
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
平成26年10月25日をもちまして閉展しました。
皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに
皆様の今後ますますのご健勝ご発展をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
Presented by Photographie de l'eXtase.
こどもスナップ作家 童 友紀

いや〜 私のこと・・・時々
上から目線だとか、
ランボー だとか
常連さんであっても、そう感じている方がいらっしゃるかと思います。
何分、ネット上、キャラクターの部分もありまして(汗)
ご理解の上ご容赦下さいますようお願いします。
実生活では、極々普通の人です(笑)
2011/8/22 17:58 [43-10749]


こんばんわ(^^)/
先日W650RSさんがアップされた「フラガール」の映画です。(無料配信中)
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00908/v12
038/v1000000000000000062/?list_id=103429
4
実話を元にしたフィクションですが、
泣けます(ToT)/~~~。そして気分がすっと晴れます(*^_^*)きっと。
きっと頑張れば良いことがある!かも?^^;と思えます。
(劇場で見たとき、そうでした)
現在、キャラバン中ですが、
http://www.youtube.com/watch?v=Oc8T6WE00
QU&feature=related
今週末は新潟の予定なんですけど公式ページに告知が無いんですけど
大丈夫でしょうか(;O;)。。。
2011/8/22 23:31 [43-10767]


童理事長
みなさん
こんばんは
☆ろ〜れんすさん
映画「フラガール」のGAOのリンク、
ありがとうございます^^!
これはいつだったかTVで観ました!
ジーンとくる良い映画でしたね^^
また、
youtubeの全国キャラバン!
そうそう!
先日盛岡で見た同じ顔ぶれです^^!
フラダンスは去年もお台場でも観ましたが、
緩急入り混じりながらの舞台は、見ているだけでも気持ちが安らぎます^^!
新潟公演、
タイミングが合えばとは思いますが、
お写真、楽しみにしております^^V
2011/8/23 00:00 [43-10772]

私は、子供の頃に軍略、戦術について、父から手ほどきを受けた。
敵が敵なら力攻めで、鶴翼の陣でも魚鱗の陣でも、めいいっぱい戦える。
しかし、難しいのは、敵が味方の場合だ・・・
刀は裏側を使用し、弓矢の先っぽは、丸いものを使う。
敵(味方)が負傷しないように戦わなくてはならない。
慈愛の精神である。
2011/8/24 10:29 [43-10808]

しかし、どうして、私に(ここの皆さんに)相談してくれなかったんだろう。
遠慮したのかな。。。
仲間なのに・・・
どうでもいい方なら、メンバー解除して、今後は接触しないだけ。
その方が、お互い楽でしょう。
そっちを選びますか?
ここは、メンバー制だけども・・・
『仲良しお子ちゃまクラブ』は、嫌いだと言っているでしょう^^
どうか、私の胸中をお察し下さい。
2011/8/24 11:24 [43-10809]

童さん
申し訳ない、それ、後から思いました。
私のミスです。
ただ、いい大人なんだから直ぐに解決すると思ったのよ・・・こんな分かり易い話。
2011/8/24 12:54 [43-10810]

童さん こんにちは
色々と大変なこととお察し申し上げます。
ただ、この上のスレッドは削除されたほうがいいのではないでしょうか?
(スレッドごと削除できるのかどうかは分りませんが)
私は今回の事は全く分りませんが、言い難いことを書いている方もいらっしゃいます。
そういう方々の為にもと思います。
余計なお世話でしたらスルーしてくださいm−m
2011/8/24 13:28 [43-10811]

どうして、キツタヌさんのような優しい武将を責めることが出来ようか
童 友紀 一世一代の不覚
Sleep-Walkerさん
大丈夫です!
Sleep-Walkerさんは、キツタヌさんに対し謝罪する必要があったのかは解りませんが、
騒動を広げて申しけないという気持ちから謝罪されました。
私も、こんときばかりは、縁側(運営者)なんか、やらない方が良かったと思いました。
運営者である以上、どちらかに肩入れすることはできない、
公平な目で見なければいけないのです。
まあ。見方を変えれば、お二人に干渉する必要もないのでしょうけど(爆
お節介焼きが、性分のようです(汗)
写真でも撮りに行きますか! ラブ ^^v
2011/8/24 13:29 [43-10812]

kyonki殿
ご進言ありがとう御座います。
スレッドの冒頭にも書いてある通り、もともと削除する予定です。
想定内。
一定の目途がついた段階で実行したいと考えています。
2011/8/24 13:52 [43-10813]

私は、メンバーの意見を尊重しています。
kyonkiさんからのご助言の通り、差し当たって一部削除しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/#43-
10739
2011/8/24 15:26 [43-10814]

