縁側 > 自動車 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 > レーシングドライバーとして今を生きる
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

平成26年10月25日をもちまして閉展しました。

皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

             Presented by Photographie de l'eXtase.
                   こどもスナップ作家 童 友紀

  • レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板
  • レーシングドライバーとして今を生きるの伝言板
  • レーシングドライバーとして今を生きるの投稿画像
レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板に
レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板に新規書き込み

スレ主 ultra-so-nicさん  
いきなり 無題

人間が日々変わるのと同じで

そのときやって見たかったこと

これからやって見たいこと

写真表現は無尽蔵にあるはずです。

こんなのやってみたけど どうだろ

将来性あっかなー?

というような新表現トライアルスレ

細々行きます

よろしくGO

2011/9/10 23:46  [43-11398]   

ultra-so-nicさん


興味ぶかいスレッドですね。また宜しくお願いします。


今日は、写真評論家として(爆) 

先ず、人の目についてお話したいと思います。


メーカーは、カメラの開発にあたって、その性能をいかに人の目に近づけるかに挑戦しています。
ニコンは、「人の目を超えられるか!」と言うコピーもあったように記憶しています。


皆さんもご存じのように、「人の目は」よく出来ているものでして、色んなレンズを持っています。


例えば・・・

マクロ・・・ 工場のラインで働く工員さんの目

広角・・・・ ドライバーの目

望遠・・・  10km先にいる獲物を見分けるマサイ族の目


いやいや、本当に凄い性能です。

それでは、普段見えているように、カメラを使って表現してみようということなんです。


ご清聴ありがとうございました。

                                                          こどもスナップ作家 童 友紀

2011/9/11 01:23  [43-11405]   

ああ。すみません。もう眠いのでスピーチを簡素にしてしまいました。


nicさん、

作品ありがとうございます。色を抜いた感じの表現になっていますが・・・

実際の目でみたとき その写真と同じように見える時があると思うのです。


また来ます。グッナイ^^

2011/9/11 01:31  [43-11406]   

 Sleep-Walkerさん  

酔って戻ったら、何やら意味深な新スレが建ってます・・・(笑


ultra-so-nicさん

「いきなり 無題」

その、こころ は・・・


余談ですが、昨年SD15で撮影されていらっしゃるお写真、どれも素晴らしいと思います。



・・・・・新表現、難しいテーマです。(笑

2011/9/11 02:04  [43-11407]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
印字後 blue

やったこと「正しい色彩を捨てる」
狙い「こう見えたら・・・・面白いけど ちょっと怖い」
効果「コスモスが空から生まれ 空に消える identityの融合」

・・・・・適当です^^;



新表現・・・・とは

自分にとって、ということです^^;

たぶん撮る方は、昨日より今日、今日より明日
前へ行きたいと 願ってシャッターを切っていると思います。

「写真とはそうしてああしてこう撮る」という作法に囚われず

結局一枚の紙に描かれた形態に何か価値があれば良いという開き直りで撮る。

だめでも第三者に迷惑の及ぶモノではないので

とても健全な知的ゲームだと思うわけです。

作品として出すにはとても面はゆい・・・
トライアルアップして検証してみっか・・・
どうでしょ 皆さん

という流れで行きたいと思います。




2011/9/11 09:15  [43-11408]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

あっ・・・・

2例とも調整での結果でしたが
けっしてそういう主旨ではありません。

あくまで「撮り」です。


出来ない部分を調整で補うのは仕方ないというふうに 考えてます。


■通常NGと言われている黒つぶれ

黒も色でしょ という開き直り^^;

効果「余計なディテールを見せず インパクト性を優先」

2011/9/11 09:26  [43-11409]   

ごみはご容赦 (^^;

ultra-so-nicさん
黒つぶれ・・・プリントを頼むと、こうはやってくれないですよねぇ・・・
デジタルで自家プリントをやる人が多いのもむべなるかな?


洪水時の写真をこんな感じで撮りたいんですが、意外と泥水、明度が高い感じです。

画像はフィルムですが・・・サロベツ原野だったか・・・

2011/9/11 09:47  [43-11410]   

 GALLAさん  

こんにちは

チャレンジでもなんでもないです。
ただ撮っただけ。
ほとんどそのまま、ちょっとアンダーに修正しただけ。

2011/9/11 10:21  [43-11411]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

影による形態の認知



・・・って、特別新しくない^^;


いやあ・・・・
このスレ たいへんだぞっと

ゆっくりいきましょ

2011/9/11 13:10  [43-11413]   

みなさん、おはようございます。


今日は、第二段として
写真家と言われる方達の作家活動について少し触れてお話したいと思います。



写真家というと・・・
一般の方は、何でも万遍なく撮ると思われている方も多いのではないかと思います。



意外と分野「テーマ」を絞って創作活動を行っている方が多いです。


例えば・・・

「昆虫 写真家」

「貨物列車 写真家」

「戦場カメラマン」

「こどもスナップ作家」(爆)



「人の群れ 写真家」 

etc


つまり、ここでは、何が言いたいのかと申しますと・・・


被写体は世に数多いなれど、「石ころ一つ」でも立派な被写体に成りうるし

その撮り方(表現手法)も千差万別と言うことになります。


牛乳瓶一本でもいいですし、身近な物で表現することも可能です。



もっと、近くに・・・ 

写真表現、楽しいですね^^;


                                                           こどもスナップ作家 童 友紀

2011/9/12 07:33  [43-11425]   



主婦がなせる技?

新作発表!

