
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
携帯電話を基点に、物作り・サービス全般の崩壊を食い止め、本質的な物作り・サービスを支援できればという視点で、日ごろ感ずるそれ関連の話題を記して行きます。
(2014/11/28にカテゴリをビジネス・経済 > ビジネスへ変更いたしました)

お金を出しても真っ当な物が無い物作りが崩壊している世の中。
皆さまは、こういった経験がおありではないでしょうか?
先日、住宅設備メーカのショールームへ行って粗品と言うか、記念品を頂戴しました。
名の知れたブランドの陶器でした。
ところが、帰宅して確認してみると食材を置く表面に多数のすり傷があるではありませんか。。。
陶器の皿2枚が保護用の紙のセパレータで区切られて箱詰めされているところ、置く側の裏面には全く傷が見られないのに対して、2枚とも表面に傷が見られるのです。
梱包状態で上側の皿の表面が当たる物は存在しませんので、順当に考えて、陶器の焼き上がり時点では正常であったものが、その後の取扱いの箱詰めのまでの間に傷付いたと考えられます。
陶器の焼結した融剤が複数・広範囲に傷付いたということは、かなりラフに扱われたということが窺い知れます。
無料でいただいた物ですので、クレームすると言うのも何ではあったものの、もし通常の店舗で購入していれば、傷物として申告すべき状況で、もし配布した住宅設備メーカが認識しないままに粗悪な景品が配布されているとすれば、他の同様な状況のお客様のこと(最悪、粗悪品と認知してその住宅設備メーカへの信頼を無くす)も考慮して、これはその住宅設備メーカに伝えておく必要があると考えて念のため連絡を入れ、「百聞は一見に如かず」なこともあり、現品は返送することとなりました。
特に必須と言う訳では無かったのですが、当然ながら同ロット的な品がある訳で、それを代替品として送っていただけることになりました。
これまた当然ながら、開梱して問題が無いことを確認していただいてからということで、先方で発送前の確認を行ったところ、問題無いとのことでした。
ところが、昨今よくある案の定、届いた品は最初の物と同様な傷が見られました。
いったいどういう目をしているのかです。
確認なさったのは陶器メーカの方では無く、住宅設備メーカの営業の方である訳で、これを一般人とするならば、扱うレベルとしてその程度の目・意識しか無いということになります。
これでは右から左の垂れ流しで問題を指摘できないですから、必然的にいい物は提供できません。
「御社が訳ありのB級品として認識した上で提供されたのであれば理解、納得しますが、そうで無いのであれば、この様な傷物を提供した記念品メーカの見解をお聞きしたい」ということで現在調査中です。
「只の物にそこまで言うか」という見解もあるかもしれませんが、原因を考えると本来あり得ないことが当たり前に起こっている様では「物作りが危ない」一つの現れであり、指摘、認識の上是正すべきであるという考えの下、敢えてこの様な対応といたしました。
昨今、いわゆるハイテク・ローテク関係無く「物作り」は間違い無く崩壊しています。
「昨今の複雑怪奇な工業製品に問題は付き物」なる低い次元の発想では、確実に「物作り」を崩壊させます。
タカタのエアバックの問題はまさにその典型と言えましょう。。。
2014/12/16 11:32 [417-19]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[417-19] | 記念品(粗品)はB級品が当たり前に垣間見える物作りの崩壊? | 0 | 2014年12月16日 11:32 |
[417-17] | 過保護無菌のご時世に全く不潔視されない不思議? | 0 | 2014年11月27日 20:03 |
[417-13] | 最先端で無ければならない医療現場でさえ見られた物作りの終焉? | 3 | 2014年11月23日 20:12 |
[417-12] | 「パスワードリスト攻撃」は実はアカウントリンクが問題? | 0 | 2014年10月2日 00:50 |
[417-11] | 日本の物作りが終わっていることを示す4つの傾向? | 0 | 2014年9月19日 20:59 |
[417-8] | FirefoxのPlugin-containerの功罪? | 1 | 2014年7月26日 02:25 |
