縁側 > 自動車 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 > 今を生きる
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

平成26年10月25日をもちまして閉展しました。

皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

             Presented by Photographie de l'eXtase.
                   こどもスナップ作家 童 友紀

  • 今を生きるの掲示板
  • 今を生きるの伝言板
  • 今を生きるの投稿画像
今を生きるの掲示板に
今を生きるの掲示板に新規書き込み

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
既出で スミマセン^^

おはようございます

とり急ぎスレを立てておきます。

では、後ほど‥‥

2012/2/11 08:20  [43-14604]   

 ろ〜れんすさん  
現像時+1.5^^; マクロ域は結構使える、28-105 4隅がけられます(^^ゞ(

kyonkiさん、おはようございます(^^ゞ。看板につられました(爆)

前スレより

ブラックつぐみんさん

除雪休暇という制度は、もちろんありません。有給があまっていたので、
除雪のために休みました^^;

W 650RSさん

やはり街中スナップに単は軽く良いですね。重いズームをぶら下げてると、人ごみでは
気後れするし、持ち運びがおっくうになります。

本日は、
この距離だと甘いけどこのサイズなら(^^ゞの「簡易、鳥撮影」(80-200/2.8DN)と
この機能があるので手放せない「簡易、マクロ撮影」(28-105/3.5-4.5D)です

2012/2/11 10:34  [43-14606]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

ろ〜れんすさん

すずめ?よく撮れていますね。
雪は大丈夫でしょうか?


VR80-400、FXモード

2012/2/11 17:16  [43-14608]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
FXモード 1.2Xモード 1.2Xモード 1.2Xモード

DX10-24はズーム18-24mm間でFXモードで使えます。
1.2Xモードだとズーム12-24mm間で使用可能(換算15-28mm)。
このレンズは1.2Xモードで使えば十分に使えると思いました。当分、広角はこれでいきます^^

2012/2/11 17:24  [43-14609]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
40/2.8G 1.2Xモード 40/2.8G 1.2Xモード 40/2.8G 1.2Xモード 40/2.8G 1.2Xモード

Micro40mmF2.8GはFXモードではケラレが出ますが、1.2Xモードで使用可能。厳密には四隅に減光が見受けられますが許容範囲。

コンパクトなマイクロ48mmF2.8として使えますね。
しかし、描写はマイクロ60/2.8Gのほうが圧倒的に良いです。

2012/2/11 17:30  [43-14610]   

 ろ〜れんすさん  

kyonkiさん

軒先の干し柿を狙っているみたいなので、撮ってみました。

何の鳥でしょう?
(大幅に後補正しています^^;。。一部DXモード)

1.2Xモード、プロも活用しているみたいです。
http://npsjapan.nikon-image.com/magazine
/ultimate/06/index.htm


そういえば私もD700になってからほとんどAWBになりました。
D300の時はほとんど晴天だったので、AWBがだいぶ使えるようになったと思います。

2012/2/11 17:42  [43-14611]   

 ultra-so-nicさん  
唐松 樹氷 

kyonkiさん

お世話になります。

SD15引っ張り出して SD1を想像してみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

際どい絵が欲しい時は
うってつけ

評価は様々でしょうが
何で撮ってもそう変わらない
デジ一の時代にあって
こうも危なっかしい機体は
希少価値です。
SD1はもう少しアダルトなようですが・・・・

シグマ
一家に一台あればいいかも。

2012/2/11 17:58  [43-14612]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
DXモード FXモード FXモード FXモード

ろ〜れんすさん

すずめではありませんね。失礼しました。
鳥の名は全く分かりません。人に慣れているような。

DX10-24はD3sで使っても色のりがいいですね。ちょっとコッテリし過ぎか?
40/2.8GはD3sで使うとちょっと物足りない描写。

今日の競馬は全てVR80-400を使いました。フルサイズではこのズームは超便利です。描写も合格点ですし、AF速度もD3sでは上がりました。

2012/2/11 17:59  [43-14613]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ultra-so-nicさん

ジャジャ馬シグマは乗りこなしが難しそうです。
シグマで雪景色。素晴しいです。

D800Eも楽しみですね^^

2012/2/11 18:05  [43-14614]   

これで資金も枯れました 室内もぎりで撮れてます。しかもいい感じで…

kyonkiさん、スレ参加者さん こんばんは。

ブラックつぐみんさん、前スレご苦労様でした。
kyonkiさん、新スレたてありがとうございます。

レンズ購入したはいいのですが肝心な撮影が…
身近なものを撮影して、満足しています。 60o/2.8 すごいですね。同じ環境下でとっていても
一味違うと思うのは気のせいか?

〇kyonkiさん
処方箋ありがとうございます。今のお薬は結構ききます。目が覚めますね。
ですが次の一手… さすが見抜かれていました。コメント見た時は『ドキ』っとしました。

〇W 650RSさん
>単焦点病も着実に進行してきましたね^^V
実は105o/2.8VRも気になったのですが友人に相談したら50400円で購入できるのなら
60o/2.8と言われ購入してしまいました。でも購入して正解かと、子供を撮って見たら、まぁ違う…
お金をかけると違うんですね。

〇ろ〜れんすさん
>処方箋、他には発売日が2/16になった、これなんていかがでしょう(^^ゞ
それも実は候補に入れていたのですがマクロもなく、評判の高いレンズが欲しく手をだしてしまいました。
次は70-200VRUを狙いたいと思いますがお金を貯めるまでに寄り道で何か別なものを購入しそうで…


それにしても皆様のFX機良いですね。レンズ資産のない、私には当分関係のない話ですが… (爆




2012/2/11 23:29  [43-14617]   

W 650RS さん  

2012/2/11 23:50  [43-14619]  削除

 W 650RSさん  

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★Kyonkiさん
今回のタイトル、
カトちゃんギャグですね^^
最初見たとき、思わず理事長が建ち上げたかと思いました ^^爆!

DX10−24oでの作例
結構使えるものですね^^V
とはいえ、
いすれはナノクリ12−24oでしょうか・・?!
そして、
お馬さんレンズVR80−400oでのAFスピードが速くなったことは喜ばしいことですね^^V




★ろ〜れんすさん
>重いズームをぶら下げてると、人ごみでは
>気後れするし、持ち運びがおっくうになります。
ごもっともです!
けど、
D40からD90ぐらいのサイズなら、
VR16−85oからVR70−300oまでさほどはガサばらず、
都内近辺ではストラップを右手に巻きつけながら、
普通に撮り歩きしてました^^
と言いつつ、
さすがにD300+縦グリでは重かったことは確かです ^^爆;




★PC進化着いて行けずさん
ナノクリ60oのお写真!
いやぁ〜・・
やはりピカイチです^^!

>実は105o/2.8VRも気になったのですが
このあたりの焦点距離はポトレにはベストなんですよね!
私も85o1.8Dをポトレ用に使ってますが、
105oと非常に悩みました^^;
















こんやは
小岩井雪まつり・・・二度目 ^^爆!

