
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
本縁側は、2011年10月23日をもって閉鎖しました。
今まで、ありがとうございました。
運営案内を、下記のスレッドに記載しております。
[391-2361]
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-2252/#391-2361
2011.10.23 スノーモービル

この縁側の中心となるスレです。
カテゴリやテーマを限定せず、雑談や自己紹介等、自由に利用いただけるスレです。
この縁側に対する要望や質問も、こちらにお願いします。
運用の連絡も、こちらにさせて頂きます。
「洗濯総合」「キャンプ・バーベキュー」「スノーモービルの写真館」スレに対する、質問や意見・感想も、こちらにお願いします。
複数の話題が同時進行したりしますが、気にせずパラに進行下さい。(別な話題の割り込み歓迎ですし、複数の話題が同時進行するのも歓迎です)
【過去スレッドへのリンク】
総合ラウンジ、雑談(その1)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1/
総合ラウンジ、雑談(その2)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-162/
総合ラウンジ、雑談(その3)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-270/
総合ラウンジ、雑談(その4)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-392/
総合ラウンジ、雑談(その5)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-496/
総合ラウンジ、雑談(その6)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-605/
総合ラウンジ、雑談(その7)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-710/
総合ラウンジ、雑談(その8)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-813/
総合ラウンジ、雑談(その9)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-912/
総合ラウンジ、雑談(その10)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1014/
総合ラウンジ、雑談(その11)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1115/
総合ラウンジ、雑談(その12)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1219/
総合ラウンジ、雑談(その13)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1319/
総合ラウンジ、雑談(その14)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1425/)
総合ラウンジ、雑談(その15)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1529/
総合ラウンジ、雑談(その16)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1626/
総合ラウンジ、雑談(その17)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1726/
2011/7/4 23:45 [391-1832]


ねーやんさん
お久しぶりです。エアコンの温度設定ではうちもよく揉めます。舅じゃなくて僕自身ですが。1日のほとんどの時間を会社で過ごしていると、会社の温度設定がリファレンスになります。昨年までは26度でした。ですから家に帰っても26度近辺でないとボクは暑く感じまして、家人と意見はあいませんでした。そこでボクは狭い荷物置き場みたいな部屋に一人で待避することになりました。パソコンがあるので快適でした。
今年は会社も28度設定です。だからウチに帰っても28度が快適に感じはじめたので、今年は去年より家族とのギャップが狭まりました(笑)。
いずれにせよ、温度の問題は永遠の溝と感じています。合わないものは合わないので、あきらめるしかないかと思います。でも34度で耐えられるなんてスゴイです。ボクは絶対無理です。
2011/7/5 22:33 [391-1838]

ね〜やんさん
こんばんは。こちらこそどうぞ宜しくお願いいたします(ペコリ)
スノーモービルさんには誠よくして戴いてましてね、いつも感謝しております。
そしてこちらの皆さんもまた優しい方々ばかりの様で安心して来させて戴きました。
カメラがメインでコムに参加しているんですがその他の事に関しては何も知らないもので・・
ご指導方、何卒宜しくお願いいたします(ペコリ)
スノーモービルさん
今夜は和歌山北部で震度5強・・(汗;)
ちょっと私の所も揺れました。阪神大震災の時と比べれば全然平気でしたが、それでも
嫌と云いますか、これ以上嫌なものはないですね。。。
2011/7/5 23:10 [391-1839]

J50さん、はじめまして、こんにちは(^^)/
ハンドルネーム長いので適当に略して下さい。あいやと呼ばれてることが多いです。
ね〜やんさん、お久しぶりです。
クソジジィの愚痴はここでたっぷり吐き出して下さい(笑)
被災地への配慮不足で大臣のクビがとびましたね(>_< )
家の嫁も節約はしないけど節電はすると言ってます。東北出身で暑さに弱いのですが、結構頑張ってるみたいです。こちらからつけたら?と促すぐらいです。夜は電気余ってるからエアコンつけてます(^^)v
2011/7/6 01:05 [391-1840]

竜きちさん、こんにちは(^^)/
副業で本格的なクリーニング工場ですか?凄いですね(@_@)私も失業したら、モービルさんと一緒に雇ってもらいます(笑) よろしくお願いしますm(_ _)m (笑)
和歌山も震度4と5が立て続けに来たそうで大変でしたね。日本のあちこちで揺れているので気が休まりませんね。とりあえずご無事なのが一番です(*⌒▽⌒*)
あまり遅い時間に書き込むとモービルさんが私だけロックすると脅します(T^T)
縁側主の強権を発揮しようとしています(+。+)アチャー。
でも…まったく懲りてませ〜ん(_ _ )/ハンセイ ■D\(^^
2011/7/6 01:16 [391-1841]

(-人-)ゴメン!
昨日に引き続き、今夜もちと忙しくって・・・。
私、縁側主ですが、今夜は(も)縁側放置して寝ます(オイ!)。
洗濯機のクチコミも、放置2日目です(苦笑)
キチンとレス返したいので、明日こそジックリレスさせて頂きますね。
ここともたけ さん、洗濯機は無事に設置されましたでしょうか?
ではでは、今夜は(も)お休みなさい(涙)
あいやさんを夜間NGロックして寝ようと思います(違う!)
では。
2011/7/6 01:32 [391-1842]


![]() |
![]() |
---|---|
フィスラー 18-10ステンレス | 安物IH鍋 |
クッキングヒーターをIHに変更しましたが、早速オールメタル対応と通常の比較をしてみました。
(1)フィスラーのステンレス寸胴鍋 底板18-10ステンレス(6mm) オールメタルでないと発熱不可
(2)安物のステンレス鍋 IH対応で通常IHのグリルで発熱可
両方に500mlの水を入れて熱量7で加熱。沸騰までの時間を測定しました。
結果
(1) 約6分
(2) 約3分
このIHヒーターは通常IHで最大3kw、オールメタルで最大2.6kwです。最大火力は12で、7は中火扱いですが、こんなに違うので驚いた次第です。嫁もIH鍋の速度には舌を巻き、非IHの遅さには閉口。結果的に今IH対応鍋を、引き出物リストから物色中です(笑)
2011/7/6 22:43 [391-1843]


JRCloverさん こんにちは^^
仕事場でクーラーがないと 作業能率が下がっちゃいますよね。
でも 家庭の個室と違って 会社で28度設定って 暑いのでは?と思います。
でも クーラーって除湿してくれるので湿度が下がるだけでかなり快適に感じますよね。
おうちでも28度設定 エライです!!
うちはにゃんこがいるのでクーラーは28度では寒いようで 時々29度に上げてやります。
クソジジィたちの部屋は基本23度。パンパンに冷やしてます・・・・^^;
体って 環境に慣れちゃうものですね。
JRCloverさん 我が家に1週間もお泊りすれば34度なんて へっちゃらになりますよ きっと!!
28度では寒く感じるかも・・・?
あいやまかちゃおはいさん こんにちは^^
>家の嫁も節約はしないけど節電はすると言ってます。
そうそう そうなんです〜〜 主婦って日々節約してるのでこれ以上の節約は無理です・・・^^;
でも 節電すれば電気代がわずかでも少なくなるので 自然と節約になってると思います。
夜はクーラーつけないと寝られないですね。
クソジジィへの愚痴 聞いてくださってありがとうございました。
スッキリしました♪
愚痴っといてなんですが・・・根は悪い人ではないんですよね。
今回 給湯器の件で お風呂を貸してといえば「いいよ」と気持ちよく貸してくれるし
車を貸してくれたことも。
思いっきり悪舅だったら 当然 離婚して出ていきます。
でも そうじゃないから だから 余計に複雑な心境です・・・。
ね〜やんが鬼嫁なのかも・・・!?
2011/7/6 23:03 [391-1844]


竜きちさん こんにちは^^
価格.comに登録してすぐに 竜きちさんがファン登録してくださってとてもうれしかったです〜♪
竜きちさんの縁側 こっそり拝見しております。
カメラは持ってるだけ…で全くの素人ですので いろいろ教えてくださいね^^
どうぞ よろしくお願いします。
2011/7/6 23:07 [391-1845]


JRCloverさん
IHヒーターって すごく早くお湯が沸くんですね!!
ガスが一番早いとおもっていたのでびっくりしました。(明治生まれのおばあちゃん的発言かも?^^;)
もし買い換えるなら やっぱりIHの方がいいですよね?
2011/7/6 23:12 [391-1846]

やっと帰宅しました。疲れたッス!
J50さん
前スレへの遅い返信で申し訳ございません。
花の写真、ありがとうございます♪
最近、ちと仕事が爆発しちゃいまして、J50さん所に遊びに行けない状況です。
今日は、昼飯すらロクに食えなかっッス( `▽⊂
もう少ししたら落ち着きますので、モノクロ写真UPに行きますね!
2011/7/6 23:15 [391-1847]


ねーやんさん
確かに温度は慣れの要素が大きいと思いますね。もう今年は仕事場だろうが強制的に28度ってなっちゃってるのですが、それも1週間も居れば慣れを感じるほどですので。
しかし舅さん、23度とはすごすぎです。もうクーラーの冷却可能温度ぎりぎりじゃないですかね?設定温度にいつまでも達しないので、最大Wで冷やしっぱなし、みたいな。
慣れといえば、職場にアメリカ帰りが何人かいるのですが、彼らは一様に24度とかの設定でないと暑い暑い、といいます。アメリカのオフィスはもう冷蔵庫みたいにがっつり冷やしているケースが多いようでね。クーラーの能力も、オフィス用は半端無く大きいようです。でも、そういうアメリカ帰りの人がエライ人なんかだと、部下は寒い思いをします。
IHですが、確かに驚くほど火力は強く、しかも電力は少ないと思います。もうお湯なんて、火に掛けてから一呼吸置くまもなく沸きます。業務用の大火力ガスだと、同じくらいの速さで沸くかもしれないけど、熱効率はIHよりかなり悪いんじゃないでしょうか?。
それと利点は、温度調節が自動でかつ正確な点です。センサーで見ててダイレクトに180度とか220度とか設定できるんですけど、例えばハンバーグなど180度で焼くんですけど、火力調節の不備による焦げ付きがほとんどないとのこと。
ただ、鍋を選びますので、買い換えをある程度覚悟する必要がありますねー。結局、鉄かステンレスから選ぶのですが、いろいろ調べたところ、フライパンは熱伝導率の関係で鉄、鍋はステンレスがよさそうです。ステンレスのやかんなんて2000円くらいでしたが、もうあっという間にお湯が沸きます。麦茶などもハイペースで作れます。
2011/7/6 23:42 [391-1848]

あいやさん
こんばんは。いえいえ大した事ないんですよ〜
本業だけでは食べてけないので副業以外にバイトまでしてます(苦笑)
殆ど休日がない生活を送っております・・(涙&汗;)
リアルライフがそんな様な訳でコム参加も疎かになりがちな私でして、
年中を通してネット閲覧できれば云う事ないのですが到底無理なのが実情で申し訳なくて。
でも〜本業で目の前にいる方々のことを思いますし同時に職員達とその家族の生活の事も・・
またその他従業員の事、そのまた従業員達の家族の生活も頭よぎりますし・・
バイトでは私なんぞの講義を受ける方々への責任も感じます・・です。
それら(仕事)を考えるとネットはあくまで趣味の世界ですから無理はできません(ペコリ)
そんな私で済みません!しかしながらもどうか今後とも宜しくお願い致します(ペコリ)
で、話変わりますが・・・
自宅の洗濯機を買い換えようかと考えてます。
モーター類はやはり日立製が良いかな?と。開発部門に博士が多いメーカーさんですしね!
私自身が修士止まりの人間ながら別にそこに拘る訳ではなく〜
特許数や研究者の多さから高技術イメージもってます♪
日立製も含めお勧め製品(簡易乾燥機能付き8kgタイプ全自動)ございましたら
ご教授のほど〜☆
2011/7/6 23:46 [391-1849]

ね〜やんさん
こんばんは。
え?縁側を覗いて下さってたんですか・・それは有難うございます(ペコリ)
宜しければ来てやって下さいね。地味な縁側ですが心からお待ちしています♪
ね〜やんさん、こちらの皆さんに感謝いたします!
それではまた。お休みなさい〜☆
2011/7/7 00:08 [391-1850]

ね〜やんさん こんにちは
ナンダ!、その爺は!って叫びたいッス!
私の職場は毎年エアコンは28度設定が規定されてるんですが、爺さん達が25度以下に設定するので、電気だけでなく女性社員も酷い目にあってます。
クーラ冷えで、女性達が「寒い寒い」と可哀想なんです(涙)。
本気で24度とか23度に設定しちゃうんです。私でさえ寒いッス!
夏に凍えて上着着て仕事するって、変!!!!
でも聞いてください!
関東で発令された今年の企業に対する電力抑制(ピークカット15%)は、法令に基づいた政府の指示なんです♪
そして、何故か私が職場の電力監視員に任命されちゃったんですね!!
それで最近忙しかったりします。自分の本来の仕事に加え、職場の電力抑制仕事も担当しまして・・・。
(本来は、総務の環境課が対応するんですが、何すれば良いか不明だからって奴らはサジ投げました。で、矢が私に当たっちゃいました)。
大義名分整いましたので、ガンガン節電しちゃってます♪
昨日は「職場の温度が28度を超えた!、熱中症になったら、どう責任取るんだ!」って怒鳴り込んできた人がいます。
見たら28.3度なんですね(汗)。
職場の環境衛生は28度以下維持って、労働基準法で一応根拠のある値。
「じゃあ、エアコン温度1度下げますね」と27度にしました。部屋の温度は27.8度になりました。
物凄く文句を言いたそうでしたが無視です。( ̄^ ̄)キッパリ
奴らは、勝手にエアコンの温度設定を変えてしまうので、総務にある端末から全館の「温度設定操作禁止」をセットしちゃいました♪
私意外には、何人たりともエアコンの設定温度を変えられません♪
ね〜やんさん、義父には強い事を言えないかもしれません。
でも、その分、私の職場で頑張ります!
それにしても3階で 毎日室内温度34〜36度の灼熱地獄って凄すぎます!
ちょっとソレは無理ありすぎじゃないかと・・・・。
くれぐれも無理しないで下さいね!
日本の住宅は、夏の暑さ対策として、屋根裏換気量が建築基準法で規定されていますが、あれ全然足りないって昔から良く話題になっています。
屋根は、夏場に触れないほど加熱しちゃいます。それで屋根裏の換気量が不足します。
最上階の暑さ対策には、屋根裏の換気量UPは比較的簡単にできますし(DIYでも簡単)、ブローイングの吹き込み天井断熱も比較的安価に施工できるので、長い目で見た場合、ちと考えてみるとよいかもですよ♪
なんにしても無理しないで下さいね!
室温36度って、本気で体調が心配です!
私は省エネを職場で頑張りますから、ね〜やんさんは、あまり極端な無理をしないで下さい!
2011/7/7 00:15 [391-1851]

