縁側 > 家電 > 調理・生活家電 > 洗濯機 > 洗濯機のクチコミ別館
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

本縁側は、2011年10月23日をもって閉鎖しました。
今まで、ありがとうございました。
運営案内を、下記のスレッドに記載しております。

[391-2361]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2252/#391-2361



        2011.10.23 スノーモービル

  • 洗濯機のクチコミ別館の掲示板
  • 洗濯機のクチコミ別館の伝言板
  • 洗濯機のクチコミ別館の投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。


この縁側の中心となるスレです。
カテゴリやテーマを限定せず、雑談や自己紹介等、自由に利用いただけるスレです。
この縁側に対する要望や質問も、こちらにお願いします。
運用の連絡も、こちらに書き込みさせて頂きます。

【過去スレッドへのリンク】

総合ラウンジ、雑談(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1/


総合ラウンジ、雑談(その2)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/


総合ラウンジ、雑談(その3)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/


総合ラウンジ、雑談(その4)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/


総合ラウンジ、雑談(その5)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-496/


2011/1/16 15:00  [391-605]   

 JRCloverさん  

あいやまかちゃおはいさん
テレビだけ買いに来たのにカメラコーナーにも立ち寄ろうとする旦那を嫁が無視して帰ろうとする、というケースが通常多いと思いますが、逆ですね(笑)
ミラーレスはどちらも一長一短ですので、どっち選んでも言い訳は立つことになります。でも結構両者で違いはあります。
まずはやはりセンサーサイズの違いが大きいですね。NEXは23.4x15.6mmの3:2比率(対角28.1mm)、マイクロ4/3は17.3mmx13mmの4:3比率(対角21.6mm)ですので、NEXはマイクロ4/3に対し、センサーの面積比で約1.6倍、対角でx1.3となります。そのためNEXはレンズが大きめですがノイズが少なく、マイクロ4/3の方はレンズは小さいですが、ノイズは大きくなります。ボディサイズはセンサーの大きいソニーの方が小さくなっており、これは努力の成果でしょう。手ぶれ補正の比較では、オリンパスがボディ側に手ぶれ補正機構内蔵、パナソニックとソニーはレンズ側に内蔵などの違いがあります。マウントアダプターでレンズ遊びなどをするには、対角が35mmフルサイズ比でNEXは1.5倍、マイクロは2倍ですので、NEXの方がよりレンズ本来の画角に近いところで使え、違和感は少ないでしょう。

2011/1/16 15:33  [391-609]   

にこにこ19さん こんにちは
前スレの391-602への返信です。

2歳児、マジで危険かもしれません(汗)
かなり甚大な被害を何度か聞きました。

先日も、子供がノートPCを机の上から落としてしまい、今までデジカメで撮った想い出写真が全て失われたと言う、洒落にならないお話を聞きました(妻の幼稚園のママ友)。
子供の成長記録や家族の想い出の写真が全て無くなるって、あまりにも可哀想すぎます。
妻に連絡してもらい、壊れたPCをお借りして、パソコンオタの友人宅に持って行き、データ救済してCDでお渡ししました。
HDDに大きな傷が付いていたらしく、一部の写真はどうしても抜き出せませんでしたが、8割位の写真が無事に救出できました。
2歳児は可愛さと野獣が同居しています故、黒蜜飴玉さんのアドバイスなども参考に、十分気お付けてくださいね♪


それにしても、皆さん家電のコダワリ、半端無いですねぇっ。
確かに最近の薄型テレビは、設置スペースの問題もあり、劣化の一途な気もします。

我が家の場合、単純にTVを見る時はTVのスピーカーです。
映画の場合は、別途アンプ+スピーカーです。でも、いちいちアンプの電源入れたりボリューム調整したりが少々面倒です。
TV本体に付いているスピーカが、もう少し改善されると良いなと思います。

2011/1/16 15:39  [391-610]   

モービルさん、こんにちは

新スレの立ち上げごくろうさまです。カキコミがぶつかったのか前レス101までいってしまいましたね。

リンクなんですが、雑談その3が、その2になっています。その4の時からです。一応連絡しときますので、その7の時には、直しといて下さいね。

パケ・ホーダイにしといたのは正解ですよ。恐ろしいことになる可能性大ですからね。

2011/1/16 15:41  [391-611]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

TVの音の件ですが、今後薄型TVはLEDエッジライト方式の拡大に伴い、本体の厚さが、30mm以下の薄型デザインが主流になりそうです。画面の外の額縁部分もデザイン視点でより狭くする傾向です。このため、スピーカーが全部前を向いて設置されず、一部は下向きに設置されるような事態になっている程で、音の抜けは悪くなります。レグザはまだよい方ですが、SP自体はとても小型で、バックキャビティもとれてないため、音の抜けが悪いです。イコライザーで結構こまかく音質調整できますが、スピーカーがそんな感じなので、調整してもあまりよくなりません。外付けSPがあるなら、そっちから音を出した方が全然よいと思います。

2011/1/16 15:42  [391-612]   

 JRCloverさん  

スノーモービルさん
うちもドコモですが音声のプランはSSで、パケホーダイダブルです。パケホは毎月上限はりつきです。最近の携帯の使用形態としてはやはりメールやブラウザの使用が多く、音声通話は少ないと思いますので、例えば価格コムの携帯用サイトをちょっと見て、2chの専用ブラウザなどを使用すれば、ほんの数日で上限に貼り付くと思いますよ。

2011/1/16 15:48  [391-613]   

あいやさん、こんにちは

あのスレは、1件削除(書き直し)あったので、99までの筈が100書けましたね(101件)。
私が書いた瞬間はクローズしました。
クローズする前に、あいやさんが書き込みフォーム開いていたので、書けたのかと思います。
ここはMSのSQL-Server使っているらしく、この辺の作り込みが甘いなぁっといつも思ったりします。

で、リンク誤り、ギョエェーツ!!、気がつきませんでした!!!
次回スレで修正します。連絡ありがとうございます。

2011/1/16 15:49  [391-614]   

JRCloverさん こんにちは
やっぱり上限張り付きですか(汗)。
保険(パケホーダイダブル)付けといて良かった(汗)。

パケット料金は、ムーバよりフォーマの方が圧倒的に安いと説明は聞いたのですが、グラフィックバリバリで、凄いデータ量なのが一目で理解できました故。
あれって、わざとやってるんじゃないかと思ったり(通信費UPで収入確保)。
何にしても、まずは練習します。

さて、ちょっと出かけてきます。
へっ?、出先からも携帯で書けるでしょうって?
まだムリムリムリ(苦笑)

2011/1/16 15:55  [391-615]   

 にこにこ19さん  

>スノーモービルさん
こんにちはです。ご心配戴きありがとうございます。やはり保護パネル必要みたいですね。探してみますね。
あと携帯プランですが、私は下から2番目のSプランにパケ・ホーダイダブルにして月7000円から10000円くらいです。使い方にもよると思いますがパケ・ホーダイダブルは必須として、1ヶ月くらい使われてみて、ドコモショップに相談してみると、スノーモービルさんの使用状況にあったプランに簡単に変更してくれますよ。私は3ヶ月に1度くらいプランの見直しをしています。
あと始めに、いくつかの有料プランを抱き合わせで入会させられていることも多いと思いますので不要なら早めの退会をおすすめします。

2011/1/16 22:25  [391-616]   iモードからの書き込み   

あいやさん こんにちは
前スレ391-608への返信です。

>嫁がBOSEに興味があるようで、スピーカーやサラウンドシステムを一新するプランが出ています。

私の古い知識で書きますね(オーディオオタです。現在は中断しています)
BOSEって面白い会社で、音響工学を駆使し小型でも迫力あるスピーカーを作るメーカです。
小さなラジカセやスピーカーでも、驚くほど分厚い音がでます。
そんな関係で、店舗などでも良く利用されています(天井から小さなスピーカーを吊り下げておくとか)。
一般に小さいスピーカーは迫力が出なとの常識を変えたメーカだと思います。
なので音は、ブ厚くドンシャリ系です。迫力ある音楽とか、ノリノリ系の音楽には大変向いています。
個人的には、映画鑑賞にも向いていると思います。

一方で、ピュア系を求める人には向かないメーカだとも思います。
ラウドネスかけた様な感じで、低音や高音が誇張され、自然さが薄れます(誇張される)。
俳優の台詞をいかに忠実に自然に出すか?を重視する人には向きません。
台詞語尾のサシスセソが、いかにスッキリ自然に聞き取れるかとかを重視するかとか。
例えばの場面だと、死にそうな人が小さな声で弱々し喋る台詞は、それ相応に聞きたいみたいな。
(俳優の微妙な演技「声」を忠実に再現したい等)

つまり最終的に音は「好み」だと思います。
映画の音響も音楽も台詞も全て演出な訳で(盛り上げたり、盛り下げたり)、無理に忠実求めるより、少々誇張された方が向いている場合が多いんじゃないかと思います。

だ、だ、ですね!
一緒に買い換える必要無いのではないかと。普通にTVみるだけならTVに付いてるスピーカーで事足りますし、現在、既に外付けでオンキヨーのアンプやスピーカーを使われているなら、映画も十分じゃないかと。
今使われているオンキヨーのシステムも、TV内蔵スピーカーに比べたら、そうとう良いと思います。
もし買い換えるなら、TVとは別途改めて、ジックリ考えてみてはどうでしょうか?
音響関係は、そうそう陳腐化しませんので、既に持っているなら、日を改め買い換えの必要性含めジックリ考えた方が良いかと。
買い換えるにしても、慌てずユックリジックリと♪

で、本題。
やっぱり私的には、あいやさんの奥さんを、ここに召還して欲しいです(苦笑)。
カメラ含め、スッゴク興味がある女性です(笑)
実際、夫婦でクチコミや縁側に参加されている方も、何人かおりますよ♪

2011/1/16 22:35  [391-617]   

 にこにこ19さん  

>スノーモービルさん
こんにちはです。
連投です。前々からご心配戴いていた洗濯機のことですが、1月4日の日に連絡したら、これから取り寄せますと言う、ふざけた内容でした。何でこんなに遅くなったかきくと、音のことで使用する分には問題ないからと言うことでした。こんなものなのでしょうか。
設置はこちらと日立の都合があわず19日になりました。どうおもわれますか。もしよろしければ感想お聞かせください。

2011/1/16 22:43  [391-618]   iモードからの書き込み   

にこにこ19さん こんにちは

保護パネルですが、簡単な物だとテーブルの上に敷く透明なビニールクロスって手もありますよ。
ホームセンターで、様々な厚み・大きさ物が安価に売られています。
薄い物でもソコソコ効果があるので、検討してみて下さい。
ちょっと反射して見えにくい場合もありますが、壊したら元もこも無いので・・・。

固定は、マスキングテープか養生テープが良いと思います。ホームセンターで売っています。
粘着力が弱くなっていて、剥がした時に跡が残りません。
見た目は悪いんですが、小さい子供がいるご家庭で使われている場面を何度か見ました。

一番簡単なのは、ちょっとオシャレな布を用意しておいて、使わない時はTVカバーとして上から被せておくのも良いかと思います。

なにより大切なのは、TVの転倒対策かと。
今時の薄型TVは、耐震用のフック(ヒモ)を付ける場所があるかと思います。
本来は地震での転倒防止ですが、子供が間違ってTVを倒さないようにする効果も期待できますよ。
ガッチリ固定する程ではありませんが、まともに「バタン」と倒れなくなります故。
気合い入れて買ったTV、あと2〜3年の辛抱ですから、大切に保護してあげて下さい。
(我が家でも少し前までは、TV購入時に付いていたアクリルのフィルムをTVに貼り付けたままでした)

そして料金プランと費用、レスありがとうございます♪
やっぱり皆さん、パケ代は上限に張り付くんですね(汗)
プラン見直し、了解です!、少し使い込んだらドコモで相談してみますね!

>>
あと始めに、いくつかの有料プランを抱き合わせで入会させられていることも多いと思いますので不要なら早めの退会をおすすめします。
<<

m9(`・ω・´)そうでした!!
「この提示価格は、これと、あれと、それに加入して頂く前提です」って話でした(なんと6個のオプション)。
内容確認し殆ど外してもらいました(なので一寸だけ購入値段がアップしました)
し・か・し!、「必須オプション」なんてトンデモ地雷がありまして、「当店で購入するには、このオプションが「必須」です」っと・・・・(汗)。
だから、ショップで買ったその足で、そのままドコモショップに直行し、オプション解約してきました。

にこにこ19さんの書かれているアドバイス、今は凄く理解できます。
危うく無駄なオプション天こ盛りになりそうでした故。(私、通話以外はiモードを少し使えれば十分なので)
デジタル関係、私は浦島太郎状態で、皆さんのレスにに、とても助けられています♪
参考になるレス、ありがとうございます。

2011/1/16 23:14  [391-619]   

 にこにこ19さん  

>スノーモービルさん
こんにちはです。
AV関係も詳しいんですね。私は詳しくはないんですが好きで、高校生の時に買ったケンウッドのアンプにBOSEのスピーカーでスティングやシカゴなんかレコードで聞いていました。
今は、家を建てる時どうせ借金返済していくなら、自分の楽しめる物を1つと思いまして、リビングに100インチのホームシアターを組んでいます。プロジェクターは三洋の天井吊り下げでアンプはオンキヨー、メインスピーカーとセンタースピーカーはデノン、ウーハーと後ろのスピーカーはオンキヨーです。
痛い出費でしたが、今はこれといった趣味もなく酒もタバコもギャンブルもやらない自分としては思い切って良かったと思い込ませています。

2011/1/16 23:33  [391-620]   iモードからの書き込み   

にこにこ19さん こんにちは

>AV関係も詳しいんですね。

いや、正直今は浦島太郎でして・・・・(汗)
昔はVHSの記録幅は57ミクロンあるがβとは相対速度が・・・とか熱く語っていた時代もありました(大昔)

ケンウッドのアンプですか!、懐かしいです。
透明感のある高音に特徴のあるメーカだったと思います。
これにBOSE組み合わせるって、かなりイキですね。
どんな音楽聞いていたんですか?、オフコースとか想像してみたり。

