縁側 > 自動車 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 > 今を生きる
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

平成26年10月25日をもちまして閉展しました。

皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

             Presented by Photographie de l'eXtase.
                   こどもスナップ作家 童 友紀

  • 今を生きるの掲示板
  • 今を生きるの伝言板
  • 今を生きるの投稿画像
今を生きるの掲示板に
今を生きるの掲示板に新規書き込み

今を生きる

タグ:
D4  機材  
スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

すみません
パートVです^^


自慢のフイルムカメラもお願いします。

2012/4/6 14:32  [43-15904]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

私のフイルムカメラ、「オリンパス35EC」

小学校5年生の時から使っています。今も動きます。

2012/4/6 14:40  [43-15905]   

OM-1での鉄撮り〜昔はいろんな貨車がありました 脈絡なく霧の摩周湖(天気良すぎ) 28Tiでの津山だったかな?

kyonkiさん
古老のお話・・・私が代わりたかった(笑)

小5から写真撮影、すごいですね。

私の家にもおもちゃのようなカメラがありましたが、基本、高級道楽というイメージで、使ったことないです。

記憶をたどって資料などを見るに127判(110判のようなカセット式フィルム)、オリンパスPENだったような・・・

中学ではナショナルのラジカメ(110判のラジオ付きカメラ)を触っていましたが、現像した記憶がない・・・
あの当時で「写るんです」があればなぁ・・・
中学の修学旅行では本当にカメラが欲しいと思いました。

で、高校に入ってから土木の仕事でカメラは必須と言う大義名分の下、写真部に入部、一眼レフを買ってもらうことに。
この頃は自営業と言うことで、結構余裕があったのか、すんなりOKでした。

オリンパスNewOM-1+Zuiko50mmF1.8がファーストカメラです。
夏休みには自営のアルバイトなどと称して24/2.8と135/3.5のレンズも購入。
そのくせ、半年後にはニコン病にかぶれてFを中古で買いました。ここからカメラ沼の始まり?
レンズは先輩のニコンレンズR35/2.5。
どういった経緯か忘れましたが、高2の夏にはニッコール300/4.5S(新品)とナショナルのグリップタイプのPE-480SGなどと言う大型フラッシュまでありました。積層電池が6000〜8000円位したような。
また、高2の秋、修学旅行の直前に35/2付ニコンEL2を質屋で安く購入、3台体制になっていました。
3年間でフィルム150本くらいでしょうか。
ほとんどモノクロです。
最初フジのネオパンSSでしたが後にコダックのトライXの100feet缶がメインに。
カラーは修学旅行等を除きコダクローム64。カラーはめったに使いませんでしたけど。

下手な鉄砲数うちゃ当たるでテニスの写真で高文連のコンテストで銀賞、地元紙に掲載されたのはうれしかったなぁ・・・
被写体だった先輩に写真を進呈しなかったのが今にして思えば失敗でした。

高校の頃の写真は今ネガを見てもその当時の情景が思い出せますね。
頭が柔らかかったからでしょうか。

今だと数週間前のポジの上がりを見ても、どこを撮ったのか思い出せないことがあります。

2012/4/6 19:34  [43-15907]   

まさに軍艦部の軍艦部たる所以 新聞屋さんに撮っていただきました(左端 (^^;)

前スレで書き損ねました。

Sleep-Walkerさん

ライカ使いはやはり作法が違うんでしょうかね。
私の写真仲間にもライカ使いは数人いますが、どうやって撮っているのかは見たことがありません。
(それぞれ個別に撮っているので、間近でも見たことがないと言う・・・)

実は私もIIIc(3c:機種依存文字なのでIを3つ並べました・戦後モデル)を持っていますが、シャッターの調子が今一つで最近は放置したままです。
本当はカラースコパー25/4あたりを買って使いたいところですが・・・

個人的にはどんなカメラも首から下げちゃいます。 (^^;
ダサさの極みなんですけどね・・・

バッグはDOMKE(これ、実際、読み方はドンケでいいんでしょうか?ドンキとの表記も見たことがあったかな)だし・・・
あれ、DOMKEも女性が肩から提げているとエレガントに見えます・・・
札幌のヨドバシでF-2の黒を提げているオネイサンにつられて買うつもりだった、より小型のF-3Xを買うのをやめちゃったことがありました(後で買っているんですが)。

2012/4/6 21:51  [43-15911]   

物持ち いいわね^^

2012/4/6 22:08  [43-15912]   

 Sleep-Walkerさん  

ssdkfzさん

ライカは、田中長徳さんとか、あの手の “うるさ型” がいろいろと所作については語っていらっしゃるので、最近のライカ遣いの皆さんは気を遣われているようですよ・・・(爆!

3c、格好良いですよね!
ライカの原点・・・
私は、X1を最初に見た時、まるであの頃の沈胴エルマーのライカを、最新技術でスマートに復活させたような印象を持ち一目惚れしました。(^ー^)ノ

DOMKEは、仰るように “ドンキ” が、本当でしょ? 確か?
でも、ドンケ で通っていますよね一般的には・・・

2012/4/6 23:15  [43-15916]   

 ultra-so-nicさん  

二眼レフ

ファインダーと撮影面が ほんとに
同じ結像なのか

信じられなかった

セピア色の記憶

2012/4/6 23:36  [43-15919]   

ドイツ語じゃないの^^

2012/4/6 23:38  [43-15920]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん
童さん

当時SL撮影が友達内で流行っていたので買ったもらったのがこのカメラでした。
写真を撮ることが目的でしたのでカメラ自体には全く興味はありませんでした。20代の頃まで旅行時などに使っていましたが、その後は埃をかぶっていました。でもいまでもちゃんと動くようです。

私がFujiX100に発売と同時に飛び付いたのもこのカメラのことを思い出したからです。素通しのファインダーを覗いて撮る感覚は気持ちいい。

2012/4/7 08:47  [43-15931]   

みなさん、おはようございます。


Kyonkiさん、いい話ね!

わたしも修学旅行で、親からカメラを借りたの、それがはじめて。

娘達がカメラを欲しがったのは、友達と遊園地などへ遊びに行くときね。

先日、カメラ与えたら喜んでくれた^^

これ一萬円程度のフジのコンデジなんだけど、顔認識が付いてた(笑)

昔と比べて、カメラも安くなりましたね。

ディズニーランドで何を撮ってきたのかしら・・・

2012/4/7 09:11  [43-15932]   

叔父は高校生の頃、押入れで現像してたようで、余程好きだったんだな。

デジタルになってから嘆いていた(笑)



ssdkfzさん、落合選手の後姿ですね!

