
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
本縁側は、2011年10月23日をもって閉鎖しました。
今まで、ありがとうございました。
運営案内を、下記のスレッドに記載しております。
[391-2361]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2252/#391-2361
2011.10.23 スノーモービル

この縁側の中心となるスレです。
カテゴリやテーマを限定せず、雑談や自己紹介等、自由に利用いただけるスレです。
この縁側に対する要望や質問も、こちらにお願いします。
運用の連絡も、こちらに書き込みさせて頂きます。
【過去スレッドへのリンク】
総合ラウンジ、雑談(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1/
総合ラウンジ、雑談(その2)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/
総合ラウンジ、雑談(その3)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-270/
総合ラウンジ、雑談(その4)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/
総合ラウンジ、雑談(その5)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-496/
総合ラウンジ、雑談(その6)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-605/
総合ラウンジ、雑談(その7)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-710/
2011/2/3 23:42 [391-813]

TDR効果凄いですね。最近の流れが速いです(笑)。
縁側のシステム上、1スレ100レスが限界で、毎度の移動が若干面倒ではありますが、宜しくお願いいたします。
引き続きどうぞ↓
2011/2/3 23:51 [391-815]


>ミッキーママウチュさん
こんにちはです。
本音はTDRに住みたいくらいです。なんて大爆笑しちゃいました。マジで
TDRにあるミッキーママチュウーさんの家(イッツ・ア・スモールワールドの隣辺り)から、出てきて普通に生活しているミッキーママチュウーさんを勝手に想像しちゃいました。すみません(笑)
パームアンドファウンテン良いですよね。お風呂がユニットじゃなく小さいですが体洗う場所があるのが、小さい子がいる私には、お気に入りです。オリエンタルも良いんですね。こんどチェックしてみますね。よい情報ありがとうございました。
あとポッフコーン探しもたのしいですよね。私はカレー味がすきです
2011/2/4 00:07 [391-816] iモードからの書き込み

みなさん、こんにちは
私実は近辺のホテルに泊まったことがなくて、今度泊まろうという企画があります。車で1時間も走らないで着くので、ついつい帰ってきてしまうのですが、4年生のお姉ちゃんが泊まりたいと言いだしたので検討中です。最初はオフィシャルホテルからですかね?お薦めを教えて下さい。
ポップコーンはお姉ちゃんがキャラメル味、2年生の妹かバター醤油味が好きです。どちらを先に買うかでいつももめています。最初に乗るアトラクションに近い方を買っています。もちろんレトロな、からっぽのポップコーンケースを首から下げていきますよ。プーさんとプリンセスを使っています(笑)
学校の開校記念日とか代休で平日休みの時に仕事の調整がつけばなるべく行くようにしてます。
2011/2/4 05:32 [391-817] iモードからの書き込み

モービルさん、こんにちは
アトレーのリコールは具体的には、イグニッションキーシリンダーに規格外のものが混入し水分等が浸入し、キーシリンダーが破損しキー操作がてきなくなるらしいです。
サービスキャンペーンはAT車のエンジン制御プログラム定数に不適切な部分があるため、低速走行時のブレーキフィーリングが変わることがあるので、プログラムの修正とブレーキ倍力装置の負圧スイッチとフロントブレーキパッドをを対作品と交換するらしいです。
実は購入後すぐにブレーキの利きが甘いとディーラーに相談した事がありますが、軽に乗るのも初めてだったので、エスティマやアルファードとは、タイヤ径等が違う(小さい)ので設置面積の関係ではないかと言われて、仕様だと思って乗っていました。
タイヤは普通車は5万キロは持ちます。軽はタイヤが小さいから消耗が早いようです。車両重量が軽いのですが、もたないのでしょう。乗っていてやたらと滑るという感覚があったので、早めに交換しました。ブレーキパッドは勧められてついでに交換しました。
2011/2/4 05:53 [391-818] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん、こんにちは
年代的にマハラジャ、ジュリアナ世代でしょうか?(笑)昨日は上北沢に行ってました。世田谷ならTDR今(長野)より近かったので、誘惑が多かったのではないでしょうか?(^皿^)
江ノ島等に行ったことがあるのも世田谷にいたなら、近いとまではいいませんがエリアですね。私も学生時代に毎週のように江ノ島にはいってました。月に1度は富士山にいってました。1年間で車の走行距離が7万キロいったことがあり、ガソリン代も月に10万円越えてるときがありました(バカだ)3日ぐらい寝ないでも平気て遊び回ってました。今は家庭第1で自分の都合で遊びにはいかなくなりました。若いうちにサンザン遊んだから、気がすんだのでしょう。
地元の仲間内で伝説になっていたのが、十和田湖日帰りで、ぷらつと行ったり、夜都内走っててそのまま気分で、名古屋や大阪までいって朝帰ってきて学校行ったりで、スタミナ無限だと恐れられていました(本当のバカだ)。スピード出しすぎだ(反省)
2011/2/4 06:11 [391-819] iモードからの書き込み


>あいやまかちゃおはいさん
こんにちはです。
年間7万キロ!スゴイ!!凄すぎます。私は田舎なので車が足代わりですが、多くて4万キロがいいところです。また十和田湖日帰りなんて考えられません。学生時代はよっぽどぶっ飛んでたんですね。(笑)
私も学生時代は世田谷区の等々力に住んでいたので懐かしいです。またドンピシャ、ジュリアナ世代です。1度しかいったことないですが、圧倒されたのを懐かしく思い出しました。
TDRのホテルは少し値段は張りますがアンバサダーホテルは好いみたいですよ。
2011/2/4 22:50 [391-820] iモードからの書き込み

にこにこ19さん、こんにちは
この縁側で世田谷にすんだことがある方が2名もいてビックリしました。同じくジュリアナ世代ですか〜。今は北欧家具のイケアになっています。周辺道路が滅茶苦茶混むのでイライラしますよ。
十和田湖は夜都内を当時彼女だった嫁とプラプラはしっていたら、奥入瀬渓谷きれいだよという話がでで、今まで奥多摩湖や富士五湖、諏訪湖等近辺の湖連れていってもリアクション薄かったので、じゃあ行こうかというノリで行くことにしました。途中前沢あたりで給油でとめた以外はノンストップで4時間半でつきました。早くつきすぎたので八戸の方の海(正確な場所は覚えていません)を見てから、明るくなってきてから、十和田湖に行きました。夕方まで観光してその日のうちにかえってきました。友人に言うと信じてもらえなかったので、同じ日の高速の通行券を見せると驚いていました。今思うと若かったんですね(笑)今は無理ですね。長距離走ると目が疲れます。生あくびでたりとか…。
年間4万キロって凄いですね。電車にほぼのらない私でも年1万〜2万キロ程度です。都内は渋滞しているので時間はかかりますが、距離はたいしてないんですよね。神奈川県の藤沢に行くのに4時間かかった時は、仙台行けたねと笑い話にしたりしてました。
ホテルは参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
2011/2/4 23:34 [391-821] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
浜松町からフェリーでお台場へ | 縄跳び飛んでるの、娘です | 夜は、野外コンサートしてました | 船の博物館にも立ち寄り |
あいやさん こんにちは
>水分等が浸入し、キーシリンダーが破損しキー操作がてきなくなるらしいです。
昔乗っていたスバルで、それ経験したことあります。
エンジンスタートできなかったり、止められなかったり。
車のメインスイッチでもあるので、不調になったらシャレになりませんでした。
スバルは、何のアナウンスもしませんでしたが・・・(私だけの偶発故障かなぁ?)
ブレーキ系統は、全面入れ替えっぽいですね。
フィーリング&安全性に関わる部分だから、けっこう大事な部分なのかも。
軽自動車のタイヤ消耗が早いって知りませんでした。
確かに言われてみれば、径が小さいから、トレッドが接地する回数は多いですよね。凄く納得です。
>車で1時間も走らないで着くので
TDRまで1時間ですか!、いい環境ですねぇ♪
人混みが苦手な私は東京に住めそうもありませんが、時々家族で東京に遊びに行くんですよ!
少し古い写真ですが、家族で東京見物の写真、アップしますね。
2011/2/5 00:29 [391-822]

世田谷で生活した人が、合計3人って凄いですね。
○×の定食屋が美味しかったとかローカル話題が出そう(汗)
あいやさんも長距離ドライブ好きなんですね♪
しかし、それは凄すぎるだろう!、真似できません(汗)
私は最長だと一日に800キロってのがありますが(全て高速)、ヘロヘロになった記憶があります。
今じゃもう無理です。
そういえば、長距離運転で笑い話があります。
北海道旅行出発で、朝5時に自宅を出発。私運転、妻は助手席で速攻爆睡。
お昼に青森港に付いたので、妻を起こしました。
以下、会話。
私:青森港まで着いたよ!
妻:えぇっ?、さっき家出たばっかりでしょ?
私:いや、もう昼だって(汗)
妻:じゃあ、ここは何処なの?
私:だから青森に着いたと・・・
妻:(爆笑!)、そんな訳ないじゃん!
妻曰く、家(茨城県)を出発し、数分で青森に到着したそうで(汗)。
(ノ`□´)ノ ~┻━┻
2011/2/5 01:02 [391-823]

みなさん、こんにちは。
ジュリアナ世代…私は少しお姉ちゃんかな(゚-゚)
ジュリアナできた時はちょうど帰郷してました(泣)
芝浦にあんなすごいの出来ると思いませんでした。
IKEAはジュリアナのとこなんですね??知りませんでした!!
長野にはIKEAがないので悲しいです(T^T)
みなさん、すごいですね-!!ぶっ飛びやさん揃い!!
にこにこ19さんもすごい-ヾ(^▽^)ノ
私の前の車は7年乗って30,000Kmちょいでした…恥ずかし-!!
(娘がちっちゃかったから…言い訳)
基本的に遠出は主人の車になります。
スノーモービルさんの奥様、かわいいですね♪
超熟睡だったんですね。
TDRのホテル、ミラコスタやアンバサダー、ディズニーランドホテルにはまだお泊まりした事ないんです。
予約がなかなか取れなかったこともあり、そのうちホテル代を節約する様になっちゃいました(^^;)
シーの大人雰囲気も大好きなので、いつかミラコスタは泊まってみたいです♪
2011/2/5 21:03 [391-824] iモードからの書き込み

みなさん、たびたびすみません。
また教えていただきたいことがあるのですが、よろしいでしょうか??
携帯電話のSIMロック解除についてです。
私の携帯電話が不調で、先日docomoショップに行ったのですが、お店の方も詳しくはわからないとの事でした。
ネットで調べてみたものの、よくわかりませんでした。
4月以降、本当にSIMロック解除はされるんでしょうか??
実は、携帯電話の買い替えを考えていまして…SIMロック解除になればディズニーモバイルをdocomo契約で使いたいなぁ…と、去年からず-っと考えているのです。
(またDisney!!)
今ちょっと不安なのは、"仮にソフトバンクもSIMロック解除しても、ディズニーモバイルは対象外って事もありますしね-。"と、docomoの方に言われた事です…。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか??
2011/2/5 21:33 [391-825] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん、こんにちは
書き方間違えました。勘違いさせてごめんなさい。ジュリアナ東京運営していた会社(グッドウィルの折口会長等)が船橋にスキードームザウスというのを運営していました。そちらの跡地にイケアができました。
SIMロック解除は、ニュース程度の知識しかありませんのてわかりません。孫さんがihoneの解除はしないと言っていたので、解除しない可能性大ですね。見極めてからの方がいいですね。
SIMロック解除したら間違いなくソフトバンクの契約者数は減りますね。実際まわりでも安さにひかれてかわったけど、結局docomoを使っている人の方が多いので通話料が割高になるらしく、2年使って戻している人が多いです。使えないと言っている人の多いこと…。ソフトバンクじゃなければihone買ってますね。docomoのスマートホンで何にしようか物色中です。
孫さんにSIMロック解除する度胸がありますかね?契約者とられるのわかりきってますから!逆にdocomoは強気で全機種SIMロック解除しますよ。それで孫さんに圧力かけるわけですよ。どうなるのでしょうね。
2011/2/5 23:11 [391-826] iモードからの書き込み

【運営連絡】
童 友紀さん
メンバー申請、ありがとうございます。
先ほど承認処理を完了しました。
宜しくお願いします!
\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
ご無沙汰しております♪
もう何年ぶりでしょうか?
私、カメラのクチコミは、ひたすら物欲が刺激され続けるので、立ち入りを自主規制しておりました(汗)。
縁側でお見かけした時、物凄く懐かしかったです。
またカメラ関係の掲示板に参加するかどうか、しばし悩んでおりましたが、縁側1周年だそうで、後ほど写真持参してお邪魔しますね♪
2011/2/6 00:10 [391-827]

ミッキーママウチュさん こんにちは
>スノーモービルさんの奥様、かわいいですね♪
>超熟睡だったんですね。
(;^。^)y゚゚゚毎度でして・・・。
出発と同時に爆睡するので、何時も「えっ!、もう着いたの?」がパターン・・・(笑)。
その時は、とうとう茨城県から青森港まで爆睡しました(苦笑)。
まあ、今では二匹の小猿を相手に疲労困憊しているので、寝れる時は寝ろと行っています。
(あと2年くらいすると楽になりそうです)
SIMロック解除、私には意味不明です。すみません。
黒蜜飴玉さんが詳しいかも?
へ?、他力本願?、いやいや、総合力で ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆
2011/2/6 00:26 [391-828]

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは。
あ!!船橋にIKEAありましたね。ザウス!!懐かしい-!!
マハラジャにしてもジュリアナにしても、なんだか懐かしい響きですね…(-_-)
SIMロック解除、やはりソフトバンクの方は微妙ですよね。もともと強く出ていたのはドコモとどこだったか…。ソフトバンクとauはイマイチでしたもんね。
ディズニーモバイルは無理かなぁ…(;_;)
今回はとりあえず修理に出したので携帯電話各社の動向をよく見て…ですね。
去年の春からワクワクして待っていたのに-!です。
ありがとうございました♪
2011/2/6 00:27 [391-829] iモードからの書き込み


