縁側 > 自動車 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 > 今を生きる
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

平成26年10月25日をもちまして閉展しました。

皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

             Presented by Photographie de l'eXtase.
                   こどもスナップ作家 童 友紀

  • 今を生きるの掲示板
  • 今を生きるの伝言板
  • 今を生きるの投稿画像
今を生きるの掲示板に
今を生きるの掲示板に新規書き込み

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

D800は盛り上がってますね〜
皆さんは、D800は買いですか?見送りですか?


話は変わりますが、久々に50/1.8Dを持ち出しました。
とにかく軽い!現行ニッコール最軽量、付けているかどうかも分からない重さ。
散歩にピッタリ。

2012/3/25 14:36  [43-15462]   

Ai-S105/2.5です。コードが寒くて固まっています。 ネットプリント用にカメラ内RAW現像、Mサイズ

kyonkiさん
いい天気ですね〜
羨ましい。



ポツポツ出撃していますが、仕事が終わんないのよねぇ・・・


こちらは朝から氷点下11度。
D800の縦グリはなんだかうっとおしいので外しちゃいました。

鮮鋭度は確かに実感できますが・・・やや遠い被写体がメインなので「めちゃくちゃシャープ!!」と言うほどのものでもないですね。

キタムラにネットプリンを出そうとしたら、Lだとサイズが大きすぎて受付不可でした。
(^^;
Mサイズでも5MB以上なのでさらに縮小・・・

2012/3/25 15:21  [43-15464]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

雪、残ってますね〜
D3sの重さに辟易しているのでD300ぐらいが丁度良いと思っているこの頃です。
D800はD300と同じぐらいの重さですよね。そこに大きく魅力を感じます。
画素数は20Mpもあれば十分ですが。

2012/3/25 16:21  [43-15465]   

 ろ〜れんすさん  
1.8G 色のりの良い現代調? こってり系でしょうか

こんばんわ(^^)

kyonkiさん新スレッドおめでとうございます。
D300とD800入れ替えでしょうか^^;。D700だとちょうど良いです(笑
(D300より少し重めですが慣れれば気にならない程度。。)

D3系は「撮るぞ〜」な時にはちょうどよいと思うのですが、
「なんとなく〜」だとちょっと大きめでしょうか(^^ゞ

50/1.8D、やはり1.8Gと雰囲気違いますね。。。

ssdkfzさん

D800、慣らし運転ですね(^^)。
Lサイズだと大きすぎですか。持込でも駄目でしょうか。

蝦夷狸さん

50mmは1.4でもピン合わせが難しいので(眼が・・(^^ゞ・・・)
1.4だとどうなるか・・

ultra-so-nicさん

F5.6まで絞ると、品のある感じの良い描写ですね。

2012/3/25 17:22  [43-15466]   

みなさん、わんばんこ


kyonkiさん、

スレ建ておめでとうございます。綺麗な写真がたくさん並んでますね^^


ス すみません。ちょっと酔ってますぅ。。。





ブッ ブリリリッ。。。

2012/3/25 21:59  [43-15471]   

 蝦夷狸さん  

kyonkiさん

お邪魔します。。。。。


ろ〜れんすさん

お呼びですか〜

>50mmは1.4でもピン合わせが難しいので(眼が・・(^^ゞ・・・)

そりゃ〜もう 50/1.2 でピン合わせの練習をするしかないですねえ・・・・
カミソリピンなので外すとすぐわかります〜 (*^0^*)

2012/3/25 22:42  [43-15476]   

こんばんは
kyonkiさん
D3s、重いですか。
私的にF5より軽い!という認識です。
お持ちの大口径ならD3sが一番似合うような…

ただ、撮影会の帰りなどレンガのように重く感じますけどね。


ろーれんすさん
プリントはキタムラの機械の能力の問題みたいで…現状ではサイズを小さくするしかなさそうです。
プリント結果を見てもD700より精彩感を堪能できます。色や露出は検討の余地がありそうですが。
本命の画はせいぜい数枚なのでカメラ内RAW現像で処理しちゃってもいいかも。AWBも良さそうでしたが早朝の雰囲気がなくなるので晴天設定としました。




2012/3/26 02:30  [43-15499]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん
ssdkfzさん

D3sは元々競馬を撮るために選んだのですが、使いだすとマクロや単焦点がとにかく面白いです。
でも、ちょっと持ち出すには重い^^;

軽いフルサイズ機出してください。ニコンさん。

2012/3/26 17:43  [43-15505]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

久々にキタムラ中古ネットを覗いたらD700が山のように出ていますね。
しかし、どれも14万円以上。

キタムラはこれでも捌けると読んでいるのでしょうか?
それとも仕入れ値が高すぎるのでしょうか?

もう数ヶ月すると中古価格も値崩れするかな???

2012/3/27 13:52  [43-15532]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

D800板を見ると明らかに初級者レベルの人がD800を購入しているようです。

周辺減光を知らない人とか、安い三脚を買おうとしている人とか‥‥‥

猫に小判なんて言葉がありますが、どうなんでしょうねぇ

それだけフルサイズが一般化したということか?D800の人気なのか?お金持ちが増えたのか?

喜んでいるのはニコンだけ‥‥‥

2012/3/27 14:01  [43-15533]   

kyonkiさん
こちらのキタムラもD700並んでいますよ。
数台ですが。
下取りは10万だと思うので、このまま売れればウハウハでしょうが…
幾分かは下げないと売れないでしょうね。
値下げ代も含んでいると思うので、今は待ち?