2012/2/11 23:54  [43-14620]   

 ろ〜れんすさん  

ネットを調べた結果、

「つぐみ」さんのようです。。。

つぐみさん・・つぐみんさん・・・^^;

2012/2/12 00:15  [43-14621]   

テーマ 『峠』 (爆)

みなさん、こんばんは。

つぐみんさん、

先スレ進行役お疲れ様でした!

Kyonkiさん

お姉さん、いいですね。また宜しくお願いします。

2012/2/12 00:34  [43-14622]   

kyonkiさん、みなさんこんばんは。
童理事長、みなさん、前スレではご迷惑をおかけしました。
kyonkiさん、よろしくお願いします。

というか、kyonkiさん、スタートから勢いが凄いですね。さすがです。
画像もマクロ、風景、ホース、そして美女と多彩ですね(^^)。
あ、 [43-14608] の3枚目、権利しておきます。
「〜あんたも好きね〜♪」
kyonkiさん>W 650RSさん>ろ〜れんすさん>


◇ろ〜れんすさん
>何の鳥でしょう?
あ、遅かった!名前調べちゃいましたねf^^;
基本は渡り鳥です。
比較的警戒心がないですね。ただ、とても気が小さい鳥です。
餌をやっていると、よくくるようになるかもしれません。
とてもキレイに撮れていますね。やっぱり違いますね。


◇ultra-so-nicさん
シグマのショット、チョットいいですね(はずしました)。
今度のシグマ、私も魅力を感じます。
個人的にはDP1、DP2なんですけど。
ultra-so-nicさんにはぜひ!SD1 Merrillいってほしいです!!
Merrillってなんて読むんでしょう??


◇PC進化着いて行けずさん
早速マクロもいっちゃってたんですね!
広角、標準、マクロと揃えたので、おっしゃる通り次は望遠ということで。
それと、60o/2.8の単焦点の魅力の虜になったと思いますので、
単焦点で揃えていくという楽しみもありますね(^^)。
いや〜楽しそうでうらやましい!( ̄ー ̄)ニヤリッ


◇W 650RSさん
今晩も寒い中、雪祭りに行ってきたんですね!お疲れ様です。
そして花火まで!
花火の撮影はけっこうきつかったのでは。
冷たい中でのボタン操作、かなり嫌です(爆)。



2012/2/12 00:43  [43-14623]   

 ろ〜れんすさん  
間違ってIS01600^^; 絞りが違うと光芒が変わります ゴースト?小さく鳥が^^;

おはようございます。

ultra-so-nicさん

家にもシグマが一台ありました^^;(12-24

そう言えば旧SD-1を購入した方に40万円分のポイントをプレゼントとか。
ピント調整も無料だし、ニコンも見習って欲しい(>_<)です。

kyonkiさん

80-400良いですね〜。D3SとD700の違い、もう一つ見つけました。
D3Sの方が、マウントとCMOSのセンターがきちんと出ています。やっぱり一桁機。
(DXレンズの周辺減光が上下左右均一なので)


ブラックつぐみんさん

前スレ主がつぐみんさんだったので、きっと「つぐみ」かも・・と思って撮ってました^^;。
近づくと逃げてしまうので、部屋の中からこっそり撮りました。



今日は久々に晴れたので、シグマ、12mmの見た空、です^^;

2012/2/12 09:53  [43-14628]   

 ultra-so-nicさん  


それでは^^;

「シグマを崩さず まっとうに使ったら」

というテーマで現像・調整したシリーズをアップして

汚名を晴らしておきます。

要するに、楷書も行書も草書もいける

マルチタレント

カメラSD15と付属現像ソフトSPPのセットで完結。

或る意味名機だと思います。

2012/2/12 11:45  [43-14630]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

こちらは快晴に土日です。久々の太陽は気持ちいい♪

さて、マクロはフルサイズで撮ると描写がVeryGoodですね♪
60/2.8GとAi-sMicro105/2.8。
フルサイズだと105mmがいいですね。ボケ方もGood。

2012/2/12 15:42  [43-14632]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
AF24mmF2.8S Ai-S35mmF2 Ai24mmF2.8です。(焦点距離の間違い) Ai28mmF2.8

AiのMF単焦点は本当に良く写ります。
AF24mmF2.8よりもAiのほうがいい(笑)

2012/2/12 16:05  [43-14635]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

○PC進化着いて行けずさん

マイクロ60/2.8Gは本当に銘玉ですね。大事に使ってください。

○W 650RSさん

「8時だよ、全員集合!」世代です^^
荒井注も知ってます^^

○理事長

お姉さんは嵌りそうです^^;
モデル撮影会に行こうかな^^

○ブラックつぐみんさん

週末は日頃のストレス発散を兼ねて撮りまくっています。
昨日今日のこちらは久々の晴れでした。布団を干して急いで撮影に出かけました。

○ultra-so-nicさん

青空と雪景色のコントラストが素晴しい!
雪景色とシグマは合いそうですね。

○ろ〜れんすさん

つぐみでしたか。逃げませんね。
DXレンズを使う場合は周辺減光がどの焦点距離まで出るか注意必要ですね。
ヴィネットコントロールもDXレンズには働かないらしいです。

2012/2/12 16:43  [43-14636]   

今年の冬将軍はなかなかしぶとい・・・
今日はしばれているうえにしんしんと雪が降っています。
ロクに写真も撮っていません (^^;

冬祭りが終わると、冬も終わりと言うか、生ぬるい、ぱっとしない風景になるのでそのまま休業です。

塹壕とまで言いませんが、家の周りはこんな感じ・・・深さは膝くらいかな。
まぁまぁの積雪ですね。

2012/2/12 17:27  [43-14637]   

 ろ〜れんすさん  
雪(^^ゞ 雲2

こんばんわ。

★PC進化着いて行けずさん

ニコンのマイクロ(マクロじゃないところがニコンのこだわり(^^ゞ
は「複写用レンズ」としての解像度があるそうです。

http://www.nikon-image.com/enjoy/intervi
ew/historynikkor/2005/0507/


★W 650RSさん

雪まつりのお写真、「逆」流し、ですね^^;。

85/1.8と105/2.8(or90/2.8)なら85/1.8を選んでしまいます。
描写なら2.8のほうが開放から使えると思うのですが^^;。。


2,3枚目は+0.5でokでした。マルチパターンなかなかやりますね(^^ゞ

2012/2/12 17:36  [43-14638]   

 W 650RSさん  
風速18mマイナス10℃ ^^極寒!

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★童理事長
「峠」
ロードローラーでドリキンですね^^!
いや〜・・やりますね〜!!
さて、
東京に帰ったら、ターンパイクで「頭文字W」ですね ^^v  爆!




★ブラックつぐみんさん
氷柱のお写真、
見ようによっては「刀」ですね!

