
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
2009年に電動アシスト自転車の販売台数が原付バイクの販売台数を超えました。
種類も豊富になり、ママチャリ型以外にフォールディングタイプ、MTBタイプ、クロスタイプ、ミニベロタイプなど多種多様です。
しかしながら、純粋に自転車(アシスト無し)を乗られる方からはあまり支持されていないのも事実です。
私は乗り物が好きなのでクルマ、バイク、アシスト自転車、自転車すべて乗りますがそもそも電動アシスト自転車の日本での位置づけはどうなのかと気になっており、掲示板を立てた次第です。
たとえば、
バイクに乗っていた経験がある方からすれば、アシスト自転車は受け入れやすいのか?
軽くて速いロードに乗っていた経験がある方からすれば、アシスト自転車は邪道なのか?
皆さんの意見をお聞きしたいですね。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フロント80o | フロント120o | 威厳があるフロント周り | 電動アシストにSPDペダル |
Braceのカスタマイズをしてみました。
本当はBrace-Lが良かったのですが、知人のショップでノーマルBraceが特価だったので購入してカスタム!!
とにかくMTBに近づけたかったので野暮ったいパーツはすべて撤去!!
ノーマル状態のフロントのVブレーキは最悪。ブースターみたいな物が付いていて効くタイミングがずれるのでいきなりガックンというフィーリングと合わず転倒しそうになること数度。交換するならBrace-Lに付いているワイヤー式ディスクよりも効く油圧式のディスクブレーキに交換。(旧シマノXT 2ポッドキャリパー(名器))
ハンドル周りもごちゃごちゃしていて嫌いだったのでそっくり交換。
一番手間取ったのがシフター。ブレーキレバーとグリップシフターが一体式になったものだったので、わざわざグリップシフターのみ取り寄せて取り付け。これが面倒くさいのなんのって。シフトワイヤーの取り回しでシフトセンサーやらインター8の設定やらで結構てこずった。そういう意味ではパナソニックのジェッター(カセット式9段)のほうがこのあたりのメンテは楽そうに思える。ディスク化も楽そうだし。
ブレーキの交換をするならフロントフォークもついでに交換。
このフォーク、ダイヤルでストローク量が80o〜120o可変する優れもの。こちらはROKSHOX Psylo(旧)。オーバーホールしているので性能はノーマルのフォークより5倍くらいよろしい。(当時単品で8万円弱くらいで購入したもの)
登りでは80oで下りでは120oにして・・・(Braceでトレイル行く人は自分くらい???)
写真を見て頂きたいのだが1枚目はフロント80o。2枚目は120o。2枚目のほうが威厳があって堂々としているように見えるのは自分だけだろうか・・・。
ステムやハンドル、グリップも交換。タイヤもノーマルだとカッコ悪いので街中使用でCOOLなKENDAのK-RADをチョイス(フロント2.1・リア1.95がバランス的に最高)。
シートがノーマルだとちょっとカッコ悪いのでチョイ悪風にSDGベルエアーのカモフラージュに変更。
リアのディスクブレーキ化も検討したが、もう一台Braceが買えるくらい費用がかかりそうだったので断念(周囲はBraceのカスタムに固執している自分が異様に見えているらしい)。
最後の止めはペダル。はい。気づいている人もいると思いますがSPDですよ!!(笑)
すごい矛盾・・・。「アシスト使うならSPDいらないじゃん」と周囲から突っ込まれるのが快感!!
皆わかっていないんだなぁ。これが本当のハイブリッドを目指す真のアシスト自転車の姿なんです。
すっかりアシスト自転車の虜になっている私でございます(笑)。
大人のMTB型電動アシスト自転車はこんな感じに乗るとCoolです。
街中で視線が痛いくらいに注目されます。ペダルに・・・(笑)。
山(トレイル)だと失笑を買うか大絶賛の声のどちらかを頂きます(笑)。
Brace大人のカスタマイズ、楽しいです。
2011/6/1 09:41 [428-7]

babycarさん
さっそくの画像アップ、ありがとうございます。
かなりカスタマイズされてますね。参考になります。
またわからないことがあったら質問させてください。
2011/6/1 13:59 [428-8]

dobermann130さん
dobermann130さんのご要望通り写真+改造ポイントをアっプしましたが、ご自身の欲しいイメージに合ってましたでしょうか。
もし可能ならCITY-SとBraceそれぞれについて感想などいただけると幸いです。
「ここは良いと思うけど、ここは自分の好みでない」や「こういう風にはできないのか?」など何でも結構です。
2011/6/1 16:16 [428-9]

babycarさん
画像とわかりやすい解説のおかげで、かなりイメージが湧きました。
感想や疑問としては、
・カスタマイズのレベルが高いので、初心者の私には難しいものも多い。
初歩的なドレスアップから取り組んでいきたい。
・blaceのタイヤですが、27インチは取付できなかったのでしょうか?
・カスタマイズしたbraceとcityですが、どちらが快適で、通勤に適しているでしょうか?
上記のとおりです。
簡単で構わないので、ご回答いただけば幸いです。
2011/6/1 17:37 [428-10]