画素数神話がまだ生きてるんでしょうかね。
って、買っちゃった人間が言うのも何ですが。

バランスから言うと、キタムラの出力も追いつかず、インフラが整っていない雰囲気。
スポーツカーを買ったはいいが、走れる道路の設計速度が60km/hみたいな感じでしょうか。

2012/3/27 15:36  [43-15535]   

 Sleep-Walkerさん  

ssdkfzさん、

D800、このような価格.comの掲示板でも、違いは十分判りますよ!
それが、画素数からくるものなのかは判断できませんが・・・?
ポテンシャルは相当なものだと感じます。

2012/3/27 17:05  [43-15537]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん
Sleep-Walkerさん

高画素で撮った写真はPC画面で鑑賞しても違いがよく分かりますね。
そのことはここの縁側でnicさんのD3Xの写真を見て感じていましたが、D800の36Mpを見て高画素=高画質だと確信しました。
大きく伸ばさない限り36Mpは必要ないというのは間違いだと思います。緻密さや諧調性が違います。

ニコンはパンドラの箱を開けてしまいました。

2012/3/27 18:08  [43-15538]   

 Sleep-Walkerさん  

この辺りは、nic先生にもお伺いしたいところですが、“高画素のキメ細かさ” は、シャープな方向とは逆に、スムースでソフトな表現にも有効ということですよね?

ちょっと、欲しいかも・・・(爆!

2012/3/27 18:42  [43-15539]   

kyonki さん  

2012/3/27 19:16  [43-15541]  削除

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

Sleep-Walkerさん

35/1.4Gと24/1.4Gの本来の力を発揮できるのはD800だと思います。

D40では力不足かと‥‥‥

2012/3/27 19:19  [43-15542]   

 Sleep-Walkerさん  

余談ですけれど・・・

ライカのS2が画素数3750万画素で、だいたいD800と同じようなサイズなのですが、1.4kgもあるんですよ・・・(^^;;
お値段、2,625,000-
おまけに修理調整かなり面倒くさそう!

S2の良さって、確かに画素数だけではありませんが、kyonkiさん、おっしゃるようにNikon D800は、パンドラの箱開けちゃった感じですね!(^^;;

2012/3/27 19:32  [43-15543]   

Sleep-Walkerさん

買ってください(笑)

写真仲間の5D2のプリントでもサービスサイズ程度でしたが、D700より鮮明に感じました。
あながち間違いではないような…

銀塩の頃(と言っても今でも使っていますが)、サービスサイズは写真じゃないみたいな考えもあって、評価するのも憚れましたが、コンタックスG1のプラナー45/2のサービスプリント(しかも単なる記念写真)を見て目が飛び出そうになったことがあります。
15〜16年くらい経ちますが…
シャープで立体感があり…それまでパンフォーカスが信条のようにF11を基準絞りにしてきましたが、その一件以来、ほどほどの絞りで立体感を出す方向性に変えましたけど、なかなかあの時の感動のような写真は撮れませんね。
ニコン28TIで何回か撮れたくらい…
カメラとしては使いづらかったので手元に残っていませんけど。

あの感動をもう一度と言うことでG1とプラナー45/2を入手しましたが、これまたカメラとしては一眼レフに慣れているとちょっと馴染めず、ホコリをかぶっています。

kyonkiさん
800板、何だかすごいことに?
FXだと周辺減光、あたりまえなんですけど〜とか、
カメラに30万使うなら三脚にも相応の物を用意しましょうね〜とか、
入手できない人の神経を逆なでしそうなスレがちらほら?

2012/3/27 20:21  [43-15545]   

 ろ〜れんすさん  

カメラ板のPC板化?^^;

分からないから書き込んでいることに、
「聞く前に調べろ」とか。。。

ほんとに自力で調べた人がどれほどいるのかと・・・(たいてい本とかネットが情報源のはず・・・)

D800の次が出たら考えます^^;。

2012/3/27 20:52  [43-15547]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

今、D800板と5D3板は見ているだけで暇つぶしができます^^

5D3板なんか、かなり笑えますよ。物凄いことになってます。

2012/3/27 21:11  [43-15549]   

 ultra-so-nicさん  

どうしました?

今日の縁側紹介 マジっすね^^;

その件は・・・自分の中では結論が出ています。

画素数は必要条件ではありません。

あるに越したことはない・・・というものでもなく

適当に収まっていれば良い と言うことですね。

1200万でOKです。

必要なのは空間描写力で・・・・そこらへんがメーカーのポリシーが表れるところです。

かつて見たなかで感動したメーカーはライカとコダックで・・・・やっぱりローパスレスでした。

今のFUJIには・・・もうがっかりです。

そう言った意味でD800Eはどうでしょう・・・・
両方成し遂げているようですが 果たして出てくる絵はどうか
興味はあります。

2012/3/27 21:27  [43-15550]   

 ultra-so-nicさん  

つるつる ぴかぴか ばりばりの写真を撮って
それにどういう価値を感じるか・・・

個人の主観ですが・・・・

美しいとは そう言うことじゃないと 今は言えます。

追伸:誤解があるといけないので・・・・
   風景写真の美しさは・・画素数による解像感に依存する部分は大きいです。
   そこだけだと思います。
   他のジャンルは 画素数が邪魔をすることも多いと感じてます。

2012/3/27 21:38  [43-15551]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん

>1200万でOKです

えー!!本当ですか?!
D3Xの24MpもD800の36Mpも不要ということですかー!

ちょっと、D3X使いのnicさんの言葉とは思えませんね(笑)

2012/3/27 21:42  [43-15553]   

 ろ〜れんすさん  
600万 1200万 1200万DX 1200万FX

画素以外の条件が全部同じなら、高画素機、でしょうか^^;

画素が同じだったら、フォーマットの大きい方?