>冷たい中でのボタン操作
そうなんですよ!
一応スキー用のの防寒グローブはしていますが、
レリーズも押しにくいし、撮影モードを変更しようとすると
MからSにしたいのにAutoになっていきなりフラッシュ発光したり・・・爆
夜の小岩井ってマイナス10度ぐらいだと思いますので、
寒いし暗いし・・いろいろ大変ですね ^^激寒!




★ろ〜れんすさん
雪の組写真、
一枚目の赤はソフトで遊んだのかなっと思いましたが、
よく見ると、車のドアを写したんですね^^

>「逆」流し、ですね^^;
そ・そうとも言えなくもないですね^^

単焦点は24・35・50・85とありますが、
ポトレに使う85以外は結局防湿庫から外出しなくなりました・・。
今のスタイルではズーム一本あれば、ほとんど済んでしまってますね^^
しかし、
D800を選んだら拘りが出てくるのでしょうね・・・爆!




★ultra-so-nicさん
シグマのお写真!
ピーキーなカメラを上手い具合に手なずけてますね〜〜〜!!
確かに、高精細かつ色の出具合がキレてます!
説得力がありますね^^V

でも40万の値引きも凄いけど
D800に対抗する大勝負価格なのでしょうね。




★Kyonkiさん
>AF24mmF2.8よりもAiのほうがいい
これはD3sだからこそのビンゴ!
・・ということでしょうね^^V
D一桁機、懐が深いですね!!




★ssdkfzさん
雪の壁のお写真!
iPhonでも臨場感が出ています。
やっぱ北海道の冬は凄いですね!!












こんやは
「湖面のブリザード」・・・・ ^^激寒!

2012/2/12 22:08  [43-14645]   

無理ネタつくり そのU

kyonkiさん、スレ参加者さん こんばんは。

CP+のチケットがありましたが結局時間の都合がつかず、いけずじまいでした。
残念…

〇W 650RSさん
35o換算で90oとなるので、その辺も含め友人に薦められました。
今日も息子を室内で撮っていましたがジャスピンがくれば、思わずにっこりです。

雪まつりのお写真、お見事です。
体感気温は想像もできませんがかなり寒いとお見受けします。
そんな環境下でもバッチリ撮られていますね。  脱毛… いやいや、脱帽です。

〇ブラックつぐみんさん
ニッコールマイクロ 逝きました。 今までエントリークラスのレンズしか使っていなかったので…
これでX10基金も使い果たし、次をどうするか悩みどころですが…
とりあえず60oで相当楽しめそうなので先ずは使い込みですね。

望遠は遠いいです。えっ、36回払いあるって… 悪魔のささやき  怖いです (爆

〇kyonkiさん
そうですね。銘玉ですね。大事に、且つ払った分は使い倒そうと思います。
後は超広角と爆速レンズ購入したいです。
ですがその前に腕を上げないと… これだけは一向に上手くなりません。

〇ろ〜れんすさん
リンクありがとうございます。
マイクロですよね。イが抜けているだけで意味が違うとは…
私の用途ではポトレの方が多くなりそうですが、本当は等倍(まで?)撮影するのを… 先ずは梅、桜で味見してみます。


2012/2/12 23:29  [43-14647]   

 ろ〜れんすさん  
一時外れても 復帰するようになりました(^^)v

おはようございます。

kyonkiさん

>AF24mmF2.8よりもAiのほうがいい(笑)

同感です。以前AFも持ってましたが、なんとなく甘かったような。
28〜50辺りも同様の傾向みたいです。

d700のafもd300でaf-cで連写すると、
外れたら外れっぱなしで連写になることが多かったんですが
(一度指を離すと復帰した)

d700はちゃんと復帰するようになりました(^^)v。

2012/2/13 10:09  [43-14649]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

ニッコールのAF初期のレンズはダメですね^^;
丁度この頃、キヤノンに鞍替えしたプロが多かったというのもうなずけます。

ニッコールもGタイプになって大分良くなった(?)

2012/2/13 11:08  [43-14650]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんばんは

暖かくなりこのまま春かと思いきや、週末はまた寒波の襲来で雪予報。
そろそろ花粉症も発症してきました。

写真はシグマ50/1.4。実はこのレンズを使いたくてフルサイズを買ったようなもの。F1.4〜2.5あたりのボケは凄まじいです^^
でも絞ればただの凡庸なレンズ。

それともう1本フルサイズで使いたいレンズがあります。
AF85/1.4D
私の憧れの銘玉。ナノクリ85/1.4Gよりも断然こちらのほうが描写が好みです。
線の細い透き通るような描写が好きです。

2012/2/14 17:56  [43-14657]   

 ろ〜れんすさん  
光量落ちを狙って開放(既出) F2.2 AFより良い?(笑)AI24mm

こんばんわ。VIEW NX2が64BITアプリになったようで、
後で試してみます(^^ゞ

kyonkiさん

ニコンの50/1.4も美味しいのはF2.8〜4辺りで、F8以上になると
ズームと差がちじまる様な。

MFの105/1.8か135/2が欲しいです。中古でもすぐになくなるので・・。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/ai
s10518.jpg

http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/ai
s1352.jpg

2012/2/14 20:47  [43-14663]   

 W 650RSさん  
曇天岩手山・・・光足りネ〜 爆! 本州一標高の高い岩洞湖 モンスター ^^ 岩手山&姫神山 ^^

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★PC進化着いて行けずさん
ナノクリ60oの夕景
車のシルエットが綺麗に出ていますね〜!
夕陽のゴーストも彩光のようでナイスエフェクトです^^V
また、
富士の夕景も抜群の色合いです^^V
いやぁ〜・・・ナノクリって凄いですね!
こうなると、やっぱ大三元を使いたくなりますよ・・^^爆!



★ろ〜れんすさん
>d700はちゃんと復帰するようになりました(^^)v。
ついでに、
D7000のAF-Cも結構追従してくれます^^V



★Kyonkiさん
シグマ50/1.4でのお写真、
仰るとおり、
透き通るような美しい描写です。
やはり単って開けてナンボの世界ですね。
私もポトレの時ばかりは、ほぼ開放です・・^^;
















こんやは
標高850メートルのリベンジ
・・だったけど・・またドンヨリ曇り空。 爆!

