縁側 > 家電 > 調理・生活家電 > 洗濯機 > 洗濯機のクチコミ別館
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

本縁側は、2011年10月23日をもって閉鎖しました。
今まで、ありがとうございました。
運営案内を、下記のスレッドに記載しております。

[391-2361]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2252/#391-2361



        2011.10.23 スノーモービル

  • 洗濯機のクチコミ別館の掲示板
  • 洗濯機のクチコミ別館の伝言板
  • 洗濯機のクチコミ別館の投稿画像
この掲示板は閲覧専用です(運営者のみが投稿できます)。

この縁側の中心となるスレです。
カテゴリやテーマを限定せず、雑談や自己紹介等、自由に利用いただけるスレです。
この縁側に対する要望や質問も、こちらにお願いします。
運用の連絡も、こちらに書き込みさせて頂きます。

【過去スレッドへのリンク】

総合ラウンジ、雑談(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1/


総合ラウンジ、雑談(その2)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/


総合ラウンジ、雑談(その3)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/


総合ラウンジ、雑談(その4)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/

2010/12/26 19:41  [391-496]   

ね〜やんさん こんにちは

前スレ#391-493〜
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/#391-493


O(≧▽≦)O ワーイ♪
返金おめでとうございます♪

ところでスペースの問題は、幅ですか?、それとも蛇口等の高さですか?
それとも防水パン?
もし蛇口の高さなら、解消するパーツが出ていますよ。
そのへんの情報を頂けると、何か知恵が出てくるかも。

そして乾燥が必要なのか?、汚れ落ちと傷み防止どちらを優先するのか?
ね〜やんさんの洗濯機希望情報を書いてくれると、色々と相談できる気がします♪


>ところで・・スノーモービルさんちはご両親と同居?

はい。両親や祖母も一緒です。
サザエさんの様な、大変賑やかな家庭環境だったりします(笑)
5年ほど前に家を建て替えまして、リビングやキッチン等は別けましたが、洗濯機は共用です。
そんな訳で、我が家の洗濯機の稼働率が異常に高く(なにせ3世帯で専業主婦が3人です)、耐久試験場をしている様な感じです。
洗濯機は、絶対5年持たないと思っています(笑)。

いろいろと立て込んでおり、今回は妻にプレゼントできませんでしたが、近日がんばってリベンジしますね♪

2010/12/26 20:34  [391-500]   

 JRCloverさん  

ねーやんさん
私の現在のお勧めは、日立ですが、BW-D9LVです。縦型ですがでかいです。ブログにいろいろ書いておりますので、よろしければご参考!
http://ameblo.jp/sthelena/entry-10652175
142.html

2010/12/26 23:41  [391-501]   

年末のスキー準備で、疲れました。(ρ_-)o
先日まで、車が車検通る・通らないで大騒ぎでしたので。。。
でも今日の夕方で、やっと一段落です。(-。-;)y-゚゚゚ ふー

スキーオタクな私としては、大変ですがスキー板は固形ワックス派です(これだけは譲れないんです)。
コチコチの固形ロウ(ワックス)を、専用のアイロンで溶かして板に塗り塗りです。
塗って固まったら、スクレッパー(プラスチックの板)で余計なワックスを削り落とし、ブラッシングして表面のワックスを完全に削り取ります。
独身時代は、ワックスの種類を替えて、これらの工程を何度も繰り返し、何層もワックスを塗り重ねました。
っと言うか、OFFシーズンの頃から、何十回もワックスを塗っては剥がしを繰り返し、滑走面のベース作りをしていたりします(暇人!)。

がっ!、家族4人、左右の板で計8枚、疲れます。って言うか、純粋にファミリースキーな訳で、固形なら簡易で十分。
なので最近は、スキー1回につき、メンテは行く前後の各1回で終わりです(苦笑)。

子供達は、体重も軽いので、柔らかめのワックス塗りました(作業が楽)。
私と妻は大人ですし(重い)、正月は寒そうなので、しっかりと固いワックス塗り込もうと思いました。
なので「子供達は体重軽いから、柔らかいワックスで手抜きするね」っと言ったら、妻が「私は?」と・・・・。
なので、硬いワックスは、私だけにしました・・・・。

いや、絶対ハイシーズンの蔵王連泊で、大人が柔らかいワックスだけって止めた方が良いとは思うんですが(ワックスが持たない)、私の言い方が悪かったと、海より深く反省です。(-。-;)y-゚゚゚ ふー

頼んでいたプロパンガス補充も間に合いました。5キロボンベ3本、積み込みました。
暖房や、キッチンのガスコンロ、ボイラー(温水)、冷蔵庫でガスが使用されます。
キャンピングカーの冷蔵庫って、ガスで冷えるんですよ!

ただ、水を積載して行くかは、ちょっと悩みます。
私のキャンピングカーは、ちょっと鍛え方が違いまして、凍結で壊れません(凍結で散々壊して対策したとも言う)。
しかし、せっかく大量に水を持って行っても、日中は車から離れます故、暖房OFFしていると、数時間で水のラインが凍り付いて、使えない可能性があったりします。これは、少々悩みます。

車に積んでいる、キャンプ用具は一式堕ろしました(100キロ超えてると思う)。
代わりに、スコップとか、フロントガラスの雪かきを装備です。

やっと準備完了です♪
そして雪が降りました!

2010/12/27 00:55  [391-502]   

 黒蜜飴玉さん  

にこにこ19さん 

挨拶もお返しせず大変失礼いたしました。
大した知識も持ち合わせていませんが少しでもためになれば幸いです。
こちらこそよろしくお願いします。

2010/12/27 12:45  [391-503]   

 黒蜜飴玉さん  

JRCloverさん こんにちは

こちらこそよろしくお願いします。

>ドラム式の日立3200から同じ日立のD9LVに3ヶ月ほど前に入れ替えました。
>たまに酸素系漂白剤併用。柔軟剤不使用です。

縦型で柔軟材不使用にされていることについてもうちょっと教えてください。
酸素系漂白剤は我が家はよく使います。オキシクリーンです・・・(笑) あれ便利なんですよね・・・。

>洗濯そのものを研究するというより、洗濯機というハードそのものに興味あります。
>いわば手段と目的が入れ替わった状態と言えます(笑)。

家電の沼ですね。はまると抜け出せなくなるのでお気をつけて!

2010/12/27 12:46  [391-504]   

 黒蜜飴玉さん  

あいやまかちゃおはいさん こんにちは

>蛇足ですが、カーペットクリーニングの専用洗剤(ハイサロン等)を忘れたりした時に、液体トップで代用している業者がいます。

これ今でも多分に正解のはずです。一番落ちたと実感できる洗剤って試行錯誤して落ち着いてみたらトップであることが多いです。

2010/12/27 12:59  [391-505]   

 JRCloverさん  

黒蜜飴玉さん
レスどうもです。ドラム式の時に、副作用を気にして柔軟剤は使いませんでした。最近数年ぶりに縦型に換えたので、流れで柔軟剤を使ってないだけなんです。冬場なので実は使いたいのですが、あまりに種類がありすぎて、しかも多種多様なユーザーの好みに、商品ラインナップが適応しているように見え、選べないというか。。。静電気防止程度でそれほどニオイがきつくない物を推奨していただきたけたらうれしいです。漂白剤はうちもオキシクリーンです。

2010/12/27 13:21  [391-506]   

 ね〜やんさん  

スノーモービルさん JRCloverさん

お返事 ありがとうございます。
とりあえず クチコミ掲示板の方へ詳しく書いてきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12427
363/


あんな書き方で何を言っているのか理解していただけるか不安ですが・・・教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします (人´ω`)"

2010/12/27 22:05  [391-507]   

ねっ、ねっ、ね〜やんさん(汗)

あそこは、[クチコミ]−[洗濯機]−[全て]では無くって
[クチコミ]−[全て]です(汗)
炊飯器からPC、政治経済まで含めた全ジャンル共通の場所だったりします(汗)

ってことで、私、洗濯機板を離れて、ワールドデビューしてきますね(爆笑)。
洗濯機以外のジャンルに書き込むの、2年ブリくらいかもしれません。

私、縦型は、あまり詳しくありません。
ただ、蛇口問題は根本的な解決策するパーツがありますので、書いてきますね。

2010/12/27 22:19  [391-508]   

 ね〜やんさん  

スノーモービルさんへ

>サザエさんの様な、大変賑やかな家庭環境だったりします(笑)

すごい〜〜!!仲のいいご家族でうらやましいです。
私も主人の両親と20年以上同居してて 姑とは結婚当初から仲良くやってるんですけど〜・・
舅とは(メ▼∀▼)ダメ・・・です。
ホント うらやましいです〜〜〜!!

2010/12/27 22:20  [391-509]   

 ね〜やんさん  

JRCloverさんへ

>私の現在のお勧めは、日立ですが、BW-D9LVです。

ブログ 拝見しました〜♪パネル部分がなんかとってもかっこいいですね!!
家電ショップで実際に見てみたら 私には蓋がちょっと重かったです。
でも デカイ!!!!興味はあるものの大きすぎて入らない・・・残念です
日立は昔からちょっとサイズが大きいですね。

2010/12/27 22:27  [391-510]   

ね〜やんさん、こんにちは

今朝(午前4時頃)カキコミしたのですが、システムエラーが何度もでて、上手くカキコミ出来なかったようです。

洗濯機で、どのメーカーがいいか聞かれると、日立としか答えない自分がいます。あとは、東芝かな?

カキコミで見たのですが、塩を入れるタイプの白い約束、私も使っていました。

蓋が蛇口に干渉しそうですね。日立以外は問題なさそうなんでしょうか?どうしても気に入った洗濯機が置けない場合は、混合水洗を壁から、ほぼ出ないように工事する手もありますが…。たぶん3万円程度かかると思いますので、無理にはすすめません。

2010/12/27 23:07  [391-511]   iモードからの書き込み   

あっ、ゴメンナサイ、洗濯機の中の全てでした(汗)
壁ピタのお勧め、書いてきました。
これで高さの問題は解決できるかと。

ね〜やんさんも同居ですか!
女性は、いろいろと大変そうですよね。

我が家の場合だと、玄関と風呂+脱衣所だけ共有にして、キッチンもリビングも別なので、上手く行っている気がします。へたすりゃー、何日も顔も合わせない。
ただ、それはそれで虚しいので、夕飯だけは全員一緒に食べる様にしています(私は、仕事で時々間に合いませんが)。

最初は大変かと思っていましたが、互いに上手く行っている気がします。
例えば妻が「下の子が風邪引いたので、上の子見ててもらえますか?」なんてお願いすると、ジージもバーバも鼻の下伸ばして喜びます。
お互い、イラン干渉・ヤキモキしない程度に、適度に距離取れてるのが良かったのかなぁなんて思います。

ただ、妻が困る事を親がした時は(迷惑な善意や、お節介や干渉)した時は、ガッツリ私が両親・祖母に釘を刺します。
これ夫の大事な役目かと思っています。
最初は不安そうだった妻ですが、今では同居して正解だったと言っています。
ね〜やんさんも、困ったら、ご主人にガッツリ釘をさしてもらいましょう♪


2010/12/27 23:16  [391-512]   

写真見間違えました。混合水洗じゃなくシングル水洗でしたね。水洗交換はスノーモービルさんが提案していたので、そちらの方が安価ですむのなら、かえる場合の選択肢がふえますね。

置ける洗濯機で気に入ったものがあればいいのですが、ない場合は水洗いじるのも、ハードル高くないですよ。

2010/12/27 23:17  [391-513]   iモードからの書き込み   

あいやさん こんにちは

>>
今朝(午前4時頃)カキコミしたのですが、システムエラーが何度もでて、上手くカキコミ出来なかったようです。
<<

( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
あいやさんの健康維持の為に、はやり深夜〜明け方までは、あいやさんをNGロックする必要がある気がします(笑)
子供3人抱えた一家の大黒柱なんですから、健康第一、ネットは2の次ぎ、3の次ぎにして下さいね。

2010/12/27 23:25  [391-514]   

モービルさん、こんにちは

風呂から出てすぐには寝れないので、ちょっとカキコミしてます。今日は10時に待ち合わせという、ゆっくりスタートでした。今日は眠くてだらけてましたね。どうしても、日曜日だけは遅くなってしまいますね。けっこうきつくなってきて、人を増やしてはいるのですが…。

2010/12/27 23:49  [391-515]   iモードからの書き込み   

あいやさん、こんにちは

了解です♪
今夜は、ユックリ寝てくださいね♪

私も、今夜は早めに寝ます。
おやすみなさい♪

2010/12/28 00:12  [391-516]   

 黒蜜飴玉さん  

お昼タイムリミットでかけませんでしたので続き。

あいやまかちゃおはいさん こんにちは

>アタックかトップ、アクロン、ハミングを使っていました。
>P&Gのアリエールとレノアのコンビで試して、柔軟剤入りの洗剤にシフトしました。
>ニュービーズは臭いがNGでした。今はボールドに落ち着いています。

我が家は以前はトップ粉末にもらい物のアタック粉末にソフランを合わせる形で使っていることが多かったです。
アリエールは頑固汚れ用を作業着用の洗剤と使っていたので汚れ落ちに関してはかなり納得できてますが、レノアは一度だけ使いましたが香りに納得できずNGになりました。

>アリエール試すまでは粉末使用で、溶け残りが気になって液体になりました。

私的にはドラム式だと液体の確度が高いですが、縦型の場合はどちらが正解ともいえない状態です。
機種によるといった感じで最新のものでも一つ一つ試してみないとさっぱり判断が付きません。


2010/12/28 02:15  [391-517]   

 黒蜜飴玉さん  

ね〜やんさん こんにちは

>ハッピーフローラルって・・・どんな香り????

