
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
平成26年10月25日をもちまして閉展しました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
Presented by Photographie de l'eXtase.
こどもスナップ作家 童 友紀

![]() |
---|
crevice ^^ |
みなさん
こんばんは
Kyonkiさんの「Photo-Session 童学園 伝言板」に引き続き、
「COUNT DOWN Photo Session 2011-2012」の始まりです^^!
仕事納めのこの時期、
なにかとお忙しいことと思いますが、
奮ってのご参加お待ちしております <(_ _)>!
2011/12/27 21:38 [43-13842]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一月^^; ここ何年かお正月は競馬場(爆 | 3月 20日からの上京にと買ったバックでしたが・・・ | それでも季節になれば花は咲くのでした・・ | 5月 震災の傷跡の残る盛岡へ(^^) |
W 650RSさん
スレたて、ありがとうございます(@^^)/~~~
ultra-so-nicさん
気づきました^^;
2011年は「水害」の年だったと思います。
東日本震災、福島新潟、近畿でも川が氾濫、
タイの洪水は、いろんな分野に影響をもたらしました。
毎度の事ですが新しい年が穏やかな年でありますように。
地震と原発のそして水害の被害に遭われた方に一刻でも早く平穏な生活が
戻ってくることをお祈りしつつ、2011年を振り返ってみたいと思います^^;
2011/12/27 22:12 [43-13848]

![]() |
---|
迫りくる白カーテン |
★ultra-so-nicさん
早速のUP
有り難うございます!
電子展望台のお写真
昼間の強烈な太陽光を浴びた巨大なパラボナアンテナ・・
いや〜・・このシリーズは物凄いインパクトを感じます!!
真っ白なパラボナにコントラストが引っ張られて、
青空がまるで宇宙の蒼色のようです。
>誰も気が付かないうちに処理できました^^;
もしかして、
一度スレッドを立てられていたのでしょうか・・??
だとしたら申し訳ありませんでした。
次回は是非ともお願いします <(_ _)>!
★ろ〜れんすさん
この一年を振り返ったお写真、
カメラバッグを買った数日後・・・あの震災だったわけですね・・
そして桜、
大震災が起ころうと自然はなにもなかったように時が進みますね・・・
盛岡競馬場のお写真、
タイミングよく有り難うございます!
そうですね、
ろ〜れんすさんといえば、盛岡そして小岩井ですね^^♪
きっと来年も・・・ですね^^V
2011/12/27 22:33 [43-13850]

![]() |
![]() |
---|---|
冬の黄色いマシーン |
いやあー^^;
童さんが自重されたので じゃ行っとこうと思ったら
同名のスレが2本立ってました
アセリマシタ・・・という顛末
自分のスレは痕かたもなく消せるのですね
削除痕が美しくないと心配しましたが
支障ないようでよかったです。
W 650RSさん どうか気になさらずに
オラはそのうちNGスレやる予定ですので
普通にGOです。
2011/12/27 23:44 [43-13853]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
W 650RSさん、新スレよろしくお願いします。
◇W 650RSさん
前スレと今回のアップした岩手山ショット。山から吹き付ける凍えるような風を見事に写し出してますね。
この撮影、風も強く、かなり寒かったのではないでしょうか。
くれぐれも風邪をひかないようにして下さい。
うちのかみさんは昨日から風邪で寝込んでます(爆!)。
◇ultra-so-nicさん
私もW 650RSさん同様、宇宙のように感じました!
最初見た時、ドキッとしました!
まるで無重力空間にいるようです。こんな写真を撮ることができるんですね〜凄い!
ろ〜れんすさんの馬つながりで…f^^;
2011/12/28 01:07 [43-13855]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
セブンスターの木周辺? | 路面は圧雪&一部アイスバーン |
W 650RSさん、新スレよろしくお願いします。
先のスレの回答ではないですが…
セブンスターの木は美瑛の周辺を走ると看板は見かけるものの、改めて撮影したことがあったか記憶になかったりします。ケンメリの木はよく撮っていたのですが(^^;
と言うことで、昨日撮った美瑛の風景。
何もないんですけど…
IPhoneカメラのお手軽撮影です。
車窓より
2011/12/28 04:30 [43-13856]

