縁側 > 自動車 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > S660 > レーシングドライバーとして今を生きる
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

平成26年10月25日をもちまして閉展しました。

皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

             Presented by Photographie de l'eXtase.
                   こどもスナップ作家 童 友紀

  • レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板
  • レーシングドライバーとして今を生きるの伝言板
  • レーシングドライバーとして今を生きるの投稿画像
レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板に
レーシングドライバーとして今を生きるの掲示板に新規書き込み

F-501システム?

お言葉に甘えて (^^;

カメラ機材と言えば・・・

かつてのTBSドラマに「フレンズ」?というのがありまして、浜ちゃんがカメラマンで出ていました。
浜ちゃんがF4で後輩の国分太一がF5、ライバル会社の大杉連がキヤノンEOS-1だったような・・・
もう一度見たいのですがビデオレンタルに、ないようなのが残念・・・
そんなに出来が良いドラマでもなかったように感じますけど。

いや、これ、話つなげていくのが大変そう (^^;

カメラにまつわる与太話ということで・・・お願いします。

2011/8/27 00:42  [43-10926]   

ssdkfzさん、ウケル〜(爆)

とりあえず、おめでとうございます。ちょっと、忙しくなちゃってー 御免。

2011/8/27 00:49  [43-10927]   

外装 内部

どうでもいい画像 (^^;

F-501の液漏れ状況(洗浄済み)

こんなに液漏れしたのはハジメテ。
スピードライトで一度やったことがありますが・・・
白化はしなかったような・・・

幸い、電気接点に異常はありませんでした。

2011/8/27 08:46  [43-10931]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

おや?朝起きてみればこんなスレが(笑)

ssdkfzsさん

機材の話は楽しいですよね。
最近の注目はD700/D300sの後継がどうなるかですが、デジイチの性能も飽和状態。スッペクばかり追い求めるのもどうかなぁ、という気持ちになってきています。
ソニーがAPS-Cで2400万画素なんてばかげたものを出してきていますが、もういい加減にしてくれという感じですね。

レンズのほうはMicro40mmF2.8Gが面白そうです。もう少し様子をみて初期不良がないようでしたらDX35mmF1.8Gと入れ替えます。

2011/8/27 09:06  [43-10932]   

 ろ〜れんすさん  

ssdkfzさん、新スレッドおめでとうございます(^^)/

液漏れ。。

SONYはかなりの確立で液漏れしました^^;。松下は大丈夫でした。。。

昔、戦車のリモコン(田宮の1/35)で、
電池は松下をいつも使っていたんですけど、模型屋さんに東芝しかなくて
「同じだよ」と言われて買ったんですけど、半分くらいしか持たなくて
「やっぱり電池は松下だな」と子供心に思いました。

規格からかなり余裕を持って作っていたと思います。

そう言えばF100に付いてきたのは、パナ金だった。。。

2011/8/27 09:06  [43-10933]   

 ろ〜れんすさん  

☆kyonkiさん

>レンズのほうはMicro40mmF2.8Gが面白そうです。

購入予定ですが、初期不良&最近のニコンの初期ロットは、今ひとつの印象
があるので、秋まで待つかな?と思ってます。

http://kakaku.com/item/K0000271170/
描写を見ると、オールドニッコール風な味わいが。。
コントラストも彩度もやや抑え気味な印象があるんですけど、どうでしょうか。。

2011/8/27 09:18  [43-10934]   

 ろ〜れんすさん  

人物撮りを意識した感じなかも知れません。

ヒット間違いなし、ですね(^^)

2011/8/27 09:22  [43-10935]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

最近のニコンは初期不良や不具合が多いですね。私も数回経験しています。

>コントラストも彩度もやや抑え気味な印象があるんですけど

私も同じ印象を持っていました。ナノクリ60/2.8が彩度高めのコッテリ系でしたから、対照的なアッサリ系だと嬉しいです。
でも、こればかりは購入して自分で確かめてみないとなんとも言えません。

2011/8/27 09:43  [43-10936]   

 蝦夷狸さん  

おや・・魅力的な縁側が出現!(^O^)

ssdkfzさん、皆様 マニアックですよ〜この縁側は〜!!!!! ^_^;

    
                                  長い居しそ〜〜〜〜

2011/8/27 09:45  [43-10937]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

蝦夷狸さん

確かにここのメンバーの方はマニアックな御大が数名いらっしゃいますね。

勿論、蝦夷狸さんも(笑)

2011/8/27 10:04  [43-10938]   

いよいよ最後の貨物運行・・・

こんにちは
童さんの勧め(を真に受けて?)によりこんなスレを立てましたが・・・
(スレッド命名者は童さん♪)
参加者がいてホッとしました。 (^^;

○kyonkiさん
kyonkiさんも、すっかり機材が増えましたよね〜
ソニーの新型、2400万画素なんて言うからフルサイズの小型版かと思っちゃいました。
技術革新は止められませんので、一概に否定はできませんが、実用にはD40でも十分、というより、これでもオーバースペックの場合も。某店の店長も、「ここまでの画素数、いらないですよね」なんて言う始末。
(^^;
カメラの歴史をみると、飽和状態になると小型化の方向に進むので(すでにミラーレス機が席巻しつつある?)オリンパスOM-1みたいなのが出てくることに期待します。D40のフルサイズ版が出ればOKなんですが。オールドニッコールの完全活用?キヤノン5Dを買えばいいだけの話ではありますが。


○ろ〜れんすさん
さすがに電池も把握されてるんですね。
私は電池の銘柄にこだわりがないんですが、F5においてはオキシライド電池でシャッター系がいかれたフシがあるのと、格安アルカリ電池でこれまたシャッター動作不良になった経験から、そこそこの値段のアルカリ電池を主に使用しています。経済性からニッカドも使ってみましたが、すぐ電圧が低下して作動不能に・・・(推奨される電池でもないですし)
F5とF100は電気回路が大飯喰らいのためか、予備電池が欠かせませんね。

>戦車のリモコン
スケールの再現性やディテール表現で文句がつくこともある田宮製品ですが(車幅が5mm違うとか、真顔で論議されていたのが懐かしい・・・)、確実に動くという点では他社製より抜きんでいましたね。リモコンボックスのつくりが良かった・・・
個人的にはT-34シリーズが一番、走行性がいいような気がします。質実剛健、単純明快なつくり。傑作戦車の所以?

ちなみにモーターはマブチ以外のメーカーって、あるんでしょうか?


