリント勝負のはずなので
やっぱ高画素はアドバンテージあるかな
ああ・・・・ちょっと酔いがまわってきたので
このへんで
2012/4/14 18:03 [43-16175]

nicさん
え〜とこ突きまんなぁ(なぜか関西弁)
そこやがな、わてもいつも思ってるのが。
36Mpといってもいつも大伸しで鑑賞するわけないやろ。
nicさんのD3X(24Mp)を見たとき、やっぱ違うな〜と思うたわけや。
だからD800の36Mpを価格.comのアップ写真で見るともっと凄いやろと思ったけど、いまだにスゲーという作例にお目にかかっておまへんがな。
やっぱりリサイズすると36Mpは意味が無いちゅうことかいな?
2012/4/14 19:10 [43-16185]

こりゃやっぱぁnicはんにD800E買うて試してもらわんと分かりまへんなぁ。
童はん
いやいや、それだけや無いとちゃうんかな。
2012/4/14 20:52 [43-16194]

kyonkiさん、どうも
当縁側、ポジ源蔵さんも仰ってますが、いつの間にか高級機材板になってきました(爆)
それも歓迎します。
Sleep-Walkerさん
カメラのフィーリングを食感に例えるとは、史上初?
ニコン関係者も驚きを隠せないと思われます。(爆)
ssdkfzさん
D800や他にも色々カメラをお持ちですから、何かに例えて教えて下さい(爆)
皆さんも、どうぞ^^ 挑戦してみて下さい!
2012/4/14 21:09 [43-16195]

理事長、ありがとうございます。
当初は、
「創造力に満ちあふれた “三つ星” のフレンチを食した時の感覚」
だったのですが、“極上” の方がインパクトがあると思い、こちらを採用してみました。
三つ星 の方がしゃれているのですけれど、悩むところです。(笑
2012/4/14 21:46 [43-16196]

童さん、食べ物に喩えるのは難しいです・・・
あえて言わせていただければ、
F5は身のしまった毛ガニ。
D800は図体でかいけどスカスカな印象のタラバガニとか。
単に持った印象だけですが (^^;
手に持った印象、なぜかカニを基準にしてしまう・・・
実は昔の地元でやっていたカメラフェアにて、F90Xと、EOS5やミノルタα(型番がよく分からん)を持った時にそんな風に感じました。ニコンカメラはひときわ重い。
で、スカスカな印象のD800のほうがすごいと・・・
でも味は毛ガニに限るなぁ・・・と全然写真に関係ないですが。
レンズの味とは言いますけど、デジタルになったらカメラの味?
味に喩えると繊細な食感の毛ガニがD800、大味な感じのタラバがD40ですかね。
身の大きさは考えないことにして。
どちらもおいしいがちょっと違う。
毛ガニはハズレだとおいしくないですけどね。
タラバはもともと大味なのでハズレが少ない印象も・・・
(どこまで行ってもカニかい!)
2012/4/14 22:01 [43-16198]

D800もスカスカですか^^;
変ですね、小さくなったはずだから、見た目よりズシッとくるかと思ってました。
グラム単位で軽くなったD4もスカスカ感がありますが 表面素材の質感と 角が無いので手に当たる感じがソフトなのかな
単焦点つけると片手でぶん回せます^^;
狙い通りのスナッパーに育て上げたい。
2012/4/14 22:23 [43-16201]

D3Xは宮内庁御用達超老舗の塩羊羹ですなあー
渋茶が欲しくなる。
D700は粒あん最中、D300はキットカットみたいな・・・・
SD15は立ち食いそば
・・・・発想と食生活の貧困さが露呈
ちなみにS5Proは大納言です。
2012/4/14 22:29 [43-16203]