私の使い方だとD700辺りがちょうど良いです(^^ゞ

2012/3/27 21:47  [43-15555]   

解像度と言えば…
今の液晶テレビで見るTVドラマ、精彩過ぎて気持ち悪いです。

D800はD700より解像度が高いのは分かるものの、写し方?
メチャクチャ凄いと言う印象はないですね。

現段階で評価点はつけられないな〜と言う感じです。
季節がら、色彩がないので色がどうなのかもよく分からないし…

2012/3/27 21:51  [43-15556]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん

高画素って、ツルツル、ピカピカ、バリバリでは無い方向に応用できないの?
重複しますけど、“高画素のキメ細かさ” を、スムースでソフトな表現に・・・

2012/3/27 21:51  [43-15557]   

 Sleep-Walkerさん  

1200万画素でOKなら、今のX1でいいや!(爆!

2012/3/27 22:00  [43-15560]   

 ultra-so-nicさん  

・・・・・・・・・・・じぶんは

ある一面でやってるつもりですけど

そう見えませんか--;

とげとげ ぎざぎざばかりじゃないと・・・まあ、ときどき必要に駆られてやりますが^^;

スムーズでソフトは諧調に負うところが大きいですから
ただ撮像素子が高画素だけではだめですね
そのように振った画像処理エンジンが載っているか・・・だと思います。
調整で 或る程度できるとは思いますが。

S5あたりでは普通に難なくできたと思います。
X1Proは 見る限り退化した感じです。

2012/3/27 22:05  [43-15562]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん、のお写真拝見して、他の人みたいに、ツルツル、ピカピカ、バリバリではないから聞いてるんですよ!(爆!

画素数が増えれば、もっと滑らかな方向の表現ができるのか?

と、

いう意味の質問です。

結局、画像処理エンジンが重要ということですね!

2012/3/27 22:14  [43-15563]   

みなさん、アミーゴ ワンバンコー   盛そば三枚!



盛り上がってますね。


nicさん

ご意見ありがとうございます。とても参考になりました!


>今日の縁側紹介 マジっすね^^;


はい。同じ調子でやってると飽きられてしまうのでネタです(爆)

カーブ投げたりスライダー投げたり  一応ポカフェイスでやってます^^

2012/3/27 22:21  [43-15565]   

 Sleep-Walkerさん  

訂正

誤: 他の人みたいに
正: 高画素機をお使いの他の方のように(汗

2012/3/27 22:23  [43-15566]   

 ultra-so-nicさん  

まあ、こういう結論に至ったのも
D3Xがまあまあ使えるようになってからです。

これでツルツル ぴかぴかをやろうとしたら 三脚使って順光で更にナノクリで絞りこんで高速SSで

そのような不自由さを味わいます。

結局A4プリント程度では手持ちS5 あるいはD700で撮ったものと ほとんど違わないのです。
諧調豊かな後者の方が 綺麗な場合もけっこうあります。

・・・・で、じぶんはD800でなくD4を後継に選びました。

2012/3/27 22:29  [43-15567]   

 ろ〜れんすさん  

ssdkfzさん

家庭用TVは輪郭強調しすぎなので
シャープネスを最低にするとだいぶ良くなります。
家のパナのTVは0でシャープネスが効いた状態でした(PCモニター比)


kyonkiさん

新製品が出るたびに、繰り返されてますね^^;。


2012/3/27 22:29  [43-15568]   

 Sleep-Walkerさん  

童さん、二年もやっていてこんな真面目なお話し初めて!

これ、他所様の縁側だと、毎日この調子ですかね?(爆!

2012/3/27 22:32  [43-15570]   

 蝦夷狸さん  

Sleep-Walkerさん

>“高画素のキメ細かさ” は、シャープな方向とは逆に、スムースでソフトな表現にも有効ということですよね?

その通りだと思います。
のでワタシはD800Eにクラシックレンズを付けてホワホワ・トロトロ・メロメロの写真を撮ってみたいのですが・・・・

ltra-so-nicさんのD3X+ 50/1.2 の画像で思いを強くしました。。。。。。
レンズは有るので後はボディを・・・・・フィーバーが収まった頃リーズナブルの価格になったところでってそれまで持つかなぁ“気力と体力” ^_^;

kyonkiさん

>D800板を見ると明らかに初級者レベルの人がD800を購入しているようです。‥‥‥ 喜んでいるのはニコンだけ‥‥‥

D800の板は本当に舞い上がっていますね。若葉マークがGTRを買って乗りこなせるのだろうか・・・の感が有ります。

ニコンの経営が安定し後々いいものを出してもらえればそれでよしというところでしょうか?

2012/3/27 22:34  [43-15571]   

 ろ〜れんすさん  

これだけの違いを

見分けられる人の眼って凄いと思いました(^^ゞ

2012/3/27 22:43  [43-15573]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん、

ナルホドね〜 (^_−)−☆

かえって、柔らかく “腰” のある感じにするのは難しそうですね。

よほど上手く使わないと、変にスカスカな柔らかさになっちゃうんですね。

2012/3/27 22:45  [43-15574]   

Sleep-Walkerさん


どうもー ウケましたかあ!    予定調和(爆)

上の三つの縁側、最近固いんです。自転車は不動の一位ですし(爆)

その駕城を崩すために、真面目ネーターで斬り込んだ次第です。ポリポリ

2012/3/27 22:50  [43-15575]   

 Sleep-Walkerさん  

童さん、

そうそう、万年バカルディだと思われたら困りますものね!(爆

普段言わないだけで、一応、考えてんだよって!



よーし、解ってきたぞ〜!