題 「アルミニウムシルバーと鍋の融合」(爆)

2011/9/12 09:05  [43-11427]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

「窓辺の無題」


by challenger ultra-so-nic


ようは  息抜き^^;

2011/9/12 18:42  [43-11430]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

「物干しのナイキ」


ultra-so-nic as challenger

2011/9/12 18:47  [43-11431]   

 Sleep-Walkerさん  







nicさん、こんにちは。

意図的なボケ、ブレ、の許容範囲。

勿論、ケースバイケース、自分で気に入ればOKにしてしまいますが、けっこう悩む事があります・・・(笑

2011/9/13 12:36  [43-11463]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

こんにちは

ブレ、ボケの許容範囲は個人差のあるところですね。
ブラシ、ボカシというくらいで積極的に使っているひともいますが
作品として成功させるには醸し出す効果がプラスに作用していないと
鑑賞者だけがツライ目にあうと思います。

偶然の形態で抽象表現まで持って行くつもりの方もいますが
そうなると写真である必要はなくなるし・・・
写真であってもいいのですが・・・
絵の方が早いしコントロールできる、実際やってみてそういったモノに普遍的な価値が有るか無いか自覚し易いです。

その点kerさんの4枚はお見事だと思います。
1番2番のようなのは、男の視点から見るとたまらんでしょう^^;

2011/9/13 13:00  [43-11464]   

こんにちは

ブレについて、nicさんの考察に理解を示した上で

写真評論家の立場で、もう一点付け加えさせて頂きます。

一枚の写真を観るときに、作品そのものから感じるものがあるか、ないか大事です。

それ以外に、私の場合は作者の姿や心情を思い浮かべる努力をします。

例えば・・・

キャップを被って撮影したものなのか? であれば、つばの位置は、前向き後ろ向き?

ローアングルなら片腕を地面について、撮ったものなか?  etc



それで、私が特に注目したのが、kerさんの一枚目です。



このブレは、意図的に出したものか偶然なのかは、置いときます。


もしかすると、熱中症で倒れる寸前、またはアルコール中毒で気絶する寸前に撮って、
そのまま倒れ込んでしまった可能性があると考えます。

その場合でも、作者は全身の力を振り絞って撮ったことには変わりありません。

例えそれが偶然の産物で出来た作品だとしても、私は評価します。


                                                        こどもスナップ作家 童 友紀

2011/9/13 15:14  [43-11468]   

こちらは、nicさんの作品です。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/pict
ure/detail/ThreadID=43-11398/ImageID=43-
11989/


実際にこのような色の絵に映ることがあると申しましたが・・・

やはり、気絶する瞬間には、その絵のような色に見えるわけです。
これは、嘘ではありません。何故なら、私は経験しているからです。


これは、一つの見方にすぎませんが・・・

つまり、潜在意識の中にある範疇の脚色であれば、鑑賞者にとって受け容れ易い作風になると思います。

2011/9/13 15:45  [43-11470]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
トマトを獲りに行って 倒れる 滝を見ていて気絶する 低体温で倒れる



・・・・そうか


オラは脳貧血の気が

たしかにあります^^;


相変わらずためになるなあ

2011/9/13 19:52  [43-11482]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

「美しき燃えがら」


綺麗なものばかりが美しいわけではない
ということ

失語症から立ち直ったような言葉ですが、実際そうなんでしょうねえ^^;

綺麗に撮るばかりが美の表現ではない

開き直ったような言葉ですが そうなんでしょうね。


「新表現」といっても
それは結局「美」を表す方法です

独りよがりの無茶をしてもだめです^^;

そして「美」についてですが

これは難題だなあ・・・・・^^;
わかれば苦労しません。

美しいだけが「美」ではない・・・

じゃ、なんだっての え〜〜〜

独り言が多い年頃です。

2011/9/13 21:03  [43-11484]   

 GALLAさん  



今の私は、ただ撮っただけと紙一重のところを狙ったりはしない。
結局、それはただ撮っただけの写真だったことに何万回も打ちのめされてきたから。

自分の写真への独り言です。
誰かの何かを想定したものではありません。

2011/9/13 21:43  [43-11489]   

JR四谷駅付近

ただ撮っただけの人の群れ?写真 (^^;
5月末の撮影。

F5+KodakE200
レンズはAF24-50/3.3-4.5Sだったか・・・

2011/9/14 00:18  [43-11497]   

訂正・・・
レンズはAi-s35/1.4だった気が・・・
って、無粋でしたね (^^;
どうでもいいじゃん。

この日、JR四谷駅からアローカメラに向かったのですが(2回目・前回は地下鉄の四谷駅から)、またもや道を間違えてしまい・・・到着にずいぶん時間がかかりました。

2011/9/14 06:04  [43-11501]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

こんにちは

◆GALLAさん
>結局、それはただ撮っただけの写真だったことに何万回も打ちのめされてきたから<

深い言葉です。


◆ssdkfzさん

>ただ撮っただけの人の群れ?写真 (^^;<

たぶん・・・ただ撮っただけじゃないでしょ^^;

■結局 「ただ撮る」ということは、非常に難しい
ということでしょうね。
GALLAさんの仰りたいことは、無作為(無作意)に撮りたいと欲すると無造作な写真になってしまう・・・ということかな、と考えました。

「子供の描いた絵」について昔々議論したことがありました。
オラは率直なんで「子供の描いた絵でも良いモノは良い」と言いましたが
ゲージツに志していたかたは「作意がないものはゲージツではない」と宣いました。

子供が描いた絵というのは「ただ描いただけ」という分類で良いと思います。第三者の評価を意識していません。セオリーもない純然たる自己表現です。

だからかえって胸に迫るモノを感じるのだと思います。

そういう子に技術を教え込むと、数人は展覧会レベルの絵が描けるようになりますが、潰してしまってるのかもしれません。

雑感になってしまいました。

2011/9/14 12:52  [43-11502]   

 Sleep-Walkerさん  





>>「作意がないものはゲ―ジツではない」

それって、皮肉な言い方をすると、芸術って作者が立派な能書を付けれるけか否か、になっちゃいますよね・・・

昔、「アートとは能書だ・・・」 と、言った人がいましたけど・・・(爆!