dobermann130さん
・カスタマイズのレベルが高いので、初心者の私には難しいものも多い。
初歩的なドレスアップから取り組んでいきたい。
→都内(山手線沿線)であれば私のようなカスタマイズしてくれるお店あります。ご紹介できますよ。
・blaceのタイヤですが、27インチは取付できなかったのでしょうか?
→おっしゃる通り、27インチ、MTBの世界で言うと29er(29インチ)までやりたいところが本音です。フロントは比較的簡単に27インチ化できます。リアが曲者なのです。PASはハブ(車輪の中心部分)に変速ギアが入っておりホイールを交換するにはすべてバラして組み換えるか新規にホイールを買ってハブもインター8を使わなければなりません。汎用品が使えないのでコストが高くなります。
また、ブレーキもディスクならすぐにホイール交換可能なのですがVブレーキのため、27インチにするとブレーキシューの位置が変わってしまうのでアダプターが必要になります。これも曲者で必ずしもBraceに合うものがあるかどうかわかりません。探すだけでも一苦労しそうです。無い場合はパーツとして1から作らないといけません。
そういう意味では27インチにこだわるならばパナソニックのジェッターを買ってしまったほうが早いし、安いという結論に至ります。
・カスタマイズしたbraceとcityですが、どちらが快適で、通勤に適しているでしょうか?
→通勤がスーツであるならば絶対にCITYだと思います。行きが晴れでも帰りが雨の日もあるでしょう。泥ハネなどを考えるとフェンダーは必須です。また手ぶらで会社に行くことは無いと思いますので鞄や上着、傘などを入れるためのカゴやバスケットも必要でしょう。
帰りにお買いものをしても楽なのはCITYです。
私服で通勤可能かつ荷物がほとんど無いのであればBraceも良いと思います。こまめに変速して走るのも良いかもしれません。トレーニングを兼ねた通勤を狙うのであればBraceが良いかと思います。
2011/6/3 08:41 [428-11]

babycarさん
いつもわかりやすいアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
やはり通勤メインということでCITY-L(2011年)を購入しようと思います。
> 都内(山手線沿線)であれば私のようなカスタマイズしてくれるお店あります。
> ご紹介できますよ。
スプロケットの交換をしてくれるお店を、ぜひご紹介していただければと思います。
ちなみに16Tでは、何kmまでアシストしてくれるようになりますか?
(※交換・改造については、自己責任のもと実行いたします。)
2011/6/5 00:30 [428-12]

2011/6/6 23:02 [428-13] 削除

2011/6/6 22:53 [428-14] 削除


自分も太スリック入れてみようかなと思ってるのですが、2.2インチは厳しいですかね。
リア1.95でいっぱいいっぱいでしょうか?(フロントはフォーク交換済み)
2013/4/20 13:23 [428-17]

![]() |
---|
クリアランス |
リアのクリアランスですがスリックなら2.2でもギリギリ入りそうです。参考までに添付の写真で判断してください。タイヤの太さとバッテリーの消費の関係からリアは1.95にしています。これでもノーマルタイヤ比で電費(電池の持ち)は2割くらい落ちているように感じます。2.2にするとカッコは良くなりますが電費が悪くなるかもしれません。
2013/4/20 16:29 [428-18]


![]() |
![]() |
---|---|
二年近くも前のスレへのコメントに即レス有難うございました^^;。
写真撮るのに雨が上がるのを待っていたので、返信遅れてしまいましたm(_ _)m。
babycarさんの画像を拝見する限りでは、まだ少し余裕がありそうですね。
て言うか今の私(700x28C)のほうが隙間が無い(笑)。あと問題は幅か…。
今の700C仕様から太スリックだと、性格がガラッと変わりそうですね。
加速は悪くなる代わりに、一度スピードが乗ったら多少のアスファルトの荒れとか構わずにどんどん進んでいくみたいな。
あと電費も結構悪化するようなので、バッテリーも追加購入が必要か(今既に2個あるのですが、へばり気味^^;)
2013/4/21 14:23 [428-19]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[428-20] | ヤマハ ブレイスLとXLのバッテリーの互換性で同意見(怒) | 0 | 2013年7月28日 13:57 |
[428-7] | PAS Brace カスタマイズ | 8 | 2013年4月21日 14:23 |
[428-5] | PAS CITY-S カスタマイズ | 1 | 2011年6月1日 08:46 |
[428-4] | ヤマハPASのリチウムイオンバッテリーの互換性問題 | 2 | 2011年9月29日 17:54 |
[428-1] | 富士見パノラマでの電動アシストMTBレンタル始まる | 1 | 2010年7月28日 16:38 |