でも、このお話って、レコードからCDに代わった時にちょっと似てるかも・・・(笑
CDは、16bitで、サンプリング周波数も44.1khzに決まっていたからまだ混乱しないけど・・・

2012/3/27 23:22  [43-15580]   

 ろ〜れんすさん  

スーパーオーディオCD=(ほぼ)レコード>CD

だ、そうです。家はレコードしかありません(泣

フィルム不要の日は来るのか?!

2012/3/27 23:32  [43-15583]   

 Sleep-Walkerさん  

ろ〜レンスさん、

写真は、オーディオと違って、自分で現場のレコーディングエンジニアやらないといけないから大事ですよね!(爆

2012/3/27 23:46  [43-15585]   

 ultra-so-nicさん  

3600万画素はD800にあたえるべきスペックではなかったと思います。
2000万以下でD800を出し、同時発売でD800Xとして出すべきだった。

このクラスのユーザーで困っている方はけっこういるんじゃないかな。
中庸画素数のFXの選択肢はD4しかなくなってしまいましたからね。

D900でも近々に出す予定があるのかな・・・・
でも3600万がスタンダードになっちゃうと もう売れないだろうな
宿命的にD900は7200万画素ですか・・・・
これはちょっと絵にならないだろな

・・・あっ

だから写真か^^;
わかった。

2012/3/27 23:46  [43-15586]   

Sleep-Walkerさん


運営やっているとマンネリ状態に気付きます。気付いてはいるんですが、

写真と同じように、なかなか自分の殻を破れません(笑)

ふざけてるように見えて、これでも少しは方向性など考えてやってます^^;

てか、おかげ様で目標の一年間は、遠に過ぎてますので

プレッシャーに感じることもないのですが(爆)




今回、D800が想定外の高画素でデビューを飾ったわけですが、

nicさん、皆さまも仰っての通り、画像処理エンジンと相まって諧調もよくなり


ニコンビークルの皆様におかれましては、超絶幸せになれたことで、おめでとうございます。

2012/3/27 23:46  [43-15587]   

 Sleep-Walkerさん  

〉蝦夷狸さん、

高画素を上手く使ったシルキーなヤツ、是非お願いします!


〉ろ〜れんすさん、

お名前誤植しました。ごめんなさい!


〉nicさん、

おかげさまで、解ってきました。!
流石! ご説明わかり易いです。
ありがとうございました。

〉童さん、

運営者は、いりいろ大変ですよね!(爆
ご迷惑を、おかけしております。
ところで、私をイメージしたとおっしゃる、あのイナズマのような電飾のお写真は、
“機嫌のUP&DOWN” が激しい、と、言う解釈でよろしいでしょうか?(爆!

2012/3/28 00:30  [43-15594]   

いやいや、先生! 網タイチック大人女性的空気感でまとめました(爆)

2012/3/28 00:41  [43-15596]   

D800 キツネの足跡あり D700 条件悪し単純には比較できませんが・・・ D700 至近、早朝の斜光線、輝点がちょっと荒い? 全体的に見れば無問題

シルキーと言えば・・・

雪の質感がふと思いつきましたが・・・

雪の微妙な凹凸の表現などではD800に期待できそうですが、場数を踏まないと何とも言えませんね。

2012/3/28 02:52  [43-15599]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

おー!
私が寝てしまった後にすごいことになってる(笑)

ツルツルピカピカってどういうことだろう??
nicさんと先生の表現は高尚すぎて理解できん(ん〜)><

こりゃ自分でD800買って試すしかないなぁ〜
秋まで資金が調達できん(ブツブツ)

2012/3/28 09:42  [43-15600]   

 ろ〜れんすさん  

ssdkfzさん

やはり違いますね!。

D700も十分と思うんですけど、

人の目って何画素なんでしょう?

2012/3/28 10:04  [43-15601]   

 Sleep-Walkerさん  

kyonkiさん、

高画素機は、PCの画面でも、高精細、これは明らかになったと思うんですよ。
ただ、D3Xを、使ってこられたnicんがおっしゃりたいのは、その性能を“鑑賞物”として常に良い方向に生かせるのか?
鑑賞するサイズの問題も含めて、かえって難しい面もあるということでは無いのでしょうか。
高画素による解像感が絶対条件ではない、かえって邪魔になることもあり、ケースバイケースである。

2500万画素、使ってみて、それを本当に必要としていますか?
・・・私は、必要ありません。


と、言うことだと解釈しました。

2012/3/28 13:21  [43-15602]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

Sleep-Walkerさん

パチパチパチ^^
さすが先生、ご説明がうまい!よ〜く分かりました。

なるほどですねぇ〜
でも高画質(高繊細)は魅力ですぅ。

2012/3/28 14:16  [43-15603]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

たぶん、画質っていうのも”慣れ”だと思うのですよね。
最初、nicさんのD3Xの写真を見た時は「おっ、すごいな」と思いましたが、見慣れてくると普通の写真に見えてくる。
今、D800を手にして高画質に興奮している人達も見慣れてくると36Mpはハンドリングが悪いとかHDを食うとか不満が出てくるんじゃないかな??

CDの音を長時間聴いていると確かに耳が痛くなる。たまにアナログレコードを聴くと、その優しさにホットする。
でも、CDのダイナミックレンジの広さを一度味わうとやっぱり離れられない。

フルサイズなんか俺には要らないと思っていたけど、圧倒的なボケ量を味わうとDXには戻れない。

36Mpなんか大きすぎると思っても、圧倒的な高画質を一度経験するともう戻れないかな???
どうだろう?