2012/4/7 09:29  [43-15933]   

 ろ〜れんすさん  
ベルビア 30D 

こんばんわ。

kyonkiさん、新スレッドありがとうございます!。
タイトルがすばらしいです(笑

小学生〜社会人までずっとPENを使ってました。(24枚撮りで48枚撮れる、実は今のAPS-Cサイズ)

当時は写真=フィルム、でしたけど、いまはフィルムは趣味、になりましたね。
映画も最近はいきなりデジタル撮影もあるようで。

デジタルになって一番良かったのは、露出が分かるようになった^^;事でしょうか。
反面、今でもフィルムの描写にかなわない、と思う部分があったり。

2012/4/7 13:19  [43-15939]   

オ-ト135/2.8にてちょっと後ピン

Sleep-Walkerさん

X1、そうですね、私もバルナック型ライカだと思いました。
ただ、値段が・・・って、ニコンは別腹で、許容範囲が大きいんですけど (^^;

昔、ライカブームなるものがあって、結構書籍などがあったような気がしましたが、あれが最後の打ち上げ花火だったんでしょうかね。
修理屋さんも頻繁に取り上げられていたような。
ここまでデジタルが進化すると、ライカを手放す人も増えているのか、こちらのキタムラでも中古コーナーにライカが並んでいます。

DOMKE はやっぱりドンキですか・・・
カメラ毎日のムックでDOMKEを取り扱っている銀一の記事があって、”ドンキ”と言っていたのが唯一だったように思います。
初めて見たときは「なんだこのズタ袋は」と思ったのですが、使い慣れるとやめられません。


ultra-so-nicさん

二眼レフ・・・欲しいと思いつつ、実物を見るとずいぶん大きくていつも二の足を踏んでしまいます。
慣れればそうでもないんでしょうけど。
さすがに二眼レフで写真を撮る人は見たことがないですが、女性の間で流行っているという話も聞きますね。
中国製の安いやつもありようですが、造りが貧弱でさすがに手が出なかったです。
昔のスリック三脚に二眼レフ用視差補正指標がエレベーター部についていた記憶が・・・



kyonkiさん

やはり最初のカメラの刷り込みは大きい?
私は一眼レフじゃないと、どうにもしっくりこないです。
電子画像のファインダー、論理的によくても一眼レフと同列視されたくない・・・
”一眼カメラ”なる言葉が流行らず、ミラーレスで落ち着いているので、まぁ世間の方が良識があるようで。
素通しと言えば、コシナのレンジファインダーカメラの素通しさ加減はすごかったです。
ライカM3に匹敵か、凌駕しているような。M3の新品ファインダーを覗いていないので何とも言えませんけど。
ガラスが存在しないような見え方でした。
シャッターを切っちゃうと、あぁFM10(基本構造は同一のよう)だなぁと我に帰るのですが。


童さん

押入れ現像・・・私も一時期やっていました。
二階だったので1階まで水洗に持って行くのが面倒くさかった・・・
ラッキーの引伸ばし機でレンズはやっぱりELニッコール(^^;
引伸ばし機もニコンなら良かったんでしょうが、生産中止になっていました。

ライカ使いなら(ライツ)フォコマート、なんていう話もあるようで。

デジタルになってからはもっぱらキタムラネットプリントです。

インクジェット、何となく借り物的で最終成果品に思えなかったりします。
銀塩プリントでも、なんじゃこりゃと思う焼きの時もありますが。

ネットプリントは補正しないように発注するので変な写りでも文句言えないのが、いいのか悪いのか。

2012/4/7 13:42  [43-15940]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんなスレを建てておいて恥ずかしいのですが、フイルムのことは全く知りません^^
先日、父親が旅行に行くのでフイルムを買ってくるように頼まれたのですが、キタムラで私が買ってきたフイルムはなんと白黒でした^^;
父も気が付かずに旅行から帰ってきて現像に出して初めて分りました(大笑)

キタムラの店長も私の事はよく知っているのですが、白黒と分って買っていったと思ったそうです。
しかも、白黒の方がフイルム代も現像代も高いのですね(汗)


オヤジー!
いい加減にデジタルを使ってくれー!

2012/4/7 15:23  [43-15941]   

 ろ〜れんすさん  

kyonkiさん

現行フィルムリストです〜(^^)ご参考に・・・

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamer
a/film/index.html

2012/4/7 15:27  [43-15942]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

昨日キタムラに行ったらコダックの24枚撮りカラーフイルムが160円ほどでワゴンに山積みになっていたので父親用に買っていきました。
奥の陳列棚に並んだフイルムは種類が多すぎて全く分りませんでした^^;素直に店の人に聞けばよかったのですが。

2012/4/7 15:43  [43-15943]   

 ultra-so-nicさん  

仕事に行き詰まりました^^;

アイディア出てこない・・・・

こういうときはフィルムの思い出

「臭いを嗅ぐとお腹が痛くなる」

舐めても同じです^^;

2012/4/7 16:02  [43-15945]   

私的に雄大な北海道として思い浮かべる風景・・・ 既出ですが・・・・

kyonkiさん

なかなか楽しいエピソード (^^;

なまじ一見さんじゃないから注意しなかったんでしょうね・・・

キタムラのフィルム在庫、こちらは数えるほどしかありません。
コダック系は全滅に近いです。
スマホグッズコーナーに代っていたり・・・

いまだにフィルム使いとは頼もしい限りです。

2012/4/7 16:04  [43-15946]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん

そういう時はカメラを持って外に出かけましょう^o^/

ssdkfzさん

父親に一度私のデジカメを貸しましたが、操作ボタンが多すぎて分らないということでした^^;
それにシャッター半押しというのが出来なかったり‥‥

年寄り用の簡単デジカメを出すと売れるかもしれませんね^^

2012/4/7 16:27  [43-15947]   

携帯電話もそういうのあるしね^^

2012/4/7 16:34  [43-15949]   

 ろ〜れんすさん  
28-300 28-75 35/2D 周辺部は甘め AI28/2.8S 手持ちの単では一番周辺が良い

出かけよう!と思ったら寒かったので(>_<)

最短撮影距離比較してました(爆

kyonkiさんの35EC レンズが42mmなのが良いですね。
擬似的には28mmをDXもーどで使うと43mmなんですが・・・。

AF35/F2Dは周辺がちょっと甘いです。(開放付近)
AI28/2.8Sは開放でも周辺部問題なし(MFレンズのほうが周辺は良い印象が。。)

おそらく、鏡胴がエンプラだったり、AFのために少し遊びがあったりすると
精度が落ちてしまうので、多少影響があるのかも知れません。

マニュアルフォーカス、内蔵ストロボ、近接でもオーバーにならないのはさすがニコン^^;。。

2012/4/7 17:36  [43-15951]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

分かり易い比較ありがとうございます。
35/2Dの周辺は甘いですね。
35mmの単を探していて35/2Dも候補のひとつだったのですが、これで候補から外れました^^
Ai28/2.8Sはやっぱりいいですねぇ。

AF35/2も早くGタイプにリニューアルしてもらいたいものです。

2012/4/7 19:06  [43-15953]   

ろ〜れんすさん、今日、やっぱり 寒かったですよね。

2012/4/7 19:40  [43-15954]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ところで
nicさんとSleep-WalkerさんのD4は、その後どうなんでしょう?