JRCloverさん こんにちは
オールメタルの体験レポ、ありがとうございます♪
体感はしておりましたが、実測すると、実際それだけ違うんですね。ビックリしました。
今回は500mlとの事ですが、ラーメンを家族分作るとか、パスタを家族分茹で上げようとすると、その差はもっと大きいく感じるかも。
家族数人分、美味しく茹で上げようとすると、数リットル単位になりますのえ。
(我が家の場合、家族7人分のパスタ茹でるのに最低7リットル沸かしますし)
>嫁もIH鍋の速度には舌を巻き、非IHの遅さには閉口。
>結果的に今IH対応鍋を、引き出物リストから物色中です(笑)
凄く理解できます(笑)
普通にIHで対応できる鍋なら、IHはマジ早くて便利です!
ガスでは得られないスピードを堪能できちゃいます。
部屋も暑くならないし、換気扇も部屋も汚れないので、本気で便利!
一方で、非IH対応鍋をオールメタルで無理に使おうとすると、とってもストレス。
電気代の効率の面から言っても、よほど思い入れのある鍋でも無い限り、鍋を変えた方が楽じゃないかと思います。
焼き物とかなら、また違いますが、湯沸かしはひたすら「パワー命」ですしね。
なんにしても、IHの楽しさを堪能しちゃいましたね♪
中華鍋使いたいとかでも無い限り、もうガスには戻れないと思いますよ♪
購入、おめでとうございます!
話違いますが、我が家ではちと家電購入で危機に瀕してます(汗)
LDKは、自宅建築時に、壁の一部を将来は大型TV据え付ける予定で、部分的に補強した壁にしていました。
壁掛けの大型TVを設置予定でした。アナログ放送が終わる直前に、ラック捨ててTVを壁掛けしようと予定。
がっ!、震災で壁がアチコチ割れてます(涙)。
内装の修理工事は、一度全ての家具やエアコン、キッチンを取り外してやらねばなりませぬ。
さっさと終わらせたいんですが、業者が大忙しで都合が付きませぬ。
まあ「うちは後回しでイイから、困ってる人を先に対応してあげて!、うちは最後だからね!」って念押し・言い切って連絡した私の自己責任なんですがね・・・。
(窓の鍵が全て壊れたのは、流石にセキュリティー上の問題があり、先に直してもらいましたが)
部屋の修理が終わらないと、TVが買い替えられませぬ。
LDKで使ってるTV、ブラウン管のアナログTVなので切迫してきました(汗)
とりあえずBDのレコでも買って、当座は乗り切らないとなぁってな状態です。
ラックも破損しちゃって、アンプも床に転がした状態なわけですが・・・。
BDのレコ、パナにするかソニーにするか、ちと悩みます(悩)
(レコに限れば、パナ信者ではあります)
その前に、傾いたエアコン直さないとなぁ・・。
本気でエアコン無しで夏を乗り切る状況に追い込まれそうです。
でも・・・、部屋の修理終で改めて外すので、部屋の修理が終わってからにしたい・・・。
2011/7/7 01:06 [391-1852]

モービルさん、皆さん、こんにちは。
お昼休みにカキコミできる余裕がチョッピリでてきました☆
とはいえ、昨日から別件でまたバタバタです(泣)
なんと、娘がケガしました(T-T)!!
足のじん帯を傷め、毎日車で送り迎えしなくては…です…。
いつもより1時間半は早く家を出なくてはならず、あららら…です…。
°・(ノД`)・°・
ね〜やんさん!!
ご立腹ですね!!わかりますっ!!
ここでいっぱい吐き出して、ストレスをためないでくださいね(>_<。)
ちなみに私の職場は30℃を越えないと全館エアコンが入りません…。
しかも庶務課の課長席の室温計で判断するんだそ-です。
その場所、風通し良くてフロアの中でも涼しいんですよね(怒)
私のとこは室温計が31℃だってばっ(T^T)
今日は比較的過ごしやすいですが、毎日タコさんみたいに真っ赤な顔で働いています(怒)
いくら信州とはいえ、32℃や33℃にもなれば、さすがに館内も暑いです(泣)
モービルさん、いろいろご心配ありがとうございます。
伝言板がすぐにわからなくて…。また時間のできた時に見てみます♪
2011/7/7 12:55 [391-1853] iモードからの書き込み


JRCloverさん
アメリカ人って それだけバンバンに冷やして 特に女性は冷え症にならないのかしらね?
それで夏なのに長袖着ていたり 冬には半そでたっだり・・・・(TVで見る限りですけど)
やっぱり設定温度が日本とは全く違うんですね〜 変な意味で納得しました。
ウチのジジィはアメリカ人より冷やしすぎていますよね・・・体温調整機能が完全におかしいですね・・・^^;
あ・・・もしかして 人間の皮をかぶった地球外生命なのかもしれません(時々意味不明なことおっしゃいますので・・)
最近のIHヒーターはすごすぎです!!
妹の家が10年ほど前のIHヒーターなので お湯を沸かすのも時間がかかるし
炒め物も火力が足りないからベタツク・・・と言っていたのでやっぱり電気はダメだな〜と・・・。
たった10年ほどでこれほど進化してるなんて・・・
うらしまたろう状態で恥ずかしいです〜〜〜!!!
2011/7/7 14:28 [391-1854]


竜きちさん
お誘い ありがとうございます〜♪
最近はカメラ全然 触っていなけれどいいのかな???・・・^^;
何事も気まぐれなね〜やんですけど よろしくお願いします。
2011/7/7 14:30 [391-1855]


スノーモービルさん
電力監視員だなんて なんと素敵な役職なんでしょう!!
スノーモービルさんにもってこい的な役職ですね!!
でも28度で熱中症になんて マジならないですよね〜。
28度って女性には快適な温度ですよ〜。それでも吹き出し口近くの人は寒いと感じると思いますよ。
それにしても スノーモービルさんしか設定温度 変えられないなんて・・・・こうなったら誰も逆らえない。
この夏は スノーモービルさんの天下ですね。(社長より偉いかも!?)
「お代官様〜 お口汚しに どうぞ・・・」(菓子の下には小判がチラリ・・・)
「ふっ・ふっ・ふっ・・・おぬしも悪だのぅ〜〜〜」・・・つい 時代劇のワンシーンが思い浮かんでしまった・・・(ノ∀`;)
いけませんよ!!袖の下もらっては!!,、'`,、((ヾ(≧∇≦)ノ)),、'`,、(ひとりで妄想してツボにはまっています・・・)
室温に関して ご心配いただき ありがとうございます。
ね〜やん一家 室温32度まではちょっと暑いね〜と感じるぐらい。
34度になると さすがに暑い!!36度で めちゃんこあづいよ〜〜〜となります。
毎年のことで 体も慣れちゃっていますけど さすがに夏本番になったら 午後2時ごろからクーラーのお世話になる日もありますので 決して無理はしてませんので ご心配なく〜♪
暑さ対策もバッチリしてます。
濡らしたタオルで体を拭いたり にゃんこにはケーキの保冷剤を首に巻いてあげてています ^^
ジジィたちも少しぐらい工夫すればいいのに・・・ネーーd(*ゝ(工)・*)!!
2011/7/7 14:36 [391-1856]


ミッキーママウチュさん
お嬢さんの怪我 見えないところの怪我なので 完全に治るまではミッキーさんも大変だと思います。
お大事になさってくださいね。
仕事してる人に31度は暑いですよ〜〜つらいですよね〜〜〜。
扇風機でもあれば ちょっとは違うでしょうね。(経費で買ってくれないのかな?)
庶務課の課長さん 自分の席だけでなく 他の部署に温度計配るか 巡回すればいいのにね・・・。
2011/7/7 14:38 [391-1857]

ね〜やんさん
こんばんは(ペコリ)
カメラなしでもノープロブレム!です〜気まぐれって、ある意味素敵な事だと思いますよ♪
スノーモービルさん
凄く丁寧にレスを返されてますね・・
見習います〜〜!(汗;)
JRCloverさん
クチ込みの色んなスレでコメントを拝見してましたが
ここでのご挨拶が遅れ申し訳ございません(ペコリ)
どうぞよろしくお願い申し上げます。。。
2011/7/7 19:10 [391-1858]

昨日はレスを書きかけで、途中で寝てしまいました(汗)
今日は、やっと人並みの時間に帰宅できました♪
竜きちさん こんにちは
>今夜は和歌山北部で震度5強・・(汗;)
5強は、マジヤバですよね(汗)
私も体験して、5強とか6弱の恐ろしさ、嫌と言うほど味わいました。
最近、やっと余震が落ち着いてきた感じです。
>阪神大震災の時と比べれば全然平気でしたが、それでも嫌と云いますか、これ以上嫌なものはないですね。。。
はい(涙)
地震は、避けられない不可抗力で、本当に嫌になります。
今回の地震、本震は断続的に5分間も続きました(宮城県沖の本震直後に、茨城県沖でも連続して発生したので、ホントに長かった)。
その後も、それ余震じゃないだろ!って突っ込みたくなる大きいのが何発も来るので、勘弁してくれ!ってのが正直な感想です。
職場の復旧工事も、直してる最中に余震でまた壊れていったり・・・。
でもやっっっと落ち着いてきた感じです♪
(復旧には、しばらく時間がかかりますが)
>自宅の洗濯機を買い換えようかと考えてます。
住宅用の洗濯機に限れば、日立が良いと私は思っています。
ちなみに私の場合、デジタル家電ならパナ好きです。
カメラならNIKON、車ならトヨタ。
まあ、好みと言ってしまえばソレまでですが(汗)
だた、長らく洗濯機のクチコミを読んでいる限り、縦型にしてもドラム型にしても、洗濯機なら日立を候補の一番上に持って行きます。
後は、使われる方のニーズによって変わってきます。
例えば同じ縦型でも、パナはオシャレ着を痛めずシッカリ洗う機能が優れています。
東芝なら静粛性、三洋なら安さとかオゾンによる脱臭。日立なら洗浄力。
小さい子供が居る家庭なら日立を推奨しますが、竜きちさんの家庭では、お子さんはもう大きいですよね?
酷く汚れた体操服とか靴下は少ない気がします。
逆に、竜きちさんは経営者であり講師でもありますから、奥さんも含めてデリケートな衣類が多いのではないでしょうか?
なら縦型だとパナが向いている気がします。
何でもそうなんだと思いますが、使われている方のニーズとか使い方で、良い洗濯機って違ってきます。
加えて、奥さんの洗濯スタイルも考慮した方が良いと思います。
例えば、天気の良い日はガンガン洗濯機を回して一気に洗い、外に干すタイプの方なら断然縦型を推奨します。
日中は仕事をしていて、洗濯等の家事を夜にする方ならドラムが便利です。
天候に関係なく、夜間でもスイッチポンで洗いから乾燥まで全自動は、忙しい方に便利です。
自動乾燥を多用したいならドラム式、天日干ししたいなら縦型が向いています。
奥さんは、どちらのタイプでしょうか?
ここには、洗濯機好きが沢山集まってますので、買い替える際には是非ともご相談下さい♪
2011/7/7 19:20 [391-1859]

ミッキーさん こんにちは
>お昼休みにカキコミできる余裕がチョッピリでてきました☆
昼休みに、携帯でそれだけ長文打ち込めるって凄いです!
私、携帯入力がとっても苦手で、数行打つのに30分は格闘しちゃいうので、日中書き込めないから羨ましいです。
(職場のPC、昼休みはネット閲覧してOKなんですが、書き込みはロックされていて出来ないですし・・)
娘さん、大丈夫でしょうか?
私も昨年のGWに足を痛めまして、今でも少し不自由しています。
GWの旅行先でしたので、ちと初期治療が遅れたのが失敗です。
その手の怪我は、最初が肝心なので、特に今はお大事にして下さい。
後々、大きく違ってきます。
(私、スキーに狂ってた時代があり、その手の怪我のベテランになっちゃいました・・・)
メルアド交換ですが、下記フォームにメルアド入れて送信下さい。私に届きます。
http://ws.formzu.net/mfgen/S34927329/
フォームからメルアド送ったら、この雑談スレッドに「何時頃、送りました」と一言、書き込み下さい。
それでミッキーさん本人からだと判ります♪
2011/7/7 19:21 [391-1860]

ね〜やんさん こんにちは
>この夏は スノーモービルさんの天下ですね。(社長より偉いかも!?)
ヌハハハハッッ!!
普段は、エライ人の「暑い!、温度下げろ!」の一言で、皆さん折れてしまうんですが、今回は大義名分整っているので大丈夫です。(o^ー')b
正直、私も暑さには弱いんですが、それにしても今までは下げすぎでした。
女性社員の方々が、クーラー冷えで毎年苦労していましたし、私ですら寒かったんですから!
でも、今年は大丈夫です♪
正直、今の段階では-15%に対し余裕あるんですが、これから本当の猛暑になって、いよいよって時に-15%守れなくなりエアコン切れとなっても、絶対皆さん耐えきれなく鳴っちゃいます。騒ぎ出してからでは間に合いません。
JRCloverさんも書かれていますが、今のうちから体を慣れさせておくって大事だと思います。
28度厳守、頑張ります!
ね〜やんさんは、ちと厳しい環境だと思います。
あまり無理しないで下さいね♪
2011/7/7 19:21 [391-1861]