先ほど美容院へ行ってまいりました。
受付で名前を書くじゃないですか!
今日は、カタカナで『レディ・ガオ』って、書きました!
しばらくして、 レディ・ガオ様〜♪ と呼ばれまして(爆)
また、お姉さんが真顔なもんだから、余計に吹いた。ブーッぅ
こっ恥ずかしいったら、ありゃしない(笑)
廻りの客の反応までは、想定していなかった(爆)
しかも、男だし。。。
椅子に座っても、笑いが止まらなかった。(お姉さん、真顔でカット始めるし)
で、会計の時、
本当は、○○って、言うんですよ! と一応、名のったところ・・・
やっぱり、そうかと思いましたよ〜。(笑) だってー
皆さんも、床屋、美容院へ行ったら、是非、チャレンジして下さい。
くれぐれも自己責任でお願いします。
2011/8/24 15:46 [43-10815]

タグ検索のところに、HNを入れますと、皆さんが建てたスレッドが検索できます。
気がついたらお名前を入れるようにしていますが、抜けがあるかも知れませんので
スレッダーの方達は、お時間のある時ご確認下さい
http://engawa.kakaku.com/tagsearch/?Tag=
%83L%83c%83%5E%83k&BBSID=43&tags
earchbtn.x=14&tagsearchbtn.y=10
2011/8/24 16:02 [43-10817]

何で、ガガ だったかと申しますと、
雑誌を読んでいたら、来日時の記事が出てましてね。古っ。。。
monster
http://www.youtube.com/watch?v=RQYyZcCLl
XM
2011/8/24 16:42 [43-10818]

やはり運営者としての反省点は、ランボー です。
この縁側の目標がクリアされた時点で・・・
『お客様は神様です』この精神が薄れてまいりました。
メンバー共々、お互い気を使わなくて、ラフでいいとは思いますけどね。
縁側共同組合
2011/8/24 17:26 [43-10821]

今晩、どうしょうかなあ。自分のキャラを捨てろ!
円くなれ、丸くなれ、円くなれ、も〜とまる〜〜〜くなれ〜〜〜
あっ。そうだ! バキ ドテー
ここは、一つ、ろ〜れんすさんに成りきろう。
さすれば、円くなれる^^v
よし、これで行こう。フムフム♪
2011/8/24 20:03 [43-10825]

ろ〜れんすさん、
ハローキティちゃん、チョア可愛いじゃないですか^^
こういう写真って、こども、喜ぶんだよねー♪ 写真、お借りしますね。
2011/8/24 20:33 [43-10828]

いや〜、長女が今時、帰ってきて
ワイフ どこ? 行ってたのー(プリプリ)
私 風呂入って来たー(笑)
娘 はあ。・・・
2011/8/24 22:48 [43-10831]

ろ〜れんすさん、
お礼言うの忘れた^^;
丸い写真ありがとうございました。わざわざ編集してくたんですね!
これは、お守りにします。
ろ〜れんすさんで、行くと言って、フェイントかけて・・・ kyonkiさん(爆)
この辺が、私の美学です。
私は、素晴しい仲間に恵まれて幸せです。
そのことは・・・
私の人格形成にも役だっているようです(爆)
2011/8/24 23:52 [43-10832]

2011/8/25 12:43 [43-10835] 削除

みなさん、投稿ありがとうございます。おはようございます。
今回、メンバー間のトラブルを解決しようとか、そんな大それたことは考えてません。
こういったことって、時間がかかりますからね。まさに時が解決するってやつです。
ただ、一方の方のとった行動は、フェアではないので修正してもらいたかったです。
このことは、折りに触れお話したいと思います。ジャッジメントです。
面白いもんですね。
全力でやった結果で駄目となると、妙に納得できる。あきらめもつく。
よく言いますよね。怒りを通り越して呆れるとか・・・
今の心境は、妙な満足感あります。
動画にするとこんな感じ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=MjC0Lp1GC
WU
2011/8/25 07:46 [43-10837]

いや、こっち
http://www.youtube.com/watch?v=_sMC2KLZk
Jc
2011/8/25 08:07 [43-10838]

祭りってのは、やっぱ、男も女も血が騒ぐね。
これは、本能だと思う。
神聖な太鼓に生命の躍動美!
バチを叩く時は、手首を柔らかく返しての技。お見事!
2011/8/25 14:37 [43-10847]

2011/8/26 00:10 [43-10876] 削除

2011/8/26 18:36 [43-10879] 削除

2011/8/26 00:10 [43-10881] 削除

2011/8/25 23:51 [43-10897] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>男をみせろよ⇒オトコは黙って・・・・ | ○○ビール | と・・・ガイドのおねーさん | と・・・おまけ ラムレーズンソフト |
>とんだ 狸オヤジだ
エッ 私のこと?
>蝦夷狸さんのことではありません。念の為(汗)
エ〜〜〜〜〜ソ〜ナンデスカ〜?????
2011/8/25 23:51 [43-10898]