2011/9/14 13:45  [43-11504]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
今までと一線を画す  かな^^;

kerさん   男の胸の内 打ち明けたい^^;
許されるならば・・・・・・ですけど。

今年はS優勝で良いです、異論ございません。
CSに全てをかける by ultra-so-nic


ゲージツは能書きです、これは間違いありません。
職業として成功するか否か・・・これはもう 全身全霊で勝負です^^;

幸いなことに オラはゲージツで飯を食っていないので
子供のように撮りたいと思えば撮れる環境なわけですが
かなりの時間を生きてきた証として
それ相応に価値のあるもの、あるであろうと思うモノを求めてしまうのです。

それが純な男心を苦しめているのです

・・・・この辺がナルシストということで よろしいんでしょうか^^;

2011/9/14 18:15  [43-11506]   

みなさん、グラッチェ♪ おはようモーニング^^


童 友紀   新作貼っ表(爆)

横浜・パリモード・コネクション




                                 題 【無の境地】

2011/9/15 02:09  [43-11512]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

むむ・・・・

こんな簡単なことだったか

2011/9/15 12:36  [43-11521]   

みなさん、グラッチェ♪ こんはんにゃ゙^^


童 友紀   新作貼っ表 partU(爆)

横浜・パリモード・コネクション



                             題 【綺麗なものだけが写真ではない】(爆)

2011/9/15 19:41  [43-11524]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
薄型テレビ 地デジ未対応品



・・・・あっしの名は 魂のフォトグラファー   う   ultra-so-nic

2011/9/15 19:57  [43-11526]   

>薄型テレビ 地デジ未対応品

 時代の移り変わりを感じた一枚です。ウケました(笑)

2011/9/16 10:04  [43-11533]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

ディテールの省略

気を失う寸前

たしかにこうですね^^;

ときどき白飛びしていくこともあったような

その時見えるのが 物事のエッセンスかと

うん わかってきた^^;

2011/9/16 20:11  [43-11539]   

nicさん

ナイスです!

気絶の瞬間について補足します。気絶時の色は、症状により二種類ありました^^;

ブラックアウトする場合と、真っ白(白トビ)になる場合です。

どっちの気絶が幸せになれるのかは忘れました。

微妙・・・

2011/9/16 23:36  [43-11554]   

単に動作が遅くて、さっと撮れない例

ultra-so-nicさん
>たぶん・・・ただ撮っただけじゃないでしょ^^;
ん〜、確かにF5を持って街歩きってね〜
撮る気満々でしょ、なわけですが (^^;
「あ」と思って、さっと撮るのは至難の業ですね・・・

2011/9/16 23:58  [43-11556]   

nicさん

>今までと一線を画す  かな^^;

 こちらの作品は、nicさん仰る通り今までの作風にはなかったように思います。



 白トビの気絶風とでも申しましょうか(爆)

 珍しい色のカエルですね^^;  とても印象に残る一枚です!

2011/9/17 11:50  [43-11559]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
撮った記憶のない   正真無作為写真 どうだ^^;

あの白いカエルは最近良く見るのですが
アマガエルの保護色だと思ってましたが
どうも変化しないみたいで・・・・
おかしいなあ

緑より多く見かけますが・・・・どうしたんだろ

色素の無くなったアルビノだと目が赤いはずなので
あれはああいう種なのですね
何カエルだ・・・・

チチカエル

2011/9/17 20:17  [43-11572]   

 Sleep-Walkerさん  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…↑ 凄い! 参った! 記憶喪失(爆!

2011/9/17 20:31  [43-11574]   

こどもスナップ作家 って、

こどもの目線で撮るということも意味してます(爆)
つまり、全体的に幼稚な作風であるとも言えます。


新作発表
横浜・パリコネクション    
                              題 『ウオッシュ・イン・レッド』(爆)


2011/9/17 20:48  [43-11577]   

nicさん

>撮った記憶のない   正真無作為写真 どうだ^^;

 こちらは、池から伸びた草ですね。

 最初、背景が氷? ピンとこなかったです。

このまま気絶して池に落ちても不思議ではない(爆)

 カメラが無事で良かったですね^^;

2011/9/17 21:43  [43-11583]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
鏡像異性体

理事長殿

『ウオッシュ・イン・レッド』


うううん・・・・

どこかで見た記憶が・・・

・・・・・ごく最近

ううう、思い出せない

最近覚えないことにしてるから^^;

歳のせいではありません

2011/9/17 22:44  [43-11587]   

nicさん


はい、その通りパクリです。
ただ、ロケ地も違いますし逆立ちしても同じように撮れませんです^^



童 友紀   新作貼っ表 (爆)

横浜・パリモード・コネクション



                                  題 【 生きる 】(爆)





2011/9/18 21:04  [43-11604]   

みなさん、こんばんは。


今日は、写真評論家として(爆)、
芸術の在り方、向き合い方について少し触れてお話させて頂きたいと思います。


nicさんが撮られた滝の写真、単純に好きです。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/pict
ure/detail/ThreadID=43-11398/ImageID=43-
12050/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/pict
ure/detail/ThreadID=43-11398/ImageID=43-
12051/



これは、理屈ではないんです。

ぱっと見て惹かれるか、何とも感じないか、それだけなんです。
一般の鑑賞者が見た場合、それだけだと想うのです。


折角、このような掲示板があるのですから、意見交換ができることは幸せですね。


例えば、勝負の世界、プロ野球!