2012/4/7 21:10  [43-15957]   

 ultra-so-nicさん  
渚にて

D4のその後ですが

あす身延の桜でスイッチいれます・・・・。

実はレンズ選定で悩んでましてねー

24-70が順等なんでしょうが、それじゃつまらないなあ
D3Xに着けるのなくなるし

5014Gか6028G・・・・・

14-24・・・は短いなあ

2012/4/7 21:45  [43-15958]   

 ろ〜れんすさん  

kyonkiさん

近接撮影での比較なので、参考程度でお願いします(^^ゞ
設計が古めの単は近距離苦手なので。(28/2.8は近距離補正方式が利いているかも)

普段使いにちょっと絞れば、軽くてまぁまぁ良いと思うのですが。

nicさん

タムロンの新24-70はいかがですか?。近頃のタムロンは結構良いような。。

2012/4/7 23:16  [43-15959]   

 ultra-so-nicさん  

タムですね・・・・

一応待機中機材でやりますんで、

そうっすね
ちょっとコントラスト高めのやつで
16-35使ってみます

濁りの大きいのも面白いかもです

というと・・・・非ナノクリ

2012/4/7 23:46  [43-15960]   

基準画質ISO100 ISO6400 H1.0=ISO12800 H2.0=ISO25600

高感度を確認していなかったので実写してみました・・・が、雪が降ってきてノイズだか何だか分かりづらいですね。デフォルトのままで撮影しています。
マイクロ55/2.8S F8にて

増感するとザラザラ、ティテールぐずぐず、ですけど・・・
もうちょっと違うシチュエーションでの撮影が必要でしょうね。

2012/4/8 19:30  [43-15969]   

ssdkfzさん、試写お疲れ様です。

D700と800って、どっちが高感度使えるのかしら!

2012/4/8 22:45  [43-15975]   

童さん

D700とD800の感度設定は6400が上限でそれ以上は増感扱いです。
D700だとH2.0は全体にムラが出てしまい、使う機会はなかったですね。
D800はノイズだらけではありますが、実用にはなると思います。
もっと光のないところで確認しないと断定はできませんが。

2012/4/9 05:57  [43-15983]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

35/2Dは遠景なら問題なしですか。
しかし、私の使い方はたとえ広角でも被写体に寄るというのが基本なので近接撮影能力は重要なんですよ。

DX10-24を選んだのも近接撮影ができるからです。このレンズAi28/2.8S並に寄れます。最短〜∞まで良い描写です。
FXでもこういう軽くて寄れる広角ズームが欲しいです。

2012/4/9 08:53  [43-15984]   

 Sleep-Walkerさん  



>kyonkiさん

>D4は、その後どうなんでしょう?

このカメラは、高精細(シャープネス)や派手な色調で“アッ”と言わせるような画ではないので、好みの分かれるところだと思います。
私は、未だほんの数ショットの使用ですが、ソフトでスムースな表現を高画質のまま、現代的にアレンジできるD4の資質の良さに驚嘆しています。
想像以上でした・・・

2012/4/9 11:34  [43-15988]   

 Sleep-Walkerさん  


D4サンプルU

2012/4/9 11:51  [43-15989]   

 ultra-so-nicさん  

こんにちは
うんちくレポートっす

D4の画像はリアリティーがありますね・・・・

嘘っぱちの綺麗さ、凄さはカナリ攻めても出てきません。
正面から対象に迫る撮り方をしないと
ごまかしが効きません。

襟を正して被写体に正対する
これ、自分に欠如していました。

kerさんのD4と俺のは アップいただいた作例を見ると同じです。
よかった^^;

空に向けて桜を撮ると
空が飛ぶか 桜が潰れるかでしたが
それがないですね

暗部を潰そうと思っても
たいてい出てしまいます。

AFその他機械的ポテンシャルは凄いです。

2012/4/9 12:32  [43-15990]   

ISO6400 H1(6400より1段増感) H2(6400より2段増感)

D700での高感度も載せておきます・・・

同じようなシチュエーションじゃないとフェアじゃないですね・・・

2012/4/9 12:47  [43-15991]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさんとSleep-WalkerさんのD4評価は、シャープではないけれど奥深い深みのある表現が出来るということなのだろうか?
アップされた画像だけでは分からないですね^^
D3sとはかなり方向性が違うのかな。D3sはピクチャーコントールはSDのままで非常にシャープなので殆どいじる必要がないくらいです。

ssdkfzさん

D700もD800もISO3200までは問題なく使える、ISO6400も場合によってはOKという感じでしょうかね。
3600万画素でISO3200が常用できるのなら十分すぎるのではないでしょうか?
ニコンは本当に凄いカメラを造りましたね。

2012/4/9 14:08  [43-15992]   

 ultra-so-nicさん  

kyonkiさん こんにちは

今のところの感想ですがシャープかそうでないかとうと
シャープではあると思います。
少なくともD3と同等以上だと思います。
D3Sはわからないですが たぶん同じでしょう。

「見え方」の違いで ぱっと見緩く感じることもありますが
前にも書きましたが 輪郭処理が線ではなくなったということです、たぶん。画素サイズまで拡大しても黒縁取りは見えません。
このことで描写がナチュラルになったと思います。
反面細かいモノは肉眼と同等に見えにくくなったということでしょう。
解像は悪くないけど精細感はさほどしない・・・ということかな。 

身延で撮った人物、建物などトーンが広い範囲で一定のパートは面・境界が かなり精細な感じがします。
夜 アップしてみますね。

ただD3Xの現像時との違和感があって
ついアンシャープマスクを掛けたくなるのですが
アップ画を見る限り その必要はないと思います。

2012/4/9 15:15  [43-15993]   

 Sleep-Walkerさん  
@ A




この手のお話は、感覚的な問題なので基本的に説明の難しい部分でもありますね。

>kyonkiさん

私は、D40以外のニコン機を所有しておりませんので、比較ができません・・・(笑

画像@
このようなデジタルらしからぬ繊細な表現が、とても自然に無理なくできるところが気に入りました。
なお且つ、現代的に・・・

>nicさん

画像A
空間の再現性は、ライカのよりも自然な感じがします。
こちらの方が鼻につかないかも・・・(笑



2012/4/9 17:05  [43-15994]   

 ultra-so-nicさん  

こんばんは

自分で「ほーっ」と感心した写真をピックアップしてみました。

1番

瓦の先端はカリッと解像していますが、軒裏の垂木はエッジが出ていません。
赤の諧調で輪郭が出ているということでしょう
特筆すべきは壁が黒く消えるまでの段階的諧調・・・・綺麗です。

2番

何処にもエッジがないです^^;
以前ならひどい解像感ということで 捨てていましたが
光の段階的変化
特に花芯部の表現力は見事
花弁が飛び加減なのは 撮影者の腕でしょう^^;

3番

ぼーっと見えますが ピンが欲しかったところにはきちんと花弁が見えるまで 解像してます。
この画像ではわかりにくいですが 枝垂れの先端の花
キッチリ見えてます。

4番

他のカメラだとぺタッと仕上がる条件ですが
すべてが自然
建物も十分解像してます。


D4はもっと凄いことをやってくれそうですね。
kerさんのAを見た時
久々に鳥肌立ちましたよ

自分では撮れるか自信ないです

2012/4/9 19:06  [43-15998]   

 ultra-so-nicさん  

この条件で自分の持ってる他のカメラでは

まず ギラッときて コテッと仕上がります。

また、そう撮りたい場面ですが D4はそうなりません^^;