2012/3/28 15:41  [43-15604]   

 Sleep-Walkerさん  

kyonkiさん

特に、このような掲示板で他人様のやたら高精細な画像とかを見せられると、
自分のが、緩く貧弱に見えてきちゃうものです。
本来の写真の良し悪しとは別の次元で・・・
そして、どんどんエスカレートするわけですよ!
追いかけっこになって。

で、ある時、ふっと気が付くのだと思います。
ただハッキリ見えていれば良いっていうわけじゃないって・・・(笑
かえって汚かったりするわけですよ。

用途にもよります、天体観測や、建築の資料のような場合は、とにかくハッキリ高精細に越したことは有りませんが、私は風景や物撮りですら、多少マイルドなほうが絵的には美しいと感じる事の方が多いです。

3600万画素が自分の表現しようとする世界(鑑賞サイズも含め)に本当に必要か?
でしょうね・・・

とにかく、“何を、どのように撮りたいのか” で、決まると思います。





2012/3/28 16:18  [43-15605]   

 ultra-so-nicさん  

こんにちは
仕事早引けで画像の整理など終えました^^;

高画素機の是非ですが

う〜〜〜ん kerさんの解説は おれの自説を超えたスーパー解説で
逆に 「そうか」と腑に落ちてしまいました(なさけなー

D3Xで「解像感」を出すのは とても難しいです。
それは自分の撮り方がいい加減だからです。
性能なりのツルツル・ピカピカをやるには、前にも書きましたがシビアな条件が必要で
お気軽手持ちでとった場合、結果的にD700のほうが優れていることが多いという実体験にもとづいた評価です。

そしてまた、ビシッと決まったときのD3Xは・・・ハイビジョン映像のようなツルツルぴかぴかで・・・自分の撮りたい写真とは方向が合わないということなのです。
これは先日撮ったウミネコの顔のアップでおわかりかもしれません。
他板では精細感に高評価がありましたが、自分的には好きな絵ではありません。
そして深度による画質の推移が不自然で、まったく違う写真の合成とかコラージュのような違和感があります。
先日撮った日本海の線路の絵など、すこしわかるかと思います。
前景、主題、背景がそれぞれ同一空間にあるものに見えないわけです。
この違和感がうまくはまったときは、D3Xでよかったと思うわけですが
なんとなく反則技のような負い目があります^^;

D800のサンプル画像で、図書館の引きがありますが、素晴らしいと思います。
ああいう空気がいつでもたやすく撮れるなら、行ってもいいかもしれませんが
あれはおれのようなレベルのものが撮れるものではないと思いますので
・・・・・D4です^^;

2012/3/28 17:49  [43-15606]   

 ultra-so-nicさん  
これと これ これと これ



露出も構図もちがうでしょ・・・という突っ込みは甘んじて受けますが

上の長たらしい文章で申し上げたかったのは こんなようなことです。

どれも良い出来だと思いますが

高画素機だから・・・・どうだというのは1番3番のような場合で
ほかは1200万で十分です。
1番は・・・D700で同等に出来ることだと思いますが
3番のような妙味のある空間描写は独特のものです。

だいたいこのアップ画のオリジナルは400万も無いはずで
アップ後はさらに端折られているはずで・・・・
それで精細感がホントにわかるのか いまだ疑問なんです。

高精細っぽく見えるのは何故だ・・・を追及して見たい^^;
それによっては600万画素でも十分やれるかもです。

2012/3/28 18:39  [43-15608]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ultra-so-nicさん

高画素で撮った画像を価格.comのようにリサイズされたものでも分かるか?
これは分かりますよ。全部が全部分かるわけではありませんが画像全体に出来が違います(この辺りは美味く表現できませんが)

上のお写真の3枚目なんか素晴しいですね。
なんと言いますか、奥行きを感じたり緻密さを感じたりします。

600万画素と1200万画素では違いを感じることはありませんでしたが、2000万画素を超えるとど素人の私にも少しですが分かってきます。
これはキヤノン5D2の画像を見たときも思っていました。

2012/3/28 19:19  [43-15609]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん、

高画素機は、その性能を発揮するために、それなりに造られているわけで、
画素数に関係ない部分もそれ見合ったクオリティーですから、
このように限られた条件下(価格掲示板)でも、D3xで上手く撮影された写真がある程度その威力を発揮するのは当然だと思います。??(爆!

2012/3/28 19:20  [43-15610]   

 Sleep-Walkerさん  

簡単に言えば、ポルシェは、40kmで走らせても、ポルシェなんですよ!(爆!

2012/3/28 19:36  [43-15612]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

Sleep-Walkerさん

そうそう
軽やリッターカーをゆっくりと走らせるのって難しいのですよ。それに比べ4000ccの車はトルクがあるからゆっくりと走らせても大丈夫なんです。


あ〜顔アイコンわざわざ変えるの大変^^;

2012/3/28 19:48  [43-15615]   

車のたとえ、面白いですね。

4000ccは、燃費が悪いです(データが重い) マイカー3200で、リッター5km台です

2012/3/28 19:56  [43-15616]   

 Sleep-Walkerさん  

だから、D800にしても、全てが3600万画素に対応した造りなわけですから、当然その恩恵は、
どの様な条件下でもある程度は享受できるはずです。
高画素機の画像が価格掲示板でもそれらしく見えるのはその為でしょう・・・

2012/3/28 20:10  [43-15618]   

 ultra-so-nicさん  

そうなんです。

単純な画素の数ではないです。
そのカメラがどういう画像処理をするかだと思うわけです。

ライカ・コダック・フジフィルム

この辺りの個性というのは処理エンジンの設計ポリシーの違いそのものだと思います。
ニコン・キャノンの没個性というか良く言えば汎用性も そういった意味で設計ポリシーですね。

600万でバリバリの絵を出そうと思えばできる・・・・
と思うんだけど
たとえばシグマですね。

2012/3/28 21:42  [43-15626]   

 ultra-so-nicさん  

シグマの絵には解像感はあっても
kerさんの言う滑らかさ・スムースさは無いですね^^;

それは認めます。

ぺたっとした空・・・・そこが面白いところ

Xpro1は・・・滑らかさはあっても やっぱりぺたっとしている
落ちぶれたものです。

どうにでも使えるニコン・・・・やっぱりベストチョイスではないでしょうか

2012/3/28 22:05  [43-15628]   

 Sleep-Walkerさん  

そうなのよ!