SIMロック解除になったところで、imodeやEZweb等々の方言に互換性がないので、結局音声通話やメールがつながる程度って話を聞いたことがありまして、期待できないな、と思いました。
ただ、もともとそういうガラパゴスなインフラとあまり関係ないiPhoneなどはやはり回線が安定して速いドコモのキャリアで使いたいですよね。
値段の安さにつられて子供の携帯をiphoneで契約したんですが、softbankの回線にあんなに穴がいっぱいあるとは思ってなかったです。すぐ遅くなるし。回線実力から言えばiphoneなんて本来最も入れちゃいけないキャリアなのかもしれません。
iPhone4からはドコモでも公式に扱うんじゃないか?などという噂も一時ありましたが、なかなか思うようにいかないですね。androidでgalaxy-sでもいいんですけど、実際持っている人に使わせてもらうとやっぱりiphoneの方が良い部分も多々あるし、そうこうしているうちに国産のandroidもラインナップが増えていて、ますます迷います。Windows mobileも、まだ日本版が出てない7からは、カーネルを一新しているので良いみたいですね。会社の携帯がauで、その糞ぶりにあきれているので、auだけは避けたいと思っていますが。
2011/2/6 00:47 [391-830]


皆さん、こんにちは
SIMカードの件でお呼びがかかっているみたいなので参上仕りました!
結論から書くと、4月からSIMロックを全面解除をドコモのみで、ソフトバンクも一部機種で解除を検討していますが、解除対象はかなり少数です。ディズニーモバイルはおそらく対応にはならないでしょうね・・・。
理由はドコモは基本、端末を高値売りしてそこで開発費を吸収しているので端末さえ売れてしまえばドコモ自体は儲かるという仕組みで、一方ソフトバンクは昔で言うところの0円携帯を復活させてかなりの頻度でその適応キャンペーンをほぼ全機種で行っているので、継続利用してもらわないと儲けがでないという仕組みです。
(ドコモもある理由による不人気機種は早期に安値販売or0円携帯しています。在庫さばかないと話にならんので・・・)
ここから考えてみても、ソフトバンクは全機種解除に応じたらすぐモバイル業務は廃業になってしまうので、解除できないのは容易に想像がつきます。
ドコモは他社製携帯を使っているユーザーからも通信品質の面で信頼されているので各社が全面フリーにしてしまえば、ドコモが一人勝ちするという試算もあって大変乗り気です。
まぁドコモは母体がNTTというのもあって省庁の方針にはすぐ従ってしまうので、ソフトバンク・KDDIといった民間企業が、おいそれと追従できないのもある意味では無理もありません。
すぐには無理でしょうが、世界標準はSIMフリーなのでゆくゆくはその方向に持っていかないと世界で取り残されるのでどうにかしてやりたいものですね。
確かにiPhone+ドコモならある意味最強携帯(アプリ数・通信品質で)になるので、その組み合わせができれば便利なのでしょうが・・・。
ミッキーママウチュさん、なんにしても4月には結論が出ないので携帯は修理対応もしくはその場しのぎで次の機種にするを検討したほうがいいと思います。
2011/2/6 01:33 [391-831]

みなさん、こんにちは。
JRCloverさん、ありがとうございます。
確かに、ソフトバンクからドコモに戻る人やiPhoneをドコモで使いたい-!!という人が周りにもいますね…。
そして、auは良くないんですね(゚-゚)
黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
なぜドコモが強気でソフトバンクがイマイチなのかよくわかりました。
4月に期待するのはやめにします(T^T)
とりあえず、上限の5,250円で修理&リフレッシュできるとの事で、お願いしてきました。
もうすぐ4年使用になるのでまたいつ壊れるか心配ですが、こんなに長く使うのは初めてなのでちょっとチャレンジしてみようかな…という気もしてきました。
ドコモにもまた0円機種って出てるんですね?
一部店舗でしょうか??
ソフトバンクでも0円機種がある事も知りませんでした。
今って、携帯電話は全社で高額なんだと思ってました。
驚きです(・・;)
2011/2/6 11:01 [391-832] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
9年使った携帯の表 | 9年使った携帯の裏 | そして先月、買い換えました |
( ゜.゜)ボー
皆さん、凄い・・・・(汗)
ここで聞けば何でも一発。
ちなみに私の職場でソフトバンクだけはユーザが一人も居ません。
仕事で使う携帯は、申請すれば必要に応じて支給されますが(強制的に持たされる場合もある・・・)、申し込み用紙のキャリア選択覧にソフトバンクの文字がありません。
出張でアチコチ出歩くので、エリアの穴は切実に困るからだそうです。
ミッキーママウチュさん こんにちは
>>
もうすぐ4年使用になるのでまたいつ壊れるか心配ですが、こんなに長く使うのは初めてなのでちょっとチャレンジしてみようかな…という気もしてきました。
>>
4年なんて新品じゃないですか!!!!(断言)。
私、9年使った携帯がイヨイヨダメで、先日ここで相談してやっと買い換えました(笑)
ドコモから「いい加減、古いムーバ使い続けるの止めましょう!」のダイレクトメール嵐と(10通は受け取りました)、最後にはドコモからの直接電話説得にも屈しなかった私が、最後に折れた(買い換えた)のは、保守期間の終了でした(涙)。
先日アップした写真ですが、3枚程貼っておきます。
携帯ですが、6〜7年は何の問題もなくメンテが受けられると思いますよ。
問題は7年以上。修理も難しくなりますし、バッテリーの入手ができませんでした(部品の在庫切れ)。
そして液晶に貼るフィルムも入手困難になります。
この辺を注意すれば(保守できる期限ギリギリに部品入手!)、10年行けると思います。是非とも10年を目指して下さい!(爆笑)
ちなみに私の場合、出たばかりの新機種への買い換えでしたが、不人気なモデルでしたので1万円程度でした。
ムーバからの乗り換えなので安かっただけですが、ポイント使い、不人気機種の半年遅れモデルなんて選べば、もっと安いのがあるかもです。
こちらに報告書いていますので、もし参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/484/Thr
eadID=484-18/#484-40
なんにしても、オーバーホール頼んだら、あと1〜2年は使い続けてはどうですか?
4年なんて楽勝だと思います。そして1〜2年後なんて、どうなってるか今から予想は困難でしょうから、オーバーホールした携帯を、もう少し使って、将来の事は、もっと先になってから考えてみてはと思います。
2011/2/6 23:23 [391-833]

携帯の話で、もう一つ。
私、「仕事」で使う携帯は「大嫌い!」です。もうトラウマに近いかも(汗)。
若い頃、10日間のネパールトレッキングに行く時なんて、1年も前から仕事調整して万全の準備してきたのに、出発前に「モービルに衛生携帯電話持たせろ」って話になって、全力で否定して大騒ぎになりました。
(こんだけ前々から必死に準備し、旅費も50万以上使って大自然に突撃するのに、何が悲しくてエベレストから仕事の電話応対するんだと・・・)
新婚旅行も大モメです。やっぱり国際通話可能な携帯を持たせろって話になって、全力で拒否しました(ちなみに、結婚式前日は職場で徹夜し、職場から真っ直ぐ式場へ・・・・・(涙)
でも毎日職場にはホテルから電話し「何かありますか?」の確認はしました。
でも数年前に、とうとう仕事用の携帯を強制支給されました(涙)。
まあ私も自分の個人携帯を携帯していない事が多くって、それも悪いんですが(汗)
がっ、しかし!、仕事の携帯受け取ったら、休みも気軽に仕事の電話か「気軽に」来るし、携帯を携帯していないと怒られるし、やっっっっと休めた休日の朝っぱらから気軽に電話くるので、ブチ切れて先日返納しました。スッキリです。
平日は馬車馬のように働き、一区切り付いた、たまの休日はユックリ休みましょう!
仕事はメリハリって大事だと思います。
2011/2/6 23:51 [391-834]

モービルさん、こんにちは
実は書こうか迷ったのですが…
嫁も(当時彼女)…
同じようなことをしました。眠くなるから、CDかけながら歌っていると言っていたのですが、1時間もたないで爆睡モードに突入しました。青森県のたぶん八戸の港に着いて車を停めたら一瞬起きました。何処?と一言。
またTDRネタになってしまうのですが、スプラッシュマウンテンが出来たばかりの頃4時間位待って(当時ファストパスはまだ無かったと記憶してます)乗ったときなのですが、並んでいる最中寝ながら歩いていたらしく、もう順番?心の準備ができていない、キャーと言ったらどうしよう?と言うので、叫べるなら余裕がある証拠だよ!本当に怖かったら、キャーも言えないよ!という会話をしてから、乗り込みました。たいしたことないねと言っていた矢先に…滝に落ちました!!言葉がでないで固まっていました。ビックリしたようです。
この縁側に嫁を召喚するには、消さなければいけないカキコミが多すぎる…ということで諦めます(笑)
2011/2/7 01:53 [391-835] iモードからの書き込み

この縁側便利ですね!濃い方々が集まっているようで(笑)
にこにこ19さんの言うとおり、はまっているかも?
先日テレビのサイズ確認に電気屋にいったのですが、マイクロ一眼レフのカタログをもらってきて、家でジックリ見比べている嫁がいました。自分が撮りたい写真がとれるのは、オリンパス PEN Lite E-PL2だということになったらしく、勝手に決めたそうです。レンズを悩んでいるそうです。本人は単焦点レンズがほしいのでパンケーキセットがいいらしいのですが、子供が撮れないと、私に文句を言われるのでWズームセットがいいかなーと(駆け引きでしょう)、パンケーキとズームのセットが何でないんだろうと文句を言ってます。たぶん両方買います。コンバーターレンズと純正ケースも必要らしいです。本体は入り口なのでどこまでひろがるのか恐ろしいです。
2011/2/7 02:13 [391-836] iモードからの書き込み


あいやさん
E-PL2いいんじゃないですか?出たばかりですし。
マイクロフォーサーズはどのメーカーもレンズのラインナップは最小限でして、そんなに奥は深くありませんので心配ご無用です。多くの人にとっては、これが入り口であり、出口も兼ねている感じです。
パンケーキレンズに関しては、オリンパス17mm/F2.8よりパナソニックの20mm/F1.7の方が明るいため断然人気がありますので、こちらの方がいいと思います。もちろんオリンパスのボディにもつきます。ズームですと、オリンパスの14-150mmが(カッコはいまいちですが)11倍ズームにしては描写もよく、軽くてコンパクトで使い勝手はよいです。これならズーム系は1本で済みます。それと、せっかくのレンズ交換式カメラに、なぜワイコンがラインアップされるのか意味不明なのですが、これを買うくらいなら、ワイドズームレンズの方がよいと思います。以上店員モードのアドバイスでした。あとは奥様次第です。
2011/2/7 19:30 [391-837]

JRCloverさん、こんにちは
勉強になります。アドバイスありがとうございます。SONYとパナソニックのミラーレス(鏡がないからミラーレスなんですね)のカタログも、もらってきました。オリンパスのアートフィルターのジオラマで遊びたいみたいです。アリアとマウントが同じらしく、カールツァイレンズ(MT)が使えるそうです。マクロ、標準、望遠と持っているので、着けて撮ってみたいそうです。パナのレンズは価格.comのカメラ板をのぞきにいって、良さそうな感触があったので、やっぱりそうなんだと確信しました(笑)。すすめてみます。
2011/2/7 22:53 [391-838] iモードからの書き込み


あいやさん
ツアイスレンズとはマウントは全然違うので、マウントアダプタが必要です。
また焦点距離が2倍になるので、ワイドレンズを持ってないと実用に耐えません。
2011/2/7 23:09 [391-839] EZwebからの書き込み

JRCloverさん、こんにちは
私の勘違いかもしれないので、確認してみます。とりあえず本体は決めたそうなので、アクセサリーの選定に入っているそうです。おすすめのズームレンズよさそうですね。素人なので細かいことはよくわかりませんが、Wズームキットの2本のレンズを1本でカバーしている感じがしました。その分値段も2本分なんですね(笑)。何本もレンズ持ち歩かなくてすむから、荷物が少なくなるので、価値ありですね。また教えて下さい。よろしくです!
2011/2/7 23:21 [391-840] iモードからの書き込み

![]() |
---|
娘、初めてのジェットコースター |
あいやさん、こんにちは
>並んでいる最中寝ながら歩いていたらしく、もう順番?心の準備ができていない
( ;゚∀゚)アハ八ノ/ \
寝ながら歩けるって、奥さん、かなりの強者かも(滝汗)
>言葉がでないで固まっていました。ビックリしたようです。
ですよねぇっ。マジで怖いと声でません。
那須ハイランドパークで息子とグレイトなジェットコースター乗った時ですが、親子して絶叫もできず「無言」でした(汗)。
椅子に座るタイプじゃなくって、釣り下げられるタイプのジェットコースターで、宙返りもスネークも、レーンの外側で振り回されるタイプ。
もうね、親子して「無言」で、降りた後、息子と二人で30分はヘロヘロで歩けず放心状態でした。
TDRにも、迫力系のアトラクションがあるんですね。嬉しいかも♪
そういえば、一昨日の土曜日は、遊園地に遊びに行きました。
娘(年長)がジェットコースター初体験です。
降りてきた直後は笑顔でしたが、妻が「エライね」と抱きしめてあげたら、ボロボロと泣いてしまいました。
息子曰く、妹は一言も声を発しなかったそうな(汗)
やばい、トラウマにしてしまったらどうしよう(もう一回乗る?、と聞いたら、マジ泣きされちゃいました)
>この縁側に嫁を召喚するには、消さなければいけないカキコミが多すぎる…ということで諦めます(笑)
(;^。^)y゚゚゚確かに
2011/2/8 00:35 [391-841]