2011/8/26 00:37 [43-10899] 削除

蝦夷狸さん
ごちそうさまです。今丁度、酔いが冷めた頃で、もう一杯頂戴します。^^;
ガイドのお姉さん、素敵ですね。手も^^;
2011/8/26 00:37 [43-10900]


朝のNHKラジオを聴いていたら。。。
もう、この人たちは何をやっているのでしょうか(ー_ー)!!
情報衛星で福島原発を撮影しながら、「衛星の性能がばれる」と言う
馬鹿馬鹿しい理由で、米から3600万円で画像を購入。
http://news.livedoor.com/article/detail/
5726882/
加工して出せばすむ話なのに、一般企業なら背任じゃないですか?。
戦争中、ドイツからエンジンのライセンスを、陸軍、海軍、わざわざ2重に
買った話を思い出しました。
こちらは、被災地で、交通安全よりも、業者の選定を重視している警察の話題
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/
news/20110825-OYT8T00083.htm
>適正・公正な工事を目指すには、すべて随意契約で実施はできない
実際信号が付かない交差点で死亡事故も起きている中で、業者選定に一月かかるとも。
逆に普段は談合とかで癒着してるんじゃない?と思うような仕事の遅さです(^^)/。
2011/8/26 19:26 [43-10907]


ろ〜れんすさん
北海道でもこんなことが話題になっています。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1485
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/
314336.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/
314272.html
ッタク どうなっているのでしょうね この国は!
2011/8/26 21:23 [43-10914]

ろ〜れんすさん、蝦夷狸さん
情報ありがとうございます。
今、別件でかなり落ち込んでます。
バカみたい(爆)← 自分に対して
2011/8/27 02:54 [43-10929]

今、やっぱり、こんな気持ち(音頭ではなく、終始太鼓の方を指して言ってます)
心の叫び
http://www.youtube.com/watch?v=_sMC2KLZk
Jc
2011/8/27 03:07 [43-10930]

私は、幸運を運んでくれそうなので
澤選手のキックを身体で受けてみたいと思いました(笑)
和太鼓 千葉神楽太鼓
ご神体は、太鼓そのもので神聖な演奏です。
太鼓師の方は、太鼓に一礼して演奏をはじめます。
私は、一瞬、太鼓になりたいと思いましたが、神様ではないのでなれません。
もし、太鼓になれたとしても・・・
東京音頭が終わったら頃には複雑骨折で運ばれていると思います。
やはり、澤選手のキックを選んだ方が幸せになれそうです。んちゃ♪
今、どういう訳か手が痛いです。何でだろう(爆)
2011/8/27 21:28 [43-10957]


![]() |
![]() |
---|---|
筒石漁港 | 筒石漁港 |
こんにちは
ここの所、展開についてゆけずロムしておりました。
先日の ZENZA BRONICA の試し撮り写真です。
2011.8.13 撮影、フィルムは KODAK 400TX です。
1.レンズ NIKKOR-P・C 75mm F2.8
撮影データ F11 1/500 sec トリミングあり
2.レンズ ZENZANON MC 150mm F3.5
撮影データ F11 1/500 sec トリミングなし
ブロニのフィルムスキャナーはとても手が届かないので、Canon、Epson のフラットベッドスキャナーの上級機ならブロニまでスキャンできるし・・・と思っていたら。
友人のプロ写真家氏曰く
「GALLA さん、ドラムスキャナーならともかく、安物のスキャナーより透過光でデジカメ撮影の方が質が高いよ」とのこと。
それで、ライトビューワに乗せて三脚を使って1カットずつ撮影しました。
RAW 撮影で現像時にフィルムのピンクベースが消えるようにWB調整。 そうしておかないと、反転時に緑系の色かぶりで色調整が大変です。
彩度を落とすとか、グレースケールにしてしまえばいいのでしょうか。微妙に違うような気がします。
ネガ撮影したものを Photshop で反転、レベル調整、ほんの少しだけアンシャープマスクを掛けてますが、必要ないくらいです。
たしか、以前に安物のフィルムスキャナーで取り込んだときは、かなりシャープネスを掛けないとアマアマだったような気がします。
まあ、そうすると、最初からデジタルで撮っておけばいいじゃん! て話になりますが・・・
でも、仕上げてみると、デジタルで撮ったものと明らかに違いますね、自己満足の世界ですが。(笑)
2011/8/28 07:46 [43-10981]