SD15・・・

お肌のキメが荒いのよ!(笑

やたらハッキリしているんだけど、上質な感じがしない・・・

やっぱり素直にD3xの方が心地よい。

2012/3/28 22:26  [43-15630]   

 ultra-so-nicさん  

ところで

みなさんが先般書かれているクチコミ板のD800の作例

探してますがみあたりましぇん^^;

プロ渾身の作例でなくアマが撮ったものを見たいですが・・・・

2012/3/28 23:15  [43-15633]   

ssdkfz さん  

2012/3/29 06:49  [43-15642]  削除

Ai55/2.8S AF24-50/3.3-4.5S ZF50/1.4

おはようございます
なかなかD800と戯れている暇がないのが残念ですが (^^;

ZFはやはり若干味が違うのか・・・

何気なく撮り比べてみました。
手持ちMFのため参考にもならない、だめサンプル・・・
プラス補正になっていますが、意図はありません・・・
気づかずにやってしまいました (^^;
ピント位置がそもそもそれぞれ違う感じなんでなんで何とも言えませんが、ZF50/1.4のほうがマイクロのF4に比べて被写界深度が浅いような気もします。
マイクロではレンズ面のごみまで写っていますが、ZFでは前ピンに・・・
フォーカスインジケーターに多少の幅があるようで、三脚が必要でしたね。
(滝汗)・・・単なるネタと言うことで (^−^;


デジタルになってから、デジタルカメラ、レンズ測定機の異名をとるようになりましたが、D800は多少なりともその用にかなう感じ?個人的にはD700でもあんまりよく分かりませんでしたね(爆)

最近はデジタルの関係か、女優等のポートレイトでもパキパキ、シャープに写っていたりしますが、どうなんでしょうね・・・紗までかける必要はないですが、もうちょっとぼんやりした感じでいいような・・・

nicさんの画を見る限り、D800ではSD15のような写り方はしなさそう・・・
800Eだとどうなんでしょうね。

2012/3/29 06:49  [43-15643]   

 ろ〜れんすさん  

ssdkfzさん

3枚ともジャスピンみたいですけど、

ファインダーはいかがですか?D700より良くなりました?・・・。

2012/3/29 07:39  [43-15644]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん

>みなさんが先般書かれているクチコミ板のD800の作例

どのことを言っているのかよく分りませんが、この蝶の写真なんか素晴らしいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/So
rtID=14350241/

2012/3/29 11:05  [43-15647]   

ろ〜れんすさん
もうD700が手元にないので比較はできませんけども・・・

悪くはないと思います。
視野率も上がりましたし。

ただ、格子線と水準表示が同時に出ないのがちょっと・・・

あとはD700と同じ感じでしょうかね。
赤くインポーズになるときに全赤のようになるのもD70の頃と一緒です (^^;


むしろ、F5の暗さと色がついていたんだなぁと認識(液晶の劣化かもしれませんが)。

2012/3/29 12:51  [43-15648]   

 ultra-so-nicさん  

kyonkiさん 確認できました

ありがとうございます。

2012/3/29 17:47  [43-15651]   

 ultra-so-nicさん  

ssdkfzさんの口頭での検証の方が わかりやすいかも^^;

撮りおろしの印象はどうでしょうか?
D700と劇的に変わりましたか・・・

アップ画を拝見する限りD3Xのような「アク」「おり」「くすみ」は感じませんね、明るく撮られていることもあると思いますが、ニュートラルな感じがします。エクスピード3の方向だとしたらD4もこんな雰囲気になるのかも・・・




2012/3/29 19:56  [43-15655]   


従妹がその父のカメラを譲り受けたが詳しくない。


そのなかにD90とD100があって、



D100の方が新しいカメラと勘違いして頑張って撮ってました(^^)



D90の方が、全然新しいカメラだと教えて上げてたら


従妹曰く「なんか、ノイズが多くて可笑しいと思ってたの」(爆)




スタジオ スパニッシュダンスの撮影・・・

2012/3/29 20:25  [43-15657]   

 ultra-so-nicさん  

携帯に権威あるかたから情報が入って来ました。
D800の絵作りは キャノンの輪郭処理を取り入れているという
また聞き情報でした。

・・・・・・・・ふーん なるほど。

ちょっと腑に落ちました。

2012/3/29 21:36  [43-15665]   

 Sleep-Walkerさん  

おお、凄い!

もしかして、トップ・シークレット?