そこら辺が不自由ですが バイセク的なそんなカメラ絶対作れないわな・・・

靴のキャンバス 織り目まで きちっと写ってます。

2012/4/9 19:21  [43-15999]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

お二方ともレベル高杉ます^^;

Sleep-Walkerさんの2枚目、見た瞬間おぉーと思いました。私なら単純に絞り込んでしまうようなシーン。これがD4なのか腕なのか分かりませんが。

nicさんの4枚はいずれも今までにデジカメで見たことのない描写ですね。
これってD3Xでは無理ですか?
でもD4買ったからといってこんな写真だれでも撮れませんよね^^;
しかし、nicさんが言われるのだからD4は素晴しいのだと思います。

私はD3sで十分ですぅ〜
みなさん、あまり絞らないんですね〜私は絞り過ぎ??
あー分からん‥‥

2012/4/9 19:27  [43-16000]   

35/1.4にて AF35-70/2.8Dにて

kyonkiさん
ISO6400、D700では結構使ってました。
撮り鉄、学芸会・・・

肉眼で見られる範囲の明るさ名なら6400は十分使えます。
ただ、ほとんど真っ暗な場合は黒つぶれの部分にムラが出る感じ?

800板に何も変わらんとの報告もありましたので私も。
条件がバラバラですが、どんなもんでしょうか。
緑が若干違いますが天候も違うしなぁ・・・
機関車は割と色のばらつきの少ないDF200です。
DD51だと機関車ごとに塗色が違うので比較できません。

D4の写り具合、私もよく違いが判りませんが・・・
(^^;
赤い花の色の出方はどうなんでしょうね・・・
D40などは飽和気味でしたが。

2012/4/9 19:59  [43-16001]   

 ultra-so-nicさん  
黄色背景に黄色 待ち望まれた人肌表現


さあ  人肌です^^;

わたくし D4大好きになりました・・・・
綺麗です

また 黄色の難問題ですが
なんと自然でしょう・・・・・

前の4番の緑もですが
Nikonの癖がすっかり抜けています。

センサーなのか画像処理エンジンなのか・・・
D7000あたりから 「あれっ・・・」
と感じていた変化はこういうことだったのですね。
同時期のD800も同じ思想で開発されていると思いますが
メーカーのサンプル画像を見る限り
D4とは対峙する方向に味付けされていると思います。

D800も必要かもしれないが・・・・
D3Xがあるから要らない^^;

D4
昨今はスペック評価ばっかりであまり言われないことですが
色・諧調・輪郭・遠近感
すべてに上質でナチュラル

その裏付けとなる機械的スペックはもちろん世界一

このカメラ買えて幸福です。

2012/4/9 20:21  [43-16003]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん

[43-15998]の2番目は本当に凄いですね!

アヴァンギャルド!

このような表現領域もカバーできるのですね。

とても、報道お仕事カメラとは思えない。(爆!









2012/4/9 20:47  [43-16004]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん、

お写真に全く関係ございませんが、こちらの女性、凄いギターお使いですよ! (笑


2012/4/9 20:54  [43-16005]   

 ultra-so-nicさん  

ギター まったくわかりません。

見た時 えらく汚いやつだなと 感じましたが

その筋はその筋で いろいろあるわけですね^^;

さて、Nikonはこれでほんとにオリンピックを撮れ といってるのでしょうか^^;
ふつふつと湧く疑問です。

もうD4の新古品が出回っているという情報がありましたが
報道には使えないと言う方もおいでかと推察します。

これだけで撮ったオリンピック写真集見てみたいですね
ファンタスティックな世界を期待します。

グッドラック

2012/4/9 22:34  [43-16011]   

 Sleep-Walkerさん  

〉nicさん

ギター、詳しくは、so-macさんに・・・
先日,似たような楽器のお写真を、UPされていたような?


>オリンピックの撮影・・・

私も全く同感です。
これ、D4のクチコミでよく叩かれませんね!
フラッグシップ機という事で、皆さん、無条件にひれ伏してしまっているのでしょうか?(爆!
今迄のNikonユーザーは、何が良くて今度のD4を、お使いになるのでしょうか?
不思議ですぅ・・・
正直、nicさんも、すぐD800(E)にされると思っていましたが、意外な展開になっています・・・(^^;;

2012/4/9 22:52  [43-16014]   

 ultra-so-nicさん  

わかりました。

どうも・・・・・・・・D4は明るめの望遠とベストマッチするように

できているようです。

流石オリンピックカメラ^^;

35mmは きついな、自分には。

レポート完了
実践投入体制OK

2012/4/10 00:48  [43-16023]   

ISO6400 H1.0 H2.0

高感度テスト・・・
増感してもそこそこ使えそう? (^^;
ノイズは、まぁ表現として生かすしかないかと・・・
縞々はあまり出ないようです。

35-70/2.8Dにて

AFは光のあまり当たっていない壁面を狙いましたが、迷わずピタッと行きますね。

WBは晴天です。


手持ち&Pモードなのでばらついた映像ですが・・・


nicさん
やはりオリンピックカメラに最適化はされているんでしょうね。

2012/4/10 08:03  [43-16026]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

やはり、nicさんは様々な機種を使ってこられただけあって評価が鋭いですね。
D4板の評価者なんて60万円も出して買ったカメラですからヨイショとマンセーの連続です。
私もD3sを買って色々と使いにくい点があったので、感じたままをD3s板に書いたら既存のユーザーからかなり反論を受けました^^;
まぁ折角買った数十万の一桁機、自分の買い物が間違いでなかったと思いたいのは人情です。勿論私も‥‥

2012/4/10 09:30  [43-16027]   

H1 H2

kyonkiさん

どんなカメラでも100%のものはないですね。

どこかしら欠点はあるものです。

と言いながら、自分の買ったカメラにあんまり悪い点数はつけませんけど。

F5はいろいろと難癖がつけられてF100の方が評価が高かったりしますが、私的にはそうもならず・・・
(F5は個人的に基準的カメラでして、性能云々はともかく、持ってみてF5よりいいかもと思えたのはD3系くらいです)
カメラ雑誌の評価記事も話半分に読んでます。
何しろ、ディスコンになってから「実はこのカメラは××(欠点等)で・・・」って、売ってる時に書けよと言いたくなることもしばしば?

