
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
こんな人おいでませ
・自分のギターをもっと弾き易くしたい!
・ピックアップを変えたいんだけど・・・・
・エフェクターどれを買ったらいいの?
・よし、DTMやるぞ!!
・自分でギターって作れないの??
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

PCで曲を作りたいんだけど・・・
これからDTMを始めたい人は何を揃えれば良いかわからないと思います。
ほんの軽くですが入門者向けに書いていこうと思います。
DTM・・・Desk Top Musicの頭文字を取ってDTMといいます。
要するにPC上で曲を作るって言うそのままの意味です。
昔はPCのスペックも低く、メモリも少なかった為
DTMをやるならMACと言われてきました。
※MACは元々画像や音楽を扱う事をOSで考えられているのでWINに比べ優れていた
その為、今まではDTMではなくMTRで曲をつくっていました。
※MTR・・・Mulch Track Recoder(マルチ・トラック・レコーダー)
複数のレコードを重ねられる録音機材
現在では、一般の人が手にするPCでも処理速度の向上が著しく、
メモリの価格も下がりノートPCでも2G以上が当たり前になってきました。
それに、今ではDTMソフトの価格も安く始めるにはいい機会だと思います。
さて、実際DTMを始める為に何が必要かを実際に考えていこうと思います。
必要な物のリスト
・DAWソフト・・・音楽編集の統合ソフト
・オーディオインターフェース・・・PCに接続する、ギターやマイクの接続機器
たったこれだけです。
今ではオーディオIFにDAWソフトが付属していたり、かなりお手頃な価格で手に入ります。
筆者がおすすめするオーディオIFはこれです。
Line6: POD Studio GX
http://kakaku.com/item/K0000045552/
このオーディオIFにはDAWソフトである
Ableton® Live Lite Line 6 Studi
o Editionが付属しており
PCソフトのPOD Farmと言うエフェクタ、アンプシュミレーターソフトが付属しています。
これだけそろってかなりお買い得な価格となっています。
次回から用語の説明と実際の作り方を手順を追って説明したいと思います。
2010/7/3 21:38 [398-3]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[398-3] | DTMを始めたい人向け | 0 | 2010年7月3日 21:38 |
[398-2] | エレキギターの音質に関して物理的アプローチ | 2 | 2010年7月4日 17:37 |
[398-1] | 専門的なことを皆で情報共有 | 0 | 2010年10月10日 10:18 |
