
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
トミーテックのボーグでの撮影、デジスコ等の超望遠での撮影をされている方はいませんか。
自分はボーグでの野鳥撮影をしています。いっしょに話や写真等を紹介していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

![]() |
![]() |
---|---|
完成したジオマボーグ | 対物レンズ側の取り付け |
対物レンズをボーグの60EDに交換して、ジオマボーグを作ってみました。45EDUのレンズの方が安くてよいのですが、せっかくなので、口径の大きい明るい60EDにしました。レンズやパーツ類の順序は@ミニボーグ60ED対物レンズ(延長筒をはずす)+Aパーツ【7458】+BM57ヘリコイドLU【7860】+Cパーツ【7510】+Dパーツ【7460】+ジオマUED52−Sのボディ+GLH20Dです。
作り方:ジオマUED52−Sの対物レンズの外し方は、フードを外し、レンズの枠を外す、レンズを外します。後は、ボーグのパーツ類を使って60EDの対物レンズを取り付けます。
簡単に作れたのですが、ジオマの筒を今までのようにいっぱいに伸ばすと、焦点が合いません。また、筒をしまいこんでしまうとピント合わせのノブが動かなくなります(ボーグのヘリコイドでピント合わせをすればいいのですが)。そこで、ジオマの筒を真ん中で止めて、ピントノブとヘリコイドのダブルフォーカスができるようにしました。ちなみに45EDUだと、【7458】のパーツはいらないし、ジオマの筒も今まで通りのばしたままで、OKだそうです。
今までとあまり重さは変わらないので、どこにでも気楽に持ち運べそうです。これから、このジオマボーグで野鳥撮影をしたいと思います。
2010/12/23 18:25 [394-1]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[394-462] | 秋から冬へ(平成24年)! | 23 | 2012年12月31日 21:28 |
[394-432] | 夏に向かって、新しいテーマに! | 29 | 2012年9月10日 15:01 |
[394-382] | 春に向かって! | 48 | 2012年5月13日 17:14 |
[394-353] | 冬から春へ! | 28 | 2012年2月26日 22:53 |
[394-248] | 秋から冬へ | 99 | 2012年1月26日 21:18 |
[394-150] | 秋を満喫! | 100 | 2011年11月13日 19:43 |