スノーモービルさん
こんばんは〜
流石ですね!詳しく正鵠を射たアドバイスに感謝です、有難うございます(ペコリ)
クリーニングライフスタイルはどのタイプでしょうかねぇ。。
夜に洗濯機を回して天陽干し派なんですが炊事洗濯などの家事は他の家族も担ってます。
ジェンダーにかられた男子は内には居ませんので・・(笑)
ウチの静か御前(家内の事ではありませんよ〜洗濯機の名です)はけっこう賑やかです☆
どうしよ・・(苦笑)
やはり日立にしますね♪
面白い話題です!スノーモービルさんのコメントは実に楽しいです〜♪
えー私の場合(好きなメーカー)は、
車=ホンダかスズキ
家電=三洋
AV家電=東芝
オーディオ=マランツとデノン
時計=セイコーかシチズン
そしてカメラ=キャノンとオリンパス(パナも含む)です!
あーもうこんな時刻!それではまた。お休みなさい〜☆
2011/7/8 00:20 [391-1862]

竜きちさん、こんにちは
この縁側は横スレOKなので、すでにモービルさんがくいついてますね(笑)
重複してしまうので書かないですが、各社の特長は的を得て書いています。
クチコミでは日立の回し者呼ばわりを避けるために、ニーズに応じて色々書いてますが、縁側なのでストレートにかきます。洗濯機は衣類の汚れを落とすのが、一番の目的であると考えている私には日立以外の推奨メーカーはありません。
実際シャープの穴なし槽や、三洋の電解水(洗剤がいらない)やナショナル(パナソニック)の遠心力(衣類を痛めない洗浄方法)を検討しましたが、結局一番白く洗い上げる洗濯機は何か?という原点にかえったとき日立になってしまうんですね。
日立の回し者です(^_-)-☆
2011/7/8 11:33 [391-1863]

JRCさん、こんにちは
IH早速色々試しているのですね(笑)
オールメタル対応云々言ってますが、結局熱効率のいい鍋やフライパンに買い換えた方が、性能をフルに引き出せるので、ストレスが少なくてすみますよね。
JRCさんのレポは面白いので、どんどんアップして下さいねm(_ _)m
2011/7/8 12:15 [391-1864]

ね〜やんさん、こんにちは
普通の主婦なら節約は当たり前だと思うのですが、光熱費にかぎらず、普段の買い物も妥協しない人なので…。
最近では地震で落ち込んだ経済対策のために使わないといけないと言ってます。今年の住宅ローンの繰上返済は諦めています(+。+)アチャー。
地震の前に乗用車のローン繰上返済しといて良かった〜(*^^*)
まぁ〜私も珍しく飲み歩いていたので、嫁のことは言えないのですが…
飲み屋のお客が全然いないので、行くと帰りにくい雰囲気になるんですよ(>_< )
タクシーの運ちゃんも景気悪いしか言わないし…。
日本復活の為に頑張らないといけないですね!
2011/7/8 12:29 [391-1865]

あいやさん
こんばんは。どうも有難うございます!これで日立に確定ですね(ペコリ)
モーター類はやはり日立だと云うイメージを未だにもってます。
製品だけでなく財務諸表などでも常に東芝と比較される家電の二大メーカーですしね!
でも私の住む場所は世界の松下(パナソニック)のお膝元・・
豊田市内に住んでマツダの車を買う様なもんですね(笑)
こちらの縁側へ希望&意見なんて考えようものならバチが当たります〜
★★★★★5つ星な洗濯機のクチコミ別館縁側です♪
2011/7/8 20:09 [391-1866]

竜きちさん こんにちは
>そしてカメラ=キャノンとオリンパス(パナも含む)です!
(ノ_ _)ノどたっっ
OFF会でのNIKON軍団による洗脳作戦は、失敗に終わったのかぁ(遠い目)
っと言うかですね、竜きちさんは典型的なマルチマウントなんじゃないかと(爆笑)。
ちなみに私の場合、まあどちらかと言えばNIKONってだけで、最大の理由は「貧乏」だからです(笑)。
ただでさえ、何十万もするレンズが何本も欲しくなるのに、他メーカのカメラまで買ったら、いったい何十本のレンズが必要?っていう、極めて現実的な予算上の理由によるものでして(爆笑)。
ちなみに、あいやさん(の奥さん)は、私と同じD80ユーザさんです。
ね〜やんさんは、キャノン。
JRCloverさんは、キャノンの1DSからNIKONのD40までマルチマウント。
けーすりーさんは、同じくキャノンの1DSからNIKONのコンデジ+巨大魚眼レンズとかだったりします(笑)
>ウチの静か御前(家内の事ではありませんよ〜洗濯機の名です)
おぉぉっ!、良い洗濯機使ってるじゃないですか!
ならば、やっぱり次回も日立が良いかもですね♪
>日立製も含めお勧め製品(簡易乾燥機能付き8kgタイプ全自動)
日立の場合、簡易乾燥なら型番にDが付かないモデルとなります。
(簡易乾燥は、強い脱水程度と考えて下さい。キチンとは乾きませんので念のため)
で、具体的な型式・・・ちと悩みます。
簡易乾燥で、今風の節水モデルだとビートウォッシュBW-8LVとかになるんですが・・・・
洗濯機は毎年モデルチェンジしておりまして、縦型は今が丁度モデルチェンジで、新旧の入れ替え時期なんです。
旧型の在庫があれば、驚きの処分価格で買えちゃいます。
逆に新型だと、驚きのプレミア価格で売られてるんですね(今は)。
もし「今」欲しいなら、前年度のフラッグシップであるBW-D9LVの在庫を探してみて下さい。
本式の乾燥ですし、強烈な洗濯モードと、節水な洗いモードを併せ持つ、スゲー洗濯機でして、AG(銀による除菌)お湯取りフィルターとか、強烈な洗浄力を発生させるホット高洗浄とか付いてます。
あいやさんも、JRCloverさんも、BW-D9LVユーザさんです。
日立は、縦型のフラッグシップにテコ入れしていまして、値段も高いんですが、物が凄く良いですよ。
「今」買うなら、旧フラッグシップモデルのBW-D9LVを探してみて下さい。
もし「今」見つけられたら、かなり安くフラッグシップ買えちゃいますよ♪
逆に、もう少し待てるなら、少し時期をずらした方が良いと思います。
出たばかりの洗濯機、今は割高で・・・・。
( ̄[] ̄;)!ホエー!!
スゲー長文なっちゃったッス!
誰か俺を止めてクレー!
後は、BW-D9LVユーザにバトンを渡します(オイ!)
2011/7/8 22:13 [391-1867]

![]() |
---|
私、あいやさん、JRCloverさんの3人が幽閉された! |
あいやさん こんにちは
>洗濯機は衣類の汚れを落とすのが、一番の目的であると考えている私には日立以外の推奨メーカーはありません。
m9(`・ω・´)だよね!!
私も、2匹の小猿(二児)がおりまして、どうしても洗浄力を優先する事情があり、「強い洗浄力が欲しい」と来たら「日立」です。 ( ̄^ ̄)キッパリ
我が家は洗浄力優先なので、日立信者です(爆笑)。
でも、昨日はクチコミで「オシャレが好きな若い一人暮らしの女性」って質問ありましたから、パナ進めましたよ(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083091/So
rtID=13221299/
なんか盛り上がって楽しいスレが続き、楽しかったです。
いずれにせよ、相手のニーズに応じて推奨機種って代わりますが、我が家の事情としては洗浄力優先なので、私も日立信者です(笑)
考えてみたら、私にしても、あいやさんにしても、JRCloverさんにしても、洗浄力信者ですね。
とりあえず、3人を牢屋に隔離しておきます(爆笑)
PS.この写真、何時かアップしたいとウズウズしてました。あいやさん、JRCloverさん、私の3人のイメージです(笑)
2011/7/8 22:56 [391-1868]

スノーモービルさん
こんばんは。またまた詳細にご説明&アドバイスを頂き有難うございます。
そうなんですよね〜ホント的を獲てます(ペコリ)
家内は天日干し派と書きましたが、簡易乾燥タイプを前提としましたのはその為です。
お洗濯は楽しくしなくっちゃ〜という事もあってマンションは最上階にした訳ですが、
といっても低層マンションなんで4階です(爆)
やはり天日干し&家庭用洗濯機は日立がポリシィーでした☆
有難うございます。
え!凄いですね。こちらの皆さんはハイエンドデジタル一眼レフを駆使するハイアマですね。
安物ばかり年中買いましたぁーとコメ入れまくる私はバカみたいで恥ずかしい限り〜(苦笑)
今日もキタムラの店長から「いいの入りましたよ〜」と連絡が入りました。寿司屋じゃない!
それではまた。スノーモービルさん、皆さん、失礼しました(ペコリ)
2011/7/8 23:08 [391-1869]

竜きちさん、こんにちは
実は一時期日立だらけになった頃があります。モーターの日立、白物家電の王様と呼ばれてましたよね。今でも洗濯機と冷蔵庫は日立を愛用しています。
2011/7/9 00:02 [391-1870]


うげぇ〜〜・・・木曜から韓国に出張してまして、さっき帰ってきました。帰ってきたら収監されてました。ハングオーバー2って感じです。なんか居心地良さそうで、楽しそう(笑)。
韓国は勿論仕事ですが、毎回一苦労です。韓国ってお酒といえばビールか焼酎かウィスキーなんですが、彼らは何かというと混ぜるんです。例えば韓国のビールは薄く気が抜けた感じであまりおいしくない。韓国の焼酎も甘ったるくキレが全然無く、口当たりが良いだけ。どっちもいまいちだということで、すぐ混ぜちゃうんですね。ビールとウィスキーを混ぜた物を爆弾酒と称します。混ぜればどうなるか、気が抜けたようなビールに焼酎が出会うことですっきりと一本筋の通った新しいアルコール体験が!・・・出来るわけありまへん。妙に甘ったるい感じのビールができあがるだけです。んでそれを次から次へとつがれるんですけど(絨毯爆撃)、これが変に酔うんです。悪酔いまでいかないけど。んで2次会。今度はウィスキー。韓国製の怪しいウィスキーです。おそらく精製度が悪く、すぐに頭に来ます。頭痛です。彼ら水割りってのやりませんから、ウィスキーはストレートで飲んで、すぐチェイサーなんですよ。んでとっても小さいカップにストレートで注がれるから、なんとかなるんじゃないか、と思えて飲むんですが、これはもう最悪の悪酔いの元です。時々チェイサーがイチゴミルクに変わってたりします。なんでウィスキーとイチゴミルクを一緒に飲むんでしょう??んで、ここで調子に乗るとどうやってホテルの部屋にたどり着いたか覚えて無く、朝も起きれず、午前中一杯気持ち悪りぃ〜〜ってなります。というわけで昨晩から今日午前中は死んでました。その間に牢屋に入れられてもわかんなかったというわけです。昼頃会社に戻って、液体胃薬を飲むと、夕方頃には復活です。あーだりぃ。
2011/7/9 00:02 [391-1871]


あいやさん、
そういうわけで、韓国行くと少しだけあいやさんの気持ちになれます。
竜きちさん
はじめまして。竜きちさん、カメラの人なんですね。私もいろいろやってますが、最近とりわけ、使いもしない古い一眼をちょろっと集めたりしました(もう終了ですが)
洗濯機はD9LVユーザーです。洗濯機だけは日立さんを自信をもってお勧めできます。ただしフラッグシップ限定です。やっぱ隔離ですかね。
from 隔離病棟より
モービルさん
BDレコっすけど、私も最初買ったのはパナ。次がソニー、先日家族用に買ったのがソニーです。2台目買って見て、なんかソニーの方が多機能なのに使いやすく、無理に簡単に見せるような小細工がないので分かりやすいと思いました。リモコンも使いやすいので、んで3台目も。3台目はさすがにサクサクでした。一度店頭で見てみてください。候補に入れるくらいの価値はあるかと。バグ頻度は似たようなものかと思います。いずれにせよlinuxベースだろうし。
2011/7/9 00:20 [391-1872]

竜きちさん こんにちは
>ハイエンドデジタル一眼レフを駆使するハイアマですね。
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... ココだけの話ですが!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... この縁側、オタの巣窟なんです!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 白物家電からデジ物まで!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 語り出すと止まらない人ばっかりなんです!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 例えばディズニーを語り出すと止まりません!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... ディズニーキャラをHNにしてる人まで!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 洗剤や柔軟剤ジプシーも3名は居るんですね!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... レンズ沼の底とかいいますよね?
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 彼らは鼻で笑うんですよ!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 露天風呂の様に心地良いとか!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 語り出すと止まらないので!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 各自がネコ被ってるだけなんです!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 気をつけて下さいね!
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛逃げます!
2011/7/9 01:25 [391-1873]