○蝦夷狸さん
>皆様 マニアックですよ〜この縁側は〜
もしかして蝦夷狸さんじゃないですか、一番マニアックなのは (^^;
あくまで写真を撮るための道具としてのカメラです。
と、言いながら、夜な夜な酒の肴に眺めていたり・・・(^^;
カメラがなかったら、ストレスで過労死しているかもしれません・・・

2011/8/27 17:22  [43-10942]   

レンズの味・・・

ナノクリ60mmコッテリ味説はkyonkiさん発でしたっけ・・・

私は手持ちのレンズでコッテリ系はAF-S80-200/2.8Dかな〜とは感じておりますが・・・
Ai-SED180/2.8だと、あっさりな感じはしますね。

広角系はちょっと判別がつきませんけど・・・
Ai-s35/1.4が個性的です。変な写りを楽しむ趣味はないですが、そんな感じ。50/1.4よりピントはずれが少なく感じるのは広角だからか。50/1.4は外しまくりです(MF時)。

Ai-s55/2.8は至近撮影時のボケ味が良くない印象ですが、信頼できる1本かな、とは感じます。ナノクリ60mm、あの大きさにやや、萎え?

最近のズームレンズは歪曲が大きいのでフィルムでの使用はためらわれますね。VR24-120/4GもF5での使用はあきらめてD700専用です。F5用には28-105/3.5-4.5Dを復活・・・標準ズームとしては62mm径が一番かな、やはり。77mm径は気楽にスナップという口径ではないように感じます。使用頻度は高いんですけど。

あぁ、AF-S50/1.8G・・・D40と共に放置プレイ・・・

2011/8/27 17:55  [43-10945]   

 蝦夷狸さん  

ssdkfzさん

>あくまで写真を撮るための道具としてのカメラです。

その通りですね。撮りたい写真を撮るための道具が現在の機材。ニコンマウントが便利なためニコンを使っている。のでこの縁側の皆様はお気づきだと思いますがニッコールだけを使っているわけではありません。
ので≪一番マニアックなのは・・・≫という称号は質量ともに数段上を行くssdkfzさんこそふさわしいのでは・・・!(^^)!

>カメラがなかったら、ストレスで過労死しているかもしれません・・・

ワタシの場合は・・・・・過労死の前に札幌テレビ塔から飛び降りているかも。。。。^_^;


kyonkiさん

>確かにここのメンバーの方はマニアックな御大が数名いらっしゃいますね。

勿論、kyonkiさんも、ろ〜れんすさんも、・・・さんも(笑)(^O^)ゞ


ろ〜れんすさん

F501だけでは力不足だったせいか、F2フォトミック、FA 、ジナーf、GS645Wなどが合体して変身した模様です。(^=^;

D700恐るべし・・・・・といいつつも何故か気になるD800? (*^.^*)エヘッ

2011/8/27 18:54  [43-10949]   

こんばんは

○蝦夷狸さん
私の場合はニコンボケ?
戯れにキヤノンF-1を格安で入手したんですが、どうにもしっくりこず、カメラバッグに眠っています。

>F2フォトミック、FA 、ジナーf、GS645W

う〜ん・・・手放すのが惜しい機材の気もしますが・・・と言いつつ、格安機材を拾ってしまう私 (^^;

FAは結局買わずじまいでしたね。当時、F3と同じような値段だったような・・・
1983年・・・走馬灯のようによみがえる?
そんなことで同じ年発売のFE2は入手しちゃいました。 (^^;
あと、カメラ毎日が熱かった・・・処分してしまったのが悔やまれます。
内容はちょっとしか覚えていませんけども。

2011/8/27 20:05  [43-10951]   

 蝦夷狸さん  

ssdkfzさん

>>う〜ん・・・手放すのが惜しい機材の気もしますが・・・

そ〜なんですけれど・・・
年金+アルバイト=小遣僅少 という身では中々やりくりができません。ので死蔵している機材は放出して代替えとなります。

そーいえば ↓ こちらへ明日出かけてきます。コレクションカーに面白いものがありますので。
http://www.haec.ac.jp/examination/event/
festa.html


こちらの方も金食い虫なのであまり近寄らないようにはしているのですけれど・・・・

2011/8/27 20:34  [43-10953]   

○蝦夷狸さん

まぁ・・・そうなってしまいますよね。

私の場合はダイエット(処分)すると、必ずリバウンドで前より機材が増えています (^^;
なぜだろう・・・
安く売っているフィルムカメラが憎い? (^^;


札幌・・・やはり都会は違いますね。

行ってみたいけど・・・おとなしく仕事します・・・・(−−;

2011/8/27 20:50  [43-10955]   

 蝦夷狸さん  

ssdkfzさん

>あと、カメラ毎日が熱かった・・・

そういえば思い出しました・・・・
確か写真雑誌では初めて≪ヘアヌード≫写真を掲載したのはカメラ毎日じゃなかったかなぁ
撮影者は誰だったか思い出せない。。。。
わいせつということで警察に摘発され編集者は罰金を言い渡されたと記憶に残っていますが・・

今ではどうといった写真ではないように思いますが当時としては≪ヘア写真≫は危なかった。
掲載された[秋川 リサ][宮沢 りえ]は確か未成年だったはず・・・記憶が今一靄の中


童さ〜ん

≪ヘア≫大丈夫ですよねぇ〜 イエイエ、童さんではなくて縁側の方の話です!\(^o^)/

2011/8/27 22:01  [43-10959]   

ssdkfzさん、ヒィハー♪


盛り上がってますね。ヤングマンばっかりで(爆)

スレ建て、クセになったりしてヒィハー♪


蝦夷狸さん

ヘアの件、私としても細心の注意を払います。次の点がポイントです。

・芸術性の高いモノ

・不快感、嫌悪感を伴わないもの

ってかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2011/8/27 22:39  [43-10961]   

おはようございます

○蝦夷狸さん
ヘアヌード・・・そんな、いい話・・・ (^^;
1982〜1983ではないような・・・

デジカメが流行りだした頃に発刊された写真(カメラ)雑誌(雑誌名は忘れました)に、件の記事が紹介されていたように記憶します。
むしろ、1978〜1980年あたりに掲載?
部屋にカメラ雑誌が山積み状態でちょっと探せませんが(会社に置いてあったかも)・・・

宮沢りえが登場した頃には、カメラ毎日、休刊だったようなので・・・秋川リサじゃないですかね。
1984で休刊。仕事が忙しく、書店で気づいたときにはもう、ありませんでした。
数年前に、その最終号を入手しましたが。
あまり熱い雰囲気はなかったか・・・

エロ系は写真時代とかでしょうかね。
「健全な」写真少年だったので?あんまり見たことないんですけど。
GOROも良かったんでしょうが、これまた、あまり見ていない・・・
1981は日本カメラ、1982〜1983は日本カメラとカメラ毎日を両方買っていたのか・・・?
アサヒカメラは学校の図書館に備え付けだったので買う必要がありませんでした。