ファーファーのベビーフローラルみたいな香りだったりして・・・。

>わたし的には ボールドって液体洗剤の中では洗浄力も柔軟性もダントツでいいと思います。
>ボールドの限定品調香師セレクト 買ったんですけど いい香りでした〜。(*´(エ)`*)ポッ♪

ボールドってかなり万能なんですよね。ドラム式でも縦型でも洗剤に迷った時はボールドで試してと知人に忠告することが多いです。
調香師セレクト一度だけ使ったことがあります。香りはきつすぎずむしろ普通のボールドより日本には向くのでは?という印象を持ちました。


>スノーモービルさん こんにちは

>「柔軟効果を求めるなら、柔軟剤入り洗剤が良い」は丸々同感なのですが、「液体・濃縮」が良いとされる理由は何でしょうか?
>濯ぎが弱いドラム式には、1回濯ぎ対応の洗剤がマッチすると言う意味でしょうか?

その通りすすぎが弱いドラム式に向くという意味です。
現状では洗剤も柔軟材も別に入れるとすすぎ3回はしないと衣類になにかしら残ったままだと思います。
すすぎ1回対応の洗剤であればすすぎ2回で済むはずなのでドラム式の節水性能を本来の位置に持ってこれると考えています。


>JRCloverさん こんにちは

>しかも多種多様なユーザーの好みに、商品ラインナップが適応しているように見え、選べないというか。。。
>静電気防止程度でそれほどニオイがきつくない物を推奨していただきたけたらうれしいです。

そうですね・・・。その用途であれば「しわスッキリソフラン」か「ふんわりソフラン」なんてどうでしょうか。
昔からある製品ですが、改良を重ねられて今でも柔軟材としての効果は抜群といえます。その代わりは香りは控えめで着てて気持ちよくなります。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/02
0/04.htm

http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/02
0/02.htm

2010/12/28 02:50  [391-518]   

 ね〜やんさん  

★スノーモービルさん

クチコミ掲示板では お手間おかけしてすみませんでした。
ウチは玄関のみ共有の二世帯住宅です。以前は母屋と別宅に分かれて住んでいました。

>例えば妻が「下の子が風邪引いたので、上の子見ててもらえますか?」なんてお願いすると、ジージもバーバも鼻の下伸ばして喜びます。

いいなぁ〜いいなぁ〜・・本当にうらやましいです!!
ウチは・・・「子供に触らせてくれん」とか「ね〜やんが(お嫁に)来たら 家が綺麗になると思ったのに ちっともやってくれん」とか言っておきながら 子供をお願いすればしたで 後で「あんたが面倒みんから見てやった」とか 聞きながら片付ければ「勝手に捨てた」など・・・ここには書けないいろいろひどいことを言われまくり!!・・・が 現在も進行中〜です。
主人も姑も 7歳年上の義妹もいろいろ気を使ってくれるし 姑なんて泣いて謝ってくれるんですよ。
そんな舅の身内だという主人たちが気の毒だとも思うし 何よりも自分の親じゃなくてよかった〜と思うようにして 「嫁いびり命!!」のうちは元気な証拠としていろいろと辛抱しています。

ヾ(´д`;)ノぁゎゎ 思わず毒吐きしちゃった・・・。・゚・(> x <)・゚・。スミマセン!!


★あいやまかちゃおはいさんへ

こんばんは^^

>洗濯機で、どのメーカーがいいか聞かれると、日立としか答えない自分がいます。あとは、東芝かな?

日立はモーターが強いといわれていますし 根強い人気がありますよね。
スノーモービルさんにご紹介していただいた壁ピタ水栓を取り付ければ いろいろ選べる幅が広がって 洗濯機選びが楽しくなりそうです。


★黒蜜飴玉さんへ

>>ハッピーフローラルって・・・どんな香り????

>ファーファーのベビーフローラルみたいな香りだったりして・・・。

え・・・Σ(-`Д´-ノ)ノ おじさんの整髪料の香り・・?(※あくまでもね〜やんの独断と偏見による香りで感じた方には個人差があります)
でも 楽しみですね♪


>そうですね・・・。その用途であれば「しわスッキリソフラン」か「ふんわりソフラン」なんてどうでしょうか

ちょっと横レス 失礼します。
以前 両者 使っていました。「しわすっきりソフラン」は他の柔軟剤よりTシャツなどもしわが少なくて手触りもやわらかかった記憶があります。
昔からある柔軟剤は香りが薄く柔軟効果も十分あると思います。
超濃縮柔軟剤「ハミングNeo ホワイトフローラルの香り」を使ってる人から 香りが少なくふんわり仕上がると聞きました。
わたしも洗濯機が決まったら試してみようと思っている商品です。

2010/12/28 21:53  [391-519]   

 ね〜やんさん  
「アタックNeo 香りのブーケギフト」の本体(グラシアスローズの香り)

みなさん!!
わたくし・・・このたび なんとなんと!!花王のプレゼントキャンペーンに当選しちゃいました(●*>∀<*)*⌒*♪
当選商品は「アタックNeo 香りのブーケギフト」の本体(グラシアスローズの香り)1本♪
大物ゲットです!!(笑)

この高級感あふれるパッケージのアタックNeoはデパートでしか取り扱っていない商品だそうで 
グラシアスローズの香りと これまたセレブな感じ〜♪
原液の香りは ちょっと香水ぽいというか・・・お花屋さんに一歩足を踏み入れた時のようないろんなお花の香りが詰まってる・・って感じです。洗濯機が新しくなったら使ってみますので 使用感等 お伝えしますね。(ドラム式と比較した方がいいかしら〜?)

それにしても今年のね〜やん・・・花王ブランドのサンプルにいろいろ当選して・・・一生分の運 すべて使い切りったかも・・・^^;

2010/12/28 21:56  [391-520]   

黒蜜飴玉さん こんにちは

>お昼タイムリミットでかけませんでしたので続き。

無理せず各自のペースで、ノンビリ行きましょう♪
私は縁側主の立場上、早めにレスを返していますが、他の皆さんは、それぞれのペースで参加できるのをモットーとした縁側です♪
ここでの返信は、1週間後でも2週間後でも、全く問題ありません。
気負わず、気軽に、細く長く、今後とも宜しくお願いします♪
(次の登場が1ヶ月後とかでも、全く問題ない縁側だったりします・・・汗・・・・)


>その通りすすぎが弱いドラム式に向くという意味です。

やはり、そういう意味でしたか!。了解です。
どうしてもドラム式は濯ぎが弱いので、標準の2回だと不足すると私も感じます。
特に粉末の場合、無害と言ってもゼオライト(軟水化材)の残りも多いですし。

我が家の場合だと、子供達が凄い汗をかくし(特に夏場は、汗でビショビショで日に3回着替えたりします)、皮脂汚れが酷いので、夏場は液体洗剤が厳しい場合があります。
なので、ノーマルなトップの粉末を使い、ガッツリ落とし、その代わり濯ぎを3回に増やして対応したりしています。
このあたりは、各家庭の事情によって、違うのかも知れませんね。

現在試している、コープのセフターE(粉末)、なんか良い感じです♪
もう少し使い込んだら、洗濯機スレに感想を書きますね。

2010/12/28 23:41  [391-521]   

黒蜜飴玉さん、こんにちは

以前使っていた洗濯機が日立の白い約束7PAM?(型番違ってたらごめんなさい)でした。新しい洗濯機になっても、ボールドの液体を使い続けていて、かえていません。節水ビート洗浄でも、汚れ落ちに問題が発生していません。夏を越えたので、我が家はこのままでいけそうです。ただ大量に入れると洗浄力に?がつくよりも、ゴミが衣類に多く残ります。節水には特に興味がないのですが、洗濯時間が早い方がいいので、使っています。ため洗いも使いますが、嫁に洗いあがりに差がないと言われています。我が家の汚れでは、何も問題がないのですが、すべてを洗濯機に任せているわけではありません。こすり洗いや付け置き洗いもします。以前の洗濯機の時と、同じ洗濯スタイルです。脱水力と洗浄力があがったという認識です。ゴミは残りやすくなりました。

2010/12/29 00:34  [391-522]   iモードからの書き込み   

ね〜やんさん こんにちは

(ノ`□´)ノ ~┻━┻ ダー!
なんですか、その舅は!!!
私が茨城から鉄拳パンチを念力で送っておきます!
でも、家族の理解があって良かったですね♪

周りを見ても思うのですが、ある程度の年齢になると、凄い自己中心的になって、平気で人を蔑んだりする人が、少なからず居ます。
相手の立場や気持ちに立って考える力が失われてきて、他人の考えを尊重したり受け入れられなくなったりします。
だから自分の考えから外れた行動は、全てダメだししないと気が済まなかったり。
単純な例だと、自分の一寸した間違えでさえ「ごめんんさい」ができなくなっていたり。
あれ、健常者には理解しがたい行動ですが、年齢的や性格によっては仕方ないのかも知れません。

でも、ね〜やんさんには、理解してくれるご家族がいるので、幸せですよ♪
ここで愚痴ってもOKです(笑)


>>
みなさん!!
わたくし・・・このたび なんとなんと!!花王のプレゼントキャンペーンに当選しちゃいました(●*>∀<*)*⌒*♪
当選商品は「アタックNeo 香りのブーケギフト」の本体(グラシアスローズの香り)1本♪
大物ゲットです!!(笑)
<<

(ノ⌒∇)ノわぁい♪
使用感レポ、物凄く期待しています♪

の前に、まずは洗濯機の選定ですね。
今度こそ、良い洗濯機に巡り合えますように!

2010/12/29 00:34  [391-523]   

ね〜やんさん、こんにちは

書いて少しでも発散するといいと思いますよ。洗濯物と同じで、ため込まないのが一番です。(洗濯機の縁側ならではのいいまわしのつもりです…(^皿^))

あまり高額になるなら別ですが、気に入った洗濯機があった場合は、置けるようにいじっちゃうのもありですよ。間口が小さいから、広げる工事をされる方もいますからね。

自分もスチームオーブンレンジ(パナソニックNE-R3000)置くために、キッチンボードをそっくり入れ替えました。(蒸気を逃がす空間が必要な為)新築マンションで3年目(去年)の出来事でした。レンジの5倍程の出費でした。(泣)

使いたいものを使う。気に入ったら妥協せず購入し、長く大切に使う。これが我が家の方針です。

2010/12/29 00:50  [391-524]   iモードからの書き込み   

あいやさん こんにちは

>使いたいものを使う。気に入ったら妥協せず購入し、長く大切に使う。これが我が家の方針です。

これ、丸々同感です。
私は、必ずしも高い物が良いとは思いませんが(安物の方が、自分のニーズに合っている場合もある)、コレダ!と思ったら、値札を見ません(笑)。
自分が気に入ったら、欲しいと思った物を買うのが、一番幸せな気がします。
後悔のない買い物を♪

それと、にこにこ19さん、状況はどうですか?
悩んだら相談して下さいね。

2010/12/29 01:02  [391-525]   

【運営者連絡】です。

私は、明日で仕事納めです。
明日(29日)の夕方から、スキー出発の臨海体制に入ります(笑)。
30日の午後には、スキーに出発しますので、しばらく不在します。

沢山の方に参加頂いている縁側なので、本来なら管理者不在時は縁側全体をロック(全体を書き込み禁止)にすべきかと思いますが(トラブル発生時の備え)、ここに参加頂いている方々は、そういった心配が一切ありませんから、ロックせず運営者責任放置してスキーに行ってきますね(爆笑)。

また、もしメンバー申請されても、承認が遅れます事、ここに連絡しておきます。

そして、明後日(30日)以降は、しばらくレスできなそうですので、予めご承知おき下さい。

予定では、1月3日の深夜に帰宅する予定です。

2010/12/29 01:14  [391-526]   

 JRCloverさん  

黒蜜飴玉さん
ソフラン了解です。今度ホームセンターで探してみます。

ねーやんさん
そうですか、入らないですか。。。残念です。高さは水栓交換すればいけるかもしれませんが、洗濯室の周りの状況はわかんないですからねー。D9LVはふたに表示操作部が入っているので確かに重いですね。うちの嫁も最初はそういうとこに引っかかってましたが、今では全然気にならないと言ってます。本体はでかいですが、洗濯槽の底に手が届く点はメリットです。洗濯槽が直径が大きく、浅いのです。だから底の位置が高いんですね。D9LVのことならなんでもお答えできますがあくまでご自身で納得して購入されてください。洗濯機って普段使うものなので、使用者視点で選ぶべきですものね。うちの場合も最初はふたやサイズに難色を示していたのですが、説得して購入したところ、かなり気に入っている様子なので、ついつい説得工作しちゃいます。すみません(笑)。
舅の件、あえて突っ込みますが、これは海外含め世の中多くの人が悩んでいる、悩みとしては実にポピュラーなものです。悩みはねーやんさんだけではありません。私の母も姑に手を焼いてました。でもその時の苦い経験から、自分の息子(私)の嫁にはそういうことの無い様反面教師にしているので、私の家族が帰省しても非常に円満で私としては助かっています。見ず知らずの他人に言われなき誹謗中傷を受けても悩むのが人間ですから、ましてそれが身内だと悩みもさらに大きいものとなると思いますが、がんばってくださいね!