勝敗の結果がはっきりと出るので悩みませんし分り易いです。
ただ、現場では「どうして、勝てたのか」「どのように戦えば勝てるのか」と模索します。


数学ではないスポーツなのに、勝利の方程式 を求めます。



では、芸術の世界はどうなのか?

nicさんも少し触れていますね。
勝負の世界とは、ジャンルが違いますけど、やはり「コンクール」等があります。
ある意味勝負の世界と共通する部分があるように感じます。


そうなると、野球と同じようにセオリーを求めることが自然な流れになると思います。



写真のセオリー!
自分の絵の方向性を模索すること。これ、いいじゃありませんか。


鑑賞者の立場では・・・

nicさんが撮られた写真の、何故? どこが?良いと感じたのか。
読書感想文ではないですけど(爆)

このことを追及することが好きな人にとっては、楽しい作業なのかも知れませんね。


まあ。私は数学も芸術も苦手です(爆)

                                                         こどもスナップ作家 童 友紀

2011/9/19 01:13  [43-11610]   

 W 650RSさん  

みなさん
おはようございます

★童理事長
★ultra-so-nicさん

>芸術の在り方、向き合い方について
理事長のお言葉について考えてみました・・・汗;

写真を撮るとき、
@単なる記録として構図や諸設定を決め、ただシャッターを押すだけなのか・・?
A表現するための、なんらかの意図や意識としての意識を反映しようとしているか・・?
以上の二点を考え始てみました。

私の場合は日常のスナップとして楽しめれば良い・・・というスタンスです。
しかし、
当初、ultra-so-nicさんの撮っている写真はよくわかりませんでした・・・汗;
お写真を拝見していくに従い、
そこに表われている世界というか空気がなんなのか?
考えてみて、少しずつ見えてきたようにも感じ始めてます・・・。
趣味としての写真ですから、
結果は当然自己満足なのですが、
ここはネットですから、世界中の誰かの目には触れます。
なんかしらの反響反応がわかります。
単に記録的な写真、
単に自己満足な写真、
単に綺麗な写真
単に決定的瞬間の写真
そして共鳴や感動を呼ぶ写真・・・・

写真を芸術を捉えた場合、
やはり自分以外にも何かを感じ、
また、共感していただける人がいれば由と思いますし、
なにも誰にも響かないようでは芸術とはいかないような気がします・・・。

やはり、
作者が、これは芸術なんだ・・アートなんだ・・・と発して初めて芸術と位置づくものなのかな?っと・・・・・・

   
                      
                     








                      ど素人が言ってみました・・・・<(_ _)汗;

2011/9/19 02:23  [43-11615]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
水溜り 墓碑ではない 初秋の渓流

W 650RSさん

>当初、ultra-so-nicさんの撮っている写真はよくわかりませんでした


・・・・・そ そうなんですね・・・・^^;
ちょっとこれは反省の要素です。

たしかに自分でもわけのわからないものがあります。
自分というものがわかってないから^^;

なにをどうしたいのか・・・混乱の日々です。
一度やってしまうと性格的に退屈してしまうので
イロイロ考えてしまいます。
征服欲の塊かもしれません^^;

ゲージツをやろうというような主旨ではないです。
自分が美しいと感じるモノを撮ろうという気持ちでしょうか。

「美しい」というのは「単純に綺麗」とは違うな、という程度が
現在持っている僅かばかりの確信です。

なおかつ独りよがりはNGだと思うわけです。
「普遍的に美しいモノ」があるはずだと
世界に期待しています。

2011/9/19 11:29  [43-11619]   

下に向かって虹を撮る・・・参考になりました。

この間の大雨時の晴れ間にて、半円の虹を見ることができましたね。
撮れませんでしたが・・・

2011/9/19 12:53  [43-11623]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
ただ暗い石橋

みなさま こんばんは

理事長というか童しゃん

オラは褒められて育つフォトグラファーです

好評価は血となり肉となり・・・励みになるのですが

それはもうたいへん感謝もうしあげます^^;

しかしながら、べた褒めは・・・・

けっして為になりません

この板に通っているのは鋭敏な感覚の皆様の

忌憚ない感想を求めているのでして・・・・・・・・・

つまらないモノはつまらない

わからないものはわからない

ダメなものはだめ

・・・・・・・

オラ自信も人さまの作品には言いにくいですが

武士の情け

斬っていただける幸せというもの

あります。


W 650RSさんの「よくわかりませんでした」というお言葉

心より感謝申し上げております。

そのような主旨で

美しきチャレンジャー続けましょう^^;

2011/9/20 19:52  [43-11636]   

みなさん、こんばんは。

nicさん、

写真につける論評は、難しいです。
もし、私が名だたる評論家なら、その評価にnicさんは、納得されるのでしょうか。

おまえなんかに俺の心が解ってたまるか!
なんて、こともあろうかと想います。


私は、こどもスナップ作家ですから、
そのカテゴリーの論評は得意とするところであります。
それ以外のカテは、あくまで主観の話になります。


虹と初秋の渓流は、とても良いです。
こちらの絵は、無条件に素晴しいことは言うに及ばず
万人が受け容れ易い作品だと思います。

詫び寂の絵は・・・
利休など、この手の作風が好きな人にとっては、とても喜んでくれる作品だと思われます。

2011/9/20 22:40  [43-11641]   

