
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
うめづが作った小さなプログラムの置き場です。今後の告知もここで行います。
アップローダから消えているものがありましたらここで催促してみて下さい。
ご質問などの場合は、お使いのソフト名とバージョンを最初にお書き下さい。
いずれも実行には「.NET Framework 4」が必要です。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframe
work/ff687189.aspx
RecDateTime v0.32
http://goo.gl/V4G11
MvRen v0.20
http://goo.gl/QDNwi
snGPS v0.24
http://goo.gl/Que41
tsm2reco v0.21
http://goo.gl/PdsPf

うめづさん
あちこちでいろいろお世話になっている者ですが、また助けて下さい。
PCからの映像をHD Writer AEで取り込んで日付け別になっています。
ある日付けのサムネイルのひとつが「NowLoading」となったままになってしまいました。
実際HD Writerで再生させるとそのファイルの所になると一時停止状態となり、ストップボタン以外は受け付けなくなります。
m2ts単体では再生できるみたいなので、関連ファイルが壊れてるのでしょうか。
また、修復は可能なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2010/12/31 22:40 [4-420]

うちにあるのはCE1.0というバージョンで、カメラ付属のAEとは
若干仕様が違うようですけども、ある程度の試験はできます。
m2ts単体での再生で問題が全くないということでしたら
管理ファイルをいじるか、サムネイルの指定を切り離せば
動くようになるかもしれませんね。
今まではm2tsファイル以外をZIPなどで圧縮してお預りし、
こちらで修復してお返しするなどしていました。
最低でもそれができない場合はちょっと解決は難しいです。
2011/1/5 11:28 [4-421]

うめづさん
こんにちは。
とりあえず管理ファイルをアップロードしましたので診ていただけないでしょうか。
しかし、このファイルはHD Writerで再生するのにどんな役割をしているのも気になります。
http://www.megaupload.com/?d=2A29THL7
zip解凍パス=hdc
よろしくお願いいたします。
2011/1/6 22:44 [4-423]

CE1.0で読み込んでみましたけど残念ながら認識しませんでした。
tmbファイルをリネームするか別の場所に移動してもダメでしょうか。
基本的にAVCHDの管理ファイルをこれらのファイルに集約して
一つのフォルダにまとめているだけですので、iisはオートスキップとか
tmbはサムネイルとかcontファイルはその他もろもろの情報とかで、
SDカードなどに書き戻す時にはその情報より元のデータを生成します。
2011/1/7 00:32 [4-425]

m2tsがないのでうまくいくかどうかは分かりませんが、
各ファイルを全て下記のようにリネームしたらどうなりますか?
全部のファイル名部分に半角で(002)を足すだけです。
20101119_104251(002).cont
20101119_104251(002).iis
20101119_104251(002).tmb
20101119_104251(002).m2ts
リネーム後にHD Writerを起動します。
右上の更新ボタンも試してみて下さい。
2011/1/7 01:44 [4-427]

(002)を追加リネームしましたら、なんとHDライターでサムネイル表示しました。が・・・
他にもおかしいファイルが2つありました。今度はサムネイルは表示されるのですがHDライター上で再生しようとするとエラーになります。しかし前回と同じようにm2ts単体では他のプレイヤーで再生できます。やはり管理ファイルなのでしょうか。とにかくこの日に撮影した映像は長時間で、TM300本体の32GBのメモリーを超えてしまい、SDHCへのリレー録画となりました。SDHCはクラス6を使っているので問題ないと思いますので、PCの取り込みで失敗したかなあ。再度管理ファイルをアップしたのでお時間があるときで結構ですので、診ていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
http://www.megaupload.com/?d=E9ZXOMJO
zip解凍パス=hdc
2011/1/9 00:21 [4-430]

二つ質問していいでしょうか。
(1)
(002)を付け加えたファイルは再生に問題ありませんでしたか?
サムネイルとは違う映像が再生されませんでしたか?
(2)
20101119_104251(002).m2tsというファイルが
元々どこかに存在していませんでしたか?
つまり20101119_104251.m2tsと20101119_104251(002).m2tsが
リネーム前から別々に存在していませんでしたか?
2011/1/9 00:49 [4-431]

>(1)
再生についてですが、HD WRITER上での再生は全く問題ありませんでした。
>(2)
この日に撮影したファイルはリレー録画されていてカメラ本体とSDHCカードでファイル名がダブっていて、それぞれPCに取り込んだときにファイルを削除したりファイル名をちょっといじったような気がします。現在は20101119_104251.m2tsは存在しなく、20101119_104251(002).m2tsだけです。
2011/1/9 01:43 [4-432]

>それぞれPCに取り込んだときにファイルを削除したり
>ファイル名をちょっといじったような気がします
うわあ...まずいですね...
そうなるとm2tsを見ることが出来ない以上厳しいです。
こちらで見る限りでは20101119_104251.m2tsが
存在しないといけないことになっています。
でも無いんですよね?
リネームしていただいた20101119_104251.m2tsが
実は20101119_104251.m2tsと20101119_104251(002).m2tsに
分割されていたのかなあとか色々と想像できるんですけど
リレー録画の仕組みについて調べたことがないので不明です。
101329の方はただ単に削除されたか何かのように見えます。
管理ファイルをどこかに移動したらどうでしょうか。
2011/1/9 02:43 [4-433]