JRCloverさん こんにちは
ウゲッ( ̄□ ̄;)!!
何ですか、その飲み方は(汗)
私、韓国に行った事はありますが、遊びでしたのでビジネス的な飲み会に参加したことありません。
レポ読んだ正直な感想書いていいですか?
読んでて、胃が痛くなってきました(汗)
日本も、昔の焼酎は醸造アルコールで、味もヘッタクレモありませんでしたよね(日本でも南の地域は、また違うかもしれませんが、関東や東北で、美味しい焼酎が一般化したのは、ここ10年な気がします)。
安くて、味も素っ気もない焼酎を、ホッピーに混ぜて飲んだり、臭い焼酎に梅のエキス入れて飲んだり。
韓国は、まだそういう文化が強く残っているのかもですねぇ・・・・。
私も、韓国では何件か飲み歩きましたが、確かに焼酎は甘ったるかったです。
でも焼き肉とか、胃に優しい漢方薬入りの雑炊とか(名前、忘れました)は、マジ美味しかったです♪
外国行くと、食文化の違いが一番感じますよね。
アメリカでは、ハンバーガーとかオレンジジュースが、凄く美味しかったです。
シンガポールは、仕事で行ったんですが、何故か中華料理が激ウマでした!
書いてて思い出しました!
シンガポールでは、凄い難しい事態(仕事)なのに、担当営業が客先で「モービルは日本から来たスペシャルエンジニアだ!、我々に任せておけ!」とか言い切っちゃいまして、死ぬ思いしたんです(私、英語ダメダメ、営業が勝手に言い切りまして、マジ焦った)。
外国なりのPRなんでしょうが、当時若かった私は、物凄いプレッシャーで大変でした。
何とか仕事を片づけたら、その営業が「アジアで一番上手い中華を食べるならシンガポールだ!」と、高級中華料理店に連れて行ってくれたんです。
本当にマジウマで感動した想い出です。
そこの仕事、本来は私の担当業務じゃなかったんです。「誰か居ないか?」って矢が飛んできて、当たっちゃったんですが、それ知ってる営業が、仕事が終わった後に、感謝として最大限の持てなししてくれました。
食べ終わった後は、接客用のベンツ+運転手を貸してくれて、帰国まで好きなだけ観光してねと(ラッキー!)
後日談ですが、その営業マン、半年後に日本に帰国し、なんと私の職場の上長や、役員の経営者会議に乗り込んできて、「グレートなエンジニア、助かったぜ!、サンキュー」っと言って回ったそうな(何事かと、部長や役員に何度も呼ばれました)。
やっとこの年になって理解しましたが、サラリーマンの場合、本当に相手に感謝を示すなら、本人より上長へ伝えるってのが大切なんだなぁと学びました。
( ̄□ ̄;)アゥ!!
話が飛びすぎました。
続きます
2011/7/9 02:02 [391-1874]

続き
JRCloverさん
BDレコ、確かに判る気がします。
私自身はパナ信者だったんですが、モコモコなトロイ操作感に違和感を長年感じていました。
PSXでしたっけ?、あのサクサク操作を見た時は衝撃受けちゃいました(当時の出始めPSX?レコは、制限多かったですが)。
パナも、今はだいぶ操作性がUPしているだろうと期待していまが(10年前のレコとは、流石に違うだろうと思う)、ソニーはゲーム機を作っているだけあって、その辺の作りって、別次元な気がしています。
我が家の場合、最終的にはBDレコを3台買う必要あるんですね(汗)
操作の統一性を考えて、1社に固定にしちゃいたいのが実情ですが、ソニーとパナの2社体勢も、場合によっては必要かなぁっと思ったりします。
今まで使っていたビデオカメラ(パナ製のDVC)の録画移植も考えないといけないですし。
最近忙しくって、決めてる時間がありません。最終的に3台買うなら、SONYも混ぜた方が無難かとも思ったり。
しかぁあ〜〜〜〜しっ!、私は同じメーカの一眼レフでも、機種が違うだけで混乱するので、できれば1機種3台がいいかも?
悩みます(汗)
しかし困りました。
古いアナログTVでは、残り16日とかデカデカとテロップが表示されてます。
一方で、やっっっっっと明日、室内修理の下見が実施されます。
まあ、部屋修理はレコ&TV買い替えは間に合いそうもありませんので、とりあえず1台だけ買わないとなぁ。
まっ、TVを見るのは、主に子供達なので、録画が見られれば十分って状況ではあります(汗)
私、TV見ないんですね。年に数時間もTV見ないかも?
映画は好きなんですが(汗)
2011/7/9 02:23 [391-1875]


ソニーのレコの操作性は、覚える、と意識しなくてもすぐ覚えられるし思い出します。だから操作性の統一とか考えなくても対応可能です。パナの方がむしろ機能が少ないくせに、やりたいことがメニューのどこにはいっていたかいっつもうろうろします。
操作性統一が必要、というのは、パナ的なメニューになれているからだと思うんですね。うちの3台目のレコも子供達が初日ですっかり使いこなしてました。
ソニーのは録画ファイルに対して、やれる操作が定義されるので、ファイルを選択した状態で右クリック、というか、いわゆるオプションボタンを押すと、その時点でできることがリストアップされますので、すぐ目的操作が探せます。ソフトの世界ではオブジェクト指向というんですが、そういう思想で実装されてますので、やりたいことを探すためにメニューをたぐる、ということがないんです。最近のソニーは全般的に気に入らないですが、BDレコの使いやすさでは断然ソニーですね。
2011/7/9 08:28 [391-1876]

こちらの皆さん、こんにちは。
JRCloverさん、あいやさん、ね〜やんさん、そしてスノーモービルさん、
お言葉、有難うございます。心より感謝申し上げます(ペコリ)
今日もこれから仕事ですので一旦失礼しますが・・・
今後ともどうぞ宜しくお願いします。それでは〜★
2011/7/9 09:48 [391-1877]

モービルさん、レコの件ですがムービーと揃えるのも一つの手ですよ。テレビとはリンクする必要はありません。HDMI端子でつなげば基本動作はリンクしちゃうんですよね。テレビが東芝でレコがパナソニックですが何ら不自由してません。それよりムービーとの互換性は大きいですよ。ムービーでSONYかPanasonicで悩んで、最後はDIGA(Panasonic)に合わせました。特にPanasonic独自の方式があるので、揃えると便利ですよ。
2011/7/9 10:39 [391-1878]

JRCさん、少しだけ私の気持ちのくだりが意味不明なのですが(-_-#)
飲みまくっても二日酔いにならないので、仕事にも穴をあけてません(^^)v
ただだだ…眠いだけです(-_-)zzz
マッコリはあまり好きじゃないですね。焼酎ならJINROと鏡月ですかね(笑)
2011/7/9 10:48 [391-1879]


うっ! ここにつっこまれるとは思いませんでした(汗)
私は韓国行くと飲まされすぎてしんどくて、次の日は半日死んでいることが多いのですが、あいやさんは酒くらいでは眠いだけでへっちゃらである、と。つまり、酒でしんどかったり死んだりはないので気持ちは違うぞ、と。
はい。了解です。(_O_)
確かに全然違います。私は(途中でわかんなくなるので)大酒のみって無理なので、大酒飲みの気持ちって確かにわかりませんです。。。
2011/7/9 11:15 [391-1880]

JRCさん、大酒飲みではないのですが最初から最後まで同じペースで飲み続けていて、記憶がとんだりせず、次の日に残らないというだけです(^_-)-☆
逆に一滴も飲まない日もあります。誘われるから飲んでいるだけですからね(^O^)
嫁に先月ドラム2台分ぐらい(本当はリアルな金額)飲んだでしょ!って突っ込まれたので、自動車の税金とかバイト代結構はらったからじゃないかな?とかわしておきましたが、ヤバイですね。今までいくら使っても何も言われた事がなかったのですが…。確かに先月は飲みすぎました(+。+)アチャー。今月はドラム1台分に抑えます(^_^)ノ
モービルさんに突っ込まれそうだ(_ _ )/ハンセイ
2011/7/9 12:40 [391-1881]


あいやさんって、おそらく潰れたりしたことないんですよね。まずそこがスゴイのです。大酒飲みの定義から考えると長くなるわけですが、同じペースで飲み続けて午前様とか朝がえりとかそこまで維持できることが私には想像すらできません(汗)。私の場合、アルコール分解酵素が少ないようで、すぐ真っ赤になりますしね(笑)。
私も普段はほとんど飲まないので、出張の時とか接待の時くらいですので、頻度は似たようなもんかもしれません。いややっぱ違う。だってあいやさん、5月くらいまでほとんど飲みに行ってたじゃないですかぁ。仮に頻度がいっしょだとしても、1度に飲む量が決定的に違うんですよ。だいたいドラムのお代なんかで測るところが既に・・
んでね、ぼくはホントに人それぞれでいいと思ってるんですよ。酒で肝臓悪くしたりする人って大概みんな幸せそうですしね。くれぐれも批判してるんじゃないんですよ(笑)。違いについて述べているだけなんです。
2011/7/9 15:50 [391-1882]

JRCさん、二十歳そこそこの時にドクターストップかかりました。黄疸が手などに出て内臓ボロボロだと言われて、胃腸薬がないと食事もできないぐらいにやらかしました(_ _ )/ハンセイ
酒の味などわからない小僧がどっちが多く飲めるかだけで競い合った結果です。10年ぐらい冠婚葬祭と最初の一杯以外は自粛していました。顔も赤くなるようになりました。ただいくらのんでも記憶がなくなったり、気持ち悪くなったりしないのですよ。しめのラーメンはたべれません。。アルコールでおなか一杯です(^_-)-☆
2011/7/9 23:27 [391-1883]

あいやさん こんにちは
>JRCさん、少しだけ私の気持ちのくだりが意味不明なのですが(-_-#)
(。´・ω・)ん?
あいやさんは、凄い酒豪&深酒する友達に、何度も引っ張り出されてるじゃないですか?
お誘いも多く、そして行くとなかなか帰してもらえないと。
だから皆さん、大変だなぁっと心配(同情)してたんですよ(汗)。
JRCさんも、韓国出張で酒豪と飲んで「あいやさん、いつも大変なのね」の意味で書かれだけかと。
私も先日、週2回も飲み会があって大変でしたが「あいやさんの大変さに比べれば、対したこと無い」と思いましたし。
しかし、翌日眠いだけって凄いですね!
私もJRCloverさんと同じで、深酒すると二日酔いで翌日に地獄を見るんです(涙)。
深酒の何が怖いって、一般には二日酔いでして・・・。
(あいやさんが、翌日、仕事に穴を空けてるって意味じゃないですよ。普通の人は、飲み過ぎた場合、翌日地獄を見るのが一般的なだでして・・・)
ちなみに私は日本酒だ大好き!
でも、日本酒を飲むと次の日残って大変(涙)。
だから殆どはビールか焼酎です(翌日残りにくいので)
\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ
>レコの件ですがムービーと揃えるのも一つの手ですよ。
あっ、それは考えました!
同じメーカで統一しておくと、何か良さそうな気がしてました。
今回は懸賞で、キャノンかソニーになりますから、無理にパナにする必要は薄れたかもしれません。
(元々、パナで統一する予定でしたが、その構想は成立しなくなったので)
>HDMI端子でつなげば基本動作はリンクしちゃうんですよね。
知らなかったです!
いいこと聞きました。φ( ^∇^* )ホォホォ
>特にPanasonic独自の方式があるので、揃えると便利ですよ。
そうらしいですね。
先日、ビデオカメラ見に家電量販店に言ったので、少し聞いてみたんですが、パナは独自モードがあるらしいですね。
ただ、注意しないと他メーカで観れないBDフォーマットに成っちゃうから注意って言われました。
まあ、今回はビデオカメラがキャノンorソニーになるので、残念ながら無理そうです(T_T)
とても参考になりました!
ありがとうございます!
2011/7/10 21:46 [391-1884]


モービルさん、フォローどうもです。
実は私も最初あいやさんが何にひっかかっているのかわかりませんでした。
酒飲みを自認している人って何かしらプライド持ってらっしゃるんですよね。オレは酒は飲んでも、酒には飲まれないぞ!みたいな。でもそれを大して飲めない僕が理解するのは難しいってことです。いっつも出張すると大して飲みたくもないものを飲まされて、飲まれちゃってますから。
2011/7/11 00:30 [391-1885]

皆さん、こんばんは。
汗;・・・こちらの皆さんは酒豪の集まりでしたか〜頼もしい。。
夜のオフ会あったら下戸の私はどうしよ
バーテンダ〜〜、ミルク!(笑) と、チャック・ノリスみたいな笑み浮かべて言いますね♪
真夜中の酒の飲めないテキサスレンジャー竜きちでした☆
お休みなさい〜
2011/7/11 00:37 [391-1886]

JRCloverさん こんにちは
操作性、確かにソニーが良さそうですよね。
あのサクサク系の動きは、かなり良さそうだと思ってました。
オブジェクト指向、なるほどです!
正直、あまりソニー製品って買ったことが無いんです。
新しくて尖った製品作る反面、何となく長期的な信頼性に劣る気がするイメージがあって・・。
とは言え、そうそう壊れるような物でもありませんし、万が一壊れても家電ですから長期保証入ってれば十分なきもしてきました。
実際、10年近く使ったパナのレコも1回は修理していますから、そんなに気にしなくてよいかもしれませんよね。
>でもそれを大して飲めない僕が理解するのは難しいってことです。
_| ̄|○ そこ深い溝かも。
>酒で肝臓悪くしたりする人って大概みんな幸せそうですしね。
それ僕かも・・、σ( ̄▽ ̄;)
恐らく私が、この縁側内で、そのタイプで・・・(汗)。
外で飲み歩く機会は少ないですが、毎晩晩酌は必須なんですね(汗)
で、以前から毎年の人間ドックで、イエローカード切られていた訳ですが、2年前はレッド切られちゃったんです(汗)
ちと去年は頑張って、グリーンになりましたが、最近は縁側書き込みながらチビチビと深酒しちゃってるので、ちと自信がありませぬ(汗)。
今年の人間ドックは、確か10月頃です。
大丈夫か、マジ心配なんですね(汗)
_| ̄|○ 私、晩酌の無い人生が考えられない、廃人なんです。
_| ̄|○ 実は、僕が一番、重症なのかもしれません。
2011/7/11 01:14 [391-1887]

なるほど!読み違えてましたね。
付き合いって大変ってことだったのですね?勘違いしました。
昨日も11時半から悪魔のメール&電話の為出動してきました。
それで聞いてください!呼んだ張本人が嫁からの恐怖電話に耐えきれず1時過ぎに帰ってしまいました。私も帰ろうと思ったのですが、2時までのんできました。朝ごめんなさいメールが入ってましたよ(^O^)
2011/7/11 01:17 [391-1888]

竜きちさん こんにちは
私、竜きちさんの縁側参加していて、一番衝撃的だった事実が、OFF会で酒無しってことでした(マジで)。
私、OFF会は各方面へ何十回も参加していますが、酒無しOFFって殆ど経験がありません(汗)。
下戸?、大丈夫ですよ!(満面の笑顔)
私が参加した際には、関東の旨い日本酒を沢山持参します♪
お約束ですが「俺の酒が飲めないのか?」です。
言っておきますが、関東では「シャレ」ではなく「マジ指令」ですよ♪
ちと肝臓と、アルコール分解能力を鍛えておいて下さいね♪
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... ココだけの話ですが!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 関東・東北のノンベイは、ちと次元が違います!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 覚悟しておいた方がよいですよ!
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... 下戸は、何の免罪符にもならりませんし!
|;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
2011/7/11 01:30 [391-1889]