2012/2/14 22:16  [43-14667]   

 ultra-so-nicさん  
楷書 弱行書 行書 草書


お習字シリーズ                    by ultra-so-nic

2012/2/14 23:12  [43-14668]   

峠がオレを呼んでるぜーーーーーー



テーマ 『足回りセッティングに余念がない豆腐屋のオヤジー』(爆)

2012/2/15 02:08  [43-14672]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんばんは〜
写真ありません(笑)

ろ〜れんすさん

50/1.4Dですよね。そんなに周辺減光しますか?
ちょっとビックリ。

W 650RSさん

いや〜寒い中、いつも精力的に撮影されていますね。私は寒いのは苦手です><(暑いのもだめですが)
雪景色は難しいですよね。

ultra-so-nicさん

筆の達人ですか?(笑)
こちらも見ているだけで冷えてきます。でもシグマの描写が凄い。

理事長

おみ足が色っぽいです^^

2012/2/15 17:45  [43-14677]   

 ろ〜れんすさん  

こんばんわ。D700ローパス清掃でしばらく入院します(ToT)/~~~・・・

今回は保証内で無償ですが

今後のために、
サービスセンターと修理センターで値段が違う件、問い合わせて見ました
(SS持込だと千円。HPで見積もると8千円(@_@;)。。。)

実は、清掃のみは2100円だそうです。
修理センターは「修理窓口」なので、「分解修理」が前提な為
修理依頼時に「ローパス清掃のみ」と指定しないと8千円と言う金額になるそうです。

「ローパス清掃のみ」と指定すると2100円になるそうですが
それはあくまでも「特別修理」だそうで、「ローパス清掃」と言う修理項目は
無いそうです。(画像の汚れ修理の一部)

つまり「知らないと8千円」「知っていると2千円」
郵送で黙っていると多く取られるのは合点が行かないと言うか・・・。
勝手に分解されるのも嫌だし。。。
清掃で綺麗になっても8千円?ちょっと変な気が・・・

ちなみにキヤノンは 5Dで「撮像素子清掃料金」1050円と書いてありました。
でした。郵送でも持ち込みでも同じと思います。

D3Sは「撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)」
で1万1760円と出ます。SSに持ち込むと1000円です。

やっぱりおかしいと思う・・・。

2012/2/15 21:17  [43-14681]   

 ろ〜れんすさん  

D300板に情報が出てましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13923
962/#13935530


ただ、やはりそれをHPに記載していないのは不親切だと思います(>_<)。。。

2012/2/15 21:30  [43-14683]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

D300のセンサー掃除を保証期間切れで福岡SCに持ち込んだのですが、なぜかお金を取られませんでした。
それから、D5000のピント調整を保証期間切れでピックアップサービスで送ったのですが、これもなぜか無料でした。

ラッキー♪

※ただし、D5000は購入直後にリコールで交換された旨を書き添えておきました。

2012/2/15 21:51  [43-14685]   

 ろ〜れんすさん  
D300 ISO400 D700 ISO400 どっちも等倍 どっちが 単でしょう(^^ゞ

kyonkiさん

新潟にもSCが合ったのですがデジタル時代になって無くなりました(泣

SCに行けないユーザーも大事にして欲しいです(>_<)。。。。
(せめて値段は統一して欲しい(>_<)(>_<)・・・)


2012/2/15 22:04  [43-14687]   

みなさん、投稿ありがとうございます。



今日のテーマ 『ムーヴが峠で泣いてるぜ』(爆)


若い人達に言いたい、電気自動車に乗る前に、6速MTで攻めろ!

いいか、峠で一番速いやつが格好いいんだ!

2012/2/15 22:10  [43-14688]   

いるのかそこに(爆)


いない。赤い靴号がミラーから消えた。


これはオレの車の音じゃない。

http://www.youtube.com/watch?v=rXz7lJhlF
C0

2012/2/15 23:39  [43-14689]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんばんは

D800のカタログを貰ってきました。
見れば見るど魅力的なカメラに思えてきましたねぇ〜
ヤバイです^^

ろ〜れんすさん

>どっちが 単でしょう(^^ゞ

はいっ!
50mmのほうですっ!


理由はーーーー当てずっぽうです^^;

2012/2/16 19:19  [43-14695]   

kyonkiさん
D800のカタログ、もう入手されましたか。
見てくれがちょっとナヨッとした感じもしますが…
D700は正直、持った感じとシャッターの感触が残念な印象でしたけど。

今回は緊急性がないのでじっくり考えて決められるかな。
ま、欲しいとなったら即時、実行なんですが。
クルマを買う時も即断です。せいぜい1〜2日。

3月の資格試験の結果がサクラサクなら…(以下略)

レンズがボロいのばっかりなんで、意味なさそうですけど。

2012/2/16 20:14  [43-14696]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

D800は大きさはD700と殆ど同じようですが、重さは少し軽くD300程度のようです。
ただ、持ったときの感触やボタン類の操作感がD700よりも落ちるという書き込みもありました。
軽いのは歓迎なんですが、少し気になります。

2012/2/16 21:10  [43-14697]   

kyonkiさん
D800のカタログとニッコールの小冊子?をもらってきました。
D800は発注せず、代わりに?VR16-85を発注。
なんと品薄のようです。キタムラ的には神奈川にしか在庫がないようで・・・
送ってもらうことに(本店?と聞くとそれに近いところだそう)。
土台となるD3100もモノがなく、ダブルズームキットを買ってキットレンズをたたき売り?
その代りVR24-120/4Gをドナドナです。
60/2.8Gも欲しいところですがまた延期かな。
デジタルとアナログで収拾つかない格好に・・・(^^;
全部捨ててD800に統一できればどんなに良いことだろうと・・・

デジタル一眼、厚みがあるのが難点ですね。
大きさで言うとD70が程よい大きさか・・・
あれもズタボロに使いましたが。携帯性を考えるとD40系がやっぱりいいなぁ
ただ、見てくれで言うとキヤノンの60Dがバランス良さそうかな?
あれに「Nikon」と書いてあったら即買いかも。
D7000はデザイン的に希求力がないような・・・
性能は文句なしなんでしょうけどね。

2012/2/17 21:49  [43-14706]   

 W 650RSさん  

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★ultra-so-nicさん
お習字シリーズ!
この4部作もキレまくりですね〜!!
3枚目の「行書」の光と影の表現が素晴らしいです^^V

余談ですが、
今回シグマで撮られたロケ地って、どのぐらいの標高でしたでしょうか?




★Kyonkiさん
D3sの次は
・・・やっぱりD800もいっちゃいますか ^^?

最近、
シグマの50-500oが気になってます ^^;
時々、遠くの被写体をグ〜〜〜ッと引き寄せたくなります・・・爆!




★童理事長
「峠がオレを呼んでるぜーーーーーー」  
ホィールが語っているようです^^♪    
ナイス切り撮りですね^^v




★ろ〜れんすさん
ローパスのお掃除、
確かに郵送での料金は紛らわしいですよね〜!
D7000も半年が経ち、
汚れが目立ってきました・・。
保障期限内に早いところゴミ取りせねば・・汗;




★ssdkfzさん
VR16-85oゲットですね^^!
てっきりD800へ一直線かなっと思ってました^^;

>大きさで言うとD70が程よい大きさか・・・
同感です。
普段使いにはちょうど良いサイズはD40〜D90ぐらいが扱いやすいですね。
D300を売った理由は大きさっていうか、重さでした・・・
移動中の街中スナップでは右手に持ったままでしたので、
30分ぐらいが限界でした・・・^^汗;
なのですが、
もし、D一桁へ行ったら・・・右手を鍛えなくては ^^爆!

