
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
スーパーカブ110・・・一発でハマってしまいました(笑)。うぅ〜ん、おっさんの成せるワザですかね〜(笑)。CUB-11・・・カブ・イレブンと勝手に命名♪
新規スタートの110・・・新規だけにパーツやカスタム等、未知の部分テンコ盛り・・・そこでっ!交流&情報交換の場があればとオープンさせて頂きました♪
カブ好きな方、詳しい方、よろしくお願いします(*^_^*)
あ、それと・・・カブネタ以外でもあれこれ取り上げてみたいと思います♪
勝手にテーマ曲↓
http://www.youtube.com/watch?v=ANEx_6mbC
2M
こんな感じで何事もスルリと行きたいもんです♪

今年の正月の食っちゃ寝からどーにも腹回りが高度成長を遂げ・・・結果、既在のデニムがことごとく履けなくなっちまって(汗)。W29なんかもう一生履けないだろうな、大病患って大痩せしない限り。W30はダイエットすればなんとかなりそうだけどその気はサラサラ無いし(あらぁ)。
でね・・・デニムを新調したの正月明けに。何年振り?たっぷり10年以上にはなるな。なんにするか?最近はストレッチデニムなんて楽なのもあるようですし、ツレも履いてて楽だよと勧めてくれましたが「はぁ?ンなのデニムちゃうわ!それにそこまでジジイちゃうしな!俺は孤高を貫くぞ」と的外れ且つ傲慢、その上身の程をわきまえず(笑)。
で、人生三度目のLevis501、それもリジッドの黒を購入。
2020/12/26 23:43 [421-9075]

とまぁイキったのはいいですが、更に成長してまた履けなくなる・・・なんて地獄絵図もあり得るのでレプリカなんて高価なのは買えません。まぁ、多寡がデニムに何万も突っ込む気はサラサラないですが。リーバイスジャパンから一万数千円で出てますが、それでも高いと感じるな。従って・・・輸入品の米国流通モデル「STF(Shrink-To-Fit)」が7千円前後、これにしました。まぁ、米国製ではないし生産国(エジプト、ニカラグア、メキシコ等)によって生地、風合いが違うとか、赤タブが「R」だけかも(!)とか物騒なギャンブルですが(汗)。
届いたブツはメキシコ産で生地は毛羽立ちもあり悪くはないですね。赤タブもスモールeでした♪リジッドは縮むので余裕を見越しW34L32にしました。いや〜、予想以上に縮みますね!レングスは10cmぐらい縮みましたよ。ウェストは余裕あり楽なんですが、W34てことはワタリも広く全体が太くてまんま作業着でダサイ。ロールアップしたかったのにそれも出来ないし。
2020/12/27 00:19 [421-9076]

新調した黒501とW31の古参702で冬を過ごし、夏場は暑いので一切デニムを履かず。そしてまた冬になり今度はインディゴの501を購入しました。前回の反省を踏まえW33L34にしました。これが大正解!ウェストは楽なんだけど脚にかけて緩やかにテーパードしてロールアップも出来る・・これこれ、これが「原点にして頂点」な王道501だわ♪
洗った後の縮み具合のデータがあります。平置き採寸ですけどね。いずれも未洗いから四回洗いまでのデータです(単位はmm)。
ウェスト440→420→400→400
ワタリ300→275→270→255(こいつは誤差が大きいのかも)
レングス1160→1070→1070→1060
2020/12/27 00:39 [421-9077]

![]() |
---|
インディゴで気を良くしたので同じシルエットの黒がどうしても欲しくなりました。しかし・・・送料無料7千円って店が在庫切れ続出です。レビューも結構多い=売れてるから品薄になってきてるのです。ヤバイ!なんとか送料無料8千円の店を見つけました。が!サイズが無い!W33L34が無い!グズグズしてるとマジ無くなる・・・ええ〜い、ままよ!とW32L34を購入。今日届きました。早速ブレークインしてますが・・・洗って縮むとウェストがヤバイんじゃない(汗)。だったらマジでダイエットしなきゃだね。
今回もメキシコ産のスモールeでした。そーそー、インディゴもそうでした。三回ともそうだったんで運が良かったと言えるでしょう。
2020/12/27 00:51 [421-9078]

![]() |
![]() |
---|---|
でね・・・さすが米国流通モデルだけあって前回の黒と色味がかなり違う。前回のは本当に真っ黒なんですが今回の色味が薄いんですよ。墨黒ぽくて。正直、最初「ええ〜、ハズレじゃ〜ん」とガッカリしましたが履いて立体的に見るとシルバーぽくてこれはこれでアリかなと思い直しました。嫌いな言葉だけどこれから「育てて」いきますわ。
育てる・・・何か月も洗わないとか糊付けするとかありますが、私はそんなこと一切しません。面倒臭ぇ、それに洗わないなんて汚いし臭いわ(笑)。フツーに洗った洗いざらしの色味も綺麗(特にインディゴ)で悪くないと思うけど、私は。
2020/12/27 01:05 [421-9079]