あいやさん こんにちは
>付き合いって大変ってことだったのですね?
Yes
>昨日も11時半から悪魔のメール&電話の為出動してきました。
おい(汗)
死ぬぞ(滝汗)
>それで聞いてください!呼んだ張本人が嫁からの恐怖電話に耐えきれず1時過ぎに帰ってしまいました。
(ノ_ _)ノどたっっ
>私も帰ろうと思ったのですが、2時までのんできました。
>朝ごめんなさいメールが入ってましたよ(^O^)
(;一_一) いや、ちょっと待て!
呼んだ本人は1時位に帰ったと・・・。
何故、あいやさんは2時まで居座る?????
(ノ`□´)ノ ~┻━┻ お前も、嫁の元に帰れ!!!
凸(`-´O カミさん、大事にしろよ!
m9(`・ω・´)マジで!!
2011/7/11 01:38 [391-1890]


レコーダーは長期保証入っておかないとHDDが使い方によっては1年とちょっとで逝かれますよ
そして人はまたソニータイマーと言い・・・やめろ、なにをする!・・・!?(その後黒蜜何たらを見たものは・・・以下省略
2011/7/11 15:00 [391-1891]

酒豪の話し書いたら、早速捕まりました(T_T)
今日中には帰れないかもしれなません。(T_T)
黒蜜飴玉さんドモ!
後程。
明日になりそうな悪寒がしますが・・・。
2011/7/11 17:03 [391-1892] iモードからの書き込み

スノーモービルさん
え!スピードかな?
帰れないとはかなりの・・それは大変ですね。
ここはひとつ!!気持ち入れ替え今日から頑張りましょう!!
2011/7/11 17:17 [391-1893]

竜きちさん、こんにちは
1流のジョークなのか、勘違いなのか判断つかないので補足しちゃいます(^^)v
気を悪くしないで下さいねm(_ _)m
たぶん大酒飲みに今日飲みに行くぞと誘われて、お断りできなかったのだと推測します。なかなか帰らせてもらえないのではないのでしょうか?結果帰りが遅くなりそうだと…。
肝臓こわされないように頑張れ(^_-)-☆
2011/7/11 19:52 [391-1894]


使っているHDDは同じなのになんでソニーだけタイマー呼ばわりされるんだろう。。。(笑)
ちなみにうちのAT700は日立のHDD入ってましたぜ。うれP。HDDはHitachiとWDが好き。
2011/7/12 00:29 [391-1896]

なっ・・・なんとか生きて帰宅しました(汗)
マジ、ヤバイッス。
思いっきり、目がグルグルです(汗)
夕方、大ボスが「暑いな!、今日は飲みに行くぞ!」と鶴の一声。
私は目を伏せましたが、逃げられませんでした(涙)
黒蜜飴玉さん こんにちは
ご無沙汰です!
書き込んだハサミレポどうでしたか?
で、了解です!。何処のメーカでも、壊れるときは壊れる。
それをソニータイマーとか行っちゃダメですよね。
実際、私もパナ使っていましたが、5年程度で1回DVDドライブを修理交換しました(書き込めなくなった)。
メーカ・機種を問わず、なにより大切なのは長期保証かと。
了解です♪
>やめろ、なにをする!・・・!?(その後黒蜜何たらを見たものは・・・以下省略
(-人-)ナムー
竜きちさん こんにちは
下戸さんならではの発想に笑いました(苦笑)。
竜きちさん、これを機会に、肝臓と胃を鍛えませんか?(笑)
酒豪に捕まって、今夜は3店回り、先ほどやっと今帰宅しました。
マジ、目が回ってます・・・。
あいやさん、こんにちは
解説ありがとうです♪
JRCloverさん こんにちは
黒蜜飴玉さんは、むしろ逆の意味で書かれた気が・・。
まっ、本人は行方不明になってしまいましたから真相は不明ですよね。
だって黒蜜飴玉さんは、今頃は東京湾の海中で・・・(オイ!)
>ちなみにうちのAT700は日立のHDD入ってましたぜ。うれP。HDDはHitachiとWDが好き。
そこまで確認してしまうのが、JRCloverさんであり、JRCloverさんらしい(謎)
HDD製造メーカ、気にする人は気にするらしいですよね。
私、社会に入社した時に100MのHDDを20万で買いました(今の単位で言うと0.1Gです・・)。
で、会社の保証へ行き、大家の所に行って自分の買ったHDDの信頼性を聞いてみました。そしたら大変でした(汗)。
高温での加速試験結果結果や、MTBFを持ち出して、私が買ったHDDの耐久性や性能について、半日語られた記憶があります。
一言聞いたら、延々語られ、数時間逃げられませんでした(汗)。
詳細は一切覚えていないんですが(オイ!)、使っているグリス種類と製造メーカ、そしてヘッドの違いが大きいそうですね。
(特に、使われているグリスや、グリスの製造メーカに注目していました)
HDDの単品製造コストそしては微々たる違いらしいですが、後々の耐久性が何倍も違うって、得々と語られた記憶が蘇りました。
でもね・・・
その人が使っていたPCは、何度もPCがクラッシュしたんです・・・。
その方の座っている机の床が弱いらしく、近くにあった扉開閉や、人が歩く振動が問題だった様で、何時も微少な振動があり、HDDが年1回以上は壊れていた・・・。
品質って難しいんだなと思いながら、新人の私はPCの修理手配を繰り返していました。
複合的な要因があって、品質って難しいですよね。
そういう事を含めた品質が本来なんでしょうね。
なんにしても、長期保証だけは入ります。
やばい・・・。
今夜は、既に活動限界なのでこれにて寝ます。
お休みなさい。
Zzzz
2011/7/12 01:57 [391-1897]

モービルさん!変な前振りするから、のみに出ちゃったじゃないですか( ̄0 ̄)
嫁が寝てから、コッソリ抜け出しました(^^)v
寝不足なので酔っぱらってます(~o~)
2011/7/12 02:17 [391-1898]


みなさん、こんにちはです(^o^)/
竜きちさん、はじめまして(^o^)/
777TAKEと申します。
どうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
あいやさんやモービルさんのお酒の飲みっぷりはすごいですね\(◎o◎)/!
私も飲んだらすぐ顔に出るので、さらに、いわゆる『酔っぱらって気持ちいい(*^。^*)〜♪』時間帯が短く、すぐに『ウゲ〜〜っ(+o+)』なモードに移行してしまうので、大変です。
特にビールとの相性が悪く、会社の新年会とかの飲み会で注ぎ合いが始まると毎回エラい目にあっています。モードが『ウゲ〜〜っ』のままで翌日まで持ち越されるので、さすがに仕事を休んだりはしませんが、おそらく相当役立たず状態だと思います。
家でもほとんど晩酌はしませんし(風呂上がりに、ちょっとだけ大きめのグラスに市販の梅酒を炭酸ジュースで1:3くらいで割って、1杯飲むだけです。これで朝までガッツリ寝れます)、なので、JRCloverさんのお気持ち、お察しいたします。
我が家では、
4年前のパナのDVDレコと、7年前に結婚した時に購入したPSXを使用中です。
ソニーという会社は、私の個人的な感想として、残念ながら駆動系…というか、モーター系がやはり弱点と思います。
20年ほど前の話ですが、カセットテープのウオークマンでモーターがいかれて、廃棄しました。
さらに、PS1も4年でディスクの読み込み不良で故障しました。
PS1が故障したので、という事で購入したPS2も、6年間の使用中で、ちょうど半分の3年目にディスク読み込み不良で故障し、修理しました。
そしてPSXは、4年ほど前にDVDやゲームの読み込みが突然悪くなりました。全く駄目ではないのですが、ストレスが溜まるのでDVDレコを購入したわけです。
このDVDレコは、今のところ全く問題なく動いています。
ちなみに私はダブルチューナーのBDレコが欲しいのですが、買い換えを嫁はOKしてくれません(涙)。
まあ、3〜4年に1回の故障の話なので、購入時に長期保証に入れば問題ないですが、DVDレコを引き合いに出しますと、パナの方は4年間使用して故障無し、PSXは1回故障(修理に出していないので(PSXは地デジ非対応なので、今更修理に出しても、という気があります)、故障継続中)です。
駆動系が無いソニーの製品は(テレビなんかはそうですよね)、かなり良いと思いますが、あくまで私個人の話としては、BDレコにソニーの選択肢はありませんね(しかしあいやさんが仰っておられますが、我が家のビデオはソニーのメモリームービーなので、BDレコもソニーにした方が何かと便利なんですよね…)。
パナソニックが良いのではないでしょうか?
しかしパナソニックはどのジャンルのどの製品も、他社と比べて押し並べて高いですね。
いっその事、DXアンテナとか訳わかんない安いメーカーのを購入なさるとか?
…無責任発言を深くお詫び申し上げます…<(_ _)>。
2011/7/12 10:27 [391-1899]

あいやさん こんにちは
>モービルさん!変な前振りするから、のみに出ちゃったじゃないですか( ̄0 ̄)
σ(^^)私が原因?
m9(^Д^) 人をダシに使ってる〜!
あいやさんマジで飲み屋に行き過ぎだと思うッス。
流石にちょっと控えた方が吉だと思います(マジで)。
そこまで飲みまくると、ちょっと引いてしまいます(汗)。
少し控えましょう♪
2011/7/12 23:39 [391-1900]

777TAKEさん こんにちは
助言、ありがとうございます。
あのPSXも使われていたんですね!
サクサク系の動作に、当時感動した覚えがあります。
でも、出た当初はDVD-RWに追記ができなかったりと、当初はスペック的に酷かった気も(汗)
その後、ファームアップで改善されましたよね(その時代、AV家電大好きでした)。
確かに、ソニーって壊れやすいイメージを私も持っています。
偶発故障に偶然遭遇したのか、壊れるだけの理由があるのか悩みますね(汗)
駆動系を伴わない物でも、けっこうあったかも?
例えばソニーのプロフィールプロ27、あれは世話になっていたオーディオショップの店員さんを泣かせていました。
もう20年以上前の話ですが、垂直同期が弱い上に、使っているうちにゼロ点がドリフトし、上下に振動したり、場合によっては垂直同期が取れなくなりました。
修理が大量に発生して、店員さんが苦労していました。
(当時、家電は店で修理する場合が多く、メーカ送り返しての修理は、重症に限られた気がします)
それで私はパイオニアのSD29Proを買ったんですが、5年使ったら結局故障(涙)。
修理しましたが、1年で再発し諦めました。
その後に買い替えた安いパナのテレビは、今でも健在です(アナログ放送が停波され使えなくなりますが)
一方で、パナのレコは、買って5年の保証が切れた所で壊れました(汗)。
修理して、今でも子供達が使っています(アナログ停波で、まもなく使えなくなりますが)。
壊れた時、「ソニーだから」と思い込んでしまう可能性もあるかもしれません。(実際、ソニーの場合、昔は壊れやすかったと思う)
その一方で、最近は何処のメーカも似たような状況になってしまった気もします(汗)。
壊れた時、「ソニーだから壊れた」と思ったり、他メーカでだから「偶然壊れただけ」と感じ方が違うのもあるのかなぁっと思ったり。
これが洗濯機の場合だと、全然違ったりするんで難しいですが(汗)。
洗濯機、何度修理したりサービスマン呼んでもダメな物はダメ(その人に向いていない)ってことが、大変多いんだと最近悟りました。
一方で、デジタル家電は、何処のメーカ使っても、「壊れる時は壊れるけど、修理すると直る」のデジタルの世界ですから、ちと楽観的にチャレンジもしてみようかなぁっとも思ったり(笑)
本気で、パナとソニーで悩みます。
パナは壊れないイメージありますが、実際壊れない訳ではありませんでしたし。
そして、シェアが広いためか、独自規格で互換性の低い録画モードを持っているって話に、ちと躊躇しました。
一方のソニーは、今までのイメージとは真逆で、互換性が高いってのがポイントアップです(昔のソニーは逆のイメージで、玉砕覚悟で独自フォーマットでシェア取りにくるイメージ。CD規格の様に「俺がシェア取る!」って頑張り、結果は市場が混乱)。
そしてデジ物なら、壊れたら直せばいいって考えもあったり(1/0の世界なので)
うーーむ、悩みます(汗)
>いっその事、DXアンテナとか訳わかんない安いメーカーのを購入なさるとか?
(^◇^;)うげっ
今は、そういうのも売られてるんですねぇ。
知らなかったッス。
レス、本当にありがとうございました。
色々な意見が聞けて、とても参考になります。
ジックリ検討したいんですが、悩んで真面目に調査する時間はないから、エイヤで決めるしか無いのがチト辛いッス(汗)
最後は、サイコロで決めてしまうかもしれません(汗)
2011/7/13 00:42 [391-1901]


ソニーの最新のBDレコを買ったんですが、驚いたのはDVD-RAMの読み込みやコピーができるんです。DVDレコの時代はソニーは非RAM陣営だったのですが、今はこっそり対応している模様。
しかもRAM本家のパナや東芝よりダビング操作とか使いやすかったりして。。。
まあ、たっぷり悩んでください。どっちみち安いですしね。
2011/7/13 07:52 [391-1902]

モービルさん、確かに飲み過ぎですね(笑)
自分はソニータイマーには当たったことがありません。PCもVAIO5台ぐらい買ったけど故障ゼロです。最初はNEC信者でした。10年ぐらい前のDELLとSOTECは品質最低レベルかと思いました。
プレステ2は生産拠点を中国に移した影響か初期不良の山でしだね。うちもやられました。
PCはVAIOの最上位機種にメモリーMAXにして購入です。カスタマイズや増設はしないで2〜3年毎に新規更新してます。不具合1度もないですね。スリムタワーでも何も起きませんでした。PC板覗くと熱狂的なSONY信者に反発するレスが多かったように思います。デザイン重視での購入ですが、タイマーも初期不良もなしです。ソニータイマーはあまり気にしていません。
2011/7/13 13:02 [391-1903]

