
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
YSPシリーズのビーム調整難しいですね。
我が家も変形型の部屋なんでうまく反射しません。
( ; ; )
ヤマハサポートも詳しくは、教えてもらえません。
よって、実践あるのみです。
そこで、みんなでビーム調整や音質などなど勉強しませんか?
知っている方もよく分からない方もみんなで雑談しましょう。
前のページへ|次のページへ

久しぶりの投稿となることをお詫びいたします(^◇^;)
設置後しばらくはあれこれと調整に闘志をもやしていましたが、だんだんと時が経ち今では完全に放置状態になっていました。
もちろん、レイアウト変わらなければ調整の意味もありませんが実際にはマガジンラック程度でもスピーカーと視聴位置の間におかれているだけでビームが途切れてしまいます。
昨日、トリックを見ているときに何か音が悪いなとビーム調整を始めました。
すると、どうでしょう!
サラウンドの跳ね返りがなくなっていました。
センターの奥行きも出ていませんでした。
やはり、テストビームの高周波にするとよく分かりますね。
トリック再開…
なんと、こんなにサラウンド感でるものだったのか!
と、びっくりです。
知らず知らずにビームが変わっていて慣れとは怖いものです。
みなさんも、いまいちどビーム調整してみてはどうでしょう(^_^)
2011/7/3 11:13 [427-54]

同じような境遇でYSPがかわいそうですが、今では部屋のアクセサリーの一部ただのTV台化しております。
TV視聴でもS/W入れるのは「江」と「JIN−仁」のみでJINが終了した今は、週一日曜日の稼動となってしまうのでないかと。(BSプレミアムでPM6:00より一時間のみなのよ)
最近TVの音を聞いてもおかしいな〜普通の音だな〜と感じていました。
BDなど5.1ch以上の音源は、1ヶ月以上視聴していないので余計にわかりません。
但し、拙宅のリビング+キッチンのレイアウトや置くものはまったく変わっていないのですが、ビーム調整やってみたほうが得策ですか?
そういえば買った物に扇風機がありました。
2011/7/3 12:36 [427-55]



ブラヴィアリンク設定のところがあると思います。
ここに音声出力設定があるはずですが、サラウンド優先、デジタルスルーのどちらかにします。
自分はREGZAですが、デジタルスルーに設定し音声を外部機器より出すにすると、YSP側のインジケーターはAACが点灯しているはずです。
HDMIケーブルで接続だと思いますが、ブラヴィアの機種が不明なので他のケーブルの接続が分からないです。
自分で設置したのではなさそうなので、詳しくは後ほどに説明します。
設定の画面も、YSPよりブラヴィアのHDMIケーブル入力が1,2か不明ですが、TVの画面をHDMI設定の画面に切り替えYSP側のリモコンのメニュー設定を押すと画面にYSPの設定画面が現れますから、そこからYSPの詳細設定ができますよ。
TVとYSPの取扱い説明書をよく読んでくださいね。
ある程度理解されてないと、スレでの説明も難しいですから。
2010/11/9 12:37 [427-52]



NHKから全部の放送が2.1chになってるんですが配線の繋ぎ方が悪いのか何かの設定が悪いのか原因がわかりません誰か解決方法わかりませんか?
お願いします。
2010/11/7 23:33 [427-46]

配線ではなく、設定の切り替えの問題だと思われます。モード切り替えで5bmもしくは、3bmにしておけば、5.1に対応します。ただし、ほとんどの地デジ放送は2.1なので擬似的にしかなりませんが…設定変更については、マニュアルにでてますよ。
2010/11/8 07:00 [427-47]

やんちゃ坊主さん
お持ちのTVはなんですが?
TVの設定(音声出力)はやりましたか?
TVの機種まで分からないと説明できませんよ。
ビエラかREGZAなら2人で説明できるでしょう。
2010/11/8 12:28 [427-48]



YSP-4100でワイヤレスを使ってiPodを聞いてるんですがYSPから出る声がすごい聞こえにくくこもってる感じがするんですが対処方ありますか?
2010/11/4 18:26 [427-45]

オプション付けてないので何とも言えませんが、ソース次第のような気がしてます。ただ、5ビームではなく、ST+3ビームの方がすっきりすると思います。
2010/11/8 17:00 [427-50]