GALLAさん
凄くいい感じですね!
手間暇かけられただけの事はあると思います。
私、普段、こちらのお写真のような雰囲気にしたくて悪戦苦闘しているような時がよくあります。
ちょっと、軋んだ感じとでも申しましょうか・・・
音楽でも、レコーディングの際に、アナログマスターに一度落としてからデジタル変換したりすると同じような効果がありますよね!
方法論は様々ですが、今はそのあたりのニュアンスを上手く出すのが一番“リッチ”な感じがします。(笑
2011/8/28 19:34 [43-10995]


![]() |
---|
手賀川 (枠つき) |
Sleep-Walker 先生、こんにちは。
ありがとうございます。
この大きさでは判りにくいのですが、粒状感もあり、フィルムの階調はやはりデジタルとは違うようです。
SPレコードがLPになり、CDになり、今やCDも瀕死でデジタルコンテンツの時代。
情報は増えているのでしょうが、豊かさと滑らかさはどんどん減衰しているように聞こえます。
そろそろ、夏も終わりそうですね。
新しい恋はなかったけれど・・・・
夏の終わりの夜に、しっとりとこんな切ない曲はいかがでしょうか。
Doris Day / Faded Summer Love
http://www.youtube.com/watch?v=H72H5lWQJ
P0&feature=related
2011/8/29 00:09 [43-11001]

![]() |
---|
GALLAさん
Doris Day とろけちゃいそうですぅ。。。良いですね。
私は、辛口で・・・(爆!
Billie Holiday / Autumn in New York
http://www.youtube.com/watch?v=cl_e7UW-b
z8
2011/8/29 16:46 [43-11007]


![]() |
---|
時々見に行く樹 (手賀沼) |
Sleep-Walker 先生
辛口の Billie Holiday、胸にズキンときます。
元々はそんなに重い歌じゃないのですが。
こちらは選曲に悩み、3時間かかりました。(爆)
時間がかかるとマニアックな曲になってしまう傾向が・・・(汗)
すっかり酔いが醒めてしまいました。
JULIE LONDON / SOMETHING COOL
http://www.youtube.com/watch?v=YmmAdZLGT
Zo&feature=related
2011/8/30 03:37 [43-11031]

![]() |
---|
GALLAさん
選曲は悩みだすと止まりませんよね!
全く関係の無い曲を思い出して聴き入ってしまったり・・・(笑
Blossom Dearie / I Wish You Love
http://www.youtube.com/watch?v=Ncel1tUa9
eA
2011/8/30 10:43 [43-11033]


![]() |
---|
Sleep-Walker 先生
Blossom Dearie お顔からこの声は想像できませんね。 (爆)
私はできるだけ自分でも唄える曲を書いてきましたが、最近はそうも言ってられなくなってきました。 (汗)
今日は今の人が唄う古い歌。 あ、これはちょこっとくらいは唄えますよ。
この人、バラードよりスインギーな方が良い感じ。
Jane Monheit / Love Me Or Leave Me
http://www.youtube.com/watch?v=H7gkf8X-1
PA&feature=slpl
2011/8/31 01:36 [43-11056]

![]() |
---|
GALLAさん
そうなんですよ、B,Dearie 見た目と声のギャップが凄いんです。(爆!
それでは、私も、最近の方を・・・
ソウルフルです。
Ledisi / Autumn Leaves
http://www.youtube.com/watch?v=JXw6Mtwhw
Dc
2011/9/1 12:59 [43-11116]

みなさん、こんにちは。レスが遅れましてスミマセン。
GALLAさん
こちらへの『渾身の一枚』掲載ありがとうございます。
準備万端、整えてアップして頂き恐縮します。
また、デジタルカメラと違い、撮る作業とでも申しますのでしょうか。
充実された撮影のこととお喜び申し上げます。巻きあげたり(^^)
先ず、お写真の方ですが、実際に撮影されたGALLAさんが仰る通りと思いました。
私は、若いのでフィルムの世界については詳しくありませんので
四の五 言いません。^^v
伯父もコマシャールカメラマンでしたが・・・
最後までフィルムに拘っていたのを思い出しました。
他界する直前まで、口癖の『グラデーションが、サッ〜〜〜〜〜〜とぅ』
この手ぶり身ぶりで表現していた仕草が忘れられません。
デジタルがフィルムを超えたと言われる時代になっても、
□ではない○い感触とでも言うのでしょうか。
人間自体がアナログなわけですから、
やはり銀塩の響く世界というものは、語りかけてくるのだと思います。
素晴しい写真をありがとうございます。
Sleep-Walker 先生、お付き合いありがとうございます。
2011/9/1 13:38 [43-11118]

例えば『デッドパン』など、普段は興味がない分野ですけど
表現者として、自分なりの解答を模索して出すべきなのか
それとも気にせず、フォトセッションに自分なりの表現をアップするのか
それが正しいのかも知れないし間違いなのかも知れない。。。
このチャレンジは他界じゃなかった高いよ(笑)
2011/9/1 15:14 [43-11122]