2012/2/17 22:31  [43-14710]   

 ultra-so-nicさん  
透明系 肉厚系

こんばんは

ホトセッション カモン ・・・・


上のアップは左がSD15 右がD3Xです

どっちがどう感じるか
いろいろ主観はありますが
スッキリくっきり見えるのはSD15ですね


この違いは
三層かベイヤーか
あるいは画素数の多少かというより
ローパスの有無だと思っていました。

そんな訳で
Nikonのローパスレスに非常に興味がありましたが・・・・

D800Eのサンプルを見ると
やっぱりメーカーのポリシーというか
絵作りに対する考え方の差だと思いました。

2012/2/17 22:43  [43-14711]   

 ultra-so-nicさん  

W 650RSさん  すれ違っちゃいましたね^^;

ロケ地は近くの高峰高原で、標高は2,000m前後です

この辺りは雪が積もっていても湿度はかなり低いです。

クリアな感じがするのもフォビオンの特徴ばかりとは言えませんが
D3Xはこんな風には撮れません。
D700を明るめに使って ちょっと似るかな と言う感じです。

このサイズで見る分には 低画素機のほうがアドバンテージがあるんじゃないかと
昨今 気が付き始めました。
縮小するときに どういうメカニズムで画素を間引いていくのか
濁りとかクスミとか曖昧さとか 付加されているように感じます。

やっぱプリントしてなんぼなのかなあ

2012/2/17 22:53  [43-14712]   

いるのかそこに(爆)


いない。ジムニーがミラーから消えた。

これはオレの車の音じゃない。


http://www.youtube.com/watch?v=PqwKmhsQR
vc

2012/2/18 01:51  [43-14716]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

D3100と16-85、いかれましたか。
ニコン機はどれも品薄のようですね。
D3100はISO100始まりがいいですね。低感度時のノイズレスもいいし高感度もISO3200まで十分に使えると思います。
ただ、ファインダー内のAFポイントが見づらいのが私的には難点ですが。
まぁ、私は27000円で手に入れたのでかなり満足して使っています。

16-85は広角端で樽型歪曲がありますのでD3100の自動ゆがみ補正をONにしておくといいですよ。

ssdkfzさんのレビューをお待ちしています。

2012/2/18 08:43  [43-14719]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

W 650RSさん

シグマ50-500ですか。デカイ重いですよ^^
シグマにいくならVR80-400の中古良品が9万円台でありますが。400mmとは思えないコンパクトさ、描写もシグマよりはいいはず、VRもよく効きます。

2012/2/18 08:56  [43-14720]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ultra-so-nicさん

ローパスレスは非常に興味がありますね。D800Eのレビューお願いします^^

今日はフジのミラーレスも発売。こちらも気になります。

2012/2/18 09:08  [43-14721]   

 ろ〜れんすさん  
編隊飛行 目標発見! 左旋回(汗

おはようございます。

D700、今朝入院させました、正直不安です(過去の実績が(ToT)/~~~。。。
陛下の手術のほうが余程安心です(トップチームなので・・・)

修理センター、ユーザーの機材を新人の練習台にしているじゃないか?と思うことが・・・
(再修理すると担当が替わって綺麗になってくるので^^;・・・

それでも他社のサービスもいろいろあるみたいですし、業者だと一月も連絡が無いので
しょうがないか・・・と言う感じですね(苦笑・・・

kyonkiさん

正解です(^^)このサイズ、しかもF10なので
ほとんど分からないですが、モニターで普通に全画面で見ると差はわかります。
(ズームのほうがちょっとごちゃごちゃすると言うか分離しきれない感じ)

童さん

消えるライン、と公道スペシャルの対決ですね(^_^)v。
(拓海のブラインドアタックは、サーキットなら違反?)

W 650RSさん

必ず「ローパス清掃のみ希望」と書いてください。
そうしないと場合によって勝手に分解されるので(ToT)/~~~・・・

ssdkfzさん

16-85品薄ですか(^^)。確かに歪曲はあるけど、ズームにしては小さいので、
通常なら問題ないと思います。自動ゆがみ補正があれば完璧ですね

2012/2/18 09:32  [43-14722]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

さぁ!こちらは雪も上がりました。
カメラを持って出かけますか。

童さん

96000kmとはよく走っていますね。私のアルテッツァも10万km越えですが。

2012/2/18 09:49  [43-14725]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

出かけようと思ったら雪が激しく降り出しました〜

あたり一面が真っ白です><

2012/2/18 10:44  [43-14726]   

こんにちは
今日は久々に鉄道撮影へ(5時出発)
いつもの同じ貨物列車ですが^^
氷点下20度で風が吹いていたのには参りました。
本当に寒い…(現地6:30〜50)
氷点下30度対応の防寒服着用ですが手袋の隙間から風が…
追っかけしたかったんですが、そのまま帰還です。

16-85、FXの補充を優先して見送っていたのですが、作品撮りに標準ズームは使わないことが多く、単に実用性だけならDXのほうがいいなということで。
回り道をしましたが…

VR80-400もAFがトロそうだなという部分があったので相当長らく保留でしたが、kyonkiさん推しなら前向きに考えても良さそうですね。
こちらでは大抵10万程度ですが。

2012/2/18 12:32  [43-14727]   

ガソリン代をかけた割にはへぼかったな・・・(^^;

前景、切ったはずなのに・・・寒くて判断力が鈍ったか。

急激に電圧低下して8コマ連写はできませんでした・・・

最後の1枚がまとも・・・

2012/2/18 16:31  [43-14730]   

連投失礼!
kyonkiさん、雪を見ると結構寒そうですね。

寒い九州というのがいまいち、イメージできないんですが・・・

福岡空港?
降り立ったら、ヤシの木が植えてあったような・・・(^^;

2012/2/18 16:39  [43-14731]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

雪が積もったので慌てて写真を撮りましたが、1時間ほどで解けました^^;

ssdkfzさん

-20度ですか^^;
とても想像できません。
VR80-400はくちこみにも大分書きましたが、描写はいいですよ。70-200/2.8には負けますが70-300クラスには明らかに勝っています。ズームすると大きく伸びますが持ち運び時はコンパクトです。

福岡には流石にやしの木は無いですよ^^;フェニックス?の間違いでは?
やしの木はフィリピン辺りに行くとあるのかな??

2012/2/18 17:51  [43-14732]   

平戸にて

kyonkiさん
失礼!
昔のネガを確認したら、そもそも空港の写真がほとんどない!
平戸のホテルからの朝の風景を・・・
ヤシの木じゃなさそうですね。 (^^;

この風景を見て雪が降るのはイメージできませんね。

今思えば熊本の通潤橋が見たかった・・・
あと知覧の特攻記念館とか。

強行軍の九州一周旅行で福岡はほとんどスルーでした。
ヲイヲイ

なんとなく、北海道に来て札幌を素通りする感じ?