はい。これは買ってみるとすごく便利です。普通こういう高倍率ズームは重くて長いものですがこいつは嘘のように軽いんです。やや長いですけどね。たぶん、奥さんには「かわいくない」と嫌われるでしょう。でも普通の女性なら、むしろこういう実用的(つけはずし不要)なものを好む傾向にあります。私もこれまで勧めてきてヒット率は女性の方が高いです。そんな実用本位のレンズです。
というわけで私なら9-18mmワイドズームと14-150mmのズームにします。パンケーキはスタイルの主張メインなので、あえてやめて9-18mmのワイドズームを選ぶわけです。このレンズとってもコンパクトで高性能なのでね。パンケーキの焦点距離も含みますし。
パンケーキですが、例えばパナの20mm/F1.7。これは1眼レフで40mm相当の画角になりますが、背景ボケの程度は、本当のフルサイズ用レンズ40mm/F1.7の半分しかボケません。20mm/F1.7はフルサイズ一眼で言うと、40mm/F3.4相当なんです。つまりマイクロ4/3でボケを楽しむなら一眼のF値の半分くらいのF値でないと同じボケが得られないのです。
ちなみにオリンパスの17mm/F2.8は、34mm/F5.6相当。これじゃボケません。これでわかるように、こいつはスタイル優先の無意味な商売優先パンケーキってことなんです。騙されてはダメです。
キチンとぼける固定焦点が欲しければ、こういうレンズもあります。
25mm F0.95 マイクロ4/3専用レンズ。背景はボケまくります(50mm/F1.9相当)。性能は折り紙付き!
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-l
ens/micro-ft/index.html
2011/2/8 00:41 [391-842]

(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
JRCloverさん、ホントに濃いですぅっ(汗)
あいやさん、私の薄っぺらな価値観でもレスしてみますね(爆笑)。
(誰が正しいとかじゃなくって、人によって色々違う意見もありますので、私の意見も参考までに)
>本体は入り口なのでどこまでひろがるのか恐ろしいです。
どこかの誰かさんは、底は比較的浅いと書いていますが(爆笑)、それは一眼に比べたらの話であって、世間一般には十分バリエーションが広いと思いますので、ご注意を(汗)。
特に、あいやさんの奥さんは、とりあえず全部買ってしまわないと気が済まないタイプかと(爆笑)。
それを阻止するには、JRCloverさんんが、合理的な解説されているかと思います。
JRCloverさんの説明、凄く合理的だと思います。
殆ど同じ説明の繰り返しになってしまいますが、私流に書いてみます。
単焦点レンズにテレコンやワイコン付けるなんてのは無意味なので、それなら素直にズームに大賛成です♪
それと違うマウント繋げる場合は、「マウントアダプター」ってのが必要で、難しい気がします。
奥さんに良く確認してみて下さいね。
単焦点のメリットは、ズームはできないけど
1.被写界深度(ピントの合う深さ)を浅くできる
2.明るい
3.小さく軽くい
の3点かと思います。特に1は写真表現の上の技法として、とても大切な機能なんですが、小さなCCDのカメラは、ソモソモ被写界深度が深いので、例え単焦点レンズを使っても、ボケを出すのは難しいです。
だから3の「小さい」以外は、殆どメリットが出来ないかと。
そうなると、「小さく軽い」VS「ズームできる」の話になります。
つまり、こういったカメラの場合、私もズームで決まりじゃないかと私も思います。
私自身、単焦点レンズや、大きく重いF2.8の明るいズーム、便利な高倍率ズームを一通り持っていますが、普段は便利ズームしか使わないです。っと言うか使えないって言い方が正しいかも?
ジックリ撮影する以外では、ガチャガチャレンズ交換してる暇が無いってのが最大の理由です。
土曜日の遊園地も、F2.8の大口径ズーム2本セット(合計40万もした)も持参しましたが、結局便利な高倍率ズームで撮った写真ばかりです(宝の持ち腐れ)。
奥さんに論破されそうになったら、ここで相談して下さい(笑)
しかし・・・、奥さんは、そういう理詰めで攻めても「だって欲しい」で一括されてしまいそうですね(爆笑)
2011/2/8 01:15 [391-843]

JRCloverさん こんにちは
>>
キチンとぼける固定焦点が欲しければ、こういうレンズもあります。
25mm F0.95 マイクロ4/3専用レンズ。背景はボケまくります(50mm/F1.9相当)。性能は折り紙付き
<<
F0.95?、(゚゚;)???
もう一回、聞いていいですか?
m9(`・ω・´)なんですかそれ!!
>そんなに奥は深くありませんので心配ご無用です。
(ノ`□´)ノ ~┻━┻ 深いじゃないかぁ!
JRCloverさん、濃すぎる(爆笑)
2011/2/8 01:30 [391-844]


す、スノーモービルさん
ナイスフォローどうもです。おっしゃる通りで、マイクロフォーサーズって結局ボケないんでズームで十分だと思うんです。
パンケーキなんて只の飾り。偉い人にはそれがわからんのです(笑)。
そうですねー。まあ濃いところもちょっぴりあると言えばありますねぇ。
でも濃いのはこのF0.95レンズ1本くらいでねー
2011/2/8 06:35 [391-845] EZwebからの書き込み

JRCloverさん こんにちは
いえいえ、私もそうだと思いますしたので。
写真って、純粋な光学的な話と、芸術性と、物欲に支配されている世界なので、難しいですね。
やいやさん、こんにちは
あいやさん夫婦の会話を想像してワクテラしています。
ちなみに私の予想は、結局パンケーキレンズ買う(笑)。
私も理詰めで説明しましたが、思うに、そういう物欲って理屈じゃないんだと思います。
理詰めで説明しても、結局は本人の自己満足ですから、適当な所で妥協しましょう(苦笑)。
ちなみに最終的には「パンケーキとズーム、どちらも買う」だと予想します(爆笑)。
2011/2/8 22:36 [391-846]

モービルさん、JRCさん、こんにちは
私はカメラはまったくわからない世界なのですが、調べてみるといつも一番使い勝手が良さそうなズームレンズをすすめています。アリアの時も標準もカバーする域のズームを一本だけ本体と一緒に買いました。重たいだのかさばるだのごちゃごちゃ言って、結局後から標準、マクロ、魚眼あたりを買い足したような気がします。ニコンの時は嫁がシグマの標準レンズが使いたいから始まったので、ズームレンズセットと両方買いました。ケースとかは革系の純正にこだわっています。(コンデジでも)
LOMOとかHOLGAとか実用性にかけるカメラで面白い写真を撮るのも好きです。本体だけでもかなりあります。まぁーこの辺のはコンデジとかわらない程度の値段なので、オモチャでもかまわないのですが、保管に困ります。しかし、本人は困っていません。いい場所にどかんと趣味のものをしまっていたり、飾ったりしていますので…。保管庫が手狭になったとか言ってきそうです。
2人のカキコミにふむふむと勉強になりましたが、残念ながらついていけません。ズームレンズは必需品ですよね。
2011/2/8 23:18 [391-847] iモードからの書き込み

あいやさん こんにちは
察するに、奥さんは目的の写真を撮る道具としてではなく、物欲が優先していると思います。
出発点が「こういう写真が撮りたいから、○×が必要」ではなく「○×が欲しい」が先。
で、実際問題、奥さんが物欲でカメラ選ぶのもアリだと思います。
私自身、物欲大魔王でして、例えば面白い文具を見ると理性が吹き飛んで買ってしまいます(笑)。
男性の場合は、腕時計とか車が代表格かと思います。
正確で安価な電波時計より、物欲を刺激する腕時計が欲しくなったり。車なんかも無駄に贅沢したり。
つまり、カメラに対して奥さんと我々では観点が違うんです(苦笑)。
家電だって、機能よりデザインを優先する人も多いでしょ?
単純に価値観の相違。
今回の場合、ズームレンズが合理的な選択だと私は思います。
しかし、奥さんを理詰めで説得するのは、夫婦不仲になる元ですから止めましょう(笑)。
女性の感性を論理で論破すると、女性を追い込んでしまいます。
最近、やっと悟れました(海より深く反省)
でも、懐と場所は切実に問題ですね。
そっち方向で、旨く話し合った方が良いかと。
古いカメラを廃棄する時は、ご一報下さい。
私、あいやさん宅の専属回収業者ですので回収に行きます(笑)
2011/2/9 00:02 [391-848]


モービルさん、あいやさん
モービルさんに一票です。私もパンケーキ買うと思う(笑)。
奥様は、確たる物欲に裏付けられた独自の選択眼をお持ちなので、本質的にアドバイスの必要がない部類の人かと思います。
2011/2/9 07:30 [391-849] EZwebからの書き込み

モービルさん、JRCloverさん、こんにちは
私もパンケーキ買うと思います(笑)。基本的に欲しいと思ったら譲らないタイプなので…。子供の写真より静止画(花とか)を撮りたいらしいのですが、それでは許可しません。ズームレンズは私が追加して、無理矢理買うと思います。じゃないと子供が撮れません。かなりよさげなズームレンズを教えてもらったので、財布との相談になります(笑)。
2011/2/9 23:20 [391-850] iモードからの書き込み

モービルさん、こんにちは
ジェットコースターなんですが、一番下のチビは一歳でデビューしました。荒川遊園にあるいもむしコースターという日本で二番目に遅いジェットコースターらしいです。3歳、90センチ以上の条件だったので、身長はクリアしていたので、3歳だと申告しました(笑)。隣に乗ったのですが、案外平気で、お姉ちゃん2人について回って3回乗りました。ディズニーランドでは、お姉ちゃんたちもまだガセッタのゴーコースター(名前微妙に間違えてるかも?)ぐらいまでしか乗れません。スペースマウンテン、ビッグサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテンはデビューしてません。お兄ちゃんならいけるかもです。
2011/2/9 23:42 [391-851] iモードからの書き込み

スノーモービルさん、みなさん、こんにちは。
スノーモービルさん、携帯電話を9年間も使われたんですね(゚Д゚)
そんなに長持ちするんですね。
その間に、電池パックの提供は何回ありましたか??
丸4年…まだまだでしたね(^^;)
早くきれいになって戻ってきてほしいです。
代替機はやっぱり使いにくいです。
携帯電話…確かに便利で使い始めると手放せないし、ないと不安になります。
でも、プライベートを邪魔する厄介者の一面もありますね。
休日の朝の仕事の電話…主人もよくかかってくるのでウンザリしています。
それにしても、みなさんの博識には本当に驚くばかりです。
お仕事柄なのでしょうか、それとも趣味を極めたからなのでしょうか。
( パンケーキセット…私の頭にはフワフワのホットケーキとレモンティーしか浮かびません…(゚-゚) )
あいやまかちゃおはいさんの奥様もカメラがお好きで詳しいんですね。
きっと楽しみでしょうね♪
2011/2/9 23:43 [391-852] iモードからの書き込み


あいやさん
パンケーキレンズは安いので買ってもいいと思うのですが、背景が綺麗にボケて花などの
撮影に重宝するといった目的には結果的にあまり満足度高くならないと思います。
そこで、例のF0.95のレンズ。あれ、ツアイスレンズが好きでAriaとか使ってた人には、
響くレンズだと思いますよ。実物はすごく渋くてカッコいいですからね。奥さん、男っぽい
道具が好きでしょう?だったら琴線に触れると思いますよ。
ミッキーママウチュさん
パンケーキっていうのはパンケーキレンズのことで、要は太さの割に長さがとても短いので
パンケーキに似ているレンズのことなんです。ズームが出来ないのが普通ですが、軽いので
レンズキャップ代わりにボディにつけとく、という人もいるほどなんです。
食べるパンケーキは私も大好きですが、あれ、粉によって出来や味がかなり違いますよね。
たかが粉なのに。。。
2011/2/10 00:02 [391-853]


モービルさん
私も一度機械式時計が欲しくて買ったのですが、2本のうち1本はとてもよく壊れて、保証期間中もほとんど修理に入ったきりでした。直ったと思ったらまたすぐ壊れます。はずれに当たるとこういうことになっちゃうんですね。代理店も技術無くて直せないらしいんです。なんで、そのはずれの1本は修理上がりで調子が良いときにサクって売り払いました。もう機械式は買わないと思います。値段の割に製品としての完成度が低すぎ。買うとしてもセイコーなど国産の機械式でしょうかね。
2011/2/10 00:09 [391-854]