例えば、戦上カメラマンが、ゆっくりではなく普通に話していたら
イメージを著しく損なう。
こどもスナップ作家が、『デッドパン』について、真剣に取り組んだら
それも、著しくイメージを損なう可能性がある。
悩むところですね(笑)
2011/9/1 15:30 [43-11123]

ただ、戦場カメラマンだろうと、こどもスナップ作家だろうと
『デッドパン』が写真の根幹をなす揺ぎ無いものであるとしたら、
即ち基礎的な分野に入るものであるならば、
それを知らないことは恥かしいことかも知れないし、そうでないかも知れない。
2011/9/1 15:36 [43-11124]

私は、この課題に取り組む決意をした。
ニッコールが世界が誇るレンズを持ってして表現してみせる。
※但し、申し訳ありませんが、時間が許す限りでお願いします。
2011/9/1 15:54 [43-11125]


童 友紀さん
>悩むところですね(笑)
何で悩むのですか〜?(^O^)
漫画家が政治を開設したり評論したり・・・・
お笑いタレントが政治家になったり画家になったり・・・・
モデルが写真家に転身したり。。。。
多面性があって当たり前 アッチ\(^_^ ) ( ^_^)/コッチ に別の顔を見せるのを楽しみませんか?
2011/9/1 18:02 [43-11129]

蝦夷狸さん、こんばんは。
ああ。大丈夫です。勿体ぶって前フリを長くしてるだけです(笑)
まあ。それで、撮ってきたものが、デッドパンでも、なんでもなければ大笑いなんですけどね(爆)
2011/9/1 18:11 [43-11130]

甘いっ。絞ってナンボの世界だよ。
明るいレンズじゃないと撮れない。なんつーてんのは、アマ丸出し(笑)
自分の絞りと重力の関係、距離感が解ってパンなの
デッドが極められれば、報道カメラマン(銀塩時代の)
つーとこですかねぇ(汗) 完全上から目線。あ、これキャラですから。。。
2011/9/1 23:36 [43-11162]

↑のコメントは、忘れたけど、先輩か誰かの言葉です。
と言う事で、自分でも解っていないのが現状です(爆)
2011/9/1 23:59 [43-11164]

みなさん、おはようございます。
デッドパンについてのコメントを、一部休憩コーナーに書いたのは、
nicさんの板を無駄に消費したくなかったからなんです。100で足りるのかなと思ったからです。
2011/9/2 07:04 [43-11171]


藤村官房長官、聞きやすくて○です(^^ゞ
広報担当で一番TVに出てくる官房長官のポイントは
一にも二にも会見が聴き易い、と言う事なので〜。
歴代の中では福田康夫さんが一番でした(^^ゞ
枝野さんもなかなか。
2011/9/2 11:04 [43-11173]


う・・、、、787初日航空券、目を見張る速さで瞬時完売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201109
02-00000172-yom-bus_all
大体、物理的に考えて1000枚売るのに、一人10秒でも
160分掛かりますよね。
なんで、即完売なのか。ありえないんですよね。
以前から問題なのがネットで大量にチケットを取る連中。。。
http://job-pc.net/archives/12/19/000104.
html
ほとんどオークションで転売目的でしょう。
で放置されている理由は売る側からすれば「どっちでも良いから」
買うほうからすれば買いたい人が買えなくても関係ないから。
「即完売」だと宣伝になるし、ネットなら人件費掛からないし・・・
以前、演劇のチケットはオペレーター対応でした。
どんなに人気公演でも半日は掛かったので根気強く電話すれば買えましたが
今は、10分も掛からず完売。
インターネットでチケット売るのはやめよう!と言う趣旨です^^;
2011/9/2 11:48 [43-11175]

みなさん、アニハセヨー
ろ〜れんすさん、
今度の内閣は、評判は上々のようですね。また、最初だけかなあ^^;
昔は、総理大臣が変わるとき、少しワクワク感ありました。
日本良くなるかなあ。みたいな・・・
今は、大きな会社の人事異動発表みたいな。 遠い目で見てます。
つまり、日産やニコンの社長が変わったとか、それと同じです(汗)
どじょう?
キャチコピー でないことを信じたい^^
>インターネットのチケット販売
便利な時代になりました。つい20年前までは考えてもいなかったですよ。
こうして見知らぬ方達とも写真をアップして交流できるし(爆)
ところで、野球場にダフ屋さんって、まだいるんですかね^^;
2011/9/3 03:01 [43-11192]