>リビングに100インチのホームシアターを組んでいます。

(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
ムッチャAVオタの映画好きじゃないですか!
私も結婚する前間では、3板液晶プロジェクタで映画を楽しんでいました(その部屋では、80インチが限界でした)。
当時のプロジェクタはメタルはライド(光源)の発熱が凄くって、空冷ファンが物凄い爆音でした。
だから壁に穴を空けて廊下から投影していました(笑)。

5年前に住宅を新築しまして、LDKは将来オーディオルームにもしようと設計してあります。
ちょっとした防音と、天井を勾配にして反響対策したり。
でも本格的にAVを再開するのは、少し先かなぁって感じです。


>思い切って良かったと思い込ませています。

この手の機材は、ちょっと奮発すると幸せになれると思いますので、正解かと思います。
誰にでも息抜きは必要ですし、頑張って買いそろえてしまえば、後は純粋に楽しめる世界です(力説)。

しかし・・・・・。
洗濯機のクチコミ主体で集まった縁側なのに、皆さん凄い(濃い)ですね(爆笑)。
AVにしても、カメラにしても。
最近登場していませんが、竜きちさんもアキュフェーズオーナー&カメラオタですし、や〜ねさんも、デジイチユーザです。
面白いメンバーが集まってしまった(いや、マジで)

2011/1/17 00:01  [391-621]   

JRCloverさん、こんにちは

嫁はカメラ好きです。ただ感性で勝負するタイプです。細かいスペックよりも、写真を見て、何のカメラやレンズで撮ったかが気になるようです。

音は今使っているオンキョウのを残して、サラウンドスピーカーにBOSEを導入してみようかと思います。お店で聴いた音が気になるようです。

2011/1/17 01:16  [391-622]   iモードからの書き込み   

モービルさん、こんにちは

嫁のことを結構書いたので怒られそうです(笑)。本人は否定しますが天然系の自由人です。

音は今あるものに追加してみて様子をみてみようかと思います。義兄がオーディオ等のAVオタクなので、ちょこっと相談したら、オンキョウのやつを廃棄するのは、もったいないからおもいとどまった方がいいと言われました。音は相当いけてるらしいので、サラウンドスピーカーで試してみるぐらいで、全体のバランスはあまりいじらない方がいいみたいです。嫁の気分転換で始まった話なので、明日見送ると伝えます。

みなさん凄くこだわっているので、大変参考になって感謝です。

2011/1/17 01:31  [391-623]   iモードからの書き込み   

あいやさん こんにちは

奥さん、もし良かったら、是非是非召還して下さいね(笑)
都合の悪い書き込み(奥さんに見られて困る書き込み)、削除して証拠隠滅って手もありますよ(笑)。

そして音響関係、了解です。
最終的には一定レベル以上の質を満たす限り、音は好みの問題が大きいので、ジックリ考えてみるのが正解だと思います。
尚、今後もし深く追求したいなら、幾らでも語らせていただきます♪
(大好きなネタですので、食いつきますよ♪)

ついでなので、私が現在使っている主なオーディオ機材書いてみます(オタ同士なら、これで大抵通じるので)
アンプ:山水のAU-α907XR
スピーカー:ダイヤトーンのDS-2000
CD:デンオンのDCD-3300
どれも石化しそうな骨董品です。色々使いましたが、現存している主要な機器は国産の上記機材です。
海外メーカだと、アンプはミュージカルフィディリティーとか、スピーカーはタンノイ(但しライブな部屋での使用に限る)とかありますが。
カメラとか音響は、本気でハマルと底なしの沼なので、ご注意を(笑)

2011/1/17 01:54  [391-624]   

車に積もった雪は回収 玄関先の雪坂プロジェクト完遂で、一服する子供達(怒) 携帯の液晶保護フィルム、10年分買ってきました♪

さて、私の住んでる茨城県でも、昨日の晩は雪が降りました。
で、朝から子供達が不在です。
夕方、外に出て原因が発覚です(汗)。

車に積もった雪を回収して玄関先に集めていました(汗)
玄関先は、微妙な勾配でして、滑り台の道が完成です(オイオイ)。

写真2枚目は、必死に作業を頑張って(なにを!)冷え切って一服している子供達です。
どうすんだ!、この大量&踏み固めた玄関先の雪道・・・・(涙)。
(広角で玄関先の斜面も完全に写したかったんですが、携帯では広角不足しました)

それと夕方買い物に出かけたついでに、携帯の液晶保護フィルムを大量に買ってきました。
前回9年使ったP-504iは、購入時に保護フィルムを3枚購入してありました。理由は数年後には買えなくなるからです。でも買った3枚では9年持ちませんでした。
なので今回は4枚購入です(笑)。目指せ携帯10年使用です。(゚O゜)☆\(^^;)

にしても、携帯での撮影って難しい&画質が悪いですね。
テクが無いので、苦労します。
あっ、でも凄い機能ありました。勝手に顔認識してAFエリアが追従するんです!
恐ろしいハイテクです。(でも、真面目に撮影するなら、やっぱり一眼とも思います)

こんな極小CCD(ひょっとしてCMOS?)なら、パンフォーカスかと思いきや、ちゃんとAFするんですね。小さいけれど(それ故に?)レンズも明るいんですね。
こんな小さな豆粒レンズで、ちゃんとAFするんで、改めて腰を抜かしました。

では、お休みなさい♪

2011/1/17 02:15  [391-625]   

 JRCloverさん  

スノーモービルさん
懐かしいですね。私もその昔、中学の頃最初に買ってもらったステレオのアンプが山水AU-D907でした。
ダイヤモンド差動回路の初号機です。
当時アンプの一点豪華主義で、確か14万とかしたような・・・すごくうれしかったのを覚えてます。
最近ではCDプレーヤーも、超高級と超普及機に分裂しちゃって、そこそこの値段でなかなかの
性能を持つ物がないらしく、私も数年前に、10年物位のビクターの当時8万円くらいのCDプレーヤーを
オクに流したら、2万円くらいの値がついて驚きました。お持ちの物はそのままもたれるとよいと
思いますよ。スピーカーも当時非常に定評のあったものですね。

あいやさん
私もお兄さんに賛成で、デンオンやオンキヨーのコンパクトサラウンドシステムは結構バランス
いいので、TV音声増幅+サラウンド目当てなら、そのままお使いになるのが正解と思います。
ボーズってバランスはいいのですが、コストパフォーマンスはそれなり(原価が安い割に高く
売ってます)なので、よく考えた方がいいと思います。そういいつつ私もカーステのスピーカーは
アフターマーケットのBOSEをつけてたりしますが(笑)。
カメラについてですが、感性とのこと了解です。では買った後こんなはずじゃなかったと言わないために、
基本的事項を・・・。ミラーレスはデジ一眼用のセンサーを使用してコンデジセンスでまとめた
システムなので、コンパクトなボディで一眼に近い画質が得られるのがよい点です。あとはバック
フォーカスが短いので、アダプタでオールドレンズ遊びができます。
ライカのレンズで撮ったなんてのが気になるならありかもしれません。
しかしデジ一のように速くて正確なAFは望めません。運動会なんかの撮影はダメです。
小型コンパクト視点で買われるなら非常によいシステムだと思います。持ち出す機会は増えますから。
しかし私なんかも悩むんですけど、コンパクトと言うことならコンデジの方がさらに小さく、
画質の差はありますがちょっとプリントした程度ではわからないんで、中途半端と言えば言えますね。

しかし、にこにこ19さんといい、スノーモービルさんといい、自宅にホームシアターを作る人がこんな
多い縁側なんてありえないですね(笑)
私もSXRDのプロジェクターまではやりましたが、65"買ってからはほとんど出番無しです(笑)。
うちの場合マンションで、本体の天つりはできないので、棚上設置ですが。

2011/1/17 15:00  [391-626]   

JRCloverさん こんにちは

ちゅっ、中学生がAU-D907ですか?(汗)
かなぁ〜〜り贅沢ですね(^^;
私が最初に買ったアンプは、高校生時代で707でした(すみません、細かな型番は忘れてしまいました)。
お店で聞き比べると、907とは歴然とした違いがありました。
中学生が907って凄いですね。

最近のオーディオ関係は、二極化しているのかもしれませんね。
手軽な「家電+α」クラスと、超高級オーディオの二極化。
ある程度ハマルと、トコトン突き詰めるのが日本人気質なので、中間層が薄くなっているのかな?
(最近の事情を知らないので、根拠のない私の個人的な憶測です)

CDプレーヤーですが、ちょっとヤバイ状態です。
流石に古いので、ピックアップの動きがヤバソウ。
まあ、あと数年はジックリオーディオ楽しむ余裕は無さそうなので、数年後に探してみますね。

今でも秋葉原には、オーディオの中古ショップってあるんでしょうかね?
程度の良い中古を探してみるのも手かも知れません。

2011/1/17 20:57  [391-627]   

JRCloverさん、こんにちは

マイクロ一眼=ミラーレスでいいのでしょうか?嫁に使用用途を確認しました。運動会等はデジタル一眼で、いつも持ち歩いて普段使いしたいそうです。コンデジをほぼ毎年購入しているのですが、コンデジを廃止するそうです。ちょっと前までGRだのなんだの言っていたのですが、コンデジは興味が無くなったようです。個人的には、コンパクトで使い勝手がいいと思うので、廃止しないでいいとおもっています。不勉強なのでついていけませんが、とても丁寧に教えてもらって参考になります。サラウンドシステムについては、とりあえずテレビを買って、現状のもので音を聞いてから考えてみます。

モービルさん、うちのチビ達はテレビの雪の映像を見てうらやましがっています。これだけ寒いと、雨さえ降れば雪になりそうな気がします。

2011/1/18 00:17  [391-628]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

あいやまかちゃおはいさん
はい。最近はマイクロ一眼というより、ミラーレス一眼と総称されつつあります。マイクロフォーサーズ機とNEX機がこれに該当します。
すごい!奥様ちゃんと理解されているようですよ。まさにその用途にぴったりかと思います。ただ。。。現実は、なかなかコンデジは廃止できません。本当にコンパクトで場所をとらないのはコンデジだからです。マクロ的な細かいものを撮る際も被写界深度が深いので全域でピントが来やすいです。ま、適材適所なんで、結局コンデジもミラーレスもデジ一も全部必要ってことになります。私の場合これに加えてあれもこれも・・・泥沼状態です。

スノーモービルさん
よーーく考え直してみたんですが、さすがに中学生にD907はありえないだろうと。。で、記憶をたどったところ、やっぱり高校になってでしたね。失礼しました。でも一点豪華なんで、最初はプレーヤーやスピーカーはホント安物だったんですよ。チューナーもカセットデッキもだいぶ後になって買いました。当時、アンプを707で妥協してJBLを買うか、アンプを907にしてスピーカーをケチるかで相当悩み、後者の方がわずかに安かったので、後者の許可が下りたというわけです。

2011/1/18 01:09  [391-629]   

 JRCloverさん  

にこにこ19さん
3D用のメガネの件ですが、ZG1でしたら、方式的に、映画館で3D映画を見るともらえたり買えたり(\100程度)できる、Real-D方式の偏光メガネと互換性があると思うので、お試しを。3Dのコンテンツと対応BDプレーヤ(PS3など)は勿論必要ではありますが。

2011/1/18 01:41  [391-630]   

 ね〜やんさん  

スノーモービルさん みなさん こんにちは^^

本日 洗濯機が届きました〜(●*>∀<*)*⌒*♪
やっぱり 水詮が外蓋に少しあたってしまい 完全に全開することは無理でしたが微妙なところで開けることはできました。
内蓋もちゃんと開けることはできます。この内蓋が外蓋が内側に倒れこまないようにしてるって感じです。
壁ピタ水詮・・・やっぱり必要かな〜と思っています。


週末に私の住んでいる地域では 何年かぶりの大雪が降ったし 今日も変なお天気でお洗濯しなかったので 3日分の洗濯物(衣類のみ)がたまっています。
明日 新しい洗濯機でガンガン洗いまくります♪ 洗濯機にピタ〜っと張り付いて一部始終を見守ります!!
そのために LEDの懐中電灯も買っちゃったしぃ〜o((*・ω・*))o゙ ワクワク♪です。

トラブルなく洗濯できますように・・・(★´人`★)

2011/1/18 18:16  [391-631]   

 JRCloverさん  

ねーやんさん、
まずは新機種導入おめでとうございます!!横幅が通常サイズの縦型でも干渉するんですか。。水栓が洗濯機の後ろについている場合と比べてやはり制約きつそうですね〜。また落ちついたら感想きかせてください。

2011/1/18 19:01  [391-632]   

ね〜やんさん 洗濯機購入、おめでとうございます♪

>壁ピタ水詮・・・やっぱり必要かな〜と思っています。

扉開閉が不便だと、何かと使い勝手に影響しますから、付けちゃいましょう♪
作業的には5分の簡単作業ですよ(純粋に蛇口交換するだけですから・・・)。


>そのために LEDの懐中電灯も買っちゃったしぃ〜o((*・ω・*))o゙ ワクワク♪です。

キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
観てます友の会、入会おめでとうございます♪
た・・だ・・・縦型ですから扉開けたまま洗濯回す手段を考える必要あるかも・・・。
パナは磁石式のセンサーかな?。ならば磁石でごまかせると思います。
ちょっと模索してみてください。

何にしても、まずはファーストインプレッションを期待しています♪
以前、JRCloverさんも書かれていましたが、しっかり比較できる目を持った方の意見って貴重でして、とても参考になります故。
明日は、ガッツリ洗濯してくださいね♪

2011/1/18 21:40  [391-633]   

にこにこ19さん こんにちは

>スティングやシカゴなんかレコードで聞いていました。

ごっ、ゴメンナサイ。
ちゃんと書いてありました。
ちなみに私の場合、中学生時代はYMOでしたが、解散してしまって(涙)。
その後はジャンル問わずだったかも。
あえて書くとダイアンリーブスとか、マライヤキャリーとか、ホイットニー系を聞いていました。

>家を建てる時どうせ借金返済していくなら

ここは住宅ローン持ちが多い縁側です(^^;
お互い頑張って返済しましょう♪

2011/1/18 22:20  [391-634]   

 JRCloverさん  

モービルさん
口コミじゃあるまいし、私が回答するのも何なんですけど、パナは2重の透明ふたで中が見えるんですよね。改造などの必要はありません(笑)。何を隠そう、私もD9LV買うときパナも候補でしたので、研究いたしました(笑)。こういうユーザーの気持ちを捉えるところがパナは実に上手です。