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは。
1歳とは早かったですね。
ウチの娘も割と早かったと思います。
デビューはスペースマウンテンでした。
身長がギリギリOKなくらいで、行くか止めるか悩みながら中へ…。
動き出してすぐに後悔!!
スペースマウンテンって乗るたびに
"こんなにすごかったっけ-!!!!!!!!!!"
って驚くほど激しいじゃないですか。
首がガクンガクンしてる娘が心配で心配で(^^;)
でも降りた娘がケロッとしていたので安心し、"ちょっと早かったな…"ともの凄く反省しました。
TDRの絶叫系は全部乗りましたし、あれからスペースマウンテンも何度も乗ったのに、娘は"もうイヤ"と言ってスペースマウンテンには絶対に乗りません。
私ももう無理です。
シーではレイジングスピリッツで腰が抜けました。主人と娘に両脇かかえられてズルズルと…恥ずかしかったです-(*_*)
2011/2/10 00:31 [391-855] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
付属の凧糸が短く、これが限界(息子) | 娘の凧は、糸が長く、遙か彼方の点@年長 | 息子、凧糸買ってリベンジ | 息子も遙か彼方に上がりました。 |
JRCloverさん こんにちは
やっぱり、そう思いますか(笑)。
合理性じゃなく「とにかく俺(私)はコレが欲しい」って物は誰にでもあります故。
腕時計とかオールドレンズとか車(特に古い車)とか、男にも合理性を欠いた物欲って沢山あります。
そういう意味では、そもそも一眼も物欲なのかもしれないと思ったりします。
私も「コレが必要だ」と妻を説得するの、凄く大変で(涙)
ちなみに妻は、OL時代は会社で写真部に所属しており、カメラの話題で親しく成ったのが切っ掛けです(ちなみに私は山岳部でした)。
カメラをNIKONに乗り換え&デジタル化した際、なんのかんので100万ほど注ぎ込んだ訳ですが、そんな妻ですら説得するには苦労しました(爆笑)。
最終的に、本人の自己満足なのかと。
ついでに一つ、相談させて下さい。
一眼カメラのCCDに巨大なゴミが付着しました(写真添付)。
一眼の宿命ではあります。
がっ、しかし、なんとブロアーで取れませぬ(涙)
CCDのクリーニング必要かと思いますが、茨城県なので近場にNIKONのSCがありません。
メンテ出すと1〜2週間は使えませぬ(私、ボディーは1台主義でして、スペア無し)。
NIKONのクリーニングキットは所有しています。
付属CDに、CCDクリーニング方法の動画&解説はあるのですが、ちと躊躇しています。
これって、自分でセルフクリーニングできる物でしょうか?
ダメもとで試してもOK?
それとも、やっぱりメーカ送るべきでしょうか?
最近、シャッター音も悪くなっているので、そろそろオーバーホールが必要な気はしています。
以下、写真解説です。
我が家は、この時期たこ揚げを良く楽しんでいます。
幼稚園で、凧作り&凧揚げイベントがあり、家族全員で参加するので、子供達に火が付きます。
写真1枚目
息子は今年、凧を新調しました。市販品購入で500円程度と安いんですが、付属している糸が短く、この高さが限界でした。
写真2枚目
娘の凧は、幼稚園のイベントで作った凧で、付属の糸が長く、物凄く高く上がります(写真にコメント入れましたが、点状態)
これで、負けた息子は涙目です。
写真3枚目
息子、近所のオモチャ屋で凧糸をゲット!(140円、息子の月の小遣いは500円@小3)。
これで妹(年長)にリベンジです。
写真4枚目
やっと妹と同じ高さに上がりました。
写真、1,2枚目にCCDのゴミが写っています。
2011/2/10 00:34 [391-856]

JRCloverさん、こんにちは。
なるほど!!パンケーキみたいな形だからパンケーキレンズって言うんですね。
かわいい名前ですね-♪
私はコンデジ1つか携帯電話のカメラで満足してるくらいなのでまったくわからないです。
でも、パンケーキレンズは実物が見たくなりました。
どんな形…???
レベルの低い参加、失礼しました(>_<)
あとひとつだけ…おいしいお粉はなんでしょうね??
2011/2/10 00:40 [391-857] iモードからの書き込み


ミッキーママウチュさん
うちはずっとよくスーパーで売っているニューオータニのを愛用していたのですが、最近もっと安いのを奥が買ってきまして、あまりに味が違うので驚いた次第です。メープルシロップもカナダの奴はおいしいです。
パンケーキレンズって例えばこういうのです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/m
lens/17_28/index.html
こっちの方がよりパンケーキっぽい感じですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2005/01/17/753.html
モービルさん、リンクならOKですよね?
2011/2/10 00:49 [391-858]

グファッ、書いてるうちに、スレが進んで亀レス化してる(汗)
あいやさん、こんにちは
>私もパンケーキ買うと思います(笑)。基本的に欲しいと思ったら譲らないタイプなので…。
やっぱり(爆笑)
まあ、そこは奥さんがテコでも動かない絶対的な部分なんでしょうから、まずはパンケーキ買って、あいやさんがズームをプレゼントするのが、夫婦円満になる無難な道かと思います(マジで)。
子供撮りですが、ズームできない単焦点(含む、パンケーキレンズ)でも室外なら大丈夫ですよ。
自分が動けば良い訳ですから(困るのは、距離調整が難しい室内)。
で、カメラの置き場所に困ったら、私に下さい(笑)
2011/2/10 01:00 [391-859]


モービルさん
ニコンのクリーニングキット持ってるならやるしかないでしょう。洗濯マニアがセンサーくらい自分で掃除しないでどうするんですか。やってみると意外と簡単ですよ。バッテリーをフル充電して、レッツトライです!
あ、フルサイズセンサーはセンサーのカバーガラスの外側に余裕がないのと、そもそも静電気パワーが強い感じなのでゴミとれにくいかもしれませんが、収集つかなくなったらサービスに出せば良いだけの話です。自分でやって例えゴミがとれなくても、機械が壊れたりしませんからものは試しにやってみてください。
2011/2/10 01:01 [391-860]

ミッキーママウチュさん こんにちは
>スノーモービルさん、携帯電話を9年間も使われたんですね(゚Д゚)
はい。道具を買う時には、トコトン突き詰めて悩むタイプですが、一度買うと愛着もでるし、使い慣れて、買い換えたくなくなるタイプでして・・・・。
>その間に、電池パックの提供は何回ありましたか??
2年周期で電池パックは交換していました。
確かドコモは、2年毎に電池パックをサービスしてくれていたかと思います。
電池パックは7年くらい供給されていました。
電池パックは、複数の機種で共用型式かと思います。
ユーザの多い電池パックなら、もう少し長く供給される気もします。
製品は、法令でメーカの保守や修理する期間が定められています。
極端な例だと、買って2年後に「もう古いので修理できません」はダメって事です。
洗濯機の場合だと、7年だった気がします。
(法令で定められている「最低期間」なので、実際はもっと長いです)
>お仕事柄なのでしょうか、それとも趣味を極めたからなのでしょうか。
恐らく、皆さん根っから好き者なんだと思います(笑)
色々考えて、考察したり悩んで、物を選ぶのが好き。少なくとも私は。
AVの話にしても、洗剤の話にしても、TDRの話題にしても、エアコンの話にしても、使っている家電の話にしても、根っから好きなんです。
一方で、どうでも良いと判断すると、極端に適当だったり(笑)。
濃い方が集まっているので、質問されるとウズウズして、楽しく熱く語る方が、沢山集まった縁側かと。
便利にご利用下さい(話題のネタ投入、大歓迎です)
2011/2/10 01:26 [391-861]

JRCloverさん、ありがとうございます。
やはりニューオータニの方がおいしかったですか??
そうですね、カナダのメープルシロップはおいしいですよね♪
パンケーキレンズのリンク、iモードからは入れなかったです。
またPCは開けたときに見に行って行ったきます・
2011/2/10 01:35 [391-862] iモードからの書き込み

JRCloverさん こんにちは
私自身は、高級機械式腕時計を持っていませんが、買う気満々だったのを、義父の苦労話で躊躇していました(汗)。
機械式のクオーツ、やっぱりデリケート故、当たりはずれとメンテが大変ですよね。
ホント、腕時計の世界は悩ましいと思います。
実は、手元に国産腕時計のカタログが山積みになってます。
ちと真剣に思案中なんですが、どうしても気に入った時計が見つかりません。もう数年悩んでいる状態です。
もう少し待ってみます(気に入ったデザイン&機能の腕時計が国産から出るか、もう少し待ってみます)。
一眼のCCDクリーニング、そう言っていただけると、何だか安心しました。
壊れる訳ではありませんよね。
心を決めました!!!!、ダメ元でチャレンジしてみようかと思います。
フル充電、忘れていました。ミラーアップに電力必要で必須ですよね。
さっき、充電開始しました。
結果を、別途報告します。
でっ!
私も、おいしいお粉が、激しく気になります!
2011/2/10 01:49 [391-863]

ぐはっ!、スレの流れに付いていけない(実は書き込みが遅い私・・・)
JRCloverさん
>モービルさん、リンクならOKですよね?
はい。OKです。
出典を正しく書く限り、Net上で公開されている記事を紹介するのに、何の問題もありません。
JRCloverさんの紹介記事は、何の問題もありません。
この問題は、NET上で大きな問題になっているので、マジレスで解説しますね。
例えばですが、自分が一生懸命に頑張って撮影した写真を盗まれて、知らない他の人が「自分の写真」としてネット上に公開すると、大変な問題になります(法律的にも、立派な著作権法違反です)。
特に商用写真は、プロに対価を払って撮影してもらった著作見物なので、それを他者が勝手に「自分の物」や「自分が撮影したかの様に誤解を受ける貼り付け」をすると、大変な問題に発展します。
だから縁側でも、クチコミでも、明確に禁止されています。
NET上にオープンに公開されている記事は、出展を明記して紹介する限り問題ありません。
しかし「俺が撮った写真」とか「私の意見」と誤解を受ける様なコピペ&貼り付けは、大変な問題になります。
検索サイトで「盗作 写真」で検索すると、沢山の盗作による被害者が出てくるかと思います。
長年、この問題で苦しめられている方々が沢山います。
盗作は、絶対にやってはならない行為だと思います。そしてクチコミにも、縁側にも規約にも明記されています。
最悪、民事訴訟で相手に訴えられる問題に発展したり、大きな問題になったりしますので、人の書いた記事をコピペしたり、写真流用は注意です。
しかし、JRCloverさんは「紹介」ですから、出展を明記する限り何の問題も無いかと思います。
この縁側では、そういう事をちゃんと理解し注意深く行動してくれる人ばかりなので、とても安心して見ていられます。
2011/2/10 02:23 [391-864]

スペースマウンテンって、TDRの乗り物なんですか?
1歳で乗れるって、魅力ですね。
先日のジェットコースター、年長の娘は、年齢を詐称して乗りました。(。_゚)☆\バキ(-_-メ)
すみませんが、本日は私の活動限界に達しました。
凄く楽しかったです。
「とりあえず」今夜は、お休みなさい。
の前に!
明日の夜から3連休です。
我が家では、恒例の家族スキーです。やっと準備も整いました。
明日の夕方から出発です。
携帯とノートPCは、一応持参しますが、基本的に縁側放置します(笑)。
例によって、何の心配も無い縁側メンバーの皆さんが集まっているメンバー制の縁側ですので、放置して遊んできますね。
2011/2/10 02:26 [391-865]

スノーモービルさん、みなさん、こんにちは。
昨夜の私のカキコミ、最後の文章がとても変です。
すみません、寝ちゃったみたいです…寝ながらカキコミしてしまいました(>_<)
大変、失礼しました。
スノーモービルさん、スペースマウンテンは1歳の子は無理です-!!
かなり激しい乗り物…真っ暗闇の宇宙空間を激走するコースターです(@_@)
行き先が見えないのでとても怖いですよ…。
もう何がなんだかな乗り物です-!!
2011/2/10 06:25 [391-866] iモードからの書き込み

スノーモービルさん、ありがとうございます。
携帯電話の電池パック、2年に1回提供との事で安心しました。
一昨年ドコモショップでいただいてきたので、また時期になったら聞いてみますね。
(あれ??ドコモからメール入りましたっけ??)
なるほど…。最低7年間、という決まりがあるんですね。
実は、私の携帯電話は市場から撤退したメーカーの物です。
今回"修理&リフレッシュ"で依頼したのですが、撤退メーカーなのにどうやってリフレッシュするのかなぁ??できなかったりするかなぁ??と、心配してました。
でも大丈夫ですね。
こちらも安心しました♪
ありがとうございました。
ご家族でスキー、いいですね(*^_^*)
気をつけて行ってきてくださいね-♪
2011/2/10 08:09 [391-867] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん、こんにちは
私が寝たあとみなさん夜更かしでレスをすすめていたようでビックリです。
スペースマウンテンなんですが、今まで乗ったジェットコースターで、ある意味一番怖かったです。自慢じゃないんですが、私は眼がとても良くって動体視力も凄くいいんです。あの暗闇で鉄骨が全部見えちゃうんですね。手を伸ばすと届きそうで…、届くはずないのですが、当たったら手が折れるなーとか考えちゃうんですよ。スピードと暗闇で近くにあるように感じるんですよね。
スピードに対する恐怖心は無かったので、若い頃は平気でした。子供が出来て10年のっていないので、今乗るとどんな感じでしょうね。
2011/2/10 22:23 [391-868] iモードからの書き込み

モービルさん、こんにちは
嫁がケアベールを柔軟剤とセットで買ってきました。一番下のチビ(2歳)が先週から胃腸炎で嘔吐や下痢をしていました。今週に入ってから、湿疹がでているので、小児科に行ったら、洗濯洗剤や石鹸等含めあらゆる可能性の話をされたそうです。洗濯物を分けて洗って様子見してみては?と言われたそうで、帰りしなに買ってきたそうです。早速、分けないで洗濯したようです。臭いはレノアのおひさまの香りに近い感じです。洗いあがりがボールドより、柔らかい気がします。まだよくわからないので、使いきったらレポします。
2011/2/10 22:57 [391-869] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん こんにちは
書きながら寝てしまったんですか(笑)
正直に自己申告しますと、私は昨晩、ヘロヘロに酔っぱらいながら書いていました(爆笑)。
なので今朝は二日酔いでした(汗)
私の文書も、思いっきり変です(汗)。
何故かTDRのスペースマウンテンが1歳児から乗れる事になっていたり、JRCloverさんの美味しい粉、回答あるのに質問していたり(滝汗)。
で、携帯のメーカのが撤退ですが、既存製品のメンテは確保されるので心配ありません。
倒産した訳では無いので、一定期間の修理対応はメーカに法的義務もあるし、勝手にメーカ側の都合で修理対応期間を大幅に(違法な程)短縮したら、大問題になってしまいますので。
(ドコモも許さないと思う)
電池パックの案内ですが、私はムーバでしたので、メールでは連絡来ませんでした。
2年毎に電池パックサービスの案内(手紙)は何度か来たきはします。
ただ、自分からもらいに行かないと放置された気がします。
2011/2/11 02:22 [391-870]

