縁側 > バイク > バイク > バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110 > CUB-11のピット♪
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

スーパーカブ110・・・一発でハマってしまいました(笑)。うぅ〜ん、おっさんの成せるワザですかね〜(笑)。CUB-11・・・カブ・イレブンと勝手に命名♪

新規スタートの110・・・新規だけにパーツやカスタム等、未知の部分テンコ盛り・・・そこでっ!交流&情報交換の場があればとオープンさせて頂きました♪

カブ好きな方、詳しい方、よろしくお願いします(*^_^*)

あ、それと・・・カブネタ以外でもあれこれ取り上げてみたいと思います♪


勝手にテーマ曲↓

http://www.youtube.com/watch?v=ANEx_6mbC
2M



こんな感じで何事もスルリと行きたいもんです♪

  • CUB-11のピット♪の掲示板
  • CUB-11のピット♪の伝言板
  • CUB-11のピット♪の投稿画像
CUB-11のピット♪の掲示板に
CUB-11のピット♪の掲示板に新規書き込み

やる気のない鯉のぼり(笑)

出撃


おっと、今日は珍しく休みだゾ♪天気もいいし、久々にツーリングに行っかな♪ジェニー(ウチのカブの愛称)もツーキングばかりじゃ可哀想だし。

てなワケで・・・いつもの山岳ワイディングコースをひた走ります。和歌山市から海南→金谷町(現有田川町)→R424に乗り、美山村(現日高川町)→龍神村・中辺路町(現田辺市)→R311経由でR42に乗り、日置川町(現白浜町)のリヴァージュ・スパひきがわを目指します。

一昨日までの雨で道中の川やダム湖は青々としていました。

それにしても・・・やっぱイイ!ツーリング、サイコー♪ここんとこ日中暑いぐらいなのでTシャツ、トレーナー、Gジャンで出掛けたのですが、日影だと寒いよ〜。トンネルは歯が鳴るほど寒かった!



2011/5/15 15:57  [421-523]   

リバージュ・スパひきがわ 足湯もあります ヤシの木もあります(笑) はまゆうでしょうか?

温泉♪


で、着きましたぜリヴァージュ・スパ日置川。以前はワンコイン(500円)で入れたんですけどね〜、原油高騰以来どことも100〜200円値上がりしましたね〜。ここも入浴料650円になってました。

久々の温泉・・・ふぅあぉうぅ〜〜♪と声出そうになるほど気持ちEですね♪事実そこかしでおっさんやじいさんが「あぁ〜」とか「おぉ〜」とか唸ってました(笑)。キモイから声出すんじゃねぇ〜(笑)。

ここんとこ肘が痛くて・・・ひどい時は腕まで痛くて重いものを持てなかったりで・・・温泉に浸かってマッサージするとかなり緩和しますね(*^_^*)でも、家に帰り着く頃にはまた痛いんだろうけど。

けど温泉はイイ♪これ日本人の特権だわ。


2011/5/15 16:09  [421-524]   

フッサール・ヒロ さん  

2011/5/15 16:43  [421-525]  削除

海(左側) 海(真ん中) 海(右側)




リヴァージュ・スパひきがわの目前は海です。夕日は綺麗だろうな♪

あ、そーそー、ここは宿泊施設もありますので。詳しくはググッてね(←手抜き)。

ウチからここまで123km。ん?これって往復246km・・・60km/L走ってくれりゃ無給油で帰れるんじゃ?・・・チャレンジの始まりだぁ。


2011/5/15 16:19  [421-526]   

エコラン


無給油で帰り着くべく控え目なスロットル開度・・・のハズでしたが・・・関西広域連合(いろんな府県ナンバーだったので勝手に命名)のツーリング軍団(約30台)と遭遇。

む・・・大排ならともかく250にゃ負けてらんねぇ〜ぜと・・・張り合うんじゃね〜(笑)。ま、結局ブッチかまされましたけどね。ZX-10Rを抜いたらちょっと怒ってた(笑)。