まあ。自分もタレントの誰かに似ているとかは、あまり言われません。
もう少し彫りが深ければ・・・ ロバート・DE似―ロ に似ていると思います。
ただ、入社した頃、先輩から次のように言われてしまいました。
お前、入る会社間違ったんじゃないのか! 吉本に入ればよかったのに! (爆)
2011/9/3 05:42 [43-11196]

![]() |
![]() |
---|---|
最近、こんなのばかり・・・ | 至近でピントが合いづらい・・・ |
>まあ。自分もタレントの誰かに似ているとかは、あまり言われません。
あぁ・・・最近、頭髪の砂漠化が進んでしまい・・・落合監督に似てるらしい・・・
2011/9/4 13:34 [43-11220]

ssdkfzさん、こんにちは。
落合監督! でしたか(爆)
そんな雰囲気を端はしに感じておりました。
落合さんと言えば、練習嫌いで有名。あの活躍は、野球センスに負うところが大きいとか!
ssdkfzさんもセンスと慣性で撮るタイプ。長靴履いて川の中からパシャですね(笑)
台風のレポートお疲れ様です。動画も拝見しました。続けて、汽車も(笑)
二枚目の蜘蛛、『うん。何だよ文句あっかー』って、喋っている毛がする(爆)
ありがとうございます。
2011/9/4 13:52 [43-11221]

>甘いっ。絞ってナンボの世界だよ。
いや〜高校時代から最近まで(今でも?)
絞りまくってましたね〜
F11〜16当たり前、SS=1/1000 (トライXだったんで・・・ドピーカンの場合)
で、社員旅行で見た社長がコンタックスG1のプラナー45/2で撮った写真(単なるサービス判の記念写真ですが)の写り!
F2.8〜4あたりの絞りに感じましたが、絞らないほうが立体感が出ていいんじゃねぇの?なんて、10数年の時を経て気づきました(^^;
とはいえ、今でも2〜3段絞るのが基本になっていますが・・・
>長靴履いて川の中からパシャですね
今の段階では・・・怖くて入れません (^^;
今日は気まぐれにモーター付きF3+ニッコールオート24/2.8を持ち出しました。
作動音、デカッ
2011/9/4 14:11 [43-11224]

>F2.8〜4あたりの絞りに感じましたが、絞らないほうが立体感が出ていいんじゃねぇの?なんて
そうなんですよ。
絞りゃいいってもんじゃない。レンズの美味しいのとこを活かさないと(笑)
あの先輩の言葉は、頭堅いんじゃねー。と当時、思いましたが・・・
三菱かよ〜(爆)
重力と距離感から絞りを決めろ! 言っていたので、意味あい的に なるほどなあ。(笑)
>今の段階では・・・怖くて入れません (^^;
安全帯にヘルメット着用ですね^^
2011/9/4 14:43 [43-11227]


紀伊半島の被害が甚大ですね・・・。
北海道はこれから大雨になるそうですので十分お気をつけください。
(予想400mmって9月一月分の2〜3倍だそう(>_<)・・・。
NHKラジオのネット配信が始まりましたけど、
家だとPCをつけると、ラジオにノイズが入るので、非常に良いです(^^)/。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/index.htm
l
音質も良いですね〜。
2011/9/5 17:51 [43-11257]

ろ〜れんすさん
ご情報ありがとうございます。縁側をご覧の皆様も引き続き警戒して下さい。
そう言えば、ろ〜れんすさん、前回の台風の時も、実況レポートお疲れ様でした。
2011/9/5 18:31 [43-11259]

大雨・・・一難去ってまた一難
前回は前線でしたけど、今度は本体が来たようで・・・
連日の警戒活動のため役所もへとへとのようです。
ろ〜れんすさんの信濃川レポ、本当に危険な水位だったようで・・・
(改修工事が功を奏したとか・・・)
2011/9/5 19:19 [43-11261]


ssdkfzさん
こちらのほうは、仮にあふれても、すぐに危険、では無い地域です。
ラジオでいってましたけど、3.11の地震、「消防団」の方の犠牲が非常に
多かったそうです。30代、40代の方が多かったとか。。
2011/9/6 20:07 [43-11281]