あいやさん こんにちは
ケアベール、セットで購入ですか!!、是非、感想を聞かせて下さい♪。
我が家も、今使っている粉末トップを使い終わったら、試してみます。
人によって感じ方って様々だと思いますので、是非とのお願いします!
我が家の場合、ドラム式なので柔軟剤は買いませんでした。
でも、この洗剤と柔軟剤は、セットで使うべきだと思います。
縦型で、ケアベールセットでの感想、教えて下さいね♪
2011/2/11 02:23 [391-871]

![]() |
![]() |
---|---|
道路は圧雪路 | 今夜の夜食は、鍋焼。 |
ちなみに、今夜はキャンピングカーから書き込みしています。
場所は、福島にあるスキー場の駐車場です。
今夜、福島方面は、比較的穏やかな天候です。
ただ、スキー場近辺は雪道も多かったです。
明日(金)は比較的良い天気っぽいです。
問題は土曜日です。思いっきり荒れるそうな(汗)
以下、写真解説です。
写真1枚目
スキー場近くは圧雪路でした。
今年は、かなり積雪が多い気がします。
写真2枚目
今夜の夜食「鍋焼きうどん」です。先ほど完食しました。
スキー場への移動は深夜に到着する事が多く、到着後に腹が空きます。
キャンピングカーでは、この使い捨ての鍋付きが手軽で夜食の定番になってます。
いつもなら、パパの夜食は子供達に食べ尽くされるのですが、今夜は到着が遅くなり、移動中に子供達は寝てしまいました。
それでは、お休みなさい♪
2011/2/11 02:29 [391-872]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1.天候は曇りで無風、最高でした。 | 2.息子、滑走中♪ | 3.娘、中級者コースも楽々 | 4.妻、久々にスキーを楽しむ♪ |
太平洋側では、雪だったらしいですね。
福島は、曇り空の無風で、スキー日和でした♪
今日は、ご近所の方とスキー場で落ち合いまして、子供達同士でスキーを楽しみました。
今朝、茨城を出発した方曰く、茨城は積雪あったのに、福島はスキー場手前まで道路に雪がなかったとか。
何故か古い友人と偶然出くわしたりして、面白い一日でした。
先日購入したカメラ付きフォーマ、便利ですね♪
早速、携帯で撮った写真解説です。
写真1枚目
天候は曇りで無風、コンディションはバッチリでした。
夕方からは、少し雪が降りました。
写真2枚目
息子滑走中♪
写真3枚目
娘、既に中級者コースを楽々降りてきます。もう迂回路は必要ないかも。
写真4枚目
妻、やっと家族全員が滑れる様になりましたので、妻も久々にスキーを満喫です♪
続く
2011/2/12 01:04 [391-873]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1.スキー場の駐車場横にあるホテルの温泉に突撃 | 2.やはり土産品に引っかかる子供達 | 3.ビデオは大量に準備済み | 4.映画鑑賞♪ |
続き
写真1枚目
スキーが終わった後、スキー場の駐車場横にあるホテルの温泉に入ってきました。
大人500円、小学生300円、未就学児は無料。
私、普段はカラスの行水ですが、スキー後の温泉は別格で、最高です。
冷え切って縮まった血管が、熱い温泉に入ると一斉に広がります。
全身がジーーンとして凄く気持ちいい♪
それから少し経つと、頭がジーンとしてきて、全身の血管が開くと同時に、血行が良くなり、同時に疲れが抜けてヘロッとしてきます。
そしてホンワリした後のビールと夕食は、史上最強の楽しみでもあったり♪
まさに、命の洗濯です。
写真2枚目
ホテルの風呂から上がると、子供達は土産コーナーに直行です。上手くできています(苦笑)。
ナンダカンダ言っても、結局買ってしまう我が家・・・。
写真3〜4枚目
そして夜はビデオパーティー♪
自宅を出発する際に、レンタルショップに立ち寄り、色々借りてきます。
明日は、少し雪が降るそうです。
風は弱いそうなので大丈夫かな?
昨日とは別のスキー場に移動しました。
なんにしても、凄い時代になりましたね。
先日、ムーバからフォーマへ携帯を買い換えた訳ですが、携帯で写真撮ったり、スキー場の駐車場から写真がアップできるって、ちょっと感動です。
では、お休みなさい♪
2011/2/12 01:28 [391-874]

【運営連絡】
けいすりーさん こんにちは
メンバー申請、ありがとうございます♪
先ほど承認処理を完了しました。
宜しくお願いします!
\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
けいすりーさんの縁側、出来た当初から読ませて頂いておりました。
私は「SecondLifeって何?」の状態でしたので、定期的に巡回して読んでいます。
徐々に解説が進み「へぇっ!」っと感心したり、驚いたり。
けいすりーさんの縁側順位がずっと上位なのも、沢山の方が興味を持って定期的に読まれているからだと思いますよ。
こちらの縁側も、「洗濯機」と「アウトドア」は、主に感想やレポ等の掲示を目的に運用しており、加えてこの雑談スレで楽しくワイワイやっております。
白物家電やカメラ、そして何故か東京ディズニーランドに異常に詳しいメンバーで更正されております(苦笑)。
宜しくお願いいたします。
2011/2/13 00:21 [391-876]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ドカ雪で車の上に雪が1m積もった(汗) | 昨日も、夜は冷え込みました。 | 樹氷が!、でもキャンピングカーの中はホカホカです。 |
JRCloverさん こんにちは
キャンピングカーの暖房用燃料、私のはプロパンガスを使うタイプです。
車種によって色々あり、車の燃料共用タイプ(ガソリンか軽油)やプロパンガス、そしてタクシー用のガスが一般に使われています。
それぞれに特徴があって、メリット・デメリットがります。
どの燃料方式も必ずFFヒータになっていて、酸欠や臭いの心配なく、安心してホカホカ暖房が効きます。
ついでにガスボイラーも付いていて、温水シャワーも浴びれるし、蛇口捻ればお湯が出ます。
(冷蔵庫もガスで冷やしています)
キャンピングカーの場合、一般に暑いところが苦手で、寒いところには強いんです。
写真1枚目ですが、2003年に新潟でドカ雪が降った時の写真です。
駐車場に融雪設備が付いていたので、安心してナイターを滑り、車に戻ったら、この状態でした(汗)。
(融雪設備の無い駐車場に駐車した人は、車を掘り起こすのがたいへんだったそうです)
こんな状態でも、車の中はポカポカ暖かく過ごせました。
ちなみに、翌朝は暖かくなって、この雪が湿りました。そして夜に冷え込んで、この状態でガチガチに凍ってしまい、雪下ろし不可能な状態になりまして・・・・、茨城にこの状態のまま帰ってきました。
凍った雪は、半月くらい溶けずに駐車場で晒し者になっていたので、近所で話題になってしまった(汗)。
写真2〜3枚目
今回、日中は比較的穏やかな天候でしたが、夜は相当冷え込みました。
それでも車の中はポカポカ快適に過ごせました。
キャンピングカーの装備って、かなり面白いんですが、一般に知られていないかと思いますので、後日解説書きますね♪
2011/2/13 00:59 [391-877]

JRCloverさん、こんにちは
我が家はホットケーキミックスでニューオオタニの粉を使ったことがあります。近所のスーパーには置いてないので、森永のを使ってますが、車で少し行くと最近支店を増やしているオーケーストアーがあるのですが、この店に置いてあるので、オーケーに行ったら買ってきます。(逆にオーケーには森永の粉はおいてません。)
ニューオオタニ繋がりなんですが、鱒の寿司と鰤の寿司があります。駅弁フェアとかで源が有名ですが、格が違います。父の出身が富山なので、北陸には子供の頃から相当行きましたが、最近は取り寄せか親戚に頼んで、送ってもらっています。
2011/2/13 01:01 [391-878] iモードからの書き込み

モービルさん、こんにちは
楽しんでますね。
ケアベールなんですが、嫁が気に入りました。レギュラーになりそうです。休みだったので買い物に行ったついでに価格調査しようと思ったのですが、ユニバーサルドラッグ、スーパービバホーム、イトーヨーカ堂には商品が置いてありませんでした。ハミングの新製品買ってきました。ボールドでは柔軟効果が弱いだけなのか試そうと思います。アタックネオがあるので、花王で揃えて使ってみます。レノア入れた時はケアベール程の柔らかさはでませんでした。
2011/2/13 01:11 [391-879] iモードからの書き込み

皆さまこんにちは・はじめまして^^
スノーモービルさんご承認いただきましてありがとうございました!
私は縁側どころか価格コムにIDつくったのが12月の末で、まだよくわかってないのですけれど毎日けっこう楽しんでます。
縁側のほうもやっと1ヶ月経ったところですが、掲示板というよりブログ化しちゃってますね・・
何かありましたら書き込みよろしくお願いいたします^^
ところで、私は今は免許持ってないのですが
昨年までは持ってました。ゴールド(優良)のまま失効です^^;
乗ってた時は趣味で毎日80kmくらい走っていたので距離はけっこう行ってたんですけれど、ぜんぜん上達しなくて。。。
毎日80kmというのは高速にのってSAに車停めて、車内でDVDを見たりノートでちょっと仕事したりネットしたり、そして今度は一般道を走って家事のために家に帰ってくるという感じで目的地がSAのような。
そして週末は遠出を繰り返していました。…でも結局遠くのSAに行くだけですが^^;
何故免許失効してしまったのかというと、すごくおバカな話なのですけれどSecondLifeの中で車運転してたらそれで満足してしまって、気付くとリアルの車は殆ど運転しなくなり・・・
自分にはもう免許はなくてもいいかなって放置してしまったんです^^;
そのうちまた免許とりなおすかもしれませんけれど。。
こんな具合にたまにおかしなこと書いちゃうかもしれませんが、よろしくお願いいたします^^
2011/2/13 08:49 [391-880]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新雪に埋もれる子供達 | 「頭」から土手を滑り落ちる子供達 | 娘は暴走族と化しました | お兄ちゃんも必死に追いかけます(汗) |
あいやさん こんにちは
>楽しんでますね。
はい♪
子供達は相当楽しいらしく、昨日の夕方「帰りたくない」と涙目になりまして、結局ナイターまで滑って、昨日の深夜に帰宅しました(汗)。
パパもママもヘロヘロです(汗)。
>ケアベールなんですが、嫁が気に入りました。レギュラーになりそうです。
おおーーーっ、そうですか!
っと言うことは、お子さんの具合は落ち着いたのでしょうか?
小さなお子さんは、色々と心配かと思います。
しかしケアベールをレギュラーにすると大変ですよね。
我が家の近所では、ケアベールの洗剤も柔軟剤も各648円(合計1296円)で、詰め替えでも各498円(合計996円)もする(汗)。
この洗剤、かなり高いのが最大のネックですよねぇ・・・。
でも、逆に言えば根強くリピートしている人が買い支えている洗剤・柔軟剤ですから、やはりそれなりに良い面があるのかと思います。
レポ期待してお待ちしております♪
私も、今の洗剤使い切ったら試します(但、洗剤の方だけですが・・)
2011/2/13 14:54 [391-881]

けいすりーさん こんにちは♪
私は価格コム歴10年以上なんですが、未だによく判っていないかも(汗)。
掲示板歴は25年近いんですが(当時はアナログモデム)、今まで文字主体のコミュニケーションばかりやってきました。
バーチャルな3Dのネット世界って、もっと未来の話かと思っていたんですが、けいすりーさんの縁側を読んで腰を抜かしました。
価格コムのことで不明点あれば聞いてください。
逆にSecondLifeの世界は、教えて下さいね。
>縁側のほうもやっと1ヶ月経ったところですが、掲示板というよりブログ化しちゃってますね・・
いえいえ、凄く解りやすい解説で、楽しく読ませて頂いております。
隠れ読者が多いと思いますよ♪
>何かありましたら書き込みよろしくお願いいたします^^
はい、是非♪
実は、聞いてみたいことが幾つかありまして、ウズウズしながら悩んでいまして(笑)。
一つ確認したいのですが、けいすりーさんの縁側に、普通に質問を書いてしまって宜しいのでしょうか?
解説に徹した貴重な縁側で、多くの人が興味深く読んでいると思うのです。
そこへ色々な人が質問とか書いてしまうと、せっかく解説に徹して綺麗に纏まっているのに、情報密度を落としてしまわないかと悩みました(勿体ない)。そこで、質問などは伝言板の方に書こうかと考えていた所です。
掲示板の方であれば、ラウンジ的なスレがあると気軽に書き込めるかも。
運用スタイルを一寸確認したく。
>>
何故免許失効してしまったのかというと、すごくおバカな話なのですけれどSecondLifeの中で車運転してたらそれで満足してしまって、気付くとリアルの車は殆ど運転しなくなり・・・
自分にはもう免許はなくてもいいかなって放置してしまったんです^^;
<<
(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
凄いですね。
でも、お財布にも環境にも優しく、事故も無いので安全かも(汗)。
そういえば、若者の車離れが進んでいるそうです。昔は趣味の世界が限られていましたが、今は他に魅力的な遊びが沢山出来たからなんだそうで。
私の場合、縁側作ってから、飲み歩く回数が激減しました(笑)。
昔は、風呂上がりに近所の飲み屋で軽く一杯飲んでくるのが多かったんですが、最近は全然しなくなったかも(汗)。
人間ドックの数値がとても良くなりました(笑)。
2011/2/13 15:44 [391-882]

