
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
スーパーカブ110・・・一発でハマってしまいました(笑)。うぅ〜ん、おっさんの成せるワザですかね〜(笑)。CUB-11・・・カブ・イレブンと勝手に命名♪
新規スタートの110・・・新規だけにパーツやカスタム等、未知の部分テンコ盛り・・・そこでっ!交流&情報交換の場があればとオープンさせて頂きました♪
カブ好きな方、詳しい方、よろしくお願いします(*^_^*)
あ、それと・・・カブネタ以外でもあれこれ取り上げてみたいと思います♪
勝手にテーマ曲↓
http://www.youtube.com/watch?v=ANEx_6mbC
2M
こんな感じで何事もスルリと行きたいもんです♪

常連の皆様、ROMして下さってる皆様
あらためまして、あけましておめでとうございます!今年も見捨てず・見離さずよろしくお願いします♪
正月休み最後の今日、本宮・川湯温泉目指しツーリングに出掛けましたが・・・寒っ!顔が痛い、いや頭も痛い・・・はい、ヘタレなので途中リタイアしました。
で、本来なら「露天温泉サイコー♪」がスレタイなのですがポシャッてしまいお題のスレタイとなりました(汗)。
で、右?左?●●●の曲がりでないですよ・・・って・・・あぁ、今年も付ける薬がない・・・
気を取り直し・・・コーナー、どちらが得意または苦手ですか?走っててふと思いました・・・
「俺、どっちが得意なんだろ?」と。時期ごとに違ってきます、私。
2011/1/4 22:02 [421-286]

右コーナー
得
・対向が見やすい。
・コーナーのRがデカいのでライン取りの自由度が高い。
・コケた時、対向車にぶつかることはない(じゃガードレールならいいのか?ヤバイんでしょうね。あくまで心理的に安心してるだけ)。
損
・道路はカマボコ状なのでカントが付いてないとこでは逆バンクぽくて曲がりにくい。
・個人的に・・・どうにもライポジがしっくりこない。具体的に「どこ」ってないけど・・・ナゼか。
2011/1/4 22:09 [421-287]

左コーナー
得
・ナゼかバシッと決まるライポジ(笑)。各種操作・動作がやりやすい。
損
・とにかく対向車が怖い。ヘタレすぎ?センター割ってくる奴には殺意さえ覚える。
・日本ではブラインドコーナーが圧倒的に多くて思いっ切り突っ込めない。
んまぁ〜〜、技術がヘタクソなのもあるのでしょうが、メンタル的なもんもありそうです。サーキットならどうなんでしょうね?
2011/1/4 22:17 [421-288]


電弱者さん、どうもです。
タイトルを見て、思わずチンポジかと…。
あッ、いやいや
コーナーですね!
やっぱり左コーナーが曲がりやすいです。
何が違うのでしょうか?
右コーナーは、体をいれにくい?
体がカタイ?おォこれが原因かも!。
左まわりのサーキットは走りやすいですけど、右まわりのサーキットはしっくり来なかったです。
2011/1/4 22:57 [421-289] EZwebからの書き込み

ハチがぷすっとさん
今晩は〜♪レス、ありがとうございます!
そうですか〜、チンポジも左・・・じゃなくて、サーキットでも左ですか〜。確かにスムーズさは左です。いいも悪いも含め、自分のコントロール下にあると言うか、潰しが効くと言うか。
変な言い方ですが・・・左が苦手になると言うより、ある時右が苦手でない時があると言うか・・・右でもスイスイの時があるんですよね〜、不思議なことに。
バンデに乗ってる時気付いたのですが・・・私の感覚では左のほうがバンク角深いのですが、タイヤを見ると右のほうがバンクしてたり・・・。
あと、最小円周走行・・・これは圧倒的に左がやり易い。右は円の大きさが一定してないし・・・効き目・効き腕が下になるからか?ぎごちない・・・。
2011/1/5 19:31 [421-290]

自分も左が得意です。
右は何となく苦手。バイクが大きくなればなるほど顕著
KSR110だと左右とも大丈夫だと思うのですが、ZRX1200Rだと少し違和感がありますね。
サスが1本か2本でも違います。
1本の方が思い通り扱えてる気が・・・・
2011/1/5 22:02 [421-292]

パラ天さん、ど〜も♪
1本サスは乗り心地が良くて・・・じゃなく・・・ええ、納まりの良さをなんとなく感じますよね。普段は差を感じないけど暴れた時なんかに。
ふ〜む、パラ天さんも左ですか。単に「公道が左側通行だからだ」と言う説もありますが、なんか説得力に欠ける。
2011/1/5 22:21 [421-294]


電弱者さん、パラ天さん、こんばんは〜。
前から言われてますが、心臓が左にあるから曲がりやすい?
陸上のトラックも左まわり!
心臓は関係ないと、聞いたような…。
やっぱり利き手が有力かなぁ
私は右利きですけど、電弱者さんは?パラ天は?。
2011/1/5 22:38 [421-295] EZwebからの書き込み