2010/12/29 22:34  [391-527]   

今年も、しめ縄を作りました

さ〜って!、仕事も終わった♪
JRCloverさんは、一足先に帰省されたのですね!(クチコミ、読みました)。

我が家も、家族スキーの準備が整いました♪
明日の昼から出発します♪

写真は、明日から我が家に飾る、しめ縄です。
制作費500円(飾り付けのパーツ代のみ)の家族での手作りです。
近所のお年寄り達が、毎年しめ縄作りのイベントを開催しておりまして、毎年家族で参加しています。
昔は、どこの家でも手作りしていたそうで、それを伝えるイベントです。
私自身、これをゼロからは作れませんが、毎年通っていれば、いずれ作れるかなぁなんて期待しています。
なにより飾りのパーツ実費だけ(500円)って、激安ですし(苦笑)。

正月って、楽しいですよね。
皆さん、どんなお正月ですか?

そして皆さんにお礼申し上げます。
私、この縁側作成時は、掲示物(洗濯機やアウトドア)の情報提示を目的としており、できれば時々雑談を楽しむ場にもなれば的に考えていました。
それが、こんなに盛り上がって、大変嬉しい誤算です。
正直、洗濯と言う、地味でBASICなネタで、こんなに沢山の方に参加して頂けるとは、思っていませんでした。
何よりも、とても素晴らしい方々ばかり集まって頂いて、本当に楽しく縁側を楽しむことができました。
ありがとうございます。

2010年、とても楽しく過ごす事ができました。
皆さんも、楽しい正月、そして新年になりますように♪

PS.モバイル環境がありますので、正月も少し書き込めそうです。
明日、出発します。皆さん、良い新年を♪

2010/12/30 02:07  [391-528]   

常設になってるのでこちらへ・・


スノーモービルさん、そしてこちらの皆さん。
新年もまたどうぞ宜しくお願い申し上げます。

まずはご挨拶迄〜(ペコリ)

2011/1/2 15:20  [391-529]   

 ね〜やんさん  

スノーモービルさん みなさま あけましておめでとうございます♪

お正月 いかがお過ごしでしょうか?

2011年も 縁側を通じてメンバーのみなさまとより良い出会いが生まれ
毎日がもっと素敵なものになりますように・・・・

本年もよろしくお願いいたします。


2011/1/2 22:28  [391-530]   

 ね〜やんさん  

あいやまかちゃおはいさん へ

>書いて少しでも発散するといいと思いますよ。洗濯物と同じで、ため込まないのが一番です。

(●>艸<):;*.':;.ブッ (これ↑ ツボにはまりました!)はい そうします〜♪時々 ここで心のお洗濯させていただきますね。

>あまり高額になるなら別ですが、気に入った洗濯機があった場合は、置けるようにいじっちゃうのもありですよ。

そうですね 数年前にそれも(水道管の工事)考えましたが やはり大がかりな事になっちゃうのでイマイチ決断がつかず・・でした。
今は壁ピタ水詮で解決できても今後 考えていかなければいけない問題かも・・・

>使いたいものを使う。気に入ったら妥協せず購入し、長く大切に使う。これが我が家の方針です。

(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン♪本当にそうですよね!お気に入りのものって 大切に大切に使いますものね!
ちなみにウチでは どれだけ大切に使ってもなぜか5年もてばいい方です・・・^^;


スノーモビルさん JRCloverさん へ

クチコミ掲示板では大変お世話になり ありがとうございました。 <(_ _*)> ペコリ
実際にお店でパナと比較検討した結果 結局 パナ(NA-FR80S3)になりました。
やはり日立のBW-D9LVは横幅が長く (現在のNA-VR5600とほぼ同寸だったので) 壁ピタ水栓にしても設置は難しいとのこと。
洗浄力や節水性では日立が断然よかったんですけど 使いやすさ・デザイン性ではパナに気持ちが傾いてしまいました。
どっちもどっちで・・・ もし 水栓の問題がなければ いつまでも両者で悩みつづけていたかもしれません〜。
今は洗濯機の配達日が待ち遠しいです^^

そうそう スノーモービルさんの鉄拳パンチ念力のおかげで この年末年始は珍しくおとなしい舅です。ありがとぉ!! d(≧▽≦*)


2011/1/2 22:37  [391-531]   

先ほど、スキー旅行から帰ってきました。
命をジャブジャブ洗濯して帰ってきました。
しかし、洗濯物も大量に持ち帰ってきました(汗)
明日は、一日中洗濯してる気がします。

そんな訳で、遅くなりましたが、皆さん、あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします。m(__)mペコリ

2011/1/4 02:12  [391-532]   

竜きちさん こんにちは!
家族でスキー旅行に出かけておりまして、不在しておりました。
遅くなりましたが、今年も宜しくお願いいたします♪

今年のスキー旅行は、携帯性を重視して久々に古いコンデジ持参して挑んだんですが、玉砕しました(涙)。
うーむ、本当に私は不器用なんだと、改めて実感する日々です(苦笑)。

以前、話した自分の縁側にも写真スレ作る構想、いつかは実現したいなぁっと思っています。
とは言え、なんだか忙しくって、手が回りません。
ノンビリマターリ行きたいと思います。
今年も、そしてこれからも、末永く宜しくお願いいたします。

2011/1/4 02:26  [391-533]   

ね〜やんさん こんにちは

新年、あけましておめでとうございます♪
今年も宜しくお願いいたします。

そして新しい洗濯機購入、おめでとうございます♪
パナの縦型は、遠心力を使った水流洗いで、衣類を優しく洗い上げるタイプなので、ね〜やんさんに向いてる気がします。
何にしても、新しい洗濯機、楽しみですよね♪
大切な相棒の到着は、ワクワクするのが常かと。
洗濯機レポ、期待しております♪

それと鉄拳パンチの念力が届いて良かった!
何時でも、念力を込めてお送りします故、愚痴りたい時は、何時でもココを活用下さい♪

2011/1/4 02:34  [391-534]   

みなさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

ね〜やんさん、こんにちは

笑ってもらえたなら、書いたかいがありました(笑)。スルーされたらどうしようかと悩んでおりました(。・ω・。)。

平穏に新年を迎えれたようなので、とてもよかったと思います。

洗濯機ご購入おめでとうございます。今度こそは、ノートラブルでいきたいですね。

5年持てば…。10年は頑張ってもらいましょう!

2011/1/4 12:09  [391-535]   iモードからの書き込み   

 にこにこ19さん  

>スノーモービルさん
>皆さん
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
皆さんから洗濯機のことで心配して戴いていたにもかかわらず、返信が遅くなりまして、すみません。年末にずっと体調をくずしてまして、毎年やる伝統行事のナマハゲも行かずに寝てました。年かな〜(笑)
洗濯機のことはまだ連絡していません。今日あたり、連絡してみます。結果報告しますので、また相談にのって下さい。

2011/1/4 13:12  [391-536]   iモードからの書き込み   

 黒蜜飴玉さん  
アライグマならぬアライ・・・(省略

皆さん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

大晦日から3日まで食べまくって体重計が怖い黒蜜飴玉です・・・。

新春初売りで知人の引越し先で使う洗濯機、炊飯器などなどを買いに元日から3日までつき合わされたりと本当に休みなのか?というくらい微妙な正月休みでしたが何とか生きてます。
(知人の洗濯機はサンヨーASW-700SBになりました)

とりあえずご挨拶まで
返事はまた後日

2011/1/4 21:33  [391-537]   

セットの中身 今夜の鍋


にこにこ19さん あけましておめでとうございます!
その後、洗濯機はどうなったかと心配していたんですが、それどころじゃ無かったんですね・・・。
体調は十分回復されたのでしょうか?
我が家の洗濯機トラブルも、年末年始は忙しくって放置です(苦笑)。

そして、せっかくの正月に寝込むなんて残念でした。
そういえば、秋田と言えばナマハゲでしたね。
父の実家が秋田でして、冬になると、きりたんぽ鍋のセット(材料詰め合わせ)が送られてきます。
そんな訳で、今夜も きりたんぽ鍋でした(この冬3回目のきりたんぽ鍋)。

スープや鶏肉、野菜まで全て詰め合わせされた贈答用のセットでして、毎回違う種類(メーカ)の物が送られてきます。
なので、毎回別物の味で、今夜は強い醤油味(いかにも秋田風)なスープでした。
前回は地鶏から取ったスープ+地鶏肉+関東向け味付けでした。

そんな訳で、我が家では関東在住ですが、色々な種類(味付け)の きりたんぽ鍋を食べています。
にこにこ19さんも、暖かい鍋でも食べて、体調回復に努めてください。

2011/1/4 21:47  [391-538]   

黒蜜飴玉さん あけましておめでとうございます。
で!、その年賀状

スゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

凄い、いやマジで凄すぎる(爆笑)
初洗い+洗剤写真が洒落ています!
凄い力作だと思います。思わずツボに入った(苦笑)

そして初売りの買い出し付き合い、お疲れ様でした。
黒蜜飴玉さんがアドバイザーなら、良い買い物になったんではないかと。

我が家の初洗いですが、昨日の深夜に家族スキーから帰宅しまして、昨日の深夜に1回目を無事終えました。
で、今日は引き続き大量の洗濯物と格闘しております。

朝から洗濯機は回り続け、本日7回目の洗濯中です(今も回っています)。
今日中に、もう1回は回そうと思います。
本気で洗濯機の耐久性が心配になってきました・・・・(汗)
(これでもか!、って着替えを大量に持参したのですが、子供達は全てビショビショに濡らしまして・・・。帰りの服が無くなり、子供達はスキーウェアーで茨城まで帰ってきました。加えて毛布や寝袋に寝小便を・・・・。脱衣所に汚れ物が入り切りません!)

本年も、宜しくお願いいたします。
(昨日、黒蜜飴玉さんの縁側へも新年挨拶書き込もうと思ったのですが、黒蜜飴玉さんの縁側ポリシーと合わない気がしたので止めました。失礼をお許し下さい)

2011/1/4 22:07  [391-539]   

 JRCloverさん  

みなさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ねーやんさん、
新洗濯機ご購入おめでとうございます!!パナソニックを買われる方は、あまりマニアック系の方が多くない印象を持っておりますので、ねーやんさんのインプレには勝手に期待しております(笑)。
ある程度使用された後に考えがまとまってからでオッケーですので、是非よろしくお願いします。パナの真実を知る良いチャンス(大げさすぎ!)です。

2011/1/4 22:07  [391-540]   

JRCloverさん あけましておめでとうございます!
無事、帰宅されたのでしょうか?

>>
パナソニックを買われる方は、あまりマニアック系の方が多くない印象を持っておりますので、ねーやんさんのインプレには勝手に期待しております(笑)。
<<

同感です(笑)
私も、凄く興味があります。
パナの洗濯機って、上品で纏まり良く作られており、サポートも良く、なによりブランドイメージで購入される方が多い印象があります。
物が悪いと言う意味では無く、濃い方のレポートが乏しいんですよね(苦笑)。
洗剤オタのね〜やんさんが、どんな印象・感想・工夫をされるのか、とても興味があります。

ドラム式→縦型へ戻ったのは、JRCloverさんに次いで2人目、私もレポ期待しております♪
(そして私も最終評価は急ぐ必要無いと思います。ある程度使い込んで分かるのが洗濯機、時々状況は知りたいのですが、最終結論は、使い込んでからで十分ですよ)

人それぞれ、色々な感想があるかと思います。
ね〜やんさんの感じた使用感を期待します♪

2011/1/4 22:38  [391-541]   

最近夜(8時〜9時)に娘と洗濯物を干しています。東京でも夜は冷えるので、コートを着て、毛糸の帽子をかぶって手伝ってくれます。1年生の子は小さいので大変そうですが、やりたがるので、低いところに角ハンガー下げて、ほしてもらっています。4年生の子はほとんど届きます。今日はじめて洗濯機から、洗濯物を取り出してもらいました。底が高い位置にあるとはいえ、125センチの娘では、厳しいと思っていたので、頼んだこともなかったのですが、出来ると本人が言うので、一緒についていって、やらせてみました。背伸びしないでも、底まで手が届いていました。ちょっとビックリしました。日立の乾燥機能付きの9キロタイプ(旧モデルも深さはほぼ同じ)は、本当に洗濯物が取り出しやすいんだと、再認識しました。うちの娘より小さい主婦(女性)はなかなかいないと思うので、マジックハンド等は必要ないですね(笑)

日立D-9LVの再発見(?)でした。

2011/1/6 01:03  [391-542]   iモードからの書き込み   

あいやさん、こんばんは

>娘と洗濯物を干しています。
>東京でも夜は冷えるので、コートを着て、毛糸の帽子をかぶって手伝ってくれます。

う・・うらやましい・・・・。
我が家では、私が洗濯していると(洗濯の様子を観察していると)、子供達は「ママー!、パパがまた洗濯機に夢中になってるよ!」と騒ぎ出します。
ママより洗濯機に夢中になってるパパは悪者らしいです。
( TДT)\(´v` )ヨシヨシ
正月休みの洗濯物、帰宅した深夜に1回、昨日は8回、今日は5回も洗濯機を回して頑張ってるのに(苦笑)。

でも、ママのお手伝いは、率先してやります。
今日は、夕食のハンバーグ作りを皆で頑張りました。

D-9LV、家電量販店で観察してきましたが、あの底の浅さは素晴らしいですね。
あれなら、小さい子供でも手が届きそうです。
子供達よ、時にはパパの洗濯を手伝って欲しいぞ(苦笑)

家族って、宝物ですよね♪
今夜は、気持ちよく眠れそうです。

お休みなさい♪

2011/1/6 01:26  [391-543]   

 黒蜜飴玉さん  

あいやまかちゃおはいさん こんにちは

>ただ大量に入れると洗浄力に?がつくよりも、ゴミが衣類に多く残ります。

これは洗剤を多く入れてるということですか?それとも衣類を大量に入れてるということですか?
前者でも後者でもゴミが出ますのであまりやらないほうがいいです。
特に後者の場合は活動水量に対して衣類が多いと水が循環しきらないので糸くずフィルターに循環せず衣類に付いたまま洗濯が終了してしまいます。