ちょうどCAPA創刊の頃でしたが、月刊カメラマンと共に中高生向け雑誌だったように思いますが、バカにして?立ち読みはすれど、買ったことはほとんどないですね。CAPAの創刊号を買ったきり。1981の10月あたりだったような・・・
スポーツファインダーが付録だったのですが、使った記憶もなく紛失しました・・・


○童さん
>スレ建て、クセになったりしてヒィハー♪

いや〜 (^^;
ネタがないもんで・・・

それはそうと、某町のフォトコンに応募したんですが、落選通知が来ました・・・
曇天の光明を撮影したものですが、きれいな画じゃないんで・・・受けなかったな・・・

美瑛町の観光ポスターは、夕暮れ時の曇天+光明のようなシーンが最近、多いように感じます。
私も狙っているんですが・・・
半分仕事場みたいなところなので、ドピーカンの日曜とかは絶対、行きたくないところ。
日曜出勤で働いた嫌な記憶が・・・(^^;

2011/8/28 06:23  [43-10979]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

いつものように、D300にMBーD10を付けて高速連写。
レンズはシグマ70-200mmF2.8HSM。
このレンズはAF爆速で解像度も高く私のお気に入りの1本なんですが、世間ではイマイチ人気がありませんね。
ニコンの小型SWMやタムロンの超音波モーターでは、こういうシーンは絶対にAFが追いつきません。

2011/8/28 16:46  [43-10990]   

 ろ〜れんすさん  

☆kyonkiさん

シグマ、速いですか。

ボディ内モーター、「機種が新しくなると、速くなるのがメリット」
「レンズがコンパクト」と言われましたけど、確かに、50-1.4とかだと

普及機「じーーーー、じーーーー」
F100クラス「じーー、じーー」
F5クラス「じっ、じっ」(デモ機にて(^^ゞ

と言う感じですが、恩恵を受けるユーザーが少ない、ボディ内モーターだと
ボディをコンパクトに出来ない(D40が良い例で・・・)

と言った事で、絞り輪も含めて
キヤノンの方が正しかった、
って事になってしまったのはちょっと残念です^^;。
(普及機にもF5並のモーターが入れば、良かったんでしょうけど。。)

2011/8/28 18:20  [43-10992]   

こんばんは
kyonkiさん
 今朝の撮れたて?ありがとうございます。騎手が白で馬が黒に近い毛色・・・なかなか難しいですよね。連写、こちらも重宝しています。私の場合、ほとんど置きピンですが・・・

 70-200/2.8、シグマの看板レンズですよね。まぁ、70-200/2.8はどこも看板レンズではありますが。確かに、こちらのキタムラでも、モノは見ない気がします。むしろ、50-500のほうが見かけるか。中古でさえもあまり見ない・・・
 ニッコールの古い80-200/2.8Sや直進Dは多く見かけますけどね。聞くと、古老が手放したものが多いとか。1987〜1988あたりはキヤノンの捲土重来は遅れ気味でニコンはF4と80-200/2.8でミノルタに勝負していた時代です。バズーカのような40万円位した80-200/2.8(MF)からAF化と小型化で、値付けも安く人気だったようです。
 シグマの70-200/2.8はアサカメの診断室にも載っていたような。あの当時から世代交代しているのか・・・ちょっとチェックしてませんが。
 そういえば、あのマグロレンズはどうなったのか。最近話題に上らないような・・・

2011/8/28 18:31  [43-10993]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん
ろ〜れんすさん

シグマ70-200はかなり頻繁にモデルチェンジをしているようです。
私の所有モデルは、複数の雑誌で純正70-200VR(旧)よりもAFは速く描写も同等という評価でしたので購入しました。結果は満足でした。
ただ、AFモーターが一度故障したので、その辺がネック?かもしれませんね。

2011/8/28 19:12  [43-10994]   

あら、かぶってた・・・

ろーれんすさん
 ボディ内モーター、ミノルタのようにクラッチ機能等を入れてMF機能とか持たせられればねぇ・・・と思いました。F5が出た1996当時、24-120も出て、ボディ内モーターだからできた、とか言ってましたけど、何だか苦しい言い訳のようにも聞こえ・・・

>ボディ内モーターだとボディをコンパクトに出来ない(D40が良い例で・・・)
 APSのプロネアSなども出していますし、小型軽量のためボディ内モーターにできなかったというのも、これも何だか、本当かなぁなどと勘繰ったりします。

>F5クラス「じっ、じっ」(デモ機にて(^^ゞ
 F5のモータは確かに速いです。D700も目じゃないです。が、やや力技のところがあります。挙動がちょっとオーバーシューティングというか、測距儀による艦砲射撃のように一度遠距離に送ってから近距離に戻して微調整・・・みたいな感じです。まさに大艦巨砲主義?対してD700は、やや遅いものの、一発でピント出ししている感じでこちらはレーダー射撃、もしくはイージス艦?

 キヤノンの軍門に下ったといえば、F5が最初の機種でしょうかね・・・デジタルのフルサイズも後塵を拝しましたし・・・

2011/8/28 20:31  [43-10997]   

さらにかぶってる・・・(^^;

kyonkiさん
 アサカメ診断室は初代だったかも(汗)
 タムロンのレンズ型番もわかりづらいですが、シグマの型番もわかりづらいと言うか、所有していないからでしょうけど。
 AF-S80-200/2.8Dは初期のAF-Sレンズで鳴きが云々というのがありますけど、幸い、私のレンズでは無問題です。中古で買った17-35/2.8Dはフォーカスリングに引っ掛かりが出て修理代に3万円ほど使いました・・・

2011/8/28 21:49  [43-10998]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
シグマ50/1.4 60/2.8G

こんにちは

先日、ナノクリ60/2.8Gの話題が出ていましたのでシグマ50/1.4と撮り比べてみました。
簡単な手持ち撮影なので鋭い突っ込みはご容赦を^^;

背景が遠すぎたのでボケ味の比較は難しいですね。
かなりの近接撮影でしたがシグマ50/1.4はピントもしっかりと合い。60/2.8Gに負けていないと思います。
色味は、やはり60/2.8Gが濃い目ですね。

※両者、ピクコンはスタンダード。

2011/9/1 17:47  [43-11127]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

すみません。

感度自動制御をOFFにするのを忘れていました^^;
(競馬撮影時の設定のままでした)

2011/9/1 17:53  [43-11128]   

 蝦夷狸さん  

kyonkiさん

やはりというか予想通りというか・・・・・
シグマ50/1.4は60/2.8G比べボケが硬めですが歪曲収差が見られませんね。
60/2.8Gは樽型の歪曲収差の傾向が見られます。