2011/1/18 23:12  [391-635]   

一眼(APS-C)の55mmF2.8接写 携帯の接写(F2.8) 参考:一眼(APS-C)の50mmF1.4の接写


JRCloverさん こんにちは

>最初はプレーヤーやスピーカーはホント安物だったんですよ。

私なんて親の年代物なプレーヤーやスピーカーを借用し・・・(^^;アセ
懐かしいなぁっ。私も最初はアンプから入りました。
ちなみに私の中学生時代は、少し大きめのAIWAコンポでした。
で、FMレコパルを読みあさり、スピーカーの配置を調整したり(苦笑)。
中学生時代はFMのエアチェック、高校時代から本格的なオーディオ入門し、私もまずはアンプでスタートした感じです。

ちと横からスレですが、JRCloverさんが、あいやさんに書いているカメラ関係のアドバイス、かなり注目して読ませて頂いています。
最近の事情を知らないんですが、ミラーレスなコントラスト検出のAFが、動き物苦手って凄く納得です。
動体撮影の場合だと、元一眼ユーザならちょっとイラッと来そうです。
逆に静止した相手なら、レンズのピンズレが原理的に発生しないですし、なによりコンパクトですから、状況によっては向いていると思います。

そして素子が小さいと被写界深度が深い(ピントの合う範囲が深い)、これ先日カメラ付き携帯を買って、凄く実感しました。
比較画像アップしますね。
私は一眼カメラの最大の魅力は被写界深度の浅さだと思っています。適当に撮っても、何となく上手に見えたりします故(笑)。
(風景撮影なら別でしょうが、写真表現には大切な機能の一つかと)
しかしその一方で、一眼は浅い故に記録的な撮影に苦労が多いと感じていました。
例えば、この縁側で解説的な写真アップしようとすると、一眼の接写は被写界深度が浅すぎて、撮影が辛い場面が多かったです。
三脚使い、絞り込んで撮影すれば多少は改善できますが、接写は焼け石に水だと感じていました。
今回、携帯の極小素子で撮ってみたら、深い深い!。被写界深度が凄く深いのでビックリ仰天です。
「記録する」的な目的だと、小さな素子ってのも有効なんだなぁと思いました。
なので、素子サイズによる被写界深度の意見、凄く納得です。

正直、こんなに違うのかとビックリしました。

2011/1/18 23:33  [391-636]   

 JRCloverさん  

スノーモービルさん
出ました!斜め定規。ピントはAF/MFにかかわらず非常に気になる方なので、私もしょっちゅうやってます。携帯のカメラ機能って意外とバカにならないでしょう?被写界深度が深いのに、ちゃんとAFしているんで、結構きちんと写ります。携帯カメラ、レンズはかなり小さいですが、センサー自体はコンデジと比べてちょっと小さい程度なんですよ。だから最近は画素数多いのに、ノイズも少なめで携帯買い換えるたびに驚かされます。画素数最大、圧縮率FINEなんかで撮影すると、結構そこそこ写ります。microSDHCなんかで8Gとか入るし、動画撮っても楽々ですね。すごい世の中です。

2011/1/19 00:24  [391-637]   

 にこにこ19さん  

>JRCloverさん
こんにちはです。親切に教えて戴きありがとうございます。そーなんですか。1000円位で3Dメガネが手に入るなんて驚きです。
それにしてもJRCloverさんの知識は、すごーーーーいですね。間違いなく私が電気屋さんで質問した、どの店員さんよりも詳しいです。いや店員さんと比べるのが失礼なくらいに感じます。
Z1の説明は、機種こそちがえど、改めて頑張って購入してよかったと思えました。感謝です。
これからは私のAV家電の師匠とさせて戴きます。(ここで拒否権はないんですよね(笑))
これからも宜しくお願いします。

2011/1/19 01:17  [391-638]   iモードからの書き込み   

こんな事、してみたり そんな事してみたり あんな事してみたり そして、これで不合格(後ろピン)

JRCloverさん こんにちは

>出ました!斜め定規

(/-\*)ハジュカチ
私もオタでして(笑)、レンズは購入後、最低1ヶ月は徹底チェックするタイプだったりします。
壁に新聞紙を貼り、垂直に撮影して周辺確認したり、近距離や遠距離でのピントチェックを綿密に確認。
大半のレンズは、1回は調整か交換になってます(汗)。
VR70-200F2.8なんか、最終的には2回交換になりました(汗)。
ただ、中には難しいレンズもありました。NIKONのDX17-55F2.8です。
最初は、何だかモヤッとした感じで納得行かず、何度も調整に出したり、テスト撮影を繰り返しました。
でも、それ繰り返していたら、それって味付けだと理解できたり。
良く見ると、ピントに芯は残っていて、全体的に柔らかい描画でした。
絞り込んで風景撮影するレンズじゃないので、柔らかい描画なだけで、芯が出ている奥深い作りだったり。
(他の方の写真サンプルを色々見て悟った)
実際、ポートレート的に使うには、この方が都合が良かったです。
一方で、カリカリ系のレンズもありますが。

>ちゃんとAFしているんで、結構きちんと写ります。

(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
私、携帯は極小レンズでパンフォーカスだと思っていました。
それが真面目にAFするので腰抜かしてしまいました。
コンデジと同じ程度の画素サイズなんですか!、二度ビックリです。

真面目に画質や写真表現を語る物では無いと思いますが(割り切り必要)、普段から携帯している利便性や、被写界深度の深さで、携帯も便利だと思う今日この頃です。
メモリーりは最大16GB対応って事でしたので、16GB入れちゃいました。
凄い時代になってたんですね・・・・(汗)

あっ、、、、ただですね、携帯って誤魔化しテクが効きません。
私の場合、もろヘタレ写真しか撮れない気がします。
もちろん撮ってナンボの世界なので、常時携帯しているカメラって便利ですね。


2011/1/19 01:32  [391-639]   

 にこにこ19さん  

>スノーモービルさん
こんにちはです。
オフコースなんか想像したりして
それです。なんでわかるんですか。そーなんですーーーー。私が1番好きなのがオフコースなんです。テープは当然全部持ってました。中学時代の思い出の全てにオフコースがバックでながれているような気がします。
とにかく私にとって最高なんです。
オフコースのドラムは秋田出身の大間ジローさんなんですが、義理の兄が知り合いと言うことで、無理やりたのんで家にきてもらった事もあるんですよ。
なんか自分の大好きなことを当てて戴き、とてもうれしかったです。当てて戴きありがとうございました。

2011/1/19 01:48  [391-640]   iモードからの書き込み   

あいやさん こんにちは

>コンデジをほぼ毎年購入しているのですが、

(゚Д゚)ハァ?
私の爪の垢をお送りしますか?
10年は買い換えない媚薬です。
一粒1万円です。今なら12粒で10万円と、大変お買い得なキャンペーン実施中です♪
あいやさん家では、確実に1年で元が取れるかと(笑)
ただ、その前に古いコンデジを私に下さい。ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆

>うちのチビ達はテレビの雪の映像を見てうらやましがっています。

ですよね!
我が家も、ムチャムチャ騒いでおり、ちと困った状況でした(汗)
もしスキー行くなら、一声お願いしますね♪
私、スキーのイントラしてた事もあります♪
(平日はサラリーマン、休日は雪無し県の茨城から、セッセとスキー場に通い、イントラしていたり。笑)
年長の娘、スキー初トライの初日なのに、午後からの半日で10回のリスト回数券で足りず、15回リフト乗りまくっていました。
マンツーマン状況なら、半日程度で初級コース楽々に仕上げます♪

2011/1/19 01:52  [391-641]   

にこにこ19さん こんにちは

>(ここで拒否権はないんですよね(笑))

Yes。
縁側主の私が立会人です。拒否権はありません。( ̄^ ̄)キッパリ
私も認定しますので、ご安心を(爆笑)
ついでに横レスも大歓迎で宜しくお願いしますね(笑)。


>それです。なんでわかるんですか。そーなんですーーーー。

正解してましたか!。O(≧▽≦)O ワーイ♪
何となく、にこにこ19さんのイメージから想像しました。

私、中学生時代に入り浸っていた友人の部屋に、ケンウッドののシステムがありました。
その友人は女性でしたが、かなりシッカリしたシステム組まれていて、オフコースのレコードが全て揃っており、聞き入っていた記憶があります。
何となく、その頃の想い出と妙に重なりました。

10代の頃の音楽の影響って、けっこう大きいと思います。
私も、オフコース、かなり聞き入っていました。


>無理やりたのんで家にきてもらった事もあるんですよ。

(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
凄いですね!!!
ファンとしては、スッゴク嬉しい想い出だと思います!
凄すぎる!

2011/1/19 02:11  [391-642]   

 JRCloverさん  

にこにこ19さん
「拒否権無しの指南役」仰せつかりました(笑)。
TVに関しては、先日親戚に頼まれて機種選定をしたばかりのため、今だけ言えば知識はすごいです(笑)。またしばらくすると知識が陳腐化すると思いますので、なにかあるときは都度調べて対応しますね。
ZG1用のRealD規格のめがね、うちの近所の劇場では、1000円ではなく「100円」で買えます。劇場によってはまだタダで配っている所もあると思いますよ。
前回あいやさん宛のレスで、ZG1の3Dに関しては「議論がある」と微妙な書きかたをしましたが、詳しく説明するとこういうことです。つまり、日本のメーカーでは、液晶シャッターめがねと言って、液晶を仕込んで左右交互にシャッターを開閉動作させる方式が主流なんです。でも世界全体で見れば、LG電子がRealD式の偏光めがねをプロモートしているため、両勢力あります。TVの世界市場は韓国メーカーに席巻されてますが、日本のTV市場は韓国メーカーがなかなか入れないため、プチガラパゴス化しているのです。
RealD式は、3D信号の時だけ、縦方向の解像度は半分になりますが、めがねがシンプルで軽量かつ超安価、左右のクロストークが少なく、しかも映像が明るい点が美点です。めがねは安いですが、TVとしてはパネルが別物になるため、値段はちょっと高めです。もともと縦方向の解像度の差って検知しにくい性質なので、実質的にはリーズナブルな方式なんですが、日本では採用メーカーが少ないので非主流的扱いです。反面、液晶シャッター式は、TV自体の価格は安めですが、重量、価格、クロストーク、輝度が要改善項目です。
3DはTVとめがねの組み合わせセットで完結する仕様なので、主流かどうかにかかわらず、ZG1の方式でも将来困ることはありません。そもそもめがねは映画館で売っているものが使えますしね。反面液晶シャッター方式の方は、今後、メーカー間のめがねの信号の互換性をとったり、クロストークや映像が暗い点を改善したりで、やることが山積状態だと思いますので、今買うとすぐ陳腐化するのが見えています。
つまり、まとめますと、(日本ではあまり大きい声では言えませんが 笑)、ZG1の方式は現状の技術状況を考えると、決して悪い選択肢ではないってことです。2D含めて画質をよく検討されて購入されたとのことですが、当たりの選択だと思いますよ。親戚宅のZ1も非常に好評でした。

ところで、オフコースといえば、毎年クリスマスに放送される小田さんのクリスマスの約束のファンでして、このところBDで残してます。

2011/1/19 11:03  [391-643]   

 ね〜やんさん  

スノーモービルさん みなさん こんにちは^^

NA-FR80S3で初洗濯してみました〜♪洗剤はボールド(液体)。
ずーーーーっと張り付いて見てました。 おまかせ(エコナビ)で洗ったんですけど ドラム式では落ちなかった 靴下の汚れが綺麗にすっきり落ちました!
1回目のすすぎも「滝すすぎ」っていうから お水がすごい勢いで落ちてくると思ったら ゆっくり槽が回転しながらすくないお水(ピチャピチャ滴るほどのお水)が落ちてくるだけで 洗濯物が濡れる程度でした。
これを2回繰り返して(2回めの滝すすぎの前に中間脱水をしてました)2回目の「節水すすぎ」へ移行。
この節水すすぎが滝のようにお水を洗濯物に降り注いでいました。取り出したとき ドラム式の時は洗剤が残ってるような(ベタつく感じ)だったのですが それは一切ありませんでした。きっちりすすげていると思います。
ズボンや長袖の衣類の絡みもなく するする取り出せました。これもドラム式より絡んでいないので驚きでした!