2012/3/29 21:53  [43-15667]   

 ろ〜れんすさん  
MF、これは良いけど これは後ピン(胴体) 後ピン(首 これはOK

確かに、
d300以降、キヤノンの絵に近くなってます。。。

ssdkfzさん

赤いインポーズ、F5とF100ではにじまないんですけどね^^;
D700のファインダーと同等ですか。と、なるとAFフィルム機の中級クラス?・・

基本は同じで視野率を上げた、感じですね。やはり100%の方が良いですね^^;。

2012/3/29 22:18  [43-15671]   

 ultra-so-nicさん  

トップシークレットではないです^^;

色再現をキャノカラーに似せた・・・というのはだいぶ前から言われていました。
・・・今でもかなり違うとは思うけど
D100あたりまではNikon流だったようで、売れ筋の色ではなかったようです。
自分はとても好きでしたが。

そして今回輪郭処理まで・・・・

たぶん、エッジの黒縁取りを減らして諧調の変化を強調するような処理なのかと想像します。
ぬり絵から貼り絵みたいな変化か・・・・

そういうことにあまりこだわる必要も無し(バキッ
じゃ、書くな(ハイ

いや、仕組みを理解すると なにかとやり易い

2012/3/29 22:40  [43-15674]   

マイクロズームにて

おはようございます
ultra-so-nicさん
私が撮っているのは現状、赤い機関車と雪景色しかないので、何とも言い難いですが、繊細に写っているな、とは思います。色は劇的な変化なしと考えますが・・・
青と緑がどんなものかなと・・・
風景はベルビア100の撮影が多いのですが、昼間の風景撮りにD700を使おうという気にはなりませんでしたね。解像度云々ではなくて色がパッとしない感じ?
プリントするとそんなに悪くない感じでもありますが。調整すれば良かったかもしれませんが、F5の活用場がなくなる(笑)。

>D100あたりまではNikon流だったようで、売れ筋の色ではなかったようです。
D100からD70に変わった時に色がずいぶん変わった印象でした。個人的にはベルビア風の感じ?風景撮影には露出設定が良かったように思いましたけども、人物だとプラスに振らないとダメかな?みたいな。D100は地味な感じでしたけど、あれはあれで良かったかな・・・・と言いつつ、D70に慣れちゃうとD100は使わなくなりました。
 さらにD40を買い増しした後はD70も使わなくなり・・・
 デジタルの場合、フィルムの頃のように常時2台態勢というのは少なくなりました。披露宴や祭りの取材くらいですかね。
 D40は単に小型軽量ということで買いましたけど、派手目な色と露出がオーバー気味なのが気になったところ。高感度に関しては、フィルムの高感度フィルムから見ればデジタルはどれも綺麗と思えたので、さほどに気にしていなかったです。露出オーバー気味の設定はD700、D800も同じような感じに思います。価格のスレではアンダーだと評価する人もいるようですが・・・
 ちなみにF5とD700を並べて使うと、D700の方が1EVほど速いシャッターが切れます。実効感度が違うのか・・・

ろ〜れんすさん
F5はスーパーインポーズがありません・・・ (^^;
ニコンのキヤノンに対する意地?と言うよりファインダー交換式なのでああなったと思いますが、常時黒く表示される液晶タイプの方が好きでしたね。D70〜D700〜D800の全面照射はまぁ、しょうがないかなと。
MF自体は目が悪くなったこともあり、インジケーター頼りです。また、30年前から私のピントは後ピン傾向です(笑)。ですから意識的に(心持ち)至近側にピントを送るようにしているのですが、とっさのときにはダメですね・・・

先の作例はなるべくレンズ前端にピントを合わせたつもりでしたが、撮影態勢も悪くふらついているようです。三脚使いましょう、の例ですね。

2012/3/30 05:52  [43-15680]   

 ろ〜れんすさん  

おはようございます(^_^)/~

>F5はスーパーインポーズがありません・・・ (^^;

あっそうでした(>_<)。。。店頭でさわって欲しいな〜、買えない(ToT)/~~~だったので(^^ゞ

F100と露出を比較すると、グレーカードは一緒ですが、
D700は暗いシーンが明るく写ります。
(絶対輝度はあまり参照しない?)

逆光はD300の時にあった「すごくアンダー」は無くなりました。
私の場合、中間〜明るいシーンは−0.3でほぼ適正、
かなり暗いシーンだけ1.5位アンダーにしてます。
(暗くてもライトアップは適正のようです?)

2012/3/30 07:57  [43-15682]   

 ろ〜れんすさん  

連投ですm(__)m

ベルビアって紫外線に反応しやすくて青っぽくなるので紫外線カットフィルターを
お勧めしますってフジのフィルターガイドに書いてありました。

となると紫外線と赤外線カットのあるデジタルだとベルビアカラーは出せない??。

2012/3/30 10:06  [43-15685]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

Fujiのデジカメにフイルムシュミレーションとしてベルビアがありますが、たぶんポジのベルビアとはかなり違うと思います。
デジタルでポジのような表現はやはり無理があるように思います。上級者がしっかりと追い込めば出来るのかな??

X-pro1板を見るとかなりコテコテ写真が多いですね。みなさんベルビアかな?
私はX100のプロビアは気に入っています。スッキリとして発色が素直で変なクセを感じません。

2012/3/30 10:36  [43-15686]   

 ultra-so-nicさん  

こんにちは 
もろに機材ネタですが・・・・・ご報告

期待していなかったのですが、突然D4がやってきました^^;

D4で撮ったものは未設定RAWのままなので参考になると思います。
アダルトな絵ですね・・・よかったです^^;

最初の1枚はNX2のファームアップを忘れたまま現像しました。
画素が長辺1600ピクセルと表示されて 絶句しましたが
カスタマーサービスのおねいさんの嘲笑に絶えて教えていただきました。

■ファーストインプレッション

 「超安っぽいけどに爆速」

2012/3/31 15:53  [43-15705]   

D4で撮るD3Xって、なんという贅沢な構図^^v


                    nicさん、おめでとう & ご報告ありがとうございます。

2012/3/31 16:03  [43-15706]   

 ろ〜れんすさん  

ultra-so-nicさん

一見αに見えました^^;(レリーズの上の赤丸とか)

おめでとうございます(^o^)丿
D3Xは併用ですか?