777TAKEさん
こちらこそどうぞ宜しくお願いします(ペコリ)
ソニータイマーの話題あがってますね。個人的には気にしたことないですね・・
京セラと重なるイメージもってます。
斬新なデザインと独自路線の技術や規格で勝負する世界戦略企業のイメージです。
ただ、ユーザーに媚びない反面、簡単に見捨てる功罪の両面をもつ偏屈な側面も・・
メタルマスターというカセットテープのファンでしたし〜
松下陣営との戦争は業界の常ですが、SACDが勝ったのは嬉しいことでした♪
ベータが負けたのは痛かったです(笑)
でも耐久性は昔から宜しくないですね!
2011/7/13 20:44 [391-1904]

竜きちさん、こんにちは
メタルマスター…懐かしい響きですね。白いボディーにメタルテープだから伸びないで音質を維持するのに優れていましたね!1ぽん1000円越えぐらいしてたような高価なテープでしたね。私も愛用していましたよ。しかも、テープとは思えないぐらい重かったですよね。
懐かしいな〜o(^-^)o
2011/7/13 20:51 [391-1905]

あいやさん
うわぁー通ですね!(笑)
そうです、まだ青ニサイでしたがメタルマスターの46分に拘りました〜♪
別に60・90分でもたるまないのに(苦笑)
でも当時のデッキはアカイでした(爆)
数年前まではパイオニアのTZ−7、ソニーTCK−33ES(ゴールド)でした。
今はもう手元にデッキがなく、TDKメタル46テープ(未開封)が1ダース残るだけです
2011/7/13 21:56 [391-1906]


今のBDレコは中あけるとPCみたいなもんなんですね。BDドライブもHDDドライブも基本はPC用のものを流用です。HDDなどはパナもソニーもやってませんし、BDドライブもせいぜい関連会社製でしょう。ソニーも松下もかつてと違ってBDドライブの一般向けの市販はとりやめてます。ということで回転計が強いとか弱いとかいった昔の都市伝説はいまや通用しないように思います(こういうものは公開されている統計的データーはないに等しいので、都市伝説といわざるを得ません)。ま、あまり気にする必要ないかと。。。ちなみにうちの場合、HDD内蔵のレコーダーはアナログから数えて4台目ありますが、最初の東芝のRD-X4のDVDドライブがあまりに糞だったのでLG製に自分で交換、そのうちHDDも壊れてサービス修理交換でした。いずれも保証期間内。故障はこれくらいで、それ以外の機種は基本的に問題なく元気です。運が良かっただけですが。壊れてもサービスは楽ですよ。ユニット交換するだけですから。確実に直る場合がほとんどですし。
竜きちさん
メタルテープ懐かしいですね。TDKはアルミダイキャストのミッドシャーシーが、透明プラでサンドイッチされてたような。。。ソニーの最上位テープは、セラミックハウジングで陶器のような質感だったと思います。当時安物ながらナカミチのデッキを愛用していて、LPをレンタルしてダビングしまくってました。カセットテープってヘッドが当たるテープの裏のあたりにパッドがついてますが、ナカミチはその不安定で振動の原因となるパッドを嫌い、ヘッドの周りに取り付けられた金属枠のパッドリフターでパッドを奥に持ち上げて、パッドがテープ裏に接しないように工夫してました。後年ソニーのデッキも真似してましたが。
2011/7/14 00:25 [391-1907]


モービルさん
パイオニアのSD29Proありました、ありました。うちは王道の27"PROFEELでしたが。PROFEELは確か何世代か改良うけてますし、生産終了間際に入手したので、ほんとに故障フリーで十数年使ってました。ま、私は**昔の**ソニーのファンではあります。ウォークマンPRO(WM-D6C)とか持ってます。ポータブルDATも持ってましたが数年前にオークションで売りました。
2011/7/14 00:31 [391-1908]

みなさん、こんにちは
クチコミ+他縁側へのスレしていたら、こんな時間になっちゃいました(汗)
いやーーーっ、それにしえも懐かしいッス!
メタルマスター!、私も沢山持っていました♪
カセットテープ1本が、驚愕の1000円した記憶があります。
当時の物価で考えると、2000円に匹敵するんじゃないかと(汗)。
ズッシリと重く、つや消しの白が印象深かったです。
ただ、つや消しの白だから汚れやすく、高いテープでしたから大切に使ってました。
そしてTDKのアルミダイキャスト♪
私は、そっちが多かったかも?
やっぱり高かったですよね(汗)。
でもアナログって楽しかったですよね♪
JRCloverさん こんにちは
>パイオニアのSD29Proありました、ありました。うちは王道の27"PROFEELでしたが。
やはり・・・、JRCloverさんは王道のプロフィールプロでしたか!
JRCloverさんは絶対にそうだと確信がありました(爆笑)。
正直、私はパイオニアのSD29Proを買ったのを、後々後悔しました。
ソニーの、締まって落ち着きのある発色は、映画見るにはベストだと、後々何度も思い知らされたんですね(涙)。
ぶっちゃけ、プロフィールプロでバラエティー番組なんぞ見ても無意味ですが、映画を見るなら、当時のソニーTVは神だったと思います。
プロフィールプロ27"は、定価が278,000円だった記憶があります(爆笑)
プロの厳しい画像機器の世界で圧倒的なシェアもつソニーが、それを民生用に作っただけあって、当時特別な存在だった気がします。
今日、価格から御堂入りプレゼントのビデオカメラが届きました。
ちと今夜も活動限界なので、明日移行ににレポしますね。
今日は開封すらしてなかったりします(汗)
では、お休みなさい♪
2011/7/14 01:47 [391-1909]


![]() |
![]() |
---|---|
TEACがこんな変なカセット出してたの覚えてますか〜?
これ音質的にはほぼなんの意味も無かったです。
もうひとつは、Nakamichi純正のカセットテープです。これってTDKのOEMでした。本家がディスコンになった後も、同じ型のままず〜っと続いて販売されてました。
2011/7/14 17:43 [391-1910]

JRCloverさん こんにちは
その左写真のテープ!、持ってました(笑)。
懐かしいですね!
オープンリールの様で、面白いと思い何本か買いました。
がっ・・・
>これ音質的にはほぼなんの意味も無かったです。
ですよね・・・。っと言うか、素材としてはむしろ悪かった記憶があります。
良いテープって振動しにくい素材使ってたと思いますが、ちとイマイチだった気が。
まあメタルマスターとかと比べちゃ可哀想ですが・・・。
で、Nakamichi純正のカセットテープ、凄いレア品かも(汗)。
それ、電気店で普通は売ってませんでしたよね?
物凄く価値ありそうな(笑)
防湿庫に保存した方が良い気がします(笑)
若かりしJRCloverさんが、3ヘッドのデッキで微調整を繰り返し、「音楽」ではなく「音質」鑑賞している姿が目に浮かびました(笑)。
そうそう、読み落としておりましたが、私もSONYのDATを持ってました。
CDからデジタルダビングして感動していた記憶があります。
流石に今は使わないので、私も売ってしまいました。
2011/7/14 20:52 [391-1911]


JRCloverさん、こんにちはです。
私は、お金が無かったので、カセットテープはAXIAのハイポジがメインでしたね。
あのテープのデザインが好きでしたので…。
メタルテープは、私の友達がよく使っていました。
手に持ったとき、かなりの重さだったのをよく覚えています。
私は使っていたデッキは普通のラジカセだったのですが、なんとなくハイポジより音質が良いような気がしていました。
当時の私に音質の良さを聞き分けられる耳はなかったですので、値段のイメージでしょうね、きっと(笑)。
スノーモービルさん、こんにちはです。
はいはい(^o^)/先生!
質問です。
(前振りが長くなりますが、ご容赦ください。)
ドラム式に買い替えて粉末石鹸を使用していた頃ですが、私のバスタオルと妻のバスタオル(どちらも結婚当時に購入したもの)だけ、何とも言えない匂いがしていました。
妻はその匂いに耐え兼ねて捨ててしまいましたが、私は、似非ではありますが煮洗いを試しました。
少し大きめの洗面器にバスタオルを入れて、熱湯をかけ、30分放置。
これだけの事しかしていませんが、効果はてきめんで、匂いも、さらには染み込んだ汗汚れも少しではありますが取れていました(バスタオルを引き上げた後の水が黄色かったのにはかなりヒキましたが…)。
さて、本題です。
口コミにも書きましたが、問題のバスタオルの話です。
私のバスタオルだけが、ある日の洗濯〜乾燥後に、かなり薬品臭(鼻にツンとくる匂い)がしていました。
そこで、上記のように熱湯をかけて放置していました。
30分後引き上げて、洗濯機へ放り込む為に手搾りをしたのですが、その絞った時に出るわ出るわ、かなりの泡が出ました。
バスタオルが熱かったので、『水道水で冷ましながら絞る』というのを何回か繰り返したのですが、そのたびに下で受けている洗面器に泡が出ました。
薬品臭は取れたので良かったのですが…。
私はこれは洗剤のすすぎ残りと判断したのですが、
1、ゼオライトは鉱石の一種という事ですが、薬品臭はしますか?
2、また、ゼオライトで泡が出る事はあるのでしょうか?
ご教授を宜しくお願い致します。
2011/7/14 21:13 [391-1912]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
価格からの御堂入りプレゼント到着♪ | 沢山付属品が付いていますね(汗) | 小さい・・・ | タッチパネル操作、使いやすいです♪ |
っと言うわけで(?)、昨日予告した通り、御堂入りしたプレゼントが昨日届きましたので報告です♪
プレゼント選定では、皆さんから沢山のご意見を頂き、本当にありがとうございました。
その時の過去スレはコチラです↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1726/#391-1756
色々とアドバイスを頂いた中で、私的には「ビデオカメラは、綺麗の取れてナンボ」と言う言葉に共感し、「ビデオカメラ/CANON iVIS HF M41」が良いと思い、妻に推奨しました。
最終的にビデオ撮影するのは妻なので(私はカメラ担当)、妻にキャノンを推奨しながら家電量販店で改めて見比べてきましたが、小さい方がいい」と宣言され(汗)。
「やっぱり大きくとも画質優先で!」っと食い下がりましたが、「スキーに行った時、私(妻)のスキーウェアーのポケットには入らない」と言われ・・・・玉砕しました(涙)。
もしここで、むりやりキャノンにすると「じゃあ、何で私に意見聞いたのよ!」っと、恐ろしい目にあうので、涙を飲んで退散しました(苦笑)。
と言う訳で
第一希望:ビデオカメラ/SONY HDR-CX180 (B) [ブラック]
第二希望:ビデオカメラ/CANON iVIS HF M41 [シルバー]
でお願いしました。
結果的に第一希望が通りまして、SONY HDR-CX180が昨日届きました♪
で、ファーストインプレです。
まだロクに使ってませんが、いやはや十数年の歳月は大きいですね(笑)
VHSからDVCに買い替えた時も、その小ささに感動したんですが、今度は駆動系すら無いので、恐ろしく小さいです。
バッテリーの小ささも「はぁ?」とビックリな小型軽量です(汗)。
そして笑えるくらい綺麗だ(爆笑)。
暗い所での撮影や、輝度差の大きな状況では、未だ試していませんが、手の平サイズでハイビジョン撮影が手軽に撮れるって、恐ろしい時代が到来してたんですね・・・(私、完璧に浦島太郎状態なので・・・)。
ホント、笑えるくらい高精細です。
そして手ぶれ補正の進化も凄い。
以前使っていたDVCも、光学手ぶれ補正は付いていましたが、この進化は凄まじいと思いました。
シッカリとビデオカメラを保持すれば、歩いて撮影しても画像が揺れないし(脇を締めて忍者歩き)、カメラを振った場合の妙な粘りも軽微です。
まるでオイルダンパーが付いたプロ用の三脚で撮っているような感じで腰抜かしました(最低限の、カメラ保持テクは必要ですが)。
なんにしても手ブレ補正進化は大きいですね。
他にも、液晶モニター開いただけで、自動的に電源が入りレンズ保護シャッターが開く。閉じればレンズ保護シャッターが閉じて電源が切れる。凄く楽です。
SDメモリー買いに行こうと思っていましたが、既に本体に32G入ってるから、要らない気がします(汗)。
本体にUSBケーブルが収納されていて、PCから充電も可能。
加えて、専用の充電器使わなくとも、本体にAC電源繋げれば、本体でも充電できる。
いやーーーっ、凄い進化ですね♪
流石に、以前使っていたアルミダイキャストなボディーに比べるとヤワなので、丁寧に使います♪
あとは、ワイコン(レンズに付けるワイドコンバータ。つまり広角レンズ)とか、NDフィルター、大型バッテリーのオプションを買おうかと思います。
それにしても、デジタル家電の進化は凄いんですね(汗)。
2011/7/14 22:42 [391-1913]

御大将殿
>今日、価格から御堂入りプレゼントのビデオカメラが届きました。
よっ、にっぽん一!
スノーモービルさん、おめでとうございます〜〜!!さーすが〜☆
JRCloverさん
懐かしいですね!お写真のメタルテープ、覚えてます。
デッキは任せろと言わんばかりのティアックの金テープ♪
ソニーシングルSPのカセット付き短波ラジオ(中古5千円)を買って貰いましてね、
精度高いシンセよりバリコンがいいです・・
国連、BBC、モスクワ放送にレポ送ってべリカード集めた日が遠く懐かしいです〜し、
シャッター優先キャノンAE−1新発売!CMが流れ〜たあの頃・・
高校受験日を控えつつラジオ聴く自分の姿が蘇ります☆
懐かしい・・
2011/7/14 23:15 [391-1914]