![]() |
![]() |
---|---|
奈良井宿の淡雪 by ultra-so-nic
こんばんは 通常業務は本日にて打ち止め
区切りとして 休みます^^;
連続する365日ですが、なんかひとつの区切りではありますね。
さて・・・・適当に大掃除などをして
頭をからっぽにして
写真撮るか^^;
2011/12/28 18:43 [43-13860]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これから | ここまで出ました\(^o^)/ | NX そのままスタンダード | ライトルーム そのままデフォルト |
こんばんわ。
D700の現像ソフトです(^^ゞ
じょばんにさんのカメラ名変更ソフトを使うと「D3」として「CAPTURE NX」でも
読み込めるのですが、面倒なので
NX2を試用してみました。
「編集ソフト」なので、
「WB」とか「ピクチャーコントロール」とかちょっとした変更には使いづらい。
RAWで保存すると、ファイルの大きさが五割り増しになって元に戻せない(>_<)。。。
(10MBが15MBとか・・・)
その他操作性がNXと一緒^^;なので諦めて、
SILKYPIXを使っていたのですが、「明るめになる」「ノイズ処理が今一」「ニコン純正と
色が違いすぎ?」なのでいまひとつ。。。。。と思っていたら
3万円するLIGHTROOMが
特別価格一万円(乗り換え版)だったので発注しました(^^ゞ
(ただいま体験版使用中)
http://www.adobe.com/jp/joc/store/lr3swi
tch/
なかなか良い感じです。
一枚目はSILKY でもNX2でもここまでアンダーに補正すると、空のトーンが戻りませんでしたが、
ADOBEなかなかです(@^^)/~~~
3、4枚目、純正のトーンとさほど変わらないけど、コントラストが良くなっているような。
(気のせい?^^;)
2011/12/28 20:50 [43-13861]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん
こんばんは
★ultra-so-nicさん
「冬の黄色いマシーン」
黄色とサビ色のマテリアル
HDRじゃないけども近い感じがします^^
また、
「奈良井宿の淡雪」
風情ある木曽の冷たい静けさが伝わってきます。
>そのうちNGスレやる予定ですので
私もちょこっと参加させていただきます・・^^
★ブラックつぐみんさん
雪景色と青空のお写真、
このようなコントラストだと色合いも似てますね。
やはりD7000と同じエンジンなんだなぁっと感じます^^
そして、
三枚目のお馬さんのお写真、
振り向いたカメラ目線がナイス!
>風も強く、かなり寒かったのではないでしょうか
ザッツライト!です^^
スキーだったら汗をかきますが、
写真撮影は突っ立っているだけなので、激寒ですね ^^;
★ssdkfzさん
iPhone 4Sで撮られた富良野のお写真!
うわ〜〜・・
これぞ北海道の冬景色!
携帯カメラでも、早朝の冬の寒さが伝わってきます!!!
美瑛のあの有名な樹って
CMで使われたから「セブンスターの樹」と愛称で呼んでいるみたいですね^^
実際は名も無い樹だそうですが、
やはりロケーションが良いから画になるのでしょうね・・・。
★Kyonkiさん
今年の思い出Photo!
やはり祇園のお写真が良いですね!
バルーンフェスタは残念でしたが、
来年こそは予定通り開催されると良いのですが・・・^^
★ろ〜れんすさん
会津城のお写真
ここまで変わるんですね〜!
LIGHTROOMが一万円でしたら買いですね^^!
私も現像ソフトを市川さんに変更しようかなっと考えてますが
いかんせん今使っているノートPCではパワー不足なので、
現状はNXで我慢して、
東京に戻ったあたりにPC新調後、フォトショを使ってみたいです^^
こんやは
一ヶ月ぶりの冬の使者 ^^
2011/12/28 22:51 [43-13863]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
純正NX | SILKYPIX | LIGHTROOM3 |
W 650RSさん
ライトルーム、3万円なら買いませんでしたが、CAPTURE NX2アップグレードより安かったので、
買ってみました。
純正と、SILKYと、LRの比較です。(NXはポートレート(明るさは0です)、そのほかは全て初期設定です)
純正はどうしてもハイライト側の抜けが良くないですね・・・
(一番明るめに出るポートレートですが、それでも雲の明るい部分が少し抑え気味です。)
SILKYはやや黒浮きがあります。
LRが自然?。
空の色が結構違ってますね。
使い勝手は、とっつきやすいのは、VIEW NXと、SILKYPIX
慣れたらLR(編集が、簡単かつ、効果的です(@^^)/~~~
慣れてもいまいち、CAPTURE NX,
な感じです(^^ゞ
2011/12/28 23:32 [43-13864]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Tokina 10-17mm Fisheye |
こんにちは
忙しさにかまけている間に時は経ち・・・
といっても忙しかったのは、胃腸と肝臓なんですがね。
新しいスレ、カウントダウンが始まりましたね。
W 650RSさん ありがとうございます。
ちっと経ってしまいましたが、23日は今年の散歩おさめに霞ヶ浦に行ってきました。
その前に今回は霞ヶ浦に注ぐ新利根川の河口、ここは何度も行っているのですが、行く度に新しい発見があります。
2011/12/29 07:38 [43-13868]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゲッツ!
COUNT DOWN Photo Session 2011-2012
おめでと〜〜〜〜〜う^^v
w650rsさん
白鳥ダイナミック、グッドです^^v
イワシですかね 餌を求めて飛び立ってきたのでしょうか!
今日のテーマは 『家政婦派遣センター南横浜?の空』です(爆)
2011/12/29 15:48 [43-13871]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん
こんばんは
★ろ〜れんすさん
各現像ソフトの比較写真、
パッと見に極端な違いは感じられませんが、
SILKYPIX、そしてLIGHTROOM3と
ハイライトやシャドウ部に微妙な違いはありますが、
純正と比べると、抜けのよさは確かに違いますね!
各社使い勝手の違いがあるとは思いますが
PCとの相性次第といったところでしょうか。
★GALLAさん
年末のお忙しい時期、
お写真有り難うございます ^^!
霞ヶ浦
都心部からそう遠くないですし、
水辺の風景も四季折々の表情があって飽きない場所ですね^^
★童理事長
『家政婦派遣センター南横浜?の空』の三部作、
飛行機雲の時間差ショットですね^^
静の中から動(童)
これぞ童Photoです!
>イワシですかね
おそらくは・・
パンの耳を目指して飛びかかった瞬間だと思います^^
白鳥って結構アクティブに動き回るので、
どう撮っていいか悩みます・・・
いつか、雪が舞う空を飛んでいるシーンとか撮ってみたくなりました^^
こんやは
雪舞う小岩井農場・・・・寒ッ!
2011/12/29 22:41 [43-13873]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
DPPオリジナル | LRで編集(^^ゞ |
6月、高速で金沢へ(^^ゞ
ライトルームで荒くしてみました(^^ゞ・
いろいろ機能があって、詳しくなくても編集できます\(^o^)/
3枚目は、ソフト気味にして中間を持ち上げて、少し色を下げたんですけど
トーンカーブをいじらずに出来るので、私でも出来ました(笑
2011/12/29 22:50 [43-13874]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは
今年もあと2日になりましたが、六十ん回も経験すりゃぁ〜、そんなことはどうでもいいやと。
あとは、正月2日の散歩はどこへ行こうかと悩んでいるだけ。
酒も飲みたいので電車バスで行けるところ・・・
写真は「霞ヶ浦・冬の光」
2011/12/30 09:46 [43-13883]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
よく見るとかも? |
LRとSILKYの現像結果を、元にD700の設定変更です(^^ゞ
(キヤノンは何故か純正と変わらないのですが、ニコンは機種ごとに結果が...
ピクチャーコントロール スタンダード(パラメータデフォルト)
基準露出−0.5
で、勘で(モニターを見ないで)補正しました。(それで大外れしなければOKで。。)
今回は4枚とも補正なし、です。
確かに風景ならこちらの方が。
補正した分は次回(^^ゞ
2011/12/30 19:22 [43-13902]

![]() |
---|
みなさん、こんばんは。投稿ナイスです!!
w650rsさん
>雪舞う小岩井農場・・・・寒ッ!
これはまた 雰囲気ある映像をサンクスです。
内蔵フラッシュ 発酵 技あり^^v
今日のテーマは・・・
「看護婦さん、女子高生及び彼女と一緒にみたバルコニーからの眺め^^v」 (爆)です。
2011/12/30 21:45 [43-13905]

2011/12/30 22:56 [43-13906] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん
こんばんは
★ろ〜れんすさん
LIGHTROOM3での作例
絵画調の処理は遊べますね^^
また
ポトレもDPPよりLIGHTROOM3の方が肌色が綺麗になって良いと思います^^
購入後のカメラ設定や各ソフトの現像処理等、
概ね決まってきた感じでしょうか・・^^?
★GALLAさん
霞ヶ浦・冬の光、
この季節の太陽は低いこともあるのでしょうが、
地上に届くまでの距離がある分、雲を縫って届く光がソフトに感じます。
炎の一写、
雲に当たる夕陽の赤色・・
まさしく炎ですね。
★ultra-so-nicさん
「表も有れば裏もある」
この2枚は人間の心の二面性のようにも感じられます・・。
美しくもなれば
醜くもなる
人の心の裏表のような作品ですね。
「炎の一写」
この炎の描写はまさに「美」ですね^^V
★ろ〜れんすさん
風景の4枚、
勘での補正って意外と当たっているのではと思います。
私の場合も勘で現像していることが結構あったりです・・^^;
いじり過ぎると記憶色もどんどん変わっちゃう傾向があるので、
あまり神経質に考えずにやっちゃってます・・・爆!
★童理事長
「看護婦さん、女子高生及び彼女と一緒にみたバルコニーからの眺め^^v」
いや〜〜
やっぱ富士の見える場所って画になりますね〜!!
夕暮れから夜景のマジックアワー
この時間帯はロマンスにもグッドです^^V
>発酵 技あり^^v
いや〜・・・ポリポリ・・汗;
ありがとうございます <(_ _)>!
いよいよ
残り一日で終わりですね!
こんやは
ブリザードが過ぎ去った一瞬の夕景 ^^♪
2011/12/30 22:59 [43-13907]