Sleep-Walkerさん
ニコンのフラッグシップモデルを批評するわけですから
慎重に言葉を選んでいたわけですね。見事な表現力です。
D40 ダブルバーガーも笑いました! 西洋風は、いいかも知れないお洒落で^^v
ssdkfzさん
>F5は身のしまった毛ガニ。
吹いた(爆) カニできましたかあ!
しかし、言い得て妙というか、なんか伝わってきます。本当に(笑)
我々は日本人ですね。考えることは同じです。
D40
先ず思い浮かんだのは、『秋刀魚』『アジ』 安い、美味い、軽量!
そして回遊魚。つまり、止まると死んでしまう → 撮りだしたら止まらない(爆)
2012/4/14 22:30 [43-16204]

ultra-so-nicさん
>D3Xは宮内庁御用達超老舗の塩羊羹ですなあー
吹いた(爆) それでも、言い得て妙です。
このカメラのことを知らない人でも、おそらく伝わってきますよ。きっと!
D4は、片手で振りまわせるって、
まさか 回転寿司 なんて言わないで下さい^^;
2012/4/14 22:46 [43-16205]

![]() |
---|
やっぱ毛ガニが一番ッス |
nicさん
D800、スカスカというか、拍子抜けするほど軽く感じます。
表向きがデブちんだからでしょうか。
なんか・・・装甲薄いんじゃないの? なんて。
F5がタイガーT型戦車でD800がパンサー戦車?
軽量であるはずのパンサーの方がタイガーより図体がデカい。
その代り、持ち心地が良く、通常、縦グリは不要です。
D700だと付けた状態が心地よかったですけど。
童さん
ニコンのカメラ、F3の頃から前後2つにぱかっと開ける構造ですから、まさにカニ?
D800、Eに比べると塩味(精細感)がちょっと薄い感じですかね。
おそらくEは絶妙な塩梅じゃないでしょうか。
2012/4/14 23:11 [43-16208]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
思い切り鞭を入れてみましたが
軽くいなされてしまいまして
こんな感じです。
そもそもD3Xと同じフィニッシュだったら
D4を導入する必要もないですから・・・
このくらいできればいいかもしれません。
このようにいたぶっても 破綻がないし
不自然さのない 上質な空間描写です。
明るく撮っても間抜けな感じしないから
これ・・・良いカメラだと思います。
2012/4/15 22:24 [43-16227]

ssdkfzさん
D800のフォーカス優先の件は仕様ということみたいですね。
この仕様変更、私的には何ら問題ありませんが取説にひとこと記載すべきだったと思います。
念には念を入れて対応するニコンらしからぬことと思いました。
2012/4/16 11:04 [43-16230]

nicさん
やっぱり-2くらい補正ですかね。
いい味出ている吊り橋&法枠工ですが・・・
kyonkiさん
残念ながら仕様のようです。
動体でフォーカス優先させつつ・・・なら、いい仕様なんですけどね。
ま、この手法が使えないのでいままでレリーズ優先させてきたという一面もありました。
置きピンでフォーカスが合ったらレリーズと言うのができない格好になったんですね。
AF黎明期には盛んに宣伝していたんですけど。
取説の解説を額面通りに受け止めたら、「仕様です」の一言じゃ足りないですよ、あれ。
そもそも取説自体に「仕様である」ことの説明書きがない。
文句言う蔵 になってやる? (^^;
2012/4/16 12:59 [43-16232]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
郷愁のD3X | 潰れないとツマラナイ絵 | サムネイルだと似てますが^^; |
ssdkfzさん
そうっすねー
自分にとって−2が標準的露出・・・・って
ちょっと 暗すぎかと思いますが
−4くらいまでやっちゃいますから
どうなんでしょう
粘りすぎかなこのカメラ
潰しきってハイライトのライン一本とか
無理っぽいです
調整でやれば・・・・と思うでしょ
それが不思議なことに
できないデータなんです これが
2012/4/16 23:31 [43-16245]

D800のフリーズ問題
これ相当気になりますねぇ。サクサク操作出来ないってストレス溜まりますよね。
全ての人がフリーズを体験しているわけではないようなので使い方次第なのでしょうか?
連写なんかするとフリーズするのかな?
1枚1枚をゆっくりと撮れば大丈夫なのかな?
やっぱり高画素の弊害でしょうか。気になる。
2012/4/17 11:21 [43-16247]