升目が写っているわけではないので断定できませんがボケ具合がそのように見えます。
kyonkiさんの作例ですとシグマ50/1.4はシャープ・クリアーの印象です。
60/2.8Gに負けていないどころか近接撮影でシャープ&クリアーに撮りたいときにはお薦めかもしれません。

2011/9/1 19:03  [43-11134]   

みなさん、こんばんは。

ところで、皆さん40oのマイクロは買うんですかああああああああああああああああああああ。

蝦夷狸さんと私以外は買う雰囲気ですね(爆)

2011/9/1 19:31  [43-11135]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

蝦夷狸さん

さすがですね^^この2枚の写真だけで歪曲収差まで分かるとは(汗)
両者とも私のお気に入りなのですが、そこまで分からずに使っていました。
この2本は早くフルサイズで使ってみたいレンズです。

2011/9/1 19:38  [43-11137]   

 蝦夷狸さん  

kyonkiさん

実はシグマ50/1.4とノクトン58/1.4とどちらを購入するかで悩みました。
プラナーは・・・・・・です。

購入はノクトン58/1.4にしたのですが理由はボケの軟らかさでした。
こちらは60/2.8G以上に樽型の歪曲収差見られたのですがシグマ50/1.4は絞り込んだ時のボケが好みではなかったので見送りました。

>この2本は早くフルサイズで使ってみたいレンズです。

両レンズとも所有していないので早急に作例をお願いします。ってン!?フルサイズ?

2011/9/1 20:46  [43-11141]   

こんばんは
歪曲収差まではワカンネ・・・(^^;
IFだとそうなるんですかねぇ・・・
マイクロに歪曲はまずい気がします(多少なりともあるんでしょうけど)。
55/2.8Sでも気にしたことはないんですが・・・

kyonkiさん
確かにフルサイズじゃないともったいない感じはしますね。
85〜35まではフルサイズでの画角がいいかなぁと思っております。

童さん
40/2.8G〜「買え」と言ってるような値段ですね。昔なら「即買い」ですけど・・・


蝦夷狸さん
ノクトン、いいですか。
私は最初のZFぷらなー50/1.4を買ったクチで・・・
実はあんまり使っていなかったりします。
今のところ「これぞぷらなぁ」という、描写には至っていません。

2011/9/1 21:47  [43-11149]   

ssdkfzさん

ありがとう。PC勝手にスクロールして調子が悪いです。何だろうこれ^^;

2011/9/1 21:58  [43-11151]   

 蝦夷狸さん  

ssdkfzさん

>マイクロに歪曲はまずい気がします(多少なりともあるんでしょうけど)。

ハイ。その通りです。今回の作例はアウトフォーカスのボケが同心円状に若干歪んでいます。開放なので出ているのではないかと、一絞りでも絞れば消えると思います。
常日頃マイクロを使わずに接写していますので歪曲のボケに対して過敏になっています。このボケを利用して写したりなんてこともしていますので大変気になります。
通常アウトフォーカスでの歪曲なんて撮影に影響がないので気にも留めず、評価もされないのではないでしょうか。
60/2.8Gは開放時のボケがこの手のレンズとしては非常に軟らかかったので花の接写する向きのために設計されたのではないかと密かに思っています。

>ノクトン、いいですか。

個人的にはプラナーの軟らかいのどかな描写が好きなのですが財布が言うことを聞きません。
ノクトンは開放時にフレアーが適度にありこれを利用してソフトフォーカス的な写し方をしています。プラナーほど温かみのあるボケではありませんがニッコールほど冷たくありません。
5.6まで絞るとシャープになり8以上絞ると同じレンズではないのではないかと思うほどの解像感が得られます。

この様変わりの性格を理解しないで使うと手に余るレンズではないかと思います。そういう意味ではプラナーの方が使いやすいのではないでしょうか。

2011/9/1 23:35  [43-11161]   

 ろ〜れんすさん  
28-80G 28-80G

☆40/2.8G 50/1.4+35/2.5+28-75/2.8の代替に検討中です(お金ないです〜(ToT)/~~~)

広角〜標準はあんまり写りを気にしないので、28-80Gでも十分かな?(^^ゞな
人なのと、28-75/2.8の使用目的が、ビデオで代用可と言うのに気づいてしまったので、
(標準は他に18-55と28-105が)

ダイエット計画中です。がssdkfzさんに同じく成功した試しがありません(ToT)/~~~

☆童 友紀さん

家のはマウスのクリックが効かなくなりました(^_^;)思い出したように連打」に
なってます。

2011/9/2 00:44  [43-11166]   

ろ〜れんすさん

ありがとうございます。その可能性が高そうですね。マウスならいいんですけどね。

勝手にスクロールが始まっちゃうと書き難くて仕方なかったです。

肝心な時に(笑)

2011/9/2 00:50  [43-11167]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

蝦夷狸さん
ssdkfzさん

色々とありがとうございます。勉強になります。
単焦点は面白いですね。それぞれに個性が豊かなところが大好きです。

童さん
ろ〜れんすさん

40/2.8Gの購入者の写真を何枚か見ましたが、近接撮影時のシャープネスが劣るように思えます。
まだ判断はできませんが、もう少し様子をみます。

2011/9/2 20:17  [43-11182]   

 W 650RSさん  

ssdkfz さん
みなさん
おはようございます


★kyonkiさん
X10シリーズのNewモデル!
期待のズームVer!
こんなコンパクトを期待してました^^!

http://www.fujifilm.com/products/digital
_cameras/x/fujifilm_x10/



600万画素モード!
これ使えるんじゃないでしょうか・・!?!

2011/9/3 02:26  [43-11191]   

W 650RSさん

フィルムメーカーが、今さら低画素(600万画素)に拘った意義は、

業界に大きな衝撃を与えそうな気がします。


kyonkiさん

自分の方向性としては、スナップ主体であると考えた時、60oより40oなんですが・・・
ニコンは、マクロレンズとして出してます。

この40oもナノクリというオマケがついていればなあ。。。

2011/9/3 05:07  [43-11195]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

W 650RSさん

X10が出るみたいですね〜
X100の魅力は何といってもAPS-Cに23mm単焦点なので、X10は全くの別物だと思っています。
まぁ、2.3万円なら買ってもいいですが、たぶんスルーでしょうね。

2011/9/3 07:47  [43-11197]   

夜明け

おはようございます
X10、レンズ交換式じゃないけどペンタの対抗馬?
24mm始まりで安ければ考えなくもない・・・?

最近はP300での、お手軽撮影が多いです。
おまけに動画撮影も・・・

童さん60mmより40mm・・・FX?DX?