前者の場合も洗剤を多量に入れることで洗剤の活動できる水が限られるので洗剤が行き場を失って渋滞のような感じになります。
適量かちょっと少ないくらいの洗剤が入ってる状態が現行の節水性を備えた洗濯機でのベストな環境なので
それを外れた環境で使うと循環がうまくいかず糸くずフィルターへうまくゴミが移動しません。


JRCloverさん こんにちは

>ソフラン了解です。今度ホームセンターで探してみます。

しわすっきりのほうですが最近ホームセンターで売ってないことが多いのでもしかしたら近くのホームセンターにないかもしれません。
その代わりになぜかドン・キホーテに置かれているのをよくみます・・・。


スノーモービルさん こんにちは

>(昨日、黒蜜飴玉さんの縁側へも新年挨拶書き込もうと思ったのですが、黒蜜飴玉さんの縁側ポリシーと合わない気がしたので止めました。失礼をお許し下さい)

あの縁側はあくまでも私のメモ帳的な存在なので適当に行きましょうー。

2011/1/6 17:39  [391-544]   

黒蜜飴玉さん、こんにちは

わかりにくい記述で申し訳ありません。洗濯物の量のことです。9キロだからといって、容量ギリギリまで入れてしまうと、ゴミが洗濯物に残りやすいという意味です。だいたい、半分位(5キロ程度)で回しています。洗剤(液体のボールド)はMAXに入れてもキャップ半分、これより多く入れることはありません。

この洗濯スタイルで、特に問題が発生していないので、うまく使えているのかな?というところです。

2011/1/6 21:13  [391-545]   iモードからの書き込み   

黒蜜飴玉さん こんにちは

>あの縁側はあくまでも私のメモ帳的な存在なので適当に行きましょうー。

了解です。
何となく、そんな雰囲気を感じまして・・・・。

ちなみに、私がこの縁側を作ったのも、半分は同じ様な主旨でした。
私は現在、洗濯機に興味を持っていて、クチコミの洗濯機板で同じ様な質問が繰り返されるので、ここに掲示物として作成し、必要に応じてリンク貼って案内に使うのを目的にしていました(「洗濯機の総合」のスレ)。実際、かなり活用しています。
「キャンプ・バーベキュー」スレも同様です(クチコミでアウトドアネタには参加していませんが)。
この2つのスレは、議論や意見交換の場ではなく、それぞれの感想や使用方法、使用感を掲示物として提示するのを目的としています(クチコミに、洗濯機のメンテや汎用的な使い方、洗剤の使用感書く場所って無いですし)。
(なので皆さんにもレポ書く場として活用して欲しいと思っています)

残り半分の目的は、クチコミで有意義なレスをされている方々と意見や情報交換したり、時には楽しい雑談ができる場が欲しいと思い、この縁側を作りました。(なのでランキングとかを目指したり、無理に盛り上がろうとは思っていないのです)
それが、気軽に楽しく雑談をしたり、お正月の挨拶をしたり、洗濯機の相談をし合ったり、洗濯機の使用感やハウスクリーニング等、各自の専門分野の詳しい話が聞けたりする有意義な縁側になってしまって感謝です(私的には100%を超えて、理想の縁側になました。この場を借りて、皆さんに感謝です)。


で、黒蜜飴玉さん!(ここから本題です)
誠に勝手ながら、黒蜜飴玉さんを我が家のデジタル家電アドバイザーに任命いたします(爆笑)
例によって拒否権はありません(断言)。
現在、我が家にはパナのDMR-E200HとSONYのRDR-HV85が在りまして、近い将来、買い換えする必要があります。
何より私の携帯が壊れていて買い換えねば・・・(苦笑)

先月の車検30万超えや、今月予定している住宅ローン繰り上げ返済で、我が家の家計は火だるまな訳で(苦笑)、ユックリジックリ考えていきたいと思うのですが、その相談の場は、黒蜜飴玉さんの縁側で相談させてもらった方が良いでしょうか?
それとも、ここの雑談スレの方が良いでしょうか?
ちと悩んでいまして、率直に教えて下さい。
(我が家のデジタル家電アドバイザー任命、拒否権はありませんので念のため。その相談の場は、何処を使った方が良いかを率直に確認したく)

2011/1/7 00:57  [391-546]   

黒蜜飴玉さん 連投すみません。
黒蜜飴玉さんの意見を聞いてみたいと思い、一寸横レスします。

洗剤の濃度についてですが、基本的に洗う衣類「全体」に含まれている汚れ「量」×水量×水の硬度で、入れる洗剤の量を加減すべきかと思っています(洗う重量ベースに表示される洗濯機の洗剤量目安表示は、あくまで目安)。
今時の節水な洗濯機+酷く汗が染み込んでいない今時の家庭なら、洗剤量は少なめが良いと私も思います(メーカは無難に濃いめで指定しているし、濃いと濯ぎで問題が出ますし)。

ただ我が家の場合だと、意図的に洗剤を多く入れる(洗剤濃度を上げる)場合が「希に」あります。
具体的には、襟や袖の皮脂汚れをシッカリ落としたい時や、子供達の付けてくる酷い泥汚れを落とす場合、洗剤濃度は濃い方が有効な場合を感じたりします。

黒蜜飴玉さん的には、洗剤濃度を上げたりして使う事はありますか?
襟袖なら、液体洗剤をピンポイント爆撃でしょうか?
参考までに、黒蜜飴玉さん流の使い方を教えていただきたいなぁっと。

2011/1/7 01:25  [391-547]   

 黒蜜飴玉さん  

あいやまかちゃおはいさん こんにちは

>わかりにくい記述で申し訳ありません。洗濯物の量のことです。9キロだからといって、容量ギリギリまで入れてしまうと、ゴミが洗濯物に残りやすいという意味です。

やはりそういう意味でしたか。了解しました。

>だいたい、半分位(5キロ程度)で回しています。

5キロだと節水があまりできないと思うのですがどのような感じでしょうか?
私の経験だとどの洗濯機も最大容量の8割程度が循環としても洗濯機への負担としても一番落ち着いてる感じです。


>スノーモービルさん こんにちは

>誠に勝手ながら、黒蜜飴玉さんを我が家のデジタル家電アドバイザーに任命いたします(爆笑)
>例によって拒否権はありません(断言)。
>現在、我が家にはパナのDMR-E200HとSONYのRDR-HV85が在りまして、近い将来、買い換えする必要があります。
>何より私の携帯が壊れていて買い換えねば・・・(苦笑)

デジタル家電アドバイザー(笑)

相談はいつでも引き受けますのでお気軽にどうぞ。
場所は私の縁側でもこちらでもどちらでもかまいませんのでわかりやすくスレ建てしてもらえば幸いです。
一応スレ建ての際にVHSに録画したものを残したいのかどうかを併せて書いておいてください。


>ね〜やんさん こんにちは

洗濯機がパナの縦型に決まったみたいでおめでとうございます。
パナの縦型を使っている人にリアルで2度ほどしか出合ったことがないので
ぜひともレビューお願いします。

2011/1/7 01:26  [391-548]   

黒蜜飴玉さん こんにちは

了解です。
この手のデジモンは、黒蜜飴玉さんの縁側の方が相応しいと思います故、黒蜜飴玉さんの縁側で相談させていただきたいと思います。
今現在、我が家の家計は火だるまでして(汗)、携帯にしてもレコーダーにしても、実際に購入するのは、半年先かと思いますので、マッタリと(でもジックリ)相談させて頂きたいと思います。
自分なりにも調べて(全くのゼロから質問するのは失礼だし、黒蜜飴玉さんの負荷が重すぎる)ので、2月頃にスレを建てさせて頂きたいと思います。

色々と教えて頂いて恐縮です。
(毎度の様にお断りしますが、緊急性の無い話題は、くれぐれも負担の無い様に、各自のペースでレス頂ければと思います)

2011/1/7 02:13  [391-549]   

分解修理1 分解修理2 分解修理3 完全に直りました!

欲しい物が盛りだくさんの我が家の息子。
今年のクリスマスプレゼントは、ロボットアームとゲーム機(DSiLL)を悩んだ末、ゲーム機と成りました。

がっ!、今夜帰宅すると、息子が満面の笑みで、「パパ!、ロボットアームもらってきた!、早く直して!」っと・・・(謎)
聞けば、壊れたロボットアームを友達から譲り受けてきたそうな(だからパパ直せと・・汗)

早速、息子と一緒に修理です。
クラッチ3カ所と、配線の断線が2カ所でした。
息子と一緒に1時間かけて修理し、無事に完動しました(ラッキー!)。
家計に優しいプレゼントです♪
修理を終えて、息子にWebで色々な機構を見せて話し教える楽しい一時でした。


蛇足ですが、私は子供の頃、工作用紙と田宮の工作キットを駆使して、自作のロボットアーム作って楽しんでいました(子供の頃ですので、あまり複雑な機構は作れませんでしたが)。
そして中学生の頃、近くのオモチャ屋が閉店する事になり、パッケージが黄ばんだ古いロボットアームを1000円の激安で入手し、感動した記憶が鮮明にあります。
あのロボットアームは、とにかく凄かった!!!

今回入手したロボットアームは5chで、5個のシーソースイッチと5個のモータを使った、単純な構造です。
私が子供の頃に入手したロボットアームは、モータ1つで6チャンネルです!。
それも、操作は全て2本のプロポ(棒)で、左右上下と捻り2本で、指を一切離さず操作可能。
しかもプロポの角度で動作速度が2段階に変化する優れものでした(早い動きと繊細な動きを手先で微調整可能)。
これ、モータ一つで、全部ギヤ使って実現していました。
分解して中身を見た時、鳥肌が立つほど、凄いオモチャでした(今でも鮮明に覚えています)

最近は、オモチャの質が凄く下がっている気がします。
幸い、今回は無事に修理できましたが、5チャンネルを5個のモータと5個のON/OFFシーソースイッチ使うとか、クラッチ機構とか見ると、改めてオモチャの性能も低下したなぁっと。

まあ何にしても、只でロボットアームが入手でき、修理して完動できて良かったです。
ただ、この機構を見る限り、メンテや修理頻度・難易度は高そうで、ちょっと苦笑いです。

お休みなさい♪

2011/1/7 02:16  [391-550]   

黒蜜飴玉さん、こんにちは

5キロ程度で洗っているのは、標準コース(エコビート洗浄)を使用している時です。洋服とタオル類と分けて毎日洗っています。冬場の洋服は2回まわす日も多いです。

ため洗いを使う時は重量は、はからずフワッと入る程度にしています。(たぶん8割程度)グイグイ押し込んで中蓋を閉めたりはしません。

節水については、まったく興味がないので、データはとっていませんでしたが、以前の洗濯機よりも2ヵ月に一度の水道代が2000円程度下がったようです。(通帳で確認しました)洗濯スタイルは、機種がかわってもかえていないので、洗濯機が使う水量が減ったということでしょう。

蛇足ですが、入居後すぐに水道局が漏水検査にきました。通常家庭の2倍以上の使用量だそうです。もちろん異常なしでした(新築だったし…)。嫁がお風呂や洗濯の話を聞かれたようですが、使用状況を話したら納得して帰っていったようです。

2011/1/7 06:42  [391-551]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

スノーモービルさん
ちょっと懐かしかったので、ググってみましたが、これですよね?
http://landship.sub.jp/stocktaking/archi
ves/000817.html

WiiBotってご存じですか?。アメリカ人ってば・・
http://japanese.engadget.com/2007/01/25/
wiibot-wiiremote-controlled-industrial-r
obot/

2011/1/7 19:11  [391-552]   

 JRCloverさん  

メカ好きの心をとらえるという意味では昔のおもちゃの方が凝っていたかもしれないですね。昔、学生の頃、オーディオに凝っていた時期がありまして、その当時はカセットデッキにナカミチを使ってました(そんな高い機種じゃないですが)。昔々のカセットデッキは再生や巻き戻しなどの操作がメカニカルなレバーで行ってましたが、ある時期から電気スイッチによるロジックコントロールになりました。ナカミチもロジックコントロールでしたが、これが変わっていて、スイッチは電気式なんですが、ロジック制御用のモーターが1個入っていて、そこから複雑なカムやリンクを経てメカデッキを動かしてました。ですので、ボタンを押してもソレノイドの「がちゃん」という音はせず、かわりに静かなモーター音がして再生なんかが始まってまして当時感動した覚えがあります。でもこれも善し悪しでして、とかく壊れやすい。カムの位置検出はポテンシオメーターを使ってましたが、これはただの可変抵抗ですので、ガリが出たりします。10年以上たってしまうと、しばらく(数ヶ月とか)使わないでいると、もう動かなくなるんですね。修理に出して直っても、1年もほっとくとまた再発。それを尻目にソニーの単純なソレノイド式のは問題なく動いていたので、複雑なメカもよしあしだなと悟りました。

2011/1/7 19:25  [391-553]   

 黒蜜飴玉さん  

スノーモービルさん こんにちは

>黒蜜飴玉さん的には、洗剤濃度を上げたりして使う事はありますか?
>襟袖なら、液体洗剤をピンポイント爆撃でしょうか?