D800使いですが (笑)
今のところフリーズなしです。
CFしか使っていないからかな?
nicさんの画風は マイナス補正にあり ですか・・・
私はたいてい、-0.7くらいですけど・・・
2012/4/17 12:59 [43-16248]

ssdkfzさん
ん〜
やはりSDがネックのようですかね?
ssdkfzさんはCFだけなんですね。CF1枚挿しなら無問題?
だいたいFX機にSDなんて似合わないんですよね。
2012/4/17 13:59 [43-16249]

仕様じゃないですかね w
連写でも単写でもサクサク動いています。
元がトロいのでバッファフルによる停止もなし。
レリーズは一発勝負のフィルム機のような緊張感を味わえます。
2012/4/17 14:51 [43-16250]

ssdkfzさん
ところで
D800にDXレンズをつけてDXモードで使ってみました?
DXモードでも15Mp、おまけにExpeed3。どんな感じなんでしょう?
一度、16-85VRをつけて試してみてくださいm−m
時間のあるときで結構です。
2012/4/17 15:38 [43-16251]

こんばんは
D4のバグか仕様か カスタマサービスに相談しましたが
わてのPCの古さをほのめかされて言葉を濁されました^^;
そうかもしれませんが・・・・カメラ替えるたびにOS最新版に載せ替えるのもおかしいでしょ。
D3Xはもちろん、D4もこの間まではカードリーダーからダイレクトにHDに・・・・なんていうんでしょう
ウインドウ二つあけて コピペのように・・・・なんつうんでしょう
こう マウスをクリックしながら引っ張ってくるの
言葉がでてきませんが
それが出来たわけですが
3度目にして 受け付けなくなりました。
解決策としてViewNX2のインストールを促され それのトランスポーターを使わざるを得なくなりました。
カードリーダーから直に調整するのもアカンらしいです。
NX2でどうしても開かないファイルが1つあったのはそのせいらしいです。
一度全部HDに保存するのが作法のようです。
これ・・・ViewNX2通すとすごい時間がかかるんですよ。
ああ・・・・不自由。
2012/4/17 20:09 [43-16255]

kyonkiさん
DX16-85のD800での運用・・・
FXレンズを使うのに忙しくて忘れていましたw
D3100と撮り比べ♪とか・・・
私の所有レンズではAF-S300/4Dが一番解像力があると思うので、このレンズで比較でしょうかね。
nicさん
>カードリーダーから直に調整するのもアカンらしいです。
私もうっかり手を付けてしまいました。
それからと言うもの、全選択、全コピーです。
2012/4/17 21:37 [43-16259]

nicさん
ニコンはD4以降新世代に入って色々と変わっているようですね。
ssdkfzさん
恐れいります^^;
くちこみでもどなたもDXモードについて触れていませんね。
フル画像の画質が素晴しいのでそれどころではないのでしょうね。
2012/4/17 22:03 [43-16262]


ニコントランスファー使って、
バックアップを同時に取ってます。
フォルダー名の指定がちょっと手間ですが便利です(^_^)/~
http://www.nikon-image.com/support/downl
oads/digitalcamera/software/nktransfer.h
tm
2012/4/18 07:45 [43-16266]

[43-16150]の質問へご回答いただきました、ssdkfzさん、kyonkiさん、nicさん。
ありがとうございました。
私なりに、考えてみました。
D800(E)板、相変わらず、盛り上がっていますね、少々僻みっぽいスレも立っているようですが・・・(爆!
で、結局、写真の優劣を判断するうえで、解像度と階調(色)というのが、誰でもが一番解り易いということなんですね。
だから、D800は、これほど話題になるという・・・
その意味で、画素数というのはインパクトあるわけですね。
一目瞭然・・・数字で示されたうえに、細かいものがハッキリ写っているか否かですから、見れば誰でもすぐに解ります。
ssdkfzさんのように、本当の意味で必要とされていらっしゃるような方以外でも、やはり、
どうせ買うなら高スペックの方が有難みがありますよね、確かに・・・(笑
2012/4/18 17:35 [43-16273]