スノーモービルさんこんにちは!
さっそくのレスありがとうございます^^
SecondLifeをはじめ仮想世界のことをメタバースと呼んでいますけれど、現在世界に300前後のサービスがあるようです。
まだ本当に始まったばかりという感じで殆ど浸透していませんね。
テキスト主体のtwitter(2006年)やFacebook(2004年)はSecondLifeより後発なのに既に多くの方が知るメジャーな存在になってるのを見ると、まだまだ仮想世界というのは新しすぎて利用価値が見つかっていないんだと思います。
おそらく今の子供たち世代が大人になる頃には今私達がインターネットに接続するのと同じ感覚でメタバースに入って(接続して)そこで何かサービスを受けたり情報を得たり発信したりってなってるのかもしれません。
SecondLifeはまだひとつの会社が抱え持って提供してる1サービス形態でしかないんですけれど、300前後あるということは現段階では隔離された草の根BBSとしてのコミュニティーの島があちこちにあるようなものですね^^;
やがて、それが相互接続していくようになるそうです。マルチバースと呼んでいます。
雰囲気的に気付かれたと思いますが、繋がっていって相互に行き来…インターネットが浸透していった経緯とほぼ同じかもしれません。
その時代には、メタバースに入ることとインターネットに接続することは同じ意味をさすものになっていくんだと思います。
マルチバースはまだ先の話になるでしょうし、SecondLife自体いつ無くなってもおかしくない 淘汰される可能性も高いのですが、さしあたり今はSecondLifeが最も自由度も高く未来を垣間見れる環境なので私自身にはここで将来に備えてトレーニングをしているつもりなんです^^
ところで、価格コムは10年以上… だったんですね。。。
名前はもちろんずっと前から聞いてましたし、多分何度か見てたんだと思いますけれど
ID登録して書き込みしたりできること自体、本当に年末まで知りませんでした^^;
>一つ確認したいのですが、けいすりーさんの縁側に、普通に質問を書いてしまって宜しいのでしょうか?
はい!もちろん何でも書いて下さってかまいません^^
何故、SecondLifeユーザーが集まってるSNSやブログから離れてアウェイとも呼べる価格コムに書いてるかというと、本当に紹介のつもりで・・・
SecondLifeはまだ殆どの方がご存知ないでしょうし、私が書いてる内容についてかなり疑問をもたれてると思うんです。
私自身もどういう部分に疑問を持たれるのかすごく知りたいですから是非よろしくお願いします^^
>私の場合、縁側作ってから、飲み歩く回数が激減しました(笑)。
今って本当に楽しみ要素があちこちにありますよね^^
そして選択肢が多いですから自分に合った・自分がいちばん気持ち良いと感じるものを、どれを優先するかも含めて選べるのも楽しいですし。
もちろん頻度落とされただけで行かれる機会もあるのでしょうけれど、そういう時の飲み屋さんで軽く一杯は貴重な分、満足感が大きいのかもしれませんね^^
私のほうは、車の運転は… 家の車庫から出す時も普通に前進なのに頻繁に擦ってました^^;
幸い公道での事故は一度も起こさなかったですけれど、(走るのが)好きでも、それが自分の能力的に明らかに向いてない場合はやっぱり別の満足感を得られる何かを見つけていくような。。
このあたりは色々試せてその分楽しめるというかポジティブにとらえています^^
2011/2/13 16:48 [391-883]

けいすりーさん こんにちは
仮想世界が既に300もあるんですか。
私、NETの歴史は知っていますが、最近の状況は浦島太郎状態なので、またビックリです。
twitterとか、かなり流行っている様ですね。
携帯から気軽に単文を送る手軽さから、ユーザが広がっているのかと。
仮想世界の場合、新しすぎるというより、準備が大変だったり、自分で目的を見つる所がネックなんでしょうね。
そういう意味では、けいすりーさんの様な活動が、とても役立つと思います。
日本人の場合、漠然と世界を与えられても、自分で楽しみ方を見つけるのが苦手な人も多いでしょうから、どういう楽しみ方をするのか(自分の参加目的)、見つける情報元になるのかと思います。
ちなみに職場では、ネットゲームを楽しんでいる若い人達がけっこう沢山います。
目的(自分の楽しみ方)さえシッカリ見つかれば、少々の難しさは、楽々越えていく人が多いかもしれません。
草の根BBSの例え、とても良く解ります。
日本での最初のNETは、草の根BBSでした。地域に密着したローカルな世界です。
互いに互換性がなく、相互に独立した世界なので、メールも同じBBS内のメンバー間でしかできませんでした。
その後、アスキーネットやNECのPC-VAN、NIFTYや富士通が、全国規模の大手BBSシステムを立ち上げ、互いにユーザ数と情報量でシア争いをしていました。マイクロソフトもMSNを立ち上げ、参戦。
匿名性が無い世界でしたので、責任ある発言をする方が多く、今のような心配も殆ど無くって、キチンとしたルールで整理された秩序のある世界で、私としては黄金期でした。
しかし、インターネットと言う共通規格の普及で、ネットの利用方法が根本的に変わったと思います。
インターネットという共通規格で、互換性を気にすることなく、容易に広大な世界に誰もが簡単にアクセスできる様になりました。失った物も多いですが、同時に沢山のユーザが参加する世界です。
仮想世界が爆発的に普及するには、アプリケーション層のプロトコル整備が必須じゃないかと思います(物理層や、IPはプロバイダーが頑張れば良いだけ)。
今現在、メールを互いに誰でも気軽に利用できる様になったのは、SMTPやPOPのおかげ。
ブラウザーが普及したのは、HTTPのおかげ。
誰もが手軽に参加でき、難しい互換性等を考えなくても良いくらいに、オープンな規格でスタンダードが確立するのが、最大のキーなんじゃないかと思いました。
仮想世界用のオープンなプロトコル普及すると、次はグラフィックアクセラレータや、昔で言う数値演算プロセッサの様な専用ハードも普及するかもしれませんね。
何だか甲殻機動隊の世界になってきました(汗)
長くなりましたので、一度切ります。
続く
2011/2/13 23:03 [391-884]

>ところで、価格コムは10年以上… だったんですね。。。
はい。インターネット初期から普及した大型BBSだったかと思います。
http://corporate.kakaku.com/company/esta
blishment.html
当時は、NECのPC98に代表される各社独自規格のPCに代わり、各パーツに各社互換性があるPC/AT互換機が普及し始めた頃でした。
パーツに互換性がありますから、皆さん色々なメーカのパーツでPCを組み立てた時代です。
当時はPCのパーツが大変高く、安くて高性能なパーツを買うために、秋葉原のショップ情報を定期的にチェックしたりしていました。
そういう中で、一つの情報源であるBBSとして普及したと記憶しています。
ちなみにWindows95が販売された頃なんて、深刻なメモリー不足でした。
8MBのメモリーで数万。16MBのメモリー付けようとすると10万超えた気がします。
安いパーツ情報交換の場として活用されていました。
ちなみに8MBって、0.008GBです(汗)
私が社会人になった頃は、100MBのHDDが20万近かったと思います。
今の単位で書くと0.0001Tで20万(滝汗)
ちなみに自作PCだと、この縁側的には、黒蜜飴玉さんが大先生です(笑)。
>はい!もちろん何でも書いて下さってかまいません^^
了解です。
SecondLifeについては、遠慮無く質問させて頂きますね。
恐らく、興味もちつつも、見守っている方が多いと思いますので、私が先陣を切って気軽に参加させて頂きます(爆笑)
それと、ケースリーさんから頂いたレス、この縁側では勿体なかったなぁっと思いました。
ここは家電の縁側なので、SecondLifeの話は、最初からけいすりーさん の縁側で質問した方が、興味ある方により多く示せたんじゃないかと。
変に気を回してしまってスミマセン。
逆にこの縁側は、家電(特に洗濯機)や車、カメラや携帯やPC、そして何故かTDRに異常に詳しい人が多い(爆笑)ので、ソッチ系は気軽に参加下さい。
>はやっぱり別の満足感を得られる何かを見つけていくような。。
それが正解だと思います。
仕事じゃあるまいし、趣味の世界ですからね。
向いていないことを一生懸命頑張るって、正直長続きしません(笑)。
ナンダカンダ言っても「自分が楽しい」と思う原動力が無いと、続かないと思います。
今は、色々な楽しみが沢山用意されている時代だと思います。
そういう時代ですから、自分なりに楽しみを見つけるって、大切だと思います。
2011/2/13 23:40 [391-885]

けいすりーさん、はじめまして、こんにちは
サービスエリアが目的地とありましたが、距離的に、海老名か蓮田あたりでしょうか?免許は身分証明書になるので、ちょっともったいなかったかもしれませんね。
よろしくお願いします。
2011/2/14 01:03 [391-886] iモードからの書き込み

モービルさん、こんにちは
楽しいと帰りたくないというのは、よくわかります。うちのチビ達も似たようなものですから(笑)
一番下のチビの蕁麻疹のような湿疹は、ひとまずおさまりました。ただ洗濯洗剤が効いたのかはわかりません。抗アレルギー薬が効いただけかもしれませんし、胃腸炎で体調を崩していただけかもしれません。
嫁は、単純にケアベール気に入ったみたいなので、値段はどうでもいいと言ってました。気に入れば買うよ…と(ふー)
バスタオルの乾燥後の仕上がりが別物でした。ふかふかにして滑らか、ちょっとうなりました。高いだけはあるのかなーと。肌を刺激しないように滑らか仕上げなのでしょう。一回で違いがでるのは、凄いですね。
2011/2/14 01:18 [391-887] iモードからの書き込み

あいやさん、こんにちは
>楽しいと帰りたくないというのは、よくわかります。うちのチビ達も似たようなものですから(笑)
ぬはははっ。(^_^;
どこも同じですね。涙目で帰りたくないと嘆願され、帰る日も遅くまでナイターすべってました。
お子さんの症状が落ち着いた様で、良かった!
子供が小さいうちは、何かと心配が多いですよね。
>嫁は、単純にケアベール気に入ったみたいなので、値段はどうでもいいと言ってました。気に入れば買うよ…と(ふー)
流石、あいやさんの奥さん(爆笑)
何というか、男っぽい気前の良さと物欲をお持ちな女性、本気でファンになりそうです(謎)。
ケアベール、やはりツルツル仕上げなんですね♪
噂には聞いていたんですが、あいやさんも同様の意見なので、やはり確定でよさそう。
我が家でも、粉末トップが底を付きますので、ケアベールの試験を開始します。
我が家の場合は、ドラム式ですから柔軟剤は未使用、また違った意見になるかもしれませんが、それぞれの意見があると、それはそれで参考になると思いますので、ご承知おき下さい。
やばい、今夜は活動限界を完璧に超えました。
お休みなさい♪
2011/2/14 02:47 [391-888]

スノーモービルさんおはようございます。ご返信ありがとうございます^^
インターネット上のサービスは流れが速いですよね。
私はtwitterは07年の5月に始めたんですけれど、昨年の頭頃から急速に日本人ユーザーが増えてもうどちらを向いてもtwitter^^;
常に価値のある情報が流れてくるというわけではありまでんけれど、少し前までの「自分からブログを見に行く・Webサイトで情報集め」だけでなく情報が向こうからもやってくるようになりました。
こうなると今度は、溢れ返る情報の取捨選択能力は問われるのかもしれませんし、個人も情報発信者としての自分のスタンスは考えなくちゃいけないのかもですね^^;
かしこまってスキのない完璧な情報を…ということではなくって、自分の個性を出すため・好きなことを大勢にアピールするためには何をつぶやく人になればいいのか…のような。
あちこち便利な環境にはなってるんでしょうけれど、よけい複雑化してる面もやっぱりありますね^^
そういう意味では別チャンネルとしてこうやってその都度テーマや関心事で会話がうまっていく縁側のような場所もやっぱり必要度を増していくのだと思えてきます。
ところでSecondLifeはもうちょっとしたら通常のWebブラウザーでアクセスできるようになるようです。
今までは専用のビューアソフトをダウンロードしてログインしていたんですけれど、この導入部がそもそも問題だというのは2007年頃には既に声もたくさん(たくさんと言うか、ユーザー以外ですが)あがっていて運営側も認識はしていたようです・・・
ただ、一般ブラウザーを使った3Dの仮想世界サービスで、本当にそれが1番いいのかそれは少し微妙^^;
ブラウザーがもともとWeb用… 閲覧向けにつくられてるためか、3D空間を見せるための「窓」にはなってもその先の体験感を得るための部分がちょっと弱いんです。。
仮想世界は、それがゲーム性の強いものならばまだブラウザー使用のもので良いんですけれど
メタバースの住人にとっては窓ではダメで… というか、すごく抽象的なこと書いてしまってますね^^;
このあたりも今度 縁側の自分のところにちゃんと説明を書いてみようと思います!
ここは「携帯の話題も」…のようですからついでに。。
以前…というか2007年の暮れ頃ですが、DoCoMoの携帯でSecondLifeできていたんです。
今私が使っている携帯はD905iですけれど、当時SecondLifeにログインするために機種変をしました。
PCに3Dグラフィック能力求めるSecondLifeなのに、何故通常の携帯でログインできたのかは仕組みは聞けば納得なのですが、クアウドでレンダリングを行っていたんです。
ユーザーの視界はユーザーごとに異なるのは当然ですが、個々のユーザーの視界を全部クライドで処理していたらしいです。
残念ながらそのサービスを提供していた日本の会社はSLとは関係ない全く別の理由… 社長の犯罪行為で落ちていき倒産してしまったのですが、ちょっとだけ未来を見せてくれました。
>匿名性が無い世界でしたので、責任ある発言をする方が多く、今のような心配も殆ど無くって、
>キチンとしたルールで整理された秩序のある世界で、私としては黄金期でした。
そうなのですね。私はインターネット前はNiftyはやっていましたけれどよくわからずに使っていたので… そもそも匿名性云々ということもその頃は気付いてなかったと思います^^;
ただ、これに関して言えば今後徐々に今までの匿名が通じなくなっていく気はします。
facebookが日本でどの程度広まるのかはまだわかりませんが、既に6億人が使っていますしこの波は日本のネット界にも少なからず影響を与えるんでしょうね。
そこはもう実名の世界ですし… このあたりは先日、自分のところに簡単にまとめてみました。
実名のfacebookとまではいかなくても今はなにかしらIDを持って動いてますよね。
twitterもそうですし、この価格コムもそうですね。
IDはidentityって意味ですから、IDのもとでどこかに書き込みする際…あんまり責任の伴っていない発言を繰り返していると、やがてはそのIDの主は誰からも相手にされなくなってしまいます。
ネットという社会に参加するためには自分のIDは大切にしないと…って認識は静かに浸透していくんじゃないかなと、やや楽観的ですが考えています^^
2011/2/14 07:04 [391-889]