長崎〜宮崎(別府温泉)〜雲仙〜桜島くらいの印象です (^^;

(おそらく、行った順番違うな・・・)

2012/2/18 19:27  [43-14734]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

D3100で今日撮りました。

折角のコンパクトボディに合うニッコールが無いのが残念です。
私はD3100にAF24/2.8をほぼつけっぱなしにしています。MFになりますが、広角なのでそんなに不便さは感じません。

28mmぐらいの超コンパクトレンズを出してくれると嬉しい。

2012/2/18 22:05  [43-14736]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
ボケ

寒い!
今朝も雪が積もっていました><

防寒対策を十分にとって花撮りに行ってきました。梅は一輪か二輪やっと咲いていました。
昨年の今頃はもっと咲いていましたが。

2012/2/19 14:14  [43-14741]   

 ろ〜れんすさん  
雪の朝の晴れ間の朝日 分かりにくいです(>_<)

こんばんわ。

携帯の写真、やっと取り出せました(ToT)/~~~(よくわからないので^^;・・・

一枚目はこの後、大雪になりました。わずかな晴れ間でした。

2枚目、分かりにくいのですが信号機の上にごく短い虹が出来ていました。
携帯だと色が出なくて、ただの光になってます(>_<)

2012/2/19 19:21  [43-14742]   

 蝦夷狸さん  

kyonkiさん 皆様 お邪魔します。

行ってきました・・・・のでkyonkiさんに負けるか〜!でアップします。(^0^;)

2012/2/19 19:33  [43-14744]   

 蝦夷狸さん  

連投で〜す♪

2012/2/19 19:36  [43-14745]   

 ろ〜れんすさん  

蝦夷狸さん

こ・これはもしや!

135DC/F2ですね。こんな風にぼかせるんですね(@_@;)・・・。

えっと4番です(汗

2012/2/19 19:37  [43-14746]   

 蝦夷狸さん  

オマケの連投で〜す♪

2012/2/19 19:42  [43-14748]   

こんばんは
今日は撮るものもなかったのでこんなものを・・・

レンズ、結構、重いっすね。小さいけど・・・

今朝は氷点下18度でしたが、日中は暖かかったです。

九州はもう春ですか・・・
今年は春の兆しが遠いような・・・
ま、30年前はGWでも雪がありましたけど。

2012/2/19 19:46  [43-14749]   

 蝦夷狸さん  

ろ〜れんすさん

>こ・これはもしや! 135DC/F2ですね。こんな風にぼかせるんですね(@_@;)・・・。

ピン・ポ〜ン♪
最初の2枚目はボケリングがMAXまで動いているのに気が付かずに撮影してしまいましたのでボケ過ぎです。ってワタシと同じか・・・・ ^_^;

2012/2/19 20:00  [43-14751]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ヤッホー!!
蝦夷狸さん

最高で〜す^o^/
札幌でモーターショーやっていることは知っていましたので、待っていましたよー!

135/2DCですか。これも銘玉ですねぇ。ソフトな描写がたまりません。

2012/2/19 20:53  [43-14755]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

D3100+16-85、きましたか。
そうですね。DXレンズにしては重いほうですね。構えるとこれくらいのほうがシックリときますが。

今年は九州も春は遅いようです。

2012/2/19 21:00  [43-14756]   

う〜ん・・・
やっぱりD700のほうがきれいか? (^^;

条件が違うけど・・・

2012/2/20 07:47  [43-14765]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

蝦夷狸さん

札幌は美人さん揃いですね〜
ご馳走様でした。

ssdkfzさん

そりゃ〜FXと比べたらだめですよ〜(笑)

2012/2/20 08:43  [43-14766]   

kyonki さん  

2012/2/21 10:44  [43-14770]  削除

 ろ〜れんすさん  

kyonkiさん
ssdkfzさん

この掲示板のサイズだと違いが分からないかなぁと思っていたんですが
この間、はがきサイズでプリントしたら、結構違ってびっくりしました。
(D300とD700)

明らかにD700のほうがきめ細かかったので・・。

フォーマットの差って
プリントすると分かりやすいみたいです。

D300だとA4までかなぁとおもいましたけど
D700だとW4〜A3位にしたくなります。

2012/2/20 17:44  [43-14771]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

はがきサイズで分かりますか。現行DXならまだマシかも??
もうD300の出番は無さそうですね。

2012/2/20 17:47  [43-14772]   

kyonki さん  

2012/2/21 10:43  [43-14773]  削除

kyonkiさん
 D3100、意外と高精細じゃない? (^^;
 光線状態がフラット(降雪)なのもありますが。
 D40より本当にいいのかしらん・・・なんて。
 D40で大伸ばしをしてもD700より若干落ちるかな、程度の認識でしたので。
今度、VRをOFFにして試してみます。1/500〜1000だし。
 DXのズームレンジは10-24、16-85、70-300、予備で18-55、明るさが必要な場合で50/1.8、80-200/2.8、17-35/2.8(FXですが)、45/2.8P。
 D3100や16-85の品不足が見られたので早いうちに確保と言うことで、特に撮るものもないのに散財・・・(^^;

 シグマレンズの故障、痛いですね。通電時間の関係でしょうかね。ライカのGPS測量機を使っておりますが、昔のタイプはある一定時間で基盤が壊れていたようです。ちょっと比較するものが違いますが・・・
 今のところ初期のAF-Sの80-200/2.8(新品購入:対策完了品?)は故障していません。17-35/2.8は中古(これは本当に初期型?)だったので2回ほど修理に出しています。3万近く使っていたような・・・


ろ〜れんすさん
5D2のほうがD700よりきれいぽいんですよねぇ・・・
写真仲間の写真を見ると(サービスサイズ)。
半切でも鮮鋭度が高いみたいだし・・・ (^^;

ただ、そういった比較なしにD700の大伸ばしを見ても特に不満はありません。
ISO6400なんて、フィルムだと1600でもボロボロだし・・・
遠景の風景だと厳しいかもしれませんが。

2012/2/20 19:57  [43-14774]   

あらら・・・・・・・・・
単なるミステイク?

2012/2/20 20:14  [43-14775]   

 ろ〜れんすさん  

こんばんわ。

家のd700、保障修理なのに何故か
2100円の請求が来ていたので問い合わせたら、手違いが分かって
配達止まりました(ToT)/~~~。、、なんで〜。。。。

kyonkiさん、

ボディー内モーターレンズと、レンズ内モーターレンズを、同時に使っていると
ありますね^^;・・・。

ssdkfzさん

5D2の方が綺麗ですか。ネットの評判も良さそう・・・
キヤノンはシャープネスの設定が上手だと思います。(元30Dユーザー)
ピントのあった部分の鮮鋭度と言うか・・。

でも操作性とか色の抜け(青空とか)はニコンのほうが好きなんですよね(^^ゞ。。。。

2012/2/20 20:17  [43-14776]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん
ろ〜れんすさん

トホホ‥‥お恥ずかしい^^;

D40のほうが繊細でしたか。ちょっと私とは感想が逆でした^^
レンズもあるかも。16-85は発色が良すぎてちょっとベッタリしたところがあります。繊細な描写ではないですねぇ。他のレンズでではどうでしょう?