![]() |
---|
こんにちは
2011年も終わりますが、色々なことがありましたね。日本にとっても私にとっても決して良い年とはいえませんでした。
来年は絶対に良い年にしようと思いますので正月三日間は厄払いに行って来ます。
それでは皆様良い年末年始をお迎えくださいませ。
2011/12/31 15:53 [43-13911]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フォースの黎明 by ultra-so-nic
いよいよ押し詰まりまして あと5時間で2012を迎えようとしています。
皆様にはたいへんお世話になり 楽しい一年を過ごすことができました。
来年も相変わらず 宜しくお願いします^^;
2011/12/31 19:09 [43-13913]

![]() |
---|
全てを失ってもいいと思った! |
みなさん、グラッチェ 今年も一年ありがとうございました。
w650rsさん
二枚目の構図、いいですね〜^^
月を囲むように樹木が○でしょ! グッド^^v
振り返ってみますに、大病を患い 行方不明と騒がれることもなく・・・
あまり良い年ではありませんでした。去年は暮れにタイヤを盗まれましたし(爆)
吉報は、彼女から連絡があったことかなあ^^;
今日のテーマです。
題 「術後、尿道口からホースを抜いてくれたナースと一緒に観た夕景」(爆)
2011/12/31 19:46 [43-13914]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん
こんばんは
今年もあと数時間でお終いですね!
今年のフォトライフは充実されましたでしょうか?
★Kyonkiさん
締めに相応しいX100のお写真!
相変わらず良い色ですね〜 ^^!
来年はニコンの新機種が炸裂しそうですし、
やはり物欲の新年にもなりそうな予感です・・・^^;
★ultra-so-nicさん
フォースの黎明
まるで神が舞い降りてきたような静寂のお写真!
特に2枚目と4枚目、
上から射す太陽の光が神秘的で緊張感に満ちています!!!
今年は様々な切り口で攻めてくるultra-so-nicさんの力作に圧倒され、
未知数な表現の幅を感心しながら拝見させていただきました。
来年もまた刺激的で凄い写真力を楽しみにしております!
新年も引き続き、
Photo Session のご参加お待ちしております<(_ _)>!
それでは皆さん良いお年を^^!
今年最後は
大晦日の岩手山4連発!
2011/12/31 19:47 [43-13915]

![]() |
---|
よいお年を! |
お〜っと
1分差で理事長のご登場!
★童理事長
「術後、尿道口からホースを抜いてくれたナースと一緒に観た夕景」(爆)
いやいやぁ〜〜・・・
理事長らしいタイトル!
そして今年のオーラスを飾るナイスお写真です!
17時06分のグラデーション!
この色はシビレマス・・・。
理事長の年末は大病で大変でしたよね(>_<)
でも最後に嬉しいお手紙が届いて良かったですね ^^V
今年は大変お世話になりました!
そして、
来年もまたよろしくお願いします^^V
2011/12/31 20:12 [43-13916]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
褒められると次が出る
「赤い川の伝説」 by ultra-so-nic
W 650RSさん スレ主お疲れ様です^^;
年越しですね・・・・がんば。
>今年は様々な切り口で攻めてくるultra-so-nicさんの力作に圧倒され、
>未知数な表現の幅を感心しながら拝見させていただきました。
・・・・・いやあ〜、照れるな^^;
良く言っていただければそういうことかも ですが
簡単に言うと まだまだ修行の身ということです。
底が見えない怖さを感じる日々でございます。
そう仰るW 650RSさんの作品群
高いレベルで安定した美しい写真だといつも思っています。
パクろうと思っている部分は沢山あります(・・・これ内緒でしたが
雪のストロボも ここまで上手く撮ったものを見たことがありません。
・・・・さっそく(バキッ
口下手なので こういう機会でないと申し上げることができませんでした^^;
2011/12/31 21:29 [43-13919]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさま
本年はいろいろとありがとうございました。
数えてみたら、撮影のお出かけが84日、近所や家での撮影もあわせると108日。
ちょうど煩悩の数といっしょで、相変わらず生臭さの抜けません。
写真は本年撮りおさめの浅草でございます。
残り少なくなって参りました、それでは来年もよろしくお願いいたします。
2011/12/31 21:58 [43-13920]

![]() |
---|
童さん みなさん こんばんは
W 650RSさんこちらを少しお借りします。(^^ゞ
皆さん、今年は大変お世話になりました。
来年もよろしくおねがいします。
皆様、良いお年をお迎えください…。m(__)m
2011/12/31 22:34 [43-13921]

![]() |
![]() |
---|---|
尾岱沼の夕陽 | ありました、美瑛の日の出 |
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
ネタがないので昔の日の入写真 (^^;
1998/12/31撮影 尾岱沼(知床方面)にて
昔は精力的に日の出日の入写真を撮っていましたが・・・
○W 650RSさん
セブンスターの木、あの周辺もうろうろしているんですが、ケンメリの木より印象にないですね。美瑛の丘陵地は山林を畑にしているので、極めて「人工的」な風景なんですけどね。ケンメリの木の周辺も観光地化して昔ほど値がなくなったような・・・(駐車場も整備されています)
「仕事場」でもあるので、日曜の昼間には行きたくなかったりします (^^;。
日曜出勤で美瑛の丘陵地を走り回った、いやな記憶が・・・
早朝や夕暮れ時がねらい目かなと考えています。
2012/1/1 10:32 [43-13926]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
明けましておめでとうございます。
元日の風景
清澄から心象への移行 by ultra-so-nic
理事長 リンク ありがとうございます^^;
皆様も よかったら金賞の投票してください。
自分では ほんとにわからなくなってます
2012/1/1 16:42 [43-13931]