買っちゃったら、不満点は慣れるか、出力結果であれば改善策を見出すか・・・

実はカメラ以上に撮り手の技術なり癖なりセンスなりが重要な気も。
写真仲間で撮った写真を並べると、誰がどの写真を撮ったか、大体分かりますから・・・
使っているカメラが代わっても。

2012/4/10 12:59  [43-16028]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

>買っちゃったら、不満点は慣れるか、出力結果であれば改善策を見出すか

そうですね。カメラはあくまでも道具ですから最終的には撮影者の腕ですよね。
でもデジタルになってこれだけオート化されるとその性能差はいかんともしがたいです。
レンズもボディも買って失敗だったというものは数知れず^^;そういうものはさっさと処分します。引きずりたくないので。

atosパパさんは、これだけ盛り上がっているD800板で否定的なスレを立てたことは素晴らしいと思います。中々勇気が要りますよ。
流れに流されずに自己主張するのは難しいですから。

でもやっぱりD800は欲しいですね。早く20万円ほどにならないかな。そうすればDX機材を全て下取りに出して手に入れます。

2012/4/10 15:04  [43-16030]   

kyonkiさん

確かに、デジタルは機材の優劣は大きいですよね。

そのためにオリンピックなど、ニコンとキヤノンで熾烈な争いをやっているわけですから・・・
D2あたりでニコンは惨敗だったのでD3を出したようですし。
5DがなければD700はなかったろうし、5D2がなければD800もなかったかもしれませんね。
機材はデジタルやAFレンズだと割と売っぱらったりしてますね。
いざとなれば惜しくないと言うか・・・

基本、標準ズームの類は頻繁です。

ただ、AF35-70/2.8Dは9800円の安物中古ですが、歪曲も少なく、さすが、かつての大三元?これは残そうかなと。大きさとしては程よい大きさです。本命はマイクロ55/2.8。

この間、25-50/4をD800に付けてキタムラ店内に入ったら 店長に笑われました。このレンズは絞っても周辺が流れていて70年代ズームだなと感じさせます。中心部はまぁまぁでしたが。造りの良さで残すパターンです。売っても値段がつかないし…

最後のMF機として作られたFM3はしっくりこないパターンで、F5の中古と引き換えにしてしまいました。

個人的に、一般的に高く評価されている指針式露出計が見づらくて好きになれないのと、AEロックがAF機と同じ場所というのが気に入らず。巻き上げレバー付のカメラで右手親指で押すAEロックはないです。セルフタイマーの位置で良かったのに。

atosパパさんのスレは同調できましたね。
否定的というより…
D700と変わらないというのはインパクトがありました。
裸の王様を思い出しました。
併用じゃないとなかなか指摘できませんけど。

2012/4/10 18:28  [43-16035]   

↑どうもiPhoneのPCサイトからの書き込みだとアイコンの表情が普通になるようで・・・

モバイルサイトだと表情設定ができていたような・・・

(今はPCからの書き込みです)

kyonkiさん、いつかはDXと決別ですか?

ちょっとさみしい・・・

デジタルだとD40だけは捨てられませんね。
大した値がつかないというのもありますが、一番お手軽な一眼レフなので。
(色はちょっと派手ですが)
しかもシンクロ1/1000くらいまでいきますし。


D3100はちょっと重武装な印象?
バッテリーもすぐ、なくなる気がする・・・
D800のサブにならない感じで、D40+D3100の2台体制がお似合いな気がします。

2012/4/10 19:31  [43-16036]   

無敵のD800、ついに不具合発覚!

ヒトバシラーの効果が出てきました。

これで購買熱が少し冷めるかな?

2012/4/10 19:47  [43-16037]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

>DXと決別

今、非常に悩んでいるところです。
D300−画質は劣るがあの官能的なシャッター音は捨てがたい。
D5000−バリアングルは花撮りに便利。露出が安定している。旅行時に丁度良い。
D3100−あのコンパクトさは捨てがたい。

この内どれか1台を残そうか?3台とも処分するか?‥‥‥悩みます。

2012/4/10 19:50  [43-16038]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

やっちまったー!ニコン!(笑)

ファームで治るのか?リコール?

2012/4/10 19:58  [43-16039]   

 ultra-so-nicさん  

こんばんは

「未知なる次元」
「まったく新しい頂点・・・・」
「既存の映像表現の壁を打ち破る・・・」
「数値だけでは表せない真の表現力・・・」

D4のカタログの謳い文句ですが・・・^^;
今日改めて厚くなったカタログ貰って来ました。

たいていこういうモノは煽情的に過大表現するものと
たかを括っている訳で、だれも真に受けたりしませんよね。

しかし、今回だけは素直に受け止められます。
今の評価はコピーの通りです。

Nikonはようやくデジカメユーザーの目が成熟したと判断したんだと思います。
出来なかったのではなく、待っていたんですね。
FUJIのS5のように、優れた素性を持っていても、数が売れなければ成功とはいえなかった例があります。
カメラに社運をかけている企業は 冒険はできなかったんですね。

正直なところD4はD3Sのブラッシュアップ版だと思って購入しました。
D3Sの機動性が欲しかった訳ですが、まったく別物の表現方向に一時途方に暮れました^^;

失敗の許されないフラッグシップに、よくぞここまで大胆な変革を与えたと 企業姿勢に好感と評価をしたいと思います・・・・素人の評価ではそう価値は無いでしょうが^^;

2012/4/10 20:10  [43-16040]   

 蝦夷狸さん  

kyonkiさん 皆様 こんばんは・・・

kyonkiさん・ssdkfzさんが仰られているatosパパさんのスレでチャンバラをやってしまいました。
もうご承知と思いますが上から目線で「お前の腕ではD800の購入は早いよ」といったニュアンスで以前他のスレでレスされまし。
のでatosパパさんのスレで的外れなレスを見つけついつい書き込んでしまいました。

ssdkfzさん
>atosパパさんのスレは同調できましたね。

同意。今購入している一般的なD800の所有層の使い方では差は分らないと思います。
モアレ・トーンジャンプ・HDR・・・・どころか写真の初歩も知らない方々がD800を購入しているのでD700とD800差が分らずD800は凄いと称賛の嵐。
この状況で大胆にも≪差が無い≫と言い切るところは脱帽ものです。

私がD800Eを購入しようとしているのはこの点にあります。≪差が無い≫と言われているけれど手持ちのクラシックレンズでD700と差が出る表現が私にできるかどうかです。
のでじゃじゃ馬のEなのです。

ultra-so-nicさんの書込みを拝見していると私の用途ではD4の方が向いている感が有りますがD800Eの繊細な描写に挑戦してみたいのです。

ナノクリではなくクラシックレンズで!! ニコンさん<(_ _)>スミマセン。


2012/4/10 22:02  [43-16045]   

 ポジ源蔵さん  
高級ぺんたて にこんF2 コダック110

こんにちは、 春爛漫 東北の方にも、早く笑えるような、春が来ることを。

とりあえず、東北の桜の、名所観光するだけでも、かなり貢献になるのでは、

ボランティアいけないけど。  どげんかせんと、いかんです。
 
愛用のカメラ

2012/4/11 09:37  [43-16052]   

 ろ〜れんすさん  

おはようございます。

東北と言えば、ニコンユーザーなら・・・・

仙台ニコン製の、D4,D800を買いましょう!(^_^)/~

2012/4/11 10:05  [43-16053]   

 Sleep-Walkerさん  

〉nicさん[43-16040]