2011/9/3 08:22  [43-11200]   

ssdkfzさん


>夜明け

 いい絵ですね! そんな感じの空を撮ってみたいです。

 出不精なもので(爆) 

 しかし、ニコンのコンデジも良くなりましたね!

そうそう。デッドパン向きなのかも知れないし、そうでないのかも知れない(^^;



>童さん60mmより40mm・・・FX?DX?

 あははっ(笑) 勿論、DXです。
 
 新発売のマイクロは、DX専用ですね。
 
 60oは、FX換算で90o でお買い得だと思いました。(笑)

まあ。35o持ってるから、いいって感じかな。五mmしか違わないし。。。

2011/9/4 01:35  [43-11209]   


ニコンは、最後に大小のマイクロレンズを用意して、

これでDX専用モーター内蔵型レンズは、出そろった感があります。


あとは、悩まずボディを買えってかあ。。。

2011/9/4 09:25  [43-11215]   

 W 650RSさん  

Kyonkiさん

X10、
わたしもこれが10万近い価格でしたら買いませんが、
仮に、3万台で販売されたら・・・たぶん買ってしまいそうです ^^爆!
この機種はコンデジですから
デザインは似ていますが、X100と同じ土俵ではないですよね^^;




ssdkfzsさん
X10、
P7000と同じぐらいの値段でしたら、たぶん即買いです ^^

2011/9/4 12:49  [43-11219]   

こんにちは
今朝、愛機?のP300を見ると・・・ボディ側のレンズ外周に凹みが・・・
(正面から見て1時の方向)
傷ついてこそのニコンと思っているので凹みはしませんが・・・いつ、ついたのだろう?


童さん
>60oは、FX換算で90o でお買い得だと思いました。(笑)
FX換算では60mmですよね。と、いらぬツッコミ(^^;
>DX専用モーター内蔵型レンズ
う〜ん・・・DX24/2、DX16/2 は、ないか・・・
意外に大口径の55-135/2.8のようなレンズは出しませんね。
シグマ製品くらい?


W 650RSさん
X10、P7000より食指が動きますね。
P7000、あの中途半端な大きさ、重さがどうも・・・
昔のスイバル式なら、納得しますけど。

2011/9/4 13:54  [43-11222]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんばんは

別に意味はありませんが、久しぶりにAF50/1.8Dを出してみました。
現行ニッコール最軽量最安レンズですが、シャープです。DX35/1.8Gよりは断然シャープです。
この描写、好みです。

2011/9/5 19:34  [43-11262]   

AF50mm F1.8・・・写りとは関係ないですが・・・

幅狭ながらピントリングはブロックパターンできっちりMF出来るし(スカスカですが。笑)、レンズ第一面が奥まっているのでフード・レスでもある程度許容してくれる。

同スペックの他社製レンズやキットズームレンズのピントリングって「MFすんな!」と言われてるみたいで(笑)。



2011/9/5 20:50  [43-11264]   

こんばんは。

ssdkfzさん

>今朝、愛機?のP300を見ると・・・ボディ側のレンズ外周に凹みが・・・

 門の扉にでも当てたのかなあ。。。
 身におぼえないがないと、ちとガッカリしますね。ご愁傷様です^^


kyonkiさんの写真のレンズを見て思います。

>う〜ん・・・DX24/2、DX16/2 は、ないか・・・
>意外に大口径の55-135/2.8のようなレンズは出しませんね。

 ニコンDX機(モーター非内蔵タイプ)小型軽量を売りとする
 デジタルカメラの新しい規格なんでしょうけど

 やはりエントリー機の枠なんでしょうね。

 メーカーの勝算としては、エントリー機で少し遊んでもらってから
 D7000やFXにシフトしてもらいたいのではないでしょうかあ。


 あまり意味のないコメントなんですが、折角書いたので貼っときます(爆)

2011/9/5 21:04  [43-11265]   

 ろ〜れんすさん  
上野動物園の地下。肉眼ではほとんど見えません^_^; 見た目は1.4なんですよね〜。。。

50mmの会(爆のみなさんこんばんわ(^^)/

1.8D・・・1.4よりAFでピントが来やすいんですよね・・・。

(D80+1.8D現在どちらも手元にありません^_^;)

1.4だと開放での収差の影響でピンずれしやすいと、価格でも話題が出ますが、
確かに、絞るとピントがずれます^_^;。。。

1.8でも良いのですが・・・。1.8Gと言う手も。。、、

実用的には断然1.8なんですよね〜。。。。
でも、やっぱ大口径がかっこいいよね〜・・・

と言いつつ、1.8と1.4を交互に買いなおしている戯言でした(笑

2011/9/5 21:05  [43-11266]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

電弱者さん こんばんは

そうそう、電弱者さんも愛用していましたね。
やはり、50mmのF1.8という無理の無い設計、シンプルなレンズ構成が幸いして他の高級レンズとは違うヌケの良さを感じます。

最近、目が○眼なのでMFしていません(笑)

2011/9/5 21:06  [43-11267]   

kyonkiさん、ド〜モ♪

そう、構成レンズ枚数が少ないからヌケが良くって(笑)。「シンプル」なことの強みと弱みを教えてくれるレンズですよね。

あら、老○でしたか。実は私もマジひどいことになってます(汗)。もう、体はあちこちガタガタで・・・元気なのはアッチのほうだけですワ(笑)。


2011/9/5 21:27  [43-11268]   

凹みましたけど(気持ちは)凹んでません。

こんばんは
○kyonkiさん
DX35/1.8G、ペケですかね。
D40用にと一時期考えましたけど・・・あの外観に萎えた・・・
50/1.8Dと同じに作れなかったものか。

○電弱者さん
ピントリング・・・AF創生期もちゃちでしたね。ギザギザに切欠きがついていて、アクセサリーとして、幅広のリングにできるパーツがあったはずですが・・・
現物を見ることなく終わってしまいました。
中古でも見ることがないという・・・

>「MFすんな!」と言われてるみたいで(笑)。
メーカーの本音でしょうね。 (^^;


○童さん
P300のキズはまったく身に覚えがありません (^^;
一眼だと首から2台下げてガチャガチャ言わせたりしてますが。

>メーカーの勝算としては、エントリー機で少し遊んでもらってから
>D7000やFXにシフトしてもらいたいのではないでしょうかあ。

その術中にハマっている人、kakakuにもちらほらと?
私は逆にD2Xとか安くならないかなぁと狙っていたりしますが (^^;
未だに10万前後だったり・・・

○ろ〜れんすさん
50/1.4、開放でのピント、合いませんよね〜
最低でもF2までは絞っていたりします。
35/1.4はそのまま開放で撮ったりしますけど。

2011/9/5 22:04  [43-11269]   

ssdkfzさん

そーそー、ちょっとでもピントリングに触れようもんなら、それだけでピン位置が動いて(笑)。てか、フード付けたらどこ持ってMFするのかと(笑)。AFのほうが間違いないですね。



2011/9/5 22:27  [43-11272]   

 W 650RSさん  

ssdkfzさん
50mmの会の皆様
こんばんは^^

一応・・・
50o
強制MFレンズ・・・爆!