![]() |
---|
昨年はみなさんに大変お世話になりました。
こちらにお世話になり7ヵ月、皆さんに比べればまだまだここ童学校の新入生ですが、本年もよろしくお願い致します。
2012/1/1 17:43 [43-13932]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一応、正月写真用に確保 | 2012初撮り ^^ |
みなさん
あけましておめでとうございます。
★ultra-so-nicさん
大晦日の第二弾
「赤い川の伝説」
また凄いとこ見つけましたね〜!
鉄分が多い河川なのでしょうか・・・
白い雪と赤い川のコラボショット・・・インパクトあります^^V
そして、
元旦撮り始め
「清澄から心象への移行」
いやいや正月から気合入ってますね^^V
X100だったんですね!
EXIF見なけりゃD3xで撮ったように見えます。
★GALLAさん
撮り納めの浅草寺
大晦日のロケーションとしたらツボですね^^V
本堂前の香炉のショット!
これ良いですね^^V
また、
伝法院の門前のお写真も、
人力車がそこに居ることで、画になっていますよね^^V
★おか〜んさん
富士のお写真!
ここって富士吉田あたりからなんでしょうかね??
雲の合間から覗いた山頂部、
どことなく縁起が良いシーンだと感じました^^V
機会が有れば、
またこちらにも遊びにいらっしゃってくださいね^^!
★ssdkfzさん
きました〜!
美瑛のお写真、
朝陽を浴びた樹の陰影が素晴らしいですねぇ〜!
>美瑛の丘陵地は山林を畑にしているので、極めて「人工的」な風景なんですけどね。
そうだったんですね・・
てっきり自然が生み出した姿だとばかり思っていました^^;
で、ケンメリの樹というのもあるんですね?!
やっぱ北海道は風景の宝庫ですね^^V
尾岱沼の夕陽
こちらもまたダイナミックで美しいお写真ですね〜!
もしかして
このデッカイ太陽はロシア製のレンズで撮られたんでしょうか・・?
★ろ〜れんすさん
あれ?
正月は東京に来られているんですね??!
今回はお車での移動ですね!
じつは、
EXIFの件は一ヶ月ずれていた事は気がついてました^^
そんなケアレスミスは誰でもありますのでドンマイです!
大井競馬場のあとには・・・
横浜ですね^^?
そして・・・・あのビルの69Fで夜景でしょうか ^^V
★ブラックつぐみんさん
300oの望遠ショット!
山頂部をダイナミックに切り撮られましたね〜 ^^V
去年の桜シーズン、
あの一本桜の夜景撮影でご挨拶してから早7ヶ月・・・
それにしても、
あの時のあの場所は月明かりが少しあるくらいの暗い状況でしたので、
ブラつぐさんがどうゆう方かも判らず・・・
でもこの縁側でご挨拶があった時にはマジで驚きました!
しかし、ご縁といものは凄いですね^^V
今年は、
Photo Session のスレ主もお願いしますよ〜!!
2012年元旦も
やはり、この山から・・・^^
2012/1/1 19:51 [43-13936]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一月一日第一レースの勝馬(^^ゞ |
初詣
W 650RSさん
横浜と浅草は明日行く予定です(^^ゞ。
(大井じゃなくて川崎でした(^^)
日付。。。合わせたはずんなんですけど(汗
2012/1/1 21:30 [43-13940]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もうひとつの一本桜 ^^ | 八幡平の麓より ^^ | 束の間見えた山頂 ^^ | ふわりと舞い落ちる雪 ^^ |
みなさん
こんばんは
新年二日目、
みなさん如何お過ごしでしょうか・・^^
★ろ〜れんすさん
昨夜のお写真、
川崎競馬場でしたね・・・・大変失礼しました^^;
浅草と横浜のお写真、
楽しみです^^
D7000、
・・今日の日時は・・・大丈夫だと思います (爆
正月二日目は
八幡平方面からスタートです ^^
2012/1/2 22:00 [43-13956]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ゴジラの来襲 | 夜景1 | 日本丸と月と金星? | 夜景2 |
日比谷〜横浜です。
午後から宝塚の「オーシャンズ11」(初日)の
チケットを持っていたので、時間つぶしに^^;浅草へ行ったら
初日の鏡開きをやっていました。
安い席が売り切れていたので(ToT)/~~~9000円の補助席で見ました(*^_^*)
「南総里見八犬伝」
D700でも3脚なしは厳しいですね(^^ゞ
2012/1/2 23:48 [43-13965]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セブンスターの木(看板) | セブンスターの木 | ケンとメリーの木(看板) | ケンとメリーの木 |
こんにちは
○W 650RSさん
ちょっと冷えたかな(氷点下14度)ということで美瑛まで走りました。
雲が厚くて日の出は撮れず・・・
セブンスターの木はいまいち記憶が定かでないのと日の出前と言うことでiPhoneにナビゲートさせました。
着いた場所は、あぁやはりここか・・・(ほとんどスルーしている場所でした)
看板は気づきませんでしたね。最近立てられたのか・・・
畑は農作物の病気の関係もあるので立ち入り禁止の旨も書かれています。
美瑛は結構雪が積もっていました。いつものことですが。
尾岱沼の夕陽はレフレックスニッコール500mm F8<New> による撮影です。
フィルムはベルビア(ISO50)でF5にて撮影。
○ろ〜れんすさん
正月から東京詣で・・・うらやましいです。
やっぱり地続きがいいですね。
こちら海外なんで(爆)・・・なかなか行けないです。
2012/1/3 16:26 [43-13992]

![]() |
---|
グラチェッ こんにちは。
いろいろと取り組んでまして、ご挨拶が遅れました。。。
皆様、珍春のお喜びを申し上げます。本年もまったりと宜しくお願いします
いや〜賑わってますね! 早速ですが全力で撮った一枚!
題「仕方なしにワイフと見た夕景」(爆)
2012/1/3 20:03 [43-13998]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
社会の窓(爆 | fall off | 11時35分 | ツインタワー |
こんばんわ。無事帰還しました^^;
昼の横浜です(^^ゞ
4枚目は狙いました(^^ゞ(日本一の
2012/1/3 21:55 [43-14003]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
土樽 | 塩沢石打 | 雪 |
連投失礼します。
W 650RSさん
フラッシュを使うと雪が写るんですね。やってみました(^^ゞ
ssdkfzさん
d300よりも撮ってて楽しかったかも^^;、です。
広角〜標準(24〜50)あたりのズーム、単がDXより出番が多い&写りが良かったような。
2012/1/3 22:05 [43-14004]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
越後 筒石 ここ好きだわ^^; |
こんばんは
みなさん雪のストロボ上手ですね^^;
オラ なぜかできない
おまけに最近雪が降りません。
本日は大荒れの日本海でトライするつもりでしたが
期待はずれの 曇天 時々アラレでした。
まあ、この辺でもそのうち降るでしょう^^;
2012/1/3 22:35 [43-14007]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鉱山の鉄 |
みなさん
こんばんは
★ろ〜れんすさん
キマシタ〜!
東京〜横浜8連発!
ゴールドう○こ・・もといアサヒビールの泡オブジェからキマシタか!
吾妻橋からのショット、
あえてスカイツリーを外したフレームもナイスです^^
浅草歌舞伎を観覧されてから宝塚とはなんとも贅沢ですね〜^^V
日比谷シャンテのゴジラのお写真、
このショットは斬新に切り撮られましたね!
そして
夜景@、
この方向は、富士山方面ですね?
光が大きくなるf2.8の夜景も味がありますね^^!
夜景A、
手持ちというか窓枠の台に置き撮りでしょうか?
でも、角度を下に向けての半手持ち撮影でしたら結構大変だったと思います。
タイミングよく航行中のロイヤルウィングがナイス^^V
日本丸のお写真、
後方からの縦アングルも良いですね〜!!
★Kyonkiさん
遷都くんじゃぁないですか!!
ってことは・・・
この正月は奈良の平城京へ行かれていたのでしょうか?!!
★ssdkfzさん
けさ美瑛に行ってこられたんですね!
いやいや〜・・・
私のリクエストにお応え頂き、誠に有り難うございました <(_ _)>!!!
セブンスターの樹、
ちゃんとした看板があるんですね!
それにしても雪がもう大分積もっていますね〜〜!
この時間ってまだ日の出前だと思いますが、
静寂な雰囲気がまた良いです^^V
そして、
ケンとメリーの樹まで有り難うございました<(_ _)>!
スカイラインのCMで使われていた樹なのですねぇ〜・・・
特徴あるこの樹も、とても画になりますね^^VV
今日の撮影、
重ね重ね有り難うございました!
あのデッカイ太陽は
レフレックスニッコール500mm F8<New>というレンズだったのですね。
見たことがないのですが、やはり相当大きい大砲なのでしょうね ^^?
★童理事長
「仕方なしにワイフと見た夕景」(爆)
タイトル見た瞬間吹きました ^^
奥様とご一緒だと・・
富士も怖くて隠れちゃったのでしょうか・・(爆
正月早々揉めていますが、
写真の方もヨロチクです^^!
★ろ〜れんすさん
無事ご帰宅ですね!
お疲れ様でした〜〜!
そして早速のUP有り難うございます!!
今夜も8連発!
「社会の窓」、
さりげないセルフ撮りが洒落てます^^V
「fall off」
こちらは赤レンガの中ですね!
そして、
「11時35分」
このサークルのショットは私もよく撮ってました^^
枠がダイヤモンド形なのが良いんですよね。
「ツインタワー」
お〜っと
ここからも富士が見えるんですね!
これは初めて見ました^^V
そして帰りの道中のお写真
そうなんです
フラッシュを使うと雪が玉ボケのように撮れちゃうんですよ^^
いや〜・・それにしても石打の雪が凄いですね!
今回の東京・横浜で撮られたお写真、
まだまだ続きがありそうですよね?・・・^^V
明日からお仕事の方も多いと思います。
いよいよ新年も本格始動ですね^^
こんやは
鉱山の鉄 ^^
2012/1/3 22:36 [43-14008]