童 友紀   新作貼っ表 (爆)

横浜・パリモード・コネクション♪



                              題 【 燃ゆる秋見つけた 】(爆)

2011/9/20 23:10  [43-11642]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
アーチ

童さん どうもです

オラは写真について 何も知りません。
イロハから自己流なので
写真を勉強されてきた方には
異端であり門外漢に見えると思います。

再三書いてますが、直感だけでやってるから自分の写真がよくわからない^^;

どういう場所に立っているのかすら不明 即ち不安なのです。

・・・・・わかったからって・・・

まあ いいや^^;

少しわかったから

2011/9/20 23:37  [43-11643]   

童 友紀の写真コラム♪


いえ〜  ドンドン 丼 パフッ♪


今日は、写真と絵画の違いについて触れてみたいと思います。


写真は、芸術なのか?と議論されることも多いように思います。
有名芸術大学に写真館なるもが併設されていることから立派な芸術であると言えます。


フォトスタンスについて、w650rsさんも触れていますが・・・

・記録として残すもの
・表現の可能性としてチャレンジするもの
・ちょっと、気どって撮るもの
・何も考えず気ままにスナップ

などなど、色々あると思います。


写真と絵画の決定的な違いは・・・


写真は、一瞬の出来事や表情を捉えることが出来るということです。

絵画は、美女モデルをデッサンするのに一時間でも二時間でも同じポーズを
取ってもらわなければなりません。


写真ですと、そのモデルさんの『もう、ええ加減にしてー プリプリ』という
一瞬見せる心の表情を正直に切り取ることが出来ます。


う〜ん。面白いですね! パッフ♪

2011/9/20 23:54  [43-11644]   

 GALLAさん  



面白い被写体に巡り逢ったから撮る、もちろんこれはラッキー・・・・
だけど、それだけじゃダメ。
それは、写真が面白いんじゃなくて、写っているモノが面白いだけ。
それはきれいな花と同じ、それは写真がきれいなんじゃなくて花がきれいなだけ。

写真として面白い、写真としてきれいじゃなければダメ。
だから写真の中に漂う何かが欲しい、現場で普通に感じないものが写真にだけ出てくるのが快感。

2011/9/21 00:18  [43-11645]   

GALLAさんのコメント

私と作風や人生経験の長さが違いますけど、なんか、とても共感します。

2011/9/21 00:53  [43-11650]   

nic師匠


悶えてますね。
人生の先輩でもあり、キャリアも全く違いますけど
クリエイターとして高いレベルで苦悶しているように感じます。


まあでも、楽しんでいらっしゃるので良いですけど(爆)


小生が先輩達にもっともらしいことを語るのは気が引けます。
までも、なんか、ここに書くこと増えそうです。


営業している場合じゃないぞ、ここで向き合わないと(笑)

2011/9/21 01:14  [43-11651]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
墨痕

こんばんは

GALLAさんの仰ること 御意です

そういうことなんですよね・・・・

で、あれこれ考えたりするんですが

考えることがなくなったら

オラは写真を止めるでしょうね^^;

一生底が見えない世界であること

矛盾しているようですが

願っています。

2011/9/21 17:55  [43-11664]   

 GALLAさん  



何人かで歩きながら撮影していると・・・

「ねえ、GALLA さん、今何を撮った?」と訊かれることがある。
「これだよ」と答える。
「なんにもないじゃん」

そう、もう一度見れば、言われたようになんにもない。
でも、私には見えた、幻影だったかもしれないけど。

確かにこんなの、見えないほうが正常かもしれない。

2011/9/21 19:16  [43-11668]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
フレーミング

カメラを持って何の変哲もない場所に居ます。

なにも撮れそうもありません。

「かんじろ・・・かんじろ」

と唱えます。

そうこうするうちに

頭の中にフレームが見えてきます。

それにあわせてカメラを構えるわけです。

このことは決して言うまいと思っていたことですが

GALLAさんの心情吐露に釣られました^^;

2011/9/21 19:35  [43-11670]   

nicさん 無の境地ですね!

2011/9/21 19:58  [43-11672]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

童さん

そのような「悟り」的境地ではないのです

自分で鼻に着く、とってもいやな

アちょあ脱出したいと願っている

「力ずく」の作法なのです^^;

2011/9/21 21:02  [43-11676]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

GALLAさん 碧い影 凄いですね

半年ほどしか作品を拝見していませんが

今までの路線から想像のつかない衝撃の一枚です

これも心の床の間に飾らせていただきます。

2011/9/21 21:19  [43-11677]   

 W 650RSさん  

ultra-so-nicさん
みなさん
こんばんは


★ultra-so-nicさん
前回は失礼しました〜・・・<(_ _)>!

ultra-so-nicさんの撮られるお写真は、
心象写真が多いとご自身も仰られていましたので、
鋭敏な感性を持ち合わせていない、私のような未熟な者の感性では追いつけない・・・
という趣旨で書きました・・汗;

ここ最近感ずるところ
露出一つにしろ、
あそこまで思い切りアンダーで表現することによって、
心象表現として写真が生きているのだと感じています!
ですので、
ちゃんと個性が確立されているという意味では、見習うところが多いです^^


>「かんじろ・・・かんじろ」
なるほど〜・・・!
この言葉・・・・・メモ・メモです^^

2011/9/21 23:12  [43-11687]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
つまらないものを おおげさに

