縁側 > スポーツ > 自転車 > 自転車総合 > 電動アシスト自転車は自転車か?
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

2009年に電動アシスト自転車の販売台数が原付バイクの販売台数を超えました。
種類も豊富になり、ママチャリ型以外にフォールディングタイプ、MTBタイプ、クロスタイプ、ミニベロタイプなど多種多様です。

しかしながら、純粋に自転車(アシスト無し)を乗られる方からはあまり支持されていないのも事実です。

私は乗り物が好きなのでクルマ、バイク、アシスト自転車、自転車すべて乗りますがそもそも電動アシスト自転車の日本での位置づけはどうなのかと気になっており、掲示板を立てた次第です。

たとえば、
バイクに乗っていた経験がある方からすれば、アシスト自転車は受け入れやすいのか?
軽くて速いロードに乗っていた経験がある方からすれば、アシスト自転車は邪道なのか?

皆さんの意見をお聞きしたいですね。

  • 電動アシスト自転車は自転車か?の掲示板
  • 電動アシスト自転車は自転車か?の伝言板
  • 電動アシスト自転車は自転車か?の投稿画像
電動アシスト自転車は自転車か?の掲示板に
電動アシスト自転車は自転車か?の掲示板に新規書き込み

MTBのメッカである富士見パノラマで電動アシストMTBレンタルが開始されています。
比較的脚力のない女性や子供、お年を召した方に最適だと思いますが皆さんはどう思われますか?

やはり、自分の脚力だけで走るほうが良いでしょうか。
広くMTBを知ってもらい楽しんでもらうためには電動アシストでも良いでしょうか。

2010/7/26 08:53  [428-1]   

ディープ・ インパクト さん  

2013/10/15 23:58  [428-2]  削除

ディープ・インパクトさん

早速のコメントありがとうございます。
私のMTB仲間は電動アシストの自転車には全く興味を示しません。ロードの知人達も同様です。
ディープ・インパクトさんのように支持される方もいることがわかり興味深いです。

おっしゃるとおり、現行の電動アシスト自転車は重たいですよね。
私はアシスト自転車を車載することがあるので、カーキャリアのステーの限界を超えるのではないかとヒヤヒヤしています。(旅行先での足にすることが多いです。)

現行でその重さを許容できるのはジェッターでしょうね。
それ以外は重すぎですね。私の所有しているアシスト自転車はなんと27.5kgです。
(カゴや泥除け、スタンドなど、はずせるものはすべて外し23kgまで軽量化してます)

一般的なMTBを14kgとしてユニット4kg、バッテリー2.5kgと考えれば全体で20kgを切れば良いほうでしょうか。これで10万円なら安いほうでしょうか。

12kgを切るMTBですとベース価格で20万円以上しますからアシスト機構をつけると30万円近くになりそうですね。この値づけだとどうなんでしょうか。売れ行きに影響しそうですね。

そこそこのパーツをつけて10万円で20kgを切るのは難しいのではないかと個人的には難しいのではないかと思っています。

バッテリーの位置はホイルベースに影響しない場所にすべきですね。
フレームにはリアディスク台座を標準にしてほしいですね。

ギアは外装・内装とありますがどちらが良いでしょうかね。個人的には外装9段でカセットを交換できるようにしたいですね。(パナはできますね。アシスト比の問題はありますが)

メーカーは少しずつですが汎用性を高めていますね。エンド幅135mm、ヘッドユニット、ディスクブレーキ化など。

そもそもの発想の原点がバイクか婦人車なので進化が遅いのかもしれませんね。
あと、PASに関して言えば、ユニットがヤマハ製で自転車がブリジストン製という体制も開発が遅れる原因かもしれません。

2010/7/28 16:38  [428-3]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
電動アシスト自転車は自転車か?
電動アシスト自転車は自転車か?をお気に入り登録
運営者:
babycarさん
設立日:
2010年7月21日
  • 注目度:

    188(お気に入り登録数:2件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