
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
類型車で何が悪い!
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[416-4] | 類型車の位置づけの問題でしょうか・・・ | 1 | 2010年7月25日 00:06 |
[416-1] | 類型車に市民権を | 1 | 2010年7月16日 23:43 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ジャガー?のMTB | ボンネットマスコット? | ランボルギーニ?のMTB |
MTB類型車って、いわゆるブランド自転車(特に外国車関連が多い)ですよね。
「ハマー」や「シボレー」「ランボルギーニ」などのロゴが入っているMTB。
どれもお手頃価格で人気あるようですね。
先日、テレビで高級自転車専門の外国人窃盗団が捕まったニュースで高級自転車の一例として「ハマー」のMTBが映っていました。テレビ局の人でも見分けがつかないくらい市民権を得ていると言えるかもしれませんね。
類型車の位置づけは入門車でしょうか。自転車(特にMTB)の楽しみを教えてくれるものとしてしっかりとユーザーニーズに応えていますよね。買った人が満足して楽しければそれで良いと思いますよ。その楽しさを追求していったらそれなりのMTBが欲しくなるのが普通だと思いますし。
日本は住宅事情から自転車を室内保管しにくいので、一定期間(数年?)乗って古くなると捨てるという習慣が根付いています。自転車がさびたり、動きが渋くなったりすると修理代もばかになりませんからね。「修理するくらいなら買ったほうが良いかも」となるので類型車が人気なのかもしれません。
メンテナンスという行為を楽しめるかどうか。そのあたりポイントなのかもしれません。
エコロジーの観点からすれば、大切にメンテナンスしながら長く乗ってもらえれば類型車でも高価なブランド車でもどちらでもOKですね。
類型車はコストダウンのため使われている部品がそれなりだということは周知の事実。あくまでも形優先で機能は二の次です。太いサスペンションフォークや大きなディスクブレーキなど見かけは凄いですが、効果の程は本物(高価なパーツ)と比して大変プアですね。
ですから、使うシーンをわきまえずに無理をすれば危険を伴うことさえ理解できていれば問題ないのではないでしょうか。パーツの進化もすすんでいる現在、15年前の最高級MTBと現代のMTB類型車はどちらが性能が良いのかと考えると複雑な心境です・・・。昔はそれでダウンヒルなどの競技をしていた訳ですから・・・
とはいえ、一方で自転車は高価な趣味の道具という認知がここ最近の自転車ブームでできつつありますので自転車に詳しい人も増えています。ブランド認知が高まっているので偽物?を持っている人に対する視線があることも事実ですね。高価であるはずのブランドが格安で手に入るということがアンバランスであるという主張もわかります。自動車でトップメーカーだからMTBもトップメーカーであるという認知も問題ありかもしれません。
なので類型車が好きな人は人目が気にならず、楽しいのであれば一番です。
マニアの方は暖かい目で見守ってあげるのが一番良いのではないでしょうか。
共に自転車が楽しいと思っている同士なのですから・・・
2010/7/21 12:40 [416-4]

ご意見にとっても賛同します。
類型車って言うからおかしいと思います。
これはこれで立派なジャンルだと思います。
入門向けのシティサイクルでしょうか?
MTBと謳ってるから騙されたと言う人がいる訳で、最初から入門用シティサイクルと言えば問題ないんでは?と思います。
自分の場合、いろいろと調べていくうちにこれがMTBルックという事が判って、それなら最初から必要の無いサスペンションのないタイプを購入。そしてサドル交換とタイヤ交換して余計な泥除けは外しています。
ロードバイクに乗ってますが、ある意味ではこちらも楽しいです。
ロードバイクと比べて、スピードは遅いのですがラフに乗れる。
ロードはタイヤが細いですから気を緩めるとすぐにパンクしちゃいます。
ちょっとコンビニやらに使用。盗難されても諦めが付く値段。(笑)
なので大変気軽に乗れる点が気に入ってます。
メンテナンスもママチャリより簡単。
悪路走行禁止とステッカーが貼ってますが、多少のダートは全然問題無いです。
ハードなコースを走行したらきついですが、ダートをスポーツ走行するのなら目的は違うと思いますので普段乗りには最高だと思っております。
でも世間ではホームセンターやら大手スポーツ店でも平気でルック車を売ってるのだから文句を言う人が目立ってるだけで実際は売れてるんでしょうね。
売れなければ生産はされないんでしょうから・・。
2010/7/25 00:06 [416-5]



かなり否定される事が多いけど、これも立派な自転車。
素晴らしい自転車とは言えませんが、コストパフォーマンスでは郡を抜いてます。
売れ行きだって否定出来ません。
悪路走行禁止のMTBだっていいじゃない。
2010/7/15 02:04 [416-1]

2013/10/15 23:59 [416-2] 削除

すみません、スペック・・・よく判りません。
でも、類型車だから駄目とかン万円以上しなければ本物じゃないだとか可笑しいですね。
楽しければいいじゃないですか。
1万円のルック車にン万円お金を掛けたっていいじゃないですか。
と、思っております。
ロードバイク乗って路面を気を使って走ってますが、実はスピードは出なくても路面を気にせずに走れるMTBルックの方が楽しい。
メカニカルで美しく高価なパーツを使ってデュラだとかアルテだとか競ってるよりも、ルックに付いてる無名のVブレーキの方がよっぽど利く。
と思ってます。
2010/7/16 23:43 [416-3]


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。