お〜っと
1分違いで・・!
★ultra-so-nicさん
日本海まで行かれたんですね!
越後は筒石のお写真、
やはり冬の日本海は濃厚かつドラマティックですねぇ〜!
モノクロがまた良いです!
屋根瓦の家並みと、その背景の荒海・・・
雪がなくとも冷たい冬の海風が充分伝わってきます^^V
後日、
雪のフラッシュ撮影も楽しみにしております^^V
2012/1/3 22:57 [43-14010]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ai24/2.8@F4 | 等倍 | AF50/1.4D @F2.8 | 等倍 |
またまた失礼します(^^ゞ
3日で600枚、かなり期待以上でした、D700。
ので、FXをお考えの方のご参考に(^^ゞ
D700 やや古 単焦点 等倍切り抜きサンプルです(^^(開放ではないです
24mmはMFでフォーカスエイド。(止まっている列車です)
50mmはAFです
個人的には12分に良い線行っていると思うのですが^^;;。。
単はともかく
安ズームはF8とかに絞ればそこそこですけど、開放付近は今ひとつなので、
24-70F2.8に行くD700ユーザーの気持ちが分かりました!。
2012/1/4 00:38 [43-14018]


![]() |
---|
トんでます イジってます |
本年もよろしくおねがいします。
いろいろとタイミングを逃してしまいましたが、健康が一番です。
もうちょっとマシなのを撮りたいと思ってる間に、書き込む
時期を逃してしまいます。
2012/1/4 01:55 [43-14020]

W 650RSさん
そうなんです。
奈良‥‥‥なら‥‥‥
どうやら奈良は私には鬼門のようです。
8年前に奈良に行った時も腰痛にやられましたが、今回も近鉄奈良駅を降りた瞬間に激しい腰痛と脚の痛みで動けなくなりました(涙)
あぁ‥‥‥奈良
2012/1/4 17:18 [43-14024]

![]() |
---|
みなさん
こんばんは
新年4日目ですが
まだ正月気分ですね ^^;
★Sleep-Walkerさん
ジョージフォト2012
今年も宜しくです ^^!
★ろ〜れんすさん
ちょこっと昔の単焦点でも充分満足出来ますね!
開放が好みの方は
やはり単に拘るか、
ズームでしたら大三元に落ち着くのが王道でしょうね。
私の場合、
風景主体なので、今のところ安ズームでも概ねOKですけど
やはり開放2.8はじまりかf4をいずれは使いたいですね^^;
★ウィークエンダーさん
お久しぶりです!
本年も宜しくお願いします<(_ _)>!
CX1のお写真!
新年らしいナイスショットですね!
今年はもっとご登場してくださいね^^V
★Kyonkiさん
「冬の陽」
奈良の夕景、
光と影の微妙なバランスがグッドです^^V
>激しい腰痛と脚の痛みで
マジっすか!!?
ぎっくり腰は癖になるらしいですが、
よりによって正月旅行でやってしまったんですね (>_<)
その後は予定通り周れたのでしょうか・・・?
kyonkiさんに続いて
北欧(爆)版
冬の陽です ^^;
2012/1/4 22:09 [43-14028]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夜景3 | 夜景4(ちょっと利かせ過ぎ^^; | 母の観たロイヤルファミリー遠景版(^^ゞ |
こんばんわ。
私も冬の陽を(^^ゞ(高坂手前の富士です)
W 650RSさん
ランドマークタワーに昇ったときに方角はわかったので、
狙いました(^^ゞ(コスモクロックの降り始め2時くらいの位置です)
kyonkiさん
大丈夫ですか?。
ultra-so-nicさん
今日は、雪が降ってます^^;。荒れた日本海は2月ごろが良いかも知れません。
2012/1/4 22:23 [43-14029]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
ろ〜れんすさんのロイヤルファミリーショット!とても貴重ですね!ありがたいですね。
◇W 650RSさん
>あの一本桜の夜景撮影でご挨拶してから早7ヶ月・・・
そうなんですよね〜。
おかげでここ縁側にお世話になることもできてW 650RSさんには本当に感謝していますm(_ _)m。
掲示板でいきなり「挨拶してくれた方ですか?」なんて突然聞かれたらそりゃ〜驚きますよね。
私がネットでW 650RSさんの写真を見つけた時よりW 650RSさんはビックリしたと思います(笑)。
>あの時のあの場所は
東京ラブストーリーの歌詞みたいですね。あの日あの時あの場所で〜♪
みちのく縁側ストーリーってとこでしょうか?(あれ?すべっちゃいました?)
仕事帰りに。…元旦も仕事かいっ!(爆!)
2012/1/5 00:43 [43-14033]

![]() |
---|
こんばんは
W 650RSさん
1月2日は激痛に襲われてホテルで横になっていました。3日の朝は少し良くなったので午前中の新幹線で早々と帰ってきました(泣)
まだ少し痛みます。
ろ〜れんすさん
D700は、やはり同じレンズでも描写が上がるようですね。MF単焦点であそこまで写るのなら上出来ではないでしょうか?
私も最初からD300でなくD700にしておけば良かった‥‥
2012/1/5 17:48 [43-14039]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
夕暮れの浅間 四景 by NikonD700+24〜120F4 G
ということで、この時期のNikon独特の茶色オレンジ被りを思い切り生かしました(バキッ
当初はこれがいやでFujifilmS5proに変更しましたが
この癖が許せると S5がつまらなくNikonが面白くなります。
人間はわがままです。
2012/1/5 18:29 [43-14040]

![]() |
![]() |
---|---|
RF500+F5 | RF500の近接撮影 |
こんばんは
正月仕事した甲斐があって?、なんとか、いい方向に進みました (^^;
(ダメダメな話ですが)
W 650RSさん
レフレックス500mmは結構、小さいですよ。
太い(フィルター径82mm)ですが。
一時期は常用レンズとして使っていました。
1.5mの近接撮影も可能です。
kyonkiさん
旅先で災難でしたね。なんとももったいない・・・
奈良は30年前の修学旅行以来、行ってませんね。
道が恐ろしく狭かった記憶だけ・・・
古墳などを見てみたい気もします。
2012/1/5 21:45 [43-14044]