そのあたりを理解できる既存のNikonユーザーがどの程度いらっしゃるのかにかかっていますね。
今後の行方は・・・

私は、真面目に写真をお撮りのデジタルライカ使いの方に是非ともお試し頂きたい!
と、思いました。

ライカでも無い、キャノンでも無い、ニコンでも無い・・・
これは、どちらのカメラですか?・・・みたいな・・・(笑

2012/4/11 10:10  [43-16054]   

 ろ〜れんすさん  

ultra-so-nicさん

D4絶賛ですね。S5に並びましたか・・・。

蝦夷狸さんはD800用の60インチモニターも購入されたので、

仙台ニコン製
kyonkiさんと後2台は確定、ですね(^^)v

2012/4/11 10:10  [43-16055]   

 ultra-so-nicさん  

こんにちは

了見の狭い私としてはD4は既存ユーザーの不評を買って そう数が出て欲しくないと思っています。そしてすぐにもD4Sで元の木阿弥に戻る・・・・・
Nikonには悪いですが この蜜の味をあまり口外したくないですね^^;

kerさんにはバレてるけど、まあしゃあないっす。


他板、POTOHITOにそれとなくアップしても、幸い画質の変化に食いついてこないです。
ですから今後はD4画質についてアピールしないことにします。
出てくる絵に共感してくれる 少数ユーザーの虎の子になってくれたら・・・いいですね。
S5Proのような孤高の存在・・・・見えてきた^^;

2012/4/11 12:41  [43-16056]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

○蝦夷狸さん

チャンバラ、やっちゃってください。私も時々します^^
D800Eはかなりの供給不足ではないでしょうか?
D800Eが出てD800の値段が下がってくれると嬉しい。

○ポジ源蔵さん

昔は個性的なミニカメラがありましたね。デジカメでも作ってくれるといいのですが。

○ろ〜れんすさん

最近は日本製をウリにする製品が増えていますので、”仙台モデル”で売れるかも。
アクオスの亀山モデルのように。

○Sleep-Walkerさん
○nicさん

雑誌記事のD4画質評価でも通り一遍のことしか書いてないですよね。
殆どの人が高画質なら36MpのD800と思っています。でも一桁機って使い込むほどに良さが分ってきますね。
D4もF4のように隠れた名機になるかもしれませんね。

2012/4/11 14:33  [43-16057]   

 ポジ源蔵さん  
SL1 SL 2 ゆふいんの森 1 白いかもめ

みなさん、すごいですね、 D4とか、800とか比較されて、プロカメラマンは、       売り上げないのに、こんな航空母艦見たいな、物買えませんよ

ニコンならD90かな、 キャノン5Dあたりが、一番つかわれています。

オリンピック写す人は、メーカーと、相談してあるでしょうが、

土の上に置いたり、かべにぶつけたりで、気取ってたら、仕事になりません。

年輩の写真クラブみたいに、ゆとりあれば、D4ごくかぎられそうですね。

これだけミラーレスとか、裾野はひろがりましたが、 まだ、きゃのんが、

ミラーレスださないですね。  主力のkissシリーズと、かぶるから出さないかも。

2012/4/11 15:58  [43-16059]   

お騒がせしました!
D800のAFの件・・・・仕様のようです・・・

AF-ONボタンを押しっぱなしだとフォーカス優先でした。

作動の前提条件をちゃんと書いてくれ・・・・

キタムラにも報告しちゃったんで、一応ニコンの回答を待つことにします。
サポートでは欠陥を認めたような言動もあったみたいだし・・・


ポジ源蔵さん

SL1、昔の国鉄車両、何だか落書きが多かったですね。
子供だったんで意味が分かりませんでした。

高いカメラ買えるのは・・・道楽&働き盛りだからです (^^;

これがなかったら、とっくの昔に過労死であの世に逝ってます・・・
(亡弟、大した趣味もなく、あっさり逝ってしまいました・・・残業は自慢になりませんね)

2012/4/11 18:57  [43-16060]   

 ultra-so-nicさん  

まあ・・・趣味でフェラーリを買う人のことを考えれば
D4などはタイヤ代みたいなものでしょう・・・

フェラーリは興味ありませんが^^;

職業として写真を撮るのなら 道具は償却しなければいけないですから
余剰な高スペックは考えモノですね
適切な費用対効果が基本です。

日曜カメラマンがフラッグシップを使うというのは
ミサイルで雀を撃つようなものかもしれません。

が、アマの場合クライアントは自分ですから自分の望む絵が撮れなければ、撮れるようにイロイロ考えてしまうのです。
腕が無い分 機材に頼るのも可能ならば必要なことです。
モチベーションアップというのにもかなり関係ありますしね。

2012/4/11 20:03  [43-16061]   

 ろ〜れんすさん  
ISOオート マニュアル 見た目はこっちだから、絶対輝度を考慮していない?

こんばんわ。
蝦夷狸さん。

d700とd800が変わらない。逆に言えば高画素でもノイズが増えることなく
色調も一緒なのは良い事ではないかと思いました。
(D70からD80に変えたときはあまりに違いすぎて。。。)

高感度はssdkfzさんの作例を拝見すると、d700であった「光源から線が走る」のは無くなったようですね。
もちろん画素数分、鮮鋭度は増しているわけで、これで安心して乗り換えできるなぁと思いました。

自動露出の進化は気になります。D4もかなり良くなったようなので。
D300からD700でもだいぶ安定しましたが、まだ苦手なシーンも。


2012/4/11 21:27  [43-16064]   

高感度撮影が続きます (^^;

ろ〜れんすさん
増感機能はD700より躊躇なく使えそうです。

と言ってもフィルムの超高感度画像的?

プリントするとどんなものか・・・


nicさんの消火栓の色を見るにD4、良さげですね。
レンズも影響するのかもしれませんが。

写真家の大竹省二さんがツアイスは赤の出方が国産とは違うと言ってましたが・・・
30年前の秋。ホテルでコンタックスフェアなるものをやっていて、その会場でのお話です。
一眼レフカメラが一番輝いていたころでしょうか。

今、30万のカメラ買ってもわくわく感があんまりないような・・・

作例はH2.0の感度設定です。
レンズは35/1.4S

2012/4/11 22:00  [43-16065]   

それで叔父もD90だったのか^^


                                                    その筋では、著名なカメラマンだったけど

2012/4/11 22:05  [43-16068]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

ちょっと目を離した隙に展開が激しいですね^^;

ssdkfzさん

結局、仕様ですか。
ニコンの公式見解はどうなんでしょう。取説には記載がないんですよね。
でもこの仕様のほうが便利良さそうですね。

nicさん

1枚目の赤は驚きではないですか!
これってFujiX100の発色に近いですよ。すっきりとしてナチュラル。今までのニコンとは傾向が違いますよね。これ好みです。
ところで、この傾向はD800(E)も同じではないのでしょうか?もしかしてEXPEEDが”3”になって劇的に変化したのでは?

違うかな?