濃度を意図的に洗う時はあります。でもその時は作業着や普段着でどうにでもなっていい物が全体的に汚れているときです。
(この場合の洗剤は粉末アリエール頑固汚れ用です。)

通常の洗濯の際はまずやりません。襟袖はそれ用に部分洗いを用意してあるので・・・。

ちょっとイレギュラーですが下記URLの空き容器を常に一本所持しておいて例えばボールド使っている時ならボールドを入れてあります。
http://www.nissansoap.co.jp/product/item
0010103.html


えりそではこれでピンポイント爆撃して洗います。
一応トップのプレケア製品も使ったりもしますが稀ですね。


>あいやまかちゃおはいさん こんにちは
>5キロ程度で洗っているのは、標準コース(エコビート洗浄)を使用している時です。

エコビート洗浄の場合ということですね。了解しました。

>(通帳で確認しました)洗濯スタイルは、機種がかわってもかえていないので、洗濯機が使う水量が減ったということでしょう。

そういうことだと思います。一般家庭より使う水の量が多いという話ですが、検針員の方は夫婦+一人っ子の家庭を一般家庭と捉えて話すことが多くなったのでそれほど使っているというわけでもないと思います。
最近では家に洗濯機を買わずに常にコインランドリーという転勤族の方も多いので一概に言えずどうなんでしょうか。

2011/1/7 23:04  [391-554]   

JRCloverさん こんにちは

m9(`・ω・´)それです!!

もう一回、書かせて下さい。

m9(`・ω・´)それです!!!!!!!!!!!!!

マジ、凄い機構でした。
そのURLではモータ1つで6Chと書かれていますが、他にもスティックの傾ける角度に応じて、2段階にギア比(動作速度)が変わりました。
つまり動作スピードも各Ch毎に個別に変化させる事ができました。速い動作とユックリとした繊細な動作を、各関節毎に使い分けできます。それも同時操作で!
そして2本のスティックで6chを操作しますので、全関節を同時に、かつ関節毎に個別の速度で操作でき、恐ろしく複雑でデリケートな動作を機敏に行えました。
ハッキリ言って、オモチャのレベルを超えていたと思います。
これを設計した人、本気で凄いと思う(断言)。
単一電池2本(3V)で、トルクフル&機敏な動作&長い電池寿命を実現していたのも凄いです。
なにより丈夫で壊れませんでした。メカを守るクラッチも関節毎に独立してシッカリ安定して動きました(昔のオモチャは、とにかく丈夫だった)。
あらゆる意味で、今時のオモチャでは考えられない技術の塊だと思います(力説!!!)。

高校生の時、友達数人が我が家に遊びに来ました。
男友達は、このロボットアームに夢中になっていましたが、女性友達は「何故男性陣は、そんなオモチャに熱中する?」と不思議がっていました(苦笑)


そしてJRCloverさんも、オーディオ趣味だったんですね!。私もです(苦笑)
私も、かなりはまってました。今は結婚して、子育て・住宅ローンで一時休眠中です(独身時代は、3板式の液晶プロジェクタ使い、80インチの大画面で映画鑑賞していたりも)。
私の場合は、スタートがCD時代からなので、オープンリールテープやCテープの3ヘッドとかは経験が無いのですが、メカニカルなテープのガチャコンスイッチ、理解できます。

>カムの位置検出はポテンシオメーターを使ってましたが、これはただの可変抵抗ですので、ガリが出たりします。

JRCloverさん、ソッチ系も詳しそうですね!
書かれている意味、とても良く理解できます。
ポジション確認が単なる可変抵抗なので、これって使い続ける(接点磨く)をしないとガリガリになっちゃうの、凄く理解できます。
昔は、TVやカセットデッキも、ボリューム回すとガリガリしたりしました(苦笑)。
電気接点って、酸化しやすいですし(単純な接点リレーでも、時々問題になります)。
今ならステッピングモータ使ったりでもするんでしょうか?
とは言え、今はCカセットとか、VHSビデオデッキは、ひたすらローコスト化の一途なので、退化の一途な気もします。

そっかーーっ、JRCloverさんは、カメラ以外にも、こういった方面強いんですね!
私も若干得意な分野です♪

ハウスクリーニングなら、あいやさん
洗剤・柔軟剤は、や〜ねんさん(感性派)や、黒蜜飴玉さん(論理派)
デジタル家電なら、黒蜜飴玉さん
カメラや電気ならJRCloverさん(と、私?)

独断と偏見で、勝手に分類させていただきましたが、いずれにせよ得意分野を持ってる人が集まっていて、凄く頼もしいです♪

2011/1/8 00:16  [391-555]   

横レスですが・・・・
あいやさん、黒蜜飴玉さん、8割程度未満で一致しているの、凄いですね。
私、縦型の経験は浅いですが、クチコミの過去レスで、適度な水量と衣類量バランスが大事って書き込みを何度も読みました。
極端に衣類を減らして水量だけアップしてしまうと、縦型式の「衣類同士が擦れ合う」力が弱まり、洗浄力が落ちるって話は、何度も過去から指摘されています(あくまで洗いの話であり、濯ぎは別と思いますが、大量の水の中で、衣類が泳ぐだけで、擦れ合わないのは、洗浄力としては、確かに低下すると思います)。
お二人の観察力・洞察力に感服します。


黒蜜飴玉さん こんにちは

やっぱりピンポイント爆撃ですか。
我が家でも、書いたとおり全体濃度を上げるのは希です。
衣類全体が、泥汚れ沢山の場合にのみ、全体濃度を上げて対応しています。
普段は、局地的に塗り塗りして、数分放置してから洗濯機投入のピンポイント爆撃が、一番楽で効果的な気がします。


>(この場合の洗剤は粉末アリエール頑固汚れ用です。)

やはり、そこへ行きますか(苦笑)
私、どうしても縦型時代の粉末アリエール(P&Gの粉末)で経験した解けにくさで、P&G粉末は避けてました。
今はドラム式だし、循環ポンプも付いているので(水道水の硬度、夏場でも硬度70以下ですし)、P&G使ってみるべきか、長らく悩んでいました。
粉末セフターEの試験が、そろそろ終わりますので、一度粉末トップに戻してから、次はアリエールの粉末を突撃してみますね!
(粉末なセフターEの「独断と偏見による個人的な感想」は、別途「洗濯機総合」スレの方へアップします)

2011/1/8 01:12  [391-556]   

 JRCloverさん  

スノーモービルさん
私も、ひととおりやっていますよ。液晶プロジェクタのHTもやりましたし、スピーカーを自作したこともあります。私の世代だとまだ始めた頃はアナログプレーヤーでしたので、ターンテーブルやヘッドアンプに凝ったりもしました。学生時代はアナログレコードをレンタルしてきてそれをいかに綺麗にカセットにコピれるか腐心したものです。
ビデオの方も私の世代はベーター/VHSから始まってますので、当時はビデオデッキによる画質の差や如何に綺麗にコピーするかなどで大いに暇つぶしできました。
今はハイビジョンでさえデジタルで残せ、しかもデジタルコピーまでできますので、映像ソースの質に悩むことは一切ないですね。いい時代になったものとつくづく感心します。
ただ結果的には、オーディオものはマンションだと近所迷惑で大音量が出せませんので、自然とフェードアウトしました。今は、大画面テレビに簡単な5.1chのサラウンドシステムをつけて映画をみて十分満足できています。いちいちスクリーンを出したりカーテンをひいたりしなくていいですからね(笑)
デジタル家電もひととおりおさえているつもりではありますが、これらは一度導入してしまうとしばらくそれで満足できる場合が多いのと、入れ替えにともなう配線作業が面倒でもあるために、数年おきにしかリニューアルされないということになります。つねに新しいものをwatchして入れ替えということはやってはいないですね〜。
まあ雑談レベルの会話は十分対応可能ですので、ご活用ください(笑)

2011/1/9 03:06  [391-557]   

JRCloverさん こんにちは

ぐわーーーっ!、かなり入り込んでいたんですね(笑)
私はCDから入ったんですが、アナログレコードは親のオーディオセットで楽しんでいました(中学生の頃)。
針の種類を替えたり、針り圧と調整すると音が変わるので、面白かったです。
レコードをカセットにダビングもしました。
ダビング中、誰かが歩いたり扉を開閉しないかハラハラしてました(苦笑)。

ビデオテープのダビングも色々やってました。
ED-βには感動しました(買いませんでしたが、あれは衝撃的だった!)
パナの何とか1000ってVHS編集機を使ってました(フライングイレースヘッドで、綺麗に繋げるので、映画の予告編をカットして集めたり)。
それにしても、当時のビデオでのダビングによる画質劣化は悩みでしたよねぇっ。凄く理解できます。

ほんと、今は凄く良い時代になりましたよね。
手軽に綺麗な画像を楽しめますし、TVも液晶やプラズマが大画面化してきたので、無理して頑張らなくても簡単にソコソコの環境で楽しめます。
現在の我が家の場合だと、子育て中なので、手軽に家族で映画を楽しむのが主になっています。
妻の希望で、2階にも小さなな6畳の和室のリビングを作りまして、普段は妻が洗濯物を畳んだり、アイロンかけたり、TV見るのに使っている部屋があります。
コタツと32型液晶TVを設置してあるんですが、今はそこが家族で映画鑑賞する部屋にもなってしまいました。

本来、1階のLDKは、24畳の広さがあり、天井も勾配(反響防止)、壁もプチ防音してあるんですが・・・・。
でも手軽にコタツでゴロゴロしながら映画鑑賞する方が楽で・・・・・。

子育てが終わったら(子供が巣立ったら)、1階のLDKで気合い入れてAVシステムを再構築する予定でしたが、ひょっとしてこのままダラ環境に終始する可能性が大です(汗)
でも、音響システムだけは、将来ちょっと気合い入れて直したいなんても思っています。

JRCloverさんスピーカーまで自作されるって凄いですね!
オーディオ雑誌に、自作スピーカの音響特性とかアッテネータの特性の記事があり、良く読んではいました(自作までは至りませんでした)。
カメラ趣味や、アナログオーディオの世界は、理系の男心をクスグル知的な趣味だと思います♪

2011/1/9 23:03  [391-558]   

スノーモービル さん  

2011/1/10 16:13  [391-559]  削除

一斉放水、迫力があります。 まさか、この先で息子が遊んでるとは・・・ 水はプールから汲み上げてました 娘!!、何処だぁ!(見つからない)

(昨日書き込んだ上の書き込み、お子さんの顔が写ってる写真がありましたので、修正版を再投稿します)


今日は、消防署の出初め式。
近くの幼稚園児達も参加なので、娘が参加してきました。自動的に私(親)も参加してきました♪

消防署や企業の消防団が集まって、一斉放水です。
毎年行っていますが、けっこう迫力があります。

放水している先は公園なんですが、まさか息子(小3)が、その先で水浸しになって遊んでるとは思わなかった・・・・・。(゚Д゚)ハァ?
ダンスィ(脳天気で陽気な小学生男子を表す言葉)同士で、シャワーを楽しんでズブ濡れになっており・・・・(怒)。

今回のイベントで、正月関連のイベントは一段落です。
その後、初詣に出かけたり、義理実家に挨拶に行ったりしてきました。

しかし息子がピンチです(悩)。
スキーに遊びまくって、冬休みの宿題が終わっておりませぬ。
先ほどまで、私の横で必死に宿題していました。
今、限界超えたので寝させましたが、明日1日で残りが終わる見通しがありませぬ(悩)

2011/1/10 16:13  [391-560]   

【運用連絡】

この縁側を作る前、そして作ってからも、ずぅ〜〜〜〜っと悩んでいた、この縁側のジャンルを、先ほど修正しました。
縁側のジャンルを「その他」から「洗濯機」に変更しました。
縁側の名前も「価格.comクチコミ別館」から「洗濯機のクチコミ別館」に改名しました。
紹介文も修正。紹介文400文字リミットに対し、399文字・・(長がっ!)

私は現在、洗濯機にハマッている関係で、クチコミの掲示板も洗濯機に常駐しています。
なので、この縁側に参加されている方も洗濯の縁で出会った方が方が多いです。
なら、この縁側のジャンルは、やっぱり「洗濯機」であるべきじゃないかと悩んでいました。

私の趣味であるアウトドアのスレや、将来は写真のスレも作りたいので悩んで「その他」としてきましたが、やっぱりこの縁側の軸は洗濯で、その他が付属している気がします。
やっと変更です。
あまり深く悩まず、状況に応じて替えていけば良いのかなと(オイ!)。

いやーーっ、長年の悩みがスッキリです♪
この縁側設立が2010年6月24日、その前から延々悩んでましたので、なんかスッキリしちゃいました。
とりあえず、連絡します。

2011/1/11 22:56  [391-564]   

モービルさん、了解です!参加している側は変化なしですが(笑)

先日浴室乾燥機(TOTO三乾王)が故障(洗濯物が乾かない)したというので、見に行ってきました。最初は温風が出ているが、すぐ冷たい風になる。ヒーターが故障したかな?とあたりをつけて、ブレーカーをおろしてから、パネルのビスをはずして分解してみました。ヒーターにびっしり埃がついていました。効率が悪くなるのと、センサーが高温になっていると勘違いして、温風がとまっていたようです。ヒーターをばらして、埃を除去してから、組みなおしたら、元の能力が蘇ったようでした。今回は交換しませんでしたが、ヒーターの部品代は3000円位です。フィルターの清掃はしていたようですが、中に入ってしまったようです。エアコンや、乾燥機能付きの洗濯機と同じ悩みを抱えています。すべてをフィルターで取り除くのは不可能に近いと思います。フィルターを細かい目のものにすると、抵抗が大きくなりすぎるので、メンテをしないとすぐつまります。一般家庭で使うには向かないと思います。ある程度フィルターを粗くするので、埃が抜けていきます。もう少し、メンテ(掃除)のことを考えてつくってもらえるといいのですが…。

メンテフリーだと楽チンなんですが…。ムリですね(笑)