777TAKEさん こんにちは
777TAKEさんも、オーディオ楽しまれていたんですね♪
私達の世代は、殆どが通る道な気がします(汗)
>私は、似非ではありますが煮洗いを試しました。
す・ば・ら・し・い!!!!!
煮洗いを実践するなんて、凄いッス!
あれ、使い込んだ厚手のタオルで試すと、デルワデルワでビックリしますよね(汗)
>1、ゼオライトは鉱石の一種という事ですが、薬品臭はしますか?
しません。
無味無臭で無害な鉱物です。
臭いも味もしません。
>2、また、ゼオライトで泡が出る事はあるのでしょうか?
でません。基本的に白い鉱物の微細な粒子です。
色が白なだけで、基本的に土と同じだと思ってかまわないと思います。
ゼオライトは泡立ちません。
そして、高温にしても溶け出てきたりしません。
クチコミでのレスですよね?
私は777TAKEさんが、水での濯ぎ&水の白い濁りで判断されたのかと、勘違いしました。申し訳ございません。
お湯で試したんですね(汗)
777TAKEさんが、煮洗いで体験された泡は、お湯で溶け出した脂系の粘性と、通常の濯ぎでは濯ぎきれない洗剤の残留がお湯で溶け出した結果じゃないかと思います(つまり原因は2つ)。
まず前者
高温にして出てくる1つは、繊維の奥底で固まった皮脂や油汚れです。
高温で急激に溶け出すんです。だから「煮て洗う」が効きます。
通常の油汚れは洗剤で乳化して洗い流せますが、一部残る状態を繰り返すと、繊維の奥底で固まってしまい、簡単には落ちなくなります。
その状態で高温で洗うと急激に溶け出し、一気に出てきます。
ちと、以下のグラフを見て下さい。
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/ond
o.html
777TAKEさん自身も体験したかと思いますが、温度を上げるとジャンジャン出てきます(汗)
その泡立ちは、出てきた油系汚れの粘性も含まれていると思います(汗)
そして後者
通常の濯ぎでは残る洗剤の残りだと思います。
洗濯機での濯ぎは、一定量の濯ぎ残りは必ず発生します(尚、柔軟剤の残留に比べれば、可愛いレベルです)。
普通の冷水な濯ぎ2回程度では、ある程度は洗剤が残っている筈です(健康に影響あるレベルじゃないですが)。
(個人的には、ドラムの場合、3回は濯いだ方が無難だとは思っていますし、我が家ではそうしています)
それをお湯で濯ぐと、残った洗剤が溶け出してきますので、お湯は泡立ちます。
た・だ・し、それを手で濯ぐ場合、数回繰り返しても完全には抜けません(断言)
手では洗濯機の様に中間脱水で絞りきれないんです。手で絞るには限界があり、絞った後に衣類に残った水は、洗濯機の中間脱水に比べて、数倍は濯ぎ水が衣類の中に残ってる。
濯ぎ工程中の洗濯機の中間脱水に比べたら、手で絞る場合は限界があり、衣類に水分が沢山残りますよね?
だから手で濯いだり絞ったら、特にお湯の場合、10回やっても泡は絶対に出てくると思います。
洗濯機でお湯を使って4回濯いだって、泡は完全には消えませんし。
777TAKEさん、私は誤解をしてレスをしました。申し訳ございません。
お湯を使った手洗&泡での体験談だったんですね。
状況を理解せず、言葉が不足したと反省しますm(__)mペコ
>はいはい(^o^)/先生!
先生はナイナイ!
この縁側で、この分野に一番詳しいのは、間違い無く黒蜜飴玉さんです(マジ)。
彼は、ネコ被って大人しくしていますが、この分野では黒蜜飴玉がスペシャリスト。
そして洗剤や柔軟剤等の使い心地については、ね〜やんさんがスペシャリストです。
業務用のクリーナーなら、あいやさん(クチコミニストの中で、ダントツの専門家です)。
メカ物・光学物なら、JRCloverさん。
777TAKEさん、私はレス数が多いだけで目立ちますが、実はここ、恐ろしく濃い人の巣窟だったりするんですよ(爆笑)。
私自身、沢山の方々の書き込みで学んできました。それを私は知った範囲で伝えてるだけです。
一緒に探求しましょう♪
2011/7/14 23:54 [391-1915]

ちと相談です。
この縁側は、実質1スレ進行としています。がっ!、少々手狭になってきました。
他のスレ(スノーモービルの写真館・アウトドア・洗濯スレ)は、掲示目的の超マイペース進行なので除外ですから、実質この縁側は1スレ進行してきました。
全ての書き込みが1つのスレに集約するので、時々参加する方にも全ての流れが把握しやすい反面、参加者の増加に伴い、流れが早くなり、全部を読むのが強要されるのも辛い方が出てきた気がします。
この「総合ラウンジ、雑談(その18)」も7月4日に建てて、既にこの書き込みで79件目。
縁側の白熱ランキングに常時出てくる状態になってきています(1スレに集中し過ぎ)。
(週1でアクセスする方は、流れが理解しやすい反面、いきなり100近いスレを読むのが強要されたりします)
もう一つ、スレ作って分けた方が良いのかなぁっと、ちと前々から悩んでいました(全てを1スレでは手狭になってきた)。
私の考えとしては、短期的・一時的な話題や盛り上がりでスレは建てたくありません。
継続的に多くの方が気軽に参加でき、気軽に質問できたり、熱く語り合える汎用的なスレが良いなぁっと。
この縁側は、白物家電、カメラなどの光学機器、黒物家電好きな方が多いと思いますので「家電・ガジェット〜相談&熱く語れ!」なんてスレはどうでしょうか?
私自身、家電購入や相談も皆さんにしたいですし、熱い想い語る場が欲しい人も多い気がします
他にも、ご提案あれば是非ともお願いします♪
2011/7/15 00:34 [391-1916]

竜きちさん こんにちは
>よっ、にっぽん一!
>スノーモービルさん、おめでとうございます〜〜!!さーすが〜☆
☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
思わずスカイツリーの先端まで登ってしまいました(爆笑)
プレゼント、丁度我が家でビデオカメラが壊れていたので、最高のタイミングでした(喜)
価格の運営スタッフには、常にお世話になっていると感じます。
私自身、皆さんのクチコミでの書き込みを、今までも沢山参考にさせて頂いてきました。
そして私の書き込みが、多少なりとも他の方々の参考になったとすれば、大変光栄です。
こういう場を提供してくれている価格スタッフに感謝します。
プレゼントには手紙が添えてありました。
これからもクチコミやレビューをお願いしますとありました。
これからも、クチコミを頑張りたいと思います!
2011/7/15 01:20 [391-1917]


モービルさん、こんにちはです。
>私は777TAKEさんが、水での濯ぎ&水の白い濁りで判断されたのかと、勘違いしました。申し訳ございません。
>777TAKEさん、私は誤解をしてレスをしました。申し訳ございません。
お湯を使った手洗&泡での体験談だったんですね。
状況を理解せず、言葉が不足したと反省しますm(__)mペコ
\(◎o◎)/!
いやいやいやいやいやいやいや……!
全力で謝罪致します<(_ _)>。
申し訳ありません<(_ _)>!
あのスレは、『お勧めの洗剤』という事でしたから、私のエセ煮洗いの話は必要ないと思って、飛ばして書き込みました。
意味が伝わるように書き込まなかった私が悪いわけで、謝罪するのは私の方です。
申し訳ありませんでした。
にもかかわらず、丁寧なご教授、ありがとうございます。
あの泡の疑問も解決しましたし、本当に言う事無しです。
ありがとうございます。
2011/7/15 10:32 [391-1918]

777TAKEさん、こんにちは
洗濯機の洗浄力って、洗いの方式や時間だけで決まるわけではないんですよね(^O^)
すすぎや脱水等複合的に絡んできます。脱水の弱い洗濯機は汚れと洗剤を残してしまいます。短期的には問題なくても長期では問題が浮かび上がってきます。
クチコミでは、基本的に洗濯機の製品情報を中心にレスしています。それが正しい掲示板の利用方法だとかんがえているからです。しかし、洗濯となると水と洗剤は切っても切り離せない重要な要素になります。この辺のバランスを考えてレスしているようなので、多少の脱線は問題ないと思いますよ。
他の家電にも言えますが、洗濯機は万能ではありません。使いこなしで違った使用感になったりもします。ただ上手く使えないからってあきらめるのではなく、性能を引き出す使いこなしの試行錯誤があってよいと思います。それの手助けやきっかけになればというスタンスで書き込んでいます(^^)v
2011/7/15 11:15 [391-1919]

モービルさん、いいんじゃないですか(^O^)
常駐のアドバイザーに黒蜜飴玉さんとJRCloverさんを勝手に任命してスレ主はモービルさんでいいんじゃないですか(^_-)-☆
まぁー好きなネタでしたら勝手にくいついてくるので、任命しなくてもいいかもしれませんけどね(^.^)
スレタイその他任せますよ(^_^)ノ
2011/7/15 11:22 [391-1920]

どうしても試したかったアタックNeo抗菌EXパワーを買ってみました!
最近は部屋干しでも1日で乾いてしまうのでよく部屋のなかで干してるのですけれど、乾くまで若干時間かかると何となくニオイが気になっていたんです。
この洗剤どうかな〜
2011/7/15 21:58 [391-1927]


けいすりーさん こんにちは^^
アタックNeo抗菌EXパワー 買われたんですね!!
近所のスーパーやドラッグストアに行ってもなぜかまだ 見かけていません・・・
・・・って あれ?(*´-ω・`)ン?
発売日って 7月19日ですよね?
先行発売ですね!いち早く手に入れることができて いいなぁ〜・・・
気になるニオイが消えるといいね〜(o´∀`艸)ネェッ♪
わたしも 気になっている洗剤なので 発売されたら・・っていうか見かけたら即買いです!
新しい柔軟剤「フレア フレグランス」(2011年9月24日発売)も気になります〜♪
http://www.kao.com/jp/corp_news/2011/201
10704_001.html
つい横レスしてしまって・・・ 【*:;;;:*ゴメンネ*:;;;:*】ョ>ω<`)ユルチテ・・・
2011/7/15 22:24 [391-1930]

ね〜やんさんこんにちは〜^^
この柔軟剤も良さそうですねー
マメにチェックはしていたのですが、これは気付きませんでした。
夏が終わるころ〜 な、9月24日発売なんですね。涼しくなっているといいですね^^;
アタックNeo抗菌EXパワーは発売を待っていた商品だったんですけれど今日偶然見つけたので。。
近所のビバホームというホームセンターに置いてありました。
夕方買ったのでまだ洗濯には使用していないんですけれど、嬉しくていじっていたら手のひらに・・・
というわけで最初は手洗い用になってしまいました(:D)| ̄|_
2011/7/15 22:45 [391-1932]

けいすりーさん こんにちは♪
>アタックNeo抗菌EXパワーを買ってみました!
今度、販売開始される新型洗剤ですね!
もう入手されたとは! d(≧▽≦*d) GJ
洗剤はフライング販売する店があるからラッキーですよ!
従来は、除菌に漂白剤(酸素系の粉末か液体)を追加して対処していましたが、完全な対応は難しかったです。
個人的には、菌の栄養源(汚れ)を元から落とすのが基本と思いますが、そうは言っても完全に落としきるのは難しい。
だから昔から部屋干しでは、乾くまで時間がかかり菌が新たに繁殖して臭いが出る悩みが昔から定番でした。
正直、根本対策はなかなか難しい・・・。
そして今回、花王が臭いを出す菌を特定したので、それをピンポイントでやっつける新しいタイプの洗剤として販売されます!
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx10201106
07ceax.html
http://www.kao.com/jp/corp_news/2011/201
10609_001.html
完璧に洗い上げるって難しいし、早く乾燥させるのも難しい場合が多く(特に室内干しの場合)、この新型洗剤の有用性には注目しています。
使い込んでみた結果の感想とか、是非とも教えて下さい♪
PS.けいすりーさんの縁側で、質問したいことが山積みになってしまいました(汗)。今は一寸忙しいんですが、落ち着いたらまた質問させて頂きますので、宜しくお願いします♪
2011/7/15 22:51 [391-1933]

そうそう この記事をたまたま見ていて… すごいな〜 待ってました!って思っていたんです^^
この話題facebookにも以前書いたのですが、ひとつ疑問がありました。
乾燥機の普及がなければもう少し早くこういう洗剤できていたのかな??って
それとも乾燥機の普及有無関係なくとても難しい問題だったのでしょうか・・
なかなか興味深いですよねー^^
2011/7/15 23:06 [391-1935]

けいすりーさん こんにちは
>乾燥機の普及がなければもう少し早くこういう洗剤できていたのかな??って
それがですね・・・・。日本では自動乾燥利用、極力使わない方が圧倒的大多数だったりします(涙)。
乾燥機能が付いていても、使わない方が圧倒的に多いと感じています。
理由は、日本人は天日干し大好きでして、それが健康的であり、倹約&エコだと強い意識を持っている人が多いからです。
(それ事実ですので反論できません・・・)
だから天気の良い日に、自動乾燥使うのに躊躇する方が多いんです。
ドラム式洗濯機を買っても、基本的に天気が良い日は、外干しするって人が大変多いんですね。
そして天気の悪い日でも、極力自動乾燥使わないんですね・・・・。
ここまで徹底して「自動乾燥」を避けるのは、日本人の気質じゃないかとおもってます(汗)
例え乾燥機能付き洗濯機を買っても、できるだけ乾燥機能を使わない様に避ける方が多いんです。
>それとも乾燥機の普及有無関係なくとても難しい問題だったのでしょうか・・
はい。難しい問題だと思いますし、この洗剤で解決できるかも微妙だなぁっと正直思っています(なので、使い込んだ結果を聞いて見たいんです)
ちなみに根本的な解決手段としては2つ。
・汚れを残さず、菌が繁殖できないレベルまで汚れ(栄養源)を落とす(凄く難しいです)
・空気中の菌が付着して増殖する前に乾燥させて水分を奪う(早く乾かす)。
このどちらかに成功すれば問題を絶てます。
でも、自動乾燥を避けてまで、室内干しする主婦の方が多いので、根深い問題だと思っています。
アタックNeo抗菌EXパワーで、菌を一時的に無くしても、空気中に「モラクセラ菌」はウヨウヨしてますから、元絶(栄養源・水分)を絶たないと難しいと思ったりします(除菌の意味なら、従来の漂白剤追加で高価出てましたから)。
その一方で、花王は臭いの元になる菌を特定し、対策を講じてきましたので、その効果に凄く興味があります♪
今までの漂白剤追加とは、違う効果が得られるんじゃないかとか思い期待してます。
自分でも試したいんですが、妻が泥汚れの良さから、セフターE信者になりまして、他を試せないんです(涙)
けいすりーさん、使い込んだら、時間のある時でかまいませんので、是非とも感想教えて下さい♪
ほんと、興味深い洗剤です!
PS.歴代のNEO、濯ぎ1回の洗剤の中でも、泡切れの良さはダントツだと思います。そして液体洗剤なのに比較的優秀な洗浄力を持った洗剤でした。今度の「モラクセラ菌」にも期待したいです♪
2011/7/16 01:35 [391-1941]