>実は20101119_104251.m2tsと20101119_104251(002).m2tsに分割されていたのかなあとか色々と想像できるんですけど
たしかにそうかもしれません。自分はてっきりダブっていたと思い込んでいましたが、よくよく考えるとリレー録画中の境目で、本体とSDHCのそれぞれのファイルだったのでしょうね。
自業自得ってやつで、これ以上うめづさんにもお手数おかけするわけにもいかないのでこのあたりでヤメておきます。m2ts単体は正常なのでBD化はTAW4でなんとかなりますし・・・
とにかくカメラからPCに取り込んだら管理ファイルはいじってはいけないってことがよくわかりました。ありがとうございました。
2011/1/9 23:21 [4-434]

こちらは別に迷惑ではないので構わないんですけど、
特に分割されているものなどはm2tsも含めて全部見られないと
しっかりと復元できないので...
>カメラからPCに取り込んだら管理ファイルはいじってはいけない
AVCHDのオリジナルにしても、HD Writerのものにしても
管理ファイルには各ファイル(m2ts、サムネイル)のリストが
記載されているので、それが見つからないと今回のように
Now Loadingの状態が続いたりエラーになったりします。
ダミーの空ファイルだけでも動くことはありますけどね。
2011/1/11 11:30 [4-435]

うめづさんには大変恐縮です。
まず、ダミーで空の管理ファイルをつくってみましたがHD Writerで認識してくれませんでした。やりかたは空のテキストをつくり、拡張子を変えただけです。
あきらめかけていましたが、もう一度甘えさせていただいてもよろしいですか?
今度はm2ts+管理ファイルをアップしました。時間のある時で結構ですので診ていただけますでしょうか。申し訳ありませんがファイルは1GB越えの巨大ファイルです。
ファイル名:tm300.zip
解答パス:hdc
DL先:http://firestorage.jp/download/2f0f2baac
e8751e2b8368c50cce75ffbe1d88d05
MD5 = f501fbdc27ef7c2a646844518b9129d0
2011/1/12 08:17 [4-436]

とりあえず片方だけやってみてもらえませんでしょうか。
途中で20101119_103716以外のファイルが上書きされそうなら
直ちに中止して下さい。
出来ればm2tsファイル以外を全部、どこかへコピーして
バックアップを作っておくといいです。
(1)
まず 20101119_103716.cont をどこかにバックアップします。
(2)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/56
984.zip&key=hdc
よりファイルをダウンロードして解凍すると
こちらでいじった20101119_103716.contが出来上がります。
これを映像があるフォルダに上書き保存します。
(3)
HD Writerを立ち上げて右上の更新ボタンを押し、
サムネイルより20101119_103716の映像を再生します。
2011/1/13 21:10 [4-448]

うめづさん早速修正していただきありがとうございます。
20101119_103716.contをDLし、既存のファイルと置き換えました。
HD Writerで再生確認したところ、
@ もうひとつ再生不能でダメだった20101119_101329が再生ができるようになりました。
A 20101119_103716は途中10:39:26付近まで再生後、この映像の最後へ飛んでエラーになりました。
とにかく諦めていたので、この状態でもかなりうれしく感動しております。
2011/1/13 22:22 [4-450]

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/57
001.zip&key=hdc
(キーワード:hdc)
ここから 20101119_103716_2.zip をダウンロードして
同様に上書きしてみて下さい。
これをすると、最後まで再生されるけども
再生のインジケータ上ではさらにその先が
あるかのように見える、というようなことになります。
これを解消するには結構面倒で地道な作業が要るので
このあたりで手打ちということでいいでしょうか。
今回色々といじりましたので、一つ守って欲しいのは、
HD Writerで編集やディスク書き出しなどの
再生以外の作業をしないで欲しいということです。
タイトル名やコメントの編集は構いません。
編集の際はその他のソフトでm2tsを使って
直接編集をお願いします。
また、この一連のデータは特に厳重に複数バックアップを
実施しておいて下さい。
2011/1/14 00:08 [4-451]

なんて書いたんですけども、SDカードをお持ちでしたら
(1)今回の二つの映像だけをいったん書き出す
↓
(2)HD Writerを終了して元データを管理ファイルごと別の場所へ退避
↓
(3)再びHD WriterでSDカードから読み込み直す
みたいな事をするとどうなるかやってみて下さい。
2011/1/14 00:30 [4-452]

うめづさん完璧です!
まずは2回目に修正していただいたファイルを上書きしたところ、再生はOKでした。
しかし、従来との映像のつながりでフリーズしてしまいました。
次にうめづさんがおっしゃられているとおりSDカードに書き出し、またPCに書き戻しました。
すると先ほどフリーズしていたところがみごとシームレスに再生するではありませんか。
つまり、完璧に直ったってことです。
私、一人のために最後までお付き合いしていただき、感謝しております。
また、今回は管理ファイルの重要性も身にしみて感じました。
ほんとうにありがとうございました。
2011/1/14 23:30 [4-463]

良かったですねえ。
m2tsまで提供してもらったので助かりました。
直ったということで、こちらにある映像は破棄しておきます。
お疲れ様でした。
2011/1/15 01:20 [4-464]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[4-1155] | ダウンロードができません | 0 | 2016年5月19日 14:46 |
[4-1154] | ビデオ、写真を間違った日付で撮影 | 0 | 2016年3月1日 04:51 |
[4-1150] | MvRenダウンロード出来ません。 | 3 | 2015年12月7日 08:15 |
[4-1149] | MvRenのダウンロードについて | 0 | 2015年2月18日 00:02 |
[4-1146] | HDwriterの簡易編集で削除した動画を復元したい | 2 | 2014年9月2日 10:38 |
[4-1143] | RecDateTimeリンク切れ | 2 | 2014年5月3日 15:53 |