2011/1/12 00:01  [391-566]   iモードからの書き込み   

あいやさん、こんにちは
今後とも宜しくお願いいたします♪

しかし、あいやさんは、ほんと家電のサービスマン状態ですね(苦笑)。
浴室乾燥ですが、あれって経験上、浴室が凄くホコリだらけになりますので、ホコリを吸い込んでしまうんだと思います。

>効率が悪くなるのと、センサーが高温になっていると勘違いして、温風がとまっていたようです。

風量が減ってヒータの放熱が悪くなり、ヒータの異常加熱を検知して停止してしまうんだと思います。
なんにしても、温度ヒューズ切れたりの面倒な事にならず良かったですね。

>すべてをフィルターで取り除くのは不可能に近いと思います。

マルッと同感です。
あいやさんが書かれている通り、目を細かくすると詰まりやすいし抵抗大きいし、荒くすれば抜けます(細かくして面積増やす回避策もありますが、大きさには制限多いですし)。
さらにフィルター周辺に僅かでも隙間があると、そこは空気抵抗が少ないので、そこから沢山すり抜けて入ってしまいます。
フィルターや、フィルター回りのパッキンの構造含め、かなり熟成させないと難しいと思います。

クチコミの洗濯機板でも、何度も何度も洗濯機の乾燥によるホコリ詰まりトラブルが書き込まれてきました。
最近は、だいぶ落ち着いてきたと思いますので、熟成が進んできたのだと思います。
そういう意味では、掃除機が、実は凄まじいノウハウの塊だと思っています。
あんなヤワなゴミパックで、しっかり性能を維持します。
まあ、吸引力が無茶苦茶強いので、少々の事ではトラブルにならないだけなのかも・・・・。

この手の話(洗濯機の乾燥によるホコリ詰まり問題)、日立は大変少ないですが、クチコミの過去ログによると、昔は日立も大失敗をやらかしたそうです。
なので、日立は一部の乾燥機能付き洗濯機に、今でも洗濯機内部清掃用の工具「スイコミノズル」を付ける様になったんだとか(私の洗濯機にも付いています)。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/pic
ture/detail/ThreadID=391-12/ImageID=391-
68/


ただ、日立のサービスマンが所有するスイコミノズルは、もっと長くて奥まで届くんだそうで(クチコミ情報)、自作して奥まで自分で掃除したいなぁっと思ったりしています。

家電のトラブル情報、またなにかありましたら、是非紹介してください。
この手の話、大好きです。

ちなみに、我が家の洗濯機トラブルですが、明日サービスマンが来てくれます。
私は仕事で立ち会えませんが、結果は別途報告しますね♪

2011/1/12 21:40  [391-570]   

モービルさん、こんにちは

掃除機に目を付けるなんて流石ですね。業務用の掃除機は家庭用に比べると、吸引力の持続を優先しているようで、フィルターその他パッキンが甘いと思います。以前はケルヒャーの350(8万円位)を使っていましたが、最近は日立CV-1(2万5千円位)を使っています。ケルヒャーはホースが長いのが気に入っていたのですが、ヘッドのつくりはチャチでした。乾湿両用でした。日立のはホースを2本繋いで使っています。本体のパッキンが甘いので、隙間テープで風路を制限してモーターに埃が入らないようにしています。2〜3年しかもたないのですが…。やらないと1年でカーボンがいかれます。カーボンは1年未満でも消耗品なので保証の対象外だそうです。音で故障の前兆がわかるのですぐ電話で注文します。帰ったら届いてる時代になりました。(早)

エアコン等でもフィルターの枠との隙間からの埃の侵入が1番多いと感じています。最近の上位機種は、お掃除機能がついています。個人的には邪魔なだけでした。最近は少しよくなりましたが、初期のものはメンテしないでいいとうたっているものもあったぐらいで、はずして掃除する前提でつくっていませんでした。特にシャープのは酷かったですね。

本当に何屋なのかわからなくなる時があります(笑)。「素人仕事でいいならやりますよ」と言いながら、あれこれやらされてますね。便利屋さんなんでしょうか?地震対策だったり、風呂のコーキングうちだったり…。嫌いじゃないんで、やりますが、終わると「さすがプロね」っていわれますので、「いや、素人ですが…」と専門外のことを、やった場合は答えています。沢山の方にかわいがってもっています。

2011/1/12 22:54  [391-571]   iモードからの書き込み   

みなさん、こんにちは

前にも一度書いたのですが、液晶テレビを買い替えようかと思っています。嫁が東芝のレグザZ1が気に入ったようです。15畳のリビングで、視聴距離は2〜3メートルです。スピーカーがかわるようなので47以上で考えています。3Dは興味がありません。映画等を見るときはオンキョウのオーディオシステムから、音をだしています。TSUTAYAネットとかやりたいらしいです。入居時に購入したシャープのアクオス(37型)からの変更予定です。レコーダーは、パナソニックのディーガのブルーレイHDD1TBがあります。テレビ台はスピーカーをどかせば横170センチ高さ120センチはいけます。購入時期は2月位で考えています。とても詳しい方がいるようなので、サイズ含むアドバイスよろしくお願いします。

2011/1/13 10:53  [391-572]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

あいやまかちゃおはいさん
東芝のZ1は超お勧めですよ。最近親戚が55Z1を購入したので私も実機をみているのですが、画質は非常によいと思います。IPSパネルなので斜め視でも色が変になったり黒が浮いたりしません。IPSのコントラストはVA比低めですが、Z1はバックライトをローカルディミング制御してますので、黒はちゃんと沈みます。120Hzですので動画ボケも軽微です。PC用外付けHDDをUSB接続できますので、1万円強で2TB程度のストレージ(HDDレコーダー)が確保可能です。
バッファローやIOdataのが使えます。バッファローのもので、外箱に赤いシールが貼ってある物がHDDがWesternDigital製らしいので、これを探す価値はあるかと思います。
HDDへの録画は番組表からワンタッチで非常に便利です。データーは非圧縮ですので、それなりに容量は食いますが画質は良好です。まあ2TBあればそれでも余裕かと思います。並行で2番組録画可能です。画質ですが、ジャストスキャン(dot by dot)に設定すれば、精細度がアップします。色乗りもよく黒領域の再現性もいいので、黒がつぶれたりしません。現在お使いのSH機との比較では画質は圧倒的に改善されると思います。ぜひ55にいっちゃってください。視聴距離2mもあれば、55は余裕でOK。画面のサイズなんて1日で慣れます。それ以降は小さい画面のTVが見れなくなります。

2011/1/13 12:44  [391-573]   

JRCloverさん、こんにちは

早々の返信ありがとうございます。嫁が黒が一番好きな感じで表現されていると言っていました。SONYもよかったのですが、輪郭があるような感じがしてパキパキしていて、好みではないらしく、東芝のZ1に軍配があがりました。画面サイズが大きくなると、残像がきになりますが、4倍速ZG1(3D機)でなくても、問題なさそうですか?そこの問題がなければ、サイズは55インチにしちゃおうかと考えています。主観でかまいませんので、見ていて残像はどのように感じますか?お店で安室奈美恵のライブのDVDを見た印象では問題なさそうでしたが、コスト面からか、はじめていったエディオンららぽーと新三郷店の店員が、SONYの4倍速をすすめるので、ちょっときになりました。よろしくお願いします。

2011/1/13 13:15  [391-574]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

ZG1については難しいところですね。東芝は240Hzについては経験浅く、ソニーに比べるとまだ処理がいまいちと言われています。パネルはZ1と同じくIPSなので、問題はないと思いますが。
ZG1は3Dの付加価値もあって価格が高めですが、それだけの価値があるかというとどうでしょう?3Dはまだまだこれから進化するので現行機種はどれもクロストークは大きめです。
それと、正直動きボケに関しては、120と240の差はそこそこ速く動く物体でないと見えにくいと思います。また、240Hzで十分になるかというとそうは思いません。サイズも、47より55インチの方が動きボケが見分けやすい理屈にはなるものの、それほどの差は出ない気もします。ということで、私としてはZ1がお買い得だと思いますが、ZG1を買ってもZ1より悪くなる要素も無いと思いますので、ご予算次第ではZG1買っとく、というのも手ですね。アバターの3D BDが出たら家族で楽しめますよ。

2011/1/13 14:28  [391-575]   

動画に差があるなら、ZG1買って3D機能を封印しようかと嫁と相談していました。それを聞いた店員にSONYなら4倍速付いてるし、レコーダー持っているならレグザじゃなきても…。と営業されたんですよね。嫁はレグザ以外ならいらない。とはっきり言ってました。(強)3Dは目が疲れるし、まだ発展途上の技術ですので、もうちょいこなれてからにしようかと思っています。大差なさそうなので、Z1の55インチを本命にします。嫁に大きすぎると言われたら、1日で慣れるらしいよと言っときます(笑)。ありがとうございます。来月位には買っとかないと、エコポイントの最後の追い込みでめんどくさいことになりそうですね。冷蔵庫の時に、ヤマダ日本総本店の実力を思い知ったので、平日の昼間にぷらりと行ってきます。

2011/1/13 14:58  [391-576]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

あいやまかちゃおはいさん
奥様、なかなか着眼点がよろしいと思います。パネルの表面処理がグレアなので、黒がすごくつややかに見えるんですね。黒をぎりぎりまで落としてますがつぶれているわけではないのでいい線ついていると思います。ソニーも確かに結構よくできてますよ。だけど、ちょっと高いんじゃないですか?それとパネルがVAなので、正面コントラストはいいのですが、斜め横から見たとき色あせるのが私は好きになれません。
ZG1かZ1か、というのは、やはり店頭で同じソースを見比べさせてもらって動画のボケを確認してから決めてください。これ個人差があって、気になる人とならない人がいらっしゃるので。3D機能などケーキのクリーム程度の付加価値しかありませんから、封印前提で選んでも全く問題ないと思います。
55インチは死守してください。うちも数年前に32inchブラウン管から65inchプラズマに買い換えましたが1日で慣れました。テレビにとって画面サイズはなにより重要な項目だと思っています。あとHDDはぜひいっしょに購入してくださいね。レコーダーあるなしに関わらず、とても便利ですよ。

2011/1/13 17:17  [391-577]   

 にこにこ19さん  

>あいやまかちゃおはいさんこんにちはです。
いつも書き込み参考にさせて戴いています。
横からですみません。私11月に、清水の舞台から飛び降りるつもりで、55レグザZG1買っちゃったので、その感想を少し。
私もZ1と迷ったんですが私は3Dにも興味があったのでZG1にしました。買う前はかなり見比べたつもりですが、スポーツなどでは私は余り差を感じませんでした。ただ映画の最後のエンドロール(ことばがあっているかじしんがありません)は、私の目でも分かりました。でもその位のものだったと思います。
また迷わせるようですがF1も、検討してみてはどうでしょうか。価格も55インチでZG1より5万円弱安く、4倍速でデザインも飛び抜けて良いいです、なんといっても全面のパネルがガラスで、小さなお子さんがいる、あいやまかちゃおはいさんのお宅でも安心だと思います。
サイズに関しては、押し付けがましいようですが、場所とお金が許すなら絶対大きい方が、後から公開しないと思います。

2011/1/13 17:27  [391-578]   iモードからの書き込み   

JRCloverさん、こんにちは

65ですか〜、でかいっすね!オーディオ(BOSS)とマイクロ一眼レフ(オリンパスのペン)も欲しいらしくて同時に買い替えるという恐ろしい話がでています。購入時期が遅くなっても妥協しない人なので、いつ買うかというだけで、購入は決まったようなものです。リビングのテレビは嫁が一番見るので、たぶんZ1できまりかな〜と。大変参考になりました。

にこにこ19さん、こんにちは

レグザやっぱりいいんですね。2人からお話が聞けるなんて、ありがとうございます。家族構成も覚えていただいてたようで、もうじき2歳になるチビのいたずらがネックで延期してたのですが、購入に向けて動きだしました。使用感は感覚的なものですが、早く動く文字の残像かな?と予想がつきました。どちらにせよ、もう一度嫁に見させて決定します。

2011/1/13 20:06  [391-579]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

あいやまかちゃおはいさん
65ね、でかいし重いし「暑い」です。冬場はテレビをつけていると補助暖房(文字通りパネルヒーター)になりますし、夏場はクーラーを切ることができません(笑)。うちの嫁が最も嫌がるタイプの家電ですが、それでも画の大きさと臨場感にすっかり虜になっているようで、電気代が高くても全然文句いいません(笑)。大きいテレビはホント、いいですよ。
マイクロ一眼もはやってますね。女子カメラ部的には、これにマウントアダプターを装着し、オールドライカレンズなんかをつけてオサレに使いこなすのがよいようですよ。

2011/1/13 23:39  [391-580]   


(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
デジタル家電に詳しいのは黒蜜飴玉さんだけかと思っていました。
流石皆さん、洗濯機にコダワルだけあって、デジタル家電も凄いです(いや、マジで)

私の場合だと、AV環境は独身時代にハマッていました。
モニタで言えば、SONYのプロフィールプロとか、パイオニアのSD-29Proとか。
映画はシャープの3板式液晶プロジェクタで80インチを楽しんでいました。
でも最近のデジタル化家電は、浦島太郎だったりします(苦笑)

皆さんが一致してるのは「大きいことは良いことだ」。これ私も一票です。
ニュース番組とか情報番組見るなら何でもいいんですが、映画とかを鑑賞するなら1インチでも大きい方が、絶対に良いです!(断言)
プロジェクタの80インチですら3日で慣れました(流石に1日は無理でしたが)。

中途半なサイズを買って、後々買い換えるより、入る限り大きいのを買った方が良いと思います。

2011/1/13 23:41  [391-581]   