で、デニムにハマっちゃったら今度はワークブーツにハマっちゃって(笑)。今月に入って二足買っちゃった。まぁビンボーなんで赤羽なんて買えないのでホーキンスですけどね。こいつに関してはまた今度。
2020/12/27 01:11 [421-9081]

リーバイスですか。
我が家は、ユニクロが多いですね。
ユニクロの暖パンとかですけど。
在宅勤務多いんですが、我が家ってリビングが吹き向けなので、温度上がりにくい構造なんです。
電気代抑えようとすると室温16℃ぐらいになって、着込んで寒さ対策してます。
2020/12/27 15:56 [421-9083]

まぁ、拘りはないなどと言いながらリーバイなんですけどね(笑)。長年ずーっとリーバイなんでしゃーないか。そーそー、STFの悪い点もあげときましょうかね。
@色やサイズにムラがある。同じ国の生産でもバラつきがある。
A国別でバラつきがある。特に生地の違いは顕著でエジプト製は評判悪いですね。
B仕様にバラつきがある。ベルトループの数、紙パッチの有る無し(ありえへん!)、赤タブがRだけとか(だから、ありえへんやろ!)。
C縫製が雑。メキシコ産は雑ですね。糸がほつれてるとこもあったりで。
D生地が12.5OZ(オンス)なのでペナペナ、とまでは言わないが貧相。14OZを知る者にとってはかなり安っぽい。半面軽快ではあるが。
まぁ、ぶっちゃけ・・・デニムなんてなんでもいいやならスーパーで4千円ぐらいで売ってるエドウィンやユニクロで十分、てか品質的にはそっちのほうがいいでしょうね、多分。しかも安いし。リーバイに拘りがあって、品質もそれなりを求めるなら多少高価でもリーバイスジャパンのを買うほうがいいでしょう。品質はかなりいいハズです。私も二十年前ぐらいに買ったの持ってますが、未だ健在ですよ。
吹き抜けだと解放感はありますが確かに冬はキツイでしょうね。逆に夏は家中の窓を開放すれば快適でないですか?冬の暖を取るには壁、襖、障子で仕切られた日本家屋的な造りの方が有利でしょうね。
2020/12/27 17:23 [421-9084]

電弱者さん
凄いですね。。リーバイス博士というか、501博士な感じですね。。
私も履いてましたよ501、若かりし頃。。二十歳前から30ぐらい迄やったかなぁ。。
古着から入りまして、当時古着がわりかし流行ってたような・・・、501履いてるヤツ多かったです。
それで2〜3本履きつぶした後、新品を買ったらボタンフロントが硬くて結構難儀したような。。。
まあ履いてる内にこなれてきてハメやすくはなりましたけど、それがあって普通のチャック、
ジッパー式のを買いましたね。。今もやっぱりボタンフロントなんでしょうか?。
あとリーバイスは、505?とかも買ったような。。
その後・・・ん〜〜エドウィンは買った事あったかなぁ。Leeは買いました。。
そしてユニクロが出来て、ジーンズやら何やら服はユニクロばっかりっていう期間が結構長く続きましたね。。
にしても、501、かなり縮みますねぇ。
私、新品を買ってもあんましそこまで縮んだことがなく・・・私が買ったのはワンウォッシュしたとか
何か加工がしてあったヤツやったんでしょうかね。。
きつたぬさん
天井にでっかい扇風機の羽みたいなやつ、ファンを付けたらどうなんでしょうかね。
どれぐらい効果があるか分かりませんけど。。
2020/12/30 02:05 [421-9087]

![]() |
![]() |
---|---|
玄関から撮影 | ファン付いてます。(^^;; |
バーテン左京次さん
> 天井にでっかい扇風機の羽みたいなやつ、ファンを付けたらどうなんでしょうかね。
> どれぐらい効果があるか分かりませんけど。。
はい、もう付いてます。(笑
吹き抜けだと、効果ないみたいですね。
2020/12/30 16:34 [421-9088]

きつたぬさん
あ〜〜もうファンは付けてはったんですね。。
ご自宅、何やら注文住宅っぽいお洒落ないい感じですね。。柱や建具の色とファンの色も併せてはりますし。。
電弱者さん
501、調べたらボタンフロントの501のチャック・ジッパー版が505なんですね。。
あと洗濯は、古着のはどんどん糸がほつれて行くんであんまり洗濯したくなかったんですが、
汗やら汚れで洗わないほうが生地が傷むそうで、そこそこまめに洗ったほうがいいと聞きました。
2020/12/31 01:18 [421-9089]