![]() |
![]() |
---|---|
80-200/2.8DNEW | タムロン 28-300 |
Sleep-Walkerさん、
ニコン板で、ニコンの批判を書くとすごい事になりますね^^;。まぁ・・・以下自粛。
ニコントランスファー
VIEW NX2付属版は、VIEW NX2から立ち上げですが
ダウンロード版はアイコンが出来て単独起動できるようです。
AFといえば、動体でピンボケになる事が多いのでAF-Cフォーカス優先にしてみました
高速なAF-Sレンズが欲しいです(ToT)/~~~
(80-200/2.8DNEWとタムの28-300です。このサイズだと違いが出ないかも^^;。。。
2012/4/18 20:43 [43-16276]

それにしても、D800板、同じNikonユーザーにあのような “おちょくられたスレッド” を立てられ、
何方か、泣く子も黙る様な作例をUPする方はいらっしゃらないのでしょうか?
なさけない・・・(爆!
2012/4/18 21:09 [43-16277]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
泣く子も黙る・・・・わけはない | 500円 | ふたり | PURAIDO |
誰かが右と言えば 必ず左と言う者が出てくる。
それが価格板ですよね。
ディベート好きにはたまらん掲示板で
エネルギーが余っていたら
自分も突っ込んで行くでしょうが
実りがないので
やめます。
2012/4/18 21:40 [43-16278]





購入資金捻出のためにアルバイトに励んでいるうちにスレが進んで話題についていけない・・・
Sleep-Walkerさん
>写真の優劣を判断するうえで、解像度と階調(色)というのが、誰でもが一番解り易いということなんですね。
仰る通りです。こちらの方へ目が向いている間は・・・
>泣く子も黙る様な作例をUPする方はいらっしゃらないのでしょうか?・・・です。
私の場合はナノクリよりも DC-Nikkor 135mm f/2D で最大限にボケを生かした絵作りをしてみたいのですがソフトフォーカス系の作例は出てこず[スッキリ・クッキリ]系ばかり!
それどころか基本的なことが理解できていないので的外れな訳の分からない駄レスを書込む常連さんがいたりして・・・・
とD800Eが買えない僻み根性丸出しのレス失礼 <(_ _)>ペコ しました。
>テレビ、調子いかがでしょうか・・・既に調整完ぺき?(笑
手こずっています〜 (^^ゞ 某NHKのスタジオ番組での女性アナウンサーの顔色が自然に見えるように調整しました。・・・・が、屋外ロケでの中継番組では青かぶりが強くなってしまい“お手上げ”です。(>_<)
SONYでは上手くできたのにぃ〜 シャープさ〜ん!色調整 デリケート!“シャープ”にし過ぎだって!
あ〜それから 後日談PartU・・・・
冷蔵庫がダウンしてしまって冷えなくなりました・・・・のでまたまた購入の運び!(-_-;)
ト〜ゼンながらヤケクソで値切りまくりで店員泣かせ!!こちらも表示価格より大幅ダウンで決着。 もう完全にD800E購入資金が底を突きましたのでもう必死のアルバイト状態なのでROMすることが多くなります。
ま! 資金がまとまる頃にはリーズナブルな価格になっているから良しとするか・・・(^_^)v
2012/4/18 23:00 [43-16283]

こんにちは
思いも寄らぬ新レンズの発表です。
AF-S28mmF1.8G
ナノクリ
希望小売価格93,450円也
最短撮影距離25cm
重量330g
フィルター径67mm
みなさんの感想は?
2012/4/19 14:21 [43-16289]

先生っ!
教えてください。
D3200は2400まんがそですが、D3sやD4よりもがそすうが多いということはD3200のほうがキレイな写真が撮れるのですかっ?
2012/4/19 14:35 [43-16290]