W 650RSさん こんばんは

いつもありがとうございます。

オラの言うところの「心象描写」とは
簡単に言ってしまうと正統派写真術からの逃避です。
普通のものを作品にする技術がない。
だから普通に撮っても何も感じない。
わくわくするには、それらしく大したものに演出する必要がある。
基本アンダーで挑戦的な構図でないと空気が作れない・・・・・・
・・・・・・・あー ばらしちゃった^^;

ということです。
なんか、自己総括ネタばらしスレの様相ですが
冷静に考えるには良いですね。

そういう写真は作意満々、情緒ねっとりというチョット負い目を感じる自己評価だったのですが
kerさんからの思いもかけない「デッドパン」ですよという示唆・・・・

ここでかなり混乱しました^^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく かも

2011/9/22 00:14  [43-11690]   

 Sleep-Walkerさん  

なんだか、重たいお話しになっていますね・・・(笑

例えばポートレートについての私の考え・・・

小じわの目立ち始めた妙齢の女優さんを撮影したとします。

超一流写真家
シワすらも、その女優の美の一部として表現でき、鋭く内面をえぐれる写真家

一流写真家
シワは極力目立たなく撮影するが、その方の人生の機微を感じさせるよう努力する写真家

二流
シワもなく、ただ若く見えるように撮影するカメラマン

三流以下
シワから何から表面的にひたすらクリアーに写し撮って、自身の技能に酔いしれるカメラマン

こんな、感じでしょうか・・・(笑

2011/9/22 01:06  [43-11696]   

そういや先日、

某鎌倉市長の奥様がドライブする車に同乗してきた女優さんを撮った記憶が・・・(汗)

会場をあとにする時、さり気なくサングラスを取りだして掛けるとこに

『往年の名女優』を感じてしまいました。飾らない綺麗な方だったな^^;

2011/9/22 01:28  [43-11699]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

こんばんは

せっかく始まる三連休

ぜんぜん連休にならず やけになってる by ultra-so-nic

今日は「美」について考えて見ようと思いましたが
モチべ上がってこないので
雑談に切り替えます^^;

kerさんの分類 相変わらず達観で 参ります。
どういう人だろなあと いつも考えてます。
肝臓はご自愛ください、なくてはならない羅針盤みたいなお方ですから・・・・

2011/9/22 18:53  [43-11716]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
美 silent 盗作

超一流と三流

非常に近い存在に思えてきました

ぐるっと回ってくっついてるのかもしれません

この見極めは・・・・

いったいどうやって?

ということが「美」についての切り口になりそうですぅ。。。。

口で簡単に言ってる「美しい光景」とは・・・・いったいなんじゃい

オラの生きてるテーマはこれだな

ねんねけさんも 見てたら来てね^^;

2011/9/22 19:02  [43-11717]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん

超一流と三流以下、まさに似て非なるもの・・・・

そして、超一流と自分の違いは、運だけであると考えているのが三流です・・・(爆!

2011/9/22 19:25  [43-11718]   

 GALLAさん  



Sleep-Walker 先生

そうすると・・・デッドパン・ポートレートは三流以下か、ヤベェ!・・・(爆)
そんな単純な話じゃないよね。

2011/9/22 19:43  [43-11719]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

オラのことかな^^;

ずきーん

2011/9/22 19:46  [43-11720]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

まあこのう

超一流も超三流も はっきり白黒付くから超三流なわけで

グレーなかたは亜ちょあ一流なのかもしれない

そういうセグメントもありかな^^;

2011/9/22 21:20  [43-11731]   

はい。こんばんは。今日は何をお話しましょうかあ。


今日のテーマ


『小机(小机城攻め)の手始めは、手習いにて、イロハニホヘト散り散りになる』
                        
                                   太田道灌


写真の基本は、光を操ることです。露光です。
つまり、簡単なんです。シャッター速度と絞りだけの基本操作です。


これは、絵画に例えると・・・
キャンパスの広さが絞りで筆で描くものがシャッター速度になります。


最近は、少なくなりましたが絵画教室に通う子供達は、
他の子供達より絵を描くのが多少上手にしかも早く描けるようになります。


それでは、全員がピカソになれるのかと言うと、なれません。
つまり、持って生れた感性が重要なのです。


写真もそうです。写真スクールを出ていれば・・・
人よりは、多少見栄の良い写真を速く撮れるようになるでしょう。
先生が、基本を教えてくれますからね。でも、それだけです。


重要なことは、感性をどう磨くかと言うことでしょう。


一つの方法として、テーマを絞って撮ってみるのも良いかも知れません。
絵画教室でもテーマがあって、それについて子供達は描くわけです。
そのうち、「僕は、花がを描くのが得意だ!」「私は、人物を描くの得意だ」
色んな方向が見えてくるかも知れません。


写真、楽しいですね。 パッフ♪

                                                        こどもスナップ作家 童 友紀

2011/9/22 21:56  [43-11732]   

 Sleep-Walkerさん  

ヤクルト、中日に負けた・・・(^^;;

まあ、スポーツと違って、観る人次第、曖昧な世界なので、自分の眼を養うしかないのでしょうね・・・

そうしないと、自分のも判断できませんから・・・

2011/9/22 21:57  [43-11733]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

もうSの優勝は決まってますから^^;

問題は2、3フィニッシュで・・・・

起死回生の日本一

終戦直前の大本営と

同じ気分です・・・・古っ

あ、さて

「美しい光景」とは

脳内にアドレナリンというか快感物質がが出るか出ないか

現象的には そういうことです。

2011/9/22 22:11  [43-11736]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん

どんな人にもウケたいと思ってます?