2012/2/20 20:55  [43-14783]   

 W 650RSさん  
左;岩手山 右;姫神山 標高850mから岩手山 ^^ レーダー試験中の自衛隊車両+岩手山 岩手山7合目から山頂 ^^

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは




★ultra-so-nicさん
>ロケ地は近くの高峰高原で、標高は2,000m前後です
なるほど〜!
近所にしてすでに岩手山級の山々があるのですね!!
さすが日本の屋根が鎮座する信州ですね^^V

>クリアな感じがするのもフォビオンの特徴ばかりとは言えませんが
>D3Xはこんな風には撮れません。
この描写はD3xですら真似出来ない・・といったところもシグマの魅力なわけですね!





★Kyonkiさん
ナノクリ60oでの物撮りのお写真!
良い写りしてますね〜!!

>シグマ50-500ですか。デカイ重いですよ^^
新宿のヨドバシへ行くたびにこのレンズもよく触ってましたので、
レンズの重さは体験してはいます。
がしかし!
実際これを使うとなれば、街中スナップでは持ち出さないですね^^;
被写体を特定した使い方になると思います。
ただシグマのレンズって時々フリーズしてしまうことがありましたので、
このあたりが心配ではあります。




★ssdkfzさん
D3100もゲットしたんですね!
VR16-85oとのコンビでしたらサブとして充分じゃないでしょうか!?!

>やっぱりD700のほうがきれいか? (^^;
>条件が違うけど・・・
それをいっちゃぁ・・・・ですよ 爆!




★蝦夷狸さん
札幌のモーターショーのお写真!
いやいやいやぁ・・・!!
写欲が炸裂しまくりですね〜〜〜!!!!
私的には、43-14744の4枚目ですね^^V
135oのソフトな描写も結構イケてます^^




★ろ〜れんすさん
>明らかにD700のほうがきめ細かかったので・・。
やっぱそうなんですねぇ。。。
レンズによっても違いが表われるとは思いますが、
FX>DXという構図はプリントでも明らかなのですね・・・^^;

















前回のリベンジ、
45km先の岩手山(+姫神山)と
標高850mからの夕景 ^^

2012/2/20 22:51  [43-14788]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

W 650RSさん

寒い中、精力的な撮影ありがとうございます。
北国は春はまだまだでしょうか?九州は2月も下旬になりますと春の足音が聞こえてきます。
梅〜菜の花〜桜と被写体にはもってこいの季節がやってきます。待ち遠しいですね。

2012/2/21 10:24  [43-14791]   

こんにちは
kyonkiさん
D3100の画像、実際には降雪も多く、鮮鋭に写る状況ではなかったですね。
D40とD700の比較も暗がりでの撮影でしたので、そんなに差がつかなかったかもしれません。
AF測距点が多い割にセレクターが使いづらい印象?中央1点だけでいいかも。
テストする暇がないのでしばらく、またしばらく放置プレイです (^^;

W 650RSさん
結構しばれていそうな風景ですね。
山裾の雪の深さはどうでしょうか。北海道だとニセコあたりが似たような地形状況ですが、羊蹄山のせいで町のはずれで2mを超える積雪で驚きました・・・20年前。

2012/2/21 12:50  [43-14792]   

 ろ〜れんすさん  

My D700
無償のはずが2100円の請求になっていて

横浜→隣町まで来て、また帰っていきました(ToT)/~~~。。。
代引きになっているので運輸会社で修正が出来ないそうです。

それなら払っておいて、後で返金、でも良かったのに・・・。

2012/2/21 19:00  [43-14793]   

 ultra-so-nicさん  


管と弦                            by ultra-so-nic

2012/2/21 19:52  [43-14796]   

 ultra-so-nicさん  



2012/2/21 21:28  [43-14797]   

D700 D40

D40とD700の比較^^

D700のほうが上か?とも思えますが画的にD40かな?と考えています。

2012/2/21 21:43  [43-14798]   

kyonkiさん、みなさん、こんばんは。

プチおひさです。
ひと段落しましたので、ぼちぼちと。




南極大陸行ってきました(爆!)

2012/2/21 23:59  [43-14801]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

D3100よりD40ですか。
解像・繊細なD3100、諧調・発色のD40でしょうか?(私の勝手なイメージ)
D40は手放して3年になりますが、私にはあのコッテリ系が性に合いませんでした^^;
でも、フィルムに近いのはD40かもしれませんね???

2012/2/22 16:33  [43-14803]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

Myカメラがないと寂しいですね。
私のD3sも年末辺りには清掃兼点検でピックアップサービスを利用しようと思います。
でも、その前にD300のセンサー清掃しなければ。もう2年もやっていない^^;

2012/2/22 16:37  [43-14804]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ultra-so-nicさん

これはまた何とコメントしていいか分からないお写真ですね。
でも諧調がすごい。

フジX-Pro1がでましたねぇ。おひとついかがですか?^^

2012/2/22 17:28  [43-14805]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ブラックつぐみんさん

遭難していませんか?(笑)
私は今までに5cmの積雪しか経験がありませんので、このような状態の想像がつきません。
これじゃどこを撮っても同じ風景ですね^^;

2012/2/22 17:32  [43-14806]   

kyonkiさん
D3100よりD40というよりも・・・
辺りが真っ白でテスト撮影のしようがないです (^^;

しょうがないのでラッセルくらい・・・
正に「春よ来い」

今日はVRoffで撮影しましたが・・・ちょっといい、のかな?

2012/2/22 19:39  [43-14807]   

 ultra-so-nicさん  
楷書の田嶋陽子さん 字が合ってるかは不安

kyonkiさん どうも^^;

X-PRO1とかは 要りません
どうもペンタのない機体には 気持ちが入りません。

D4逝きます^^;
D800Eも欲しいけど
あの高画素は不要と結論しました。
SD1 メリル 欲しいけど
買うと後悔すると結論しました。

あー、それと・・・・
センサー掃除は4年経過しても シュッシュッだけです。
時々拭き拭きもしてましたが、写りに良くないことがわかって辞めました^^;
点検オーバーホールも一切してません・・・・

壊れてから直すか捨てるか考えるタイプです。

参考までに
D300、D700、SD15、18-200 一度ずつ修理出してます。
18-200以外 症状確認できず・・・しかし部品交換という
なんとも言えない結果でした。
オーバーホールの技術を信頼しない人間なので
点検とはいえ極力分解をしないようにと考えてます。

そこへいくとD3X・・・・バグひとつなく
さすがにフラッグシップ派生と思う日々で・・・・

もっと振り回せるD4が欲しくなった次第です。

2012/2/22 20:13  [43-14808]   

ultra-so-nicさんをして、D800Eは不要ですか・・・
更に上を行ってD4というのがすごい。
(^^;
画像張り損ねていたので、張っておきます・・・

回送のためスイッチバックしています。
画の左から右に進行していますが、除雪時は逆に進行。
このため後ろ側となっていたラッセルに雪がびっしり付いています。

2012/2/22 21:03  [43-14810]   

 ろ〜れんすさん  

kyonkiさん

こちらは20CM以上で積雪
50CMで大雪です(^^ゞ(一晩)

ultra-so-nicさん

「異常は発見できませんでしたが、調整しました」と言うのも良くありますね^^;。

サービスセンターの「点検」は非分解ですが(動作点検)
そのつもりで、頼むと
修理センターは異常が無くても「分解」されるようで(ToT)/~~~。。。

2012/2/22 21:11  [43-14811]   

 W 650RSさん  

Kyonkiさん
みなさん
こんばんは


★ssdkfzさん
ラッセル車のお写真、
この2枚を見る限り、仰るようにD40の方が画敵にはベターですね。
雪の状況など違いますが、描写的にはやはりD700でしょうか・・?