あいやまかちゃおはいさん 、はじめまして。おはようございます!
>サービスエリアが目的地とありましたが、距離的に、海老名か蓮田あたりでしょうか?
>免許は身分証明書になるので、ちょっともったいなかったかもしれませんね。
はい^^
東名はほとんど使ったことがなくて、東北・関越・常磐道です。
東名だと東京を縦断しないといけないですから^^;
ただ、なんとなく海ほたるに行きたいなと思ったことが何度か続いて… その時は東京縦断・川崎〜木更津〜 このコースで300kmくらいです。
ちょっとした日帰り遠出はやっぱり多かったと思います。
関越をのぼっていくコースが特に気に入っていて途中で上信越に入っていくのが多かったですねー^^
書いてて少し懐かしくなりました。。
身分証明は今はとりあえず写真入り住基カードですませています^^;
これからもよろしくお願いします。
2011/2/14 07:17 [391-890]

けいすりーさん こんにちは
>インターネット上のサービスは流れが速いですよね。
はい。速すぎて私は付いていけません(苦笑)。正直、携帯で文字入力するのも苦手です(汗)
けいすりーさんの縁側で紹介されている以下動画、凄い変化が常に起きていいると実感しました。
http://www.youtube.com/watch?v=IV3CjtZRw
Ek
まあCMですから話半分として冷静に考える必要がありますが、ホントNETの世界は動きが速くて激しく、これからどうなっていのか、誰にも将来は予測不可能な時代だなぁっと思います。
>溢れ返る情報の取捨選択能力は問われるのかもしれませんし、個人も情報発信者としての自分のスタンスは考えなくちゃいけないのかもですね^^;
同意見です。
物凄い長文でレス返したい気分なのですが、この縁側ではちと違うテーマだと思ったので割愛します。
SecondLifeがブラウザーでも見られるんですか。
でも、会員には不評なの、良く理解できます。
私の書き方が悪かったのかも知れません。正直ブラウザーにプラグインするより、ブラウザーやメールソフトの様に、バーチャル世界にアクセスする専用アプリが、デフォルトでPCにインストールされるのが、一番良いのではないかと思っています。
その為には、アプリケーション層のプロトコルがオープン規格になって汎用化し、ユーザがもっと増える必要があるとは思います。
私もNiftyを長年楽しんでいました。
専用ブラウザーが、大変使いやすかったです。
私を含め、多くのユーザがNiftyの掲示板から離れたのは、Niftyが専用ブラウザの使い心地を無視して、無理にIE等の汎用ブラウザーへの移行を強要したからだと思っています(結果的に、大手BBSならではの特権である専ブラを手放したので、ユーザを流した)。
IE(Httpプロトコル)は、ここ含めて汎用的に使えますが、元々の発想が文書の閲覧で、ユーザI/Fに制限が多く、何かと使いにくいと感じます。
SecondLife含む、バーチャルな世界に接続する汎用アプリが、PCを買ったら最初から付いてきて、Netに繋ぐ=バーチャル世界にも自動的に繋がる土壌が、なにより発展に寄与すると思います。
携帯でSL楽しむって、凄いですね。
中継サーバ側で、レンダリングしちゃって動画として送ってしまうんですか(汗)
通信トラフィックが凄い事になりそうですが、最近の携帯は恐ろしく通信速度が速いので、それもアリなのかもしれませんね。
考えてみれば、携帯でもTV電話が可能なので(画像が小さいってのもありますが)、素晴らしい発想が消えてしまうって、残念ですね。
>実名のfacebookとまではいかなくても今はなにかしらIDを持って動いてますよね。
はい。重要な事だと思います。
価格も、その辺を重視している様に思います。だから捨てアドは軽視されたりします。
その為にも、各自の書き込み履歴はプロフィールから徹底して公開されていますし(価格コムは、年々公開レベルを上げています)。
責任ある書き込みが出来ない人は、淘汰される時代に戻るのではないかと思います。
けいすりーさん、先日のレスでも少し書きましたが、この手の話は、この縁側で続けるのは、勿体なくありませんか?
こちらは家電関係が主な縁側です(そしてTDR)。
興味ある多くの人に見てもらうには、けいすりーさんの縁側にも、雑談系のスレを作り、そちらで深く掘り下げた方が、より沢山の人が目にするし、気軽に参加して意見や質問をしやすくなるかと思いました。
ちょっと勿体ない気が・・・。
2011/2/14 23:41 [391-891]

けいすり-さん、はじめまして、こんにちは。
ミッキーママウチュと申します。
まだ新人(?)です。
こちらの縁側でみなさんにいろいろと教えていただいています。
仮想世界…私にはまだ未知の世界です。
映画"サマーウォーズ"の様な感じでしょうか?
(的外れでしたらすみません。)
よろしくお願いいたします。
2011/2/15 00:04 [391-892] iモードからの書き込み

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは。
いつのお返事!?
と言われてしまいますが…。
スペースマウンテン、目を開いて乗られるんですか!?
それは恐ろしすぎます(泣)
私はとにかく目をつぶってギャーギャー騒ぎながら乗ります!(ました!)
そうしないとあまりの怖さに気持ちが折れます。(ました。)
それでもたまに鉄骨を見てしまい、頭にぶつかった様な感覚になりました。
若い頃はまずはスペースマウンテン!!だったのに、今では毎回スルーです。
主人は"乗りたい-"と言いますが…(笑)
あいやまかちゃおはいさん、久々にチャレンジしてみたらまた感想お聞かせくださいね♪
2011/2/15 00:20 [391-893] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん こんにちは!
>映画"サマーウォーズ"の様な感じでしょうか?
あの映画、物凄く面白かったですね!
仮想世界って、まさにあの世界かと思います。
娘(年長)は微妙でしたが、小3息子は半分しか理解できなかったかも。
でも、あのノリと言うか、雰囲気は伝わった様で、家族で楽しめた映画です♪
携帯電話、修理は完了しました?
2011/2/15 00:34 [391-894]

スノーモービルさん、こんにちは。
スキー旅行、とっても楽しそうでしたね♪
奥様もですが、お子さん達がとっても上手な様子、ビックリしました。
キャンピングカーは1度は体験してみたいです。
うらやましいです☆
ウチは普通の大きい車で車中泊でした(笑)
(娘が子どもサイズのうちだけでしたが…)
お弁当買って、ビール買って、大盛り上がりの後シート倒してバタンキューです。
狭いので大変でした。
もうひとつ、携帯電話の事です。
きれいに修理されて戻ってきました。
外装リフレッシュでピカピカです。
長期使用、チャレンジしてみますね-(・∀・)
2011/2/15 00:36 [391-895] iモードからの書き込み

スノーモービルさん
仮想世界はサマーウォーズの世界でよかったんですね☆
はい、映画おもしろかったです!!
と言っても地上波で観たのですが…(^^;)
そして、私も全部は理解できなかったです…。
でも、すごく不思議な感覚で面白いなぁ-と感じました。
返信のタイミングが合わなくてすみません。
携帯電話、ご心配おかけしました(^^)ピカピカ-♪
2011/2/15 00:50 [391-896] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん こんにちは
返送のタイミング、あいませんでしたね(汗)。
スキーの滑走写真、携帯で撮影を頑張ってみました。
滑りながらの携帯カメラ撮影、指がちぎれそうに寒かったです。
でも、ハイテクIT環境に乗り遅れちゃイカンと(オイ、何か違うぞ!)。
なんにしても、読者がいるって、書き込みの励みになります。
レスありがとうございます。m(__)m感謝!
ミッキーママウチュさんも、車中泊経験者でしたか!!!
私、物心が付いた頃から、親に連れられてテント担いでアウトドアしていました。
社会人になってからは、会社の山岳部に入部。
なので昔はスキー場=冬山なので、友人達とスキー場にテントを設営し、真冬の山岳キャンプとスキーを一緒に楽しんでいたりしました。
で、ある日に車に泊まってみたら、恐ろしく快適で、車中泊に目覚めました(爆笑)。
車での車中泊って、凄く楽しいですよね。
私の場合、気がついたらキャンピングカーを買っていました。
私の場合だと、スキーだけで年に50泊していた(夏場も合わせると年70泊はしていたかも)ので、ある意味、必然だったのかも知れません(通常、キャンピングカーは、絶対に元は取れないと思いますが、私は例外です)。
先日本屋に行ったら、車中泊って本が沢山出ていて、腰抜かしました。
昔は、車中泊って言葉すら無かったので、ビックリです。
豪華なホテル旅も楽しいですが、自由奔放で深い想い出になる車中泊やキャンプも、また楽しい世界かと思います。
携帯、ピカピカで良かった!
是非、10年目指して下さい(笑)
ピッカピカー♪
2011/2/15 01:34 [391-897]


サマーウォーズ、ボクも大好きです。ipodに動画をエンコして入れてます。同じ細田監督のアニメ版「時をかける少女」も抜群です。原作者の筒井康隆をして、正当な続編、本当の意味での2代目と言わしめてます。声優も仲里依紗なので、サマーウォーズの桜庭ななみより格段に上手でした。
2011/2/15 01:35 [391-898]

スノーモービルさん
ええ-!!あの写真、滑りながらの撮影なんですか??
すごいですね(゚-゚)
ブレずにきれいに撮れてますよね☆
すごいです!!
私はかれこれ15年以上スキーをしていないので…。
信州っ子なのに(^^;)
はい、車中泊は楽しいです♪
港に泊まって夜明け前から釣りをしたり、SAでB級グルメを堪能して泊まったり、ランドを出てから食料を買い込みシーのパーキングに直行お泊まりしたり…。
ウチは本格的ではないですが、車中泊はワクワクします♪
あぁ、どこかにお出かけしたいです!!
受験が終わるまでガマンガマンです(>_<)
車中泊の本、知りませんでした。
見てみますねヽ(^^)
2011/2/15 02:11 [391-899] iモードからの書き込み

JRCloverさん、こんにちは。
"時をかける少女"は観てないです。
原作の続編になるんですね。
仲里依紗、私も好きです。変な言い方ですが、味のあるかわいい女優さんだなぁ-、と思います☆
ちょっと違ってしまいますが、アニメでは"千と千尋の神隠し"が大好きです。
あの色使いや小物,小道具の雰囲気、不思議な世界観が大好きです。
もちろん行った事がないのに、私にはなんだか懐かしく感じる"絵"なんです。
2011/2/15 02:31 [391-900] iモードからの書き込み

スノーモービルさん、おはようございます・こんにちは^^
>興味ある多くの人に見てもらうには、けいすりーさんの縁側にも、雑談系のスレを作り、そちらで深く掘り下げた方が、より沢山の人が目にするし、気軽に参加して意見や質問をしやすくなるかと思いました。
はい^^ この場所のテーマから離れていく感じがしていましたのでちょっと気になっていたんですけれど確かに話題があちこちに飛んでしまうのもわかりにくくなってしまいますし…
ここを参考にさせてもらいながら色々考えてみようと思います。
今はまだ先に書いておくことがたくさんあってブログっぽい雰囲気なんですけれど
そのあたりが一周したら掲示板としてスレッド揃えてみてもいいですね('-'*)
どうもありがとうございます。
と、いうわけで少し話題を変えてちょっと家電のネタを・・・
…と、いうか微妙に家電の話題から外れているのかもしれませんが、
扇風機・エアコン・空気清浄機その他色々あるでしょうけれど、そういうのは除いて
個人的にはファンが入ってるものは家電じゃない! と思ってるんです。
例えばパソコン… これ、分類としては家電じゃないでしょうけれど、家電製品並に誰でも簡単気軽に使えるようにするためにはファンは入れてちゃいけないな〜って思うんです^^
賢く仕事して頭が熱くなるからファンが必要…というリクツはわかるんですけれど
それでもやっぱりファンが必要な機械はまだ発展途上なのかなと感じてしまいます。
最近の大きな液晶テレビは入ってるのかもしれませんが、多くの家電はファンが入ってないですよね。
ブラウン管のテレビとかけっこう暖まるのにファンがなくて… せいぜいもわぁ〜っと暖まった空気を放出してる程度。
ああいうのにとても親しみを感じます(^ー^
多くの家電製品はデリケートな電子回路よりも電気回路の方が多いのが理由なのか、それは知らないのですが、いつかはパソコンもファンレスになる時が来るのでしょうか。
ファンがウルサイからそんなことを漠然と考えてるのではなくって、素朴な疑問なんです^^
実は私は空気清浄機が大好きでいつも強にしてるものですから。。。常にすごい音がしています(風出す音の大きさにすごく寛容w …なのでこれは別に何とも思ってないんです)
本当にただ漠然とパソコンってファン必要なくなった時に初めて家電製品の仲間入りできるのかなと^^
あ〜 また抽象的なことを書いてしまいました(:D)| ̄|_
2011/2/15 07:46 [391-901]

ミッキーママウチュさん 、はじめまして!こんにちは^^
最近縁側(…と価格コム)にとてもハマってしまっています。
>映画"サマーウォーズ"の様な感じでしょうか?
すみません^^; この映画は知らなかったので今Wikiを見てきました。
多分そうなんだろうと思います。。
少しシリアスかもしれませんが、マトリックス等が近いかもしれません。
例えば今の文明でテレポートは実現できませんが、スタートレックが活躍しているような遠い未来にはきっとできてるのかも。
でも、それまであと何百年もおあずけなのかというとそうでもなくって
脳がそう感じればそれが現実… そこまで解釈を広げてしまえばけっこう何でも実現できることになりますから・・・ そこで初めて利用価値が生まれてくる新しい概念のことを「仮想世界」と呼んでいます。
人類にとっては電話が発明されたのと同じくらい、2番目に来たインパクトだと研究者の間で言われています。
…が、まだ扉の入口にいる程度でその先に何があるのか誰もわかっていない状況で一般認知はまだまだなんだと思います。
これからもよろしくお願いします^^
2011/2/15 08:14 [391-902]