どーしたんだ にこん!!
D3200、2400まんがそって・・・
D800のセンサーを切り出しましたというやつですかね・・・
ただ、値段が・・・あのカメラで7万円かぁ・・・
まぁ、そうなりますわね。
で〜よんじゅうのFX出たってこれくらいの値段にはなるでしょうし・・・
ただ、なんとなく昔の水雷艇「友鶴」みたいな雰囲気が無きにしも非ず?
船体の割に重武装で荒波にもまれて転覆しました・・・みたいなことがなければいいんですけど。
D800に随伴させるなら、これになるのか・・・?
背面の液晶が高精細ならドナドナしてもいいかも・・・
とりあえず、使用は手控えましょうかね (^^;
まぁ、いつもの「にこん」ぢゃないのは確か・・・
1.8Gシリーズはいいですね。
50,85,28でとりあえず昔のレンジファインダー時代の三羽烏が揃った印象。
次、135o行ってみよう!(105oでも可)
2012/4/19 19:11 [43-16292]

![]() |
---|
・・・・・ね^^;
多ければいいという単純な高画素化はカメラの基本性能ではない、ということが
証明されたようなものです。
4桁機に2,400漫画疎は、画素数なんていうのは客引き用サービススペックだとNikonは言っていると思います。
でも・・・・・それでD3Xより凄い絵が撮れたら・・・・わては怒る^^;
2012/4/19 19:39 [43-16294]


キヤノンef28f1.8 74500円
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28
-f18/index.html
どーもニコンは割高で・・・。
大丈夫。
[AF方式は、ボディー内が最適」と言ってました(昔
単に絞り輪つけないでどーする!
2012/4/19 19:43 [43-16295]

一気に高画素化ですかねぇ・・・
エントリーのニコンは他社に対して周回遅れが基本?だったはずですが (^^;
ミノルタやキヤノンのマネしちゃいか〜ん(笑)
これでCMも宮崎美子的インパクトで出してくれればモノホンかも。
蝦夷狸さん
一気に家電崩壊ですか?
ウチの家電も崩壊気味みたい・・・
10年経ったらなんでも壊れますね。
ニコンは壊れないけど。というより壊れても修理しちゃうんで。
2012/4/19 19:49 [43-16296]

あ、Ai24/2S、もう25年以上前になりますが70000円で買いました(新品)。
それを思えば高くないんだけど・・・やっぱり高いすね。
2012/4/19 20:06 [43-16297]

そういうことかっ!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=K0000328868.K0000339852.K00003
65261.K0000151480
2012/4/19 20:21 [43-16299]


なるほど(^^)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.a
sp?PrdKey=K0000139404.K0000063183.004907
11133
2012/4/19 20:29 [43-16300]

ズバリ言うわよ!
高画素が、美しい絵の必須条件ではありません。
大きく引き伸ばせたり、解像度が高いというだけです!
高画素機の画が本当に美しいと感じますか?
画像チューニングの問題?もありますが、ただ精細なだけで、非常に冷たく硬質に感じませんか?
否定はしませんが、使う方の作風に合う合わないがあるとおもいます。
2012/4/19 21:10 [43-16303]

美しいとは何ぞや!?
ちっこいけどiPhone画像はきれいですよ。
あれ眺めてると、デジタル一眼って一体・・・などと思ったり。
Mac欲しくなってきた・・・
2012/4/19 21:36 [43-16307]

補足です、
例えて言うならば・・・
安藤忠雄さん設計の、コンクリート打ちっ放しの建築物が美しと感じるか感じないかみたいなものでしょうか?
好みの問題ですよね。
あくまで個人的な感想です。
2012/4/19 21:53 [43-16310]

まあー このう
高画素機でなければできないと思われる表現も たしかにありますので
使い分け 住み分けが必要になります。
目的に応じて選ぶべきで
すべてに高画素が有利とは 絶対に言えないことです。
不利なことも多々あるわけで エントリー機を買われるかたに
そのへん説明しておかないと メーカーにしっぺ返しが来るんじゃないかな
・・・・・ああ、来ないか^^;
2012/4/19 22:05 [43-16312]