それとも、分かる人だけで良いと思ってます?(笑

2011/9/22 22:16  [43-11738]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

うっ・・・・・・・

鋭い問いかけ^^;

オラはプロではないので
基本的に「うける」必要はないと思っています。

自分が良いと感じたものを他人も良いと感じるだろうか?
自分は異常者じゃないだろうか?
こういう感覚に価値はあるだろうか?
自分が生きていることに意味があるのだろうか?

一言では自己保存本能だと思います。
kerさんはたぶんナルシストだと言うでしょうね^^;


理解してくれる人がいたとしたらそれに越したことはありませんし
幸福感に浸れます。

脳内に幸福物質が分泌される瞬間です。

2011/9/22 22:51  [43-11739]   



それでは、私が縁側で取り組んできた作家活動をご紹介します(爆)


題材として主なモノは・・・


『生きる』

『ベンチが見続けてきた人生』


ですかね。

最近のモチーフとしては、横断歩道を示す『交通標識』をからめたモノであったり(爆)


その『作品』を皆様は、どう感じているのでしょうかあ。


なるほど! と想うもの。

ただ、笑ってしまうもの。

深いなあと感じ入るもの。



例えば『生きる』これは、簡単です。

身の回りにあるものは、全て生活に必要なもので、生きるためにあるモノです(笑)



フライパンも・・・(爆)


ただ普通に撮っただけでは、ただの『フライパン』です。

では、どうやって、フライパンを生活臭く、さらに言えば、美しく撮るかと言うことです。


総じて言えば、地球上にあるものは、自然を含めて全て洗練された美しいモノであると言えます。

あとは、作者が工夫して、いかに、この板で言うところの『美しく』魅せるのか。

という事だと思います。

                                                       こどもスナップ作家 童 友紀

2011/9/22 22:55  [43-11740]   

nicさん


折角写真を上げてもらってますので少し好評を・・・・


私が、良いと感じたのは1、4です。

2は、構図を工夫したのは解りますけど、今いち伝わってきません^^;


ただ、これは、あくまで主観です。
人によっては、2と3が良いと感じるかも知れません。


美しいと感じるモノは、十人十色です。
例えば、SLが美しいと感じ、それを趣味にしている人は一部です。


>自分が良いと感じたものを他人も良いと感じるだろうか?
>自分は異常者じゃないだろうか?
>こういう感覚に価値はあるだろうか?


例えば、きゅうりを喉に詰まらせて不幸にも亡くなってしまった方がいるとします。
その死にざまの表情ですら、人によっては美しいと感じるかも知れません。

何故なら、地球上に存在する者であるからです。
戦場カメラマンなんて分野もありますしね。


>自分が生きていることに意味があるのだろうか?

 宜しければ『生きる』をテーマに撮られてみてはどうでしょう^^;

2011/9/22 23:30  [43-11741]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
生きる

理事長 好評ごっちゃんです

評価は自分とおなじなので

一応異常者ではないと思うわけです。

しかし なんですな^^;

最終目標は

「生涯で一番美しい光景に出合いたい」

ですが

それを誰が決めるかです^^;

「これが一番、もうこれでいいよ」

は、自分で出すわけで

たぶん終わりが無いです。

フォトする行為が「生きる」そのものだと思うわけで

理事長のテーマに沿っているとも思ってます。

2011/9/22 23:55  [43-11742]   

nic師匠


なんか、私が書いてること、皆さんが解りきったことを、
改めて書いているようで、すみません。読み返して恥ずかしくなります(爆)



『生きる』 そうですね。


実は、これはズルイ『テーマ』でして・・・

被写体の殆んど全てが対象になってしまいます。


それこそ、nicさんの写真は、全て『生きる』ですね^^; 上の五枚も


因みに、こちらも、私には『生きる』の方が理解しやすいです(笑)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/pict
ure/detail/ThreadID=43-11398/ImageID=43-
12335/


こどもスナップ作家は、どこまでも幼稚ということです(爆)



>最終目標は

>「生涯で一番美しい光景に出合いたい」

 その時にカメラを持っていなかったら、大変ですね^^;

2011/9/23 00:15  [43-11743]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

こういうところに「1」のような存在意義があるんでしょうね。

それで「コンデジに毛が生えたようなものだからこんなもんさ」

と笑って諦めることができる。

Nikonには 今悪いことを言ってしまったかな^^;

諦められない人はフラッグシップ買いましょう(フォロー

2011/9/23 00:40  [43-11746]   

スレ主 ultra-so-nicさん  


今日のちょっとした チャレンジ

2011/9/23 22:46  [43-11770]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん

こちらのお写真、面白いです!
コーナーの向こう側が、無性に覗き込みたくなります!
騙し絵的な古典的絵画手法といえば確かにそうですが、トリッキーで、これはちょっと凄いかも!?(笑

2011/9/23 23:09  [43-11771]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
これは非チャレンジ^^;

kerさん いつもありがとうございます

目にとめていただき幸福です^^;

構成と構図に評価をいただきましたが
まあ・・・撮影意図はそこにあるんで
図星でございます。


今回チャレンジと銘打ったのは明るさでした(バキッ

お気づきと思いますが補正−2の割に明るい絵です。
手前が暗くて先が明るいという常識的な効果を考えて撮影したのですが
オリジナルではコンクリートの質感が出なくて
結局飛ばそうと思って調整したのです。

いかんせん画像が荒れてしまってここまでといたしました。

2011/9/24 00:06  [43-11774]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん

“チャレンジ”は、明るさだったのですか!