2012/4/12 16:11  [43-16076]   

kyonkiさん
どちらかというと現仕様の方に分があるようですね。
反対派(守旧派?)はスレ主さんのほか約1名のような。
意外にその設定、何に使うのという意見が多い…
F5の設定に慣れていたので、違和感ありまくりなんですけどね。
昔にトリガー機能と言ってピントが合った時にシャッターが切れる機能があったのを思い出しました。
その伝で言えば、余計な仕様変更になっちゃうんですよね。

さて、今日は札幌出張ですが…雪がない!
札幌は桜は例年通りでしょうかね。
雪が多いのは北方だけだったのね…

今日はお勉強で来てるので?ややスリムなF-801+35/1.4でスナップです。
フィルムはナチュラ。
デブちんなD800は置いてきました。

2012/4/12 17:18  [43-16078]   

フェラーリ^^

nicさんが、仰ること面白いわね。

2012/4/12 21:42  [43-16087]   

 ultra-so-nicさん  
これ以上ギらっと撮れない 入門

フェラーリを2台買う人は・・・・めったにいないかな^^;

あれこれ悩まなくても 自分にはフェラーリの冬タイヤも あったんです。

やりたいときはD3X・・・・・

そうだった^^;

でかいバッグに替えないと

2012/4/12 21:51  [43-16089]   

 Sleep-Walkerさん  

ん〜

考えようによっては、世界でトップ水準の遊び道具が、5〜60万円で手に入るわけですからいい大人の趣味として、
決してそう高いとは思いませんけどね・・・

車、引き合いに出さなくても、

オーディオなんてスピーカーの最高峰は、一本1000万円するわけで、一本じゃステレオになりませんし・・・(爆!

それ程、騒ぐお話では無いような気もいたしますが・・・どうなのでしょうか?

フェラーリの個人タクシーがあったら面白いですね。

プロドライバー(タクシードライバー)の駆るフェラーリの助手席・・・(^^;;

官能的なエクゾーストノイズ・・・濡れますね・・・(爆!

2012/4/12 22:31  [43-16090]   

 ultra-so-nicさん  

話は変りますが

60/2.8Gは歪がないですね

賽銭箱みてそう思いました。

そういえば宵待草も。

これを5014Gで撮ってたら にやけてしまいますね。

それにしても2,000万のスピーカーとはどんな音がするんだろ

五木ひろしなどを聴いてみたい気がする。

痺れるかな^^;

2012/4/12 22:59  [43-16091]   

 ultra-so-nicさん  

フェラーリのタクシーでは商売になりませんから

費用対効果の典型でしょうか^^;

初乗り1万でやったら 50年後くらいに償却するかも

2012/4/12 23:04  [43-16092]   

 ultra-so-nicさん  

話は変りますが

キャノンのなで肩が生理的に好きになれませんでした。
最近のニコンが 微妙にライバルのシルエットに近づいて行くことに
戸惑いを覚えていましたが

D4を縦グリップで使った時
左の親指の付け根・・・なんていうんでしょう
一番肉の厚いところ

あそこがぴったりペンタの側面に貼り付いて
おまけに人差し指で上を包みこむこともできて

横位置よりいいかも・・・と思いました。

カッコ悪さも理由があるんですね。
ちょっと顔も見慣れてきて
我慢できるようになりました^^;

2012/4/12 23:21  [43-16093]   

 Sleep-Walkerさん  

私、予備知識無くてお恥ずかしいのですが、D4もジョルジェット・ジウジアーロのデザインなの?

大きいけれど、慣れると意外と持ち易いですよ。

左手支持の左眼ファインダーですけれど・・・


ついでに訂正

誤: エクゾーストノイズ
正: フェラーリの場合は、“エクゾーストノート” にしないと失礼ですよね!

2012/4/12 23:49  [43-16095]   

オーディオが趣味の人、最近減ったと思うけど 

その昔、テレビの「オーディオ入門講座」なんて番組を楽しみに観てた一人です。



先生が仰るように、ニコンのフラッグシップカメラの値段を考えると

ご奉仕価格なのかも知れません。


これで野鳥でも撮りだすと、また、いいレンズが揃ってますね(笑)



一本1000万のスピーカーか^^;  う〜ん。  唸る


2012/4/13 00:08  [43-16099]   

 蝦夷狸さん  

お邪魔します〜

D800Eの作例が出始めましたので覗いてきました・・・・

atosパパさんのスレでのけんか相手が高圧縮によるモスキートノイズとトーンジャンプだらけや手振れの作例を[シャッキリ感がありますね・・・明瞭なモアレはないですね]だなんて書き込んでいる。

過去の書込みを見ると[モアレ・トーンジャンプ・ブロックノイズ・モスキートノイズ・回折・・・・]の意味を理解していないのにあたかもベテランの様な書込みをしているのを見るとその影響が心配になる。

とはいえ、まともな方々がレスしていないので<喧嘩は自粛>です(^^ゞ

それにしてもD800E使えこなせそうもない人たちばかりの作例のアップ
今のタイミングではまともな作例を期待するのは早すぎるか・・・・ 

買えない者の僻みです・・・・・(^O^) 
あ〜あ 明日60インチ亀山モデルが届く! そのうちこれでD800Eの“等倍粗捜し”をしてやるぞ〜!

2012/4/13 00:24  [43-16103]   

 Sleep-Walkerさん  

英のKEFというブランドのスピーカーです。

理事長室にいかがですか?

サトちゃんに、アンプとCDプレーヤー、セットアップしてもらいましょう?

唸りますよ!

美空ひばりや、レディ・ガガが、いつでも好きな時に理事長室に唄いにきてくれると思えば、安いモノです!

2012/4/13 00:25  [43-16104]   

 Sleep-Walkerさん  

蝦夷狸さん

D800E板、チラッと覗いてきましたけれど、例のローパスフィルターカットですか、
けっこう違いますね。
パッと見、やはりヌケていますよ、それなりに・・・立体感が出ています。
ライカのMデジタルみたいな雰囲気はあると思いました。

2012/4/13 00:37  [43-16105]   

 ultra-so-nicさん  

>パッと見、やはりヌケていますよ、それなりに・・・立体感が出ています。


うう・・・・・・・・、読まなかったことにして 寝ます。

2012/4/13 00:49  [43-16106]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん、絶対,好きなタイプです!

早く,予約いれた方が良いですよ!

フェラーリやKEFのスピーカーに比べれば、なんて事ありません。(笑

いい大人の道楽なんですから、遠慮する事なく震災の東北地方への義援金だと思って買っちゃって下さいな。

2012/4/13 00:57  [43-16107]   

 ろ〜れんすさん  
35F2Dで冬の大三角(3月 シリウス等倍 オリオン大星雲もなんとか写ってます(^^ゞ

>パッと見、やはりヌケていますよ、それなりに・・・立体感が出ています。

これは私(D4とD3Xの違いが良く分からなかった^^;)でも分かりました!

