
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
うめづが作った小さなプログラムの置き場です。今後の告知もここで行います。
アップローダから消えているものがありましたらここで催促してみて下さい。
ご質問などの場合は、お使いのソフト名とバージョンを最初にお書き下さい。
いずれも実行には「.NET Framework 4」が必要です。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframe
work/ff687189.aspx
RecDateTime v0.32
http://goo.gl/V4G11
MvRen v0.20
http://goo.gl/QDNwi
snGPS v0.24
http://goo.gl/Que41
tsm2reco v0.21
http://goo.gl/PdsPf

素晴らしいソフトがありましたのでダウンロードして使用させて頂いています。
質問なのですが、EDIUS NEO3で編集し出力したm2tsファイルをRecDateTime v0.32にドロップすると時間の表示ができましたが、ビデオスタジオx5でスマートレンダリングのファイルm2tをドロップすると「ファイルの先頭より188パケットが不正です」と表示され受け付けてくれません。
拡張子をm2tからm2tsに変えドロップすると受け付けてはくれ進捗のパーセントは100パーセントまで進みますが、時間の表示はなく空白のままです。
SRT出力のボタンもグレーアウトです。改善策はありますでしょうか?
撮影した機種は、SONY CX590Vです。自分の勘違いかわかりませんが以前,
1920×1080 60iで使用した時は時間の表示が出来たような記憶があるのですが宜しくお願い致します。
2013/3/10 23:23 [4-1120]

HDV用のファイル(*.m2t)は188バイトのパケットの連続で成り立っていて、
AVCHD用のファイル(*.MTS、*.m2ts)は4+188=192バイトの連続となっています。
拡張子がm2tのファイルをドロップするとHDVと判断して188バイト単位で読み込み
撮影日時の有無を調べていきます。
188バイトパケットのファイルの拡張子だけを変えても中身は同じなので
当然撮影日時は見つかりません。
EDIUSは撮影日時のメタデータを残しながら編集が可能なので、編集後でも
RecDateTimeで撮影日時を認識できますが、VideoStudioではうまくスマレンしないと
撮影日時が編集後に消えてしまうんでしょうね。
2013/3/11 12:39 [4-1121]

お返事有難うございました。書込み遅くなり申し訳ありません。
ビデオスタジオx5のスマレンを使用して出力したファイルについて以前所持していたSONY CX12の映像DATAがありましたのでスマレン出力して出力したファイルの拡張子のm2tをm2tsに変更してRecDateTime で読み込んでみた所、撮影日時を出力する事は出来ました。
同じ要領でCX590Vでも出来ると思い試しましたが無理でした。
編集ソフトで言うとEDIUSが無難なのでしょうか?何か方策が見つかればと思っています。
2013/3/13 06:37 [4-1122]


Ediusさん、こんにちは。
VS X5ですが、スマレンでファイル出力すると188バイトパケットのものになるらしく、
RecDateTimeではうまく扱えません。
(これはPowerDirectorも同じ仕様です)
X4までは、このようなことはなかったので、うまくいくデータはX4以前で処理されたものではないでしょうか。
なお、ファイル出力ではなく、「出力」メニューから、ディスク(フォルダ)出力したものは、RecDateTimeで扱えます。(これもPowerDirectorと同様)
この2つの処理方法を異なるものにしている理由は、私には全く分からないのですが。
2013/3/18 12:26 [4-1123]

EDIUSさん
rosanさん
はじめまして。
「スマレン」とはMPEGオプティマイザーで書き出したファイル(m2t)の事でしょうか?
もしそうであれば拡張子をm2tsにすれば撮影日時が出ましたよ。
「ディスクを作成」→「ブルーレイフォルダーを作成」でできた「m2ts」では不可でした。
現在VS X5の体験版ですが、上記のとおり可能だったのと手間はかかりますがカットのつなぎ目の字幕(撮影日時)のズレの編集ができそうなので購入(X6)するつもりだったのですが、不安になってきました・・・
ちなみにカメラはGH2のhack(60iの32Mbs)です。
ご参考になれば
2013/3/19 05:38 [4-1124]

比較的新しいSONY機のデータにはRecDateTime自体が対応していないことがあります。
VideoStudioが出力したm2t(本当はMTS/m2ts)をm2tsに拡張子変更して
snGPSに読ませた時に出てくるのにRecDateTimeでは出てこないのであればそれが原因です。
今はここに投稿があった時にメールでお知らせが来る分にだけ反応する状態ですので
修正はなかなか厳しいと思います。すみません。
2013/3/19 09:52 [4-1125]

rosanさんcasiopea111さん うめづさん
ありがとうございます。拡張子を変えて撮影日時が可能だったのはビデオスタジオX5でX6では無理でした。うめづさんがおっしゃっていた様に新しい機種には対応できていないのは承知しました。
もし、暇ができましたら対応の方、よろしくお願いします。気長に待つつもりです。
最近発刊の「ビデオサロン」に60PでのEDIUS出力及びTMPEGEncでのBDAV出力の記事を見てそちらの方も気になりだした次第です。
2013/3/20 20:40 [4-1126]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[4-1155] | ダウンロードができません | 0 | 2016年5月19日 14:46 |
[4-1154] | ビデオ、写真を間違った日付で撮影 | 0 | 2016年3月1日 04:51 |
[4-1150] | MvRenダウンロード出来ません。 | 3 | 2015年12月7日 08:15 |
[4-1149] | MvRenのダウンロードについて | 0 | 2015年2月18日 00:02 |
[4-1146] | HDwriterの簡易編集で削除した動画を復元したい | 2 | 2014年9月2日 10:38 |
[4-1143] | RecDateTimeリンク切れ | 2 | 2014年5月3日 15:53 |

