
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
うめづが作った小さなプログラムの置き場です。今後の告知もここで行います。
アップローダから消えているものがありましたらここで催促してみて下さい。
ご質問などの場合は、お使いのソフト名とバージョンを最初にお書き下さい。
いずれも実行には「.NET Framework 4」が必要です。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframe
work/ff687189.aspx
RecDateTime v0.32
http://goo.gl/V4G11
MvRen v0.20
http://goo.gl/QDNwi
snGPS v0.24
http://goo.gl/Que41
tsm2reco v0.21
http://goo.gl/PdsPf

ド素人で、恐れ入ります。Windowsムービーメーカーでしかスライドショーを作ったことがない者です。 その私がediusを入手しました。 動画編集も興味ありますが、私にとってかなり高度…のようです。 AVCHDのデータもたくさん撮ってはいますが、それを扱った事がありません。
まず、静止画でスライドショーを作ってみようと思いますが、静止画を徐々に拡大する機能はないのでしょうか? 位置XYの上下左右はわかりましたが、拡大したりアニメーション効果がわかりません。 少し慣れたら、動画も入れてみたいと思っていますが、やはり、動画編集ソフトなんですね。
他の方のいくつか作品を見て、驚きました。 卒業記念スライドショーを作る事になりましたが、高度すぎますが大丈夫でしょうか?
2012/1/16 20:04 [4-1053]

>静止画を徐々に拡大する機能はないのでしょうか?
自分もしょっちゅう静止画を使った動画を作っています。
EDIUSで拡大縮小はレイアウター機能を使います。
元素材を拡大させるというよりは、元素材のどの部分を
画面いっぱいに表示するかという考え方で拡大を行います。
説明書をレイアウターをキーワードに検索してもらってもいいですし、
http://www.edius.jp/tips_index/function0
09.html
とか
YouTubeで「EDIUS レイアウター」あたりで検索してみるといいです。
基本的には、レイアウターのタイムラインでズームの最初と最後を
指定してやる感じです。
2012/1/21 12:33 [4-1058]

わかりました。 みなさんの高度なテクニック、真似したいですが、少しづつ実践して、いいものを作ります。 本当にレベルの低い質問で失礼しました。ありがとうございました。
2012/1/21 14:43 [4-1059]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[4-1155] | ダウンロードができません | 0 | 2016年5月19日 14:46 |
[4-1154] | ビデオ、写真を間違った日付で撮影 | 0 | 2016年3月1日 04:51 |
[4-1150] | MvRenダウンロード出来ません。 | 3 | 2015年12月7日 08:15 |
[4-1149] | MvRenのダウンロードについて | 0 | 2015年2月18日 00:02 |
[4-1146] | HDwriterの簡易編集で削除した動画を復元したい | 2 | 2014年9月2日 10:38 |
[4-1143] | RecDateTimeリンク切れ | 2 | 2014年5月3日 15:53 |