![]() |
![]() |
---|---|
DXモード | 同じく |
kyonkiさん
残念でしたね(>_<)。また次回、でしょうか(^^)
D700、連写のストレスも無いです。
D300だと時々遅くなったりしたんですが、
今回は問題無しでした。
ただ、望遠が・・・の時はDXモードも使いました。
2012/1/5 22:28 [43-14047]

2012/1/8 13:22 [43-14048] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん
こんばんは
★ろ〜れんすさん
高坂SA付近からの夕景、
ここからも富士が見えるんですね!
夜景3、
日本丸のドッグの周りにもイルミが・・・
これも初めて見ました^^!
夜景4、
クロスフィルター効果が冴えていますね〜 ^^V
そして一般参賀、
お〜っと
お母様もご同行されていたんですね!
元記者の腕前は流石です ^^!
★ブラックつぐみんさん
元旦からお仕事だったんですね!
仕事帰りのお写真、
これまた街灯に照らされた新雪が綺麗だこと〜・・!
今年も地元ならではのお写真を楽しみにしております^^V
★kyonkiさん
奈良旅行のお写真
こちらも痛みを堪えての懇親の一枚ですね!
有り難うございます<(_ _)>!
折角の一日が激痛でおじゃんになったことは
とても残念でしたが、
次の機会の収穫に期待しましょう^^!
★ultra-so-nicさん
「夕暮れの浅間 四景」
いやいやぁ〜・・・
冬の焼けた浅間山も綺麗ですね〜〜〜!!!
以前見た、夏の夕陽を浴びた浅間山とはまた違う印象です・・・。
茶色オレンジ被り、
D700というかニコンの傾向なのでしょうかね?
現像時の調整でもS5Proと同レベルまで、
やはり難しいものでしょうか??
★ssdkfzさん
レフレックス500mmのお写真
有り難うございます!
想像してたほど大砲なわけではなさそうですね^^;
しかし、フィルター径82oはやはりデカイ!!
この焦点距離で、
近接1.5mまで寄れるのでしたら普段使いも苦にならないですね^^!
ところで、
このレンズはDXだとケラレますか・・?
★Easyecoco さん
お正月らしいイラスト
有り難うございます!
今年もたまには遊びにいらっしゃってくださいね^^
こんやは
北欧(爆)の初詣風景 ^^
2012/1/5 22:54 [43-14049]

ろ〜れんすさん
85mmは85/1.8Dを買ったけれど手放しました。
ポートレートでは定番レンズですが‥‥70-200/2.8で十分に代用出来るので。
買うならF1.4かなぁ〜
2012/1/6 16:35 [43-14066]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん
こんばんは
★Kyonkiさん
★ろ〜れんすさん
ついにD4の発表ですね!
劇的な進化ではないようですが、
AFやAEの向上、
そして、ISO100始まりの最大204800は魅力的です^^
デザインも良くなってますね^^!
FX用のレンズも含め、
発売後すぐは無理としても、
いづれは・・・です^^
http://www.youtube.com/watch?v=vP1x2DbS5
5E
こんやは
「氷上の "ふわり”」^^
2012/1/6 21:46 [43-14070]

![]() |
---|
たまねぎと海 |
こんばんは ultra-so-nicです
興味があったD4が発表されました^^;
まずデザインから見るタイプですが
こいつの良さがわかるのは1年くらいかかりそうですね^^;
Nikon1桁ファンが求めるデザインではないと思いますが
チェンジしないわけにもいかず・・・・
というような 曖昧な曲線構成ですね。
上から見ると苦心のデザインコンセプトがよくわかりますが
肝心の正面が ハンサムじゃないです。
スペックはちょうど良いと思いますが
決断はD800を見て・・・・と言うところでしょうね
不評だったF4とイメージが重なって見えるのは 数字だけのせいじゃないなー
■W 650RSさん どうもです
>茶色オレンジ被り、
>D700というかニコンの傾向なのでしょうかね?
>現像時の調整でもS5Proと同レベルまで、
>やはり難しいものでしょうか??
この件はカメラ設定、調整で何度も試行錯誤しましたが
オラレベルでは不可能でした。
上手い方がやっても似せることができるくらいで
S5の官能的な画質を知っているひとには
違いは一目瞭然だったと思います。
では何故そんな良いS5で撮らないのか^^;・・・・
・・・・
・・・・
綺麗な絵は飽きる
イージーな道具は退屈する
スリリングで新しい展開が望めない
というような、我儘からでしょう
このことは逆にスタジオプロカメラマンには神器だったと思います。
FUJIのカメラが圧倒的高画質にも関わらず
一般ユーザーに浸透しないのは、連写に弱いせいとよく言われましたが
「良すぎる」ということが原因かも知れないと
思ったことがあります。
2012/1/6 23:07 [43-14071]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんわ。
FX移行に伴い、標準ズーム、リストラ計画です(ToT)/~~~・・・
どれもDXでの使用を前提に買っていたので・・・。
35-70Sは、横浜で24/2.8とのコンビで一番使い一番見直したので、除外
28-80/Gもお散歩用に使えそう・・・。(と言うか売っても安い^^;
28-105は標準レンズとしては、硬めの描写でちょっと好みではないけどマクロ機能付きなのでこれも除外?
28-75は画質は良いけど、D700の高感度があれば、さほど必要では無いかも・・・
(単には負けるし。。。)
を去年の暮れから考えていて、胃が痛いです(ToT)/~~~・・・
標準ズームは、画質より機動性重視なので・・・。(となるとやはり単でしょうか^^;・・)
W 650RSさん
ストロボ、4連発、絶妙です(^o^)/
ultra-so-nicさん
FUJI、圧倒的ですか。。。
画像処理の差でしょうか。
ニコンはフィルターが効き過ぎ、なのでは?と言う意見もあるみたいですし
2012/1/6 23:31 [43-14073]

おはようございます
私がフジ(X100)使って感じたことはここでも何度も言っていますが、まず発色の素晴らしさ。非常に自然で好感が持てます。高感度もISO3200はたぶんD700と同等と思わせるほどクリアでディテールもしっかりとしています。フジノンレンズも解像度が高く素晴らしいです。
ニコン板では何度もニコンの発色のことが話題になり、その度にニコンしか知らない信者が設定でどうでもなるなどとぬかしていますが、設定ではこればかりはどうにもなりません(キッパリ)。
フジから近々レンズ交換式ミラーレス(APS-C)が発表されますが、どうしようか迷っています。ニコンとフジのどちらに軸足を置くかです。
ultra-so-nicさんも仰っていますが、撮っていてモチベーションが上がり撮影がルンルン♪になるのは間違いなくニコンです。
片やフジは、撮影中にストレスを感じます。撮影に出かけてもなぜか楽しくないのです。しかし、帰宅してPCで見る画像はウットリします。
ニコンの操作性にフジの発色が合体出来るといいのですが。
2012/1/7 09:08 [43-14076]