D3200の公式サンプル見ました。
拡大してみましたが、D700より2倍、良い、とはなっていないようです。
http://www.nikon-image.com/products/came
ra/slr/digital/d3200/sample.htm
(現在も販売中の海外ニコンのD700)
http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/d70
0/sample.htm
2012/4/19 22:10 [43-16313]

・・・・・えっ
ということは D700よりちょっと良いということ?
そりゃ凄い
だって 10万以下のエントリー機
DXレンズ活用に道が・・・・・・・見えますぅ。。。。。。
2012/4/19 22:15 [43-16315]


いえ、私にはD700の方が上(好み?)です〜。
D3200の絵がどうも綺麗過ぎる気が・・・ノイズも無いし、乱れが無いと言うか。、アニメ調というか・・・。。
2012/4/19 22:19 [43-16317]

ろ〜れんすさん
一見綺麗なのですが、ノイズリダクションがもの凄く強くかかっているのか?
確かにアニメ調 に見えます。
この辺りなんですよ・・・被写体の質感描写が単調に感じられます。
大型看板には必要ではありませんが、無理やり感が拭えない・・・
2012/4/19 22:34 [43-16318]

見ると高画素のサンプルには向かないものばかりですね^^;
ボケで一見奥行きが見えますが 空気で立体感を表せないようです。
・・・・残念。
2012/4/19 23:06 [43-16319]

nicさん
スペック上の高画素数だけなら、そうコストはかからないと言う証明みたいなものです。
仰るように、レンズのボケによる奥行き感と、空気で立体感を表現する繊細なニュアンスとは、別モノ・・・
そこのところを勘違いしない方が良いですね。
2012/4/19 23:26 [43-16320]

![]() |
![]() |
---|---|
FX80-200/2.8 | DX16-85VR |
D3200、キタムラだと80000超え・・・高いっすね。
D40系は安さと小ささと手軽さが基本。
D40型FXと言いながら、否定するわけにもいきませんが (^^;
D3200を発注するのはやめよう(笑)
V1も下がってきているし、これは待ちでしょうね。
D800 de DX!とか思ったんですけど、叩かれそうな気配濃厚?
(^^;
ちょっとこっちに貼っておきます。
AF-S80-200/2.8DとDX16-85VRの等倍切りですが、どっちがどっちか分からないかも。
光線状態がいいのでFX強しにも見えますが、微妙にピント外れ?
どっちも変わらん?
絞りはF8です。
焦点距離は
FXが92、ISO200、
DXが65、ISO400
全然フェアじゃないですね (^^;
プリントに出すか・・・
2012/4/20 20:10 [43-16324]

ろ〜れんすさん
光線状態がそもそも違います。
FXのほうが良さげには見えるんですが、その他の部分は大差ない印象です。
FXのほうがピーカンに近いので得をしている印象です。
手すりは浮いていて影が濃くなっているので、よく見えるだけでは?という感じです。
条件が違いすぎるので近間のスチルでテストしないとまずいかな。
こんなの表のスレに出したら条件が違いすぎるとぼろくそに叩かれそうです。
(^^;
2012/4/20 20:39 [43-16327]

ssdkfzさん
テスト撮影、恐れいります。
流石に等倍切り出しは厳しいのでは。
全体なら十分いけるんじゃないですかね。
2012/4/20 20:53 [43-16330]


ssdkfzさん
80−200の方が、左端の赤とグレーの分離が良いのと
グレーのノイズが少ない感じです(isoの差もあると思いますが。。
2012/4/20 20:56 [43-16333]