今日はおまかせコースでしたが 普段のお洗濯ははこれで充分かな・・・と思います。

壁ピタ水詮ですが 近いうちに器具を取り寄せて付けることにしました。で・・主人でもできそうだと思ったのですが 万が一止水栓と一緒にスポッと中のリングまで抜けてしまう可能性もあるそうなので 業者さんにやっていただくことにしました^^

それにしても 洗濯機 くるくる回っている所を見るのは なんともいえない至福の時ですね:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:

ど〜でもいいことなんですけど・・・・
夕方 お洗濯物を取り込もうと思ったら パラパラとにわか雨が〜〜〜!!ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!
ちょっと濡れちゃったので 洗い直しです・・・・(*´;ェ;`*) うぅ・・・
でも またクルクル回るの見れてうれしいかもぉ〜〜〜*:.。☆..。.(´∀`人)・・・う〜ん・・・びみょ〜な気持ちです・・・( 。-ω-)-

2011/1/19 18:16  [391-644]   

ね〜やんさん 早速レポありがとうございます♪

それと先日のレスは勘違いしてすみません。
パナは蓋が透明なんですね。JRCloverさんの説明で思い出しました。
(JRCloverさん、どうもです)
中が見えるって良いですよね♪
観てます友の会会員には必須事項ですし(笑)

壁ピタ水詮、付けるの決められたのですね。
ストレスは取り除く!、大賛成です♪
そして、無難にプロに任せる、賢明な判断かと思います。
作業自体は簡単なんですが、例えばシーリングテープの巻く方向を間違えると、蛇口をネジ込んだ時に捲れ上がってしまい、後々で水漏れしたりします。
下手すると不在時に床が洪水とかありえますので(蛇口の根本から水漏れするので、防水パンも無力だし壁もダメにします)、慣れていない方ならプロ一任が正解かと思います。

ガンガン洗濯して、色々教えて下さい。
凄く興味があります。

(ね〜やんさんのレポに対する考察は、別に書きますね)

2011/1/19 22:03  [391-645]   

ね〜やんさんのレポ、私はとても興味深かったです。
ちと考察してみます。興味ない方は読み飛ばしてください。

>(2回めの滝すすぎの前に中間脱水をしてました)

パナも、その手法取り入れていたんですね!、貴重な情報です。
それって、少ない水で効率よく濯ぎ率を上げる手法です。
洗濯機が標準コースの濯ぎを2回に別けているのと同じ理由。
2倍の水量1回で濯ぐより、半分の水2回で濯いだ方が、圧倒的に濯ぎ率があがるからです。
だから、わざわざ2回に別けています(時間はかりますが、濯ぎ性能上げる為に必要)
ね〜やんさんが書かれている動作は、実質3回濯ぎにして、少ない水で効率よく濯ぎ率を上げています。

高速で脱水しながら同時に水をかける方法もありますが(時間が早くなる)、どうしても濯ぎにムラができるので、一度全体に水を含ませてから脱水するのだと思います。
日立のビッグドラムでも採用しています(新型に採用されたのをJRCloverさんのレポで知りました。貴重な情報ありがとうございました!)。

最初は洗剤が高濃度状態で残留していますので、少ない水を含ませ脱水しても洗剤を効率よく(少ない水で)押し出します。
最後の濯ぎでは、洗剤が低濃度になっているので、少ない水で押し出すのは難しくなる。だから水量を増やし残った洗剤を薄めて脱水する動作をする。
節水と濯ぎ率を両立する効率よい濯ぎ方だと思います(ただし、工程増えるので時間は長くなりますが)。
(ドラム式だと、後者の「薄める」力が節水なので苦手です。その代り脱水力の強さで絞り出す力で補おうとしていますが、やっぱり最後の薄める力が弱く、縦型には及ばないと思います)

ドラム式より絡んで無いとは、かなり良い感じですね。
っと言うか、ね〜やんさんが以前使っていたNA-VR5600って、凄く絡まる不思議なドラムだと思う・・・・。
日立の場合だと、例えバランスが取れていても、バランス取り直しの様な動作が必ず何度か入り、ホグシながら最終脱水します。
パナのドラムは動作がキビキビしているんですが、下手すりゃ一気に絞ってしまうので、タオルとか張り付きませんでした?
そしてドラム式なのに「ダンシング」とか「もみ洗い」をするので、絡まりが気になる不思議なドラムだったと思います。

なんにしてもNA-VR5600 → NA-FR80S3の切り替え、まずは満足な結果で本当に良かった♪
気がついた事あれば、また教えて下さい!!!
細かな動作や使い勝手、長期的な感想は、カタログからは判らない、貴重な情報です♪

2011/1/19 22:36  [391-646]   

 にこにこ19さん  

>JRCloverさん
こんにちはです。こちらの一方的なお願いを快く引き受けて戴きありがとうございます。
しかも>解らない事はその都度調べて対応します。なんて大感激です(泣)
3Dの説明も難しい事を分かり易く説明してもらって、改めてレグザZG1でよかったと思えました。(価格コムのレビューの評価が低かったので私の見る目がなかったかなあとちょっと心配していました。)
JRCloverさんも小田さんきかれるんですね。私は見たことがないんですが小田さんのクリスマスコンサートなんて最高でしょうね。

2011/1/19 22:53  [391-647]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

にこにこ19さん
早速訂正です(汗)。前回、映画館の偏光グラスと互換性があると書き込みしましたが、嘘でした。東芝はIPSパネルを時分割駆動して3Dの表示を行っていました。つまり、日本の競合他社と基本的に同じでした。ごめんなさい(_O_)。調査があまかったです〜。
3Dで視聴される際は、今のところ純正のメガネが必要です。ただ、これから、各社のアクティブシャッターメガネに互換性のある、汎用メガネが周辺機器メーカーから出てくると思うので、すぐに必要性がなければ、こちらを待った方がお安くなると思います。いい加減なことを言って、ホントごめんなさい。だからといってやっぱりZG1はよい機種なのでそこはご安心を。3Dモードでも垂直解像度は落ちないってことです。

2011/1/19 23:37  [391-648]   

 JRCloverさん  

ねーやんさん。。。
やはり臨場感のあるレポはいいですね〜〜〜。そのうちもし可能なら、動画を撮影して"ようつべ"などにあげていただくことを検討いただけないでしょうか?最近の他社の縦型が回っているところを見てみたい!!

2011/1/19 23:39  [391-649]   

JRCloverさん こんにちは
キチンと再確認し、誤りあれば訂正するその実直さが好きです(マジで)。
私も良く勘違いした書き込みをフォロー頂いているので、助かっています。
「ようつべ」って何かと検索しました。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%E8%A4%
A6%A4%C4%A4%D9

YouTubeですか。
私、動画アップに少し興味を持っていて、チャレンジ目標の一つでした。
挑戦してみます。


にこにこ19さん こんにちは
この縁側は、JRCloverさんや、あいやさん、黒蜜飴玉さん等、真面目系のサポーターが沢山いますので、便利にご活用下さい(爆笑!)
遠慮不要です。だって語りたくてウズウズしている人達です(笑)。
ネタ(話題)提供してくださいね!
ちなみに、ここのシステムは、親しくなった相手をファン登録できますので、相互登録を推奨です♪
(各自のプロフィールを見ると確認できます)

2011/1/20 00:57  [391-650]   

 にこにこ19さん  

>JRCloverさん
こんにちはです。私の為に再度調べてくださったんですね。ありがとうございます。感激です。
3Dメガネの件了解です。ちょっと様子見てみますね
私の為にしらべて戴いた気持ちが本当にうれしかったです。よい方達との出会いに、ちょっと得難い巡り会いを得たと思っています。
これからも宜しくお願いしますね。(笑)

2011/1/20 12:04  [391-651]   iモードからの書き込み   

モービルさん、こんにちは

古いコンデジはチビ達のオモチャになってます。カメラが好きらしく、チェキからスタートして、フジのF10とかEXR200(型番違うかも?)あたりを使わせています。

スキーは機会がありましたら、にこにこ19さんともどもよろしくお願いします(笑)

液晶テレビ見に行く暇がなく、馴染みの家電量販店の店員に別件で電話した時についでに聞いてみたら、池袋のヤマダ日本総本店は別格なので値段は揃えれないと言ってました。まぁーはじめから揃えてもらう気はないのですが…、2〜3万高くてもかまわないんけど…、と言うと、他社なので噂の域ですが、あの店舗だけ原価割れが許されているようです。55Z1は25万(ポイントなし)位がいっぱいかな?と言ってました。キャンペーンとかやってる時ならもうちょいいけるそうです。納期は即に近い形で用意できるそうです。

2011/1/20 15:48  [391-653]   iモードからの書き込み   

ね〜やんさん、こんにちは

無事に納品おめでとうございます。ファーストインスピレーションはgoodなようなので何よりです。

2011/1/20 15:52  [391-654]   iモードからの書き込み   

にこにこ19さん、こんにちは

391-618のカキコミの件ですが、営業所の対応が悪いと頭に来ますね。メーカー問わず最近多いですよね。電話すると言ってもしてこないケースが…。向こうには沢山の中の1件かもしれませんが、待ってる方は長く感じるものです。確かに使用できないというわけではないので、緊急性が低いのはわかりますが、ほったらかしはまずいですね。

19日の納品はすんなりいきましたか?遅刻やまだ届かないから延期なんてことないですよね?トラブルが解決して、《にこにこ》がいいですね。

2011/1/20 16:05  [391-655]   iモードからの書き込み   

JRCloverさん、こんにちは

任命していませんでしたが、任命していました。何のこっちゃ(笑)。リサーチ能力抜群ですから頼りにしています。

55は大きすぎるから、47で十分だという話が出ていますが、1日で慣れる今度見に行こうとかわしています。どうせ注文するのは、私なので押し切る予定ですが…。

2011/1/20 16:12  [391-656]   iモードからの書き込み   

あいやさん、こんにちは

>古いコンデジはチビ達のオモチャになってます。

( ̄[] ̄;)!ホエー!!
高価なオモチャが沢山ありそうですね・・・(苦笑)。


>スキーは機会がありましたら、にこにこ19さんともどもよろしくお願いします(笑)

是非是非!
家族同士でスキーOFFなんて楽しそうですね。
私は茨城なので、栃木・福島・山形が行動圏内です。
その前に「あいやさんが休めるか?」が、最大の問題かも(汗)。
今日は休みでしょうか?
たまには息抜きしてくださいマシ。

TV購入ですが、待てるなら年度末決算を狙ってみると良いかもしれませんね。
でも最新デジタル家電は、モデルチェンジで変化も大きいでしょうから、「欲しいときが買い時」かも。

2011/1/20 22:03  [391-657]   

スキーの話で思い出しました。
にこにこ19さん、秋田は大丈夫でしょうか?

私は、雪無し県在住のスキーオタクなので、大雪のニュースは喜ぶタイプです。
スキー仲間は山形に多いんですが、私が大雪を喜ぶと鉄拳パンチが飛んできます(KYだそうで)
大雪降ると、皆さん雪かきが忙しく、スキーに来られないんだとか・・・。
今年は、やはり大変でしょうか?

家は新築だそうですが、暖房は灯油でしょうか?
オール電化だと蓄熱系以外は厳しそうな気がします(エアコン暖房では、低温&霜取り運転多発で厳しい気がします)。
秋田での暖房って、どうされているんですか?

2011/1/20 22:15  [391-659]   

黒蜜飴玉さん こんにちは
洗濯スレへの情報提供、ありがとうございます♪♪♪♪♪♪♪♪

「洗濯総合(その1)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-12/#391-652


あちらのスレは、現在は情報提示を目的としておりますので、レスはこちらに書かせていただきますね。
あのスレに情報提供してくれたのは、hildaさん、ね〜やんさんに続いて、黒蜜飴玉さんが3人目です(感謝)。
もし宜しければ、洗剤や柔軟剤等の感想等もお願いいたく!

もちろん独断と偏見でかまいません。
そもそも洗剤の使用感って、人それです故。
汚れ落ちを重視するとか、低刺激を重視するとか、柔らかさを重視したり、香りを重視したり。
そして使っている洗濯機や選択コースも皆さん違いますし、汚れの種類だって水質だって、水温だって違う。
でも、色々な人が、それぞれの視点で書いた感想が集まると、凄く参考になるし、新しい洗剤に興味が出たりします。

同じ香りでも、良いと感じる人もいれば、嫌いと感じる人だっています。
独断と偏見でかまいませんので、お暇なときにでも是非、黒蜜飴玉さんの感想も書いてみて下さい。

(続く)

2011/1/20 22:45  [391-660]   

(続き)

我が家の場合、前回試したセフターEが「今のところ」我が家のベスト洗剤です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-12/#391-563


蛍光剤無しの汎用性と、洗浄力と仕上がりの柔らさを両立しており(洗浄力と、相反すると思っていました)、香りも少なくて優しい。
冬に試したのに、今まで一番だと思っていた粉末のノーマルなトップを超える洗浄力と柔らかさに驚きました。(我が家は、水道の硬度が70程度、この時期の汚れは子供の食べこぼしが主です)

夏に試すと、また違った結果になるかも知れませんが(汚れの種類が汗や泥になりますし、水温が上がります)、冬にこれだけの結果がでるなら、定番洗剤をセフターEに変えてしまいたいと思った程です(家の場合、1にも2にも洗浄力の一点主義なので)。

ただ・・・・セフターEを売っているcopoが近くにありません(涙)。
いくら消費期限のない粉末洗剤だからと言っても、入手の困難な洗剤を定番にするのは難しく、悩んでいました(液体の場合なら、開けたら速やかに使い切るべきと思ってます)。


>こ、これがライオンの新兵器か!?

こ・・・これヤバイです(汗)。
次は、いつの間にか無蛍光剤になったブルーダイヤを試そうかと思っていたんですが、粉末トップの新型情報で、私の決意は玉砕しました(笑)
(P&Gは後に回します)
ソースのURLが間違っている様ですが、これ何処からの情報なのですか?
次回テストする洗剤の候補にしたく。
(水温が上がる2月以降にテストしたいと思います。1月は洗剤テスト禁止期間なので避けます)


あっ、ついでに一つ聞いて良いでしょうか?
黒蜜飴玉さんは、肌が弱いと書かれていたかと思いますが、ケアベールを試したことはありますか?
あれって、プレミア価格な洗剤ですが、洗浄力って意味ではどうなんでしょうね?(中性ですが)

価格のクチコミでは、パナソニック純正の洗剤「遠心力21」と言う、超高価な純正洗剤も(何と1本1000円!!)、過去ログによると評価高いので、ちょっと気になっています。
どちらも中性なんです。

試してみたいと思うんですが、値段を見ると、買って人柱になる勇気が出ません(笑)。

2011/1/20 23:30  [391-661]   

 JRCloverさん  

にこにこ19さん
暖かい言葉ありがとうございます(涙涙)。ホントはね、顔から火が出るくらい恥ずかしい感じなんですが、救われました。今度からよく調べるようにしますね。

あいやさん
今までいろいろな技術的な説明をしてきましたが、TVにとって一番重要なのはサイズだと思います。ホントに心から主張したいのですが、奥様に、たのむから騙されたと思って、55を買ってください、と言いたいです。そしたらね、次はもっと大きいのが欲しくなりますよ。それが自然なんです。うちのかみさんも騙されたと思ったのは初日だけでしたよ。メカものに全く興味のないうちのかみさんですらそうなんです。大きいテレビは映像コンテンツに対する感度を大幅に上げると思います。地デジで放映される映画とWOWOWで放送される映画、同じ映画でも別物なんだ、ってことが自然に理解できるようになります。
アナログ放送をブラウン管で見てた時代も、それほど違和感なく36"Wideにいけました。その理屈だとハイビジョンでは100"まで余裕でいける計算なんです。実際に、100"のプラズマでホームシアターを組んでいる現場を見たことがありますが、それはそれは素晴らしいものでした。スクリーンに投射するプロジェクター方式では追いつけない領域です。奥さんの説得、がんっばってください。
あと、うちのガキにもF10使わせてますよ。同じですね!

2011/1/21 02:00  [391-662]   

 黒蜜飴玉さん  

スノーモービルさん こんにちは

>ソースのURLが間違っている様ですが、これ何処からの情報なのですか?