あいやさん こんにちは
スッゴイ奥さんお持ちですねぇ。
頼もしいと言うか、恐ろしいと言うか(爆笑)。
流石ストイックなカメラオタ(失礼!)な奥さんです。
もしよろしければ、夫婦で縁側に参加下さい(爆笑)
いつか写真の展示を目的としたスレをオープンしたいと思っています。
(ね〜やんさんや、JRCloverさん、竜きちさん、私もカメラ好きです)


JRCloverさん こんにちは
JRCloverさんらしい(失礼)。とても興味深く読みました。
前々から感じているんですが、JRCloverさんの冷静な調査能力と、端的で明確で合理的な説明って凄いと思います。
私も興味あると徹底して調べる気質なんですが、上手く端的に表すのが苦手です。
説得力があり、思わずウンウンと頷いてしまいました。


にこにこ19さん こんにちは
>なんといっても全面のパネルがガラスで、小さなお子さんがいる
これ、凄く分かります(苦笑)
我が家も、やっと最近は開放されたんですが、最初は凄く苦労しました。
子供がTVをベタベタ触ります。なので、買った時に付いていた透明の保護フィルを貼ったままにしていました(苦笑)。
にこにこ19さんは、3Dですかぁっ。先日、電気店でデモしていたので試してみました。
家庭で3D楽しめるなんて面白そうですね♪


しかし・・・55インチだ、65インチだって、皆さん凄すぎる(爆笑)
我が家は、将来映画鑑賞様にプロジェクタ考えていたんですが(部屋をプチ防音しています)、一部の壁も補強してあります(石膏ボードではなく、合板を使っていて、重いTVを壁に固定できる様にしてあります)。
55インチとか65インチが買える価格帯になってくると、プロジェクタは不要なのかと思ってしまいました。
ジックリ考えてみたいテーマです。

2011/1/14 00:08  [391-582]   

 黒蜜飴玉さん  

皆さん こんにちは

呼ばれているような気がしてやって来ましたが、ZX9000/ZX9500を画質の面で超えていないZ1と特にZG1は個人的に無いと思っているのでコメントは差し控えさせていただきます。
ご容赦ください。

2011/1/14 01:16  [391-583]   

黒蜜飴玉さん こんにちは

>呼ばれているような気がしてやって来ましたが

お待ちしておりました♪


>ZX9000/ZX9500を画質の面で超えていないZ1と特にZG1は
>個人的に無いと思っているのでコメントは差し控えさせていただきます。

φ(。。;)メモメモ
つまり黒蜜飴玉さん的には画質でZX9000/ZX9500と思うけれど、それぞれの価値観・ニーズ・判断基準は各自様々なので、尊重しますって意味で理解しました。

私、この手の議論大好きなんですが(遠慮無く、議論を突き詰めてしまうタイプです)、デジタル家電は浦島太郎状態でして、自分の意見が書けませぬ(苦笑)。
洗濯機に、あれだけ熱い議論ができる人達が集まってるだけあって、皆さん凄いと単純に思います。

2011/1/14 02:00  [391-584]   

黒蜜飴玉さん、こんにちは

呼んでいるのバレちゃいましたね(笑)

バックライトが変わって発色が議論あるのは承知しています。LEDの初期モデルなので、3月発表の新機種待ちも考えました。もともと延期した時に検討していたのが、Z9000の42インチ以上でした。嫁にもバックライトが蛍光管から変わって画質落ちの指摘もあるよ。というアドバイスもしました。実機を見てOKだったようでしたので、方式や特性は色々あると思いますが、見る人が納得している(気に入っている)ならいいと思いました。

液晶テレビの板も勉強しに行きました。返品した方もいるようですし、方式についての議論が白熱していますね(特に42インチ)。ついていけないけど、ふむふむと一通り目を通しました。

コメントありがとうございました。

2011/1/14 04:48  [391-585]   iモードからの書き込み   

JRCloverさん、こんにちは

プラズマはやっぱり発熱量が大きいのですね。動画にこだわるなら、液晶ではなくプラズマの方が優位ですよね。プラズマ選んだ人がZ1の55インチの動画は、あまり気にならないと言っているので参考になります。もう一度実機を見て、サイズの確認含めて好みの画質のテレビを買います。

マイクロ一眼レフの件でまた相談するかもです。売り場の展示をいじったら、SONYもいいね〜なんて言ってましたので…。オイッ!テレビ見に来ただけだよ!

2011/1/14 05:17  [391-586]   iモードからの書き込み   

 JRCloverさん  

黒蜜飴玉さん
ZX9500/9000の話が出るのでは?と密かに期待しておりました(笑)。ここは縁側で真剣に議論する空気ではないですが、私がZ1を推奨した理由を簡単に述べさせてもらいますね。
そもそも液晶のローカルディミングは、真っ暗な部屋で映画を見るなどのシアター条件でないと差がわかりません。また、液晶自体が視野角特性を持つため、エリア制御のチューニングは、画面をまっすぐ正面から見たときしか完全な補正が行われないため、真っ暗な部屋でちょっと斜めから見ると逆に副作用がはっきり見える結果となります。
ZX9500/9000はご存じのように2次元のローカルディミングを搭載しており、エリア制御の精度はZ1等よりは格段に上で、方式上のポテンシャルは高いですが、正面視の効果が高い反面、副作用もわかりやすくなります。Z1などのエッジライトでの簡易ローカルディミングは、エリア制御自体の効果が薄い反面、斜め視の副作用も出にくくなります。

私の考えでは、真っ暗な部屋でのシアター条件比較の画質にこだわるならいっそプラズマに行った方がよいと思います。こちらはなんといっても自発光ですからね。

プラズマでなく液晶を選ぶなら、明視条件での画質重視の選択になりますが、明視比較では、Z1とZ9500のローカルディミング制御の差はまずわかりません。それよりも、Z1のエッジ方式は原理的な色むら・輝度むらが直下式よりも少ないので、明視ではこちらに軍配が上がると思います。
ということでまとめますと、暗い部屋でのシアター視聴重視ならプラズマ、明るい部屋での画質重視ならZ1。そのほかZ1はパネルの世代が新しい分、トータルの画質アップが期待できます。
上記のようなバックグラウンドがあり、画質も含めてZ1を責任もって推奨させていただきました次第です。実際に店頭で見てもZ1の画質は好印象でした。

もちろんこのあたり諸説あるとは思いますが、私の意見、ということでご理解ください。

2011/1/14 14:23  [391-587]   

 JRCloverさん  

あいやまかちゃおはいさん
東芝のZG1ですが、3Dの方式が、ソニーなどの他社と異なり、縦方向解像度が半分に落ちる方式です。その分明るいとかめがねが軽いなどのメリットはありますが。
3D封印なら問題ないですが、3Dを使う場合、このあたりの是非は議論のネタだったりしますので一応ご参考。。。。

2011/1/14 14:29  [391-588]   

JRCloverさん こんにちは
ちょっと横スレ失礼します。

>>ここは縁側で真剣に議論する空気ではないですが、

時にはそれぞれの考えや意見を出し合ったり、議論する場として利用するの、私は大歓迎です♪
以前書きましたが、そういう場としても、この縁側を作りました故。
元々、情報や意見の交換、質問を主体とした伏せ字禁止のクチコミ掲示板から派生した縁側の雑談スレですし。
JRCloverさんとは、以前から色々な議論や意見交換させて頂き、私は大変有意義でした(例↓)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10722
385/


もちろん、ここは縁側の雑談スレですから、クチコミの特定製品カテと違い、楽しい雑談も大歓迎です♪
JRCloverさんの様に、相手の考えも尊重しつつ、自分の意見や考えを述べ、有意義に意見交換できる限り、私は大歓迎です♪
ブッチャケ、ここのメンバー構成から言っても、仲良し雑談だけでは長続きしない(爆笑)

あっ、ただ・・・、今回の内容に付いては、私は浦島太郎状態。全くもって参加できませんので、悪しからず。
( TДT)\(´v` )ヨシヨシ


黒蜜飴玉さん こんにちは
この縁側は、建設的な意見交換や議論ができる方がそろっています。
それは黒蜜飴玉さんを含めてです。当方で勝手に認定させて頂きましたが、例によって拒否権はありません(笑)。
(私、黒蜜飴玉さんの過去レスも一通り読まさせて頂いた上で、ファン登録し縁側へもお邪魔させて頂いております故)。
気が向いたときは、自由に議論や意見交換の場としてもご活用下さい。


みなさん(ALL)
「相手の意見を尊重しつつ、自分の意見を延べ合う」限り、とても有意義な意見交換・情報交換の場にもなります。
ただ、当然反対・反論意見も出ますので、それはご理解下さいね。
っと、一応は書きましたが、ここに参加されている方には、今更改めて書くまでも無い注意事項ですよね(苦笑)。
縁側主なので、一応書きましたが、釈迦に説法している気分でした(汗)。
ってことで、長くなりましたから端的に纏めます。

  「議論もご自由にどうぞ♪、大歓迎です」

以上

2011/1/14 22:24  [391-589]   

JRCloverさん、サンキューです。色々教えてもらって助かります。3Dはまだ消化不良なので、大きくは期待していないので、ZG1になっても、オマケでついていてラッキー位の感覚でいます。実際使うとはまるかもしれませんが…。結構過去にある事なのでこればっかりはわかりません(笑)

うちのリビングボードのテレビ置くスペースを正確にはかったら、横156センチ高さ101センチ奥行き46センチでした。カタログで確認したら55インチOKですね。

2011/1/14 23:51  [391-590]   iモードからの書き込み   

>マイクロ一眼レフの件でまた相談するかもです。

昨日は「マイクロ一眼レフ」の意味が不明でスルーした私。
で、今日検索して調べてみたら・・ほ・欲しい・・(汗)。
一眼ユーザな私、一眼を日常的に持ち歩くには、大きく重いと悩んでいました。
正月のスキーも、スキー中に一眼レスを持ち歩くのは困難だと思いコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)を持参して使ってみたんですが、私には無理でした(汗)
なのでスキーのレポ写真はゼロなのです(汗)
小さいのは良いですが、一眼しか使った事の無い私には、絞り優先とかISO変更とか露出補正がめんどくさい(と言うかできないに等しい)。なにより広角が不足。不器用な私には、どうにもなりませんでした。

だからコンデジと一眼の中間って無いのかと悩んでた矢先に「マイクロ一眼レフ」を知ってしまった(苦笑)
思いっきり、物欲を刺激され困りまってます(汗)。
( ̄へ ̄|||) ウーム・・・

私の過去レス参照してもらうと分かりますが、元々がカメラオタです。
ある時期からキッパリとカメラのカテに行かなくなったのは、物欲が延々と刺激されるから(笑)。
なのにマイクロ一眼レフ知ってしまい、今本気で悩み始めてしまった・・・・・。


蛇足ですが、先日ネットサーフィンしていたら、偶然NIKONのレンズ「VR70-200F2.8」のリニューアル記事を見つけてしまいました。
そろそろモデルチェンジだろうなぁっと思っていたんですが、見ないように避けてたのに(苦笑)
手持ちの旧型となったVR70-200F2.8を売り払って買い換えると、差額ってどれくらいだろう?
新レンズ、定価は31万だそうです。
http://www.nikon-image.com/products/lens
/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2.ht
m


で、ついつい他を見たら単焦点(ズーム無し)の85mmF1.4が、リニューアル(滝汗)
http://www.nikon-image.com/products/lens
/af/fx/singlefocal/af-s_85mmf14g.htm


NIKONユーザならAF85mmF1.4は絶対欲しいレンズな訳ですが、流石に古いので、そろそろ気合い入れてモデルチェンジするんだろうと購入を躊躇っていました(その後、カメラカテからフェードアウト)。
でも新型出ちゃったんですね・・・・22万かぁ・・・。
でも、何故か旧レンズも継続販売です。
http://www.nikon-image.com/products/lens
/af/fx/singlefocal/ai_af_85mmf14d_if.htm



旧85mmF1.4レンズ(AF)は、凄く定評がありますので、新型のAF-Sと平行販売なのか、単なる在庫処分なのか不明です。
理由を調べ始めたら、絶対後戻りができないので、今は必死に「見なかったこと!」にしようと頑張ってます(汗)
あっ・・・50mmF1.4も旧AFと新AF-Sで、新旧平行で販売。

あぁぁぁっ、理由を知りたい!、内容を知りたい、でも見ないです!
住宅ローンの繰り上げ返済、頑張るんだもん!!!

2011/1/15 00:06  [391-591]   

にこにこ19さん、こんにちは

使用感について何点か質問させて下さい。音についてなんですが、今現在は、地上デジタル放送を見る時はテレビのスピーカーのみで聴いています。店舗では色々な音が混じっていて、よくわかりません。映画や音楽を聴く時は、オーディオのスピーカーからも音をだして聴いています。全くの主観で構いませんので、音はどうでしょうか?

3D機能は、子供のおもちゃになっていますか?売場に行くと子供は3Dメガネ着けて見ています。どこのメーカーのテレビか忘れましたが、アバターを見てました。目が疲れたりしませんか?

パネルは保護シート等のいたずら対策してますか?

