
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
いろいろなフォトを載せています( ^ ^ )
このページのスレッド一覧
前のページへ|次のページへ
































![]() |
---|
こんなに近くで撮れたのは初めて |
イグ( ^ ^ )さん こんばんわ、
「HS10で色いろと撮ってみましたversionB」では大変お世話に
なりました。イグ( ^ ^ )さんには何の前触れもなく突然
上記のスレを閉じてしまったことを申し訳なく思っております。
この場をお借りして改めて御礼申し上げます。
遅ればせながら最近HS10で撮った写真をアップします。
@カラスくん、車の中からこそ撮れた写真です。これだけ近距離での
撮影は普段では限りなく不可能ですね。ちなみにPモードで太陽光は
撮影時間を見てもらえれば判りますが、カラスくんの頭上やや左方向なので
体部分は陰になってしまってます。この写真で見てほしかった部分は太陽光に
反射して青く映ったカラスくんの眼なのです。
イグ( ^ ^ )さん 、自分は先日ついにデジタル一眼を購入してしまいました。(初デジイチ)雀の涙ほどのボーナスでしたが後先考えず思い切って買ってしまいました。
ダメですねぇ、物欲を抑えることができませんでした。ただ、イグ( ^ ^ )さんをはじめ、 HS10で学ばせて頂いた色いろなことをきっとデジイチでも活かしていけるものと楽観的に考えてます。
それではイグ( ^ ^ )さん の今後を期待して。
2010/7/10 21:14 [400-44]

![]() |
![]() |
---|---|
『集合!!!・・・なんか傾いてるかも〜?(笑)』 | 『青空な夜景』 |
こんにちは、お返事遅れてスミマセンでした^^
ココ縁側ではHS10板の方よりフォト容量が低いんで画質が悪化するんですね
だから最近は全然UPしてなかったんで見てませんでした^^;
新しい”イグフォト”は「フォト蔵」に載せてます^^
http://photozou.jp/photo/list/640420/189
0192
ここだと高画質だしスライドショーも見れますしね
お暇がある時にでも覗いてやって下さ〜い♪
いえいえ〜こちらこそお世話になりました
いきなりスレが終わってしまったのでビックリですよ( ^ ^ ;)ゞ ポリポリ
まぁ・・・いろいろありますからね
デッカく写ったカラスくんの青く光る目が迫力モノですね!
なんか見てるとちょっと怖いかも〜(笑)
でも歩く姿はカワイイんですけどね?
ありゃりゃ〜デジ一眼買ったんですか^^
カメラの世界にハマると費用がいっぱい掛かりますよ〜
次はレンズですね?(笑)
ボクは若い頃ニコンF3と言う名機からカメラの世界に入ったんです
だから「MFフィルム一眼」、「MF/AFフィルム一眼」を経て現在に至ってます
まだデジ一眼は買った事がないんで次はデジ一眼を買う予定にしてます^^
ashitagaaru7さんが楽しいカメラライフを送られてるのがお話から良く分かりますね
デジ一眼の方が性能が良いんで撮り易いかと思います
お暇な時はデジ一眼のフォトでも見せて下さい〜
ではでは・・
フォト撮り頑張って下さい!( ^ ^ )vぶぃ
2010/7/15 08:52 [400-45]


![]() |
---|
リサイズ&トリムを適当に・・・ |
イグ( ^ ^ )さんこんばんは。遅くにお邪魔いたします。
やっと昨日の夕方HS10が届きました!夜のお仕事なものですからとりあえず同時購入したエネ
ループを充電器にかけ激しい雷雨の中出かけました。帰宅したら充電が完了していてお月様も
見えたので撮影しました。バルコニーの手摺で肘をしっかり固定してモードを適当にいじりな
がら30倍ズームで何枚か撮影したのですが、月の模様が何とか識別できるものは1枚だけで
した。かなりぼやけていて恥ずかしいのですが画像を載せます。
一体どのように設定したらイグ( ^ ^ )さんのようにお月様がクッキリ綺麗に撮れるの
でしょう?私には全然想像できません(汗)
2010/7/27 03:51 [400-46]