ろ〜れんすさん
>こちらのほうは、仮にあふれても、すぐに危険、では無い地域です。
そうですか。まぁ、築堤の高さも「べらぼうに」高い雰囲気でもなかったので、そうでもないのかもしれませんが・・・
どこもそうですが、橋梁でオーバーフローすると行き場のなくなった水が橋のたもとを洗掘、破堤なんてことも多いので・・・
こちらの石狩川も増水しましたが、見ると、なるほど教科書通り、河道中央の水面が盛り上がっていました。
3.11、9.11と日付が同じなのは偶然の一致?
9.11も暗澹たる気持ちになりましたけど。
2011/9/6 22:44 [43-11293]

ssdkfzさん、ろ〜れんすさん
情報ありがとうございます。ニュースみましたけど
台風の被害、大変なことになりましたね。う〜ん 山が崩れてダムになってしまったとか
2011/9/7 00:38 [43-11296]

ssdkfzさん
地球のダイナミックな自然の営みには、誰も敵いませんね^^
地球に生れて良かったな! もし、金星に生れていたら大変だぞ!
と長男に話しました。すると・・・
長男 いや、金星人からみた地球は、酷いところと思っているかも知れないよ。
バイ菌だらけで(笑)
私 う〜ん。そう言う見方もあるのか〜。妙に納得(爆)
※金星の環境
気温 500℃
気候 常時、硫酸の雨が降っている
大気圧 80気圧(水深 800mと同じ)
三重苦(爆)
2011/9/8 01:53 [43-11323]

童さん
金星・・・だてに金色に光ってませんネ
放射能汚染も人間の都合であって、地球から見れば微々たるもの?
(暴言か・・・ただ、「地球にやさしい」などというのは、つゆほども真に受けていません。人間の思いなど関係なく、自然は容赦ないですからね。)
2011/9/8 22:20 [43-11343]

ssdkfzさん
全く、同じこと思いました! 息がピッタリ(爆)
金星 上空の風は時速360km 銀色に輝くわけだよなあ〜。って
>放射能汚染も人間の都合であって、地球から見れば微々たるもの?
本当、そう思います。
ウランを燃やして凄いパワーを生みだしたのは人間だけど
ウランも地球の限りある資源ですからね
ウランがなくなったら金星に取りにいくのかなー
2011/9/8 22:54 [43-11346]

好きな言葉
『音速の貴公子』 『和楽器の貴公子』 『写真界の貴公子』
さて、問題です。それぞれの貴公子は、誰のことでしょうかあああああああああああああああ
2011/9/10 10:39 [43-11372]

難しいので三択にします。
『音速の貴公子』
@市営バスの運転手 高橋さん
A中島さんの息子さん
Bアイルトン・セナ
『和楽器の貴公子』
@ライオネル・リッチー
Aレディ・ガガ
B藤原 道三さん
『写真界の貴公子』
@戦場カメラマン
A米さん
Bこどもスナップ作家 童 友紀さん(爆)
2011/9/10 10:56 [43-11374]

自分、写真家なら ライフスタイル含めて 今岡さんが好き。同じ横浜出身だし
ちょっと、雰囲気がワイフに似てる(爆)
2011/9/10 16:26 [43-11383]

Ans.
音速の貴公子・・・3
和楽器の貴公子・・・3
写真界の貴公子・・・3
で、どうでしょうか。
写真家・・・絵的にはマイケル・ケンナかな?
バックボーンとしては土門拳。高1に「死ぬことと生きること」にハマりました。
単に国語の教科書に一文が載っていただけなんですが・・・本屋で原作を購入。
撮っている写真の方向性は全然違うと思いますが・・・
2011/9/10 18:16 [43-11385]

ssdkfzさん
おめでとうございます。 333点×3問 1000点満点です!
この難問を解けるんですから、センター試験でも900点以上確実です。
北大、阪大、京大 も確実合格圏内です。(爆)
2011/9/10 18:24 [43-11386]

ssdkfzさん、
玉屋ああああああああああああああああああああああああああ
こちらこそありがとうございます。
やっぱー、 一、二問目は、難しかったと思います(笑)
2011/9/10 19:05 [43-11390]

今日、高校生の娘二人がカラオケに行くと言うので・・・
私も一緒に一緒に行きたかった(涙)
カラオケ店へ行くのに電車で二駅先まで行くとか・・・
ここは、どんだけ田舎かよ〜(爆)
一応、大きなシティなんだけど・・・
住まいの周りは、城跡とか、落ち武者が眠る山とか、首洗い塚とか、もう、そんなんばかり(爆)
2011/9/11 00:00 [43-11399]


童理事長
お疲れ様です!
東京の自宅は一応23区ですが、
マック行くのに一駅・・・
ユニクロは二駅・・・
ときどき、
カミさんが嘆きます ^^;
遠い昔、
東京オリンピック前までは砂利道や肥溜めだらけの田園地帯だったみたいです。
本当の都会って、結局は山手通りよっか内側ってことなんでしょうね・・・^^爆;
2011/9/11 00:22 [43-11401]

童さん
>カラオケ
イマドキの娘ってどんな曲、歌うんでしょうね〜
ちょっと興味あります。
私の十八番は加藤隼戦闘隊なんですが。 (^^;
最近映画(例の石原知事の映画ですね)やようつべで聴いて、歌い方を間違っていたことに気づきました。
>城跡とか、落ち武者が眠る山とか、首洗い塚とか
なかなか、いいんじゃないですか〜
鎌倉も雰囲気良かったなぁ
こっちの風景はガサツな感じなんで・・・
2011/9/11 00:34 [43-11402]