一枚撮るのに時間かかりすぎィ〜〜〜爆+!


2011/9/5 23:08  [43-11274]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【業務連絡】

ssdkfzさん

キタムラのネット中古を見ていると、「整備業者修理済」とか「整備業者調整済」と但し書きがあるレンズがあるのですがこれはどういうことでしょうか?

売るに耐えないレンズを修理して売っているのでしょうか?
ただ単に簡単な整備程度でしょうか?
手を出さないほうがいいのでしょうか?

気になるレンズがあるのですが悩んでします。

2011/9/6 20:18  [43-11282]   

 ろ〜れんすさん  

横レス、失礼します。

kyonkiさん

メーカーではない、修理屋さんで修理されましたという意味だと思います。

量販店ではよくあるみたいで、ヨドバシも指定しないと、修理店での修理になります。

メーカー認定店もありますがそうでないのも。

多少安いみたいですが、思い切り時間が掛かります(ーー;)。。。

一月たっても戻ってこなくて、
ヨドバシに電話したら、折り返し「何何カメラですが」と電話が来ました。

一月も音沙汰が無いし、保障期間なのになんでメーカーに出さないの?と
思ったので、戻してもらってメーカーに出してもらいました。一週間で直りました。

メーカー修理不能なら選択支ですけど、普通は避けたほうが良いかなと思ってます。

あっ、修理自体は大丈夫のようです。ので修理済みなら大丈夫と
思います。ただ時間が掛かりすぎ・・・

2011/9/6 20:53  [43-11284]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん 

ありがとうございます。
やはり、何らかの不具合があったから修理したと考えるのが普通ですよね?

2011/9/6 21:09  [43-11285]   

kyonkiさん
 こちらのキタムラでは、「整備業者修理済」とか「整備業者調整済」というような表記はあまり見られませんが、OH済みくらいはたまにあったかな・・・
 下取りしてみたら、不具合があって修理した、というのはたまに聞きます。
 私のAF-S300/4Dもその手のレンズでして・・・修理代もかかってるんですよね〜などと言いつつも(特に修理した旨の表記はなかったように記憶します)、いくらか負けてもらったんだか・・・
 
 また、下取りした時は問題なくて、私が触ってみたら作動不良というのもありました(キヤノンT90)。安かったので、ちょっと買ってみようかと思ったのですが・・・

 その他にはズームで無限遠のマークの手前で無限遠になるレンズとか。撮影はできるんですが、なぜそうなるのか不思議。

2011/9/6 22:27  [43-11291]   

W 650RSさん

NIKKOR−HとD7000 妙にキマってますねん。^^

フード デカッ。  に見えるだけかあ。。。

2011/9/7 00:54  [43-11297]   

アイコン間違えた。

2011/9/7 00:55  [43-11298]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん おはようございます

ど〜も♪
「整備済」という言葉に妙に勘ぐりを感じていました。
もう少し検討してみますね。

ありがとうございました。

2011/9/7 08:19  [43-11300]   

 蝦夷狸さん  

kyonkiさん

>メーカーではない、修理屋さんで修理されましたという意味だと思います。

と、ろ〜れんすさん が仰られている通りです。
修理屋さんの中には職人芸の素晴らしい技術を持っているところもありますが基本的に量販店が出すところは<コストが安い>がキーワードになります。

以前、ローライSL66が故障した時にカメラ店経由で修理に出したらこの手の修理屋に回され分解したけれど元に戻せないということでトラブルになりました。
さすがに私も切れて「構造も解らないのになぜ分解するのだ」と修理屋に電話で怒鳴ってしまいました。
結局は輸入代理店の修理部門で修理するということで決着しましたが費用負担で一悶着。

・・・なので基本的にはメーカー修理以外は敬遠した方がいいかもしれません。

ろ〜れんすさんの
>メーカー修理不能なら選択支ですけど、普通は避けたほうが良いかなと思ってます。

に同意。

2011/9/7 22:22  [43-11314]   

こんばんは
○電弱者さん
>フード付けたらどこ持ってMFするのかと(笑)。
あ、私はフードを持って回したりします (^^;
名称失念、あの黒いテープが必須です。鏡胴やフードに貼りっぱなしにしたりして・・・

○W650RSさん
フード・・・HS-9・・・ですか?
私は普通に?HR-1を愛用しています。

修理・・・こちらだとタックカメラ(札幌)に送られることが多いような。今も一台出していますが(ツアイスのスプリングカメラですけど)・・・ニコン認定なのかニコンの場合はニコンの伝票で上がってきます。料金もニコンに準じているのか分かりませんが、当初高めの設定で、安くなる場合が多い(最近そうでもないかも)です。私の場合は今のところ特に問題はないですね。

蝦夷狸さんの事例は・・・札幌でしょうか(タックだったりして(^^;)。

デジカメならニコン純正修理のほうが良さそうですね。

2011/9/7 23:55  [43-11320]   

 W 650RSさん  
NIKKOR-H 50of1.2+HS-10 ^^;

ssdkfzさん
こんばんは

フードですが、
HS-10です^^;
とりあえず付けてみましたが、
ケラれは大丈夫・・・かな?

2011/9/8 00:17  [43-11322]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

蝦夷狸さん おはようございます。

かみくだいての解説ありがとうございます。
今回はパスしようと思います。別件もありますので‥



ホークス、今年はいかせてくださいませm−m

2011/9/8 09:54  [43-11325]   

W 650RSさん
HS-10でしたか。結構、珍しいのではないでしょうか。
85/2用スプリングフード。
スプリング、外れやすいのが難点ですね。
ねじ込み式の85用フードが欲しくて、ズームニッコール80-20/4.5の程度の悪いものを買っています。比較すれば、昔のレンズ、コントラストが低かったりしますが、逆にやわらかい描写だったりしますね。

kyonkiさん
迷うような物件でしたか・・・

2011/9/8 12:52  [43-11329]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

実はこれなんです。
https://www.net-chuko.com/buy/detail.do?
ac=2147510324542&pp=a1-2


8514Dは玉数も増えてきていますので、もう少し検討してみます。

2011/9/8 13:31  [43-11331]   

kyonkiさん

85/1.4Dはほとんど見たことがないですね。
本当に使う人しか買わないからでしょうか。

魅力的な値段だけど・・・修理品なので修理代が上乗せか・・・

ニコンのほかにシグマの新型も魅力的だったりするので、やはり微妙ですかね。

もしかして重修理だったりして・・・

2011/9/8 19:17  [43-11332]   