そうなんです!もう一度書きます。そうなんです!!!
私が普段見ている新製品の情報はここから↓です。

日経プレスリリース(各メーカーが配布したものを日経がペタペタしてる)
http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
メーカーサイトの更新が遅くてその日に商品情報が掲載されてない時があるのでいつも最新情報はこちらで確認しています。

ちなみに家電製品の新製品発表会の情報は
産経Biz
http://live.sankeibiz.jp/live/live.htm
一般人が知るのは発表後のニュース系サイトからですが、一般人でもここから少なくとも発表日はわかるときがあります。
例にしては本日は13時30分にベンツVクラスの新型など。昨日だとソニーの液晶テレビブラビアのエントリー機種の新製品発表がありました。

>独断と偏見でかまいませんので、お暇なときにでも是非、黒蜜飴玉さんの感想も書いてみて下さい。

なにかしら実験した際など興味深いなと思ったデータが取れたら掲載したいと思います。

>黒蜜飴玉さんは、肌が弱いと書かれていたかと思いますが、ケアベールを試したことはありますか?

一回分をドラッグストアで貰って使ったことがありますがコストに見合うものがないので継続で使い続けるのはどうかなという感じです。
あえて使うのならコスト的にP&Gのさらさやサラヤのarau(or arauベビー)でいいかなと思います。

>価格のクチコミでは、パナソニック純正の洗剤「遠心力21」と言う、超高価な純正洗剤も(何と1本1000円!!)

遠心力21がいいという話はよく聞くのですが未だに使ったことがありません・・・。

2011/1/21 11:38  [391-663]   

 ね〜やんさん  

みなさん こんにちは・・・・*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。. クスンクスン・・・
聞いてくださいませ 洗濯機 もうトラブル発生なんですぅ〜〜〜!!
詳しいことはクチコミ掲示板の方へ写真付きで書きますね。。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100692/So
rtID=12541082/


せっかくトラブルなしでストレスフリーで毎日楽しい洗濯ライフが送れると思ったのにぃ〜〜〜〜
怒りより こんなことになって悲しいです・・・・(*´;ェ;`*) うぅ・・・

2011/1/21 19:00  [391-664]   

モービルさん、みなさんこんにちは

昨日は仕事の空き時間にカキコミしました。黒蜜飴玉さんの縁側にも参加させてもらうことになりました。私も怒りモードで(笑)。仕事は土日が一番忙しいのでうまく休めなくて、困っています。

月曜日に自宅のエアコンクリーニング4台やりました。小僧1人使って2人で4時間位かかりました。それなりに汚れていましたね。さっぱりしました。嫁に見た目がかわらないと言われて、ドレンからの汚水でベランダが汚れて不機嫌になったので洗いました。

テレビは特に急いでいないので、決算まで待ってもいいのですが、自分が忙しくて動けなくなるのと、嫁がTSUTAYA TVを使いたいらしく、その辺のかねあいです。ただ、もうすぐ2歳になるチビが今日も液晶テレビの画面を指でつついていました。今回は今よりサイズアップの42か47位で様子見て、2〜3年後にLEDや3Dが技術的にこなれてきてから、CELL REGZAも視野に入れて大画面化をはかろうかという話がでています。迷いますね。ちなみに今使っているテレビは小僧が電話一本で引き上げにくるそうです(笑)

2011/1/21 22:29  [391-665]   iモードからの書き込み   

黒蜜飴玉さん こんにちは

>そうなんです!もう一度書きます。そうなんです!!!

(^◇^;)げっ
そ・・・そのフレーズで返されるとは。 (^^;アセ
新型トップ、洗剤の次回テストを決意しましたので、レポ書く時に差し替えますね。


>私が普段見ている新製品の情報はここから↓です。

φ( ^∇^* )ホォホォ これで私も情報通!
でもチェックが面倒なので、ピックアップして、ここに報告して下さい。 (。_゚)☆\バキ(-_-メ)
でも冗談抜きで、キーワードとメルアド登録しておけば、キーワードに引っかかった情報をメール通知するサービスあると便利でしょうね。
私なら[洗濯機]と[洗剤]等を登録しておいて、メール通知来たら該当記事を見に行くのが理想のシステムだと思いました。
ってことで宜しくお願いします。ヘ(__ヘ)\☆バキ
(冗談なので、本気で取らないで下さい)


>なにかしら実験した際など興味深いなと思ったデータが取れたら掲載したいと思います。

是非是非お願いします♪♪♪♪♪
ちなみに実験とかデータとか堅苦しく考えず、感覚的な意見とか、俺様流の紹介でもどうぞ!
「俺はA店よりB店のラーメンが旨いと思う」の意見もあれば「俺はB店の方が好きだ」ってのがあって当然で、それぞれに有意義な情報ですし♪


>遠心力21がいいという話はよく聞くのですが未だに使ったことがありません・・・。

やはり値段見ると躊躇しちゃいますよねぇっ。
家電量販店に売られていますが、いくらメーカ純正洗剤と言え1本1,500円では・・・私も買う勇気が出ません。
パナは、洗剤のカタログにも、粉末洗剤に対する注意を書くほど、洗剤を重視しているメーカ。
それが「中性」で「あの値段」で出し、そして「評価が高い」となると、かなり注目はするんですが、高すぎて手が出ません(汗)。
恐らく、一般的な洗剤の価格では販売できない、高級な界面活性剤が使われてるんだと思いますが、あの値段は無理かと。
なら洗濯コースの工夫で乗り切ってしまうと思います。

2011/1/21 22:49  [391-666]   

ね〜やんさん こんにちは

クチコミ、読みました。
写真付きの詳しい状況レポで、状況が良く解り、とても参考になりました。

がっ、かなり辛い状況ですよね。正直言葉がありません。
なにせ「3」台目の洗濯機な訳で・・・・・
クチコミの方にもレスは書きましたが、正直言葉がありません。
販売店にも相談してみて下さい。

単純な初期不良かと思いますが、ここまで続くと、かなり精神的なダメージが大きいんじゃないかと心配です。

2011/1/21 23:03  [391-667]   

 JRCloverさん  

ねーやんさん、
口コミ読みました。不運で言葉もありませんが、私ならこうします。
新品初期不良ですから、メーカーに言うのはキャンセルして、販売店交渉で交換してもらう。その際、この機会に、もう松下にはこりごり、ということで他社に行くと思います。
ねーやんさんは悪くなく、不運が重なったとはいえ、松下の立場にたっても、これだけ続くとさすがに普通はお客さんに対して嫌気がさすと思います。
あらぬ疑いを掛けられて泥沼になる前に、一度松下との関係を切る。別メーカーに行けば一度リセットされます。それでもだめなら、洗濯機に縁がない、もしくは祟られてる、ということで、しばらくおとなしくした方がよいと思います。
こちらがいくら特定メーカーに操を立てたところで、相手は必ず答えてくれるとは限りません。所詮大量生産の機械ですから。

2011/1/21 23:45  [391-668]   

 にこにこ19さん  

>あいやまかちゃおはいさん
>スノーモービルさん

こんにちはです。心配して戴いていたのに、返信が遅くなりましてすみません。
おかげさまで、19日に背面板を交換してもらいました。音は多少しますが小さくなったような気がしています。でも背面板を変える前も音がなる時とならない時があったので少し様子をみてみます。ありがとうございました。

また別の事なんですが、洗濯終了後、フタの下の部分から少量ですが水が漏れている時があるんです。
何度か修理にきてもらった時なぜかフタと接しているゴムを交換したんですが、その後たまにですが漏れる時があるような気がしています。どうおもわれるでしょうか。

2011/1/22 23:31  [391-669]   iモードからの書き込み   

 にこにこ19さん  

>スノーモービルさん
こんにちはです。
雪の心配をして戴きありがとうございます。
家がある場所は秋田でも海岸沿いなので雪は意外と少ないです。10〜15cmくらいだと思います。
なので、家の廻りにはスキー場がなく、一番近いところでも、車で2時間半以上かかります。
私の両親は車の運転をしないので、初めてスキーをしたのは、大学生のときでした。その後も余りスキーは上達しなかったので、OFF会でご一緒できても、ついて行けないかもしれません。でもすごく楽しそうですね。
暖房の事ですが、リビングは灯油の床暖房にエアコンを併用しています。夜間電力の契約をしているので朝5時くらいからエアコンをつけて、部屋が暖まった位から床暖房を入れるようにしています。

2011/1/23 00:04  [391-670]   iモードからの書き込み   

あいやさん、こんいちは

先に黒蜜飴玉さんの縁側で発見し、思わずレスしちゃいました♪
楽しい縁側ですので、あちらでも宜しくお願いします♪

----------
少し話は脱線しますが、他の皆さんにも一言。
縁側は歴史が浅く、ユーザ数がとても少ない状況です。
(アクティブに書き込みされている常連者*は、30人程度しか居ないと思います)
しかし、各運営者によって、様々な特徴や雰囲気を持つ縁側がが沢山あります。
時には他所の縁側を見てみたり、気の合いそうな縁側なら参加してみると面白いと思います。
(但し、色々な人がいますので、相手との距離感や付き合い方は、良く見定めましょう)
私には、黒蜜飴玉さんの縁側がとても合っていると思い、以前から参加させて頂いています。
皆さんも、面白い縁側見つけたら、参加してみて下さい。
(ここの縁側参加者は、ここにばっかり書き込む方ばかりで、ちょっと気にしてます。もし遠慮してる人いたら、そういう事は考えないで下さいね。)

*アクティブな常連者とは、日に複数回、毎日書き込む人の意味で使いました。時々書き込む人を含めたら、300人以上居ると思います。まあ、それを含めても、縁側は未だ小さい世界ではあると思います。
----------


>月曜日に自宅のエアコンクリーニング4台やりました。

お疲れ様です。m(__)m
で早速、我が家のクリーニングアドバイザーに質問です(笑)
我が家は築5年、オール電化なので暖房もエアコンです。つまりエアコンの稼働率が高いです。
フィルターの自動清掃機能は付いていますし、年1回は掃除機で念入り掃除はしています。
しかし、そろそろ本格的なクリーニングも必要かと思っていました。
プロに頼むのが無難だと思っていますが、プロに頼まずとも素人で意味のある清掃ってできるでしょうか?
家電量販店にスプレー式のクリーナーが売ってはいますが、あれで綺麗になるとも思えず・・・(汗)。
高圧洗浄装置とかは、持ち合わせていません。まあ、これを機に買ってしまっても良いかとは思ってます
(蛇足ですが、アーク溶接機とか丸鋸とかインパクトドライバー等は一通り持ってるDIY好きです。なので高圧やスチームの洗浄機も欲しかったりはします)
長くなりましたので、端的に質問纏めます。

Q1.私でも、それなりの清掃できますか?
Q2.事前に買っておいた方が良い機材あれば教えて下さい。

実際に清掃するとしても春以降なので、細かな手順は別途質問します(汗)。
まずは、概要として上記2点を教えて頂きたく。m(__)m


>もうすぐ2歳になるチビが今日も液晶テレビの画面を指でつついていました。

/(-_-)ヽ コマッター


>ちなみに今使っているテレビは小僧が電話一本で引き上げにくるそうです(笑)

なんて幸せな小僧なんだぁっ!!!
今回買うTV、私が先に唾付けておきます!!!
将来、私が回収に参上します!!!!!!!

m9(`・ω・´)私が回収しますからね!!!

2011/1/23 00:45  [391-671]   

 JRCloverさん  

あいやさん
TVの耐用年数って普通は10年くらいだそうです。逆に言えば、一度買うと10年くらいは使うわけなので、なるべく大きいの買っとけ!って必ず勧めるようにしてますが、ステップ的に買い換えができるのであれば話は別ですね。また予算的にもCELLレグザまで視野に入るのであれば、ほとんど世の中のどんなテレビでも買えると思います。古いテレビは寝室行きでもよいわけで無駄にはなりませんね。次回買われるときは65-70"程度も検討されてはと思います。そこまでいくとプラズマもかなり明るいので候補にいれるべきかと思いますよ。

2011/1/23 01:13  [391-672]   

にこにこ19さん 報告ありがとうございます。
ね〜やんさんと、にこにこ19さん、お二人の懸案、凄く気になっていました。
(お忙しいのかと思い、こちらから本件の質問・確認は控えていました)

>でも背面板を変える前も音がなる時とならない時があったので少し様子をみてみます。

( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
そういう系の音なら、気にしない方が良いかも知れません。
私のビッグドラムも、時々変な音はします。
洗濯機って、ユサユサ・ブルブル揺れますので、状態によっては変な音がしたり、しなかったり。
我が家でもビッグドラムは2台目で、状況によって共振してしまい、パーツ同士のつなぎ目からと思われる音はします。
そういう意味では、日立の場合、製品の持病かもしれません(パナとか東芝は、鳴りにくいです)。

それよりも、水漏れの方が、よっぽど問題だと思います。
洗濯機の場合、水漏れは致命的な故障に該当します(有無を言わさず、水が漏れたら異常です。断言します)。
我が家の場合、パッキンが外れかかって水漏れした経験があります。
変だと思い、パッキンを動かしたら浮いていた様で、パチンと入り、以後漏れません。
一度点検してみて下さい。
それでも直らないなら、水漏れは「必ず」修理を依頼すべきです。
洗濯機の場合、水漏れは明確な「重大な故障」です。

2011/1/23 01:15  [391-673]   

にこにこ19さん 続きです

>秋田でも海岸沿いなので雪は意外と少ないです。10〜15cmくらい

そうなんですかぁっ。
父の実家が秋田の五城目町でして、平野部なのに昔は凄く雪が多かったです。
私が子供の頃に遊びに行った時も、凄い雪でした。
一晩に1mとか・・・。
しかしここ20年は、凄く雪が減ったらしいですね。


>家の廻りにはスキー場がなく、一番近いところでも、車で2時間半以上

グワーーーッ!、凄くカルチャーショックです。
秋田=毎日スキーな生活を、勝手に連想していました(汗)
冬、学校での体育授業は、スキーである的な世界観。
考えてみれば、私の東北友人達=スキー場の近くに住んでるので、私のイメージが片寄ってた気がします。リセットしました。
我が家は、海沿いの生温かい温暖な茨城県ですが、スキー場には最短だと1時間半で到着できます。
そういう意味だと、茨城県の方がスキー場に行きやすいのかも。物凄く意外で、認識を改めました。


>OFF会でご一緒できても、ついて行けないかもしれません。でもすごく楽しそうですね。

私は、滑り出したら止まらない系です。
ゴーグル無しでは滑れません。風圧で目が開けられないカッ飛び系です。
でも、家族スキーはマッタリノンビリですよ♪
なにせ、下の娘は幼稚園ですし。
一人で滑るなら、目を△にして滑ってますが、マッタリ皆で楽しむスキーも大好きです。
いつか機会があったらご一緒しましょう♪


>リビングは灯油の床暖房にエアコンを併用しています。

φ(。。;)メモメモ
やはり灯油と併用ですか。
にしても、灯油と併用とはいえ、秋田でエアコン暖房が常用できるとは意外でした。
東北は灯油暖房使っても、深夜電力契約できるんですね!
スキー仲間に、東北電力社員がおりまする。GJって言っておきます(笑)

東北の状況、大変参考になりました。
かなり認識を改めました。
ありがとうございます。

2011/1/23 01:46  [391-674]   

JRCloverさん!!!!!!

