
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
スーパーカブ110・・・一発でハマってしまいました(笑)。うぅ〜ん、おっさんの成せるワザですかね〜(笑)。CUB-11・・・カブ・イレブンと勝手に命名♪
新規スタートの110・・・新規だけにパーツやカスタム等、未知の部分テンコ盛り・・・そこでっ!交流&情報交換の場があればとオープンさせて頂きました♪
カブ好きな方、詳しい方、よろしくお願いします(*^_^*)
あ、それと・・・カブネタ以外でもあれこれ取り上げてみたいと思います♪
勝手にテーマ曲↓
http://www.youtube.com/watch?v=ANEx_6mbC
2M
こんな感じで何事もスルリと行きたいもんです♪

1コーナーでイキナリ下位集団がクラッシュし・・・荒れましたね〜。
このレース、なんてったってシューマッハでしょう♪ベッテルを追撃するハズのハミルトンをレース半ばまで封じ込めたのですから。
それにしても・・・ナゼだ?ナゼああも遅い、マクラーレン?ストレート、伸びね〜。トップスピードも伸びね〜。バトンはそれなりだったが・・・セッティングを誤ったか?どうしてもシューマッハを抜けんかったもんね〜。
遅いだろうと言われてたレッドブルだが、空力マシンだから、それはないだろうと・・・うん、やっぱ速い!鈴鹿あたりで早々とベッテルがチャンプ獲りするかもですね。
2011/9/13 21:58 [421-1156]

タイガー・・・
レース用語の「タイガー」とは・・・
性能的に劣るマシンで、性能的に勝るマシンに・・・
あきらめず、勇気とテクニックの限りを尽くし挑むライダー&ドライバー、及びその行為のこと・・・
今なら、アロンソでしょうか。ぶっちゃけ今のフェラーリではレッドブルには勝てない。マクラーレンにだって分が悪い。が、アロンソは果敢に攻め、我々を楽しませてくれる。
ドライで割り切ってそうな彼だが、意外と意気に感じる奴だ♪ナニワ節なのだ。こんなドライバーも必要だと思う。
2011/9/13 22:05 [421-1157]

ワオッ!
そうです、そうです!
マイケル・シューミーの快走ぶりだけで楽しめました。
DRS使ってもルイスは行けなかったですね。
確かに40過ぎたおっさんなんでかつての走りは無理でも
アラフォー過ぎちゃった私はマイケルを再度引退まで応援したい!
セバスチャンのチャンプはほぼ決まりでしょうね。
ただもう少し性能の低いマシンで彼の腕がどうなのか?
興味有ります。
何たってマークがあの走りを見せられるマシンなんですから。
2011/9/13 22:08 [421-1158]

そう、ちょい性能の劣るマシンだとどうなのか?は興味ありますよね。ドライバーによったら、それでモチベーション無くしてまるっきりヤル気の無い走りするのもいるし(苦笑)。
ティレル時代のジャン・アレジ、フォードV8積んでたマクラーレン時代のセナ、マクラーレンから古巣ルノーに戻った時のアロンソ、非力なジャッドV8のロータスで地道にポイントを稼ぎ、後にチャンプに登りつめたハッキネン・・・皆、タイプは違いますが「タイガー」でしたね。
逆に・・・カムイやクビサ、ロズベルグにレッドブルをドライブさせればどうなんだろう?と想像するとおもしろかったりします。
2011/9/13 23:45 [421-1161]

100%イコールコンディションなんて絶対無理なF1の世界。
だからこそ興味が湧きますね。
でも、もし同じマシーンで皆がアタックして
カーティケアン辺りが最速だったら・・・。
素晴らしいタイガー達もいましたがライオンも居ましたね。
赤い『5番』を付けたのが。
速いマシンで凄い走りをするのがライオン?
2011/9/13 23:53 [421-1162]

出た!N・マンセル♪
ウィリアムズで勝ちまくってた時のマンちゃんもいいですが、チーム&チームメイトのプロストと不仲になったフェラーリでの最後の年が印象深いです。
J・バーナード設計のセミ・オートマのマシン(641でしたっけ?)はよくオイル漏れで炎上して・・・真っ赤なフェラーリマシンが深紅の炎に包まれて・・・ス・テ・キ♪て言ったらマンちゃんに怒られる(笑)。チームの冷遇に不満たらたらの彼のドライブは荒っぽく、よくマシンを壊してましたね。
ウィリアムズと契約してたJ・アレジはフェラーリとも契約、Wブッキングし・・・フェラーリはアレジ獲得の代償にウィリアムズに641を一台提供したそうな・・・。
マンセルを引き受けたウィリアムズは641を研究しセミオートマをいち早く実用化。A・ニューウェイがデザインした名車FW14をドライブしたマンちゃんはウィリアムズ出戻り二年目に悲願のチャンプ獲りに成功。
一方、お互い「ベストな」チーム、ドライバーと相思相愛だったフェラーリとアレジだったが・・・その後フェラーリは低迷し、アレジはあまり活躍することなく選手生命を終えることとなる。
言わば「死に体」のマンセルが最後に一花咲かせ、将来を嘱望されたアレジが鳴かず飛ばずで・・・なんとも、人生なんて皮肉なものですね。
今年5月に19歳で死にましたが・・・「マンセル」と名付けた猫がいました。91年生まれの彼はウチに来た時ヤンチャで(笑)。91年、ウィリアムズに出戻ったマンセルがセナに挑んでヤンチャしてたので「マンセル」と名付けました(*^_^*)
ああ!す、すいません!つまらぬことを長々と(汗)。
2011/9/14 22:42 [421-1169]

これはこれは懐かしい話で・・・。
とにかくマンセル。
彼ほど楽しくハチャメチャなレーサーって後にも先にも
居ません。
確かに真紅のフェラーリが白煙を上げるシーン多かったですね。
愛猫にマンセルと名付けるなんてその猫ちゃんに対する
愛情の深さを感じますね。電弱者さんに可愛がられて
さぞ素晴らしい生涯だったと思いますよ。
ジャン(アレジ)は好きでしたね。
アメリカGP・フェニックスで見せたセナとのバトルは凄かった。
赤白のマクラーレンに負けない位に青白のティレルが
格好良く見えたもんです。
2011/9/16 22:08 [421-1186]

すーさん、通♪
そう、ティレルに乗ってた時のアレジにはシビレました!確かエンジンがフォードDFRでしたっけ?古い非力なエンジンでしたよね。
彼はアメリカGPでイキナリ予選二位。決勝では一瞬ですがトップのセナを抜き・・・魅せてくれました♪
また、モナコGPでは1コーナーでプロストのインを突き(結果、動揺したプロストはリタイアする)、そのまま二位でチェッカーを受ける。イタリーGPでもシケインでフェラーリを抜いてましたね。そう、正しく「タイガー」でした。
今回のイタリーGPに来てましたね♪ゴクミ、元気かな?
2011/9/16 22:38 [421-1187]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 徒然道草〜その十〜 | 27 | 2020年12月31日 20:45 |
[421-9095] | one day 2021/01/04 | 24 | 2021年1月19日 22:34 |
[421-9075] | 501 | 15 | 2021年1月7日 20:41 |
[421-9061] | one day 2020/12/10 | 4 | 2020年12月10日 22:24 |
[421-9044] | ハン島TT | 10 | 2020年6月7日 22:38 |
[421-9026] | 京都紀行A 高台寺〜圓徳院 | 8 | 2020年1月5日 21:34 |