 ろ〜れんすさん  

こんばんわ(^^)/

単にごみ清掃、の可能性も・・・。このクラスだと気にされて値段が落ちるので
修理に出す事があるみたいです。

ちゃんと性能が出ていればお買い得かと思うのですが・・。
(メーカー修理も当てにならないときがありますし^_^;・・・

お店に問い合わせてみても良いかも知れませんね〜。


ところで写真の保存てどうされてますか?。
HDD
DVD
BD

辺りだと思うのですが、
HDD・・故障の危険
DVD・・要領少ない
BD・・・ドライブの値段が高い。

を考慮した結果^_^;
3TのHDDを買いました。9500円でした(^^)/安くなりましたね〜。
(本当は10月から3CHハイビジョン化するWOWOW用なんですけど^_^;・・

2011/9/8 19:36  [43-11334]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

保存についてですが。
旅行などの特別なものはRAWファイルをDVDに保存しています。
その他はJPEGに変換したもののみを自宅と会社のPCにそれぞれ保存しています。ですから、競馬写真などはRAW現像した後はRAWファイルは消去し、JPEGのみ保存しています。
正直、ファイル保存に対しては無頓着ですね。主な写真はプリントアウトしていますので、これで十分かと思っています。

2011/9/8 20:52  [43-11336]   

ろ〜れんすさん
単なる清掃・・・
確かに、kakakuのスレもレンズのゴミが云々というのが多いような。
逆に多少のゴミのための分解修理なら要らんかな。ちゃんと芯出ししているんなら良いんでしょうけど(新品でもずれてるのがあるそうで)。
ゴミより素人のレンズ磨きのほうが怖いという話も聞きますね。

私の保存はもっぱらHDDです。以前はCD-Rでしたが・・・
DVDの焼き付けは気が向いたときに。
D700はRAW+JPEG、D40他はおおむねJPEGのみ。
RAWとJPEGは別に保管していますが、削除はほとんどしていません。
HDDが壊れると痛いですね。 (^^;
会社のPCはこの間壊れました。電源部が死んだようで・・・
会社に居すぎるからだと言われています。 (^^;


kyonkiさん
>主な写真はプリントアウトしていますので、これで十分かと思っています。
さすが、正しい写真生活!
私はプリントしてもその辺にほったらかしにしているか、ファイリングしたまま、または、写真展用・・・
飾ってあるのは玄関に風景写真1枚のみだったりして・・・(^^;
あと、会社の机に娘の写真を数枚・・・
総額ウン百万?の機材が泣くな・・・(^^;

2011/9/8 22:04  [43-11340]   

 蝦夷狸さん  

ssdkfzさん

>札幌でしょうか(タックだったりして(^^;)。

ピン・ポ〜ン♪ 光映堂に出したら回されました。^_^;
SL66は扱いをデリケートにしないとすぐへそを曲げて動かなくなります。
マガジンの取り外しも手順を間違えると外れなくなります。1台目はそれで不機嫌が治らなくなったので下取りに出し2台目にSL66Eを購入しました。この2台目が不調になった時に札幌在住だったので修理に出したのがこの例です。

kyonkiさん

>ホークス、今年はいかせてくださいませm−m

ハム、タカに食べられていますねぇ 今年はクライマックスに期待・かな?


ろ〜れんすさん

>ところで写真の保存てどうされてますか?。

RAW+JPEG(プリント必要分のみ)でPC内蔵2TB・HDD+外付4TB・HDD(バックアップ)です。



2011/9/8 23:35  [43-11347]   

蝦夷狸さん
光映堂〜タックでしたか・・・ (^^;
オラのスプリングカメラ、大丈夫かな?
社長だけ扱えるみたいですけど。
(構造が単純だから、修理不可ということはないと思いますが)
ローライSL66E、おぼろげに35mmのやつ(SL2000でした)?かと思ったら、66の一眼も出していたんですね。

2011/9/9 07:25  [43-11352]   

早くも10年経過・・・ 埋もれた?カメラバッグより発掘・・・

[43-10979]
記憶違いか・・・
カメラ毎日ヘアヌードのページを発見(^^;
カメラスタイルのNikonF3特集号でした・・・

あと、1年ぶりに埋もれていたカメラバック(キヤノンF-1収納)を開けてみると・・・
ブロアが腐っていました (^^;
バッグ内のナイロンネットに反応してか?溶解・・・

2011/9/10 09:29  [43-11368]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

立木義弘のF2
浅井慎平のF
ですか。立木さんは今はすっかりキヤノンのようですが。浅井さんはカメラマンというより今は評論家???

2011/9/10 09:45  [43-11370]   

米さんもこんな感じの写真をキヤノンのカタログに出してましたね

kyonkiさん
立木さん、この間、東川の写真甲子園で来てましたよ・・・
私はネットの実況中継を見ただけですけど・・・
写真の講評を中継していたんですが、なかなか面白かったです。
風景写真の米さんが元教師?ということもあって聴きやすかったかな。
文章で写真の講評、解説等を読むと理屈っぽくて、あんまり好きじゃないんだけど・・・

2011/9/10 09:58  [43-11371]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

>風景写真の米さんが元教師

米さんも来ていましたか。今、人気ですね。私もお気に入りです。
米さんは、60DでF16まで絞って風景撮っていましたから、回折なんか関係ないんだと思いました。
BSジャパン「写真家たちの日本紀行」を見ると色々と勉強になります。

2011/9/10 10:47  [43-11373]   

解析現象が発生するから、絞りすぎない方がいいと聞きますけど

言葉が一人歩きしている見本みたいですね(笑)

実際に解析現象があったとしても、状況によっては、絞ることの方が大事だということだと思います。

2011/9/10 14:21  [43-11377]   

米さん、できる^^;

2011/9/10 14:27  [43-11378]   

回析の影響・・・
フィルムの頃から話題にはありましたよね。
今のように等倍拡大などやる人もいないので大騒ぎにならなかっただけで・・・

全紙に伸ばした写真をルーペで覗いて「解像力が云々・・・」
鑑賞スタイルとして考えると異常なんですが・・・

デジタルだと当たり前にできるので、大騒ぎになるんでしょうか・・・

2011/9/10 15:42  [43-11379]   

ssdkfzさん、できる^^;

2011/9/10 15:50  [43-11380]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

童さん

>米さん、できる^^;
>ssdkfzさん、できる^^;

僕は?