>古いテレビは寝室行きでもよいわけで無駄にはなりませんね。

(ノ`□´)ノ ~┻━┻ ダーッ!!
(ちゃぶ台をひっくり返す図)

だ・め・で・す!!
その新しく買うTVは、私が唾付けたんです!!
私、勝手ながら、あいやさん宅の「廃品回収業者」になりました!
自分で自分を任命します。 _(.・)/ コケッ!

近い将来、私が回収に伺います故、心配無用です(笑)

2011/1/23 02:01  [391-675]   

 ね〜やんさん  

みなさん こんにちは〜^^
洗濯機の件では 何度もいろいろと御心配おかけしすみませんでした。
クチコミ掲示板の方へも書いたのですが 新品へ交換となりました。
でも 今回の件では精神的ダメージがかなり大きいです・・・・

今日はおうちクリーニングをしてみたのですが ドラム槽がクルクル高速回転して 滝の様にお水が上からジャーーっと降り注いで すごかったです〜〜〜!!
で・・・ 仕上がりは手洗いするよりもきれいでした!!
交換していただいて 何事もなくお洗濯できるようになったら 各洗濯工程を動画で撮影できたらいいな・・と思っています。

ただ 懐中電灯を照らしても 蓋が邪魔でうまく撮影できないかも・・です。。。
なので あまり期待しないでくださいね。

2011/1/23 17:16  [391-676]   

ね〜やんさん こんにちは

クチコミ読みました。
サービスマンの派遣(点検・確認)が不要になって良かったですね!
これで、だいぶ日程が短縮されたのではないでしょうか?
純粋に初期不良ですから、ね〜やんさんに何の責任もありません(断言)。
気にせず新しい洗濯機到着をワクワクして楽しく待ちわびましょう♪
流石に、これだけ不良が続くと辛いかと思いますが、4度目の正直に期待。

そして上質おうちクリーニング、感想ありがとうございます。
やはり、このコースは良さそうですね!
パナ洗濯機の特徴は、そのコースだと思っています。
遠心力で衣類を洗濯槽に貼り付け、衣類の中に遠心力で洗剤水を強制的に通過させます。
(遠心力で持ち上がった水を上から落とし、内から外へ遠心力で水を衣類に通過させる)
衣類の傷みが無く、しっかりと洗えそうだと思っていました。
他社の「ドライ」コースは、少量の衣類を沢山の水の中に入れてユラユラ揺らすだけなので、どうしても限界があります。

ね〜やんさんは、おしゃれ着洗いや、毛布洗いについて、何度か書かれてきましたし、家族構成上、洗浄力より、こういう機能が向いている方だと思いますので、良い選択をされたのかと思っています。
あとは正常な洗濯機到着を待つだけかと。

蛇足ですが、我が家の場合だと子供達が酷く汚してくるので、パナは無理だと思います(我が家の場合、洗浄力をひたすら優先しているので、自動的に日立になります)。
各家庭によって、向いている、向いていない洗濯機があるのかと思います。
ね〜やんさんは、ね〜やんさんなりに、良い洗濯機を選ばれたのかと思います。

交換や、その後の使用感等、今後の展開も、是非教えて下さいね♪
(特に、洗剤についてのレポ期待です♪)

2011/1/23 22:57  [391-677]   

ミッキーママウチュ さん

メンバー申請、ありがとうございます。
先ほど承認処理を完了しました。
宜しくお願いします!

\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
って言うか、ミッキーママウチュさん!、そんなに洗濯機のトラブルで悩んでいたんですか!
以前から気にはしていたんですが、そこまでとは知りませんでした!!

私、ミッキーママウチュさんを以前からファン登録しておりました(価格のシステムで、相手をファン登録できます)。
せっかく観てます会員に入ったんですから、気軽に相談して下さいね。
ここは、洗濯機オタの濃い系から、普通の主婦の方、洗剤オタまで沢山揃ってます。
気軽に参加下さいまし。

今後とも、宜しくお願いいたします。(o^ー')b

2011/1/24 00:51  [391-678]   

>スノーモービルさん

早速にありがとうございます。
なんか図々しいですが、お仲間にさせていただき感動です。
また、ファン登録って何ですか??うれしはずかしです☆

1つの悩みはなくなり今は快適ですが、また何か壁にぶち当たった時には皆様のお知恵をいただきたいと思います。
よろしくよろしくお願いいたします(。・_・。)ノ♪

洗濯機
パナソニックのNA-FR80S3
洗剤&柔軟剤
ナノックス、レノアPlus
を、使用しています。
受験生(高校)の母です。(゚-゚)
夜分遅くに失礼しました。

2011/1/24 01:24  [391-679]   iモードからの書き込み   

ミッキーママウチュさん、こんにちは

i-modeからは、ファン登録確認できないと思います。PCからなら確認できますよ。

スノーモービルさんは、洗濯機のスペシャリストですが、携帯は最近movaから機種変更したばかりですので…。おいおい操作を覚えていくはずです(笑)

受験生がいるのなら、ピリピリモードですか?風邪等ひかぬように、気を付けてラストスパートですね。

よろしくお願いします。

2011/1/24 01:46  [391-680]   iモードからの書き込み   

娘・・、それは、砂遊びではなく、砂浴びだぞ? 服のまま、海に浸かる子供達・・・・

ミッキーママウチュさん こんにちは♪

早速、お越し頂き感謝です。
ここは、洗濯を切っ掛けに集まったメンバーの縁側です。
洗濯含め、色々楽しく雑談できる場です。
今後とも、宜しくお願いします♪

>また、ファン登録って何ですか??うれしはずかしです☆

価格(そして、この縁側)は、ID制度の掲示板になっており、各自がMyプロフィールページを持っています。
携帯からのアクセスはチト不明ですが、PCからなら、例えば私の名前の所をクリックすると、私のプロフィールや、私の過去の書き込み、そして私をファン登録された方を見る事ができます(携帯からだと、少し制限があるかもしれません)。
ミッキーママウチュさんのプロフィールページを参照すると、私がファンとして出てきます。
価格(そして縁側)は、その人の自己紹介として、こういった部分を重視している掲示板です。
私は、ミッキーママウチュさんに対し、以前からファン登録をさせて頂いております(照)。

>ナノックス、レノアPlus

ナノックス、液体の中では良い洗剤だと思います!
私も、時々使っています。
ドラム式ユーザなので、基本的に柔軟剤は静電気防止の意味で微量にしか使わないのですが、臭いには敏感で、柔軟剤にもとても興味あります。
お暇な時にでも、レノアPlusの感想とか教えて下さい。


>受験生(高校)の母です。(゚-゚)

大きなお子さん、いらっしゃるんですね!
ココは、子育て世代が多いです。
ちなみに、我が家は小3男と、年長の娘、そして両親や祖母と同居の、3世帯で賑やかな家庭です。
故に、洗濯が大変です(笑)
馬鹿息子・馬鹿娘の写真、アップしますね。
本気で汚しまくるので、洗濯が大変です(困)。

>夜分遅くに失礼しました。

とんでもありません。
時間を気にせず、各自が自由な時間帯に参加できるのが、掲示板の良さですから♪
ちなみに、私は平日の日中、参加できません(仕事)。
各自のペースで、気軽にノンビリ参加できる縁側です。
今後とも、宜しくお願いいたします。

ミッキーママウチュさん のさんかに乾杯♪
では、お休みなさい。

2011/1/24 02:05  [391-681]   

モービルさん、こんにちは

エアコンクリーニングの件ですが、最初はみんな素人なのでやる気があればできます。プロに頼むのが無難ですが、覚えてしまえば投資した分の元はとれると思います。

エアコン洗浄スプレーについてですが、あくまで個人的な見解になりますが、通常はやらない方がマシだと思っています。事実メーカーによっては使用禁止にしています。カビやつまりの原因になるからです。しかし、使方によっては有です。まず電源を抜くかブレーカーを切ります。次にフロントマスクをはずして、丁寧に掃除機をかけます。洗浄スプレーを1台につき2本使用します。そのあとにポンプ等でよくすすぎます。ドレンから汚水が出ているのを確認して、きれいになるまですすぎます。分解したフロントマスクを戻して送風を1時間程度かけて、乾燥させます。これで間に合わせ的なアルミフィンの清掃ができます。しかし、吹き出し口の奥を懐中電灯で覗いてみて下さい。ルーバーの奥にファンがあります。埃がつまっていませんか?黒カビが発生していませんか?こちらをきれいにしたいなら、プロの道具が必要になります。フィンをきれいにすれば、熱交換の効率は回復するはずです。しかし、吹き出し口を掃除しないと空気はきれいにできません。長くなるので続きはまた書きます。本格的にやる気があるなら、アドバイスしますので、どんどん聞いて下さい。

お休みなさい

2011/1/24 02:11  [391-682]   iモードからの書き込み   

寝ようと思ったんですが、リロードしたら、あいやさん登場!

>i-modeからは、ファン登録確認できないと思います。PCからなら確認できますよ。

あぁぁっ、やっぱりそうなんですね。
私も、さっき携帯で確認して見たんですが、さっぱり理解できず断念しました(爆笑)。

ここは、あいやさん、にこにこ19さん、ミッキーママウチュさんが、常に携帯アクセスなので、是非とも今後は、私に携帯の使い方を指導して欲しいです。
私、最近のハイテク、チンプンカンプンだったりします(苦笑)

では、今度こそ寝ます。
皆さん、良い夢を♪

2011/1/24 02:13  [391-683]   

この度は本当にありがとうございました。

またゆっくり参加させていただきます。
皆さん、おやすみなさい。

(娘、まだ机に向かってます…。昼間ボ-ッっとしてたツケです。
ピリピリモード…もう少ししたらなりそうです-!!
そうです、受験生という大きい子がいます。
顔アイコンは10歳未満でサバよんでます…似ている髪型がこれしかなかったんです。スミマセン!)

2011/1/24 02:28  [391-684]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

ミッキーママウチュさん
JRCLoverと申します。ようこそです。
以前、口コミで狼藉者に絡まれた際に、一度暖かいレスを返していただきましたので、私はよく覚えています。まあ、内容からして翌朝までに丸ごと消されちゃうので、今となってはわかりませんが。その節はありがとうございました。

うちは、昨年下の子の受験(中高一貫)が終わったのですが、昨年の今頃は超ピリピリでした。今年は楽です。あと2年もすると、上の大学受験でまたピリピリしますので、つかの間の平和です。
高校受験ということですので、正直洗濯機などで悩んでいる場合ではない、という心境と推察しますが、洗濯機は洗濯機で、なかなか悩みが多くて大変ですね。ミッキーママウチュさんは、パナの縦型お使いなのですね。うちも同じような時期からですが、日立の縦型です。

今後ともよろしくお願いいたします。

2011/1/24 12:22  [391-685]   

JRCloverさん、こんにちは。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

以前に排水口のクチコミでご一緒(?)させていただきました。
あいやまかちゃおはいさんもご一緒でした。
あっ!スノーモービルさんもご一緒でしたでしょうか!?

そのまた以前の"狼藉者"のカキコミはとっても嫌でしたね(-"-;)
いつもいつも、何でこんな事を言うのか…!!
と、イライラしていました(`ε´)!!
最近は見ないですね…。
良い事です☆

JRCloverさんのお子さんも受験を経験されていたのですね。
早く解放されたいものです-!!
もちろん大変なのは本人ですが、親もキツイですよね…。

お写真が載っていたスノーモービルさんのお子さん、かわいいですね♪
ウチの娘もあんな頃があったな…と、懐かしく思い出しました(^^)

またいろいろと教えて下さい。
よろしくお願いいたします♪

2011/1/24 12:55  [391-686]   iモードからの書き込み   

あいやさん、こんにちは
お忙しい中、レスありがとうございました。

>プロに頼むのが無難ですが、覚えてしまえば投資した分の元はとれると思います。

ここがポイントですよね。
我が家には、現在エアコンが4代あります。
子供達の部屋は、未だ使っていませんので、将来はもっと増えると思います(汗)。
エアコン用コンセントは、8カ所も準備されたたりします(汗)
まあ3世代7人の大家族ですから・・・・。

>プロの道具が必要になります。

これは、高圧洗浄機でしょうか?
具体的にどの様な物で、おいくらくらいなんでしょうか?
確認する限り、どのエアコンもカビや臭いは発生していませんので、使用頻度含め悩みます。
うーーむ・・。


そうそう、前に質問したシロアリ予防の防虫剤散布ですが、お陰様で自分でできる見通し立ちました!
築6年目に入った我が家、そろそろ基礎の防虫剤が切れます。
プロに頼むと、数十万かかる訳ですが、自分でやれば数万で終わりそうです。
ホームセンターに行く度に、シロアリ防虫剤もチェックしていたんですが、一斗缶単位で売っている場所がありました。
また散布装置ですが、農業用の農薬散布用の物が使えそうです。
タンクに農薬入れて、ポンプでシュポシュポするとエアが貯まり、レバー操作で細長いスプレーの先から散布します。
安い物なら、園芸用の数千円から、数万円の物までと様々な大きさがあり、手動式なら安いです。
顔や目の防護マスクも売っていました(数千円で買えます)。