>山裾の雪の深さはどうでしょうか。
そうですねぇ・・山裾では50〜100cm程度でしょうか・・。
盛岡界隈の山は太平洋側になりますので、豪雪という状況ではないと思います。
ただ、北上山地の山は本州でも一番冷え込むようです。
岩洞湖界隈の藪川というところではマイナス25〜30℃まで下がるそうです・・・^^激寒!
一方、
盛岡市内ではマイナス10℃ぐらいでしょうか。




★Kyonkiさん
北九州の冬もマイナス2〜3℃の時
福岡空港を降り立ったときにはビックリしましたよ・・・!
博多でも2〜3cmの積雪でしたし・・・
でも
春が2月の下旬にはやってきそうで羨ましいですぅ。。。
東京と福岡って距離はありますが緯度的には、ちょこっと南なだけなんですよね^^




★ultra-so-nicさん
ライブのお写真!
いやいや〜・・・・
こういったシーンでバルブとは遊び心全開ですね^^!
このシリーズ、
結構イカしてますよ^^v

>あの高画素は不要と結論しました
そうでしたかぁ・・・
D800Eには当然行くんだろうなっと思ってました ^^;





★ブラックつぐみんさん
ホワイトアウトのお写真!
南極ですか!!
って、もしかして
ソリを引っ張っているようなので、
ワカサギ釣りの岩洞湖でしょうか・・・ ^^?

なんとか落ち着かれたようでなによりです^^
お写真楽しみにしてますよ〜 ^^!





★ろ〜れんすさん
ローパスのお掃除、
郵送だといろいろ厄介ですね・・・(>_<)

今思うと、
新宿SCでローパスの講習会で習得しとけばよかったです。
講習会費用とクリーニングキットで2万弱ぐらいだったかな?
毎月定期的にやっているようですし、
東京に戻ったら受けるつもりです ^^;


















こんやは
グルっと半周(?)の岩手山 ^^;

2012/2/22 21:57  [43-14812]   

 ろ〜れんすさん  
入れ違いに来た見積書

W 650RSさん

クリーニングキット持ってます。D70とD50はやりました(^^ゞ

FXだと広そうなので・・・

>郵送だといろいろ厄介ですね・・・(>_<)

と言うかですね・・・。修理センターの対応がどうもよく分からないです。

と言うのも、
>撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)

を選ぶと無料で、そこに「ローパス清掃お願いします」と書いたら図の見積もりになる
意味が不明です(ーー;)・・・。

2012/2/22 22:03  [43-14813]   

 ultra-so-nicさん  

突然ですが・・・^^;

Nikonが推奨しているレンズクリーニング方法
それを応用したローパス清掃・・・

どう思います?

竹ヘラにシルボン紙巻いて エタノール付け
中心から外へ・・・・というやつ
一遍たりとも満足に綺麗になったことがないです。

結局指でゴシゴシやって
クリーニングペーパーの要領になっちゃいます。

他の方の撮った染みの例を見て気付きました。
あの拭きむらがローパス上に残ることを考えると
もう拭き掃除はできなくなりました。
今はソフトで消してます・・・・・・

2012/2/22 23:22  [43-14815]   

kyonkiさん、みなさん、こんばんは。


ご無沙汰している間に蝦夷狸さん、モーターショーの真の目的(?)を達成していたんですね。
やりますね〜( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ!!
kyonkiさん=蝦夷狸さん

◇ultra-so-nicさん
シグマ良いですね。
特に [43-14630] は、晴天の雪山で裸眼のままいると、周り全てがオレンジ色に見えますが、まさに、この写真を見ているだけでそうなってしまいそうです。
中古でもいいのでDP2xでも欲しくなってきそうです。
あ、考えたら、ultra-so-nicさんだから撮れるんですよね。
私ではシグマは扱えないかもf^^;



南極観測隊(爆)


2012/2/22 23:36  [43-14816]   

◇W 650RSさん
金ヶ崎に犬ぞり大会に行ってきたんですが、吹雪のため途中で中止になってしまいました(爆!)
岩泉街道危険コースお疲れ様です。
あの道は傾斜もきついし、急カーブも多いし、そしてなによりもこの時期の路面の凍結が怖い道路ですよね。
スリップにはくれぐれも気をつけて下さい。


ビビリなので、路面凍結前に行った時のパノラマでf^^;。

2012/2/22 23:39  [43-14817]   

 ろ〜れんすさん  
手違いでもこれがチェツク無しでくる事が驚き・・

ブラックつぐみんさん
南極観測、お疲れ様です!^^;

ultra-so-nicさん

実は、実は、SSで使っているのはエタノールではないらしいです

>なお、ニコンのプロサービスでは、脱脂洗浄用の速乾性の高い特殊液をアルコールに半分ほど加えている。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/
2005/05/31/1632.html


劇薬扱いで一般では手に入らないとか・・。



web調べ 郵送での 各社 ローパス清掃料金

キヤノン 「撮像素子清掃料金 \1,050」
ペンタックス「撮像素子ゴミ    ¥1,050」
SONY 「保証期間内であれば無償で対応いたします。保証期間外の製品に関しましては、
有償(\1,575)

ニコン 項目なし。撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)保証内無料(だったはず)
保証外8070円

ローパス清掃とは意味が違う。ローパス清掃は特別修理として2,100円。(保証期間内でも有償???)

でいいんですか?ニコンさん

そして各社で持ち込み可能窓口で郵送を受け付けていないのはニコンだけ
(キャノンの修理センターは持ち込み可)

ピックアップサービスで配送無料でもなんだか嬉しくない・・

2012/2/22 23:43  [43-14818]   

 ultra-so-nicさん  

なぬっ・・・・・・・・・

エタノールじゃねえーーー^^;

・・・・・・・・ほうですか。

フロンみたいなやつかな

ベンジン、シンナー、ガソリン・・・・

レンズコーティングって溶けちゃわないのかな

2012/2/23 00:10  [43-14820]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
今を生きる
今を生きるに認定メンバー申請 今を生きるをお気に入り登録
運営者:
童 友紀さん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    21(お気に入り登録数:125件)

ページの先頭へ