2012/3/31 16:08  [43-15707]   


鬼に金棒 って、言葉があるけど


鬼にD4   じゃなかった


ターミネーターにD4

2012/3/31 16:12  [43-15708]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさん

おっおー!
D4きましたか。ん?60/2.8GもGET?

60/2.8Gって一桁機で使うとAF爆速になりますよね。

2012/3/31 16:34  [43-15712]   

ISO 9000でノイズレス抜けるような透明感は、

ナノクリスタルコートに拠るところも大きいと思います。凄い写真を見てしまった^^

2012/3/31 16:41  [43-15713]   

 Sleep-Walkerさん  

これは、凄い!

圧倒的です!

2012/3/31 17:54  [43-15714]   

nicさん D4、すごい写りのようですね。
(IPhoneだと大きく表示されず、ほとんどの画像が綺麗に見えるので画質判断に向きませんけど)

やっぱりD4センサー付きD800も必要かな?

今朝、何気に17-35/2.8Dの24mmとAi-s24/2のF2.8の周辺描写を比べたらAiの方が良さげでした。
Aiは長年、放置プレイだったんですが、使用機会が増えそう…

2012/3/31 17:56  [43-15715]   

 ultra-so-nicさん  

空気 写ってますよね^^;

D3XやD700の設定 いかに幼児嗜好にしていたか 反省してます。
デフォルトに戻そっと。

2012/3/31 18:23  [43-15716]   

 ultra-so-nicさん  

高感度がここまで凄いとは・・・・再認識です。

ISOオートで使うつもりで導入しましたが、十分やってくれますね。

夜景手持ち 楽勝でしょう

kerさんにお勧めの1台です。

さほど重くないですから・・・・・^^;

大きさは・・・・やっぱしおおきいけど

2012/3/31 18:30  [43-15717]   

 ultra-so-nicさん  

惜しむらくはデザインもですが・・・

質感はD3系の方が一枚上です。

日本製か疑いたくなるほど ディテールが悪い^^;

塗装、プラの材質・感触、ターミナルキャップの目違い、ボタンの大きさ・反力
総じて 握った時のスカスカ感にすべて集約されます。
ファンなボディではありません・・・惜しい。

シャッター音は「バリッ」と言う感じで、今までと一線を画しています。
機能的にはいろいろ便利になってるなあー
特にファインダー内水準器は待ち望んでました。

ライブビューと動画は要らないけど。
使わないからもったいない。

2012/3/31 18:43  [43-15718]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

nicさんのD4の写真を見てD3sはどうだろうと試してみました。
なるべく同じ設定に近づけたつもり。

ピクコンーーSD
NR−−低め(初期設定)

2012/3/31 19:21  [43-15719]   

 蝦夷狸さん  

nicさん D4、凄い!

..・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ ヤバ! 対抗するにはD800Eしかないか・・・・

資金稼ぎのアルバイト  °゜°。。ヘ(;^^)/ 行ってきま〜す!

2012/3/31 19:40  [43-15721]   

AF-S17-35(24mm) Ai-S24 (25年前の新品) 50-300/4.5 f=300mm

kyonkiさんのD3Sもいいですね!

AF-S17-35の24とAi-S24、画面の真ん中の写りも違いました。
Aiのほうがこちらに迫ってくる感じ?
写る範囲に大きな違いはないですが。

鉄撮りのほうは大気の陽炎まで写っているようですが・・・
何となくノイジーな感じではあります。
D700でも薄暮は結構ノイジーでした。

MサイズのBASICですけど (^^;

2012/3/31 20:41  [43-15723]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

Ai-S24/2はいいですか?
中古でもちょっと高くて手が出なかったので、私はAi24/2.8にしましたがこれでも結構写ります。
D3sでも何ら問題なかった。

2012/3/31 20:57  [43-15725]   

 ultra-so-nicさん  

D3Sの色というか 黒は 正確ですね

D4の黒は グリーンがかぶっていて 最初「参ったな」と思いました。

よくよく見ているうちに これって・・・・いいかな^^;
と思いました。
蛍光灯下ですが D3XもD700も今までの黒のイメージです。
kyonkiさん のD3Sもそっちですね・・・・


たしかセンサーはルネサス製に変り
処理エンジンも新しくなりました

さてデイライトでどうなるか・・・
明日に続く

2012/3/31 21:05  [43-15726]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん、

適当な表現かは疑問ですが、D4は、ちょっとCCDの画みたいに感じました。

2012/3/31 21:19  [43-15727]   

 Sleep-Walkerさん  

↑ ニュアンス伝わらないから撤回します。(爆!

2012/3/31 22:03  [43-15729]   

 ultra-so-nicさん  

わかりますよ

輪郭描いて中を塗るというイメージがCMOSなら
銀塩のように諧調差で輪郭を付けるのがCCDというイメージかもしれません

そういう手法かは別として・・・・今までとちがうデジカメ路線の予感
わずか2ショットの考察ですが^^;

2012/3/31 22:30  [43-15730]   

意味はありませんが、CCD機 だしておこうと^^

2012/3/31 23:38  [43-15731]   

 Sleep-Walkerさん  

ヤッタゼD40!(爆!


nicさん、

そうそうそう・・そう言う事・・・!

リッチテイスト?

もっと解らないですね・・・(爆!

2012/3/31 23:56  [43-15733]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
今を生きる
今を生きるに認定メンバー申請 今を生きるをお気に入り登録
運営者:
童 友紀さん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    20(お気に入り登録数:125件)

ページの先頭へ