ニコンの操作性と描写性および他社との比較については
長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく
なるので(笑
(報道からの要望が強いとか・・・)
とりあえず、こんなページがありました。
(ニコンが特許出願中のFX用レンズ)
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-10-1
0
70-200F4と24/2.8はすぐ欲しいです(爆
2012/1/7 10:17 [43-14077]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あ | ・ | うん |
みなさん
こんばんは
★ultra-so-nicさん
「たまねぎと海」
潮風で甘みが増しそうな玉ネギ・・・
このシーンにアンテナが動くとは
繊細な感性に脱帽です^^v
>綺麗な絵は飽きる
>イージーな道具は退屈する
>スリリングで新しい展開が望めない
なるほど〜・・・・・
出来る子じゃぁつまらない・・・
時々ハッとするような思いがけない一面が出たときのほうが
楽しいといった感じなのでしょうかね ^^?
なんとなく判るような気がします。
D4の次にD800も控えてますものねぇ・・・
DXのフラッグも出てきそうですし・・・
全貌が姿を現わすまでは静観でしょうか ^^♪
★ろ〜れんすさん
赤レンガのお写真、
昼間に見ると赤みが結構色褪せて見えるのですが、
f5.6ぐらいが見た目に近いですね。
レンズのリストラ、
たくさんあると悩みますね〜・・
でも、そういう時もまた楽しかったり^^
★Kyonkiさん
「まあ屋??」
「雑観奇想??」
のお写真、
歴史のある老舗の店名って難しいんですよねぇ・・・^^
>ニコンの操作性にフジの発色が合体出来るといいのですが
同感です!
まさに望むカメラがそれですね^^V
DXやFXも一長一短なので、
こちらも良いとこ取りの統合機種があればなぁ・・・・
・・それって、
D4の事かいッ!
★ろ〜れんすさん
エンジニアの方のHP、
ご紹介有り難うございます!
70-200F4、
このレンズも確かに気になりますね^^
こんやは
「あ・うん 2012」 ^^
2012/1/7 22:32 [43-14084]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニコン純正はネジ3本、他社は2本が多いです | ネジロックが掛かっています |
おはようございます。
今朝の「雪」です(^^ゞ
機材の話題が出たついでに、
「絞ると露出が変わる、レンズの直し方(Fマウント限定)」講座です(爆)
用意するもの。
保障の切れた(重要)レンズ。(保障期間内ならメーカーに依頼しましょう)
+0番の精密ドライバー。
グレーカードもしくは白い紙。
デジタル一眼レフ
1マウント部のプラ部品をはずす。(画像3番)(接点部分ははずさない)
2絞りレバーに見えるネジ2本を緩めて調整(画像4番)
です^^;。
レンズを装着した時に、「カチッ」となる少し手前で絞りが全開になるのが基本ですが、
実際はグレーカードを使って、開放と、絞った時で試写を繰り返すことになります。
(グレーカードを画面いっぱいに写して(ピントは無限大)ヒストグラムの山の右側が
ほぼ一致するように)
写真のタムロンは、マウント自体に絞りレバーのストッパーがありますが
ニコンは、はずしたプラ部品がストッパーになるので、この部品の位置をすらすだけで
0.3段ほど変わります^^;。
(詳しい理屈はまた次回(^^ゞ)
デジタル以前の社外レンズは「絞るとアンダー」
最近のDタイプ単は「絞るとオーバー」
気味の調整をされていることが多いです。
(純正の基準は+−0.3段。)
純正Dタイプのレンズだと、「絞り輪」と「コマンドダイヤル」で露出が変わることが
ありますが、(その理屈もまた次回(^^;)
その差もある程度修正できます。
2012/1/8 11:58 [43-14099]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは
こちらは良い天気です^^
ようやく腰の調子も良くなったので地元のお寺に初詣に行ってきました。
X100JPEG撮りーベルビア。
D4のカタログ、貰ってきました。これヤバイです^^
2012/1/8 14:50 [43-14108]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美深方面 | RF1000mm | フィルムの場合 | ダイアモンドダストRF1000mm |
ネタが何にもない (^^;
W 650RSさん
RF500mm、フィルム用ですからDXでけられることはないですよ。
ただD40だと今一つピントが合わせづらい・・・
フィルムで使うよりD700で使うのがよさそうです。
楽に高感度が使えるので・・・
2012/1/8 17:36 [43-14116]

![]() |
---|
みなさん
こんばんは
★ろ〜れんすさん
絞ると露出が変わる、レンズの直し方講座、
ご丁寧な解説有り難うございます。
お〜・・・
精密ドライバーを使った調整で直すんですね!
触った事ない部分ですが、興味深いです^^
カメラって撮るだけしかやってませんが、
メカ好きの方なら、
レンズの分解、そしてメンテナンスまできちんとやっちゃうんでしょうね^^
★Kyonkiさん
X100で撮られた初詣のお写真、
いや〜やっぱり良い色です!
今度出るミラーレス一眼、
こちらも興味深々ですね^^
★ssdkfzさん
お〜っと
今回はRF1000oですか〜!
いやいや・・・夕陽がデカイこと〜!!
水平線に沈むときって太陽の形が変形するのですね〜・・
そういや、
北海道では四角い夕陽もみられるとか!?!
また、
1000oで切り撮られたダイヤモンドダスト!!
これもまた貴重なシーンですね!
この時の気温はマイナス20度以下ってことでしょうか・・??
カメラってこんな極寒な状況でもちゃんと作動するものなのですね!
・・当然手袋を嵌めての撮影ですよね?
>RF500mm、フィルム用ですからDXでけられることはないですよ
なるほど!
ご回答ありがとうございました^^!
★ultra-so-nicさん
「フォースの暗黒面」
無造作に押し込まれた吸殻と灰皿のソリッドな輝き・・
そしてこのタイトル・・
非常にタイムリーなお写真です。
こんやは
「過ぎ去る混迷の雲」
2012/1/8 22:28 [43-14125]


![]() |
---|
新展開 でもないんだけど・・・・^^; |
ultra-so-nic 炎の一射
文字ではなくても 気持ちは表せるだろうか・・・・
と思ったんです^^;
おこちゃまには言葉は使わないほうが
もあべたー
2012/1/10 18:54 [43-14164]

![]() |
---|
Smile ^^♪ |
みなさん
こんばんは
★ultra-so-nicさん
「炎の一射」
まるで怒りの剣山のようです。
そして
「落とし穴」
これはまさにタイムリー!
いやぁ〜
二枚の写真力・・凄い表現ですね!
こんやは・・
皆様に
「Smile」 ^^V
2012/1/10 23:02 [43-14169]