最近はシックハウス法の問題で、有効期限が短い薬剤が使われており、5年毎の、この出費は痛いと悩んでいましたが、お陰様でなんとか自分でできそうです!
ありがとうございました。

2011/1/24 21:37  [391-687]   

みなさん、こんにちは

私の独断と偏見でお気に入りの家電とメーカーをいくつか紹介(?)します。寸評も少々書きます。質問は受け付けますが、批判は受け付けません(笑)

洗濯機は日立 洗浄力重視です。
冷蔵庫は日立 モーターを信頼してます。
エアコンは三菱電機 センサーと安定感が気に入ってます。
ブラウン管時代のテレビはビクター 液晶は研究中です。現状東芝。
レゴーダーはパナソニック 使い勝手がいいです。
掃除機は三洋 ヘッドが最高に使いやすいです。
ムービーはパナソニック
カーナビはパイオニア 見やすいです。
スチームオーブンはパナソニック 時間とのバランス。
炊飯器は象印 専門メーカーなので…、他のメーカー使ったことないのですが、三洋の踊り炊きと各メーカーの蒸気レスが気になっています。

みなさんどうでしょうか?お気に入りのメーカー教えて下さい。

2011/1/24 21:39  [391-688]   iモードからの書き込み   

ミッキーママウチュさん こんにちは

娘さん、大変ですね。
でも、本人がピリピリするなんて、うらやましいです。
我が家の場合は、もう少し先の話ですが、今現在の様子を見る限り、親が必死に尻を叩かないと自発的に勉強しないタイプで・・・(涙)。
夏休みも、冬休みも、後半は大変な状況になります。
なにより妻が疲れて不機嫌になります(涙)
将来、凄く苦労しそうです・・・・。

アイコンの年齢詐称は気にせずに。
私も10歳未満で詐称しています(笑)
JRCloverさんなんて20歳以下のアイコンです(爆笑)
アイコンは、クチコミのガイドラインにも書いてありますが、年齢に縛りはありません。
自分のイメージに近い物を選んで良いそうです。
相手を識別しやすくする為(性別や表情、大ざっぱな年齢層)なのでしょうから、統一して使えば良いかと思います。

そして、ミッキーママウチュさんの暖かい書き込み、良く憶えています。涙が出るほど嬉しかったです。
見ている人は多かったと思いますが、声を上げてくれた勇者に乾杯しました。
ただ、この縁側は価格と繋がったオープンな場ですので、この話は、これで終わりにしましょう。
当人の本IDはアク禁になってクチコミには書き込めない様ですが、刺激すると、また別ID取って沢山の人に迷惑をかけてしまうと思いますし、ミッキーママウチュさんにも被害が及んでしまいますので。


>お写真が載っていたスノーモービルさんのお子さん、かわいいですね♪

はい!、可愛いです! ( ̄^ ̄)キッパリ
私は世界一の親馬鹿と自覚もありますが(苦笑)
あと何年、パパと一緒に風呂に入ってくれるか、それが悩みです。

2011/1/24 22:26  [391-689]   

モービルさん、こんにちは

白蟻の目処がついたようでよかったです。

エアコンクリーニングに使う高圧洗浄機なんですが、ホームセンターでよく見かける2万円前後のケルヒャーとかマキタのものはおすすめ出来ません。水量が少なくて圧を高めれるタイプのもので、ポンプでバケツや水槽から水を吸い上げれるものがいいです。リンス剤(酸性)の溶液ですすぎ洗いするからです。業務用のものは7〜10万円位します。

汚れが軽いのであれば、高圧洗浄機を用意しないでも、園芸用の手動や電池式のポンプで、なるべく圧が高くできるものでも大丈夫だと思います。養生もエアコンクリーニング用の使い回しができる厚手のビニールのものが5千円〜1万円位であります。エアコンにスッポリかぶせて、汚水が流れる筒状の部分がついているものが便利です。塗装用のロールマスカーで代用できます。ビニールの長さが2.5メートル以上のものを用意します。

エアコンクリーニングは分解ができて、養生をきちんとできれば、難しくはありません。アルミフィン用のアルカリ洗剤をまんべんなくかけて、5〜30分放置して、酸性中和剤ですすぎます。

大雑把に書いたので、また聞いて下さい。細かく、手順やおすすめの洗剤のメーカーや名称書きます。

2011/1/24 22:27  [391-690]   iモードからの書き込み   

スノーモービルさん、こんにちは。

ウチの娘ものほほ〜んとしています(゚-゚)
もうすぐピリピリモードは私ですぅぅぅ-。
明日はすべりどめに受けた私立の発表です。
結果は…合格してると良いのですが!!!!!
本命の3月までドキドキです(*_*)

私も親バカ日本一と自負しておりますヽ(^^)
娘は、まだ主人とも私ともベタベタと仲良くしていますが、あと数年かな…と考えてしんみりしてしまう事が増えました…。
子供はあっと言う間に大きくなってしまいますよ-!
いっぱい楽しんでくださいね♪

はい、よくわかりました。あのお話はここで終わりですね。
まったく…(●`ε´●)!!

2011/1/24 22:59  [391-691]   iモードからの書き込み   

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは。

家電の事お詳しいのですね。

娘用にエアコンの購入を考えていて昨年末からいろいろ探していましたが、エコポイントの影響か昨年の猛暑の影響か品切ればかりです。
仕方なく今はカーボンヒーターでしのいでいます。

富士通かパナソニックを考えていましたが、三菱がお薦めなんですね??
もうすぐ新製品が出る時期でしょうか??

ウチは8年くらい使っているエアコンがあるのでやはり汚れが心配です。でも自分では無理かな…。
ダスキンのエアコン掃除(サービスマスターだったかな??)をお願いしようか…と、真剣に考え始めています。

2011/1/24 23:18  [391-692]   iモードからの書き込み   

ミッキーママウチュさん、こんにちは

エアコンはあくまで独断と偏見ですので、参考程度にして下さい(笑)。スノーモービルさんが富士通のエアコン愛用してるので、使用感聞いてみるといいと思いますよ。コストパフォーマンスは最高だと思いますので。JRCloverさんはダイキン愛用しているようですよ。

エアコンは三菱電機の霧ヶ峰ZWシリーズが好きです。室外機の音が静かなのと、耐久性にすぐれていると思います。温度設定が0.5℃単位のところも気に入っている理由ですね。センサーの精度は一番だと思っています。

2011/1/24 23:37  [391-693]   iモードからの書き込み   

あいやまかちゃおはいさん、ありがとうございます。

霧ケ峰は室外機が静かなんですね。良いですね。
でも確か、霧ケ峰は価格が高いのでしたっけ?


子供部屋の広さが6〜7畳ほどの2階で、1階は外の駐車スペースです。
冷暖房両方使いたく、価格は抑えたいのでスタンダードな物で考えています。

今のエアコンは内部乾燥などのクリーン機能は付いていると思っていますが大丈夫でしょうか??

ヤマダ電機の人には暖房パワーの面などから富士通のVシリーズを薦められました。(寒冷地なのです)

あいやまかちゃおはいさん、スノーモービルさん、JRCloverさん、エアコンについてお聞かせください。

在庫は品薄の様だし、種類はあるし、予算もあります。新製品を待とうか…とも考え中ですが…あれ??何だかよくわからなくなってきました(・・;)

自分たちでよく考えなくちゃなのですが、お薦めの機種や買う時期など教えていただけますか??

2011/1/25 00:36  [391-694]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

あいやさん、みなさん、

では、わたしも。同じく、質問・議論は受け付けますが、批判は受け付けません(笑)

洗濯機は日立 洗浄力とつくりのよさ(剛性感)重視です。
冷蔵庫は東芝 やはりツイン冷却、完全独立の製氷ボックス、自動ドアが決めてです。
エアコンはダイキン 加湿機能と太い配管、フラップモーターの静かさが気に入ってます。他にパナと富士通も別部屋で使用中です。
ブラウン管時代のテレビはソニー そりゃやっぱトリニトロンでしょう。重さが違います。
大画面テレビはプラズマが好きですので、パナソニックしかなくなりました。
液晶で選ぶとすれば、東芝かソニーでしょうか。
アナログ時代のレコーダーは東芝でした。なんといっても超多機能です。
ブルーレイではソニーとパナソニック、どちらも使い勝手がいいです。
最近やっと出始めた東芝ブルーレイにも興味津々です。
掃除機は現行三洋ですが古いし、いまいちです。だれかサイクロン式含めアドバイスを!
ムービーはとっくに卒業しました。かわりにコンデジ・一眼デジの動画機能が活躍です。
でもうちはガキが男の子なので、基本的に撮る物がありません(涙)
カーナビはパイオニアがいいと思いますが、今はパナソニック使用中です。
カーステはALPINEの一体型ですがバッテリー直結配線、SPはBOSEでドアの内側をきっちり
音響処理しました。価格の割に結構いけてます。
携帯音楽プレーヤーはiPod touchです。ヘッドフォンはこれもこだわってて何個かありますが、今現在はultimate earsを使用中です。
ホームシアターの音響はONKYOのセット物のサラウンドです。マンションなのでこれ以上は無意味です。アナログプレーヤなんか昔はExclusiveなんて使いましたけど、もう売っちゃいました。実はちょっと後悔してます。
スチームオーブンは三菱ですが、こだわりなし。電子レンジとしての使用がほとんどです。
炊飯器はパナソニック なんといってもIHの始祖ですから。結婚当時、出始めのIHを購入して以来のパナソニック党です。堅めの飯が好きな人はパナ以外考えられないと思います。
デジカメ系は一杯ありすぎて売ったり買ったりで何がなんやら。キヤノン、ニコン、ミノルタ、パナソニック、オリンパス・・・初期の頃に思いで深いのはNikonのCoolpix900ですね。まだ完動品が手元にあります。
あと血圧計はテルモです(どーでもいーか 笑)

ミッキーママウチュさん
偏見かも知れませんが、やはり受験生にはカーボンヒーターがいいと思います。エアコンを暖房で使うと、どうしてもホコリを舞い上げてしまいます。のどによくない!試験日程終了までばたばたせず、今のままがよろしいかと。最近のエアコンはとても気持ちいいので、眠くなりますし(笑)。

スノーモービルさん
アイコンのことはいっちゃダメです(笑)。人間の精神的な中身を考えるとやはり私も黒蜜飴玉氏のアイコンがフィットすると思うのですが、その反動が出たとお考え下さい。

2011/1/25 00:41  [391-695]   

ミッキーママウチュさん こんにちは

>ウチの娘ものほほ〜んとしています(゚-゚)
>もうすぐピリピリモードは私ですぅぅぅ-。

この歳になって、やっと親の気持ちが理解できたモービルです(苦笑)。
こればっかりは、本人が頑張らないとどうにもなりませんので、親はピリピリ・ヤキモキしそうですね(苦笑)。
私も、今の内に少しシミュレーションしておきたいと思いました(汗)。
一番の問題は、妻がノミの心臓でして・・・・。

>明日はすべりどめに受けた私立の発表です。
>結果は…合格してると良いのですが!!!!!

うわっ、凄い緊張するかと。
良い結果が出るとよいですね!
(-人-)合格しますように!

>子供はあっと言う間に大きくなってしまいますよ-!
>いっぱい楽しんでくださいね♪

(T-T)やっぱり(涙)
先輩方が、口を揃えて言われます。
時間よ止まれ!、って本気で思います。

あいやさんですが、白物家電全般のメンテナンスと、なによりハウスクリーニングのプロフェッショナルです。
この縁側、かなり濃い系の人が集結していますので、便利に使っちゃってください(爆笑)
縁側主が許可します(笑)

ただ、忙しい人が多いので、レスは各自のマイペースで無理なく参加下さいね。
皆さんにもお願いしてある、この縁側ポリシーをお伝えします。
私は縁側主の責任上、できるだけ早めにレスを返していますが、他の参加者には、負担の無い各自のマイペースで参加をお願いしております。
暇な時や、気が向いた時、フラリと立ち寄って、自分にレスが付いていたり、気になる話題があれば参加する、そんな気軽な雰囲気で細く長くを目指しています(自分にレスが付いても、直ぐに返信する必要がない縁側を目指しています)。
実際、この縁側参加者は、毎日書き込む人もいれば、週1回程度とか、1ヶ月に1回ペースと様々です。
ミッキーママウチュさんも、負担にならない程度に、マイペースで楽しく参加下さい。


ちなみに、この言いつけを守らないのが、あいやさんです(怒)。
夜中の2時、3時に「今帰宅しました!、取り急ぎ連絡として、AはBで、Cの場合は・・・」とか書くんです。
そして明け方から続きを書いたりする(怒)
鉄人ですが3児の父であり、大黒柱なんだから「寝ろ」と。
責任感強すぎて、困ります。(一時期、あいやさんを深夜NGロックしてアク禁措置しようかと本気で考えました)

って事で、書き込みは、各自マイペースでお願いしますね。
特に、あいやさん!は注意して下さい。
一家の大黒柱なんだから、無理しちゃだめですよ(笑)

もちろん、このレスへの返信が1ヶ月後でも、何の問題もありません。
無理なく気軽に、各自のペースで気軽に参加できる縁側です。

2011/1/25 00:51  [391-696]   

JRCloverさん、ありがとうございます。

JRCloverさんもすごくいろいろに精通なさっているんですね!!