やっぱりEも良いんですが^^;とりあえず
一眼レフで撮影できる天体望遠鏡が欲しいです^^;

2012/4/13 01:01  [43-16108]   

 蝦夷狸さん  

Sleep-Walkerさん

>パッと見、やはりヌケていますよ、それなりに・・・立体感が出ています。

その通りなのですが・・・・・
粗捜しをする訳ではないけれど高圧縮によるトーンジャンプが目につきます。
価格に貼り付けの作例だと高圧縮過ぎてどう評価してよいのやら厳しい判断ですね。

D800Eでは圧縮ソフトを選ばないと高圧縮による影響が作例に出ていますので訳が分からない方々は不具合だ・トラブルだと言い出すのではないかと・・・・

2012/4/13 01:09  [43-16109]   

 Sleep-Walkerさん  

蝦夷狸さん

D800E、あの程度の作例でも違いは明らかなので、モノは間違いないとは思いますが、
おっしゃる通り、PC環境を含め扱いはかなり神経を使うはずです。

私は、今回の3600万画素、やはり、Nikon言うところの、プロの現場からの要望である、の “現場” とは、広告制作現場・・・
特に大型電飾看板等にそのまま使える画素数が必要だった為、と言うのが正直なところだと思いました。

2012/4/13 01:37  [43-16110]   

 satoakichanさん  

皆さん ほんの少し ブレーク・タイムです!

http://www.phileweb.com/news/audio/20071
1/01/7590.html

これを皆さんのカメラで撮った写真で是非見てみたいです!!!

同じKEFでも全く桁違い! 我が家のKEFが40組買えてしまう・・・・・
理事長 いつでも ご用命があれば参上いたします。

kyonkiさん   皆さん  蛇足を大変申し訳ありませんでした(ペコ)
Sleep-Walkerさん   おはようございます^^;

2012/4/13 07:12  [43-16111]   

 ultra-so-nicさん  

>パッと見、やはりヌケていますよ、それなりに・・・立体感が出ています。


つい覗いてしまいました。圧巻はD4との2ショットでした(バキッ

最新の4作例しか見ませんでしたが
確かにクリアーですね。
ほどよく遠近感もだしてます。
アンダーで撮るとどうなるか興味はあります。

D3Xのような絵の厚みがないので もう少し様子見でいいでしょう・・・・
とりあえずD4で2000万のスピーカー撮らなくちゃ

2012/4/13 07:58  [43-16112]   

 ポジ源蔵さん  
にこまーと 佐賀バルーン すたーと 青空に浮かぶ

こんにちは、 にこんは、ファミリーカメラ,1万5千円くらい 子供から、お年寄りまで

失敗なく写せるデジカメ発売したみたいです。

ところが、最近の、おじいちゃん、こんな簡単なもの使えるか、と絶対買いませんよ、

携帯も、簡単すぎると、子供に、馬鹿にされると意地を、張りますね。

キャノンは、天体専門カメラ、どこへ、向かおうとしてるのか?

2012/4/13 11:01  [43-16116]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ポジさん

私のニコマートFTnは中古5800円。露出計完動。
でもフイルム入れて撮ったのは1回だけです(笑)

今はF3が欲しい。動かなくて良いから、部屋にD3sと一緒に飾りたいw

2012/4/13 11:28  [43-16117]   

ポジ源蔵さん
にこまーと、1976〜1977あたりのカタログでしょうか(日本カメラショー?)。
ニコンFがまだ並んでいるのがすごい。
この前のページはニコンF2フォトミックAやAS、SBも並んでいそうですね。
メカニカルカメラ、絶好調の頃…


kyonkiさん
動かないF3って、電池があれば動くカメラしかなさそう…
出た当時は軟弱カメラに見られていましたけど、ピカピカでもズタボロでも絵になるカメラですね、F3。仔細に見ると、AEカメラとしては使いづらくてしょうがないカメラに感じますが、マニュアルカメラとして見るとやはり完成度の高いカメラだと思います。
見てくれでいうと、やはりデビュー当時のHPのつかないアイレベルファインダーカメラがいいですね。

2012/4/13 12:34  [43-16118]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん
Sleep-Walkerさん

D800E+ナノクリでポトレを撮ると毛穴のよごれまで撮れてしまいそうですね。
TVのハイビジョン化と共に女性には厳しい時代になりそうです(笑)

2012/4/13 15:05  [43-16119]   

 ポジ源蔵さん  
A B C F2

はい、それでは、ご要望にお答えして形と名前だけ覚えてください。

値段は、現在つきません、 よっぽどきれいなF3くらいかな?

2012/4/13 15:21  [43-16120]   

 Sleep-Walkerさん  

kyonkiさん

そうそう、その通り!

だから最初からソフトフォーカスで撮影したり、後から、肌の荒れや、照明ではどうにもならなかったコジワを、修正掛けてノイズリダクションの強くかかった粘土細工みたいな顔にするわけで・・・
良く分からないですよ。

2012/4/13 16:08  [43-16122]   

 蝦夷狸さん  

Sleep-Walkerさん

>D800E、あの程度の作例でも違いは明らかなので、モノは間違いないとは思いますが、おっしゃる通り、PC環境を含め扱いはかなり神経を使うはずです。
私は、今回の3600万画素、やはり、Nikon言うところの、プロの現場からの要望である、の “現場” とは、広告制作現場・・・特に大型電飾看板等にそのまま使える画素数が必要だった為、と言うのが正直なところだと思いました。


仰る通りです。無神経にスローシャッターで撮影しさらにトーンジャンプ・・・・でモスキートノイズが解らずのレベルの方々が大はしゃぎでしている≪D800E≫に対しての評価は余りにも気の毒ではないかと思う訳です・・・オイオイ≪D800E≫の実力はそんなレベルでないよと。
あの程度の評価でなら≪D800≫で十分で恐らくEで撮影したよと作例を出しても見分けられないのではないかと・・・・・
そしてEのじゃじゃ馬描写を持て余した方々が程度の良い中古を大量に放出してくれないかと密かに期待している訳です。中古がだぶつき新品値下がり・・・・考え甘いか (^O^)

D800のスレで[画像はざらざら粒々にみえる]と評価されていますがEではそれがさらにクリアーに見えるのではないかと期待していたのです。
ナノクリではなくボケボケのクラシックレンズで撮影したら“ざらざら粒々”がソフトに滑らかにホワット且つクリアーに描写してくれたら最高と思います。
ので今後出てくるであろうD800Eの高レベルの“作例”に期待です。

2012/4/13 17:09  [43-16123]   

 蝦夷狸さん  

ポジ源蔵さん

マルチパターンの先駆けのFAはありませんか?

2012/4/13 17:22  [43-16124]   

今晩は
ポジ源蔵さん
カタログかと思いきや、カメラレビューか朝日ソノラマの資料本でしょうか…
蝦夷狸さんの仰るとおり、あとはFA?

kyonkiさん
結局40/2.8は断念しました。
80-200/2.8の修理に23000円かかるのを思い出しました。
800Eの絵はiPhoneでしか見られないので良否が分かりづらいです。iPhone、どんなボロボロの絵でも綺麗に見えるんで…

2012/4/13 19:05  [43-16125]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

今更DXレンズは買う必要はないと思いましたので、それで良かった思います。

2012/4/13 19:10  [43-16126]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
今を生きる
今を生きるに認定メンバー申請 今を生きるをお気に入り登録
運営者:
童 友紀さん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    20(お気に入り登録数:125件)

ページの先頭へ