![]() |
![]() |
---|---|
う〜ん・・・・ | 私もアーカイブ^^;。象潟です |
こんばんわ(@^^)/~~~
標準ズームと格闘している内に、
「広角はFX」、と言うことで
D700のDの字も無かった昨年暮れに買った
DX18-70/3.5-4.5Gを里子に出し(ToT)/~~~(18-55/3.5-5.6Gは残ってます)
「コンパクトな望遠が欲しい」ので、
故障していた55-200DX (VR無し)を「買いなおし」(修理より安かったです^^;)
さらに
2年前に一度手放した55-200DX VRを「買戻し」ました(泣き
(売った値段と買った値段が同じでした^^;。。
よく分からない買い方になってます(ToT)/~~~・・・が、DXで構築していたのと
親も使っていたので、複雑な構成になっています^^;。。。
2012/1/10 23:18 [43-14170]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
隠れてしまった | カラスの勝手でしょう | で、また陽は昇る |
W 650RSさん 縁側参加者さん こんばんは。
少し価格コムから離れていましたが何だか判らない事になっていますね。
状況が判らないのでコメのしようがないので、『ふぅ〜〜〜ん、そうなんだ』状態です。
兎にも角にも 参加者さんやその他閲覧者さん インフルエンザが流行っているみたいなので
手洗い、うがいをまんべんなくやってちょうよ。一度かかると長引きそうで…
又、ブーメラン方式でまた元に戻ってきたりしますのでお気をつけて下さいまし。
2012/1/10 23:27 [43-14172]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
札幌 朝焼け 1 | 札幌 朝焼け 2 | 札幌 朝焼け 3 | 札幌 朝焼け 4 |
W 650RSさん 皆様 お邪魔します。。。。。
部屋の掃除がようやく一段落付きましたので掃除の合間に近所の高台から撮影した札幌の朝をアップします。
爽やかな気持ちでご笑覧頂ければ幸いです。
2012/1/11 22:59 [43-14190]

![]() |
---|
星屑で一杯・・なんてね^^♪ |
みなさん
こんばんは
★ろ〜れんすさん
象潟のお写真、
スッキリ好感ある描写ですね^^
VR55−200mm、
再び戻ってきたんですね!
このレンズ、
キットレンズですが、なかなか侮れないと思います。
軽いし普段のスナップでも重宝してました。
★PC進化着いて行けずさん
ご無沙汰しております!
久しぶりのD7000のお写真、
300oでの夕陽は西湘方面でしょうか・・?
やっぱこの辺りで見る夕陽が一番好きです^^V
>ブーメラン方式でまた元に戻ってきたりしますので
仰る通り、
油断は禁物です。
たとえネット上の出来事でも肝に銘じなければならないこともありますね^^!
★Kyonkiさん
タイムリーなお写真
有り難うございます!
「まあるく・まあるく みんな仲良し」
その通りです^^V
★ultra-so-nicさん
「requiem」
「come to life again」
安息と復活・・・
nicさん流の思いやりが表れています。
★蝦夷狸さん
朝焼け四部作!
新年第一弾のお写真、
朝焼けに染まる札幌市内がまた綺麗です!!
大掃除、
正月早々お疲れ様でした〜〜 <(_ _)>!
綺麗さっぱり!
札幌の朝焼けのような清々しさかも ^^V
遅ればせながら、
今年も宜しくお願いします ^^!
こんやは
綺麗になった夜空に・・
そして
STAR DUSUT ^^♪
2012/1/11 23:27 [43-14194]

![]() |
---|
sapporo |
こんばんは
今晩は しばれそう(冷え込みそう)です。
既に氷点下13度・・・
明日は絶好の撮影日和?
W 650RSさん
RF1000mm、まさにオホーツクの四角い太陽を狙うために格安の中古を買いました。
4万円しなかったような・・・
一向に撮れてないんですけど・・・(^^;
ダイヤモンドダストは標茶(しべちゃ)町でSL釧路湿原号撮影の現場見向かう際、早朝に撮ったものです。
夜中の道路情報板では氷点下25度だったようです。
2012/1/12 00:49 [43-14198]


![]() |
![]() |
---|---|
オリオン座 | 赤丸印 |
こんばんわ(@^^)/~~~
蝦夷狸さん
そちらはまだ雪が少ないんでしょうか・・・と思ったら3枚目に雪の山が(@_@;)
平らの屋根が多いのは融雪システムでしょうか。
本日は快晴です(^^ゞので手持ちで星座撮影です(爆
2012/1/12 19:57 [43-14204]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新宿 | 青山 | 神宮外苑 | お台場 |
みなさん
こんばんは
きょうは全国的に寒かったですね〜〜寒!
みなさん体調は大丈夫ですか?
★ssdkfzさん
「SAPORO」、
いやいや・・
P300のイルミも綺麗ですねぇ〜〜!!
コンデジでここまで撮れればホント充分ですよ^^V
>まさにオホーツクの四角い太陽を狙うために
そうだったんですね!
納得です。
でも1000oの超望遠レンズが4万円ぐらいで入手できるなら、
そのうち私も買っちゃうかもです・・^^!?
★ろ〜れんすさん
お〜っと
今夜はオリオンですね!!
冬のこの季節は星空撮影にも絶好ですね!
しかも手持ちでしたか!!
ちなみに感度はどのぐらいでしたでしょうか?
★ultra-so-nicさん
「an afterimage」、
雪に残るタイヤの跡・・・
そして残像・・・
このお写真も、
ここ数日の心写と解釈しました。
ところで、
間もなくこのスレッドも終了します。
今は複雑な心境と察しますが、
次のスレッドのご準備・・・大丈夫ですか?
こんやは・・・
夜の空中散歩 ^^;
2012/1/12 22:33 [43-14208]


![]() |
---|
W 650RSさん
ISO6400の2段増感なので25600です。
拡大するとノイズか星か分かりませんが、赤い点は星かもしれません。
左下が「ペテルギウス」で
赤丸のあたりが「M78」だそうです\(^o^)/ウルトラの星です^^;
2012/1/12 23:11 [43-14210]

いやあ〜 W 650RSさん^^;
次・・・・オラだった?
手持ち在庫貼りつくしてまして
どうやって史の豪華・・・
・・・・・・・・戦略なし
行き当たりばったりで GO
2012/1/12 23:31 [43-14212]



2012/1/13 21:04 [43-14218] 削除


![]() |
---|
風で飛ばされる・・・・雪 |
W 650RSさん 皆様 お邪魔します。。。。。
ろ〜れんすさん
>そちらはまだ雪が少ないんでしょうか・・・と思ったら3枚目に雪の山が(@_@;)
こちらは札幌市内の中では降雪が少ない地域です。多いところの1/3くらいでしょうか、札幌と言えども降雪の地域格差?があります。(^O^)
>平らの屋根が多いのは融雪システムでしょうか。
こちらの雪は握ってもダンゴにできない乾燥粉雪で添付写真のように風で飛んでしまいます。最近の家は庭に雪がたまるのを嫌って落雪する三角屋根は減り無落雪の平屋根がほとんどです。
屋根に融雪装置はついていません。融かしても気温が低いのですぐ凍ってしまい逆効果です。融かすより風で飛ばした方が経済的、かな?
2012/1/13 20:58 [43-14220]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[43-33044] | 実は | 1 | 2020年2月25日 20:52 |
[43-32939] | S660 日記。 | 100 | 2018年9月18日 09:57 |
[43-32860] | 美貌録 | 76 | 2020年2月27日 07:07 |
[43-32750] | Rider magazine only for middle-ages | 96 | 2018年1月6日 19:39 |
[43-32663] | こんな僕でも見捨てなかった。こんな素敵な人達が傍にいてくれた | 36 | 2018年10月8日 15:52 |
[43-32508] | Autumn Festa 開催! | 100 | 2014年10月25日 13:41 |