ふうふう、やっぱ年末はそれなりに忙しいですね。でもこの時間に年越しそばを食べ終えているのはマシなほうなのか?
バーテンさん
あはは、私レベルでは501博士など名乗る資格はありませんよ。何さま「セルビッチ」も「赤耳」もよく意味分かってないんだから(笑)。
ボタンフライは501のアイデンティティーですからね。後でキツタヌさんが述べられているように501のジップフライモデルが505なのか(厳密には違う。作業着からカジュアルに移行したシルエットで東海岸向けに開発されたのが505)?では501のシルエットを継承しつつジップ化したのは?502なのか?
多分バーテンさんが買われたのは、洗い加工し糊を落とし縮みもしない「リンス」でしょうね。必要最小限の洗いなのでリジッドに次いで濃いインディゴ色です。私が持ってるリーバイスジャパンのも「リンス」です。今日、ブラックをファーストウオッシュしました。果たしてウェストは(汗)。
キツタヌさん
ええ、当初はそのハズだったのですがジップを採用するに際し防縮生地を使い、ついでにシルエットも少しテーパーを利かせ垢抜けさせ都会の東海岸向けにリリースしたのが505。だから安易に501のジップモデルとは言えないとも思いますが、リーバイ公式アナウンスではそうだとされてますね。
洗うと言うことは汚れを落とす意味合いもありますが伸び切った生地を修復する意味合いもあるので・・・一年も洗わないと折れてばかりの箇所は破れてきたりもするでしょうね。それ以前に・・・汚い!臭い!端に来るな!でしょうかね、私は(笑)。
吹き抜け恐るべし・・・。大きなカーテンで仕切るとか(←いや、だったら吹き抜けの意味無いから)。
2020/12/31 20:40 [421-9091]

んん?なんか、いや思いっ切り間違えてるぞアタシ・・・。505のコメントしてくれたんキツタヌさんじゃなくてバーテンさんやんか(-_-;)バーテンさん、大変失礼いたしました<m(__)m>
そーそー・・・バーテンさん、明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になり
ました。本年も宜しくお願い致します。
2021/1/1 15:31 [421-9093]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウオッシュ前 | ウオッシュ後 | W34に近くなった |
ワンウオッシュ後のデータ・・・W420→390、ワタリ300→260、レングス1140→1060。履いてみる。
きっつ!ウェスト、ヤバイって!まぁパッチ(タイツね)履いた上から履いたからまだ多少余裕は・・・あるのか?ベルト要らんかったぞ(汗)。履けば多少伸び直しもするが洗うとまた縮むので、これ以上のデブ化は許されない(汗)・・・6日まで休みだけど食っちゃ寝は明日までにしとこう。
でもワタリも含めレングスはやや細身で1ロールで丁度いい長さで綺麗なシルエット♪この辺W32にしといて良かったかな♪飽くまで「履ければ」だけど(汗)。
後ね、洗うと黒くなった。かなり黒くなった。フツー逆だろ。生地表面に浮いてたノリが落ちた?
2021/1/1 17:32 [421-9094]

電弱者さん
どうも遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
501、さすが奥が深いですね。。
楽天でビンテージもの、16万って出てましたわ。。
>何さま「セルビッチ」も「赤耳」もよく意味分かってないんだから(笑)
セルビッチも赤耳も初耳でした。。。
セルビッチ…調べたらユニクロでも売ってたんですね。。やるなぁユニクロ。。
>ジップを採用するに際し防縮生地を使い、ついでにシルエットも少しテーパーを利かせ垢抜けさせ
>都会の東海岸向けにリリースしたのが505。だから安易に501のジップモデルとは言えないとも思いますが、
そうそう、シルエット変えたら501違うやん!って調べてて私も思いました。
あと501Zという501のジッパー版が過去にあって、それが502になったんですね。
ん〜結局のところ、単純にジッパーにするとそっちが売れて、守りたいボタンフライの伝統が
なくなってしまう恐れがあるので、その他は501とシルエットを変えてるっちゅうことですかね。。
知りませんけど。。。
2021/1/7 18:39 [421-9105]

バーテンさん
今年もよろしくです。
まぁ当の501ですらストレッチ素材のや501T(テーパード)とかありますからね。食ってかないといけないのは分かりますが・・・背に腹は代えられないと言うか、貧すれば鈍すると言うか(溜息)。そんなご時世だからこそ忖度も変な力みもない「素の」現行モデルが密かに受けてるのかもしれませんね。
>楽天でビンテージもの、16万って出てましたわ。。・・・
アハハ、ボリ過ぎですね。でも年代物のデッドストック品だと何百万とか。アホですね(笑)。「無いから価値がある」・・・骨董品は多少この傾向あるでしょうね。それからするとレプリカ品はまだ良心的な価格かな。造りもコスト掛かってますし。
2021/1/7 20:41 [421-9106]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 徒然道草〜その十三〜 | 64 | 2023年5月11日 21:52 |
[421-9385] | 綿100%!!!!! | 2 | 2023年1月4日 21:29 |
[421-9362] | one day 2022/11/24 | 7 | 2022年11月26日 23:50 |
[421-9319] | 徒然道草〜その十二〜 | 98 | 2023年3月5日 23:08 |
[421-9218] | 徒然道草〜その十一〜 | 98 | 2022年10月22日 23:58 |
[421-9134] | SSD換装 | 16 | 2021年8月17日 21:56 |