![]() |
---|
『お月さん』 |
こんにちは〜お嬢.さん^^
毎日暑いですね、撮るだけでバテバテですよ(笑)
念願のHS10を手に入れたんですね!
おめでとうございます〜♪
カメラが届くのを待ってる時って「早く届かないかなぁ・・」って
待ち遠しくてドキドキだったと思います(笑)
でもこれからはいつでも撮れますね^^
お嬢.さんのお月さんフォト拝見させて貰いました
確かにちょっと露出オーバー気味ですね^^;
でも気にしない気にしない〜(笑)
誰でも経験不足はあるものです
ボクも・・・いろいろあるある^^;
月の露出調整なんですけど簡単な方法があるんですよ
「AEボタン(測光モード選択ボタン)」を押して「スポット測光」を
選んで撮ればそれだけで月の露出がキチンと出ますよ^^
(※説明書のP.59参照)
普段撮りでは「マルチ測光」だと思いますが月を撮る場合
空が黒で月が白と明暗差があり過ぎるんですよ
それにマルチ測光のままでは空が黒っぽいんでカメラが露出を
自動調整してちょっと明るめにしてしまうんです
すると月が明るめの露出オーバー気味って感じに写ってしまうんですね^^;
月ってクレーターがありますよね、そのクレーターの影が月の立体感を生むんです
だから基本はクレーターの影を優先してやってリアルで見た感じよりも
やや暗め?って感じに撮ると理想的かな^^
撮った後なんですけど、そのままではHS10の720oズームでも
倍率が低いんで月が小さくなるんですね^^;
だからソフトで大きすぎず小さすぎずって感じでトリミングしてます
そして最後にシャープをかけると出来上がりなのです
このクラスのレンズではシャープ感が無いんで輪郭がハッキリしないんですよ
だからソフトでシャープをかけるのはお奨めです
それと本格的に月を撮る場合なんですけど三脚を使用してピント合わせをMFで撮ると
よりハッキリした月の表情が撮れますよ^^
ボクがHS10で月を撮る時のセッティングです↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
撮影モード:Aモード(絞り優先AE)
絞り値:5.6
ISO感度:100
測光方式:スポット
フォーカスモード:MF
ホワイトバランス:オート
※気軽撮りの時は手持ちで、画質優先にする時は三脚を使用してブレを無くす様にしてます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何回も撮ったらきっと上手くなるんでまたお月さん撮りをチャレンジしてね!
( ^ ^ )vぶぃ
2010/7/28 07:32 [400-47]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
イグ( ^ ^ )さんこんにちは。
お返事ありがとうございます。
>念願のHS10を手に入れたんですね!
おめでとうございます〜♪
カメラが届くのを待ってる時って「早く届かないかなぁ・・」って
待ち遠しくてドキドキだったと思います(笑)
でもこれからはいつでも撮れますね^^
ありがとうございます!注文して5日ほどかかりました。本当に待ち遠しかったです。
昼間の撮影は仕事の関係で日曜日にしかできませんが、毎週日曜日は「HS10デー」に
なりそうです(笑)
>お嬢.さんのお月さんフォト拝見させて貰いました
確かにちょっと露出オーバー気味ですね^^;
でも気にしない気にしない〜(笑)
誰でも経験不足はあるものです
ありがとうございます。ある方からアドバイスをいただいて再度チャレンジしてみました。
1枚目:ISO800・1/1600・F11
2枚目:ISO400・1/250・F11
3枚目:2枚目に同じ
今回は全てマニュアル設定で3脚を使用して撮影しました。
でもまだイグさんの作品と比べるとシャープさに欠けますね。
>月の露出調整なんですけど簡単な方法があるんですよ
「AEボタン(測光モード選択ボタン)」を押して「スポット測光」を
選んで撮ればそれだけで月の露出がキチンと出ますよ^^
(※説明書のP.59参照)
マニュアルまだ全部読めてないませんね(汗)ありがとうございます今晩試してみます。
>月ってクレーターがありますよね、そのクレーターの影が月の立体感を生むんです
だから基本はクレーターの影を優先してやってリアルで見た感じよりも
やや暗め?って感じに撮ると理想的かな^^
なるほどそういうことなんですね。とても勉強になります。しかし初撮りが月だなんて私も
変わってるんでしょうね(笑)
>そして最後にシャープをかけると出来上がりなのです
このクラスのレンズではシャープ感が無いんで輪郭がハッキリしないんですよ
だからソフトでシャープをかけるのはお奨めです
トリミングはしてみましたが、シャープはかけていませんでした。試してみますね。
>ボクがHS10で月を撮る時のセッティングです↓
本当に色々ありがとうございます。早速今晩再チャレンジしてみます!
2010/7/28 16:34 [400-48]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イグさん度々お邪魔いたします。
先ほどカメラ片手に近所を散歩がてら出かけました。お花を撮りたかったのですが今日は風
が強く中々揺れていないお花を探すのに手間取ってしまいました。
何とか撮影できた写真を掲載します。ひまわりですがオート設定で望遠撮影です。
ピンともあまいようですし手振れもしてると思います。あとはボケの出し方がよくわかりま
せんでした。
2010/7/28 19:07 [400-49]