2011/1/15 00:07  [391-592]   iモードからの書き込み   

モービルさん、こんにちは

パンドラの箱をあけないように頑張って下さい(笑)。そうなんですよ!手軽に持ち歩けて結構撮れるらしいので…。半年位受け流していたのですが、そろそろ限界です。我が家も住宅ローンの繰り上げをしたいところなんですが、繰り上げの話をすると、欲しいの買うよと宣言されます。去年までは両立させていたのですが、今年はアルファードを5年で組んだのを来月の頭に潰す(銀行の担当に話したらノルマがあるようで、出来れば2月にして欲しいと頼まれたので了承しました。)事を嫁に告げたら、テレビ位買い替えるよという話になり、とても住宅ローンまでは、繰り上げ出来そうもないです。なるべく早く無理なく返したいのですが、嫁は繰り上げ返済には全く興味がないので大変です。

カメラは本体買っておしまいじゃないから恐ろしいですね。入り口ですからね…。

2011/1/15 00:27  [391-593]   iモードからの書き込み   

あっ・・あいや・・さん
凄い奥さんですね(汗)
世間一般には、物欲に走る夫のサイフを、妻が小遣い制にして縛り付け、家計を考える女性が多い気がします。
あいやさんの家庭は、真逆でスッゴク面白いです(苦笑)。
前々から思っていたんですが、あいやさんの奥さん、この縁側的にはとっても勇敢な方かと(汗)。

ちなみに我が家の場合は、生活費は私が妻に渡しているんですが、住宅ローンとか貯金は私が管理しています。
妻は、あるだけ使ってしまうタイプで、逆に私は計画的に貯めるタイプなので、話し合って、そういう役回りとしました。

でも、今にして思うと、妻に上手くはめられた気がします(滝汗)
住宅ローンの計算したり、将来の子供の教育費を計算したり、将来の住宅のメンテ費計算したり、老後の計算すると、欲しい物が買えません。
上手く妻にハメラレタ気がします(苦笑)
お互い、家計が破綻しないよい様にだけは注意しましょう♪

でも、、、、カメラやレンズが欲しい・・・・

2011/1/15 00:52  [391-594]   

モービルさん、こんにちは

家計が破綻しないように気を付けています。嫁は、私には直球勝負で強気です。今は買うお金がないと言えば何時までも待てるタイプなので、無理な買い物はしません。ただあきらめることはまずありません。家に使えないお金(支払いや貯金)がいくらあろうと興味がないらしく、いくら使っていいのか?とだけ聞いてきます。繰り上げ返済するということは、使えるお金があると解釈しているようなので、ここぞとばかりに欲しいものをアピールしてきます。そんな嫁をうまく誘導して、50歳迄には住宅ローンを終わらせる予定(希望)です。

2011/1/15 01:23  [391-595]   iモードからの書き込み   

 黒蜜飴玉さん  

皆さん こんにちは

もうちょっときちんと書くべきでした。。。
ZX9500を持ち出しましたが結局のところZX9500もZG1、Z1も含めて現行世代不要論者なので議論に参加したくなかったというわけです。

ZX9500でも欠点があり、Z1とZG1では物足りないという思っているからです。
次世代機種の断片をCEATECなどで吸収している私としては年が変わった時点で既に次の世代に向いてしまっているのでどうしても現行機種の悪いところしか見えてきません。

まだ次世代の正式な仕様は確定してませんが、次世代情報の断片を元に知人がZG1を買おうとしているのを踏み留まらせています。

上記を棄ててあえて書くならZG1はZ1に比べてこれをという物が存在していないのでZ1でいくのが正解です。
3Dにしても次の買い替えで導入するかどうかを検討したほうがいいです。
肝心のコンテンツが不足すぎて3Dテレビの昨年売れた実数を聞けば皆が「どこが3D元年やねん!」と突っ込みを入れたがるほどでした。

2011/1/15 01:47  [391-596]   

あいやさん、ある意味、我が家と同じかも(滝汗)
私の場合、計画優先の自分の理性と、物欲魔王の自分が、私一人の中で一緒に葛藤しており苦しいです(苦笑)
お互い、家計が破綻しないように気おつましょう!

50歳迄に住宅ローン完済、素晴らしい計画だと思います。私も同じ計画です。
でも払い終わったら、今度は子供の教育費が膨らみそうです。
私は、現在は地方在住で生活費が比較的安いんですが、逆に将来子供が大学行くとなると、田舎なので地元の大学に選択肢が少なく、最悪は遠出して衣食住が別途発生するので、将来の養育費、頭が痛いです(涙)。
今安いか、将来安いかの違いな気もします。

なんにしても、家計破綻は避けるべく、互いに頑張りましょう♪

2011/1/15 01:57  [391-597]   

 JRCloverさん  

あいやまかちゃおはいさん
ミラーレスの一眼、私も買うタイミングを図っているところです。ソニーのNEXもなかなかいいですよ。コンパクトで凝縮感があり、昔の良い頃のソニーを彷彿とさせる出来です。で、こういうものはちゃんと売れるようで、ソニーの2010年のシェアがこいつのおかげで急に上がったみたいです。上位機種のNEX-5の方が動画解像度の点で優れるので、こちらがお勧めです。
マイクロフォーサーズとの比較ですが、いまのところ、NEXも含め、パナもオリンパスも一長一短で決め手にかけると思います。逆に言うと最新機種ならどれ買っても十分な性能を持つとも言えますが。。。

黒蜜飴玉さん
レス拝見しました。なるほど、と思いました。テレビはどこの会社も利益が出てないか、薄いので、毎年毎年のモデルチェンジをみていると、お金がかかりそうな機構はどんどん削られつつありますね。でもその反面、名より実を取る設計で、意外と前年度より画質や使い勝手が地道に向上してたりして、エンジニアさんの苦労が忍ばれます。
おっしゃるように3Dはコンテンツがホント少なすぎて、元年になりきれてないと感じます。昔と違ってコンテンツ貯めてから本体を出すような余裕がないというのもあるのでしょう。

スノーモービルさん
議論大歓迎了解しました。今後も、機会がありましたら、議論に熱が籠もりすぎて熱暴走しないよう、せいぜい自制しながらやってみたいと思います(笑)。

2011/1/15 04:29  [391-598]   

以前から悩んでいた携帯電話の故障、やっと買い換えてきました。
やっぱり携帯が無いと不便で・・・。
機種選定は、黒蜜飴玉さんの縁側で相談して決めました。
黒蜜飴玉さんありがとうございました。m(__)m
http://engawa.kakaku.com/userbbs/484/Thr
eadID=484-18/#484-34


携帯を買い換えたの初めてです。その前はPHSを使っていました。
昨日まで使っていた携帯はP504iで、計算してみたら9年ブリの買い換えででした。
あと1年で10年だったのに残念です。

P504iを買った時も感動した記憶があります。
「スゲーッ!、液晶がカラーだ!」とか、「アドレス帳に登録した人から電話来ると名前が表示される!」とか「漢字が使える!」とか。
ちなみにP504iの前に使っていたPHSは、半角カタカナしか使えませんでした。

しかし、この9年の歳月も凄いですね。
スクロールは行単位のカクカクではなく、スルスルと流れるので腰が抜けました。
iメニューもグラフィカルで驚きです。
カメラも、AFロックするとAFエリアが被写体を追従します。
時代は進んでるんですねぇっ・・、って、私が取り残されているだけですが(苦笑)


で、本題です。
あいやさんや、にこにこ19さんは、いつもiモードで参加されていますよね?(書き込みにiモードからの書き込みと表示されています)。
どういう料金コース使われていて、どの程度の料金になっています?
参考までに教えて下さい。
とりあえず、一番安い「タイプSSバリュー」にして「パケホーダイダブル(315円払うと、パケ代上限が4,410円となる)にしてきました。
やっぱり、リミット上限に毎回張り付くのか、タイプMバリュー辺りで十分なのか?
参考までに教えて下さい。

2011/1/15 22:08  [391-599]   

JRCloverさん、こんにちは

嫁はオリンパス・ペン・EP‐2を狙っていたのですが、お店で実機に触れてSONYのもいいと言っていたので、どうなるかはわかりませんが、機能的に問題ないなら、デザインと手に馴染むかで決めちゃってOKてことですよね。小さいテレビも買い替えるそうです…。

2011/1/16 05:23  [391-600]   iモードからの書き込み   

モービルさん、こんにちは

携帯電話の機種変更おめでとうございます。料金プランなのですが、嫁がモービルさんと同じプランに+保険をかけています。あまり通話しないので、通話料は余っていますが、パケ・ホーダイはMAX料金かかっています。まともに払うと10万円越えているはずです。私は仕事でも使うので、無料通話が多いプランに入っています。ゆうゆうコールも入っています。パケ・ホーダイは、常にMAXです。100万円分位使っているかも?です。料金プランは、電話(フリーダイヤル)でいつでも変更可能なので、電話すると最適化プランを教えてくれますよ。2〜3ヶ月使ってみてプラン変更もありですね。

2011/1/16 05:36  [391-601]   iモードからの書き込み   

 にこにこ19さん  

>あいやまかちゃおはいさんこんにちはです。
私の主観で良けば感想を少し。
普通に、ニュースとかバラエティー番組とかでしたらいいと思います。
でも音が軽いとゆうか薄いとゆうか、こちらに伝わってくる迫力みたいなものは少ないと思います。あいやまかちゃおはいさんのが書き込みされていたように、映画とかでしたら、アンプとかにつながれたほうがいいと思います。私もそうしていますよ。
3Dですがすみません。まだメガネが高くて買っていません。
パネルの保護はしていませんが、いつもハラハラしています。2才の子はもうそろそろ話せば解る頃ですが大きいテレビには興味しんしんで触りたがります。ほかの子が遊びに来た時もそうでした。今後私も検討課題です。また何かありましたら気軽に聞いてくださいね

2011/1/16 06:11  [391-602]   iモードからの書き込み   

 黒蜜飴玉さん  

>あいやまかちゃおはいさん こんにちは

テレビの音と怪獣対策について書いておきます。

まず音に関しては一度でも外部スピーカーを使ったことのあるユーザーではまず満足がいきませんので
アンプを介しての外部スピーカーに全ての局面で頼ったほうが賢明な選択になります。

現行だと機種にもよりますが、内臓スピーカーの製造原価は大体数百円以内・・・。
お金の額で決まるものでもありませんが、PC用の安物スピーカーで軽々と音質的に抜いてしまうほどに薄型テレビのスピーカーは年々物が悪くなっています。
まだ倍速技術も無くてリアプロだ、プラズマだと言ってた頃の液晶テレビには結構良いスピーカーが内蔵されてたりしたもんですが。。。

話がそれそうなので戻すと怪獣対策としてはテレビの安全を考えて(画質は二の次として)やはりアクリルの保護パネル設置は必須です。
知人や同僚で2-5歳の怪獣にやられてテレビを買い換える羽目になった人を多く見ました。

画面を叩くだけなら届かない高さに壁掛けしてしまう手もあるのですが・・・
テレビを叩いたらダメと教えて叩かなくなった子供でもやんちゃ盛りなので近所の友達が来た時にちょっと暴れて
積み木やルービックキューブみたいな硬いおもちゃを投げあってテレビに当たって「液漏れしちゃった」とか「プラズマ割っちゃった」とかよくある話です。
子供のすることに絶対(限度)は無いので親が安全をキープしてあげてください。

後、火災保険や総合保険、または損害保険などで家財のちょっとしたトラブル(この場合は子供が破損させた)を補償してくれる特約などがありますのであわせて加入しておくといいかもしれません。

2011/1/16 08:48  [391-603]   

 にこにこ19さん  

>黒蜜飴玉さん
こんにちは。さすが黒蜜飴玉さんです。音に関しても、怪獣対策(笑)にしても、おしっゃられてるとうりです。
家電の保険は良いことを聞きました。家の火災保険の確認してみます。
ありがとうございました。

2011/1/16 12:00  [391-604]   iモードからの書き込み   

買った携帯です(P-01C)

(^◇^;)げっ
携帯の写真、アップ忘れました。
再アップです。

あいやさん、レスありがとうございます。
やっぱりiモードの通信料、凄いことになりそうですね(汗)。
ムーバ時代のiモードは、キャラクター主体でしたが、FOMAのiモードはグラフィカルで、通信料にビビリました。
保険の意味合いで通信料のリミット付けたのは、正確だったと思いました。

それと気がついたのですが、FOMA同士だと通話の品質が上がりますね。
FOMAとムーバだと音声の圧縮フォーマットが違い、フォーマット変換で音質劣化が酷かったのかも知れません。

しかし予想されていた事ではありますが、最大のボトルネックは、やはり私自身です(汗)。
昨日の晩から格闘しているんですが、使いこなすには少し時間がかかりそうです。
なにせ今までは、携帯からは「今は仕事で遅くなります。夕食不要」程度の1行しか文書を書いたことがありません(汗)。
真面目に携帯の使い方も勉強してみます♪

2011/1/16 15:13  [391-606]   


こちらのスレは、この書き込みで満杯になります。
次スレ作りましたので、続きはこちらへお願いいたします。

【総合ラウンジ、雑談(その6)】
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-605/


2011/1/16 15:16  [391-607]   

にこにこ19さん、黒蜜飴玉さん、こんにちは

コメントありがとうございます。参考になります。音はやはり期待薄ですね。現在ONKYOを使用していますが、嫁がBOSS(スペルあってますか?)に興味があるようで、スピーカーやサラウンドシステムを一新するプランが出ています。今はSHARPの2006年モデルで横にスピーカーが着いてる液晶テレビです。怪獣とその仲間達にグリグリやられたり、おやつ食べた手でベタベタやられたりしてます。うちのチビ怪獣は怒られるので、やらなくなりましたが、仲間達はまだまだ強敵です。やはり防御しないとダメでしょうね。

2011/1/16 15:29  [391-608]   iモードからの書き込み   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
洗濯機のクチコミ別館
洗濯機のクチコミ別館をお気に入り登録
運営者:
スノーモービルさん
設立日:
2010年6月24日
  • 注目度:

    99(お気に入り登録数:34件)

ページの先頭へ