ひとり言
最近、中古ボディを購入したクチコミニストの方がソフトでレリーズ回数調べたら1400回でした、とか。酷いのは600回でした〜。
なんて喜んで書き込みしてるけど中古で数千回なんて絶対にありえない。しかも何年も前の機種。新古品ならともかく。
たぶん私の予想ですが、そのソフトはファイルの連番を単純に表示しているだけじゃないかな?
ファイルの連番は10000を超えるとまた1に戻る。即ち1400といっても11400回かもしれないし51400回かもしれない。
とにかく5年前に発売された機種がレリーズ1400回なんてありえない。私のD3sなんて届いた日に1000回レリーズしましたよ(爆)
2012/4/21 09:18 [43-16344]

ひとり言にお付き合いありがとうございます。
この間、D40板でも同じような話題があったけどD40で基盤交換なんてするのかな?交換代だけでもう1台買えるのじゃ?
一桁機なら基盤交換して永く使うことは普通ですが、私ならD300クラスでもそこまでして使おうとは思いません。
ましてや、基盤交換までしたカメラをすぐに売却したってことですよね。その1400回や600回のカメラは。
2012/4/21 09:39 [43-16347]

わたしも、ひとり言です。
ニコン正常進化は、当然のことながらD3のバリエーションシリーズと新しくなったD4
社運を左右する売れるカメラ追及バージョンが、D800、D3200、つまり高画素機。
しかもエントリー機においては、クリップ画像時の綺麗さをアピール。
この性能は重宝です。
将来、広角レンズだけが進化する。
http://www.nikon-image.com/products/came
ra/slr/digital/d3200/features01.htm#a1
2012/4/21 09:57 [43-16348]


別の場合
とりあえず買ったけど、全く使わない人も居ます。(防湿庫にしまいっぱなし)
そうなると5年落ちでも600回とか^^;
ぶるじょわそうにおおいらしい(ばく
2012/4/21 10:13 [43-16349]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
明るさ-1 補正+0.3 | 明るさ0 補正0 | 明るさ+1 補正+0.3 |
ピクチャーコントロール、
明るさ」の比較。
明るさをあげて露出をマイナスになると、ハイライトは粘りますが、コントラストは弱くなります。
明るさを下げるとその逆(笑
お好みでどうぞ^^;
2012/4/21 10:18 [43-16350]


おまつりで横に居た方が、デジ一をお持ちだったのですが
「一年前に買ったけど、今日はじめて使う」とおっしゃってました。
結構、ほぼ未使用の中古品が出たりするのはそういう事か!(*^^)v
お気づきかと思いますが上の三枚目は 「明るさ+1 補正「-0.3」の誤りでした。訂正いたします(ToT)/~~~
2012/4/21 10:27 [43-16353]

ひとり言U
ニコンはD3200に24Mp搭載という暴挙に出た。
D3000系はエントリー機種。当然ターゲットは初心者。
高画素=高画質と思い込んでいる初心者の心をわしづかみにすることだろう。
しかし、D800の高性能なバッファでも書き込みに時間がかかったり場合にはフリーズを起こしているのに、エントリーモデルのチープなバッファでそれ以上の悲劇が起こることは容易に想像できる。おまけに安価なSDなどを使った際にはトラブルは増大するだろう。
子供の運動会で連写をすればすぐに連写はストップ。おまけにバッファ解放に時間かかり大事なシーンを取り逃がすなんて事態の多発とクレームが殺到しそうで恐ろしくなる。
2012/4/21 11:05 [43-16356]

D3200には、上位機種と同じ『エクスピード3』を搭載して万全みたいですけど^^;
メーカーの説明では・・・
2012/4/21 11:24 [43-16358]