ちょっとザラついた画像が、構図と相まってシュールレアリスムの騙し絵の雰囲気?を出そうと、
意識して仕上げたものと思いました。
凝った事するなぁ〜って
私よくやるんですよ、わざと暗く撮ってカメラのDライティングって言うのですか?・・それ使って、エッジの効いた荒れた感じにするの・・・

2011/9/24 01:34  [43-11775]   

童 友紀 さん  

2011/9/24 22:16  [43-11776]  削除

スレ主 ultra-so-nicさん  
暗くしてごまかす 限界 グッジョブ

・・・・あれ・・・理事長何かいてありましたっけ^^;
忘れてしまいました。
なにか重要なメッセージがあったような・・・わからん。


今日のチャレンジは 手持ちで夜景です^^;
写真的には非常に意味のないことで、三脚出すのが面倒だっただけです。

三脚を使ってナイスアングルと思える写真を撮った記憶がありません。
そういうひとには やっぱD3Sのほうが向いていたかもしれないです。

2011/9/25 00:39  [43-11791]   

 GALLAさん  



チャレンジ、今日のデッドパンフォト。
こればっかり・・・

2011/9/25 00:54  [43-11794]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

ワーーーォ^^;

GALLAさん エクセレント

いいなあ、行ってみたいな よその街

2011/9/25 01:01  [43-11795]   

みなさん、おはようございます。


nicさん

夜景、恋ブルーに主張を感じます。
カメラが良いと絵に重みがつくのでしょうか。いいですね^^

削除の件

写真コラムの内容は、良かったのですが・・・

確かに隠れたメッセージが込められていたような記憶が・・・
私も書いたこと忘れました(爆)


写真に付ける題名をミスチョイスしたので削除しました。

『汗の結晶』ではなく『愛の結晶』でした。ポリポリ



GALLAさん

思わずトンネルの奥を見つめてしまいました。
廃墟的な絵は静寂の世界ですね。感動的です!

2011/9/25 01:22  [43-11796]   

写真付けるの忘れた



                               題『ポーカーフェイスの裏側』(爆)

2011/9/25 01:27  [43-11797]   

 GALLAさん  



私の写真仲間にはモノにこだわる人も多い。
特に若い人に多い気がする。
恰好な被写体を見つけるとにやりとする。
それも悪くない、でも、それで終わりではない。
そこからが始まりだということ。

モノにこだわりすぎて写真を忘れないことだ。
大事なのは、モノではなくて写真なのだ。

2011/9/25 17:54  [43-11807]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
こちら側 あちら側

理事長 GALLAさん いつもありがとうございます

みなさん独特の攻めで、楽しいです^^;

理事長のクネクネお尻は相対性理論の終焉を予感させます
自分は撮れません

GALLAさんのトンネルと駅 地球は空気で満たされていることを再認識です
トンネルがあると抜け口にピンを持ってくる癖がオラにはあるようで
こういう空間が重層する感じにはなかなか撮れません^^;
こちら側の世界を見ている図ですね

2011/9/25 20:17  [43-11810]   

スレ主 ultra-so-nicさん  
これでどうだ

あれ・・・・・・^^;

前のアップけっこう赤 飛んでますね

チャレンジだから これでOK(バキッ

2011/9/26 00:07  [43-11816]   

スレ主 ultra-so-nicさん  



・・・・・・・肉体の挑戦

2011/9/26 19:39  [43-11824]   

スレ主 ultra-so-nicさん  


失敗を作品に昇華させる チャレンジ

2011/9/26 19:48  [43-11825]   

スレ主 ultra-so-nicさん  


被写体から逃げない・・・・チャレンジ

2011/9/26 20:00  [43-11826]   

 Sleep-Walkerさん  

nicさん

↑の2枚良いですね!
蝶の元画像、どのような感じなのでしょうか? 興味あります。

2011/9/26 20:19  [43-11827]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

ええーーー蝶の元画は

ほとんどこれです^^;

中途半端に光と蝶が飛んでたので

光をさらに持ち上げたくらいです。

こういうものの良さを感じる体になってしまいました

2011/9/26 22:32  [43-11842]   

 Sleep-Walkerさん  

そうなんですか!

ぜ〜んぜんOK!テイクでしょう・・・・・(笑

幻想的で素晴らしいお写真だと思いました。

2011/9/26 22:48  [43-11843]   

 GALLAさん  



・・・・ 掲示するチャレンジ

偶々遭遇して、お遊びでただ撮っただけの写真です。
普段はこうゆうの2重の意味で公開しませんが、今回はチャレンジです。 (爆)

その1
私自身、田舎生まれですから、ムシもヘビもハチも全く平気です。
子供の頃から、ヘビやハチノコを捕まえて遊んでいましたから。
でも、それは普通ではありませんね、ですからこうゆうのは特に理由がない限り公開の場には掲示しません。

その2
自己評価ですが、ただ撮っただけのつまらない写真は説明的に必要な場合を除き公開しないように気をつけています。

2011/9/27 00:39  [43-11853]   

スレ主 ultra-so-nicさん  


やっと思いついたチャレンジ^^;

いわずもがな

2011/9/27 23:06  [43-11873]   

スレ主 ultra-so-nicさん  

いや ^^; 言わないとわからない


「鏡像異性体」

2011/9/27 23:13  [43-11874]   


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
レーシングドライバーとして今を生きる
レーシングドライバーとして今を生きるに認定メンバー申請 レーシングドライバーとして今を生きるをお気に入り登録
運営者:
童 友紀さん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    10(お気に入り登録数:125件)

ページの先頭へ