2011/9/10 16:00  [43-11381]   

kyonkiさん、サイコーです^^;



                                                           足裏占いではないですけど^^;

2011/9/10 16:02  [43-11382]   

あ・・・まずかったか。
記事の写真が消えている・・・(^^;
失礼しました。

2011/9/10 18:08  [43-11384]   

え、そうだったんですか。私は全く気が付かなかったです。

記事の場合は、先に新聞社に著作権の使用許可を貰わないと不味かったかな。。。

会議でも容易に新聞記事抜粋して配れないんですよね。。。

2011/9/10 18:38  [43-11387]   

キヤノンの黒歴史?T80

童さん
そもそも、ヌード写真だったのがまずかったかも。 (^^;

ところで、またこんな廃品回収(爆)をしてしまいました・・・

F-1、めんどくせぇな〜ということでオートの格安カメラ・・・
AFレンズ(このほかに70-200?当時のキットレンズ)は要らないんですが、抱き合わせ商法で負けてもらいました。

シンプルすぎてプログラムしかついてませんけど・・・
F-501よりAFは速い感じがします。

2011/9/10 19:05  [43-11389]   

 ろ〜れんすさん  

なんとなく貼ってみたり(^^ゞ・・
http://www.youtube.com/watch?v=06FXg39bE
L4


みなさん、hddなんですね。

蝦夷狸さんの外部hddは2TX2、でしょうか。

写真はRAWをそのまま保存してますが、最近あまり撮ってないので総量500G程度です。

2011/9/10 21:55  [43-11392]   

浅丘めぐみ・・・見た目、アグネスチャンと混同しちゃったり・・・(^^;
デビュー当時は山口百恵と桜田淳子も混同してました。
しかし、70年代でも結構、映像が残っているんですね。関係者からの流出でしょうか・・・一般家庭にVTRがあったとは思えないし・・・

D700は連番で1〜9999ごとにA,B,C〜ときて、現在はEのフォルダに入れていますが、各フォルダのRAWは最大でも80Gを超えていませんね。

2011/9/10 23:08  [43-11396]   

今日は通夜に行ってきましたが・・・

葬儀のカメラマンの手にミラーレス機が・・・
仕事でミラーレスは初めて見ました。
白いボディのようでしたが・・・パナかソニーの印象・・・
上にはクリップオンのフラッシュを装備していました。

2011/9/11 21:41  [43-11418]   

 蝦夷狸さん  

ssdkfzさん

>あ・・・まずかったか。 記事の写真が消えている・・・(^^;

見損ねた〜! ^_^;

>葬儀のカメラマンの手にミラーレス機が・・・

ン〜ン・・・・・うまく撮れるのでしょうか? ま〜写っていればいいというレベルでしょうから。。。。。
でも料金を頂くならD3とまでいかなくても≪プロ≫なりの見てくれも必要かと・・・・


ろ〜れんすさん

>蝦夷狸さんの外部hddは2TX2、でしょうか。

その通りです。netで1万弱で購入しました。

2011/9/11 22:20  [43-11420]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

おはようございます

こちらの葬祭場のカメラマンはD700を使っていました。

ミラーレスはシャッター音を消すことが出来るのがメリットではありますが。

2011/9/12 09:14  [43-11428]   

 Sleep-Walkerさん  

こんにちは。

咳払い一つ敬遠されるような、クラシックのコンサートや、それに近いライヴ会場、バレエやテニスのゲーム等の撮影。
シャッター音がかなり問題になります。
限定的ではありますが、ハイエンドミラーレス機の需要はそれなりにあると想います。

2011/9/12 11:33  [43-11429]   

ミラーレスは・・・最近、結構見かけますね。プロの現場では初めて見ました。
確かにフラッシュの光しか分からない。
D700だと、やかましいことこの上ないです。 (^^;
学芸会など、さぞやビデオカメラにとって迷惑ではないかと・・・
(最後列で機関銃よろしく、連写しています・・・秒1〜3コマですけど)

2011/9/12 20:51  [43-11433]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

葬式でD700−−−−あの甲高いシャッター音が響いていました(笑)

競馬場でD300を高速連写させますと廻りから振り返られます。キヤノンのパコパコシャッター音もよく耳にしますが、あれは力が抜けます(笑)

2011/9/12 21:01  [43-11434]   

最近の静音モードが付いてるカメラ! これなら、大丈夫ですかね。

どの機種についてましたっけ?

2011/9/13 06:30  [43-11448]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

童さん

静音モードでもかなり音はしますよ。ミラーレスのように無音には出来ないです。
まぁ、D700やD300のシャッター音に比べたら静かですが。

2011/9/13 11:40  [43-11460]   

kyonkiさん

ありがとうございます。
それにしても無音シャッターは、別の意味で問題があるような気がしてきました。

2011/9/13 11:48  [43-11461]   

無音シャッターの使い道・・・あんなことやこんなこと?
ISO25600常装備で無敵(って、何に使うんでしょう (^^;)

2011/9/13 21:39  [43-11488]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
Micro40mmF2.8G

もう少し様子を見る予定でしたが、我慢しきれずに今日手に入れました。
35/1.8Gを12000円で下取りしてもらい追い金を16000円上納。

D5000には丁度良い大きさです。D300に付けるとちょっと頼りない感じ。AFは遅いです。ピントリングは適度にトルク有り。
35/1.8Gよりは造りはいいです。35/1.8Gはピントリングやフードがガタガタしていましたからね(笑)

写りに関しては、まだ2.3枚しか撮っていないので評価は出来ませんが問題は無さそうな感じです。
明日、行きつけのフィールドでたっぷりと試写してきます。

2011/9/16 19:37  [43-11537]   

こんばんは
kyonkiさん
40/2.8G、逝ってしまいましたか (^^;
おめでとうございます。
1,2000円の下取りならいいかも?
売値はどうなるんでしょうね・・・1,8000円くらいか・・・?

こちらのキタムラでは、40mmの姿、見ませんねぇ・・・
発注する人もいないのか?
中古コーナーはニコンであふれかえっていますけど (^^;

2011/9/16 21:38  [43-11541]   

 ろ〜れんすさん  

kyonkiさん

35/1.8,12000円でしたか。

最近は非デジのDタイプは買い叩かれる(ToT)/~~~ので、
50/1.4でもそれくらいかも・・・。

レポートお待ちしてます(^^)/~~~

2011/9/16 21:51  [43-11542]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
レーシングドライバーとして今を生きる
レーシングドライバーとして今を生きるに認定メンバー申請 レーシングドライバーとして今を生きるをお気に入り登録
運営者:
童 友紀さん
設立日:
2010年2月23日
  • 注目度:

    20(お気に入り登録数:125件)

ページの先頭へ