あぁ、イカン!ガソが無くなるゾ!最後の峠の下りはエンブレ使い倒しで(笑)。ヒヤヒヤしましたが、なんとか帰り着きました。

246kmを3.91L・・・お!リッター60km越えてるじゃん!凄ぇ!AM8:15発PM2:45着。休憩・食事・入浴も含みます。大雑把な計算で120kmを二時間半で走るのか〜。下道だけだし、悪くないペースだね(*^_^*)


てワケで久々に堪能しました。夏にはオーバー300kmツーリングにチャレンジすっかな♪

2011/5/15 16:30  [421-527]   

おお、ヒロさん、こんちゃす♪

早速のレス、ありがとうございます♪西の河谷・・・凄く気になりますが、今から出掛けないといけないので・・・夜に改めてレスさせてもらいます。では、後ほど・・・。


2011/5/15 16:34  [421-528]   

電弱者さん、すみません連続投稿の途中に割り込んでしまったようで・・・
私のコメントはこちらに移動しておきますね。

晴天のツーリングいいですね〜
龍神村という地名を聞き、懐かしく思いました。
昔、龍神村の「西の河谷」で滑落事故を起こし死にかけたことがあります。
なぜ助かったか今でも不思議ですが、何か大きな力に救われたような気がします。
当時はしょっちゅう龍神村に通っていましたので本当に懐かしいです。
龍神温泉(外湯)にもよく行きました。

ところで水量がすごいですね。
このあたりも大峰や大台と同様、日本有数の多雨地帯ですよね。
こいのぼりのシッポが水面に達しているようですね。

懐かしく拝見しました。日置川までは結構距離がありますね。

2011/5/15 16:45  [421-529]   

電弱者さん

西の河谷での滑落事故を紀行文として、ネット上で公開していただいております。
すっごく暇な時があればお読みいただければ幸いです。
http://24.pro.tok2.com/~panna/sonota/ess
ay/hirotaki.html

2011/5/15 17:48  [421-530]   

こんばんは。

 ツーキングとは上手い言葉ですね。

 いい景色ですね。

 デジ一での撮影ですか。

 私もデジ一欲しいです。

 日向と日陰ではずいぶん温度差があるんですね。

 私は走りに行くと走りに夢中になってしまうので(その為に行くのですが)景色
撮り忘れることが多いので。

 その代わり動画は撮りますけど。

2011/5/15 18:11  [421-531]   

ヒロさん

今晩は〜♪わぁ〜、わざわざ書き直してくれて・・・いいのに〜、どうも済みません(汗)。

西の河谷紀行文・・・拝読させて頂きました。鳥肌立つほどの恐怖を感じました。ヒロさんほどのベテランをすら無防備な崖登りに追いやる闇の恐怖・・・そう、自然には言い知れぬ怖さを感じることがありますよね。

私は海でよく感じました。沖(と言っても岸から50〜100mぐらいです)でプカプカ浮いていると「何か出てくるんじゃないか・・・」と急に怖くなって(笑)。妙に体に力入って、しかも無茶なペースで泳ぎ帰ろうとするから結構しんどかったりして(笑)。根拠は無いんですけど、なんだか怖くて・・・。

>崩れ落ちる石が岩に当り火花を散らし・・・

壮絶美です。

>爪が反り返り・・・

痛そう・・・てか、私も爪先がウズウズしてきた。

>同行の方の無言・・・

ただただ安堵となぜ無謀な崖登りを敢行したのか?との怒り(と言うより疑問?)の入り混じった感情・・・


これは幸運と言うより、必然・・・そう、ヒロさんはまだ死ぬには早いと神様が許さなかったのですよ。


西の河谷・・・龍神温泉の近くですね。小又川から北上するのですね。


ヒロさん・・・文章も巧いですね。作家になれそう♪




2011/5/15 19:47  [421-532]   