自分がサーキット走っていた時は、アクセル操作がし難いから・・・が原因だと言われていました。
右に曲がる場合は右手でハンドルを引くので、右手が窮屈になりアクセル操作が上手くいかない。と言っていました。
なのでポジション変更するだけで、タイム伸びる人多かったですね。
自分は低い方が乗りやすいです。
ZRX1200Rは少しだけ下げています。
グリップの握り方、ワキの絞め方など工夫するのも効果的でしたね。
左側通行は関係ないと思いますよ。
外人さんも左が得意な人多いらしいので。
2011/1/5 22:43 [421-296]

おっ。新しいスレが建ってる(^^)
わたしもチャリー♪ですけど、参加しても宜しいでしょうか。
電弱者さん、皆さん、おはようごさいます。
わたしは左利きで、右コナーが得意です。チンポジって、なーに―?
今こうして、身体を曲げても、違和感を覚える方とそうでない方の違いがはっきりして面白いです。
追伸
電弱者さん「ニコン忘年会」で、お気づかいのコメントを頂戴してますね。
ありがとうございます。やたら入るとKYになりそうなので・・・
良いのが撮れたら参加したいです。ご参加の皆様にも宜しくお伝え下さい。(汗)
2011/1/6 00:19 [421-297]

ハチがぷすっとさん
う〜〜ん、「心臓説」はマユツバ臭いですよね〜。
そう言えば・・・なにかの都合でタマタマを片一方失くすとバランスが取れなくなる、ちゅー怪説があり・・・私は信憑性3%と見てますが(笑)。
ちなみに私は左まが・・・あわわ・・・右利きです(汗)。
パラ天さん
そう、右って窮屈ですよね。特に気合い入れて倒し込み・伏せをやってるともう窮屈で。あの、入れたようで入ってない「腰感」って(笑)。
げ!右側通行の外人さんでも左得意ですか!これは新事実を知った。ありがとうございます♪
童 友紀さん
え〜〜、チンポジとはですね、平穏時における●●●の・・・バキッ!・・・
あ、童さんは左利きの右得意ですか。これはますます「効き目・効き腕説」が有力になりました。
PS
お礼を言われるようなことは・・・あ、「巨根」の件ですね・・・バキッ!・・・
マジメに・・・多分、懐かしいあのお方のことだと思いますが、それでしたらお礼などとんでもない!あのお方ご自身の意志で近々そちらにお目見えされると思いますよ(*^_^*)
2011/1/6 20:47 [421-299]

利き目、利き腕説・・・微妙じゃないですか?
自分も左利きですが、左が得意です。
利き腕より利き足説の方が自分の周りでは多かったです。
左が軸足なので、左の方が体重かけやすい。と言っていました。かなり昔ですが。
童 友紀さんは軸足どっちなんでしょう?
自分は投げるのは左ですが、蹴るのは右です。
ちなみにバッターボックスも右です。
左投げ右打ち・・・・一番使えないタイプの選手かも。
まぁ〜結論としては、練習あるのみですよ。あと気合。
2011/1/6 21:34 [421-300]

昨日の書き込みの訂正。
ワキは絞めちゃ駄目でしたね。
自分はドライバーでネジを緩める感覚で、アクセル操作するように言われていました。
サーキット走っていた時は、コーナーの度に手、足、お尻のポジション変更していましたが、今は微動だにしないヘタレライダーです。
2011/1/6 22:10 [421-301]

バラ天さん、
バラ天さんは、両利き? 器用ですね。
私は基本的に左利き。箸と鉛筆は、幼い頃に右へ矯正しました。)
スポーツは、全部左です。蹴るのも黄金の左足キックです(笑)
電弱者さん、件について、ありがとうございます。
2011/1/6 22:39 [421-302]

パラ天さん
あ、左利きだけど左得意ですか。利き足説・・・う〜む、なるほど信憑性高いですね。そう言えば右曲がりの時、上半身はそれなりのカッコしてるんだけど腰が落ち着かないと言うか・・・だから上半身もカッコだけで・・・。ただ、変な力みなしにスーッとイケる時の右コーナーは爽快なんですよね。
童 友紀さん
利き足・・・私どっちだろう?ボール蹴ったり器用なことすんのは右だけど、踏ん張る(軸足)は左だし・・・。
バイクでのステップワークは左が・・・はっ!右って手で前ブレーキ&スロットル、足で後ブレーキの操作あるし、そんなのも関係あるかも?
2011/1/7 20:18 [421-303]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 徒然道草〜その十四〜 | 74 | 2023年9月28日 22:25 |
[421-9431] | 徒然道草〜その十三〜 | 100 | 2023年8月20日 22:07 |
[421-9385] | 綿100%!!!!! | 2 | 2023年1月4日 21:29 |
[421-9362] | one day 2022/11/24 | 7 | 2022年11月26日 23:50 |
[421-9319] | 徒然道草〜その十二〜 | 98 | 2023年3月5日 23:08 |
[421-9218] | 徒然道草〜その十一〜 | 98 | 2022年10月22日 23:58 |