W 650RSさん
東京もナンダー カンダー 言ったってー
徳川家康が、神田の山を崩して平地にしたとか、
まあ。どの道、どこも元はといえば荒野なわけで(笑)
でも、23区って、やっぱー憧れます。
億ションに住んで高級欧州車をスマートに乗りまわして、なんちゃってー(爆)
ssdkfzさん
お父さんが行けば、会計は全部持つし、好きなもの食べ放題ーーーーーーーーーーーーいっ。
ここまで、言っても、連れてってくんないだもんなー(爆)
歌は、あれじゃないですか
ザビエルじゃなかったエクザエルとか、柚子とか・・・
まあ。自分としては、一発、軍歌かまして、唖然とさせようと企んだんだけどー(爆)
2011/9/11 01:09 [43-11403]

http://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS
5w
ssdkfzさん
>私の十八番は加藤隼戦闘隊なんですが。 (^^;
カラオケで軍歌を歌うのは、80歳以上の方が多いように思います。
ま、まさか ssdkfzさん、 んなわけない(爆)
いい曲ですね。これなら今の若者に、受け入れられると思います
2011/9/11 21:10 [43-11416]

童さん
>カラオケで軍歌を歌うのは、80歳以上の方が多いように思います。
あ、同じ80でも1980の聖子ちゃん世代です(^^;
隊長が地元ということもあり、テーマソングにしてますが・・・
20年ぐらい生まれるのが遅かったんじゃないかと思ったり・・・
ただ、「海ゆかば」などは戦中派の人も聞きたくない、歌わないとも聞きますね。
(玉砕のラジオ放送時にかかっていたとか?)
2011/9/11 21:36 [43-11417]

ssdkfzさん、ありがとうございます。
>隊長が地元ということもあり、テーマソングにしてますが・・・
ヒーローだったわけですね^^;
それにしても、メロディ的には、社歌などにもピッタリですね!
2011/9/11 22:14 [43-11419]


日本が快進撃を続けていた頃の映画ですね。
曲が明るいです(^^)/。
一式戦の実写映像が貴重・・・。
パイロットの技量が半端じゃないです。
97戦からの実戦部隊だったので、当たり前ですが、
比較される零戦より扱いやすかったそうで。
(初期の20mmはまず当たらない」と坂井三郎さんが^_^;その坂井さんは
零戦の三機編隊で、敵地上空で、3回宙返りのアクロバット飛行をやった腕の持ち主
だったそうなのでやはり当たらなかったのかと。
2011/9/12 00:00 [43-11422]

ろ〜れんすさん、ありがとうございます。
もし、私が、ゼロ戦野郎だったら、かなり、バリバリ言わせてるかも(爆)
で、飛んでる時に操縦かんのネジが緩んで外れて
あっ。れれれれれれれれれれれれれれれれれれれれ
編隊から置いてかれるタイプですね^^
2011/9/12 05:56 [43-11424]

見てくれなら二式単戦「鍾馗」のほうが好みなんですが・・・(^^;
童さん
> ヒーローだったわけですね^^;
実は地元民で知っている人は少ないかと・・・
硫黄島の栗林中将が米国人によく知れれている図と同じかも。
隊長は屯田兵だったそうで、以前郷土資料館で隊長の関係資料を展示していました。
2011/9/12 21:02 [43-11435]


ssdkfzさん
>二式単戦「鍾馗」
航続距離の短さと、旋回能力に劣る所が嫌われたそうですけど、
高速かつ比較的頑丈な機体で米軍の評価は高かったとか・・・。
一式戦も二式単も故障が少ないのが最大の長所?。
(後の陸軍機はエンジントラブル続出で満足に飛べない機体が多数・・・)
☆童 友紀さん
今で言えばF1レーサーみたいなものでしょうか(^^ゞ。
http://www.youtube.com/watch?v=P1_D-4rRq
dw&feature=player_embedded
2011/9/12 21:41 [43-11436]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[43-33044] | 実は | 1 | 2020年2月25日 20:52 |
[43-32939] | S660 日記。 | 100 | 2018年9月18日 09:57 |
[43-32860] | 美貌録 | 76 | 2020年2月27日 07:07 |
[43-32750] | Rider magazine only for middle-ages | 96 | 2018年1月6日 19:39 |
[43-32663] | こんな僕でも見捨てなかった。こんな素敵な人達が傍にいてくれた | 36 | 2018年10月8日 15:52 |
[43-32508] | Autumn Festa 開催! | 100 | 2014年10月25日 13:41 |