鬼気合さん

今晩は〜♪

デジイチ、いいっスよ〜♪ただ携帯性がね〜。私はデカ目のウェストバッグに小型のデジイチ入れてます。

そう、道中のいい景色を撮るのって意外と難しい(笑)。私も止まるの面倒くさくて。止まっても気は先に向かってるので撮影が手抜きだし(笑)。

だから撮影地までの移動にバイク・・・が、どっちも楽しめていいのかもしれませんね。

てか動画は鬼気合さん凄いからな〜。そのうち安いビデオ手に入れて撮影してみたいもんです。過去に一度だけやりましたが、結構面白いですよね♪


2011/5/15 19:53  [421-533]   

電弱者さん

すみません、もうお読みいただいたのですか・・・
お時間をとらせてしまいました。

人間の潜在意識の中に恐怖感が潜んでいますね。
沢で滝壺を泳いで突破しなければいけない時に、突如底から何か迫って来るような
恐怖感を覚えたことがあります。
まさに電弱者さんが海で感じられたのと同じですね。
あわてて溺れそうになります。

もう無茶ができない年齢になりました。(笑)




2011/5/15 20:03  [421-534]   

こんばんは。

 確かに携帯性はという感じですが。

 最近はGR2デジタルを使ってブログの写真撮っています。

 前はソニーのDSC HX5Vを基本使っていたんですが、画素数は気持ち
ソニーのほうがデーター上は上ですが、画面で見るとGR2デジタルのほうが
全然綺麗ですね。

 動画撮る時はソニーのほうがアクティブ補正がかなり効いててぶれが少なく
いい感じで撮れるんですがマイクの性能が悪くて風切り音がひどく周りの音が
全然聞こえないのがネックです。

2011/5/15 20:04  [421-535]   

ヒロさん

人間てちっぽけな生き物だから潜在的に自然に対し畏怖の念を持っているのでしょうね。でも持ってたほうがいいと思います。人間て傲慢でもあるから、その畏怖の念を忘れると調子コイて暴走しそう・・・て、もうしてますね、核兵器とか。

>もう無茶ができない年齢になりました・・・

同感です(笑)。正直に言うとたまにやろうとするんですが・・・すぐに「ダメだ、こりゃ」とあきらめてます(笑)。



鬼気合さん

う〜ん、風切音をカットするのは難しい・・・てか無理?指向性の高い外部マイク使ってもバイクじゃ難しいでしょうね〜。

GR2・・・いいカメラじゃないですか♪私はフィルム時代から一眼レフやってましたので、デジカメも必然的に一眼になった次第です。


2011/5/15 21:22  [421-536]   

電弱者さん、皆様 こんばんは。


私もヒロさんの紀行文、暇じゃなかったんですけど(^^; 息を飲みながら最後まで拝読しました。
『滑落』という言葉には敏感でして・・・

私は、ハイキング程度の経験しかなく登山の知識はありませんが、知人を滑落事故で失ってます。
それも、スキー場(白馬)で遭難(単独行動)するという、信じられないような出来ごとでした。
消息不明のまま、丁度、今頃でしょうか、渓流釣りの方に発見されました。


『山の天気と女心』などと言いますけど、
自然の力って、馬鹿に出来ないと思った若かりし頃でした。

う〜ん。纏まりません。失礼しました。

2011/5/17 22:39  [421-538]   

電弱者さん

人間、自然への畏敬の念を忘れてはいけませんね。
恐いくらいで丁度良いのだと思います。
これからは自分の体力・技術に合った山行に徹したいと思います。


童 友紀さん

お忙しいのにお読みいただき恐縮です。
ご友人を山で亡くされたのですか、悲しい出来事ですね。
自然は時として猛威を振るいます。
あるいは人間のミスで事故が起きることもありますね。
気をつけなければと常々思っております。

2011/5/17 23:05  [421-539]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
CUB-11のピット♪
CUB-11のピット♪をお気に入り登録
運営者:
電弱者さん
設立日:
2010年7月18日
  • 注目度:

    40(お気に入り登録数:42件)

ページの先頭へ