アタックの新製品、興味深いですね。いずれ使ってみたいと思っています。けどこれ、既に水に濡れると臭っちゃう様な状態の衣類を正常化できるんでしょうか?。煮洗いで出ると言われている繊維の奥の汚れ、これを除去できるんでしょうか?たぶん無理ですよね?
花王はモラクセラ菌のことを一度発表してますが、アタックのプレスリリースではモラクセラのモの字も出てきません。このあたりちょっと胡散臭いニオイがするんですが。。。実は原因菌はこれだけじゃないとか。
煮洗いでググるとホーローのたらいがヒットします。ホーロー用鋼板でできてると書いてありますが、これIHで加熱OKですかね?(笑)とりあえずたらいの購入許可はまだおりません。
2011/7/16 02:19 [391-1942]

JRCloverさん こんにちは
>けどこれ、既に水に濡れると臭っちゃう様な状態の衣類を正常化できるんでしょうか?。
流石に、そっち系のは無理かと(汗)。
厚手のタオルで発生しやすく、乾いていると臭は止まり、濡らした途端に臭が復活しちゃうタイプですよね?
長年、繊維の奥に積もって固まった汗や油やタンパク質の汚れが「腐敗」して出てる臭いだと思っています。だから乾くと止まるし、濡らすと瞬時に臭いが出る。(臭いを例えると、野生動物とかペットマットの臭い・・・)
そのタイプには、温水(できるだけ高温)で洗わないと、ガッツリ繊維の奥底に凝固してる臭い汚れを洗い出せないと思う・・・。
>実は原因菌はこれだけじゃないとか。
うーーん、どうなんでしょう?
ただ、いずれにせよ、けいすりーさんの書かれている悩みと、JRCloverさんが書かれている話は、別物として分けて考えた方が良いと私は思います。
1.室内干しの臭い
室内干しで乾燥するまで時間がかかり、繊維に残った汚れを栄養源に菌が繁殖して臭いが発生する現象です。
基本的な対策は「シッカリ洗う・早く乾燥させる」。
洗い方の工夫とか、少しでも早く乾かす工夫で改善できる人も居ますが、それぞれの生活環境とかパターンで難しい方も多い。
かなりメジャーな悩みなので、昔から室内干し対応の洗剤は沢山出ていました。
種類としては
・除菌系(漂白剤等を配合して殺菌する。今回のNeoもそのタイプ)
・抗菌系(菌の繁殖を抑える)
・臭いでごまかす(ある意味、大半の洗剤は香料入)
今回話題になってるのは、除菌系の新タイプです。
2.タオルを濡らすと出てくる臭い
長年、少しずつ蓄積した汚れが腐敗して出る臭い。乾いた状態では臭いは止まりますが、濡らしたら臭いは瞬間にまた出てくる。
厚手のタオルで発生しやすいのは、厚手だから中の方の汚れが蓄積しやすい。
いくら除菌しても、早く乾燥させても、濡らしたら臭いが何度でも出てきますので、除菌は効かないです。
汚れの臭いなので、汚れを落とすのが重要かと思います。
具体的には、できるだけ高温のお湯(できれば煮洗い)が良いと思います。
>煮洗いでググるとホーローのたらいがヒットします。(中略)
>これIHで加熱OKですかね?(笑)
>とりあえずたらいの購入許可はまだおりません。
是非是非、煮洗いを体験してみてください♪
た・だ!ですよ!、激安の安い鍋で十分かと思います。
ハッキリ言って、煮洗いに使った鍋は、調理に使うことは無いかと・・・・。
収納も、キッチンじゃなくって物置になると思うんですね。
だから安物で十分。
リサイクルショップ行って、ベコベコに凹んだアルマイト鍋とかでも十分じゃないかと個人的には思ってます(汗)
火力も、洗剤入れた熱湯は挙動が怖いので、一度沸騰してしまえば強い火力は不要ですし・・・。
煮洗い用の鍋は、
・アルミ鍋を避ける
・十分な大きさの鍋を用意する
・安物で十分
かと(汗)
もちろん、ホーローはIHで使えますが、あまり高級品は要らないかも?
なんにしても、是非是非、煮洗いを体験してみてください♪
2011/7/16 21:37 [391-1951]


ちなみにモービルさんは何cmくらいの鍋で煮洗いしてるんですか?バスタオルとかやろうとすると結構容量必要っすよね?
大型で安物というとアルミがほとんどの印象でそもそもIHが通らないような・・・
2011/7/18 09:42 [391-1972]

JRCloverさん こんにちは
バスタオルを煮洗いするなら、直径は30cm以上は必要と思います。
大切なのが深さで、浅いと吹きこぼれしやすく扱いが難しいです。
JRCloverさんオールメタル対応なのだから、安いアルマイト鍋にすれば少し安くなりませんか?
アルマイトに傷でも入っていなければ、中のアルミ腐食の問題は無いかと。
他にも、テフロン加工の鍋とか。
アルミNGってのは、アルミ地が、そのまま露出してるのはダメって意味なので、何らかの表面加工されていればアルミでもOKですし、JRCloverさんはオールメタル対応ですし。
ステンレス鍋だと、あまり大きな鍋は少ないかもしれません(重くなるので)。でもリサイクルショップ店で上手く見つけられれば、かなり安いかと(業務用品を扱ってるリサイクルショップとか穴場な気がします)。
いずれにせよ洗いで使う鍋ですから、できるだけ安い物で十分かなぁっと思います。
ちなみに我が家では、今は鍋で煮洗いするのを止めてしまいました(鍋も捨ててしまった・・)。
理由は、タオルが多すぎて大変だったからです(汗)
我が家は7人家族で、タオルだけでも10本以上。
1〜2本毎に煮込んで洗っていると、丸一日作業でも終わらないんです(大量でして・・)。
だから今は、洗濯機を使ったナンチャッテ煮洗いしてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1626/#391-1727
これなら家族全員分のバスタオルやフェイスタオルを2回で洗えます。
温度は50度が限界ですが、それでも手を入れられない程の高温ですし、ジャブジャブ揉み出すし、濯ぎもお湯(これポイント)。なにより一気に大量に処理できるし、火傷の心配も無いので、今はこの方法でやってます。
正直、鍋で煮込む程の効果は得られないんですが、その代わり年1回の頻度で実施してます。
長年使い込んだタオル類なら、1回は煮洗いした方が良いと思います。(o^ー')b
2011/7/18 15:22 [391-1974]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アルマイトの浅鍋(激安) | ステンレス浅鍋(安い) | アルマイト寸胴(安くはない) | ステンレスの寸胴(そこそこ高い) |
JRCloverさん
今日、あちこち出かけてきましたので、ついでに煮洗いに使えそうな鍋を見てきました。
安い方から順に乗せますね。
写真1枚目、アルマイト鍋
安さでは、これが一番だと思います。
中はアルミですが、JRCloverさんはオールメタルなので、年1回使う程度の鍋はこれで十分かも?
アルマイトでコーティングされていますから、煮洗いによるアルミ腐食の問題ありません。
浅いのが最大の欠点ですが、36cmありますから余裕あると思います。
底は十分十分フラットでした(コンロの面積程度は完全にベッタリ密着します。周囲は浮きます)
安くて軽いです。
写真2枚目、ステンレス鍋
ステンレスですから性能は何の問題もありません。ちゃんとIH対応とも書いています。
浅いのが欠点ですが、36cmあるから余裕があります。
写真3枚目、アルマイト加工の寸胴鍋
アルミですが厚みがあります(厚みがあるからオールメタルなら楽勝です)。
直径27cmとコンパクトですが、深さがあるので使いやすいと思います。
写真4枚目、ステンレス寸胴
重くて高いですが、ステンレスですし深さがあるので使いやすいと思います。
この値段だすなら、もう一回り大きいのが良いと思いますが、かなり重くて高価になります。
(これより上は、年1以下の煮洗いには勿体ない気がする)
続きます
2011/7/18 21:20 [391-1976]

![]() |
---|
大きなステンレス製の桶(安い) |
自己責任となりますが、ステンレスの桶ってのもありました(写真)。
36cmの大きなステンレス桶で、この値段で買えます(底は十分にフラットですから、IHでも問題ないと思う)
鍋の大きさですが、浅い鍋なら36cmは欲しいと思います。
寸胴鍋なら27cm以上(できれば30cm以上)が良いと思います。
深い方が使いやすいと思います。
いずれにせよ物凄く大きな鍋なのには変わりなく、基本的に「バケツ」扱いですし利用頻度の低さからも、収納は物置になるかと(汗)。
材質による沸騰時間の違いですが、大量のお湯を作りますから、もちろん差は大きいです。
しかし調理する訳ではないので、温水器のお湯を使えますから、真水から沸騰させる訳ではなく、利用頻度の面から言っても、無理にステンレスを買わなくても良いかも?
沸騰した後は、弱火でしか使いませんしね(洗剤入れたお湯を、強火で沸騰させたら凄いことになっちゃいますので注意を)
鍋で煮洗いをするなら、トングを買っておいた方が良いです。
100円ショップで売っています。水を吸ったタオルは重いので、できるだけ大きなトングが良いと思います。
2011/7/18 21:41 [391-1977]

スノーモービルさん、皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。
お久しぶりにのぞかせていただいたらすごい勢いの別スレがありました☆
ちょこっと入ってみましたが…(☆_☆)
そもそも、ガシェットがわかりませんでした。
私にはガシェットのゴーコースターしか頭に浮かびません…(笑)
なんだか皆さんすごい方達ですね☆
2011/7/18 22:11 [391-1978] iモードからの書き込み

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ガシェットじゃなくて、ガジェットですね(>_<。)
ゴーコースターもガジェットです♪
TDR行きたい…(/_・、)
2011/7/18 22:19 [391-1979] iモードからの書き込み

ミッキーさん こんにちは♪
お仕事、少しは落ち着きましたか?
ガジェット((gadget)ですが、道具とか装置の意味なんです。
例えばカメラとかの光学機器とか、パソコンやエレクトーンの電子機器、ミシンとかも含まれます。
携帯電話とか、音響機器(オーディオ)とかも入ります。
>なんだか皆さんすごい方達ですね☆
ハッキリ言っていいですか?
物凄く濃い人達で、笑い転げています(笑)
流石、各クチコミの分野で、素晴らしいレスをしている人達です。皆さん熱い分野を持ってました(笑)
あのスレは、私達のような一般人はROMって楽しむのが正解です(爆笑)
自己紹介?が一通り終われば、一旦落ち着くと思うので、家電購入相談とかもしてみたいなぁと思っています。
ミッキーさんも、必要に応じて便利に使ってみてください♪
>TDR行きたい…(/_・、)
行きましょう♪
我慢は体に毒です(マジで)
ミッキーさん、前々から思っていたんですが、頑張りすぎでは?
たまには思いっきり息抜きが必要と思います。
そうそう、前に言っていた我が家のTDR行きですが、9月中旬を予定しています♪
9月に入ったら、是非とも相談に乗って下さい!
2011/7/18 22:49 [391-1981]


モービルさん、
鍋関連の調査&お写真ありがとうございます。これは助かります。いろいろ工夫すればチョイスがありそうですね。ネットで調べたら、ホーローのスープストック用のポット(寸胴に形が似ている)を使っている人がいました。バケツみたいなサイズなので、買うとさぞかし邪魔がられそうですが。
煮洗いで落としたいのは黄ばんだバスタオルと子供の制服のシャツの襟袖汚れです。どっちもウタマロはじめいろいろ試したけどとれません。。。
ミッキーさん、
ミッキーさんのディズニーランドネタも相当深くてマニアックなわけですが・・・(笑)
2011/7/18 23:07 [391-1982]

モービルさん、こんにちは。
モービルさんは一般人じゃないですから--------------------っ!!
鉄板人です(笑)
おかげさまで、お仕事はなんとなく流れがつかめてきて、気持ち的に余裕が出てきました♪
娘のケガが良くなって、毎日の送り迎えがなくなればもちょっと楽になるかな-…といったところです。
7時前には家を出て、20時近くに家に帰る…こんなの正社員で働いてた時だってなかったですもん!!
あ、でも21、2歳の頃に自社の物流トラブルで営業&現場にも支障が出て、何ヶ月も夜中まで勤務が続いた時がありました…。流石に辛かったです(泣)
でも今よりず-っと若かったしっ(T^T)
9月にTDR行くんですね♪
うらやましいです!!
私にわかる事でしたら…。
あ、でもニューアトラクションに関してはまだ何もリサーチしてません(^^;)
2011/7/18 23:20 [391-1983] iモードからの書き込み


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 近状報告 | 0 | 2014年12月15日 00:53 |
[391-2337] | OFF会の報告(第1回目) | 23 | 2011年10月23日 03:17 |
[391-2252] | 総合ラウンジ、雑談(その21) | 54 | 2011年10月23日 02:43 |
[391-2116] | 総合ラウンジ、雑談(その20) | 98 | 2011年9月25日 22:36 |
[391-2112] | 家電・ガジェット〜相談&熱く語れ!(その2) | 41 | 2011年10月14日 01:05 |
[391-1957] | 総合ラウンジ、雑談(その19) | 98 | 2011年9月3日 01:05 |