スノーモービルさんを始め皆さん本当にすごい方々で、私なんだか申し訳ないです…(+_+)
けど、とても勉強になります。

JRCloverさん、目からウロコじゃないですが、ハッとしました(゚-゚)
そうします。慌てて買うのはやめにして、今はなんとかなっていますのでカーボンヒーターで行きます!!ありがとうございます♪
エアコンは夏に向けてゆっくり買います。
皆さん、またエアコンの事いろいろと教えてください。

顔アイコン…黒蜜飴玉さんのアイコンを見に行ってきました。あれれ??JRCloverさん、まったく違いますね(笑)
スノーモービルさんも10歳未満でフフフ…との事で安心しました-♪

2011/1/25 01:09  [391-697]   iモードからの書き込み   

一生懸命に書いた、我が家の家電一覧が、うっかりミスで消えた・・・・。
縁側に書き込んだつもりが・・・・(号泣)
今夜は活動限界なので、枕を濡らして寝ます(涙)。

でも、一言書かせ下さい(書きたい!)。
JRCloverさん、ゴメン、マジで受けた!。ツボ入って大変でした(笑)。
こんなに笑ったのは、久々です。
いや、変だとか突っ込みある訳じゃなく、他の分野でも、やっぱりJRCloverさんは、JRCloverさなんだと(笑)。
私の知ってる範囲で、ムチャムチャ説得力がある端的で説得性のある表現に唸りながら、JRCloverさんだ!です(笑)。
凄く共感できすぎて、JRCloverさんらしいの意味で、爆笑してます。

黒蜜飴玉意外にも、何とJRCloverさんまでが、こういう洒落っ気ある文書書けるって、凄く面白かったです(ある程度、意味が判る人にしか伝わらないかとは思いますが、伝わる人には伝わります)。

ちょっと血圧上がり興奮状態ですが、今夜は楽しい夢を見られそうです。
お休みなさい。

ミッキーママウチュさん
黒蜜飴玉さんのプロフィールから手繰ると、凄く面白い人ですよ。
私は、黒蜜飴玉さんの縁側に限り、怒りの高齢アイコンを使うと決めています。
とても面白く、なにより凄い家電の知識量をお持ちの方です。
ディープな世界の入り口にようこそ(笑)
でも、無理せずマイペースで♪

今度こそ、お休みなさい。


2011/1/25 01:28  [391-698]   

スノーモービルさん、ありがとうございます。

はい、合格を祈るばかりですm(_ _)m

母は強しです。
私も比べものにならないくらいメキメキ強くなりました(^^ゞ
それまで奥様をスノーモービルさんが大丈夫オーラで包んであげてくださいね♪

ウチは3人家族なのですが、TDRが大好きで行くといつも"時間が止まっちゃえばいいのに!!"と3人で大騒ぎです。

中学生になると想像以上に忙しくなります(泣)
ウチは部活で休みがほとんどナシでした(泣)
お子さんたちが小学生の内に目一杯楽しんでくださいね♪

はい、わかりました。
自分のペースで参加させていただきますね。
ありがとうございます。

2011/1/25 01:32  [391-699]   iモードからの書き込み   

 黒蜜飴玉さん  

ミッキーママウチュさん こんにちは

たまにこのスレに出没して注意される熊こと黒蜜飴玉です。よろしくお願いします。
ここでは主に洗剤オタとして出没してますが、クチコミのほうでは主にAV方面、気が向けば掃除機、エアコン、洗濯機、冷蔵庫あたりまで出没してますのでなにかあればお気軽にどうぞ。


>あいやまかちゃおはいさん こんにちは
>みなさんどうでしょうか?お気に入りのメーカー教えて下さい。

洗濯機はサンヨー、東芝、日立であればどこでもかまいませんが、東芝製品を2代連続で使い続けているので恐らく次も東芝でしょうね。

冷蔵庫は東芝。ツイン冷却と野菜室が真ん中ってのが大変気に入ってます。
東芝は白物のアフターがどうこうと言われることが多いですが、我が家は冷蔵庫だけは毎度エディオン系列での買い物なので、メーカーのサービスマンではなく、量販店のサービスマンが直すので特に問題ないです。
以前実家で使っていた東芝の冷蔵庫は19年使えたので耐久性に期待。

エアコンはナショナルが20年近く生きているので未だに買い換えていません。
個人的には東芝、三菱、ダイキン、パナ、日立の5社であればどこでもいいのですが、父がダイキン教徒なので恐らく買い換えても我が家もダイキンになるかもしれないですね。

テレビはブラウン管時代はソニー、液晶はビクター、プラズマだと日立。
現状使っているのは液晶で東芝です。ビクターに買い換えようとしてたら撤退が先に来ちゃいました(苦笑)

レコーダーもそんなにこだわりありませんが、スカパー!録画用に東芝機のRD-X8とRD-X9が我が家で活躍しているくらいでしょうか。
BDレコーダーの需要が我が家に到来してきていないので今のところスルーです。BDレコーダーなら現状パナかソニーでしょうね。

掃除機もそんなにこだわりが無いですね。サンヨー、三菱、東芝のいずれかを購入していたので他社は選びづらいですが・・・。
現状だシャープのサイクロンと三菱の風神が気に入ってます。
東芝のクアイエもいいと思っていましたが、製品名から消えてクアイエ構造と一機能に括られたのが残念です。

ムービーは昔からソニーです。DV機から使っていて今でも部屋にDVテープがたんまりおいてあります。

カーナビはメーカー純正品ばっかりですね。中身はアルパインであることが多いですが、個人的に買い換えるならパイオニアでしょうね。AVIC-MRZ99ほしい。
カースピーカーもパイオニアが付いてます。

オーブンレンジには2万ー3万程度しか出せないので、東芝か日立ですね。
4万以上出せるならパナのビストロ選びます。

炊飯器はサンヨー派です。今はもう在籍してませんが、業界で炊飯器の神様といわれていた下澤さんと直接話したことがあってそれ以来サンヨー一筋です。
一応一般的には2万以上出せば各社ともに美味しいお米になりますからね。お手入れ考えたらパナか日立ですかね。
サンヨーの踊り炊きは味は極限レベルです。ただ減圧を繰り返すのでお子さんがいる家庭ではお勧めできません。
機関車のごとく蒸気を噴出しますのでおき場所によっては大変危険です。
後はしゃっきりが好きかモチモチとしてて柔らかめが好きかで選ぶものが変わって来る程度ですか。

2011/1/25 01:48  [391-700]   

 黒蜜飴玉さん  

(苦笑)

スノーモービルさんにごり押しされてる・・・。
えー、皆様、スノーモービルさんは黒蜜飴玉のまわしものです(違)

スノーモービルさんの暴走を止めたいけど眠いので寝ちゃいます・・・。

2011/1/25 01:59  [391-701]   

黒蜜飴玉さん、こんにちは。

はじめまして、ミッキーママウチュです。
まったくの素人ですが図々しく参加させていただいてます。
よろしくお願いいたします。

素人なのに家電大好き(特に洗濯機)なので、いろいろと参考にさせていただきますm(_ _)m

2011/1/25 02:05  [391-702]   iモードからの書き込み   

ミッキーママウチュさん、こんにちは

エアコンは通常今の時期がモデルチェンジなので、旧モデルが安くなります。しかし、猛暑の影響で在庫があまりないようですね。ニューモデルになって一番かわるのは最上位機種の付加機能です。よほど使いたい機能が追加されたのでなければ、旧モデルの方がお買い得です。寒冷地だということですが、お店で室外機にヒーターつんでいるのをすすめられましたか?エアコンは部屋の広さで目安がありますが、暖房能力で選べば間違いがありません。初期費用がかかってしまいますが、ワンサイズ大きい方がいいかもしれません。ランニングコストは誤差の範囲内でたいしてかわりません。

個人的に好きなので三菱電機と日立をすすめる場合が多いですが、コストパフォーマンスを最大限にいかすなら、富士通、三洋をすすめてます。ダイキンは故障も少ないし、一戸建てなら配管の制約もないと思うので、検討してみるのも有です。

受験が終わって暑くなる前に取り付けた方が業者も忙しくないので、丁寧に取り付けしてくれるはずですよ。

2011/1/25 10:14  [391-703]   iモードからの書き込み   

あいやまかちゃおはいさん、こんにちは。

寒冷地ですが、室外機のヒーターについては説明がなかったです。
というか、ヒーター付きの物があることさえ知りませんでした!

そうですね、やはり暖房機能を重視してワンランク上の大きさを選ぶべきですよね・・・。
2.2kw、49,800円!!なんてダメですね。

今からが旧モデルの買い時なんですね。
3月末か4月前半には機種をしぼってなんとか購入したいなあっと思います。
工事が混まないうちに・・・これは重要ですね。

もうひとつ教えて下さい。
室内ですが取り付け場所が限られていて、上部が50〜70oほどしか空かないのですが大丈夫でしょうか?
サッシの枠上から天井までが370oです。
まわり縁を入れなかったのでフルに使えます。
前面に張り出しているタイプではなく薄型が希望なので、本体の縦寸が280〜290oくらいになると思います。
どうでしょうか?







2011/1/25 12:13  [391-704]   

すみません!

わかりづらい書き方をしてしまいました。

上部が50〜70mmしか空かない…というのは、エアコンを設置したとすると…です。
エアコン上部と天井の間が50〜70mmくらいになってしまうのです。

失礼しましたm(_ _)m

2011/1/25 16:44  [391-706]   iモードからの書き込み   

ミッキーママウチュさん、こんにちは

49800円とは富士通のVシリーズのことですか?それともパナソニックのですか?設置込みなら安いですね。金額が安い=ダメではありませんので、必要な機能や容量のエアコンを買われたらいいと思います。

地元の量販店で寒冷地仕様のエアコンの話が出ていないのなら、問題ないかもしれません。外が寒すぎると室外機が凍結してしまうので、凍結防止にヒーターつんでる機種があります。

設置した時の天井との隙間はまったく気にしなくてもいいと思えるスペースです。まぁー気になるなら購入時に確認しといた方がいいでしょうね。

エアコンは冷房時は30℃の室温を25℃にするなら5℃下げればすみます。暖房時は5℃を20℃にするには15℃上げなければなりません。室温と設定温度にもよりますが、暖房の方がエアコン本体の性能差がでます。暖房時に補助器具も使用するなら、2.2キロでも大丈夫だと思いますが、エアコンのみだと下が空洞(駐車場)であることを考えて2.8キロの方がいい気がします。あえて2.5キロはとばしましたが、量販店では割高な場合が多いので、普及タイプのサイズを推薦しました。

富士通凄く評判いいみたいですので、いいと思いますよ。

2011/1/25 18:45  [391-707]   iモードからの書き込み   

JRCloverさん、こんにちは

掃除機なんですが、耐久性度外視でヘッドの使いやすさのみで、三洋をすすめます。一度お店で嫁さんにかけさせてみて下さい。凄くいいですよ。ヘッドの根元が2年くらいでヒビ割れしましたが、また買っちゃいました。

2011/1/25 21:47  [391-708]   iモードからの書き込み   

遅くなりました。私の独断と偏見に満ちた家電紹介です♪
尚、我が家は3世代住宅でして、例えば冷蔵庫は3台、電気ポットも3台、炊飯器も3台あります。
よって私達世代が使っている家電に絞って書きますね。

・洗濯機:日立
「モータの日立」なイメージから、日立のドラムを買ってきました(単純)。
そして妻が不満爆発。夫が一方的に家電購入に口を挟むと、始末が悪いと海より深く反省。
で、ドラム式の上手な使い方を調べているうちに、洗濯機の魅力に取り付かれたのが私。
(結局、縦型とドラム型は、洗う原理が異なり、上手な使い方をすれば大変便利な洗濯機でした)
我が家の場合、子供達が酷く汚してくるので、洗浄力の観点から当面は日立ユーザを続けます。
子供達が巣立ったら、違う視点で他メーカを検討する可能性はあります。

・冷蔵庫:東芝
イメージ的に日立を選ぼうかと思っていましたが、妻が実物を見て触って選んだのが東芝でした。
正直、冷蔵庫にコダワリががありません(笑)。
しかし、この自動製氷機は大変便利ですね。私は毎晩ロックで焼酎を飲みますし、子供達の水筒に氷を入れることが多く、このパワフルな製氷機は大変助かっています。
買って4年目に、この製氷機が壊れ修理しました(5年保証)。

・炊飯器:三洋IH圧力
私はモチモチ御飯が好きです。しかし妻は硬い御飯が好きです。互いに妥協することができない延々のテーマであり、大変頭の痛い問題であります。

・レコーダやビデオカメラ
パナが好きです。厳密な音質・画質を求めない限り、家電として安定しており、シンプルで使いやすいメーカだと思います。(逆に言えばマニア向けでは無いと思う)
ソニーも魅力的ですが、私は長く使うタイプなので、長期的な安定性という観点から、どうしてもソニーを避けてしまいます(あくまで、私のイメージなので悪しからず)。

・カーナビ
シンプルイズベストな私は、三洋のゴリラです。三洋無くなったらどうしよう(悩)。
ちなみに「銭湯」を検索できるカーナビが欲しいです!。我が家はキャンピングカーで家族放浪の旅をすることが多く、銭湯探しで苦労します。(車に温水シャワーもありますが、しっかり風呂入りたい)
技術的には何の問題も無いと思うので、何処か作ってください!

・TV
ブラウン管時代ならソニーのプロフィールProが一番好きでした。落ち着いた発色で、映画にとてもマッチするモニターだったと思います。
ちなみにこの時代、VHSよりβが好きでした。EDβのTVCMは、感動して泣きそうでした(笑)。
現在の薄型TVについては、全く判りません。現状のラインナップ構成を知りませんが、イメージ的にはプラズマが好きです。

・エアコン
6年前に家を建てた際、一括購入しまして、富士通ゼネラルのノクリア5kを2台、同じくノクリア4kを1台、東芝2.2k1台を使っています。
当時、エアコンを調べた知識では、暖房能力は日立や富士通が良かったと思います。信頼性と言う意味では、ダイキンにも良いイメージがあります。

・カメラ
登山大好きな私としては、自動的にNIKON好きになりました(植村直己)。実際、報道の現場で使っても、無骨で壊れない堅牢性で有名なメーカかと思います。
ただ、使いにくいです(汗)。レンズ脱着や、露出補正の方向が、他社と逆でして、何年使っても慣れません(涙)
ちなみに三脚ならGITZO意外に考えられません(宣言)。

書ききれませんので、以下省略(汗)

2011/1/25 21:56  [391-709]   

白熱ランキング3位

凄いペースかも。
今見たら、縁側の白熱ランキング3位でした(汗)
くれぐれも無理せず各自のマイペースでお願いします。(o^ー')b
もちろん、書きたい人はドンドン書いて下さい♪

2011/1/25 22:12  [391-711]   

こちらのスレは、この書き込みで満杯になります。
次スレ作りましたので、続きはこちらへお願いいたします。

【総合ラウンジ、雑談(その7)】
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-710/

2011/1/25 22:14  [391-712]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
洗濯機のクチコミ別館
洗濯機のクチコミ別館をお気に入り登録
運営者:
スノーモービルさん
設立日:
2010年6月24日
  • 注目度:

    99(お気に入り登録数:34件)

ページの先頭へ