JRCloverさん こんにちは
最近、私の持ってるJRCloverさんのイメージが、ガラガラと崩れていっています(爆笑)。
がっ、「時をかける少女」を見逃していました。
今、Netで概要を見たら、良さそうですね。今度見てみます!
2011/2/15 20:07 [391-903]

ミッキーママウチュさん こんにちは
>ええ-!!あの写真、滑りながらの撮影なんですか??
はい。滑りながら撮りました。
一眼レフとかビデオなら簡単なんですが、携帯で撮るのは凄く難しかったです(汗)。
広角レンズなので、数メータ離れると人が点になってつまらない写真になってしまいます。
なので滑りながら超接近しての撮影だし、携帯はシャッターボタン押してもレスポンスが遅くって・・・・。
ブレブレ&フレームアウト写真を量産しました。
ちなみに、バックで滑りながら子供達を前からも撮影しました。
危険ですから、よい子の皆さんは真似しないでください(笑)。
昔撮影した自分の滑走動画なんかもあるので、何時かJRCloverさんや、ね〜やんさんの様に、動画アップも挑戦してみたいと思っています。
>>
港に泊まって夜明け前から釣りをしたり、SAでB級グルメを堪能して泊まったり、ランドを出てから食料を買い込みシーのパーキングに直行お泊まりしたり…。
<<
ワオォッ!、かなり楽しまれているじゃないですか!
車中泊の事なら、何でも聞いて下さい。
受験が終わって春になったら、楽しく弾けましょう♪
2011/2/15 20:21 [391-904]

けいすりーさん こんにちは
>今はまだ先に書いておくことがたくさんあってブログっぽい雰囲気なんですけれど
>そのあたりが一周したら掲示板としてスレッド揃えてみてもいいですね('-'*)
はい。是非ご検討を。
一通りの解説が終わるのを楽しみに待っています。
それと、一つ提案宜しいでしょうか?
あまりスレッドを細かく細分化しない方が良いかと思いました。
書かれている けーすりーさん自身、そして定期的に読んでいる私等は、逐次読みますから書かれた順番で読むことができます。
しかし後から訪れた方は、読む順序が解りにくくならないかと思いました。
後から書いたスレが前に来ますし、縁側を使われている方の多くは、スレッドの並びを更新順にソートしている方も多いと思いますので、読むスレッドの順番がランダムになってしまう・・・。
ある程度の単位にテーマを別けてスレを作り、スレのテーマ別に上から順に書いていった方が、解りやすいし読みやすいんじゃないかなぁっと。
とは言っても、最初からテーマの構成(スレの構成)を考えるのって難しいと思います。
自分で良いと思って書き進めても、行き詰まったりするでしょうし、後から修正ができません(縁側って、かなりチープな機能しかありません。スレッド毎消して、改めてペタペタ全部張り直し)。
だから、まずは今のように単発スレで必要と思われる事を書いてしまって、後から統合してしまうのが良いんじゃないかと思います。
掲示板の良さって、晒しておけば、必要な人が勝手に見つけて参考にしてくれるって事かと思います。
上手く情報を纏めておけば、日に10人見たとして、1年で3,650人もの方が見る訳で、それって凄い事だと思います。
例えば、この縁側にある洗濯機のスレですが、インターネットの検索から見つけたとメール頂いた事もあります。
昨日は、価格クチコミで洗濯スレ参考になりましたと、挨拶を頂きました(これまでも何度もありました)。
上手く情報を纏めておけば、何年でも掲示しておけるし、より沢山の方が役立つんじゃないかと。
そしてプログではなく掲示板ですから、興味のある人同士で相談できるスレが1つあると、ユーザ同士で相談もできるでしょうし、そのやりとりがをROMして参考にする人も増えるのではないかと思います。
そんな意見もあるんだ程度の参考にして頂けると幸いです。
2011/2/15 21:10 [391-905]


モービルさん、ミッキーママウチュさん
時かけアニメは、原田知世の実写版より、よいと思います。続編というかリメイクですね。実写の方を知らなくても単体で100%楽しめます。
ホントに相当いいんですよ。ある意味原作を発展させた上で超えている感じがする。だから筒井康隆もみとめているんだと思います。機会あればぜひ見てみてくださいね。
けいすりーさん、
JRCLoverと申します。はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
ファンありは家電じゃない説、ごもっともです。その理屈ですと、液晶テレビはファンがないので家電ですが、プラズマテレビはファンがあるため家電とは言えないと思います。殆どのノートパソコンは家電じゃないけど、iPadは家電ですね。なかなか言い得て妙です(笑)。
ファンは電子部品の中でも信頼性はかなり低い部類で故障率は高いです。しかも止まったときにちゃんと機器が設計されているかどうかがわかりますね。そのまま熱暴走するようなものはソフトがNGで論外ってことになります。
2011/2/15 21:57 [391-906]


ミッキーママウチュさん
千と千尋、いいですねぇ。。。これアメリカ人で好きって人が意外に多くて驚きます。エキゾチズムを感じるのでしょうか?他の宮崎アニメでは、紅の豚、ラピュタ、もののけ姫、魔女の宅急便なんかが好きです。
2011/2/15 22:00 [391-907]

続き
>と、いうわけで少し話題を変えてちょっと家電のネタを・・・
はい♪♪♪♪♪
ファンで冷却するのって、やっぱり「無理矢理感」が出ますよね。同感です。
一時期、無音PCなんてのが有った気がしますが、処理性能で競っているので難しいかも。
もしOSやアプリをWin95時代の物しか使わないなら、ICのプロセスルール微細化(進化)によって、とっくにファンレスになっています。
しかし今はソフトがドンドン重くなっているので、小さく作れる技術がドンドン上がっていても、その分だけ詰め込んでしまうので、、難しい気がします。
なのでファンレスPCは、特殊な用途でしか存在できないんだと思います。
代表的なのはコンテックの組込用PC(工業用途)
http://www.contec.co.jp/product/computer
/index.html
コンビニのATMとか、SAに設置されている渋滞案内(タッチパネルで操作)とか、科学館のタッチパネル式展示案内とかに、こういうのが入っている事が多いです。音の問題と言うよりファンは寿命が短いからなんですが・・・・(家庭用と違って、連続稼働が多い工業用途は、FANが悩みなんです)。
OS入れれば、Windowsがちゃんと動きます。IEだってExcelだってWordだって使えます。
とは言え、正直家庭向けじゃないですよね(汗)
最近、HUBまでファン付きが増えました。
職場でさえ、古くなってくるとファンがガラガラ音出して五月蠅いです。
HUBにまでファン付けるのは勘弁して欲しいと思う。
我が家のHUB、写真添付しますね。
でっ、本題!(は????)
>すみません^^; この映画は知らなかったので今Wikiを見てきました。
ナニーーーーッ!(;゚◇゚)!
SLを解説する縁側主が、サマーウォーズ見てないんですか!
m9(`・ω・´)観ましょう!!
内容的には技術的な難しさは無くって、子供から大人まで楽しめる内容ですが、けいすりーさんが書かれているSLの世界を舞台にした面白い映画ですよ(笑)。
技術的に詳しければ、もっと深く楽しめるかと思います。
例えば主人公は数学の天才で、暗号キーを手書きノートで計算して解析しちゃいます。何ビットの暗号キーなのは不明ですが、これってスパコン使っても、力業て解いたら数週間かかる計算です。で、主人公が時間に追いつめられて、最後はこの暗号解析を暗算するシーンがあるんです。私はありえない凄さで笑いましたが、息子は必死に主人公が超集中して鼻血流しながら暗算する姿を尊敬しながらも笑っていました。
オンライン格闘に備えてブラウン管のモニター探したり(液晶だと残像が出るから、シビアなアクションゲームに不向き)、軍事衛星使って太い回線準備したり(レスポンス命)、イカ釣り漁船の発電機使ってミニコン回したり、解ってる人には、よりいっそう楽しめる内容が天こ盛りです♪
ちなみに熱の問題も出てきますよ。
ちなみに、甲殻機動隊の原作読んでないとかありませんよね?
2011/2/15 22:25 [391-908]

JRCloverさん、こんにちは
宮崎アニメけっこう見てますね(笑)。嫁が肯定派なのでほぼコンプリートしています。チビ達はやっぱりトトロと魔女の宅急便が気に入ってるみたいです。ゲドは1度見た程度で怖いようなので、もうちょい大きくなってからというところでしょうか。風の谷のナウシカもけっこういいですよ。
宮崎アニメでスレたてれるかも(笑)
2011/2/15 22:28 [391-909] iモードからの書き込み

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
廊下の壁に付いている一枚の扉 | 扉を開けると、通信機器 | HUBは、16chを2台で構成しています。 |
( `▽⊂ ゴメンナサイ
写真添付を忘れました。
アップします。ついでなので解説を。
家を作る時、2階と1階との排水管や水道・温水、電源ケーブルやTVケーブル通す為、一カ所の壁を厚くしました。
その横のスペース勿体ないので、扉を設置してもらい、そこに電話線(ISDNにして複数番号持ち)や、プロバイダーとの光ケーブル、電源ケーブル、そして各部屋へのLANケーブルを配線してもらっています。
扉の中は、棚やコンセント含め、全て自作DIYです。
LANケーブルも、末端処理は全てDIYです。
LANケーブルの8芯を各部屋に2本以上配線してあり、末端をRJ-45(LANのコネクタ)にしていますが、自作アダプタでRJ-11(電話のモジュラー)に変換して電話線としても使っています(この場所で幾らでも変換可能)。
無線LANのアクセスポイントも設置していますが、LANケーブルは全部で600m程、引き回しています。
全部PF管を通してありますから、後からケーブルの種類を変更する事も可能です。
いずれ子供達もPC使うでしょうし、3世帯住宅。子供達も含めると4世代住宅なので、ネット環境は色々と準備しました。
2011/2/15 22:44 [391-910]

けいすりーさん、こんにちは
身分証明書には住基カードという手がありましたね。
外環で関越道、東北道、常磐道は繋がっていますね。埼玉県の南部の人口の多い市の出身なので、外環が出来たばかりの頃に和光方面に乗って新倉でプラプラして、Uターンして三郷方面に向かって走ったりして遊んでいました。あの頃は高速、一般国道とも空いてました。今はうんざりするぐらい混んでますね。特に越谷と新三郷に巨大ショッピングモールができましたからね。
2011/2/15 22:45 [391-911] iモードからの書き込み

ミッキーママウチュさん、こんにちは
最近めっきり乗らなくなったので、久々に乗って越し抜かしたりして(笑)。若い頃はスピードに対する恐怖心がなかったのですが、いまはどうなのでしょうね。
知り合いが埼玉県の公立高校の入試が明日だと言ってました。そこの息子は私立に決めて公立は受けないそうですが、だらけているので、公立受けさせればよかったと嘆いています。行きたい高校が私立だったようなので、早々と決まったようでした。長野県もそろそろ最終追い込みですか?《サクラサク》のカキコミお待ちしてます。
2011/2/15 22:53 [391-913] iモードからの書き込み

モービルさん、こんにちは
DIY流石ですね。最初にそれだけ手を打っていれば、おさまりもいいでしょうし、後々出費が少なくてすみますね。
先日嫁に自宅用のインパクトを更新しようとしたら、拒否されました。頼んで、サンザン尻叩かないとやらないじゃない!と…。車に取りに行くの面倒なんだよね〜と言ってみたのですが…。今度買っちゃいます(笑)。ちょっと欲しいのがあるので…。
自分の名誉の為に少し書きますが、隙間家具をさがしていたので、ガチャバシラをたてて、棚板入れたらいいんじゃない?と提案したら、3ヵ所と飾り棚を2ヵ所を頼まれました。ちゃんと作りましたよ!材料費に1ヵ所1万以上かけたので、かなりきちんとしたのを作りました。工賃は無料ですからね。時間がかかると言われても、休みがね〜あまりないので…、あれば買い物と遊びに行くし…。
2011/2/15 23:11 [391-914] iモードからの書き込み


あいやさん、私も宮崎アニメはコンプリートしてます。但しご子息の作は除きますが。宮崎監督も、でもやっぱり若い頃の方がよかったですね。年取るとやっぱりもうろくしちゃうんでしょうか?
モービルさん、ついに攻殻でちゃいましたか。原作も好きですけど押井アニメも独特の世界観があって好きですねー。でもサマーウォーズはおそらく企画された頃SLが話題だったので世界観に要素を入れたと思われます。マトリックスよりも、仮想世界としてはSLに近く(というかそのもの?)直接的だと思います。
しかしSLって一時期話題になりましたが、最近全然話を聞きません。PS3でも一時期やると言っていたけどボツってるみたいだし。まだやっている方は多くいらっしゃるのでしょうか?
2011/2/15 23:14 [391-915]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 近状報告 | 0 | 2014年12月15日 00:53 |
[391-2337] | OFF会の報告(第1回目) | 23 | 2011年10月23日 03:17 |
[391-2252] | 総合ラウンジ、雑談(その21) | 54 | 2011年10月23日 02:43 |
[391-2116] | 総合ラウンジ、雑談(その20) | 98 | 2011年9月25日 22:36 |
[391-2112] | 家電・ガジェット〜相談&熱く語れ!(その2) | 41 | 2011年10月14日 01:05 |
[391-1957] | 総合ラウンジ、雑談(その19) | 98 | 2011年9月3日 01:05 |