![]() |
---|
イグさんこんばんは。
アドバイスいただいたとおりの設定で「お月様」撮影しました。ソフトを使って少しシャープ
にしてあります。やっと納得のいく「お月様」になりました!ありがとうございました!
2010/7/29 02:03 [400-50]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おはようさん( ^ ^ )
これはこれは夏らしい花たちですね
ヒマワリをじ〜っと見てるとミツバチがいるのは直ぐに分かったけどイモムシまでいるよ^^;
花を撮る時って風があると被写体がブレて難しいよね
でもちゃんとピント合ってますやん^^
ボケ味の出し方なんだけどこの種類のカメラレンズではコツがいるんです
いろいろな場面で撮って見ないと分かり辛いかも知れないですけど
基本的にはデジ一眼レンズよりボケないんですよ^^;
だからHS10で撮る場合はまず望遠ボケから撮ってボケ味を出す勉強をすると良いです
まずマクロモードにし720oズームにセットしてから花の後ろにある背景を
その花から”遠く”になるような場面にして撮るとボケ味が出やすくなりますよ^^
おぉ〜!これはなんとリアルなお月さん
早速撮りましたね(笑)
お嬢.さんは”撮るコツ”をつかむのが早いですね
クレーターがハッキリ分かって良いですね〜♪
( ^ ^ )vぶぃ
最近撮ってなくて古いフォトばかりだけどボケ味の勉強にでも見て下さい^^
2010/7/29 07:03 [400-51]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イグさんこんばんは。
昨日は曇っていましたが少し時間が取れたので、自宅からわりと近くにある自然公園に
行って来ました。先ずはカルガモですが思いのほか「ジッとしてくれず」中々撮影に手
間取りました。何十枚も撮影したものの中でなんとかお見せできる?ものを掲載します。
全て720mmの望遠で手持ち撮影しましたが、ブレブレのピンボケで恥ずかしいです。
2010/8/1 18:46 [400-52]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
次にお花ですがこちらはマクロ設定&720mm望遠での手持ち撮影です。やはりピントとブレ
が気になります。アングルなどももっと考慮した方がいいのでしょうか「ボケ」を綺麗に
出すのは思いのほか難しいですね。
2010/8/1 18:49 [400-53]

こんにちは、お嬢.さん( ^ ^ )
おっ!カルガモくんの登場だぁ〜♪
ス〜イスイ♪と泳いでるね(笑)
近くに自然公園なんてあるなんて良いところにお住まいなんですね
カルガモはエサを探してる時はずっと動いてるからね(笑)
動くモノは難しいよね^^;
でも、お嬢.さんが楽しんで撮られる様子(お話)が嬉しいです
不慣れ時はブレも勉強のうち!
次に頑張ったらええねん( ^ ^ )vぶぃ
撮ったフォトを見てちょっとアドバイスね^^
撮る基本なんだけど今はなにモードを使用してるんですか?
まだカメラ慣れしてないからオートなんかな?
まずはカルガモくんの絵なんだけどピンは合ってると思うよ
ただ「カメラ手ブレ」と「被写体ブレ」があるんでハッキリとしないんですね
そこで気になったのがフォトの「絞り数値」なんです
周りが暗い時に動くモノを撮る時はシャッタースピードを稼がなくちゃいけないんですよ
だから絞り数値は一番明るい最大開放にしないとね^^;
HS10の場合、一番明るい絞り数値は広角端でF2.8、望遠端でF5.6なんです
1枚目のカルガモの場面でボクが撮るとしたら・・・
撮影モードはAモード、ISO感度は400以上
絞り数値はコマンドダイヤルを左にめいいっぱい回して最大開放にセット
(※1枚目のカルガモの集点距離からだと、たぶんF4.5ぐらいかな?)
すると・・・シャッタースピードが約1/100ぐらい稼げると思うんです
ISO800を使用すると、1/200は稼げるかもね^^
ただしノイズはけっこう増えますれけど^^;
動くモノを撮る時は出来る限る明るい絞り数値にしたり
ISO感度を上げたりしてシャッタースピードを稼ぐように撮って見て下さい
するとカルガモがよりハッキリしてきますよ^^
それと鳥を撮る時のシャッタースピード目安なんですけどね
飛んでる鳥の場合、羽を完全に止めて撮るには1/1000以上のシャッタースピードを稼がなくちゃいけないんです
それ以下のシャッタースピードでも撮れるに撮れるんですけど
シャッタースピードが遅いから羽の繊細な動きが止まり切れずに一部がブレてハッキリしないんです
手ブレは練習すれば少なく出来るんだけど被写体ブレは相手の動き次第なんですね
だからハトやスズメとかを撮る場合でも思った以上に動きが機敏なんで
理想で言うと1/500は欲しいですね^^
ボクはハトを撮って練習したりするんだけど
ハトって機敏だから良く歩くし顔もあっちこっち向いて落ち着きがないんですよ(笑)
だから体は止まっていても首や顔が良くブレてるんですね^^;
そう言う時は思い切ってシャッタースピードを上げる工夫をすると止まってくれますね
生き物を撮ると、な〜んかほんわかするよね(笑)
また撮ったら見せてね( ^ ^ )vぶぃ
2010/8/3 09:26 [400-54]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ISO400/F5.6 | ISO800/F5.6 | ISO400/F5.6 | ISO800/F5.6 |
イグさんこんばんは。
色々アドバイスいただきましてありがとうございます。
早速ISOの設定を変えてチャレンジしてみました。トンボが2枚ですが、1枚目はISO400で
2枚目がISO800です。共にワイド端のF5.6です。やはりまだブレてますでしょうか?
カルガモ2枚につきましても1枚目はISO400で2枚目がISO800です。共にワイド端のF5.6です。
実は最大開放がF5.6だと勘違いしていてF2.8まで開放できるのを今知りました。(汗)
2010/8/3 19:00 [400-55]

