
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
2009年に電動アシスト自転車の販売台数が原付バイクの販売台数を超えました。
種類も豊富になり、ママチャリ型以外にフォールディングタイプ、MTBタイプ、クロスタイプ、ミニベロタイプなど多種多様です。
しかしながら、純粋に自転車(アシスト無し)を乗られる方からはあまり支持されていないのも事実です。
私は乗り物が好きなのでクルマ、バイク、アシスト自転車、自転車すべて乗りますがそもそも電動アシスト自転車の日本での位置づけはどうなのかと気になっており、掲示板を立てた次第です。
たとえば、
バイクに乗っていた経験がある方からすれば、アシスト自転車は受け入れやすいのか?
軽くて速いロードに乗っていた経験がある方からすれば、アシスト自転車は邪道なのか?
皆さんの意見をお聞きしたいですね。

2011年のヤマハPASの春モデルはリチウムイオンバッテリーが刷新されて寿命が2倍となったようです。ユーザーには次回のバッテリー買換え時の楽しみとなるかと思いきや旧モデルとの互換性がない・・・(涙)。
しかも旧バッテリーのほうが実質的に高くなってしまう矛盾・・・。
技術革新だから仕方ないのですがもう少し工夫できなかったものでしょうか。
せめて充電器は追加で購入することになっても、旧車種と新バッテリーは使えるようにしてほしかった。
まあ、買換え促進のための戦略と言えばそうなのですが複数台持っている家庭は兼用ができなくなるので困るでしょうなぁ。
Panasonicを再度検討する良い機会になりそうです。
2011/3/5 09:58 [428-4]


2011モデル以前との電池互換性が無いコトはつい最近知ったのですが、
自分もコレにはガッカリでした。
私は2009モデルなんですが、シフターのレバー化、ブレーキ強化を始め、
16T化、700C化、MAVICホイール手組でようやく満足する形に
なって来たところで、最近、バッテリーの減りが早くなって来てスペア購入
しようと思ってた所で互換性無し情報に気づきました。
手塩に掛けてインストールして来たので、
正直ショックから抜け切れません。。。
旧電池取付部から新型電池取付部へパーツ交換すれば、
新充電池使用可能なのでしょうか?
ぜひこの辺りの検証にチャレンジして頂ける
先人の方に出て来て欲しいデス!!
2011/9/29 16:17 [428-15]

とらまりろんさん
カスタムしていますね。
走りが素晴らしいのが想像できます。
それゆえにバッテリー互換は問題ですね。
私も同じことを考え2ヶ月くらい前にヤマハに確認してみましたが、全く機構が異なるため中身を入れ替えるということすら不可能だそうです。
充電機構も大幅に変更されているようなので我々は現状のバッテリーで我慢するか、タイミングを見て新機構バッテリー搭載の自転車に乗り換えるかしか手がないようです。
出力(ボルト)?の変更もしているようなのでユニットごと交換(できるかどうかは別にして)しないと無理みたいです。
日本の規制に合わせた仕様ですので世界から見ると携帯電話同様ガラパゴス状態です。
ヨーロッパなどでもアシスト自転車の開発が加速しているようですのでここ数年で新しい外国製の自転車が輸入されるかもしれません。自分はそれまで現在のバッテリーで我慢して様子見をしようと思っています。
2011/9/29 17:54 [428-16]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[428-20] | ヤマハ ブレイスLとXLのバッテリーの互換性で同意見(怒) | 0 | 2013年7月28日 13:57 |
[428-7] | PAS Brace カスタマイズ | 8 | 2013年4月21日 14:23 |
[428-5] | PAS CITY-S カスタマイズ | 1 | 2011年6月1日 08:46 |
[428-4] | ヤマハPASのリチウムイオンバッテリーの互換性問題 | 2 | 2011年9月29日 17:54 |
[428-1] | 富士見パノラマでの電動アシストMTBレンタル始まる | 1 | 2010年7月28日 16:38 |