D4の充電器 壊れました^^;
あんびりばぼですが 報告まで。
さらにあんびりばぼなことに
販売店に持っていったら
買い主のいないD4がありまちた
・・・・怒濤は止まったか
D800系に総シフトかもしれません^^;
さらに報告で
XQDカードのリーダーだけが まだ届きません
以上
2012/4/21 12:23 [43-16362]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
80-200 | 16-85VR | FX再掲 | DX |
こんにちは
80-200 VS DX16/85/VR ?
全体的に見て80-200に軍配でしょうかね。
絞りF8同士だと16/85VRに分がないですが。
(かたや3段絞り、こなた1段絞り)
4PWのプリントも発注しています。
中古はズタボロのF3を買ってみたり・・・
およそ、疲労度をチェックすることはないですね。
私のD700は早々に内地に売られたようです。
戻ってこないところをみると、新しいオーナーの元、幸せに暮らしているのかな(笑)
2012/4/21 12:33 [43-16363]

ssdkfzさん
会社の安物ノートPCで見ているのでよく分りませんが、DXモードは問題なさそうですね。勿論、FXモードと比べれば劣りますが(レンズも違うし)、これで安心しました。
nicさん
マジっすか!
充電器が壊れたら充電できない→使えない。ではないですか。
前から思っていましたが一桁機の充電器って大き過ぎると思いませんか?旅行に持っていくのにかなり躊躇しますよね。
童さん
ひとり言なので気にしないでください。
2012/4/21 13:33 [43-16365]

![]() |
---|
nicさん
>D4の充電器 壊れました^^;
ムム、聞き捨てならない・・・
ライカじゃないんだから、お願いしたいですね。(爆!
>買い主のいないD4がありまちた
これは、良く分かります。(笑
でも、D4&最新のf1.4単焦点レンズ、あの性能であのプライス・・・私、使ってみて安いと感じました。
モノとしての高級感はライカデジタルの方が遥かに上ですが、カメラとしての性能(描写力も)を考慮すると、
童さんの仰っていたように、Nikon D1桁機は、やはりバーゲンプライスか?
売れても会社として、それほど儲かりそうな感じはしませんがどうなのでしょうか・・・
まあ、絶対数がライカとは比較になりませんが・・・
あれで、ライカ並の造りにしたら、重たくて扱えないですし、軽く三桁のプライスになると思いました。
2012/4/21 13:52 [43-16366]

自宅のモニターで改めてssdkfzさんの貨物列車の写真を見比べましたが、違いますね〜
これが36Mpの威力でしょうか。今まで色々とD800の作例を見た中でこれが一番分かりやすかったです。
これならいくらDXモードがあるといっても使う気にはなれないでしょうね。
とても参考になりました。
2012/4/21 17:23 [43-16372]

>フェラーリよりD4!機材ウンチクW
モノの価値観は、人様々です。
例えば、車に興味を持たない方は、軽トラックこそが最高と思っているかも知れません。
そんな方は、おそらくフェラーリに乗っても感じることは少ないと思います。
五感を刺激する官能とは、本来セックスだと思います。
神が人類繁栄のために与えた最高の快楽です。
写真の快楽とは・・・
映像そのものであったり、カメラのシャッター音や操作感でしょう。
視覚、聴覚です。
D4は、おそらく視覚において官能的であって、
それはフェラーリ(聴覚的官能の世界)を上回るということではないでしょうか。
2012/4/22 11:05 [43-16382]

こんにちは
視覚・聴覚・・・・ですね。
そのとおりかも^^;
あと、手に持った時の感触が支配的です。
重さ、冷たさ、湿り気、指の掛感、反動
他のボディでは得られないニュアンスがあります。
良いとはいえ まだD3系を超えてません。
慣れでしょうかね。
ちょっとsexに通じるところがありますが
もうどんな感じだったか思い出せない(バキッ
2012/4/22 11:29 [43-16383]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[43-33044] | 実は | 1 | 2020年2月25日 20:52 |
[43-32939] | S660 日記。 | 100 | 2018年9月18日 09:57 |
[43-32860] | 美貌録 | 76 | 2020年2月27日 07:07 |
[43-32750] | Rider magazine only for middle-ages | 96 | 2018年1月6日 19:39 |
[43-32663] | こんな僕でも見捨てなかった。こんな素敵な人達が傍にいてくれた | 36 | 2018年10月8日 15:52 |
[43-32508] | Autumn Festa 開催! | 100 | 2014年10月25日 13:41 |