おはようさん( ^ ^ )いろいろ撮ってるね
みんな大きくて迫力ある〜(笑)
特に3枚目のカルガモくんは目にピントがバッチリ合ってるから生き生きしてるね
それに撮る度に上手くなってるね^^
このカメラは撮像素子が小さいんでISO感度を上げるとノイズっぽくなるんですよね
これは仕様なんで仕方ないんだけども^^;
でもまず撮り慣れする事が大事なんで積極的にISO感度を上げてやって
シャッタースピードを上げる工夫が大切なんですね
それとボクでも720o撮りではやっぱりブレ易いですよ^^;
自分で撮ってて上手く撮れてないと思ったフォトは必ずソフトでExif情報を見て
「集点距離」、「シャッター速度」、「絞り数値」、「ISO感度」の組み合わせを
良く見てパターン勉強して見て下さい^^
初心者の方に多いのは「手ブレ」と「シャッタースピード不足」なんですね^^;
そして慣れて上手くなって来たらシャッタースピードを少しずつ落としていって
画質優先(ISO感度を下げる)に調整して撮ると絵が綺麗に見えて来ますよ
そうそう、お花なんだけど^^
ボケ味を出したかったらそれも絞り開放にして撮って見て下さい
いろいろな集点距離で撮って見るとボケの出方も変わって写るんで解って来ると思います
1枚目のオレンジの花が並んでるのなんかは構図とかもとっても良いですね
暑い時期なんでくれぐれも熱射病には気を付けて撮って下さい( ^ ^ )
2010/8/4 08:11 [400-56]


イグさんこんばんは。
色々アドバイスいただきましてありがとうございます。
これからは高倍率での撮影はISO感度を高めから徐々に落として撮影技術をあげていきたい
と思います。
お花の写真ですがこれからは同じ被写体でISO感度・焦点距離・F値など色々変えて撮り試し
てみたいと思います。
2010/8/4 19:46 [400-57]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『新しいデジ一眼です^^』 | 『デジ一眼で撮りました^^』 | 『HS10のボケ見ぐあい』 | 『透かされて』 |
こんばんは( ^ ^ )お嬢.さん
しかし暑いですね〜バテる〜(笑)
いつも楽しいフォトを見せてくれてありがとうございます
少し前なんですが実はデジ一眼を買っちゃいまして
それからHS10はお休みしてたんですよ( ^ ^ ;)ゞ ポリポリ
だから撮ったフォトを載せられなくてですね
お嬢.さんばかりに載せて貰ってばかりでスミマセンでした
普段は「みんカラ」のブログに撮ったフォトを載せてるんですね
お暇な時は覗いてやって下さい( ^ ^ )vぶぃ
フォトをクリックしてもExif情報は出ませんがなにかの参考になれば幸いです〜♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/3781
45/blog/
2010/8/4 20:55 [400-58]



- 運営者:
- イグ( ^ ^ )さん
- 設立日:
- 2010年7月3日
注目度:
593位(お気に入り登録数:3件)
タグの登録はありません
該当掲示板はありません
価格登録なし